2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【話題】「バイトが集まらない!」あの牛丼チェーン元社員がブラック内情を告発

1 :幽斎 ★@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:03:39.24 ID:???0.net
「バイトが集まらない!」あの牛丼チェーン元社員がブラック内情を告発
http://n-knuckles.com/case/society/news001402.html

いま負の方向で話題になっている某牛丼チェーンがある。
巨大グループとして牛丼・ファミレス・和食・イタリアン......と、手広く商売しているあそこだ
今回、ついこの間まで働いていたという元社員が
「告発というほど大袈裟ではないけどボヤかせて欲しい」
と連絡をくれた。どうしても内情を聞いて欲しいらしい

―― 会社ではどんな部署の所属だったんですか?
「あの会社の社員なんて基本的になんでも屋ですよ。
店舗にひとがいないとなれば実働(店番)に行かされますし、
デスクワークや電話番もありましたし。今はアルバイトがいなくて店が回らないので、
本社勤務になったはずの連中まで店に戻されて肉を盛ってる有り様です。
ひどいケースだとグループの他の業態に行った社員が呼び戻されて店に配属され、
やっぱりお肉を盛らされてたりします。極端に言えば、
本社で課長がひとり電話番をしてて、その人の部下は全員お店に回されてお肉を盛ってる感じ(笑)」

――店のアルバイトが過酷だという話はよく聞きますが、テレアポもかなり忙しいと聞きました。
「グループが大きくて店舗数が膨大なので、毎日どこかで何かしらのトラブルが起きます。
また牛丼屋等は人手がなく、繁忙期に電話をかけて来られても物理的に出られませんから、
店舗個別の電話番号を公表しないんです。なので、
客からのクレーム等はまずグループの代表番号にかかって来る。
その内容に応じて、テレアポが担当部署に内線で振り分けるシステムになっています。
その他に客(外部)以外の店舗からの直通電話もあり、
そこにかかって来る内容は切羽詰まったものが多いですね。特に牛丼屋からの場合は、
店に自分ひとりという状況でトラブルがあったという前提ですから。
それにテレアポと言っても話の内容によっては社内を駆け回らないといけない場合もあるので、
単に電話の前に座ってればいいという事でもないんです。
知識も機転も必要で、思った以上に忙しいと思いますよ」(続く)

637 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:37:33.87 ID:xgQfXkGW0.net
牛丼屋の客層がそれなりとか良く言えたな、自分等がブラック経営だったり
ゴネ屋に弱い体質なだけだろうw 毅然とつっぱねりゃいいんだよ、そんなもの。


それはさておき、安全な日本産やオーストラリア産と違い、検査方式に問題があって
BSE狂牛病リスクのある、米国産牛肉を使う牛丼屋で牛丼は食べないから。
不急の時でも豚丼その他。幾ら安かろうが頭スポンジのリスクは嫌だからね。
レンコリアン在日が食べとけ

638 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:37:34.24 ID:kaHqjOoL0.net
>>616
だったら事前に、サービスだから遅れてもクレーム不可の
提示がなければ。

639 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:37:36.57 ID:WpgY+H330.net
>>627
ヤバイよね、このまま永遠にパワーアップ閉店かな・・・

640 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:37:56.23 ID:C52pcyQnO.net
>>604
赤帽は昔から有名なブラックだったよなぁw
つかフランチャイズ制か?ww
脱サラコンビニ店長なんかよりもっと悲惨

641 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:38:01.77 ID:/t5Dx3440.net
チョンのやり口と同じじゃん

642 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:38:04.94 ID:aoEra79x0.net
肉を盛ってることを馬鹿にしてる感じが不愉快

643 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:38:14.42 ID:Y/d/LABa0.net
店で牛丼食わないからどうでも良い。
レトルトの牛丼の方が何倍もウマい。

644 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:38:14.63 ID:YzeWPxTt0.net
>>634
こういう「めんどくさい」人間が増えたから
社会がギスギスするんだろうなあ・・

645 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:38:24.52 ID:BwkS+lvI0.net
死の家の記録/ドストエフスキー
「もっとも残酷な刑罰は、徹底的に無益で無意味な労働をさせることだ」

646 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:38:40.85 ID:ixCPZlvB0.net
>>618
役員共が現場が解ってる現実主義者ってのは企業にとって生命線だよなマジで

647 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:38:43.88 ID:6yqWVX1m0.net
>>608
派遣解禁や、タクシー・高速バスの規制緩和で
いったいどうなったかってのを全く理解してない
んだよな。

でも、たぶんケケ中あたりに言わせると
「雇用が増えたのでその指摘はあたらない」とか言い出す。

内需も、国民の安全もボロボロだよ。

648 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:38:50.18 ID:M7oTgkAb0.net
ブラック企業で一番の勝ち組社員従業員は
おバカやゆとり君なんだよ

変に頭良かったり体力に自信があると
雪ダルマ式に仕事が増えて
休めない辞められないくらい激務になる
それで他人の不祥事の後始末やらされて
昇給も昇進の望みも無い

649 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:39:00.55 ID:vhC6zLmj0.net
>>637
違うと思うよ、ゴネに対応する「コスト」よりも商品券配った方が安いからでしょ
全部コスト換算して発想しているわけで

650 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:39:10.38 ID:L+Szu1FW0.net
ラーメンスープは真似できなくても
牛丼はかなり真似できるからな。簡単だし。

安く見られても仕方がなかろうw

651 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:39:24.31 ID:3jIC4Ikl0.net
>>591
20年は長すぎたな・・・確かに。

652 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:39:40.39 ID:H24+/BDz0.net
会社が全焼する勢い

653 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:39:42.91 ID:YyC/bKZ70.net
>>628
なか卯の味は比較的まともだぞ。
比較対象が吉野家・松屋・すき家だけどな。

654 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:40:16.66 ID:WCzkUFn70.net
松屋とすき家は肝心の牛丼がまずいからな、勝負にならん。
松屋は定食という強みがあるが、殺伐感が半端ない。どっかのコピペじゃないけど
繁忙時間帯は誰が刺されてもおかしくないようなへんな緊張感がある。
あんな中で食べたくない。
すき家は味に自信がないからか知らんがこち亀のネタみたいなトッピングの嵐で
気持ち悪い。
牛丼にチーズだのマヨネーズだのオクラだの妙なもの入れるなよ馬鹿。
もっと食材を大切にしろ。

655 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:40:25.14 ID:ekkmAHvg0.net
マックだと10人ぐらいいる時に多くて2人だからな
無茶だぜ

656 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:41:01.49 ID:1qduEqbA0.net
>>629
チカラめしで食った事ねーけどすげーなそのビジネス形態…
デフレだと店側もこんな事になっちまうんだという有る意味いい例だな

657 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:41:03.57 ID:I+ELf9VC0.net
>>628
600億程見込んでたが260億程度しか集まらなくて、
その金も一月以上経過した今でもIRにある様な使われ方がいまだされて無い

まあ、何に溶かしてるかは分かり易いんだけどな

658 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:41:03.33 ID:ftckVAZx0.net
(^o^)ノ<つぶしあえー

659 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:41:41.61 ID:8XKOXXPG0.net
>>644
面倒臭い事言われたくなければきちんと仕事すりゃいいだけの話
それが出来ないのは己が手抜いてるだけの事だろ
甘えるなよ糞ガキ

660 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:41:46.83 ID:jerECr/K0.net
牛丼屋はどこであろうが二度と行かない

661 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:41:49.25 ID:lYTynZmW0.net
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20100917/216295/

自分の会社は問題無いって姿勢なんだろうなぁw
人のことが気になって気になって仕方ないってのは
左巻き思想に多いよなー
自己批判とか省みるとかまるで無い
そういう意味ではそれを批判した有田はまだましかもな

会社の経営理念は「世界から飢餓と貧困を無くす」
自分の会社からバイトを失くしてるのが現実www

662 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:42:14.52 ID:xgQfXkGW0.net
>>648

そんな奴はすぐ淘汰。

替えは幾らでも居るだろう。効率追求のブラック企業がなまけ公務員みたいな人間を置いておく訳が無い

663 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:42:16.87 ID:3jIC4Ikl0.net
>>626
15年度はかなり回復を見込んでるが、あれ甘いよな・・・見通し
多分下方来るんじゃないか。

まあ、あくまでも個人的予想だけど。

664 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) @\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:42:33.14 ID:z6QbhOTj0.net
貧乏人は口うるさいな

665 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:42:44.60 ID:L+Szu1FW0.net
セブンやマックじゃ、最近近所の可愛い高校生店員をちらほら見かけるわ
牛丼屋には無縁の話だがw

666 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:43:00.91 ID:vhC6zLmj0.net
>>657
ゼンショーは最近増資したが、この金を溶かしてしまったら終わりだもんな
このまま半永久的に「パワーアップ工事」が続く店も有るわけだろうし、日銭が入らないことで元々弱いキャッシュフローがダメージを受けてしまうな

667 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:43:47.56 ID:/BcEym6U0.net
飲食店の社員が肉を盛るのに愚痴るなよ、本業だろうがw
まさか現場は100%バイトで自分はデスクワークだけとか考えてんの?
トラブル対応もそれぐらい当たり前、
牛丼屋や飲食店の社員なんてそんなもんだよ。

668 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:44:27.19 ID:8BEzfWAU0.net
5000円の商品券
牛丼チェーン限定で使えるのかな?
いらねー

669 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:44:55.84 ID:0A8urJslO.net
>>634
お前みたいな面倒くさい、細か過ぎる客が居るから
世の中悪くなってんだよ
忠告に素直に耳傾けろや

670 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:45:00.61 ID:4THH8+vG0.net
牛すきは吉野家の2番煎じのくせに同じ値段でまずくて肉も少ないし、
近くでイベントがあったぽくて客が多いのに店員は中国人バイト2人で
ぜんぜんまわってないし、会社としてどうかと思う。

その店の近所の吉野家は昼ピークはカウンター2人で中も2人くらいいてきちんと
まわしてたから余計違いが鮮明だったよ。

671 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:45:19.84 ID:R14DqHNZ0.net
チェーンの牛丼屋って入ったことないけど、味かなり違うの?
どこが美味いとかあるのかな

672 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:45:24.23 ID:6J8im5S10.net
券売機入れて、
商品の受け取り客がカウンターに取りに行く方式に変える。
なか卯は、上記のセルフ方式の店やってる。

673 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:45:26.65 ID:ixCPZlvB0.net
>>642
肉盛る人がいなきゃ牛丼食えないから感謝してる

674 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:45:31.42 ID:IBJChKlj0.net
現状本社一人電話番で回ってるんなら
普段のお前ら社員は不要な存在っつうことじゃないんか

675 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:45:37.08 ID:6yqWVX1m0.net
>>649
ホリエモン方式だな。

教育訓練して人材を育てるのはコストがかかりすぎるから、
無能者には生活保護にあたるようなものを配ったほうが
金目的の犯罪なんかも減って効率的とかいうような話。

でもさ、資源も人材も技術もなくなった将来の日本って
どうなるんだよ・・・って話。

ゴネの話でも、その瞬間はコスト安くついたとしても
海外にない日本の素晴らしい道徳観や倫理観なんてものも
一緒に消えていく。

676 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:45:44.51 ID:xgQfXkGW0.net
>>664

お前は裕福な訳? 金持ちが牛丼屋スレなど関心あるのかよ、自称金持ちがw

ま、国民の大多数は普通の暮らしをする市民だからな
その人達を相手にする商売が成り立たない限り企業活動も経済も
回らない。

677 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:46:09.69 ID:8XKOXXPG0.net
>>669
月見バーガーで卵は入って無くて、交換してくれと言った俺のどこが細かすぎるんだよ!
卵があるからわざわざ金を追加して払って購入してんだろうが!!

678 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:46:29.22 ID:HU4Q6zby0.net
中国人店員ってレシートを渡さないよね。
必要ですか?とも聞かない。渡すぞぶりも見せない。
即、カウンター下の箱に放り込んでいる。
音はしているけど、果たしてレジ打っているのけ?
テーブル席を封鎖して、全員カウンター席に誘導。
満席になっても開放しない。並べた椅子に座らせて順番待ち。
当然、「本日は弁当の販売は中止」の張り紙ありwww
値下げしているっていうから行ってみたけど、後味悪いね。

679 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:46:39.04 ID:xyHC4YL20.net
>>668 得意のお釣りはでませんかもね

680 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:46:43.45 ID:6SNKGP9o0.net
わかった、ユニクロだろ?日経新聞読んでるからわかった

681 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:47:15.56 ID:QuubkQ6b0.net
牛丼を食べるときは吉野家で頭大盛りと決めております。

682 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:47:27.37 ID:sa0gK2lc0.net
テレアポ、テレアポって
牛丼屋が何言ってんだと疑問符だらけだったけど
>>73読んで納得した
おい Written by 今野正志!
もうちょっと勉強しろ!

683 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:47:37.78 ID:WCzkUFn70.net
あのコの字型のカウンターやめろ
おまえらの顔を目の前にして飯なんか食いたくねえんだよ
こっち見んなよきめえな

684 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:48:07.63 ID:cWwzj60i0.net
中途半端な金持ちのほうがせこいと思う
サービスで出してる煙草や酒でお代わり要求するのはこの層

685 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:48:10.56 ID:NufKVJpQ0.net
おととい5年ぶりくらいに吉野家行ったら、店員の制服も店もこぎれいで昔の感じと違ってた
牛丼の味は昔のほうが良かったけど。すき家もこの騒動で一度会社の評判が地に落ちれば
そのうち改善されるんじゃないか

686 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:48:21.54 ID:sGRlrfog0.net
IT業界 景気動向 報告スレ41
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1394945974/

ITよりマシな牛丼チェーン

687 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:48:22.32 ID:L+Szu1FW0.net
で、
ほんとはどこ産の肉なのかな?w

688 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:48:23.98 ID:vhmIsQwG0.net
>客と店員の両方に火種を抱えてる、
わろたw

689 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:48:35.46 ID:D1YVngFr0.net
>>677
あんなクソ不味いもん食わなくて済んでよかったと考えるんだ

690 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:48:38.17 ID:IOKPPi1D0.net
チンピラクレーマー多いなら本物のヤクザ雇えよ、ブラック飲食系ならできるだろ。

691 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:48:47.13 ID:vhC6zLmj0.net
>>675
新自由主義者ってのは、「ハンター」だからね
狩りが終わって獲物が無くなれば他の所に移動するだけの話で、日本が潰れても知ったことじゃないもんな

まぁ、グローバル資本家ならまだしも、ドメスティックな企業でそんな短期的なビジョンしか持ってない企業しかなくなるのも長期デフレなだろうな

692 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:48:47.81 ID:3ZerMVIa0.net
>>665
最近は牛丼屋でぼっちで食べてるOLが居たりする。

男性以上に哀愁を感じる。

693 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:49:04.01 ID:t1djsnXj0.net
さっきすき家行ったら人手不足のため弁当のみになってた。

694 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:49:06.18 ID:4XfKrg9r0.net
よく欧米人が日本は飲食店は安くてサービス良くて最高だって褒めるけど、
日本人労働者の犠牲の上に成り立ってる部分は大きい
このレベルを維持できるのは日本ならではだと思う、他の国には絶対に無理

695 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:49:23.50 ID:8XKOXXPG0.net
>>689
まあそれ以来マクドナルドには行ってないから、その通りだとは思うんだが
クレーム入れる側に問題があると言われると無性に腹が立つw

696 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:49:30.15 ID:yzPHE22j0.net
某牛丼屋行ったら新人の女の子が先輩の30代バイトらしき人に色々きつく
言われててかわいそうだった。
飲食店って体育会系気質だから人が集まらないんだと思う。
飲食店で働くんだったらきれいなコンビニで働いた方がいいよな。

697 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:49:51.88 ID:9wNvjMjC0.net
>>677 全部食ってから
「月見バーガーなのに卵は入って無かった」
とクレーム

698 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:49:56.92 ID:7I7ZJQA00.net
>>690
そんなあ〜どっちもキムチで自殺する人達じゃないですかぁ

699 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:49:58.90 ID:ygLgLHHK0.net
>>692
余計なお世話だ

700 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:50:14.67 ID:lYTynZmW0.net
イオン マック ゼンショー ユニクロ
今を席巻する有名企業

魅力ある企業と感じるだろうか?

701 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:50:23.90 ID:ixCPZlvB0.net
>>663
その回復の見込みの根拠はなんなんだかなw

702 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:50:33.20 ID:vBaIryRWO.net
牛丼を食べる時は、吉野家で特盛りつゆ抜きご飯軽めと決めています

703 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:50:44.63 ID:AnQ5qONo0.net
最近すきや行ってないけど
味が濃い
塩辛い
牛丼ばっか食ってると病気になるよ

704 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:50:49.54 ID:3jIC4Ikl0.net
>>696
体育会系だなw
上に超が付くくらいの。

705 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:50:55.58 ID:svtOtUJo0.net
>>554
相模原市内では国道16号のすき家が2軒パワーアップ中だけどw

706 :朝鮮漬@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:51:14.56 ID:up67JdZk0.net
>>692
カウンターに スッーとお茶走らせて

もう一杯いかがですか?(^O^)

707 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:51:17.08 ID:YzeWPxTt0.net
>>700
株やってる人間とか、日経新聞を愛読してるような層からすれば
魅力的じゃないかな・・

労働者としての支店から見たら・・だが

708 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:51:32.06 ID:UhaTmb5M0.net
うちの近所のすき家は夜10時以降はカウンター以外の席を閉鎖してた

709 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:51:41.62 ID:ekkmAHvg0.net
ベレー帽だし

710 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:51:49.12 ID:yzPHE22j0.net
>>693
さすがにそれはないだろうw

711 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:52:03.63 ID:8XKOXXPG0.net
>>697
お前ね、俺は乞食じゃねーんだよ
一口も喰わなかったし、交換して貰いに忙しいだろうと来るというのを断って
わざわざ店舗まで行ったんだよ俺は

712 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:52:04.31 ID:vhC6zLmj0.net
>>700
少なくともその中ではユニクロは正社員化を言い出してるから、危機感はあるんだろうな
辞職で一旦オペレーション崩壊し出すと連鎖反応で際限なく壊れていくからね

713 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:52:08.31 ID:Gpk/wVIn0.net
ブラック企業への制裁を激化して、社会的に潰してくれ

714 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:52:14.39 ID:mBQ56Vb10.net
ダメな企業の増資は、個人はめ込みの極みだな
大人は付き合い程度しか買ってくれないし
宣伝だけ一流で、既存株主も巻き添えにして、盛大に価値下落

自己金融に規制強化あっても良いのだよ

715 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:52:15.18 ID:zbk5JD8V0.net
パワーアップ閉店が止まらない!

716 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:52:20.54 ID:k13Xz0Sw0.net
つーことで、吉牛一択

717 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:52:25.89 ID:4XfKrg9r0.net
すき家は撤退するんじゃないかな?
もう限界でしょ、ビジネスモデルが破綻してる
安い時給な上に激務、それでいて安定した将来は保証されない

718 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:52:30.52 ID:8ajENtc10.net
夜間のすき屋はぶん殴りたくなるほど腹の立つ店員がいるな
あんなの相手に警察沙汰になっても困るからこれからは吉野家にする。

719 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:52:32.90 ID:xgQfXkGW0.net
牛丼屋や土建など給料上げても人が足りない、土建など移民だと

言うとこを見ると景気求人良くなって来たかな。

720 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:52:33.52 ID:1FmVqEkw0.net
一昔前だったら、寂れたの温泉旅館で住み込みで働かざるを得ない人々がリクルートされたりするのだろうか?

721 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:52:45.55 ID:3VAFGxQl0.net
今日、たまたま目に入ったが
松屋、深夜だけど時給1,300円だったな

722 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:53:05.88 ID:ygLgLHHK0.net
牛丼屋には学生時代からたまに通ってるけど
確かに普通のリーマン風の女性が増えた
残業するとごはん作るのも面倒って人間が増えたんだろうね

723 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:53:21.17 ID:lJN8gZVd0.net
>>1
>持ち帰りしてキムチが付いていなかったから、
>ショックで友人が自殺未遂したみたいなゴネ方をする客

>汚い雑居ビルの一室で神棚だけ立派みたいな "その手の人間"でした」



>>52
>在日かやくざに決まっているだろうがw

>>61
>そこはorじゃなくandだろ


言おうと思ってたことが言われてしまったwwwwww

在日朝鮮人ヤクザだなwwwwwwwwwwww

724 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:53:31.21 ID:3jIC4Ikl0.net
>>707
ウニクロは、日経インチキ指数の代名詞的銘柄なので・・・
まあ、そういう面では魅力があるかもね。

1570あたり買ったほうが面倒ないかもしれんけど。

725 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:53:50.87 ID:L+Szu1FW0.net
コンビニの牛丼
まじはやい・やすい・うめぇw

726 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:54:14.23 ID:wmCWuM4/0.net
やはり吉野屋となか卯が安定感あるかな
あとはもう少しお金出してやよい軒とか街かど屋

727 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:54:19.84 ID:ixCPZlvB0.net
すきやにいい事考えた!
もっとエロ要素を入れるんだよ!
客先にでるのは若くて可愛い子にして、制服も滅茶苦茶エロくすんの

728 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:54:28.14 ID:F6Lz1iET0.net
>>1
くそ!某牛丼チェーンってどこだ
全然ワカラナイ

729 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:54:29.90 ID:yzPHE22j0.net
>>721
インフレだからいい事だな。

730 :名無しさん@13周年:2014/04/13(日) 21:57:22.01 ID:8K15uBt/t
>>707
大型株で材料が多い、個人投資家には魅力なんて無いよ

731 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:55:33.02 ID:WCzkUFn70.net
>>700
それら全部がたとえ無くなったとしてもまず困ることはないし悲観もしないが
あえて言えば、マックは年に2.3回はジャンキーな味を求めてノーマルハンバーガー
が食べたくなるときがある。
ユニクロはこちらも年2回程度だが、ヒートテックとTシャツ、パンツの買出しで
利用する時がある。
まあどちらも無くてもさして困りはしないしガッカリもしない。

732 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:55:40.41 ID:3jIC4Ikl0.net
>>726
食べるトコロとエロは区別してくれw
さすがに、ドン引きするわそれw

733 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:55:57.26 ID:hqzrk7jWO.net
好きや?

734 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:56:13.32 ID:IHW5zRRmi.net
夜でも営業してるなら従業員2人は置かないとだめだろ。
個人飲食店じゃあるまいし。
ゼンショー

735 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:56:18.45 ID:0mqILppJ0.net
転職して収入大幅に上がってから行かなくなったわ
貧乏臭いんだよな

736 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:56:26.71 ID:o5BGIN9A0.net
なか卯だけは何とか守ってください

737 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:56:37.67 ID:ixCPZlvB0.net
>>721
松屋は牛焼肉定食(だったかな)とかはマジで美味くて気に入ってる

総レス数 1024
254 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200