2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【話題】「バイトが集まらない!」あの牛丼チェーン元社員がブラック内情を告発

1 :幽斎 ★@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:03:39.24 ID:???0.net
「バイトが集まらない!」あの牛丼チェーン元社員がブラック内情を告発
http://n-knuckles.com/case/society/news001402.html

いま負の方向で話題になっている某牛丼チェーンがある。
巨大グループとして牛丼・ファミレス・和食・イタリアン......と、手広く商売しているあそこだ
今回、ついこの間まで働いていたという元社員が
「告発というほど大袈裟ではないけどボヤかせて欲しい」
と連絡をくれた。どうしても内情を聞いて欲しいらしい

―― 会社ではどんな部署の所属だったんですか?
「あの会社の社員なんて基本的になんでも屋ですよ。
店舗にひとがいないとなれば実働(店番)に行かされますし、
デスクワークや電話番もありましたし。今はアルバイトがいなくて店が回らないので、
本社勤務になったはずの連中まで店に戻されて肉を盛ってる有り様です。
ひどいケースだとグループの他の業態に行った社員が呼び戻されて店に配属され、
やっぱりお肉を盛らされてたりします。極端に言えば、
本社で課長がひとり電話番をしてて、その人の部下は全員お店に回されてお肉を盛ってる感じ(笑)」

――店のアルバイトが過酷だという話はよく聞きますが、テレアポもかなり忙しいと聞きました。
「グループが大きくて店舗数が膨大なので、毎日どこかで何かしらのトラブルが起きます。
また牛丼屋等は人手がなく、繁忙期に電話をかけて来られても物理的に出られませんから、
店舗個別の電話番号を公表しないんです。なので、
客からのクレーム等はまずグループの代表番号にかかって来る。
その内容に応じて、テレアポが担当部署に内線で振り分けるシステムになっています。
その他に客(外部)以外の店舗からの直通電話もあり、
そこにかかって来る内容は切羽詰まったものが多いですね。特に牛丼屋からの場合は、
店に自分ひとりという状況でトラブルがあったという前提ですから。
それにテレアポと言っても話の内容によっては社内を駆け回らないといけない場合もあるので、
単に電話の前に座ってればいいという事でもないんです。
知識も機転も必要で、思った以上に忙しいと思いますよ」(続く)

591 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:30:29.61 ID:vhC6zLmj0.net
>>567
インフレってのは「後ろからケツを叩かれる」状態だから、リスクを取らないと損するってのが明らかだからね
20年の長期デフレが日本のそういうアグレッシブさ、経済学で言う「アニマル・スピリッツ」を奪ってきたのだと思うよ

だって、ワタミ社長が開業資金を貯めた佐川急便なんてかつては激務だったけど賃金も凄かった
それじゃないと人は集まらない訳で、ワタミみたいに「働かせてやるだけありがたく思え」ってのはあり得なかった

592 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:30:31.21 ID:4W7CDgtMO.net
>>534
その日に届かないと困るからこその時間・日付指定な訳で

593 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) @\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:30:36.94 ID:z6QbhOTj0.net
本社の企画部が余計なもの作りすぎなんだよな
企画部全員店舗に回してメニュー牛丼のみにしたらいいんだよ、簡単なこと

594 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:30:55.74 ID:3jIC4Ikl0.net
>>590
あの有利子負債の額と自己資本比率+今の状況だと
銀行から借りれるか怪しいと思う。

595 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:31:15.34 ID:I+ELf9VC0.net
>>561
500円ぽっちでのんびりするとか気が引けるわw

596 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:31:17.40 ID:ixCPZlvB0.net
>>584
検証したとかいってるらしいが、現場実態に合わない検証なんだろうな
で、このざまwww

597 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:31:23.01 ID:3ZerMVIa0.net
>>572
宅配便のおっちゃんから侘びの電話貰ったことあるわ。今日は配達できませんって。
あれはよっぽどだったんだな。

598 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:31:28.25 ID:4xFcfO8C0.net
>>572
遅れるのはいいがせめて当日に持ってくるか
遅れる連絡してくれよ

こっちだって時間指定に合わせて場合によっては会社休んで在宅するようにして
でかけないようにしてるんだから

599 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:31:30.11 ID:L+Szu1FW0.net
プレナスに買収されろよ。
ぽも弁システムで1人でもどんどん捌くぞ

600 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:31:52.62 ID:EU9GpdER0.net
全然工事してねぇ〜よなw

601 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:31:53.55 ID:OJfrqvz70.net
>>441
いやそのデザート屋は新装オープン直後だからちょっと特殊
客数の問題よりやっぱりスタッフ数の問題
ちなみに昔牛角の店長もやってたことあるが、そこもバイトが集まらなくてバイト一人辺りの労働生産性が1日10万以上というえらいことになってた

>>450
手取りで55万くらいだったよ まぁ当時20代だったし3流大学出てる身としては充分労働に見合った

602 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:32:16.40 ID:WpgY+H330.net
>>591
次はワタミかもしれないね・・・

603 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:32:18.62 ID:nblhqjlT0.net
東京チカラめしはいい具合に撤退したよな。

あれで店舗拡大してたら、すき家みたいに火だるまだったろう。

ゼンショーの株価が今後どうなるか見ものだな。

昔のすかいらーくみたいなじり貧を予想している。

604 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:32:20.85 ID:D1YVngFr0.net
>>582
赤帽知らないのか?
要するにどうしても急ぐのなら宅配の30倍ぐらいの料金を出せば希望する日時にほぼ受け取れるということだ

605 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:32:27.94 ID:kaHqjOoL0.net
>>572
すぐに同情を買おうとする小保方脳乙

606 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:32:54.80 ID:N/Cv/BS40.net
まあキツイ仕事だと思うわ
底辺vs底辺だからな、修羅場だろうさ

607 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:33:04.86 ID:uLJ8k9EIO.net
>>565
あんな小銭で客ヅラすんなという意味だろう
こんなことすらわからないレベルか

608 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:33:17.30 ID:1qduEqbA0.net
>>583
実際ようやく人手不足になって賃金上がるって状況に持ってきたのに
そのタイミングで低賃金外国人入れまくろうだもんなぁ
マジで意味不明だわアレ

609 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:33:18.01 ID:8XKOXXPG0.net
>>572
お歳暮時期にバイトした事あるが、基本的に昼間は人があまり居ないので仕事にならんかったがなあ
夕方から夜にかけてが勝負だった。いかに効率よく数を素早く配達するか
それが出来なければ文句言われながらも遅くまで配達する事になる

610 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:33:21.64 ID:52BK5k6M0.net
客層って一つの分類の中にも層があるわけで
吉野家に行くサラリーマンとすき家に行くサラリーマンって
なんとなく違うよなw

611 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:33:33.89 ID:I+ELf9VC0.net
>>588
ゼンショーに金落とす時点でイカれてる

>>594
借り入れ蹴られたから増資してる訳で

612 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:33:36.02 ID:3jIC4Ikl0.net
>>601
一応、昔板やってたがすきやいったら採用してくれるかな?w
調理なら一通りできるけど・・・

613 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:34:11.78 ID:+Qeiz1ZJ0.net
>>603
というか、その前にあの店舗の増やし方自体が問題だったのだが

614 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:34:14.86 ID:cWwzj60i0.net
現すき家がほか弁やになったらうれしいな

615 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:34:23.57 ID:LPGlNEjq0.net
某牛丼店は何処だか判らないけど、家の近くのすき屋は2名でお店切り盛りしていた気がする 栃木だけど

616 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:34:29.60 ID:/OpgT4N1O.net
>>598 気持ちは分かるが時間指定はサービスで指定した分の料金は発生してないからなあ

617 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:34:59.07 ID:sohqOaRa0.net
別に日時指定で配送出来ないなら出来ないでいいんだよ
だったら最初からそういうサービスありますって宣伝すんなって話だわな
仕事頼む方は当然それが出来ると思って予定組んでるんだから
出来ないなら出来ないでそういうサービスだって言えって話
要は過大広告だからな

618 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:35:00.52 ID:WpgY+H330.net
>>603
だな、チカラめしは役員が現実主義者なんだと感じた
つねに危機管理できてる証拠だな

619 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:35:04.42 ID:JbWC/SwDO.net
近所の店は鍋騒動以来、テーブル席を封鎖してる
で席数少ないカウンター対応のみだから楽じゃねーかな

620 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:35:05.61 ID:IOKPPi1D0.net
ブラック企業に群がる黒いゴキブリども

安い、早い、不味いの店には絶対に入らないように気をつけている。

621 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:35:19.89 ID:Bm3tqc6n0.net
この牛丼チェーンはすきやということでスレが進んでるが
大丈夫なのか

622 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:35:24.20 ID:mBQ56Vb10.net
配送遅れは

過剰受注
不当独占
ブラック労働

こででほぼ説明可能

623 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) @\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:35:28.78 ID:z6QbhOTj0.net
ここにも大勢いるが店員をロボットかなんかだと思ってる奴が多いわ
金払ってる以上真面目にやるのは当然だが相手も人間なんだから完璧を求めるなよ
細かいことにイチャモンつけたりクレームしたりすんのはモラル低い行為かつ醜いことだぞ
もっと社会が労働に対して寛容にならんといつまでたっても労働環境改善されないわ

624 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:35:30.88 ID:52BK5k6M0.net
いや吉野家はソースくれって言えばイカリソース出してくれるぞ

625 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:35:33.72 ID:ixCPZlvB0.net
もうバイトもあつまんねーだろうし、終わったなw

626 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:35:42.51 ID:nblhqjlT0.net
>>594

>あの有利子負債の額と自己資本比率+今の状況だと
>銀行から借りれるか怪しいと思う。

ゼンショーさん、株の配当金ちゃんと出せるのかね?

無配に転落したら、投信の投げ売りで大暴落じゃないか。

627 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:35:46.12 ID:ZZqF1Sh80.net
「パワーアップ改装中」の張り紙が貼ってあるのに
工事業者が来ている気配がない事実

628 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:36:02.49 ID:3jIC4Ikl0.net
>>611
あ〜だろうなあw
ゼンショーはあまり興味が無いのでざらっとしか見てなかったが
やっぱそうか・・・

629 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:36:25.86 ID:vhC6zLmj0.net
>>618
あれは券売機+外国人労働者+更なる低コスト食材(中国米)というデフレを更に極めたビジネスモデルだったな
タイミング的にデフレ終焉と同じ頃に出てきたから、速攻で消えることになったが

630 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:36:54.39 ID:TWnvALNv0.net
>>614
弁当屋はごみを持って帰るのがうざったい。
できればイートインつけてほしいな。

631 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:36:56.85 ID:YyC/bKZ70.net
すき家のお陰で牛丼は安く食べられるようになったんだし
叩かれる存在でもない。
ただ、おいしくはないから行かないけど。

632 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:37:02.59 ID:D1YVngFr0.net
>>617
牛丼屋にクレーム入れる連中みたいな言い分だな

633 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:37:02.82 ID:oTuTP0XwO.net
生きることとは肉を盛ること

634 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:37:09.87 ID:8XKOXXPG0.net
>>607
小銭を稼いで商売してんのはお前等だろうがww
文句言われたく無いならきちんと仕事しろよ屑
別に難癖つけてんじゃなくて、出来損ない渡されたから文句言うんだろ
100円だろうが100万円だろうが完成した製品を目当てで買ってるのに
未完成品出されて誰が納得するんだ

じゃあ尋ねるが、一体いくらからならクレーム入れてもいいんだ?
お前の価値感に依るものではなく、世間一般の基準をソース付きで出せや

635 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:37:12.23 ID:jerECr/K0.net
外国人労働者増やすこと考えてる安倍はアホだろ

636 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:37:15.92 ID:pMMr3pXQ0.net
どこのすき屋か全然分からない

637 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:37:33.87 ID:xgQfXkGW0.net
牛丼屋の客層がそれなりとか良く言えたな、自分等がブラック経営だったり
ゴネ屋に弱い体質なだけだろうw 毅然とつっぱねりゃいいんだよ、そんなもの。


それはさておき、安全な日本産やオーストラリア産と違い、検査方式に問題があって
BSE狂牛病リスクのある、米国産牛肉を使う牛丼屋で牛丼は食べないから。
不急の時でも豚丼その他。幾ら安かろうが頭スポンジのリスクは嫌だからね。
レンコリアン在日が食べとけ

638 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:37:34.24 ID:kaHqjOoL0.net
>>616
だったら事前に、サービスだから遅れてもクレーム不可の
提示がなければ。

639 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:37:36.57 ID:WpgY+H330.net
>>627
ヤバイよね、このまま永遠にパワーアップ閉店かな・・・

640 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:37:56.23 ID:C52pcyQnO.net
>>604
赤帽は昔から有名なブラックだったよなぁw
つかフランチャイズ制か?ww
脱サラコンビニ店長なんかよりもっと悲惨

641 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:38:01.77 ID:/t5Dx3440.net
チョンのやり口と同じじゃん

642 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:38:04.94 ID:aoEra79x0.net
肉を盛ってることを馬鹿にしてる感じが不愉快

643 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:38:14.42 ID:Y/d/LABa0.net
店で牛丼食わないからどうでも良い。
レトルトの牛丼の方が何倍もウマい。

644 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:38:14.63 ID:YzeWPxTt0.net
>>634
こういう「めんどくさい」人間が増えたから
社会がギスギスするんだろうなあ・・

645 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:38:24.52 ID:BwkS+lvI0.net
死の家の記録/ドストエフスキー
「もっとも残酷な刑罰は、徹底的に無益で無意味な労働をさせることだ」

646 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:38:40.85 ID:ixCPZlvB0.net
>>618
役員共が現場が解ってる現実主義者ってのは企業にとって生命線だよなマジで

647 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:38:43.88 ID:6yqWVX1m0.net
>>608
派遣解禁や、タクシー・高速バスの規制緩和で
いったいどうなったかってのを全く理解してない
んだよな。

でも、たぶんケケ中あたりに言わせると
「雇用が増えたのでその指摘はあたらない」とか言い出す。

内需も、国民の安全もボロボロだよ。

648 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:38:50.18 ID:M7oTgkAb0.net
ブラック企業で一番の勝ち組社員従業員は
おバカやゆとり君なんだよ

変に頭良かったり体力に自信があると
雪ダルマ式に仕事が増えて
休めない辞められないくらい激務になる
それで他人の不祥事の後始末やらされて
昇給も昇進の望みも無い

649 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:39:00.55 ID:vhC6zLmj0.net
>>637
違うと思うよ、ゴネに対応する「コスト」よりも商品券配った方が安いからでしょ
全部コスト換算して発想しているわけで

650 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:39:10.38 ID:L+Szu1FW0.net
ラーメンスープは真似できなくても
牛丼はかなり真似できるからな。簡単だし。

安く見られても仕方がなかろうw

651 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:39:24.31 ID:3jIC4Ikl0.net
>>591
20年は長すぎたな・・・確かに。

652 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:39:40.39 ID:H24+/BDz0.net
会社が全焼する勢い

653 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:39:42.91 ID:YyC/bKZ70.net
>>628
なか卯の味は比較的まともだぞ。
比較対象が吉野家・松屋・すき家だけどな。

654 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:40:16.66 ID:WCzkUFn70.net
松屋とすき家は肝心の牛丼がまずいからな、勝負にならん。
松屋は定食という強みがあるが、殺伐感が半端ない。どっかのコピペじゃないけど
繁忙時間帯は誰が刺されてもおかしくないようなへんな緊張感がある。
あんな中で食べたくない。
すき家は味に自信がないからか知らんがこち亀のネタみたいなトッピングの嵐で
気持ち悪い。
牛丼にチーズだのマヨネーズだのオクラだの妙なもの入れるなよ馬鹿。
もっと食材を大切にしろ。

655 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:40:25.14 ID:ekkmAHvg0.net
マックだと10人ぐらいいる時に多くて2人だからな
無茶だぜ

656 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:41:01.49 ID:1qduEqbA0.net
>>629
チカラめしで食った事ねーけどすげーなそのビジネス形態…
デフレだと店側もこんな事になっちまうんだという有る意味いい例だな

657 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:41:03.57 ID:I+ELf9VC0.net
>>628
600億程見込んでたが260億程度しか集まらなくて、
その金も一月以上経過した今でもIRにある様な使われ方がいまだされて無い

まあ、何に溶かしてるかは分かり易いんだけどな

658 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:41:03.33 ID:ftckVAZx0.net
(^o^)ノ<つぶしあえー

659 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:41:41.61 ID:8XKOXXPG0.net
>>644
面倒臭い事言われたくなければきちんと仕事すりゃいいだけの話
それが出来ないのは己が手抜いてるだけの事だろ
甘えるなよ糞ガキ

660 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:41:46.83 ID:jerECr/K0.net
牛丼屋はどこであろうが二度と行かない

661 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:41:49.25 ID:lYTynZmW0.net
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20100917/216295/

自分の会社は問題無いって姿勢なんだろうなぁw
人のことが気になって気になって仕方ないってのは
左巻き思想に多いよなー
自己批判とか省みるとかまるで無い
そういう意味ではそれを批判した有田はまだましかもな

会社の経営理念は「世界から飢餓と貧困を無くす」
自分の会社からバイトを失くしてるのが現実www

662 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:42:14.52 ID:xgQfXkGW0.net
>>648

そんな奴はすぐ淘汰。

替えは幾らでも居るだろう。効率追求のブラック企業がなまけ公務員みたいな人間を置いておく訳が無い

663 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:42:16.87 ID:3jIC4Ikl0.net
>>626
15年度はかなり回復を見込んでるが、あれ甘いよな・・・見通し
多分下方来るんじゃないか。

まあ、あくまでも個人的予想だけど。

664 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) @\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:42:33.14 ID:z6QbhOTj0.net
貧乏人は口うるさいな

665 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:42:44.60 ID:L+Szu1FW0.net
セブンやマックじゃ、最近近所の可愛い高校生店員をちらほら見かけるわ
牛丼屋には無縁の話だがw

666 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:43:00.91 ID:vhC6zLmj0.net
>>657
ゼンショーは最近増資したが、この金を溶かしてしまったら終わりだもんな
このまま半永久的に「パワーアップ工事」が続く店も有るわけだろうし、日銭が入らないことで元々弱いキャッシュフローがダメージを受けてしまうな

667 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:43:47.56 ID:/BcEym6U0.net
飲食店の社員が肉を盛るのに愚痴るなよ、本業だろうがw
まさか現場は100%バイトで自分はデスクワークだけとか考えてんの?
トラブル対応もそれぐらい当たり前、
牛丼屋や飲食店の社員なんてそんなもんだよ。

668 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:44:27.19 ID:8BEzfWAU0.net
5000円の商品券
牛丼チェーン限定で使えるのかな?
いらねー

669 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:44:55.84 ID:0A8urJslO.net
>>634
お前みたいな面倒くさい、細か過ぎる客が居るから
世の中悪くなってんだよ
忠告に素直に耳傾けろや

670 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:45:00.61 ID:4THH8+vG0.net
牛すきは吉野家の2番煎じのくせに同じ値段でまずくて肉も少ないし、
近くでイベントがあったぽくて客が多いのに店員は中国人バイト2人で
ぜんぜんまわってないし、会社としてどうかと思う。

その店の近所の吉野家は昼ピークはカウンター2人で中も2人くらいいてきちんと
まわしてたから余計違いが鮮明だったよ。

671 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:45:19.84 ID:R14DqHNZ0.net
チェーンの牛丼屋って入ったことないけど、味かなり違うの?
どこが美味いとかあるのかな

672 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:45:24.23 ID:6J8im5S10.net
券売機入れて、
商品の受け取り客がカウンターに取りに行く方式に変える。
なか卯は、上記のセルフ方式の店やってる。

673 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:45:26.65 ID:ixCPZlvB0.net
>>642
肉盛る人がいなきゃ牛丼食えないから感謝してる

674 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:45:31.42 ID:IBJChKlj0.net
現状本社一人電話番で回ってるんなら
普段のお前ら社員は不要な存在っつうことじゃないんか

675 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:45:37.08 ID:6yqWVX1m0.net
>>649
ホリエモン方式だな。

教育訓練して人材を育てるのはコストがかかりすぎるから、
無能者には生活保護にあたるようなものを配ったほうが
金目的の犯罪なんかも減って効率的とかいうような話。

でもさ、資源も人材も技術もなくなった将来の日本って
どうなるんだよ・・・って話。

ゴネの話でも、その瞬間はコスト安くついたとしても
海外にない日本の素晴らしい道徳観や倫理観なんてものも
一緒に消えていく。

676 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:45:44.51 ID:xgQfXkGW0.net
>>664

お前は裕福な訳? 金持ちが牛丼屋スレなど関心あるのかよ、自称金持ちがw

ま、国民の大多数は普通の暮らしをする市民だからな
その人達を相手にする商売が成り立たない限り企業活動も経済も
回らない。

677 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:46:09.69 ID:8XKOXXPG0.net
>>669
月見バーガーで卵は入って無くて、交換してくれと言った俺のどこが細かすぎるんだよ!
卵があるからわざわざ金を追加して払って購入してんだろうが!!

678 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:46:29.22 ID:HU4Q6zby0.net
中国人店員ってレシートを渡さないよね。
必要ですか?とも聞かない。渡すぞぶりも見せない。
即、カウンター下の箱に放り込んでいる。
音はしているけど、果たしてレジ打っているのけ?
テーブル席を封鎖して、全員カウンター席に誘導。
満席になっても開放しない。並べた椅子に座らせて順番待ち。
当然、「本日は弁当の販売は中止」の張り紙ありwww
値下げしているっていうから行ってみたけど、後味悪いね。

679 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:46:39.04 ID:xyHC4YL20.net
>>668 得意のお釣りはでませんかもね

680 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:46:43.45 ID:6SNKGP9o0.net
わかった、ユニクロだろ?日経新聞読んでるからわかった

681 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:47:15.56 ID:QuubkQ6b0.net
牛丼を食べるときは吉野家で頭大盛りと決めております。

682 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:47:27.37 ID:sa0gK2lc0.net
テレアポ、テレアポって
牛丼屋が何言ってんだと疑問符だらけだったけど
>>73読んで納得した
おい Written by 今野正志!
もうちょっと勉強しろ!

683 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:47:37.78 ID:WCzkUFn70.net
あのコの字型のカウンターやめろ
おまえらの顔を目の前にして飯なんか食いたくねえんだよ
こっち見んなよきめえな

684 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:48:07.63 ID:cWwzj60i0.net
中途半端な金持ちのほうがせこいと思う
サービスで出してる煙草や酒でお代わり要求するのはこの層

685 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:48:10.56 ID:NufKVJpQ0.net
おととい5年ぶりくらいに吉野家行ったら、店員の制服も店もこぎれいで昔の感じと違ってた
牛丼の味は昔のほうが良かったけど。すき家もこの騒動で一度会社の評判が地に落ちれば
そのうち改善されるんじゃないか

686 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:48:21.54 ID:sGRlrfog0.net
IT業界 景気動向 報告スレ41
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1394945974/

ITよりマシな牛丼チェーン

687 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:48:22.32 ID:L+Szu1FW0.net
で、
ほんとはどこ産の肉なのかな?w

688 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:48:23.98 ID:vhmIsQwG0.net
>客と店員の両方に火種を抱えてる、
わろたw

689 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:48:35.46 ID:D1YVngFr0.net
>>677
あんなクソ不味いもん食わなくて済んでよかったと考えるんだ

690 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:48:38.17 ID:IOKPPi1D0.net
チンピラクレーマー多いなら本物のヤクザ雇えよ、ブラック飲食系ならできるだろ。

総レス数 1024
254 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200