2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】消費増税、生活は苦しくなった=7割

1 : ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★@\(^o^)/:2014/05/06(火) 09:52:13.62 ID:???0.net ?PLT(13557)
この1カ月を消費者はどう感じているのか−。
今月1日から3日間、ニッカン・コムでアンケートを行った。
986件の回答があり、「増税前より生活は苦しくなった」という回答が
約7割を占めた。町の商店街では、混在する「税込み」「税別」「併記」の
価格表示について聞いた。

消費税が上がり、日々の生活がどう変わったかについて、「苦しくなった」
という回答が最も多く、47・6%(469件)。
「とても苦しくなった」(24・7%=244件)と合わせると
72・3%が苦境を訴えた。「変わらない」は22・6%(223件)。
「とても楽になった」は0・7%(7件)しかなかった。
「分からない」と、判断を保留する回答も4・4%(43件)あった。

*+*+ nikkansports +*+*
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp0-20140506-1296598.html

219 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:28:17.60 ID:35BYUZdt0.net
>>176


     てーことは、あれですか?

     常に製品の最終購入者である消費者には

     あちこちの原材料にかかってくる消費税の加算分、乗算分を全て負うハメになるんですね

     悪法だ!!!!!

     消費税とは税負担の不公平性を日本中に広めている「天下の悪法だ!!!!!!」


 

220 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:28:22.47 ID:B+v26ZB90.net
あれだけ見栄張って、政治家が海外でばらまいてるんだ
苦しくなって当然

221 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:28:22.48 ID:Tmvubg4x0.net
>>206
消費を抑えるだけだと思うけど?

222 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:28:22.26 ID:u7A+aNrj0.net
>>4
つうか官僚だろ?
プロ野球選手や政治家なんて表に出てきてるから叩かれる存在
真に汚いのはこういう連中を隠れ蓑にして日本を売国している官僚連中

政治家が全てモノごとを決めていると思っているバカは
この先に生きててもしょうがないので氏んだ方が良い

日本という国は税金を納めている国民よりも、
何故かその税金を無駄遣いする権利を持つ官僚(公務員)の方が強い
彼等が税金を無駄遣いできるようにするために納税しているんですよ
納税できない人間は3万人の自殺者としてカウントされます
内戦している国より遥かに自殺者を出している国って格好いい!

223 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:28:22.67 ID:+Boje20L0.net
地震きたね。 神が荒ぶる理由。
どんどん天罰レベルが上がってます。

・自民安倍が移民亡国政策の推進をはじめて、パソナ竹中政策ばかり推進する
・TPPを無理やり妥結しようとしている
・消費税大したことなかったのプロパガンダを開始した矢先
・消費税30パーセント必要の大本営発表で10パーセントなんて大したことないのイメージ操作開始した矢先
・河野談話をぶっ放した自民が慰安婦検証を腰折れして英霊を性犯罪者にしようとしている
・残業代0キャンペーンを議員でもない竹中にいいようにやらせている
・STAP捏造にフェミ全開の安倍政権が乗っかろうとした
・格差拡大の消費税に邁進するばかりか、死亡消費税(人頭税)を搾り取ろうとするふざけた政策をぶち上げた矢先
・沖縄県知事選に中国の傀儡候補が沖縄独立を掲げて立候補した矢先。
・安倍「消費税増税後も消費は懸念されていたほど落ち込んでいない」と数字も根拠全くなく海外で吹聴した矢先
・ケケナカがイケガミ番組でパソナ利権全開の特区宣伝工作開始。架空の抵抗勢力を示唆して強権発動のオワコン政策の繰り返し開始。

224 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:28:36.81 ID:D2Qg+qAx0.net
そらそうよ

225 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:28:38.17 ID:IuvV0J3I0.net
>>212
え、別に日本人じゃなくてもいいと思うよ
安い給料で子供産んでくれるならいてもいいよ

226 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:28:39.74 ID:FzRmd23J0.net
>>176
129は企業努力を言いたいのだろ。アホはオマエ

227 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:28:41.51 ID:blyhv9U10.net
>>199
外税表示を義務つけてるのか?
実際義務つけてないだろう?
税率どおりにいくわけがない
たとえちゃんと足元見えててもな
全体の売り上げが下がってしまえば
もう終わりよ、インフレ率2lなんて半年間だけの夢

228 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:28:43.79 ID:WY6i84sd0.net
金持ちや権力者を擁護する為に
世代間闘争を持ちだす奴は
自分がその老害なった時どうするつもりなんだ?>>202

229 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:28:46.56 ID:SyrAP3/W0.net
>>204
便乗値上げは小売りの仕業であって別に政権のせいではないと思うが

230 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:28:56.44 ID:ZIvKtGjs0.net
>>171
近所の最も安いスーパーに歩いて買いに行けばいいだろうがw
故意に費用がかかる手段をシュミレートするから貧困なんじゃねーか?

231 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:29:22.59 ID:bFTJa5aA0.net
>>地方だと選択肢が限られて来るから

そのためにネットがあるんだけど

232 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:29:28.00 ID:Pb6SVo2n0.net
日本の公務員給与金額は米英の2倍以上っておかしい、もっと世界基準並みに下げてもいいのでは?
【公務員給与】 米英での公務員は民間より安い 日本は先進国ではかなり異常な公務員給与

公務員給与については日本の公務員給与制度が先進国でかなり異常だ!

世界の公務員平均年収(2012/6)
1 日本 898万円
2 アメリカ 357万円
3 イギリス 256万円
4 カナダ 238万円
5 イタリア 217万円
6 フランス 198万円
7 ドイツ 194万円

233 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:29:29.14 ID:x9LaxGUH0.net
>>215
地方は金持ちの親がいたり同居してたりで都会より余裕あるだろ

234 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:29:49.15 ID:Jr36uP/Q0.net
高くなったなと実感するのは自販機とか便乗値上げで3%以上高くなってるものばかりで
それ以外の日常的な買い物では大して変化したようには感じてない。

235 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:29:56.00 ID:BI4mo+K60.net
ここで自民党を擁護してるのは、クソヤクザか?

しねよ、クソ野郎が。

236 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:30:03.61 ID:+5YUAKqu0.net
>>184みたいな書き込みしてるのって、自分で生活したことないヤツだろな。
すねかじり生活してる人の書き込みにしか見えんわ。

食べ物から公共料金からガソリン代、定期代まで上がってんのに
3000円しか出費が増えるはずがないとか、ゆとりも極まってるねぇ

237 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:30:10.45 ID:QibbbKMR0.net
便乗値上げが酷い。
800円のポークカレーが900円になった。
今まで消費税を取ってなかったのかよ。

238 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:30:17.38 ID:jKHR53/E0.net
>>227
なら「便乗値上げ、生活は苦しくなった=7割」が正しい記事ではないの?

239 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:30:24.44 ID:zT3Etj9z0.net
苦しくなったっ言ってる人、まさか、いまだにNHKや新聞屋に金は払ってないだろうな?

240 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:30:29.35 ID:35BYUZdt0.net
>>229

     便乗値上げを取り締まらねー政権が悪いに決まってんだろ

 

241 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:30:38.64 ID:IU+mogXoO.net
消費税を今後5%に戻すことはありますか?
このまま永遠に10%のままですか?

242 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:30:40.24 ID:2yXZR3mN0.net
消費税はまだまだ上がる20%までは覚悟しとけ
今文句言ってる奴は数年後に同じこと言ってるだろうな
今後世界的に見て経済が拡大して大量消費なぞ望めない
だから国内の法人税収は歳入に寄与しない
だったらどこから取るか、不平不満とすり合わせたら
結局消費税が一番平等で与党は攻撃されない
歳出減らすと「福祉がー!」みたいな連中が騒ぐんですよ

243 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:30:50.77 ID:vyVjukb50.net
ち  ょ  っ  と  待  て

     そ  の  書  き  込  み

            ア  サ  ヒ  か  も

244 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:30:51.76 ID:UHWjpzYy0.net
>>54
それ便乗値上げ以外に庶民に金なんて残らんでしょ
アホですか?

245 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:30:56.80 ID:IuvV0J3I0.net
>>228
ネトサポなんて無視しろよ
男女とゆとり、団塊、氷河期
相手にする価値もないよ

246 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:30:57.27 ID:2TWIL/9T0.net
3%より便乗上げがうっとうしいけどな

247 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:31:27.65 ID:HiAKRcWN0.net
当然だろ

248 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:31:59.42 ID:r9CgsCdk0.net
>>203
残念!
農薬や肥料の値段もジリジリ上がってる。
耕運機の燃料費も高騰してる。
どれ位の農地を持ってるのか分からないけど
農地を農地として維持するのも消費税増税で苦しくなる。

249 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:32:09.22 ID:rtT1gMBm0.net
そうかな?
スーパーとかはむしろ値下げやポイント還元を行ってて、活気があふれてる感じだけどね

とても苦しくなった感じじゃない

250 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:32:11.78 ID:gXrddz760.net
金無いくせにプチ贅沢とかするからだろ?
びんは我慢して生きろ

251 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:32:12.95 ID:jiKyU/uTO.net
>>190
その考えが既に間違ってる。
原材料×8%、送料×8%、電気代×8%の上に利益分入れるんだから、
130円に成らざるおえんよ。
むしろ、安売りしてる企業を摘発するべし

252 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:32:21.01 ID:D/BHeNiPO.net
便乗値上げ自体も2ちゃんで流れてるデマだからな。
政府の調査では3月末と4月で
0・数%の変動しかなかった適正な数値が出てる。

253 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:32:22.80 ID:QNWgCMkw0.net
つかお前ら物価下がりすぎてると思わんのか?
食料品も電化製品も過当競争し過ぎてすげえ安いのに
3%上がってなんなんだって話

254 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:32:22.79 ID:/YSs6LOD0.net
236 返信:名無しさん@13周年@転載禁止[] 投稿日:2014/05/06(火) 10:30:03.61 ID:+5YUAKqu0 [3/3]
>>184みたいな書き込みしてるのって、自分で生活したことないヤツだろな。
すねかじり生活してる人の書き込みにしか見えんわ。

食べ物から公共料金からガソリン代、定期代まで上がってんのに
3000円しか出費が増えるはずがないとか、ゆとりも極まってるねぇ

236 返信:名無しさん@13周年@転載禁止[] 投稿日:2014/05/06(火) 10:30:03.61 ID:+5YUAKqu0 [3/3]
>>184みたいな書き込みしてるのって、自分で生活したことないヤツだろな。
すねかじり生活してる人の書き込みにしか見えんわ。

食べ物から公共料金からガソリン代、定期代まで上がってんのに
3000円しか出費が増えるはずがないとか、ゆとりも極まってるねぇ

236 返信:名無しさん@13周年@転載禁止[] 投稿日:2014/05/06(火) 10:30:03.61 ID:+5YUAKqu0 [3/3]
>>184みたいな書き込みしてるのって、自分で生活したことないヤツだろな。
すねかじり生活してる人の書き込みにしか見えんわ。

食べ物から公共料金からガソリン代、定期代まで上がってんのに
3000円しか出費が増えるはずがないとか、ゆとりも極まってるねぇ

236 返信:名無しさん@13周年@転載禁止[] 投稿日:2014/05/06(火) 10:30:03.61 ID:+5YUAKqu0 [3/3]
>>184みたいな書き込みしてるのって、自分で生活したことないヤツだろな。
すねかじり生活してる人の書き込みにしか見えんわ。

食べ物から公共料金からガソリン代、定期代まで上がってんのに
3000円しか出費が増えるはずがないとか、ゆとりも極まってるねぇ


3000円で苦しいのならママにお小遣い貰えよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

255 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:32:32.72 ID:BilNVcRR0.net
「とても苦しくなった」(24・7%=244件)

普段どういう暮らししとるねん
3%だろ
10万円で3000円
普段、生死の境をさまよってるのか

256 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:32:37.25 ID:x9LaxGUH0.net
あと底辺主婦が外税とかを計算できずレジにいってみてはじめてわかるせいで高く感じるのもある
女の半数は消費税の計算すらまともにできない

257 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:32:41.03 ID:jKHR53/E0.net
>>236
定期代は基本的に会社が負担ではないの?
学生ならわかるけど、10万円で3000円の負担増だよ?
6ヶ月定期で片道1時間とかの場合でやっと3000円増ですよ?

6ヶ月で3000円だから1ヶ月当たりで見れば?
それで生活が破綻するなら、そもそも学校行かずに働くべきでは?

258 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:32:43.59 ID:oXnhdvFH0.net
決まりに則っての値上げまで「便乗」と烙印して批難を躱そうとする「姑息」なのなら w

259 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:33:09.33 ID:BI4mo+K60.net
生活が苦しいとみんな言ってるだろが!

ちゃんと話を聞け。

260 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:33:17.53 ID:1C8oaJho0.net
逆に値段を据え置きの商品を見ると今までぼられてたのかなと思うようになった。
なんか、ひねくれちゃったな。

261 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:33:25.45 ID:T5mcZrY50.net
>>230
都会なら歩いて数分のところに店が数件あるだろうけど、俺が住んでるグンマーだと徒歩圏内ギリギリ(20分)に1件、
その他は車無いと現実的じゃない距離

262 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:33:28.14 ID:jSXWjrKt0.net
人生楽しめよ
3%に囚われてるぞ

263 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:33:38.14 ID:E/clp2LZ0.net
>>189
たった1000万円未満の売り上げでは生活できないわ

264 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:33:39.97 ID:HjlPOX9q0.net
>>194
いや頑張ろうとだけ申されましても

>>241
今後さらにあがるときに複数税率導入の話が出てくるはずで
そのときに低いほうどうするかって議論になる
ここ興味深い

265 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:33:40.01 ID:1IXqZiQuI.net
竹中はホント、死の商人

266 :96-@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:33:42.16 ID:Dc/z4lJE0.net
消費税増税は「団塊世代の世代間搾取」が原因だからな。


世代間搾取により、消費税は20%必要だと言われている。
子供手当も、団塊世代の醜遇された年金のために廃止されただろ。

全ての原因は世代間格差だ。

267 :無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:33:59.00 ID:2NgThMpE0.net
生保とは口ききたくな

268 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:34:01.21 ID:6iR05jwZ0.net
簡単な話銀行の貯金100万円が92万円の価値しか無いってことだよね。

269 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:34:07.04 ID:fGUWUsQM0.net
>>237
今年から豚は卸の値段が上がってる
牛は昨年から
本当はもっと前から上げたかったのよ

270 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:34:17.54 ID:IU+mogXoO.net
便乗値上げよりも
イオンのような大手が価格据え置き実質便乗値下げの方が問題ですよ
中小の商店には体力残ってません

271 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:34:25.42 ID:MicbGKjQ0.net
>>91
公務員とか大企業とか

272 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:34:33.36 ID:qufLmjcM0.net
安倍の悪いところは重税路線官僚主義と
竹中ロバートフェルドマン式韓国型新自由主義
の2つを追及しているところだ。
普通はどっちかなんだが
2つとも負担が国民に押し付けられてるため棄民政策がてんこ盛りとなっている。
民意よりも内には経団連、外にはグローバリズムの板挟みで
身動きがとれない。

273 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:34:37.35 ID:W4KekBuT0.net
とても楽になったはうまく便乗値上げしてしかも売れてる
一部の中間業者じゃないかな

274 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:34:42.77 ID:Yf5P+myZ0.net
     

 大衆は心理で動く

 大衆心理を学ばないクソ官僚と自民党は滅ぶ


        

275 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:34:44.85 ID:jlqMYP8i0.net
そういえば自販機はメーカーが品物毎に値上げしたり据え置きしたりで
便乗にならないようにすると言ってたが
きっちり全品10円値上げしやがったよなw

276 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:34:46.95 ID:VgNBl0HDI.net
専業主婦世帯が、約7割。日本人の夫が女性を家庭に縛りつけている証。
生活苦しいんだから働かせてあげろよ!
専業主婦の夫は、女性蔑視。

277 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:34:47.62 ID:8k0xghda0.net
>>4
>>243
こんにちわ電通さん

278 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:34:51.88 ID:MCVfOUc40.net
こんなの誘導されたアンケート結果だろ
信じるのは低能

279 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:34:54.45 ID:WGwTim5a0.net
>>257
うわ・・・貧乏人は学校行かずに働けとか・・・
だからネトウヨは友達いないんだよ

280 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:34:57.19 ID:fUc4jLeN0.net
便乗値上げがほんとすごい
いままで5%税込み表示を税抜きってして8%のっけてるとこほとんどだし
なんか買おうとして1回手にとってやめて戻す感じ

281 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:35:00.88 ID:jKHR53/E0.net
>>236
10万円でやっと3000円の負担増ですよ?

食費が毎月10万円なの?どれだけ大家族よ、それとも食いすぎ?贅沢しすぎ?
公共料金が毎月10万円なの?使いすぎだろ?
定期代が10万円?普通なら6ヶ月定期だよね、それ?1ヶ月当たりいくらの負担増よ?会社員なら定期代は会社負担よ?

これらが複合的に10万円使ったとしても、3000円増えただけで
生活が苦しくなるなら、そもそも苦しかったの間違いだろw

282 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:35:11.73 ID:bFTJa5aA0.net
3000円とか言ってるけど
毎日食べる食品の1品1品に10円上がると思ってみな
ひと月でいくらかかると思うんだ

283 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:35:16.65 ID:CHRpAmzZ0.net
3%増えるのはいいとしても景気が良くなるかどうかと
使い道が問題なわけで
公務員のボーナス増やして税上げてんじゃねーぞと

284 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:35:21.53 ID:u/C+Pkmn0.net
値上げで店がウハウハは景気が良くなっていいって話じゃないんですかね?

285 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:35:22.18 ID:BI4mo+K60.net
生活が苦しいとみんながこうして自己申告してるだろが?

クソ野郎が、ちゃんと話を聞けって言ってるんだよ!

286 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:35:40.05 ID:WY6i84sd0.net
>>229
>>229
(´・∀・`)ヘーソウナンダ

あほかよ、便乗値上げする隙を作って
ろくな監視もしないって政府与党の完全な怠慢じゃねえか

287 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:35:42.27 ID:AnaPKw4p0.net
新聞はやめた みんな続け 売り上げ落ちれば新聞が騒ぐから

288 :96-@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:36:01.90 ID:Dc/z4lJE0.net
>>276
黙って妊娠してろ。
それがお前の仕事だ。

289 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:36:07.82 ID:35BYUZdt0.net
>>251

お前のその「負担した消費税を販売価格に転換して当然」って考えはどこから生まれて組んだ?
奴隷民族

290 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:36:11.49 ID:RFOFsias0.net
たった3%でどんだけ影響受けてんだよ
嘘すぎるwwwwwwwwww

291 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:36:15.35 ID:v3shYKfP0.net
手取り1000万では、もう苦しくて都会では生活できないだろうね

292 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:36:19.38 ID:2fpT8wbn0.net
増税から1ヶ月しか経ってないのに、
早くも生活が苦しいって早すぎだろ…。

5月になって、4月分の支払いが発生するから、
これからさらに重税感がやってくるんだぜ?
電気、携帯、ガス、水道…ライフラインの支払が待ってるよ。

293 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:36:20.21 ID:ByqUlpvDO.net
今日も元気に湧いてますねw

294 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:36:42.73 ID:pMPMH3y20.net
>「とても楽になった」は0・7%(7件)
こいつらは消費税とか関係なく
この時期ロト6でも当選してたんだろうw

295 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:36:43.67 ID:Rx7fAPEn0.net
野田のせい

296 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:36:53.95 ID:GgWkrm/v0.net
ビンジョウネアゲさん大人気だな。ゆるキャラ化だな。

297 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:36:56.27 ID:tdqp8W/Z0.net
おれ、全く気にならねーわ
足りないならもっと稼げばいいだけだし

298 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:37:16.58 ID:x9LaxGUH0.net
女性様がたかくかんじてればそれは高いんだよ
男なんかもともと買い物たいしてしねーし殆ど興味なし
ちゃんと税込表示義務にするだけでいい
便乗値上げも確実に減る

299 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:37:18.53 ID:jKHR53/E0.net
>>279
え?だって6ヶ月定期を買って3000円負担増になるだけで生活が苦しいんでしょう?
えええ?まさか1ヶ月10万円の定期で3000円負担増だったの?

そもそも住んでいる場所が間違ってませんか?
定期代で10万も毎月出しているなら学校の近くで安い賃料に住めば?w




3%の増税で生活が苦しい奴はそもそもの生活が破綻してんだよって話ですよ?
便乗値上げが原因なら「便乗値上げ、生活は苦しくなった=7割」が正しい記事ではないの?

300 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:37:28.71 ID:CHRpAmzZ0.net
>>287
×若者の新聞離れ
○老人の新聞中毒

301 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:37:35.75 ID:r46oFGbM0.net
買い物しなくなったね。
いかに節約するかで頭いっぱい おっぱい

302 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:37:36.02 ID:+5YUAKqu0.net
>>257
おまえには子供がいないのがわかるな

303 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:37:42.79 ID:BI4mo+K60.net
ほんと、ネット工作ってのは腹立つよ。クソ野郎が!

みんながこうして正直に答えてるんだろが?
便乗値上げも含めて、生活実感のママを言っているんだよ。

死ねよ。ネット工作員の自民党関係者!!!!!

304 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:37:43.63 ID:z7wa+CYB0.net
便乗値上げ多すぎ

305 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:37:44.79 ID:bFTJa5aA0.net
10月にまだ厚生年金の
値上げも来るよ

306 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:37:57.99 ID:gtZ+rlBx0.net
そもそもの話、自販機でジュースを買ったりコンビニを使ったりってブルジョアだろうよ。
貧乏人は、業務用スーパーでまとめ買いする。
ジュース?お茶?
麦茶を携帯用水筒で持ち歩くさ。

307 :96-@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:38:13.66 ID:Dc/z4lJE0.net
お前ら勘違いしてるけど。

日本は今、国策としてデフレ退治をしたいる。
インフレターゲットの目標値は2%

つまり、便乗値上げは「善」だ。
逆に値下げを強行するすき家などの企業は「悪」だ。

大事なことだからもう一度言うけど。
◆便乗値上げは善◆
◆値下げは悪◆

308 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:38:14.10 ID:F8ThcjsF0.net
そりゃ物価や税金が上がってるのは事実だし、たとえ実感がなくても
「苦しいですよね?」って聞かれりゃ大半の人は「はい」と答えるだろ。
アンケートなんてそんなもんだよ。

309 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:38:14.50 ID:3JIR7m2P0.net
>「とても楽になった」は0・7%(7件)

なにこいつら
搾取する側かよw

310 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:38:26.04 ID:KzgZiREX0.net
なんで税抜き表示価格まであげんだよ

311 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:38:28.67 ID:AnaPKw4p0.net
大本営は7月には回復するって発表してるぞ

312 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:38:30.36 ID:zT3Etj9z0.net
公共料金は、きっちり消費税分値上がりしたが、スーパーでの買い物では、
値上がりしたものもあれば、変らないものもあり、様々だな。

生活が苦しいって言ってる人は、既にやってる事とは思うが、
NHKと新聞屋に金を払う事をやめろ!  それから、電話屋に払うのを節約しろ!

電話屋3社は儲けすぎ!

313 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:38:32.23 ID:T5mcZrY50.net
>>263
年金受給者ならそうでもない
知り合いに定年退職後に最近流行りの「おうちの設備のトラブルなんでも対処します」ってやつ始めたのがいる
そのオッサンはコネ使って近所の小中学校の出入り業者にもなってるし、暇つぶしに仕事やるだけでサラリーマン時代より稼ぎがいいって言ってたわ

314 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:38:35.77 ID:tdqp8W/Z0.net
>>290
だなー。信じられないわ、実際。
消費が落ち込んでないわけだし、一般人はほとんど気にしてないと思う

315 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:38:37.79 ID:53zQNCHD0.net
「たった3%」連呼のジミンサポーター今日も元気だね
でも、3%の増税≠3%の出費増じゃないんだよねー
ひきこもりのネトウヨには難しいのかもだけど

316 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:38:41.01 ID:v3shYKfP0.net
企業も副業や、働き方の多様性を認めて欲しいね
時間じゃなくて能力で評価してさ

時間で稼ぐ人は、ずっと底辺の生活してね

317 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:38:45.99 ID:IR3ZET/90.net
>>292
上下水道料は2ヶ月に一回の支払いだよ
払った事無いの?

318 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:38:49.91 ID:dvxq6Dje0.net
93円  (税込100円) → わかる
186円 (税込200円) → はぁ?
5000円(税込5400円) → んなっ!

319 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:38:57.83 ID:jiKyU/uTO.net
>>226
企業努力?アフォかよ、
従業員の給料削んの?
仕入れ先の売り上げ圧迫して安く売らせんの?
それをやるからデフレになるんだよ。バカじゃねーのか?
派遣しか増やさねーんだよ、その考え方、
行き着く先は、破滅だぞ。

総レス数 1002
278 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200