2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【話題】「バイトが集まらない!」あの牛丼チェーン元社員がブラック内情を告発

963 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 23:15:54.69 ID:VR4iFvTI0.net
中世ジャップランドおなじみの社内奴隷制度だし

幹部以外から搾取するのがとうぜん。

964 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 23:15:58.85 ID:FsG/L6990.net
>>954
あれ開発した若い女性、今頃どう考えてるんだろ。

965 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 23:16:03.68 ID:VzuJ/cyq0.net
俺がよく行ってた店は持ち帰り専門店になっててワロタわ

966 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 23:16:32.41 ID:tFDx+9p30.net
有効求人倍率が1倍超えたんだから
そら条件が悪けりゃバイトも集まらんだろ

リーマン・ショックによる不況から何年経過してると思ってるんだ
いつまでも労働者を安値で買い叩けると思うなって話だ

実体経済が正常に戻るほど、デフレ産業の形態は儲からなくなるのだから

967 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 23:16:48.12 ID:ysdxtPp00.net
>>932
ベビーブーマー世代の退職に伴って労働者が激減している上に
少子化によって学生数が毎年20万人ずつ減少している
アルバイトの多くは学生だから同じ事業規模を維持しようとしたらそれだけで毎年20万人ずつアルバイトが不足することになる
これを埋めるために移民を毎年20万人ずつ輸入しようとか言い出してるわけ

968 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 23:17:59.25 ID:8XKOXXPG0.net
>>940
与えられた仕事をきちんと行う事も出来ず、給料だけはきちんと貰うようなお前等屑がgdgd言ったところで、
売買契約が成立している以上、瑕疵があるお前等屑に責任が生じるのは当たり前の話だろ

金額が低いからと言って出来損ないを提供する側を批判するなという謎理論を言うとか責任感の無い朝鮮人かよ
金額設定したのは提供側、完成品を提供するという了承の元に契約を行っているのにアホか

969 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 23:18:58.19 ID:7/Jhwegr0.net
単に店の数が多いだけだと思うが
大規模チェーン店全盛の時代だしな

970 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 23:19:08.85 ID:I+ELf9VC0.net
>>950
実在するかも怪しい数少ないケースが何w

971 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 23:19:15.13 ID:rYuz2U040.net
毎年20万も学生数が減らんだろよ

972 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 23:19:22.46 ID:VzuJ/cyq0.net
>>960
どういうこと?
何を天引きしてんの?

973 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 23:20:01.01 ID:iOD4x1jS0.net
個人レベルでは馬鹿らしいことはやーめたというまともな状態に近づいてきたという事だな
社会レベルでは相変わらず中世ジャップランドだが

974 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 23:20:05.12 ID:jRs8BRx90.net
イメージダウン閉店

975 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 23:20:38.22 ID:28+utIv50.net
>>967
おまいは何を言ってるんだ?

>アルバイトの多くは学生だから

今のフリーターの中高年齢化を知らんのか?じい様か?

976 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 23:21:09.68 ID:VR4iFvTI0.net
外食なんて今時流行らないだろ。

成長ホルモンたっぷり入って
すぐ巨乳になるけど劣化も早い食べ物喜んで食う豚は何時気がつくのか。

977 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 23:21:36.63 ID:HSA/1D4j0.net
>>963

お前はさっさとトンスルランドに帰れや
キムチくっさ〜〜

978 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 23:21:40.90 ID:WcVO9Pe80.net
>>967
団塊世代の退職は数年前にピークを過ぎたよ。
若者の少子化は20万人も一気に減ってない。
30歳くらいが世代人口140万で20歳くらいが120万。

そこでふと思いついたんだが最近中国人が減ってないか?
中国の発展によって中国人の流入が減ってきている。
そのため若者の少子化の穴埋めができなくなりつつあるんじゃないかと。

979 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 23:21:43.65 ID:3jIC4Ikl0.net
>>975
深夜のコンビニいくと、50くらいのおいちゃんとか居るな。
彼らは生活かかってるから、割と丁寧。
嫌いじゃない。
まあ、大変なんだろうが・・・

980 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 23:22:13.10 ID:73Ef4rHb0.net
>>967
アルバイトの供給が多いと正規雇用が減るから
むしろアルバイトは供給不足になった方が望ましいだろ

981 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 23:22:18.50 ID:TnebCurO0.net
>>958
公共事業で若い奴らの労働力を吸収してる

若いのも同じ大変なら月30〜60万の方を選ぶのもいるから

982 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 23:22:40.68 ID:7/Jhwegr0.net
50代、60代が働ける仕事じゃないと今後人の確保は厳しいだろうな
年よりの単純労働で成立する仕事なら逆に人気でるだろう

学生中心のアルバイト産業はもう無理

983 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 23:23:16.00 ID:npiBR6c+0.net
すき家牛丼250円(270円)ってのもなんか姑息

984 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 23:23:50.82 ID:WcVO9Pe80.net
>>970
向こうの人が半年で日本語ペラペラなのはマジ。ただし喋れるだけね。
書くのは全くダメ。中国人は読み書きできるけど東南アジア人は読み書き全くダメ。

985 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 23:24:01.17 ID:I+ELf9VC0.net
>>978
中国人に限らず減ってる
在日特権に縋り付いてまで居座るのは除いてね

986 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 23:24:07.10 ID:BV4UGt1E0.net
あのってどのすき屋だよ

987 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 23:24:35.45 ID:rYuz2U040.net
学生のバイト先としてファミレスは定番。これは今後も変わらん。

牛丼屋?
あんなもん嫌だわ。最低人数で回すなんて休めねえしな。

988 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 23:25:45.76 ID:svtOtUJo0.net
>>975
その一方で30代前半未婚男性の無職率が11%ほどになっている。

>961
まだ中国人は日本に67万人以上いる。

989 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 23:26:02.94 ID:4THH8+vG0.net
>>976
みんな忙しいし流行るだろ。
朝飯とかもっと安くて良いもの売ればいいのに。

ここは200円卵かけご飯を売ってたすきやを唯一見習うべきとこだね。
おしんことかのりとか付けて単価を吊り上げないで50円くらい安くすりゃいい。

990 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 23:26:42.90 ID:PnFw7L1s0.net
>>985
日本語学校の生徒とか激減してるらしいな。
もう日本がビジネス相手として魅力を失いつつあるとかで。

991 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 23:26:45.64 ID:rYuz2U040.net
ワタミみたいに洗脳が足らんのよ。
社長のビデオレター見させられたり、著書の感想文など書かせんと駄目よ。

992 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 23:26:50.38 ID:j+f9+AXd0.net
>>980
そこを取り違えてる奴がほんと多いよな
終身雇用が当然だった時代は経済成長期なんだから思いっきり人手不足だったってのに
需要と供給の法則も知らないんだろうか?
供給が減ったら需要側が好条件を出さざるを得なくなるに決まってるじゃんな
だから移民で供給を増やして労働力の低価格を維持しようとしてんのに

993 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 23:27:02.11 ID:1qduEqbA0.net
>>978
中国人減ってるってどこソース?
むしろ在日シナは在チョンの数を追い抜いて更に今でも右肩上がりって聞いてるけど

特に中国人永住者は不況や震災にも関わらず増え続ける一方でしょ

994 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 23:27:32.84 ID:WTyNCmqs0.net
思うんだが牛丼を最初から全てレトルトで
店員は湯煎してるレトルトパックをご飯と一緒に差し出すだけ
しかも学食の如く客が店員の所まで取りに来るスタイル
当然食器も洗い場まで客が運ぶと

すき家ならそのレベルで良いと思うんだけど

995 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 23:28:14.66 ID:EENIHkL40.net
>>988
街中大きな中国語で叫んでる中国人だらけで、嫌になるなしかし

996 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 23:28:21.75 ID:svtOtUJo0.net
>>990
他には東日本大震災と福島第一原発事故がきっかけだそうだ。

>>978
>>993
まだ中国人は日本に67万人以上いる。

997 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 23:28:33.69 ID:hB5xinwQ0.net
感動が足りないからこうなるんだろw
経営が下手すぎるw

998 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 23:28:51.02 ID:vq5L9lq+0.net
>>958
ドカタの方が稼げるからに決まってんだろ
しかしあれだけ全面不況だったのに
こんな急に変わるんだから労働市場(特に現業の)って面白いもんだ

999 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 23:29:00.97 ID:2Co79q620.net
社員で回せるなら、社員で回せよw

1000 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 23:29:35.18 ID:rYuz2U040.net
無理を1週間も続けたくない従業員がすき家にはいなかったんだろう。
ワタミとは違う

1001 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 23:29:52.46 ID:DAXkW8wU0.net
注文と違ったら謝罪して商品券くらい渡すのは普通だろ
でも5000円はやり過ぎだな500円くらいが妥当
それにしても「ちらつかせて」とか感じ悪いな

1002 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 23:30:20.18 ID:28+utIv50.net
何故バイトが居なくなるかってえとやっぱバイト以上の仕事を押し付けている
現社会があるからだろうな。飲食やアパレル、またIT等など社員並みの能力が
求められるからな。就職活動並みの面接から始まり、内部に入れば厳しい競争
に新しい発想、そして自由に休めずに会社都合で休みを決められ、本来取れる
有給休暇すら取れない雰囲気、更に会社によっては店を任されたり管理職、ま
たは面接官等もやらされたり従来のバイトよりかなり酷。

1003 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 23:30:33.75 ID:PnFw7L1s0.net
>>995
あれは観光者だよ。つまり日本に観光に来るほど中国は発展した。
その代わり金を稼ぐ意味での魅力は減ったのかなあ。

1004 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 23:30:47.99 ID:I+ELf9VC0.net
>>990
物価上昇にクソみたいな賃金じゃ出稼ぎどころじゃないからな

1005 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 23:30:57.77 ID:8XKOXXPG0.net
>>994
湯煎する事と現状と大して変わらないと思うし、鍋が出て回らなくなったと言うから、
それまではちゃんと回せていたんじゃね?

ただ番号札渡してセルフにすりゃいいと思うんだが何故しないんだろうな
まあ学食は机が汚くても文句言わないけど、外食だと多分言われるから、あんま変わらないのかもしれんが

1006 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 23:33:23.55 ID:YAmzf4dW0.net
素直に1400円くらい払えばいいだけ

派遣使っている会社なんて派遣会社の取り分も含めると時給2500〜3000円くらい払っているわけだし

1007 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 23:33:42.23 ID:73Ef4rHb0.net
>>1002
バイトとはいえ経営者目線で仕事をしない奴は使えないのが多いからね

1008 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 23:34:32.08 ID:TKV41Pbs0.net
>>2
>> ――牛丼屋にクレーム入れてくる時点でお里は知れてますもんね

いや、限度があるぞw

1009 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 23:34:41.41 ID:I+ELf9VC0.net
>>1005
鍋以前からワンオペその他の労務環境踏まえて色んな面で問題抱えてるから、
ちょっとした事で回らないで崩壊するとか有名だよ

1010 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 23:35:13.55 ID:sKaTdCdM0.net
うちの近くに開店するみたいだが、4月3日オープンだったのがオープンせず、貼り紙が近日オープンに変わってた。

1011 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 23:36:27.07 ID:8XKOXXPG0.net
>>1009
つまり鍋で蓄積していた不満が爆発して退職者が大量に出たという事か?凄い会社だなww

1012 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 23:36:57.35 ID:I+ELf9VC0.net
>>1010
それお笑いだよな
完成したのに開店しない店w

1013 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 23:38:39.23 ID:j+f9+AXd0.net
3・11で無断帰国した外人が多くてそれから現場では雇いたがらない傾向は強まってるね
日本に居ればいづれ必ず地震は起こるのにそのたびに店舗が回らなくなるリスク負いたくない
色々と経営者と現場の意識が相反してるね

1014 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 23:39:01.45 ID:gYsnLgD60.net
今日近所の牛丼屋行ってきた
いつも通ってる道じゃないのでパワーアップ中だったらどうしようと思ったけど
営業してて良かったわ
消費税8%だと税抜き価格と税込価格の差を結構痛恨するな

1015 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 23:40:24.69 ID:dk0XkXqt0.net
目先の利益ばかり考えて、おかしな雇い方してたからツケが回ってきたんじゃね?

1016 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 23:41:17.56 ID:I+ELf9VC0.net
>>1011
それと、採算性の低い店はこの際閉めて、
マシな店に移したってのもあると思うけどね
まあ、店頭に人手不足のビラ張ってる時点でもうだめぽ

1017 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 23:41:39.26 ID:AKK27wDT0.net
厚労省に要望しておくかな

1018 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1019 :名無しさん@13周年:2014/04/13(日) 23:46:00.67 ID:G0ChUXL/y
うええい

1020 :名無しさん@13周年:2014/04/13(日) 23:46:07.75 ID://CwYISxO
うちの近所の牛丼屋、
女の子、どんどん痩せていくんだけど
大丈夫かな・・・・と心配してる。

1021 :名無しさん@13周年:2014/04/13(日) 23:54:27.31 ID:GELvwCIqo
すき屋のクズ肉なんて、貧乏人しか食べない件

1022 :名無しさん@13周年:2014/04/15(火) 20:32:12.85 ID:ZALyg2wGS
現場の労働者を雇っている経営者側が現場の労働者をバカにし、払うべきところに払わないから、こういう目に合うw
自業自得だなw

1023 :名無しさん@13周年:2014/04/15(火) 20:36:05.14 ID:ja4br5uUH
デフレ不況の勝ち組会社が、景気回復基調と人手不足でもろに影響が出ているだけだろう。
こういう会社はデフレ社会に特化しすぎている。

1024 :名無しさん@13周年:2014/04/15(火) 21:11:44.35 ID:THPyzipMO
外国人が多いよな

総レス数 1024
254 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200