2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【話題】「バイトが集まらない!」あの牛丼チェーン元社員がブラック内情を告発

1 :幽斎 ★@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:03:39.24 ID:???0.net
「バイトが集まらない!」あの牛丼チェーン元社員がブラック内情を告発
http://n-knuckles.com/case/society/news001402.html

いま負の方向で話題になっている某牛丼チェーンがある。
巨大グループとして牛丼・ファミレス・和食・イタリアン......と、手広く商売しているあそこだ
今回、ついこの間まで働いていたという元社員が
「告発というほど大袈裟ではないけどボヤかせて欲しい」
と連絡をくれた。どうしても内情を聞いて欲しいらしい

―― 会社ではどんな部署の所属だったんですか?
「あの会社の社員なんて基本的になんでも屋ですよ。
店舗にひとがいないとなれば実働(店番)に行かされますし、
デスクワークや電話番もありましたし。今はアルバイトがいなくて店が回らないので、
本社勤務になったはずの連中まで店に戻されて肉を盛ってる有り様です。
ひどいケースだとグループの他の業態に行った社員が呼び戻されて店に配属され、
やっぱりお肉を盛らされてたりします。極端に言えば、
本社で課長がひとり電話番をしてて、その人の部下は全員お店に回されてお肉を盛ってる感じ(笑)」

――店のアルバイトが過酷だという話はよく聞きますが、テレアポもかなり忙しいと聞きました。
「グループが大きくて店舗数が膨大なので、毎日どこかで何かしらのトラブルが起きます。
また牛丼屋等は人手がなく、繁忙期に電話をかけて来られても物理的に出られませんから、
店舗個別の電話番号を公表しないんです。なので、
客からのクレーム等はまずグループの代表番号にかかって来る。
その内容に応じて、テレアポが担当部署に内線で振り分けるシステムになっています。
その他に客(外部)以外の店舗からの直通電話もあり、
そこにかかって来る内容は切羽詰まったものが多いですね。特に牛丼屋からの場合は、
店に自分ひとりという状況でトラブルがあったという前提ですから。
それにテレアポと言っても話の内容によっては社内を駆け回らないといけない場合もあるので、
単に電話の前に座ってればいいという事でもないんです。
知識も機転も必要で、思った以上に忙しいと思いますよ」(続く)

67 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:23:07.82 ID:xrg6jBNr0.net
パワーアップしてより深みののある黒さに

68 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:23:22.03 ID:+Qeiz1ZJ0.net
>>43
パワーアップって本当に工事してんだw
わざわざ嘘じゃないってことを見せたかったのかな

69 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:23:27.83 ID:3qUX50uz0.net
おまいら
店員に対するクレーム入れる時は
必ず「一人で勤務していることが問題」と付け加えろよ
ってか長時間の勤務は休憩はどうしてるんだ?
まぁお察しなんだが

70 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:23:29.08 ID:F20ruUgfO.net
すきやはコマーシャルやってる場合じゃないだろ

71 :朝鮮漬@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:23:40.90 ID:up67JdZk0.net
>>66
大儲け(^O^) 原価なん知れてる

72 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:23:42.34 ID:mU0ftWP00.net
6時間くらい熱々を維持できる牛丼作ってくれんかなー
山登って山頂で牛丼食いたい

73 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:23:47.75 ID:TYVFp9Pk0.net
「テレアポ」の意味わかってないだろw

「アポ」って「アポインター」の略だぞ
無差別に電話しまくって賞品を売ったりするのがアポインターだ
普通に電話受けたりするのは「オペレーター」だろw

74 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:24:29.15 ID:svtOtUJo0.net
>>48
俺の知っているすき家は数年前に潰れたり、
今月はバイト募集のすき家を発見して、
大和図書館前のすき家では数週間以上もパワーアップ工事中であった。
これで相模原市で3つ、大和市で1つ、厚木市で1つのすき家でもパワーアップ工事中だった。

75 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:24:50.70 ID:iNZvi0Ur0.net
>>72
つ保温弁当箱

76 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:25:38.05 ID:8T2xx+4Y0.net
近所の店絶賛改装中だけど便乗値上げが酷すぎてもう行く気失せた

77 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:26:24.47 ID:xZ1qzRbx0.net
松屋かな?吉牛かな?

78 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:26:37.06 ID:pWlba5rN0.net
>>74
「人手不足により一時閉店」とは書けないからパワーアップなんだろうか
機械設備を入れ替えるにしてもこんなに一斉にやるとデメリット大きいよな

79 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:26:48.28 ID:rmF956QU0.net
またチョンかー

80 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:27:10.31 ID:lzCttjAQ0.net
>>1
肉盛り、肉盛りばっかの文章で何がなんだかわからない

81 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:27:20.58 ID:3vtc0YR10.net
クソ田舎なのにパワーアップ改装を見てワロタ

82 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:27:28.33 ID:vhC6zLmj0.net
ゼンショーとワタミはここまで叩かれて良く営業できると感心できるわ
ゼンショーなんて「業務委託」で、残業代無し契約だってのが訴訟でばれてるしな

ワタミなんて「今年はバイト半分しか集まらなかった」とか愚痴言ってるけど、まだまだ半分も集まるんだから不況だよね
それとも本当に何も知らない人が居るんだろうか?

83 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:27:34.52 ID:APnTc9Ny0.net
従業員用の監視カメラと訴訟がジワジワ効いてるんだろうなwww

84 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:28:11.62 ID:RhDC0Ayt0.net
ゴミクズナマポに働かせろよここで

85 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:28:49.65 ID:svtOtUJo0.net
>>55
俺も白人の一家がすき家で食事しているのを見た事がありました。

>>78
国道16号線沿いとかすき家が2つもパワーアップ中だったしな。

86 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:28:53.12 ID:qCaMB8eO0.net
パワーアップ改装後は店員が全員カタコトになります、ご了承ください

87 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:28:54.78 ID:nYfWjRhC0.net
バイトを見るといつも余裕が無さそうな感じ

88 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:29:03.34 ID:FgJ3Xdrf0.net
>>37
まあこの時間ならと思って某吉○家に朝10時くらいにいったら
学生とか仕事してなさそうな人で満席になっててあきれたことある

89 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:29:16.99 ID:23iM+C0d0.net
それだけの労力を浸かって5000円の金券ゲットって
バイトより率悪いだろ....

この人もそうだけど、結局問題の根本が理解できてない時点で
もう収集つかんだろな

90 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:29:19.76 ID:8K5ftmCt0.net
>低価格路線のお店なんで、客層がそれなりなんです。悪い意味で。
>それに一部には信じられないほど社会性のない店員がいて、
>客と店員と両方に火種を抱えている状態でしたから、何が起きても不思議ではありません。

こんなところで飯食いたかないすなぁ

91 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:29:31.60 ID:2IOOvu8g0.net
ゼンショー以外に当てはまる企業が無いかと思って
ググったけど他には食品関係でコレだけ展開してる企業は無いみたいね。

すかいらーくも結構手を広げてたけど、肝心の牛丼屋が無かったw

記事はゼンショー(なか卯・すき家)の事を言ってるんだろうな

92 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:29:33.44 ID:nJEcx1V+0.net
>>77
ゼンショーすき家に決まってるでしょ
松屋はうちの近所も勤め先の近所も暇な時でも2名いるよ

93 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:30:01.44 ID:Tqb+7SG2O.net
長時間労働で奴隷のようにコキ使うから仕事したくなる人がいなくて人手が足りなくなるのは当たり前

94 :くろもん ◆IrmWJHGPjM @\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:30:24.85 ID:NTnivi5z0.net
低賃金競争の末路ですなあ

95 :名無しさん@13周年:2014/04/13(日) 19:34:22.85 ID:kc/XSOLme
外国人労働者を欲しがる訳だね

96 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:30:37.58 ID:X5T1NTqbO.net
吉野家が一番旨い。

97 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:31:14.62 ID:0OWGKxN40.net
>>1
こいつら正社員全員、肉盛るって作業バカにしていないか?

98 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:31:25.17 ID:hxesla920.net
吉野家か?松屋か?なか卵か?それくらいしかないだろ牛丼チェーンなんえ

99 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:32:02.61 ID:+nti01mn0.net
893もナマポの上前撥ねたり、すき家に金券たかったり
しょっぺぇなぁ

100 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:32:20.89 ID:vhC6zLmj0.net
>>94
20年前に400円の牛丼が250円になるんだから、そりゃ無茶ですわな
色々と無理しているに決まってる

101 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:32:43.55 ID:FgJ3Xdrf0.net
>>96
やっぱり舌が慣れちゃったんだろうな
ほかのところは後追いって印象がぬぐえないし

102 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:32:49.53 ID:tQkUjujg0.net
そろそろ淘汰されるべきじゃね

103 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:32:51.12 ID:APnTc9Ny0.net
でも外国人労働者に同じ事すると命に関わるからやらないとwww

104 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:33:23.48 ID:POc5rbIP0.net
この間、20代の営業風スーツ着た姉ちゃんが松屋で一人で飯食ってるのを見た

105 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:33:23.92 ID:sa9vsH620.net
バイトが集まらなければ、社員を募集すればいいんじゃね?

106 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:33:27.10 ID:lzCttjAQ0.net
15年ぶりぐらいに吉野家行ったら肉の量は減ってたけどそれなりに食えた
同じくらいすき家にも行ってないけど久々にいってみるか

107 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:33:49.31 ID:Z8W4+t5L0.net
大変結構!
景気が良い時にブラック企業に人が来るはずもない

108 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:34:07.72 ID:8Vyvctc50.net
朝、売れないホストが粘ってた神戸の阪急三宮北も閉まってた

109 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:34:11.37 ID:nJEcx1V+0.net
>>98
ゼンショー家畜カルト社員乙

110 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:34:35.20 ID:yf7EKR350.net
フルタイムのバイトなんて誰も応募しないよw

111 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:34:38.81 ID:60xfvywc0.net
これから生産人口が落ち込み始めるのに
外食なんぞ人集まらなくなって消えるだろ

112 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:35:19.44 ID:vov2qKKz0.net
いわゆるフリーターもこれからどんどん建設業界行った方がいいだろ
すきやみたいなブラックでバイトするぐらいならそっちの方に進んで
色々スキルを身に着けて生活に希望を見つけたほうがいい
使い捨ての時代はオワコンにしていかないと国が滅びる

113 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:35:23.23 ID:Xf1aL10b0.net
【会社側の発表】

ゼンショ いたします。w



ったく値上げ要因しかないのに値下げする っていう事自体おかしいよナ ブラックのこの会社!

ゼンショ いたします。w

114 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:35:30.26 ID:BIp+k9ZSO.net
やっぱりのゼンショー

115 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:35:44.94 ID:JT/ppKlo0.net
最初は大げさだな…と思ってパワーアップ改装スレ見てたけど
誰かが書いた鍋の仕込手順読んだら納得した。

116 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:36:13.50 ID:fBYadQLVO.net
全勝のイメージ落とすと誰か喜ぶの?

117 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:36:23.22 ID:cWwzj60i0.net
テレアポの女の態度の悪いこと
担当の男のほうがはるかに言葉使いが良い

118 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:36:44.84 ID:rVbZB5cg0.net
>>1のなかに「肉を盛る」というフレーズが繰り返し繰り返し・・・・

そんなに肉を盛るのがイヤなのかwww

119 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:36:46.66 ID:Z8W4+t5L0.net
しかし名前を出すべきだろ…
そのブラック企業の…
資本家に甘いメディアなのだわ

とはいえ店番が1人の牛丼チェーン…「すきや」だろうな…

120 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:36:55.48 ID:2l+DXHUP0.net
社員が店で働いたらブラックなのか?w

121 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:36:59.59 ID:fw11r+nb0.net
まぁ、身を持ってバイトの気持ちを知れるんだからそれも有りじゃね?
パワーアップして帰ってこいよ。

…行かない気はするが…

122 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:37:14.09 ID:t+btVmEN0.net
要するに、ブラックでも世間を渡りきれるとカケに出て、そのカケに敗れたんだろ。潔く散れよ。

123 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:37:23.80 ID:vhC6zLmj0.net
>>117
今は女の方が仕事多いんだから、立場は強いんだろうな

124 :hoge@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:37:28.32 ID:or/E0k5c0.net
hage

125 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:38:02.04 ID:cG6cbMV00.net
すきやの丼ぶりの底欠けてて手切ったことあるわ
絆創膏はくれたけど商品券はくれなかったな
もっとゴネとけばよかったか

126 :名無しさん@13周年:2014/04/13(日) 19:39:36.11 ID:8K15uBt/t
>5千円分くらい商品券を渡すと、
すきやでは5千円くれるのか
クレーマー上等な奴は牛丼食べて5千円貰え
ブラックには制裁

127 :名無しさん@13周年:2014/04/13(日) 19:40:38.57 ID:aWb8AoghU
府中栄町、朝からやってないぞw

128 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:38:17.56 ID:tFDx+9p30.net
>>116
消費増税に合わせて牛丼値上げ決めて
勝負に出た吉野家

129 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:39:32.15 ID:+Qeiz1ZJ0.net
パワーアップで誤魔化せるのは短期間だけだろ
景気がちょっと上向いてバイトが集まらなくなっている現在、ブラックで有名なゼンショーに
今後も人が集まるとは思えないが
まさか1年も2年もパワーアップ続ける気かね、いい加減に事実を認めちゃったほうが良いと思うが

130 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:39:43.29 ID:syGKKYoz0.net
俺たちは企業にたいして人の有り難みをわからなければいかん。
ただもうけりゃいいって時代は終わったことを教えないとだめだ。

131 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:39:51.06 ID:FgJ3Xdrf0.net
ラーメンの日○屋がなんでやっていけるのか
不思議じゃないけど不思議でしょうがない

132 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:39:52.70 ID:9GJKQD5e0.net
パワーアップ改装いつ終わるんだ。
工事してる気配すら無いぞw

133 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:40:03.64 ID:6bC0McW10.net
>>1

どこの牛丼屋か書いてくんねーとわかんねーよ。
エスパーじゃねーんだから。


関係ないけど、すき家はあんまり食ったことねーんだよな。

134 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:40:08.53 ID:tlpDYPeW0.net
何や郵便局の話か思たわ
メイトも、もう他じゃ雇ってもらえん45過ぎたおいちゃん多い
半分半分で凄く使えない奴も来る

135 :名無しさん@13周年:2014/04/13(日) 19:44:05.34 ID:IxBjg5j6U
それで会社が回ってるんなら、この会社には管理職以外、社員は必要ないんだろう。
会社が立ち行かなくなれば、バイトを増やす以外どうしようもないんだが、
その前に客が離れて、人を増やす必要がなくなるかもしれん。
まあ、牛丼屋チェーンが一つ潰れた所で、俺らにはたいした問題じゃねーし。

136 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:40:35.03 ID:CbYh+e020.net
牛丼屋の正社員が店舗に出て肉を盛っただけで
「ブラック内情」ってww

137 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:40:36.90 ID:5K7xXbaf0.net
>>125
よく自殺しなかったな。

138 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:40:38.52 ID:8gmv3z5B0.net
うちの近所のすきやもパワーアップ改装中だよ。ひと月以上改装している。
オープンが楽しみだよ。
昼間は改装工事していないから、きっと夜間に改装工事しているんだろうな。

139 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:40:47.58 ID:DynxOIWW0.net
社員の家族はたらかせばいい(^ω^)

140 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:40:57.17 ID:cPEcxqWH0.net
クロネコヤマトも同じような感じ

141 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:41:01.22 ID:7O+fWY4i0.net
ナマポ最強だもんな
年金払わないのに年金より貰える
自分の生活の為には働かないのが勝ちという日本の図
政府が外国人入れても日本人みんなナマポ貰えばいい
いずれ日本は
・公務員
・大企業
・ナマポ
のどれかしか選べなくなり
招き入れた外国人は
・ナマポ
・大企業
・帰国
のどれかになり、働かない外国人と帰国者にかわる外国人を入れ
また働かなくなる外国人に代わって別の外国人を入れて

でも日本人はずっと働かないで抵抗するくらいのことをすればいい

142 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:41:04.61 ID:8qcRAF4u0.net
>>112
建設業はIT業界が
お手本にするほど業界ブラックだろ

143 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:41:19.85 ID:nhy1lm6D0.net
アルバイトしかいない店って汚いんだよな
手抜きするから、うちの近くの店はドレッシング容器に小さな虫の死骸が張り付いたまんまだった
それ見て萎えてから行ってない

144 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:41:28.07 ID:YjxDW5tn0.net
>>1
お肉を盛るのがそんなに下衆い仕事なんですか?www

145 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:41:34.73 ID:Xf1aL10b0.net
肉を盛る    ってホント?

紙みたいに薄い肉をご飯の上に並べるだけじゃないの?

146 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:41:58.64 ID:wlOGDy680.net
近所のなか卯が改装中だった
リニューアルは連休明けだって

147 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:42:12.93 ID:tDQo3HAA0.net
>持ち帰りしてキムチが付いていなかったから、
>ショックで友人が自殺未遂したみたいなゴネ方をする客

ヒント:キムチ

148 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:42:13.40 ID:FgJ3Xdrf0.net
>>142
建設と飲食は災害が起きた時に重宝される業界だお

149 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:42:14.26 ID:vhC6zLmj0.net
>>142
IT業界の方がブラックだよ
だって、建設業界って事故出たら発注停止で罰則を受けるから余り酷いことは出来ない

150 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:42:35.42 ID:6c8GkXjfO.net
肉を盛るって、刺身にタンポポを乗せるくらいのお仕事という卑下した感じがある。

151 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:42:49.69 ID:P0MgOcli0.net
バイトだけじゃなくて社員も辞める人が出てきているんだね。
こりゃあまだまだ売りだな。

152 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:43:08.61 ID:fbFsFiMn0.net
>>112
なんというまともなレスだろうw

実際、建築業界の職人には年寄りが多いから、うまくいけば店を譲ってもらえるかも知れないな。

153 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:43:18.91 ID:99Kv4LK30.net
朝鮮右翼がキムチがついてなかったと自殺未遂wwwww

本当に死ねばいいのにwwwwwwwwwww

154 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:43:27.18 ID:onWuBoVu0.net
トッピングだとすげえ値上がりだよな
アホだわ経営者

155 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:43:56.91 ID:svtOtUJo0.net
>>120
それではワタミもブラックだなw

>>138
横浜市のすき家の3割がパワーアップ中で、
相模原市の3つのすき家もパワーアップ中で、
大和市の1つのすき家もパワーアップ中なのを確認した。
一方で松屋や吉野家は全て平常どおり営業していた。

156 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:44:14.12 ID:23iM+C0d0.net
>>142
IT業界はアホが多いから
自ら労働法に守れないことを好むからなぁ
社畜度が高すぎる

157 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:44:25.86 ID:4XfKrg9r0.net
ちょっと前に名古屋を自転車で走ったら
すき家が2件パワーアップ改装中とやらで営業してなかったのを見つけて
あーこれが2chで話題になってたヤツかと思った

158 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:44:25.85 ID:zXJsw8I40.net
>お肉を盛ってる感じ

なにが悪いんだ糞社員??頭か?

159 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:44:54.01 ID:/QvPTNr00.net
学会に頼めばいいじゃん

160 :名無しさん@13周年:2014/04/13(日) 19:50:16.69 ID:uwdM6fJ43
とにかくこれを見てください。
http://sdn.mustsee.jp

開いた口が塞がりません。
http://sac.mustsee.jp

161 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:45:35.15 ID:DeEFpW850.net
毎日毎日肉を盛るお仕事か…
1週間が限界かな

162 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:45:35.83 ID:SNuVERR00.net
近所のすき家が今朝行ったら例の貼り紙閉店しててワロタ
ブラックとか通り越して非常識なんじゃないの?
倒産してもいいと思ってるだろ

163 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:45:44.98 ID:vu5230c+0.net
人数増やせよ

164 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:46:34.48 ID:23iM+C0d0.net
>>149
IT業界のは
自分達で労基とかに持ち込まないとアカンのに
行かないアホが多すぎるから、変な経営者だらけになったんよ

労基の人がITの人は全然来ないって
労基の職員自体がビックリしてた

165 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:46:36.40 ID:FgJ3Xdrf0.net
>>156
IT業界っていうかいわゆるシステム屋って
バカというかほかの分野じゃ使えない奴ばっかだから

仕事じゃなく作業が好きなんだとしか思えない

166 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:46:57.59 ID:vhC6zLmj0.net
>>163
ブラック企業であること自体が強みだった企業にとって、それは死を意味する

総レス数 1024
254 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200