2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】消費増税、生活は苦しくなった=7割

1 : ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★@\(^o^)/:2014/05/06(火) 09:52:13.62 ID:???0.net ?PLT(13557)
この1カ月を消費者はどう感じているのか−。
今月1日から3日間、ニッカン・コムでアンケートを行った。
986件の回答があり、「増税前より生活は苦しくなった」という回答が
約7割を占めた。町の商店街では、混在する「税込み」「税別」「併記」の
価格表示について聞いた。

消費税が上がり、日々の生活がどう変わったかについて、「苦しくなった」
という回答が最も多く、47・6%(469件)。
「とても苦しくなった」(24・7%=244件)と合わせると
72・3%が苦境を訴えた。「変わらない」は22・6%(223件)。
「とても楽になった」は0・7%(7件)しかなかった。
「分からない」と、判断を保留する回答も4・4%(43件)あった。

*+*+ nikkansports +*+*
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp0-20140506-1296598.html

172 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:21:46.33 ID:gPye0vCD0.net
会食とキックバックが足りてないみたいっすね
もっとマスコミさんに餌をあげないと

173 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:21:48.12 ID:241XfMyR0.net
>>146
テレビで派遣切りされた若者がコンビニで弁当やペットボトル飲料買って
「金がないんすよ〜」ってタバコを吸いながらインタビュー受けてるの観たことあるw

174 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:21:54.32 ID:lgZmCNYi0.net
デフレ脱却とかいいながら、デフレ時に削った分を価格に戻せなかったから、小売りにとっては絶好のチャンスにはなったね。
長いデフレ期間の埋め合わせをしないといけないから、好況感がでるのはもちっと先だろう。

175 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:21:57.05 ID:EzTRKIP/0.net
そういや最近「おーいお茶」の味というか渋みが薄くなった思うの俺だけ?

176 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:21:58.02 ID:jiKyU/uTO.net
>>129
アフォですか?
原材料仕入れる段階で消費税かかってんだから
130円になるのは当たり前だろ。

177 :96-@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:22:20.69 ID:Dc/z4lJE0.net
>>168
それはやばい。

もし、今年度、物価がさがるようなことがあったら。
もう、国債が持たない。

178 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:22:31.06 ID:Ptc+rfzUO.net
3パーセントで苦しくなるのは大袈裟すぎる。
それで苦しいレベルの貧困層なら、ネット代を削減しろよ。アホだろ。

苦しいじゃなく、素直に値上げが気に入らない、でいいだろ。
あと同時に高齢者への福祉予算を削減しろ、が続くとまともな意見になる。
ただ文句垂れて要求するだけの、ニート根性のアホアホB層になるなよ。

179 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:22:33.36 ID:1IXqZiQuI.net
いい加減、消費増税っていう意味が通じない単語使うな

180 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:22:37.26 ID:v8BqHux00.net
>>155
この手のスレで日本人がとか抜かすのはなりすまし

181 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:22:38.72 ID:jKHR53/E0.net
>>156
それで増税後後に1ヶ月で何を買ったのよ
100円だと3円しか上がってないんだぞ?
もしかして100000円とか買ったの?
ちなみに家賃には消費税掛からないよ?

182 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:22:42.96 ID:a/fbq7Q80.net
増税+本体価格の値上げだからな
単なる増税だけより割高感はある

183 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:22:52.81 ID:Q5qwlkEJ0.net
>>167
これが現実だよ。
これが自民党政治だ。

184 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:22:58.00 ID:/YSs6LOD0.net
2014年 3月 5%の消費税

一ヶ月の消費が105000円だった家


2014年 4月 8%に消費税があがる

一ヶ月の消費が108000円になる




大差無いやんwwwwwwwwwwおまえら3000円で死にかけるんか?wwwwwwwwwwwwwwアホやろ中国人か?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

185 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:23:07.20 ID:52h9IqFE0.net
>>32
シネや

186 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:23:08.55 ID:asWnnonW0.net
>>158
めちゃくちゃ苦しいはずだよ

年収300万円に満たない家庭になると増税前ですら貯金ができていない状態だった
特に子育てしている世帯
あと同条件で賃貸か、車を持っている世帯

そういう世帯で独身、自宅持ち以外は瀕死の状態だと思う
地方は300万円以下の収入が普通だから

187 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:23:24.41 ID:WY6i84sd0.net
アベノなんちゃらで給料上がったというが
円安で物価高の中増税した分
庶民的には大幅値上げになっていて
上がった給料で相殺出来るものではない

188 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:23:25.61 ID:IuvV0J3I0.net
>>163
そりゃそうだけれどなんでそんな話題しか出てこないんだよ
>>173
wそれはマスゴミお得意の印象操作だろw
ドラマの話はしてないんでw

189 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:23:32.97 ID:T5mcZrY50.net
>>141
消費税払わなくていい売上1000万円未満の自営業者でしょ
便乗値上げ容認の方向だから、3%以上の売上アップ
特にサービスで商売してる自営業ならウハウハだろうよ

190 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:23:42.63 ID:RQruuHNyO.net
自販機は元々は100円だから消費税8%なら108円になるはずなんだよ。それが130円だからな。30%増だぞ。これおかしいだろ?せめて110円据え置きだろ!

191 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:23:46.64 ID:YJdZdNuJO.net
増税後 一度も風俗へは行っていない。
繁華街に出掛けてもウロウロしない。
目的を済ましたら自宅に直行。
外食も半分減らした

192 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:23:48.12 ID:OPFwesbu0.net
不景気不景気言ってる割には
妖怪ナントカとか高値で取引されてる

193 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:23:51.85 ID:jSXWjrKt0.net
働いてる人は、時給が上がってるし、苦しくなってるのは、ナマポと年金生活のジジババだから問題なし

194 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:24:03.17 ID:v3shYKfP0.net
もっと稼ごう
こんな値上げ吹き飛ばすくらいに
日本人はもっと頑張れる

195 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:24:36.60 ID:BI4mo+K60.net
生活が苦しいんだけど。どうしてくれんの。これ。
また、上がるんだろ? 消費税。

196 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:24:47.22 ID:blyhv9U10.net
結局な、3%増加と言っても財務省の計算どおりに上がるわけじゃないし
売価設定なんて様子見で会社の経費もかかるから
税金でどれだけ持っていかれるか未知数なんだよな
これが消費税の悪い所、人件費も経費に過ぎないので
これから売り上げが芳しくない所は削減方向へ向かう

197 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:24:55.26 ID:LD8BXb6n0.net
スタグフレーションで今冬には安倍がいなくなる
市場は超安売り企業が独り勝ちすると予想
そしてウルトラデフレへ見事なリバウンド
自民党はもう士ねって構図。

198 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:25:05.85 ID:AnaPKw4p0.net
大企業と公務員はもっと子供生めよ

199 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:25:14.95 ID:jKHR53/E0.net
>>186
だからさ、10万円くらい使ってやっと3000円の増ですよ?
そもそも何に使ったんですか?

え?3%じゃなく10%とか15%くらい値上げになった?
それは消費増税で苦しくなったんじゃなくて
便乗値上げや円安の影響ではないの?

200 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:25:41.12 ID:mplIAwM/0.net
給料上がらないし増税ばっかできついわ

201 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:25:52.30 ID:T5mcZrY50.net
>>192
近所のジャスコでなんかゲーム機に行列できてたが、それが原因だったわ
デジモンの二番煎じだからポケモンからすりゃ三番煎じだってのに、よくもまあ流行るわな

202 :96-@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:25:54.10 ID:Dc/z4lJE0.net
>>195
その通り。

団塊世代の年金は、消費税8%程度ではとて払えない。
一刻も早く団塊世代の年金を切り下げないと。

203 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:26:05.59 ID:bFTJa5aA0.net
ぶっちゃけ兼業でも農業やっててよかったよ
米野菜とか自給自足できるからまだまし、
これからは物の価値が激上がりしていくから
現物持ってるもんが勝ちだよ

204 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:26:17.98 ID:52h9IqFE0.net
>>199
便乗値上げも計算に入れろ。
あとガソリンも。

205 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:26:20.45 ID:IuvV0J3I0.net
>>194
外人のためにもっとがんばって貢ぎ続けよう
底辺の労働はこんなもん
>>196
本当の数字はやっぱ商品の販売個数になるよな
今年も来年もデパートの売上高は上が気がするが

206 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:26:30.64 ID:T6qOhXiM0.net
3%上がっただけで苦しくなるような貧乏人は
もうちょっとまじめに働く努力をしたほうがいい

207 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:26:57.83 ID:N3p1ODlC0.net
選択肢を
@予想より苦しくない
A言われてみれば苦しいかもしれない
B苦しくなった
の3択にしてみな、@とAで7割超すから。

208 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:27:04.22 ID:x9LaxGUH0.net
むかつくのは便乗値上げだろ
そういうところはもう買わないようにすればいい
ただ底辺主婦とか消費税の計算ができないからしぼりとられるのみ

209 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:27:04.29 ID:lgZmCNYi0.net
>>201
それをやってる世代は二番煎じとか思ってないからな。

210 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:27:14.84 ID:QNWgCMkw0.net
生活苦しいなんて2chに書き込んでる暇あるなら
働けよ どうせナヤポ野郎だろ

211 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:27:18.95 ID:BI4mo+K60.net
消費税、また上がるんだろ?

どうしてくれるんだよ。おい。

貧乏人をバカにしててなんかいいことあるのか?

212 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:27:19.64 ID:lY8FXSW50.net
消費税の値上げは止むをえないと思うが、
これで婚姻率、出生率が上昇することはないだろな。
経済的理由から子作り、子育てを諦める世帯が増えるのを
どうやって防ぐか。誰か対策考えろや。

213 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:27:23.48 ID:jKHR53/E0.net
>>190
120円の自販機が130円は見るけど100円の自販機が130円なのは
「その自販機の値段決めてる奴が便乗値上げしただけ」
ではないんですか?


>>204
なら「便乗値上げ、生活は苦しくなった=7割」が正しい記事ではないの?

214 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:27:44.45 ID:Q5qwlkEJ0.net
>>190
ネトウヨ「ここから1km歩いたところに業務用スーパーがあるからそこで買えば問題ないでしょ。」

215 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:27:58.46 ID:/GwsgefB0.net
ただ思うにこの手の増税って、
大都市民よりも地方民の方が堪えてるんじゃないのかね?

大都市だと買い物できるところが沢山あるから、
同じ商品でも安いところを探してそこで買う事が可能だけど、
地方だと選択肢が限られて来るから、
いやでもそこで買わないといけない苦しさを味わうことになるんじゃないのかね?

216 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:28:11.37 ID:asWnnonW0.net
>>199
俺は独身で別に苦しくないよ
でも低収入で子育てしている貧乏人も一杯いるんだよ

217 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:28:11.39 ID:EFRnWVqV0.net
>>1
中国様に貢ぎ、経団連様の懐を暖かくするためだ。
愛国者なら我慢しろ。

【政治】日本を貶める中国になぜ政府は年300億円も「貢ぐ」のか? いつまで続ける対中ODA、総額3.6兆円の「受け入れ難き現実」 ★2
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1399333120/

218 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:28:14.97 ID:1IXqZiQuI.net
>>50
使う奴が他に移るだけだ
民間は公務員の10分の1の頻度でも100倍の数が居る

219 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:28:17.60 ID:35BYUZdt0.net
>>176


     てーことは、あれですか?

     常に製品の最終購入者である消費者には

     あちこちの原材料にかかってくる消費税の加算分、乗算分を全て負うハメになるんですね

     悪法だ!!!!!

     消費税とは税負担の不公平性を日本中に広めている「天下の悪法だ!!!!!!」


 

220 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:28:22.47 ID:B+v26ZB90.net
あれだけ見栄張って、政治家が海外でばらまいてるんだ
苦しくなって当然

221 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:28:22.48 ID:Tmvubg4x0.net
>>206
消費を抑えるだけだと思うけど?

222 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:28:22.26 ID:u7A+aNrj0.net
>>4
つうか官僚だろ?
プロ野球選手や政治家なんて表に出てきてるから叩かれる存在
真に汚いのはこういう連中を隠れ蓑にして日本を売国している官僚連中

政治家が全てモノごとを決めていると思っているバカは
この先に生きててもしょうがないので氏んだ方が良い

日本という国は税金を納めている国民よりも、
何故かその税金を無駄遣いする権利を持つ官僚(公務員)の方が強い
彼等が税金を無駄遣いできるようにするために納税しているんですよ
納税できない人間は3万人の自殺者としてカウントされます
内戦している国より遥かに自殺者を出している国って格好いい!

223 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:28:22.67 ID:+Boje20L0.net
地震きたね。 神が荒ぶる理由。
どんどん天罰レベルが上がってます。

・自民安倍が移民亡国政策の推進をはじめて、パソナ竹中政策ばかり推進する
・TPPを無理やり妥結しようとしている
・消費税大したことなかったのプロパガンダを開始した矢先
・消費税30パーセント必要の大本営発表で10パーセントなんて大したことないのイメージ操作開始した矢先
・河野談話をぶっ放した自民が慰安婦検証を腰折れして英霊を性犯罪者にしようとしている
・残業代0キャンペーンを議員でもない竹中にいいようにやらせている
・STAP捏造にフェミ全開の安倍政権が乗っかろうとした
・格差拡大の消費税に邁進するばかりか、死亡消費税(人頭税)を搾り取ろうとするふざけた政策をぶち上げた矢先
・沖縄県知事選に中国の傀儡候補が沖縄独立を掲げて立候補した矢先。
・安倍「消費税増税後も消費は懸念されていたほど落ち込んでいない」と数字も根拠全くなく海外で吹聴した矢先
・ケケナカがイケガミ番組でパソナ利権全開の特区宣伝工作開始。架空の抵抗勢力を示唆して強権発動のオワコン政策の繰り返し開始。

224 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:28:36.81 ID:D2Qg+qAx0.net
そらそうよ

225 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:28:38.17 ID:IuvV0J3I0.net
>>212
え、別に日本人じゃなくてもいいと思うよ
安い給料で子供産んでくれるならいてもいいよ

226 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:28:39.74 ID:FzRmd23J0.net
>>176
129は企業努力を言いたいのだろ。アホはオマエ

227 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:28:41.51 ID:blyhv9U10.net
>>199
外税表示を義務つけてるのか?
実際義務つけてないだろう?
税率どおりにいくわけがない
たとえちゃんと足元見えててもな
全体の売り上げが下がってしまえば
もう終わりよ、インフレ率2lなんて半年間だけの夢

228 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:28:43.79 ID:WY6i84sd0.net
金持ちや権力者を擁護する為に
世代間闘争を持ちだす奴は
自分がその老害なった時どうするつもりなんだ?>>202

229 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:28:46.56 ID:SyrAP3/W0.net
>>204
便乗値上げは小売りの仕業であって別に政権のせいではないと思うが

230 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:28:56.44 ID:ZIvKtGjs0.net
>>171
近所の最も安いスーパーに歩いて買いに行けばいいだろうがw
故意に費用がかかる手段をシュミレートするから貧困なんじゃねーか?

231 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:29:22.59 ID:bFTJa5aA0.net
>>地方だと選択肢が限られて来るから

そのためにネットがあるんだけど

232 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:29:28.00 ID:Pb6SVo2n0.net
日本の公務員給与金額は米英の2倍以上っておかしい、もっと世界基準並みに下げてもいいのでは?
【公務員給与】 米英での公務員は民間より安い 日本は先進国ではかなり異常な公務員給与

公務員給与については日本の公務員給与制度が先進国でかなり異常だ!

世界の公務員平均年収(2012/6)
1 日本 898万円
2 アメリカ 357万円
3 イギリス 256万円
4 カナダ 238万円
5 イタリア 217万円
6 フランス 198万円
7 ドイツ 194万円

233 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:29:29.14 ID:x9LaxGUH0.net
>>215
地方は金持ちの親がいたり同居してたりで都会より余裕あるだろ

234 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:29:49.15 ID:Jr36uP/Q0.net
高くなったなと実感するのは自販機とか便乗値上げで3%以上高くなってるものばかりで
それ以外の日常的な買い物では大して変化したようには感じてない。

235 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:29:56.00 ID:BI4mo+K60.net
ここで自民党を擁護してるのは、クソヤクザか?

しねよ、クソ野郎が。

236 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:30:03.61 ID:+5YUAKqu0.net
>>184みたいな書き込みしてるのって、自分で生活したことないヤツだろな。
すねかじり生活してる人の書き込みにしか見えんわ。

食べ物から公共料金からガソリン代、定期代まで上がってんのに
3000円しか出費が増えるはずがないとか、ゆとりも極まってるねぇ

237 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:30:10.45 ID:QibbbKMR0.net
便乗値上げが酷い。
800円のポークカレーが900円になった。
今まで消費税を取ってなかったのかよ。

238 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:30:17.38 ID:jKHR53/E0.net
>>227
なら「便乗値上げ、生活は苦しくなった=7割」が正しい記事ではないの?

239 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:30:24.44 ID:zT3Etj9z0.net
苦しくなったっ言ってる人、まさか、いまだにNHKや新聞屋に金は払ってないだろうな?

240 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:30:29.35 ID:35BYUZdt0.net
>>229

     便乗値上げを取り締まらねー政権が悪いに決まってんだろ

 

241 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:30:38.64 ID:IU+mogXoO.net
消費税を今後5%に戻すことはありますか?
このまま永遠に10%のままですか?

242 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:30:40.24 ID:2yXZR3mN0.net
消費税はまだまだ上がる20%までは覚悟しとけ
今文句言ってる奴は数年後に同じこと言ってるだろうな
今後世界的に見て経済が拡大して大量消費なぞ望めない
だから国内の法人税収は歳入に寄与しない
だったらどこから取るか、不平不満とすり合わせたら
結局消費税が一番平等で与党は攻撃されない
歳出減らすと「福祉がー!」みたいな連中が騒ぐんですよ

243 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:30:50.77 ID:vyVjukb50.net
ち  ょ  っ  と  待  て

     そ  の  書  き  込  み

            ア  サ  ヒ  か  も

244 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:30:51.76 ID:UHWjpzYy0.net
>>54
それ便乗値上げ以外に庶民に金なんて残らんでしょ
アホですか?

245 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:30:56.80 ID:IuvV0J3I0.net
>>228
ネトサポなんて無視しろよ
男女とゆとり、団塊、氷河期
相手にする価値もないよ

246 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:30:57.27 ID:2TWIL/9T0.net
3%より便乗上げがうっとうしいけどな

247 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:31:27.65 ID:HiAKRcWN0.net
当然だろ

248 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:31:59.42 ID:r9CgsCdk0.net
>>203
残念!
農薬や肥料の値段もジリジリ上がってる。
耕運機の燃料費も高騰してる。
どれ位の農地を持ってるのか分からないけど
農地を農地として維持するのも消費税増税で苦しくなる。

249 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:32:09.22 ID:rtT1gMBm0.net
そうかな?
スーパーとかはむしろ値下げやポイント還元を行ってて、活気があふれてる感じだけどね

とても苦しくなった感じじゃない

250 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:32:11.78 ID:gXrddz760.net
金無いくせにプチ贅沢とかするからだろ?
びんは我慢して生きろ

251 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:32:12.95 ID:jiKyU/uTO.net
>>190
その考えが既に間違ってる。
原材料×8%、送料×8%、電気代×8%の上に利益分入れるんだから、
130円に成らざるおえんよ。
むしろ、安売りしてる企業を摘発するべし

252 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:32:21.01 ID:D/BHeNiPO.net
便乗値上げ自体も2ちゃんで流れてるデマだからな。
政府の調査では3月末と4月で
0・数%の変動しかなかった適正な数値が出てる。

253 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:32:22.80 ID:QNWgCMkw0.net
つかお前ら物価下がりすぎてると思わんのか?
食料品も電化製品も過当競争し過ぎてすげえ安いのに
3%上がってなんなんだって話

254 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:32:22.79 ID:/YSs6LOD0.net
236 返信:名無しさん@13周年@転載禁止[] 投稿日:2014/05/06(火) 10:30:03.61 ID:+5YUAKqu0 [3/3]
>>184みたいな書き込みしてるのって、自分で生活したことないヤツだろな。
すねかじり生活してる人の書き込みにしか見えんわ。

食べ物から公共料金からガソリン代、定期代まで上がってんのに
3000円しか出費が増えるはずがないとか、ゆとりも極まってるねぇ

236 返信:名無しさん@13周年@転載禁止[] 投稿日:2014/05/06(火) 10:30:03.61 ID:+5YUAKqu0 [3/3]
>>184みたいな書き込みしてるのって、自分で生活したことないヤツだろな。
すねかじり生活してる人の書き込みにしか見えんわ。

食べ物から公共料金からガソリン代、定期代まで上がってんのに
3000円しか出費が増えるはずがないとか、ゆとりも極まってるねぇ

236 返信:名無しさん@13周年@転載禁止[] 投稿日:2014/05/06(火) 10:30:03.61 ID:+5YUAKqu0 [3/3]
>>184みたいな書き込みしてるのって、自分で生活したことないヤツだろな。
すねかじり生活してる人の書き込みにしか見えんわ。

食べ物から公共料金からガソリン代、定期代まで上がってんのに
3000円しか出費が増えるはずがないとか、ゆとりも極まってるねぇ

236 返信:名無しさん@13周年@転載禁止[] 投稿日:2014/05/06(火) 10:30:03.61 ID:+5YUAKqu0 [3/3]
>>184みたいな書き込みしてるのって、自分で生活したことないヤツだろな。
すねかじり生活してる人の書き込みにしか見えんわ。

食べ物から公共料金からガソリン代、定期代まで上がってんのに
3000円しか出費が増えるはずがないとか、ゆとりも極まってるねぇ


3000円で苦しいのならママにお小遣い貰えよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

255 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:32:32.72 ID:BilNVcRR0.net
「とても苦しくなった」(24・7%=244件)

普段どういう暮らししとるねん
3%だろ
10万円で3000円
普段、生死の境をさまよってるのか

256 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:32:37.25 ID:x9LaxGUH0.net
あと底辺主婦が外税とかを計算できずレジにいってみてはじめてわかるせいで高く感じるのもある
女の半数は消費税の計算すらまともにできない

257 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:32:41.03 ID:jKHR53/E0.net
>>236
定期代は基本的に会社が負担ではないの?
学生ならわかるけど、10万円で3000円の負担増だよ?
6ヶ月定期で片道1時間とかの場合でやっと3000円増ですよ?

6ヶ月で3000円だから1ヶ月当たりで見れば?
それで生活が破綻するなら、そもそも学校行かずに働くべきでは?

258 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:32:43.59 ID:oXnhdvFH0.net
決まりに則っての値上げまで「便乗」と烙印して批難を躱そうとする「姑息」なのなら w

259 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:33:09.33 ID:BI4mo+K60.net
生活が苦しいとみんな言ってるだろが!

ちゃんと話を聞け。

260 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:33:17.53 ID:1C8oaJho0.net
逆に値段を据え置きの商品を見ると今までぼられてたのかなと思うようになった。
なんか、ひねくれちゃったな。

261 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:33:25.45 ID:T5mcZrY50.net
>>230
都会なら歩いて数分のところに店が数件あるだろうけど、俺が住んでるグンマーだと徒歩圏内ギリギリ(20分)に1件、
その他は車無いと現実的じゃない距離

262 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:33:28.14 ID:jSXWjrKt0.net
人生楽しめよ
3%に囚われてるぞ

263 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:33:38.14 ID:E/clp2LZ0.net
>>189
たった1000万円未満の売り上げでは生活できないわ

264 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:33:39.97 ID:HjlPOX9q0.net
>>194
いや頑張ろうとだけ申されましても

>>241
今後さらにあがるときに複数税率導入の話が出てくるはずで
そのときに低いほうどうするかって議論になる
ここ興味深い

265 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:33:40.01 ID:1IXqZiQuI.net
竹中はホント、死の商人

266 :96-@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:33:42.16 ID:Dc/z4lJE0.net
消費税増税は「団塊世代の世代間搾取」が原因だからな。


世代間搾取により、消費税は20%必要だと言われている。
子供手当も、団塊世代の醜遇された年金のために廃止されただろ。

全ての原因は世代間格差だ。

267 :無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:33:59.00 ID:2NgThMpE0.net
生保とは口ききたくな

268 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:34:01.21 ID:6iR05jwZ0.net
簡単な話銀行の貯金100万円が92万円の価値しか無いってことだよね。

269 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:34:07.04 ID:fGUWUsQM0.net
>>237
今年から豚は卸の値段が上がってる
牛は昨年から
本当はもっと前から上げたかったのよ

270 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:34:17.54 ID:IU+mogXoO.net
便乗値上げよりも
イオンのような大手が価格据え置き実質便乗値下げの方が問題ですよ
中小の商店には体力残ってません

271 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:34:25.42 ID:MicbGKjQ0.net
>>91
公務員とか大企業とか

総レス数 1002
278 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200