2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【話題】「バイトが集まらない!」あの牛丼チェーン元社員がブラック内情を告発

434 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 20:50:03.90 ID:pq6YAQfcO.net
客も安けりゃそれでいいという層だろうし、作るバイトも安い給料に
見合わない忙しさで、お客さまへの気配りなんてないだろうし
本部とやらも、コストが下がれば正義、上がれば悪という考えだろうし
いつバイトテロが起きてもおかしくない土壌じゃないか?
意外とクレーム入れてくる客というのも、元社員とかかもしれんな。

435 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 20:50:08.75 ID:3jIC4Ikl0.net
PER153にPER2倍以上か。
これ、買った奴は高い牛丼食うことになるなw
優待でもカバーできんだろ・・・

436 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 20:50:13.17 ID:8jr+pMx3O.net
人員不足により、悪夢の悪夢の労務倒産まっしぐらなんでつか?

437 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 20:51:14.32 ID:RbTSOowg0.net
近所に新しく出来たすき家はオープン日だけ営業してその後は閉まったみなんですけど…

438 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 20:52:07.92 ID:yVCsCScr0.net
閉店は都市伝説かと思ったら近所のすき屋が閉店してたわ

439 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 20:52:51.84 ID:0NJyKQzq0.net
>>437
ワロタ

440 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 20:53:16.49 ID:Im+seYDo0.net
惨いね。
なんで、値上げして待遇を改善しようと努力しないんだろう。。

なんで、こんな惨い状況で値下げするんだろう。

441 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 20:53:31.08 ID:agSZGDGL0.net
>>425
じゃあ飲食全般で価格設定が安すぎるという事か
少し値段を上げて客数減らさないと回らないんだな

442 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 20:53:43.28 ID:J/Z0R7uQ0.net
日本人は馬鹿でもつける仕事だとか低賃金労働者だとかバカにしすぎなんだよな。
飲食業もサービス業も運送業も下っ端なしでは成り立つことすら不可能なのに。
おまけに足りなくなったら親日国の移民を入れて働かせようみたいなことを言う。
人間をバカにしすぎだよ。

443 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 20:54:20.24 ID:50FzhJtx0.net
自らの顧客を小馬鹿にしているような商売じゃ上手くいくはずも無し

444 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 20:54:38.61 ID:EExZis380.net
飲食業小売業で最低賃金で働いてもいいという労働者はむしろ増加してるよ。

2013年「休廃業・解散企業動向」調査 年間倒産の2.6倍 建設業が最多
http://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/20140210_03.html

元土建屋のおれが言ってるのだから間違いない。
バイトが集まらないじゃなくて
採用するフリのカラ求人を出してるだけだろう。
ほんとに営業停止になるくらいに労働者に困ってたら とりあえず面接の交通費など会社負担にしてみ。もしくは応募者全員に並盛りサービスするとかやってみろ。そうすりゃ速攻応募くるから。

そもそも需給関係は悪化してるのが現状だし(需要は全然いない客は全然増えないのに対して 供給する側なんて未だに増え続けてるのが現状だし。
だいたい需要を喚起する政策なんぞなにもやってないのだし。

445 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 20:54:47.60 ID:ZXP5KUzJ0.net
しょうがねぇな、鍋食いにいくか…

446 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 20:55:10.22 ID:3AURoxP30.net
>>236
あづまひでおだ!同時に三ヶ月も経てばムキムキで健康体になった。と書いてたな。

447 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 20:55:27.54 ID:sIZaMrEr0.net
職歴無いまたは殆ど無い人はすき家に就職すれば上場企業の職歴が得られるばかりか「募集職種と実態がかけ離れてる」という理由でやめることが出来るチャンスだなw

448 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 20:55:38.35 ID:NDTRVtwD0.net
ブラックってことだけでなく日々トラブルだらけで、適当にゴネれば金券もらえるってのも知れ渡っているんじゃないか?

449 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 20:55:43.45 ID:vhC6zLmj0.net
>>437>>438
パズル的に労働者を回してるんだったら、どっか1つがが壊れたら、連鎖反応が起こるんだろうな

社員がどんどん減っていって残った社員に対する過重労働が止まらなくなって、
更なる辞職を生みどこまでも辞職者が増えていく破綻パターンに入ってるんじゃないのかな

450 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 20:55:46.79 ID:FgJ3Xdrf0.net
>>425
そこは給料書かないとなぁ

451 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 20:55:47.86 ID:ttDRTQ8i0.net
>>423
うちの近所もそんな感じかな。
吉野家はちょっとしたファミレスみたいに小洒落た店になってびっくりした。
カウンターよりテーブル席がメインで違和感あったわ。

452 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 20:55:56.48 ID:7op0ryfy0.net
>>441
たった100円の値上げで客が一斉に引いていくのが低価格飲食チェーンなんだろ
吉野家がガンとして値下げしなかったことで、どれだけ客を失ったか忘れたのか

453 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 20:56:06.34 ID:3jIC4Ikl0.net
>>447
バイトじゃ職歴にならんだろ・・・。

454 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 20:56:15.08 ID:JBLgcgawO.net
何度も強盗に入られて対策しないってのは、財産云々以前に結局、バイトや従業員など殺されても構わん
いや、殺されてしまえって意思表示だからな
そりゃ逃げるわ

455 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 20:56:33.49 ID:OJfrqvz70.net
>>434
本来、人件費の抑制とサービスの質をどう両立させるかが店長の腕なんだがな
すき家みたいなファーストフードは、誰でも店長できるようにすべてがシステム化されてて、ただマニュアルをなぞるだけ
創造的な仕事をする権限も与えられず、利益の責任だけもたされて、店長やってても滅茶苦茶つまらんと思う
「やり甲斐」って意味でもブラックだわな

456 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 20:57:37.82 ID:A6d13uxo0.net
ファーストフードっての履き違えて手間かかるメニュー増やしてどうするの?ww

457 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 20:58:13.63 ID:L+Szu1FW0.net
客は社食のように並ばせればいいだけだろ。
いくら込んでても1人でできる。
弁当屋はランチタイムを1人で捌いてるじゃないか。

458 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 20:58:44.61 ID:+m6gBIjk0.net
>>1
お肉を盛らされるって表現がおもしろいなあw

459 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 20:59:02.84 ID:ZXP5KUzJ0.net
鍋食いにいったわけじゃないんだけど
先日深夜に行ったら、客おれだけ、店員2人って状態だった
狂牛病対応での筋の通し方見て以来、
ゼンショー嫌い、吉野家派なんで
もう何年も入ってなかったんだけど
そんときに食ってみたら意外とうまかった
転向しそうで嫌だなぁとか思ったよ
まあ商売人として許せないからあくまで嫌いだけどな
食い物に罪はない
なので鍋食いにいくか、昼頃に。

460 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 20:59:18.01 ID:1qduEqbA0.net
>>438
実際に自分の近くで閉店してるの見ると実感するよな

461 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 20:59:27.76 ID:3jIC4Ikl0.net
>>457
仕込んでおけば、食器洗わんでいいからね。
仕込み段階で、おばちゃんのパートたちは雇ってるとおもうが。

462 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:00:12.81 ID:xWtT1gEM0.net
仕事の内容とバイト代のバランスが合わなければ、バイトなんてすぐ辞めていくよな。

463 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:00:31.02 ID:SGlI8V+10.net
あそこだとか言われてもどこのことだかわかんねーよ(棒)

464 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:01:01.78 ID:6DYBzGQr0.net
>基本的になんでも屋ですよ
プロマネの仕事とはそんなもの。
手動かして、足使ってなんぼだ。
デスクワークなんて大抵定時以降。
甘えでしかない。

465 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:01:04.66 ID:vhC6zLmj0.net
>>462
しかも、ここの場合、いわゆるバイトじゃなくて「業務委託」だと訴訟で主張してるわけで、
どうみても割が合わなさすぎる

466 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:01:06.50 ID:f+b52Xrg0.net
――牛丼屋にクレーム入れてくる時点でお里は知れてますもんね。

なにげにこれた一番の火種になりそうなw

467 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:01:29.80 ID:AFNNzvSP0.net
数寄屋 まんせーよ!
中盛り ショッパカッタ・

468 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:01:30.92 ID:ZXP5KUzJ0.net
>>458
たぶん侮蔑的に店舗の仕事を見てるんだろうな
まあホワイトカラーがブルーカラーの仕事をさせられるんだから仕方ないな
ファストフードの本部付きなんかみんなそうなんだろう

469 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:01:31.34 ID:0NJyKQzq0.net
中で作る人と接客する人はどっちが格上なの?
中で作る人の方が偉そうにしている場合が多いけど

470 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:02:23.43 ID:/95R9N7VO.net
これは、すきやかね?

471 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:03:05.75 ID:3jIC4Ikl0.net
>>469
大体、板長さんが絶対権力者だわなあ。
作れる人間が居ないとそもそも成立しないから。
こういった、チェーンは別だが。

472 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:03:30.98 ID:sohqOaRa0.net
だから何としか
サービスが悪ければ客が離れてつぶれるだけだし
どうでもいいわ
バイトが集まらないのは待遇(要するに給与)が悪いからでしょ
仕事に見合わない時給で人集めようたってそうは行かん

473 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:03:33.32 ID:FgJ3Xdrf0.net
>>469
中で作る人が急病になって店にこれなくなったとき
接客する人が急病になって店にこれなくなったとき

どっちが困るかってことで考えればいいと思う

474 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:04:02.63 ID:2AfKVY+S0.net
松屋ってとんかつ屋もやってるよな
ここも似た展開になったりして

475 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:04:02.94 ID:6J8im5S10.net
吉野家や松屋と比べてもすき家の労働環境悪いのか?

476 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:04:47.99 ID:1GR0uJUR0.net
>>1
>店に戻されて肉を盛ってる有り様です。

店でのきりもり仕事をこういう目で見ているんだね。頑張っているバイト涙目w

477 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:04:51.54 ID:sIZaMrEr0.net
>>453
いや、社員としてだよ

478 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:04:57.57 ID:pO7t2Hha0.net
昨日の昼に近所のすき家行ったら、座ってる人間よりもレジ待ちで並んでる人間の方が多い
のに店員がガン無視してるという惨い状況を見た

479 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:05:12.26 ID:L+Szu1FW0.net
券売機がある店はクレーム増大する。
なぜか。

待ちに待ってしびれをきらして帰りたくても
返金に余計待たされるだろw
券売機がないってことは、忙しさに上限ができるってことだ。
こういう知恵のある社員すら、すき家にはいないんだなw

480 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:05:19.54 ID:9GJKQD5e0.net
>>460
閉店してるの見た時は「あーほんとだ」くらいにしか思わなかったけど、『人手不足の為、ランチタイムでお持ち帰りの牛丼のみ販売いたします』って張り紙見た時に、
これは尋常じゃないなと感じた。

481 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:05:44.38 ID:cJjqYuN70.net
闇金ウシジマくんに出てくる底辺

482 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:05:57.89 ID:PQyTXGvT0.net
>>215
好き嫌いの問題ではないんだな、これが。
アタマがクリアに働くことを要求する程の想像的作業を求めてもいない。

鮮度のあるうちに低コストで、持っているものを全て吐き出させ、
使い潰しては交換するという発想でやっている。
これを業界用語でマネージメントと言う。

状況を変えるには、より利益率に高い手法の実証と競争原理が必須だね。

483 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:06:15.30 ID:3jIC4Ikl0.net
>>467
券売機は、金の横領とかを防止するのが一番の目当て。

484 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:06:50.41 ID:6yqWVX1m0.net
>>頃合いを見て金券をちらつかせて黙らせるのが一番簡単なんだそうです

これじゃあ、何回渡しても、またやらかすだろ。

485 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:07:01.45 ID:DU7O11+pO.net
内部告発めいた言い方しといて、実は他店の工作員だったら笑えない

486 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:07:03.95 ID:vhC6zLmj0.net
>>479
券売機買う必要なんて無かったら買わないって話だな
だって1人で何でもやらせるからこそのローコストオペレーションな訳で、機械入れたら意味が無くなる

487 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:07:18.02 ID:maY/8fMb0.net
概ねネットの噂と合致するがテレアポとか言ってるから半分ぐらい嘘かなと思う

488 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:07:50.19 ID:3ZerMVIa0.net
>>482
まぁ、お前の会社ではそうだろうよ。

489 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:07:52.43 ID:u3as1ccj0.net
吉野屋のハムエッグ定食なんだがウスターソースを付ける店とそうでない店があるのだが
キャベツとハムエッグを素で食う奴なんてまずいないだろ
全店ウスターソース付けるの徹底しろや!!

490 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:07:54.22 ID:CbYh+e020.net
しょせん牛丼屋なんだから
メニュ−はせいぜい2、3種類でいいんだよ
あとは盛りの量の調節な

パッと出てきて
さっと食って帰るトコなんだから。
女子供や老人まで取り込もうなんて欲出すから
メニューやトッピング増やさなくちゃならなくなって
回転率も落ちる

余計なメニューはいらんから、早くしろ
昼時だろうと2分くらいで出せよ
移動含め1時間しか休みないのに20分も待たすな

491 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:08:03.49 ID:J/Z0R7uQ0.net
>>378
ドンキと成城石井の客層は違う。

492 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:08:50.54 ID:1q07BN8t0.net
店多すぎたんだろうなぁ。

493 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:09:10.47 ID:3jIC4Ikl0.net
>>490
そうでもない。
飲食は、最近いろんなものをちょっとづつ食べたいってお客が増えている。
専門店ってのは楽なんだがね。
客の求めるものが変わってきつつあるので変えざるをえんのよ。

494 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:10:05.43 ID:sohqOaRa0.net
よく混んでる店で食う気になるわな
まず席がほとんど埋まってる店には入らんわ
あんな狭苦しいところでがつがつ食べるような人は
それなりの神経の人間でしかなってこったね
そういう人間相手に商売してるんだからそれなりの覚悟もいるだろうよ
それが嫌なら別な商売しろって話

495 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:10:19.60 ID:D1YVngFr0.net
>>469
1流の料亭やレストランだと給仕長ソムリエ花板を同格に扱うことがあるが
大抵は料理長が権力強いとこが多いな
腕利きの花板だと下手したら支配人よりも強いケースもある

496 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:10:50.73 ID:KdU1qZjm0.net
牛丼屋はほんと行かんなあ
不味いとは思わないけど客層が嫌すぎる

つり銭1万弱忘れてた客がいたから渡してやったら礼どころか奪い取るように取られて唖然としたわ

497 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:10:59.01 ID:9TTNrCqI0.net
大体、いまの外食産業に就職するなんて
相当の覚悟がないとダメだろ
例えるなら裸でアナルにローション塗りこんでゲイバーに突入するようなものアッー!

498 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:11:17.51 ID:jerECr/K0.net
賃金安すぎるんだから働きたく人いないのはわかる
賃金上げれないならば店をたたむべき
それが世の中のためだ

499 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:11:19.88 ID:L+Szu1FW0.net
ハムエッグにウスターソースとか
タマゴの味が台無しだろww

500 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:11:46.27 ID:FgJ3Xdrf0.net
>>497
外食産業にしかってことだろ
かわいそうだから

501 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:11:49.77 ID:ZXP5KUzJ0.net
>>496
恥ずかしかったんだよ
そういう客多いよね
俺も似たような仕事してる
今日もいた

502 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:11:54.65 ID:QwCmzVV10.net
>>484
何回やらかされてもいいんじゃない?
強盗対策と一緒で。
クレームがないように商品やオペレーションの質をあげるよりも、
クレーマーに毎回お金渡して黙ってもらったほうが安い、と。

503 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:12:00.80 ID:mBQ56Vb10.net
ブラックの特徴ってここなんだよな
「肉を盛ってる」
社員が洗脳されていて、自分たちの本業を忘れている

スタッフがラインを支配する、日本伝統の負けスタイル

504 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:12:42.48 ID:ckffi26L0.net
>>285 集まりにくくはなってるんだな、ちょっと安心した。

505 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:12:44.52 ID:TWnvALNv0.net
>>475
深夜の強盗率は、コンビにの比ではないんだよね。
最近はニュースにもならなくなってきたけれど、
安全のためには自動販売機で食券売るようにしたほうがいいよね。

客層を考えれば「お腹が膨れた」「じゃあそろそろカネとるか」となるんだろうし。
店員の安全のためにはもうちょっと工夫が必要だよ。

506 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:12:49.05 ID:3ZerMVIa0.net
>>499
中々チャレンジャーな店だな。

そう言えばブルドックソースが「目玉焼きにはソース」と言うシール貼り付けてた事があった。
なんというチャレンジャー。

507 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:12:56.91 ID:FEZQrDMs0.net
トンカツ屋の弁当でカツ抜きだったのはクレームしてイイよね

508 :朝鮮漬@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:13:03.18 ID:up67JdZk0.net
>>502
おお 自民党の外交と同じなんですね(^O^)

509 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:13:26.76 ID:jerECr/K0.net
安い牛丼屋が混む、でもそこで働く人は賃金やすい
世も末だろ
これを当たり前と思う人は世の中に洗脳されてる

510 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:13:28.33 ID:kaHqjOoL0.net
先日時間指定した荷物を翌日に持ってきた
宅配便業者にクレームした俺も
それなりの客層だろうか?

511 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:13:35.89 ID:7NsY8wHj0.net
今パワーアップ中は何店舗?

512 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:14:03.64 ID:HfcAwfDD0.net
一人店員って。。。
ならもう移動販売でいいよ
ランチタイムとか花見とか文化祭とかに出没してくれ

513 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:14:45.40 ID:p3Oyp/BhO.net
質の悪い客って何処にでも現れるとは思うが
すき家ってそういう類の人間を引き寄せる何かを持ってる
後さ、5000円分の商品券渡すって、すき家は暴力団に利益供与してますって事?

514 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:15:07.25 ID:3jIC4Ikl0.net
>>509
地味に仕入れ値が上がってる。
値段を維持する(安く抑える)為にはどうするかって感じかな。
ああいうチェーン店だとコストを落とすくらいしか、差別化があまりできんだろうから。

515 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:15:17.24 ID:3ZerMVIa0.net
>>510
18:30に帰宅したら「19時に伺いましたが不在でした」と言う不在票を入れた佐川にクレームを入れた
それなりの客層です。

516 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:15:44.68 ID:nblhqjlT0.net
牛丼屋はデフレ産業の典型だからね。

デフレからインフレに少し振れただけで、このありさま。

インフレが物の値段アップから、賃金上昇に移行し始めると、ゼンショーみたいな
従業員搾取ビジネスは真っ先にポシャるんだよ。

デフレにもインフレにもそれぞれ良い部分悪い部分があって、どちらが善かは一概に
決められない。

ただゼンショーの騒動は、インフレの良い部分が出てきてるってことなんだよ。

ブラック企業の破滅を願う。

517 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:15:54.00 ID:sohqOaRa0.net
>>510
最近は交通事情でなんたら予防線はってるからな
だったら日時指定の意味ないだろって思うがね
結局出来ない内容のサービスを宣伝してるインチキなんだよね
遅配なんて普通にあるから俺はもうクレームすら言わなくなった

518 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:16:42.30 ID:KecYWmxh0.net
代わりにバイド集めりゃいいんじゃね?

519 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:16:47.68 ID:D1YVngFr0.net
>>510
佐川・ヤマト以外だともっと遅いんだぞ
安い値段しか払ってないのならそういうこともあるということだよ
どうしてもというのなら赤帽だかを自前で借り切って配達してもらえばいい

>>511
関東地区だけでもかなりの数だろうな

520 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:16:50.79 ID:jerECr/K0.net
昼とか混む時間は牛丼屋絶対に行きたくない
飯抜いたほうがマシ

521 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:17:11.22 ID:6J8im5S10.net
松屋が満員で空席待ちしてたヤツが順番抜かされて
客の誘導しろと店員に延々文句言ってた。
席に着いた後は、金券のサービスは無いのかとごねてたが
何ももらえなかったようだ。
文句言ってのに、金券でまた来るとか、クレーマーだよな。

522 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:17:14.04 ID:4xFcfO8C0.net
>>517
だったら営業店受け取りさせろといいたい
営業店受け取りはさせない、時間指定は守らない。
じゃ宅配便使えないですよ

523 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:17:26.36 ID:LFS3Wb220.net
ゼンショーの幹部は、中核派だっけ?

524 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:17:34.92 ID:I+ELf9VC0.net
これって飲食に限らんのよな
特徴や付加価値生み出せずに要る企業は真っ当な道から外れる事でしか利益出せない

社会性の無い企業には金落とさない事徹底するしかない

525 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:17:46.38 ID:FB5STtTdO.net
牛丼太郎か

526 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:17:49.38 ID:Bm3tqc6n0.net
もっとパワーアップしたらいい

代わりはいくらでもいるはずだ

527 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:18:07.39 ID:3zjlLLQn0.net
地方のド田舎のすき屋まで閉店してるもんな・・・

地方の社員を都市部に移動させるから、地方が閉まるんだな

528 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:18:07.90 ID:+aYyssQM0.net
ちぇ! ゼンショしまーす(棒読み)

529 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:18:08.19 ID:3jIC4Ikl0.net
>>523
社長じゃなかったか?
まあ、幹部もその手のが入ってるとは思うが・・・。

530 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:18:15.38 ID:vhC6zLmj0.net
>>516
経済学的には「物価上昇率2〜4%の弱インフレ」がベストってのは、絶対的な結論だからなぁ
普通はこの弱インフレになるように色々政策を打つんだけど、どう言う訳かデフレが良いことだとデフレを積極的に薦めたのがここ20年なんだよな

ある意味意図的な誤ったマクロ政策の結果がデフレとブラック企業を産み出してしまった

531 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:18:23.28 ID:wR42vqcn0.net
「カキコミが集まらない!」あの某掲示板元管理人がブラック内情を告発

532 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:18:50.20 ID:YzeWPxTt0.net
>>442
労働を神聖視する癖に
労働者へのリスペクトがないのが
日本と言う国ですから・・

533 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:19:17.23 ID:KecYWmxh0.net
つい先日に沈んだチカラめしに続いて、牛丼界三巨頭の一角、すき家もヤバいか?

534 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:19:20.26 ID:J/Z0R7uQ0.net
>>510
その日に届かないとダメな荷物?
そうでなければ怒ってやるなよ。

535 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:19:40.56 ID:TRGLmAMpI.net
日本は外食が安すぎなんだよ
先進国の中じゃ圧倒的に安い
欧州とか、特にフランスあたりで外食すると大衆店でも目眩がするほど高い
日本の外食産業が奴隷労働なのはあんな値段で出してるんだかは当然だろう
消費者としてはありがたいけど、まあなんだかな

536 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:19:43.15 ID:I+ELf9VC0.net
>>523
それもあるし、吉野家潰れた時の財務と労務担当だった
そん時破産管財人から切られた程の奴だし全く向いてないんだよ

537 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:19:56.58 ID:NJDHwhTjO.net
牛丼250円+税に値下げだから、更に過酷な労働環境だろうな
客のせいにするのはカス

538 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:20:20.76 ID:ELZ/WsP90.net
たかが食い物屋のくせに偉そうにするな
料理人はマジに調子こいて偉そうにしてるからな
客舐めるな!!!

539 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:20:57.25 ID:3jIC4Ikl0.net
>>530
一長一短だろうなあ。
ジジババ多いから、インフレが長引くと彼らきついだろ。
仕事が一杯あるわけでないし、あの年で投資っていっても
いざ失敗したら、取り返せない=負けられないから手を出しづらいだろうし。

540 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:21:11.79 ID:TWnvALNv0.net
>>489
俺は醤油派だ、せっかくおいしく頂こうとしたのに
一口たべてショックで自殺未遂したぞ。金券よこせっ。


ってクレーム対策として、なにもしないんだとおもうな。

541 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:21:13.61 ID:AnQ5qONo0.net
日本ほど労働条件の悪い国ないんじゃない?
これでも敗戦で押し付けられた憲法のおかげだもんな
日本なんて神風で特攻させて本土焼け野原にした国だぞ
人の命なんて虫けら以下だよ
安倍みたいなキチガイのせいでますます苦しくなるよ

542 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:21:31.81 ID:L+Szu1FW0.net
存続させたいならまずメニューを絞ることだな。
定食は客こない時間帯だけやれ。牛丼とサイド数品だけで充分。

543 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:21:52.13 ID:+aYyssQM0.net
席をカウンター1席だけにすればいいんじゃね?

544 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:21:55.35 ID:WCzkUFn70.net
働かせる人をもっと増やせとしかいいようがない
それと安すぎるんだよ、値段が
もう少し高い価格設定でいいからもっとのんびり食べたい
朝方とかほんと殺伐としてんだよ、働いてる人が少ないからこっちも気を遣う

逆に言えば、牛丼1杯500円でいいから、早い、旨い、のんびりできるって店が
欲しい

545 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:22:15.54 ID:KecYWmxh0.net
>>536
アホみたいな出店拡張やったら、食材仕入れる金まで無くなって粉末つゆや乾燥肉で
誤魔化して結果会社崩壊させた元凶じゃんそいつら....

546 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:22:29.16 ID:mBQ56Vb10.net
>>510 残念なことに、現在のクレーム処理のセオリーでは
正当なクレームも、モンスタークレーマーと同じ扱いになる
本当のブラックリスト入りは、まだ人手で行っている所もあるが、中小零細に限られる

今、クレームで利益を求めるなら
自分を晒した上で、広く公衆に継続して、マイナスイメージを喧伝する必要がある
もちろんネットはは簡単で、専用ツールも開発済み
もちろん対策ツールも開発済み

一般人がちょっと文句言う程度は、鼻毛以下って事です

547 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:22:44.31 ID:MKyiX4QkO.net
おまえら根本的なとこを考えろよ。

こんなブラックすき家が、まともな肉使ってると思うのか?

548 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:22:49.73 ID:jerECr/K0.net
みんなで昼は手作り弁当にして牛丼屋いくのやめたら
バイトさんは過酷労働でなくなる

549 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:23:22.53 ID:vhC6zLmj0.net
>>539
デフレの何が不味いかというと、まず税収は名目GDPに比例するから、デフレだと税収が減ってしまう
だから、今の国家財政危機ってのはデフレで税収が減っても政治的な事情で福祉を減らせなかった結果だから

無駄な公共事業がどうこう公務員どうだなんてのは全くもって本質から外れた話で、マクロ経済の失敗から見れば些細な話
デフレってのは大局で見れば良いことは無い

550 :名無しさん@13周年:2014/04/13(日) 21:25:19.04 ID:M/MhM2w3d
>延々とゴネられたり。例えばですが、持ち帰りしてキムチが付いていなかったから、
>ショックで友人が自殺未遂したみたいなゴネ方をする客もいたんですよ。
>こちらに落ち度があったのは確かなので社員が訪ねて行ったら、
>汚い雑居ビルの一室で神棚だけ立派みたいな "その手の人間"でした」

>そういう人間て小知恵がきくのか、恐喝・脅迫になるような一線は越えてこないんですよね。
>なので最初は自分の正当性を何時間も主張し続けますが、最終的には金券でカタが付きます。
>相手が自分がいかに可哀想な被害者かをアピールしているターンでは、
>相槌は打ちますが話なんか聞いてません。こちらがいくら謝っても
>誠意が足りないと言われるだけですし、誠意ってなんですかと聞いても
>自分で考えろと返されるだけなので無駄です。

  Λ_Λ
 < =( ´∀`) < 誠意が足りない、、ダ
 (    )

551 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:23:37.14 ID:9wNvjMjC0.net
あーー本社ですか
ああーい 強盗きましたあ
私一人でーす 
おなか刺されました いたあい
血がいっぱーい出ています
なのに今、団体さん11人入りましたー
もうーむりっぽ まわりません

552 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:23:42.80 ID:sohqOaRa0.net
>>522
よくネットショップ使うからヤマトも佐川も相手するけど
時間はズレても日がズレることは滅多にないよ
それは相当酷い状況だと思う
だから、全く「使えない」わけでもないw
指定してもどうせ指定どおり来ないから最近は日時指定せず
会社が休みで家にいる土日にちょうど届くであろう水曜あたりに
ショップに注文出すとかそういう手段を取っている
ショップによっては直ぐに発送するか日がかかるか明記してある
そういうのを頼りに注文を出す
宅配業者は最初から信用してないわ

553 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:23:52.88 ID:U3cR9Cxq0.net
長年、深夜に強盗に襲われるままに放置してたのもあるしねえ
食券式にしないからって言われてたのに

554 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:23:55.80 ID:DV4SkwtX0.net
>>460
ウチの方も、交通の便が悪いところにある店舗は軒並みパワーアップ中
だった。神奈川だけど。人件費は削れるだけ削って、骨と皮にになるまで
絞って、激安メニューで、売上げ稼ぐってビジネスモデルが崩壊するフラグ
かね。東京○○牛丼然り・・

555 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:24:19.33 ID:kaHqjOoL0.net
>>519
>赤帽だかを自前で借り切って配達
>赤帽だかを自前で借り切って配達
>赤帽だかを自前で借り切って配達

>>534
じゃあ時間指定サービスとかするなよ。

556 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:24:42.27 ID:0RT00ZGI0.net
まったく吉野家はひどいところだな

557 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:24:45.84 ID:KecYWmxh0.net
>>541
2000年以上前のギリシャとかの奴隷のほうが、現在の日本より待遇いいんだよw。
衣食住保障で給金もそれなりに出るし結婚も普通に可。

558 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:24:48.04 ID:GhVrGC/D0.net
おまえらが内需(民主党)より外需(自民党)を選んだ結果だ
ま、それが良いか悪いかは知らん

559 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:25:05.38 ID:FOUByl7q0.net
>>530
韓国とゼンショーは
日銀に対して足を向けて寝られんなw

560 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:25:12.88 ID:I+ELf9VC0.net
>>535
オランダで人気のラーメン屋さんでお昼にかみさんと二人で食べて5千円近かったのが一番安かったわ
インドネシア料理はもう少しした
水すらタダな店ほぼ無いし

行った事無いけど、スイスなんかはもっと酷いみたいだね

561 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:25:15.75 ID:L+Szu1FW0.net
>>544
ワンコイン出すなら居酒屋でランチ食え、座敷でのんびりできる。

562 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:25:16.56 ID:nblhqjlT0.net
>>541

>日本ほど労働条件の悪い国ないんじゃない?

本気でこう思っているのかな?

理屈が滅茶苦茶だぜ。

反安倍を主張したいだけなんじゃないのか。

心配しなくても、株価下がってるから、安倍政権の支持率下がるよ。

563 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:25:25.98 ID:/OpgT4N1O.net
ブラック企業は潰れて貰って結構

564 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:25:29.31 ID:EExZis380.net
小売業飲食業で人材不足だと思う奴は>>444俺にマジレスしてみ。
もしくは昔みたいに募集に企業側が面接交通費負担をすりゃいいのさ。
それすらしないのはカラ求人と看做されてもしょうがないだろう。

みんな>>1こんなアホウなプロパガンダに踊らされないように注意しろ。

565 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:25:38.32 ID:8XKOXXPG0.net
牛丼屋にクレーム入れてる時点でお里が知れてますもんねってどういう意味だ?
金を払っている以上、きちんとした商品が提供されなければクレーム入れるのは当然の権利だし、
価格を問題にしているなら、じゃあいくらならクレームを入れても良いんだ?
当然個人の価値感に依らない一般的な基準があるんだろ?
そもそもクレーム入れる時点でお里が知れるなら、
そんな店の内情を記事にして売ってるお前はどうなんだw

566 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:25:50.33 ID:pym6Kc+p0.net
ナックルズなんかでコソコソやってガス抜きして終わりにするもんでもないだろ
大手マスコミが取り上げるべきだろ
だからお前らはマスゴミなんだよ

567 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:25:55.20 ID:3jIC4Ikl0.net
>>549
まあ、デフレに害が大きいのは事実だとは思うがねえ・・・
日本人、あんましリスク負うのを嫌う人多いからね。
インフレに持っていっても、チャンスを掴まない人のほうが圧倒的に多い気がしてる。

568 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:26:26.82 ID:jerECr/K0.net
日銀は裏でアメリカに金を貢いでる
もちろん政府の了解得てね
この詐欺をなくせば日本はもっと豊かになる

569 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:26:29.50 ID:D1YVngFr0.net
>>555
なんだマジキチだったのか

570 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:27:00.96 ID:Lt/oL0lZ0.net
すき家って店舗個別の電話番号がないのか
持ち帰りの注文も店に行かないとできないわけだ

571 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:27:01.15 ID:sel3i7PE0.net
>持ち帰りしてキムチが付いていなかったから、ショックで友人が自殺未遂したみたいなゴネ方をする客もいたんですよ

あっ・・・(察し)

572 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:27:09.94 ID:0A8urJslO.net
>>510
次回からやめとけ
私は宅配バイトをやった事あるが
あれは必死で配達してるのに遅れるんだよ
時間指定荷物が遅れる、ってのはよっぽど忙しい日なんだよ
そうゆうケースは、早朝から深夜までフル忙しで休憩ゼロなはずだ
荷物が遅れる、ってのはそうゆう日なんだよ
だから宅配にクレーム電話は入れちゃだめ、かわいそ過ぎる

573 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:27:29.84 ID:WCzkUFn70.net
あとはもうほんと定食イラネって感じだよね
混んでるときにあれ注文されると注文した客もなかなかでてこないで
イライラするだろうし、その後に牛丼頼んだ客もイライラさせられるんだよな
牛丼屋なんだから牛丼だけ出してりゃいいんだよ
100歩譲って豚丼とかまあ丼物オンリーでさ
早く安く食いたいのが売りなんだからさ
とくに早いってのは大事なんだよ
立ち食いそば屋見習え

574 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:27:53.14 ID:L+Szu1FW0.net
「ベクレちょる冷凍肉もっと流せYO!」
埠頭の倉庫ではこんな噂も飛び交うらしいね。

575 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:28:06.61 ID:ixCPZlvB0.net
どんどん人辞めて気が付いた時は手遅れ的なあれかw

576 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:28:23.20 ID:z6QbhOTj0.net
>>538
モラルわきまえろ

577 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:28:27.00 ID:hW/P3eAL0.net
某牛丼チェーン元アルバイトの大半がいるらしい。
http://www.youtube.com/watch?rh=utrj6&v=9q5z7ULmz8s

578 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:28:33.47 ID:3jIC4Ikl0.net
>>572
俺、以前ベッド運んでもらったとき、サンドイッチとお茶を差し入れたら
偉く喜ばれたが・・・
飯食う時間もなかったんか。

579 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:28:36.88 ID:Yx6XzHHk0.net
あんなゴミみてーなクズ肉よく食う気になるなw

580 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:28:44.06 ID:DpMRDqpt0.net
ある客がすき家で10分待たされて、他の客に先に料理が出てきてブチ切れ。
店員とマネージャ呼び出して1時間以上説教して、後日家まで謝りに来いとか言ってた。
店員が哀れだったわ。

581 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:29:04.84 ID:NZgK/P9E0.net
過労死戦隊ブラックファイブ
・ゼンショーブラック

582 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:29:12.34 ID:kaHqjOoL0.net
>>569
オマイの脳みそに合わせて分かりやすく
ポイントを抽出して書いてやったんだが?w

583 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:29:19.68 ID:6yqWVX1m0.net
>>502
人が劣化するわけだわなあw
まさにゴネ得そのもの。

>>535
確かに、中国人留学生ですら
日本の外食・弁当は安いっていう。
というか、日本人も収入ダダ下がりだから
安いものを求める→デフレ化なんだよな。
でも安倍内閣のやることは規制緩和やTPPで
価格競争を加速させるわけで、もうどうにもならん。
人が不足したら、人件費高くなるか・・・と思ったら
移民に外国人労働者、准保育士ですよ。
これでもかってほど内需を壊しに来る。

584 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:29:32.81 ID:LTTuPWol0.net
本社の連中がワンオペの現場無視してメニュー増やすから回らなくなったんだろ 

585 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:29:36.24 ID:LeTQP6Yu0.net
キムチがサイドメニューにあるのは特定民族に対するみかじめ料みたいなものだと思ってたのに
逆効果だったのかw

586 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:29:36.65 ID:jerECr/K0.net
言っておくが安部の支持率何て最初から高くない
マスコミ総動員で支持率をねつ造してるにすぎない

587 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:29:46.46 ID:tygFRQhg0.net
数寄屋の店員が皆神

588 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:29:51.97 ID:KvWqQ2FH0.net
とりあえずゼンショーはすき屋の半分くらいをなか卯に変えろ
俺はすき屋なんて行かない。なか卯に行きたいんだよアホ

589 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:29:57.28 ID:sohqOaRa0.net
>>572
仕事でやってる以上「かわいそう」とか言う言い訳は通用しない
それに時間は普通にズレて来てまるで当たり前みたいに配達されたら
腹も立つよ

590 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:30:03.53 ID:WpgY+H330.net
これ、マジで倒産前夜だよね・・・

改装の金を借り入れたらしいけど、そんな小さな損失じゃないでしょ

591 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:30:29.61 ID:vhC6zLmj0.net
>>567
インフレってのは「後ろからケツを叩かれる」状態だから、リスクを取らないと損するってのが明らかだからね
20年の長期デフレが日本のそういうアグレッシブさ、経済学で言う「アニマル・スピリッツ」を奪ってきたのだと思うよ

だって、ワタミ社長が開業資金を貯めた佐川急便なんてかつては激務だったけど賃金も凄かった
それじゃないと人は集まらない訳で、ワタミみたいに「働かせてやるだけありがたく思え」ってのはあり得なかった

592 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:30:31.21 ID:4W7CDgtMO.net
>>534
その日に届かないと困るからこその時間・日付指定な訳で

593 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) @\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:30:36.94 ID:z6QbhOTj0.net
本社の企画部が余計なもの作りすぎなんだよな
企画部全員店舗に回してメニュー牛丼のみにしたらいいんだよ、簡単なこと

594 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:30:55.74 ID:3jIC4Ikl0.net
>>590
あの有利子負債の額と自己資本比率+今の状況だと
銀行から借りれるか怪しいと思う。

595 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:31:15.34 ID:I+ELf9VC0.net
>>561
500円ぽっちでのんびりするとか気が引けるわw

596 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:31:17.40 ID:ixCPZlvB0.net
>>584
検証したとかいってるらしいが、現場実態に合わない検証なんだろうな
で、このざまwww

597 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:31:23.01 ID:3ZerMVIa0.net
>>572
宅配便のおっちゃんから侘びの電話貰ったことあるわ。今日は配達できませんって。
あれはよっぽどだったんだな。

598 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:31:28.25 ID:4xFcfO8C0.net
>>572
遅れるのはいいがせめて当日に持ってくるか
遅れる連絡してくれよ

こっちだって時間指定に合わせて場合によっては会社休んで在宅するようにして
でかけないようにしてるんだから

599 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:31:30.11 ID:L+Szu1FW0.net
プレナスに買収されろよ。
ぽも弁システムで1人でもどんどん捌くぞ

600 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:31:52.62 ID:EU9GpdER0.net
全然工事してねぇ〜よなw

601 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:31:53.55 ID:OJfrqvz70.net
>>441
いやそのデザート屋は新装オープン直後だからちょっと特殊
客数の問題よりやっぱりスタッフ数の問題
ちなみに昔牛角の店長もやってたことあるが、そこもバイトが集まらなくてバイト一人辺りの労働生産性が1日10万以上というえらいことになってた

>>450
手取りで55万くらいだったよ まぁ当時20代だったし3流大学出てる身としては充分労働に見合った

602 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:32:16.40 ID:WpgY+H330.net
>>591
次はワタミかもしれないね・・・

603 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:32:18.62 ID:nblhqjlT0.net
東京チカラめしはいい具合に撤退したよな。

あれで店舗拡大してたら、すき家みたいに火だるまだったろう。

ゼンショーの株価が今後どうなるか見ものだな。

昔のすかいらーくみたいなじり貧を予想している。

604 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:32:20.85 ID:D1YVngFr0.net
>>582
赤帽知らないのか?
要するにどうしても急ぐのなら宅配の30倍ぐらいの料金を出せば希望する日時にほぼ受け取れるということだ

605 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:32:27.94 ID:kaHqjOoL0.net
>>572
すぐに同情を買おうとする小保方脳乙

606 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:32:54.80 ID:N/Cv/BS40.net
まあキツイ仕事だと思うわ
底辺vs底辺だからな、修羅場だろうさ

607 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:33:04.86 ID:uLJ8k9EIO.net
>>565
あんな小銭で客ヅラすんなという意味だろう
こんなことすらわからないレベルか

608 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:33:17.30 ID:1qduEqbA0.net
>>583
実際ようやく人手不足になって賃金上がるって状況に持ってきたのに
そのタイミングで低賃金外国人入れまくろうだもんなぁ
マジで意味不明だわアレ

609 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:33:18.01 ID:8XKOXXPG0.net
>>572
お歳暮時期にバイトした事あるが、基本的に昼間は人があまり居ないので仕事にならんかったがなあ
夕方から夜にかけてが勝負だった。いかに効率よく数を素早く配達するか
それが出来なければ文句言われながらも遅くまで配達する事になる

610 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:33:21.64 ID:52BK5k6M0.net
客層って一つの分類の中にも層があるわけで
吉野家に行くサラリーマンとすき家に行くサラリーマンって
なんとなく違うよなw

611 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:33:33.89 ID:I+ELf9VC0.net
>>588
ゼンショーに金落とす時点でイカれてる

>>594
借り入れ蹴られたから増資してる訳で

612 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:33:36.02 ID:3jIC4Ikl0.net
>>601
一応、昔板やってたがすきやいったら採用してくれるかな?w
調理なら一通りできるけど・・・

613 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:34:11.78 ID:+Qeiz1ZJ0.net
>>603
というか、その前にあの店舗の増やし方自体が問題だったのだが

614 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:34:14.86 ID:cWwzj60i0.net
現すき家がほか弁やになったらうれしいな

615 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:34:23.57 ID:LPGlNEjq0.net
某牛丼店は何処だか判らないけど、家の近くのすき屋は2名でお店切り盛りしていた気がする 栃木だけど

616 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:34:29.60 ID:/OpgT4N1O.net
>>598 気持ちは分かるが時間指定はサービスで指定した分の料金は発生してないからなあ

617 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:34:59.07 ID:sohqOaRa0.net
別に日時指定で配送出来ないなら出来ないでいいんだよ
だったら最初からそういうサービスありますって宣伝すんなって話だわな
仕事頼む方は当然それが出来ると思って予定組んでるんだから
出来ないなら出来ないでそういうサービスだって言えって話
要は過大広告だからな

618 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:35:00.52 ID:WpgY+H330.net
>>603
だな、チカラめしは役員が現実主義者なんだと感じた
つねに危機管理できてる証拠だな

619 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:35:04.42 ID:JbWC/SwDO.net
近所の店は鍋騒動以来、テーブル席を封鎖してる
で席数少ないカウンター対応のみだから楽じゃねーかな

620 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:35:05.61 ID:IOKPPi1D0.net
ブラック企業に群がる黒いゴキブリども

安い、早い、不味いの店には絶対に入らないように気をつけている。

621 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:35:19.89 ID:Bm3tqc6n0.net
この牛丼チェーンはすきやということでスレが進んでるが
大丈夫なのか

622 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:35:24.20 ID:mBQ56Vb10.net
配送遅れは

過剰受注
不当独占
ブラック労働

こででほぼ説明可能

623 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) @\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:35:28.78 ID:z6QbhOTj0.net
ここにも大勢いるが店員をロボットかなんかだと思ってる奴が多いわ
金払ってる以上真面目にやるのは当然だが相手も人間なんだから完璧を求めるなよ
細かいことにイチャモンつけたりクレームしたりすんのはモラル低い行為かつ醜いことだぞ
もっと社会が労働に対して寛容にならんといつまでたっても労働環境改善されないわ

624 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:35:30.88 ID:52BK5k6M0.net
いや吉野家はソースくれって言えばイカリソース出してくれるぞ

625 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:35:33.72 ID:ixCPZlvB0.net
もうバイトもあつまんねーだろうし、終わったなw

626 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:35:42.51 ID:nblhqjlT0.net
>>594

>あの有利子負債の額と自己資本比率+今の状況だと
>銀行から借りれるか怪しいと思う。

ゼンショーさん、株の配当金ちゃんと出せるのかね?

無配に転落したら、投信の投げ売りで大暴落じゃないか。

627 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:35:46.12 ID:ZZqF1Sh80.net
「パワーアップ改装中」の張り紙が貼ってあるのに
工事業者が来ている気配がない事実

628 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:36:02.49 ID:3jIC4Ikl0.net
>>611
あ〜だろうなあw
ゼンショーはあまり興味が無いのでざらっとしか見てなかったが
やっぱそうか・・・

629 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:36:25.86 ID:vhC6zLmj0.net
>>618
あれは券売機+外国人労働者+更なる低コスト食材(中国米)というデフレを更に極めたビジネスモデルだったな
タイミング的にデフレ終焉と同じ頃に出てきたから、速攻で消えることになったが

630 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:36:54.39 ID:TWnvALNv0.net
>>614
弁当屋はごみを持って帰るのがうざったい。
できればイートインつけてほしいな。

631 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:36:56.85 ID:YyC/bKZ70.net
すき家のお陰で牛丼は安く食べられるようになったんだし
叩かれる存在でもない。
ただ、おいしくはないから行かないけど。

632 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:37:02.59 ID:D1YVngFr0.net
>>617
牛丼屋にクレーム入れる連中みたいな言い分だな

633 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:37:02.82 ID:oTuTP0XwO.net
生きることとは肉を盛ること

634 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:37:09.87 ID:8XKOXXPG0.net
>>607
小銭を稼いで商売してんのはお前等だろうがww
文句言われたく無いならきちんと仕事しろよ屑
別に難癖つけてんじゃなくて、出来損ない渡されたから文句言うんだろ
100円だろうが100万円だろうが完成した製品を目当てで買ってるのに
未完成品出されて誰が納得するんだ

じゃあ尋ねるが、一体いくらからならクレーム入れてもいいんだ?
お前の価値感に依るものではなく、世間一般の基準をソース付きで出せや

635 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:37:12.23 ID:jerECr/K0.net
外国人労働者増やすこと考えてる安倍はアホだろ

636 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:37:15.92 ID:pMMr3pXQ0.net
どこのすき屋か全然分からない

637 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:37:33.87 ID:xgQfXkGW0.net
牛丼屋の客層がそれなりとか良く言えたな、自分等がブラック経営だったり
ゴネ屋に弱い体質なだけだろうw 毅然とつっぱねりゃいいんだよ、そんなもの。


それはさておき、安全な日本産やオーストラリア産と違い、検査方式に問題があって
BSE狂牛病リスクのある、米国産牛肉を使う牛丼屋で牛丼は食べないから。
不急の時でも豚丼その他。幾ら安かろうが頭スポンジのリスクは嫌だからね。
レンコリアン在日が食べとけ

638 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:37:34.24 ID:kaHqjOoL0.net
>>616
だったら事前に、サービスだから遅れてもクレーム不可の
提示がなければ。

639 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:37:36.57 ID:WpgY+H330.net
>>627
ヤバイよね、このまま永遠にパワーアップ閉店かな・・・

640 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:37:56.23 ID:C52pcyQnO.net
>>604
赤帽は昔から有名なブラックだったよなぁw
つかフランチャイズ制か?ww
脱サラコンビニ店長なんかよりもっと悲惨

641 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:38:01.77 ID:/t5Dx3440.net
チョンのやり口と同じじゃん

642 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:38:04.94 ID:aoEra79x0.net
肉を盛ってることを馬鹿にしてる感じが不愉快

643 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:38:14.42 ID:Y/d/LABa0.net
店で牛丼食わないからどうでも良い。
レトルトの牛丼の方が何倍もウマい。

644 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:38:14.63 ID:YzeWPxTt0.net
>>634
こういう「めんどくさい」人間が増えたから
社会がギスギスするんだろうなあ・・

645 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:38:24.52 ID:BwkS+lvI0.net
死の家の記録/ドストエフスキー
「もっとも残酷な刑罰は、徹底的に無益で無意味な労働をさせることだ」

646 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:38:40.85 ID:ixCPZlvB0.net
>>618
役員共が現場が解ってる現実主義者ってのは企業にとって生命線だよなマジで

647 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:38:43.88 ID:6yqWVX1m0.net
>>608
派遣解禁や、タクシー・高速バスの規制緩和で
いったいどうなったかってのを全く理解してない
んだよな。

でも、たぶんケケ中あたりに言わせると
「雇用が増えたのでその指摘はあたらない」とか言い出す。

内需も、国民の安全もボロボロだよ。

648 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:38:50.18 ID:M7oTgkAb0.net
ブラック企業で一番の勝ち組社員従業員は
おバカやゆとり君なんだよ

変に頭良かったり体力に自信があると
雪ダルマ式に仕事が増えて
休めない辞められないくらい激務になる
それで他人の不祥事の後始末やらされて
昇給も昇進の望みも無い

649 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:39:00.55 ID:vhC6zLmj0.net
>>637
違うと思うよ、ゴネに対応する「コスト」よりも商品券配った方が安いからでしょ
全部コスト換算して発想しているわけで

650 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:39:10.38 ID:L+Szu1FW0.net
ラーメンスープは真似できなくても
牛丼はかなり真似できるからな。簡単だし。

安く見られても仕方がなかろうw

651 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:39:24.31 ID:3jIC4Ikl0.net
>>591
20年は長すぎたな・・・確かに。

652 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:39:40.39 ID:H24+/BDz0.net
会社が全焼する勢い

653 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:39:42.91 ID:YyC/bKZ70.net
>>628
なか卯の味は比較的まともだぞ。
比較対象が吉野家・松屋・すき家だけどな。

654 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:40:16.66 ID:WCzkUFn70.net
松屋とすき家は肝心の牛丼がまずいからな、勝負にならん。
松屋は定食という強みがあるが、殺伐感が半端ない。どっかのコピペじゃないけど
繁忙時間帯は誰が刺されてもおかしくないようなへんな緊張感がある。
あんな中で食べたくない。
すき家は味に自信がないからか知らんがこち亀のネタみたいなトッピングの嵐で
気持ち悪い。
牛丼にチーズだのマヨネーズだのオクラだの妙なもの入れるなよ馬鹿。
もっと食材を大切にしろ。

655 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:40:25.14 ID:ekkmAHvg0.net
マックだと10人ぐらいいる時に多くて2人だからな
無茶だぜ

656 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:41:01.49 ID:1qduEqbA0.net
>>629
チカラめしで食った事ねーけどすげーなそのビジネス形態…
デフレだと店側もこんな事になっちまうんだという有る意味いい例だな

657 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:41:03.57 ID:I+ELf9VC0.net
>>628
600億程見込んでたが260億程度しか集まらなくて、
その金も一月以上経過した今でもIRにある様な使われ方がいまだされて無い

まあ、何に溶かしてるかは分かり易いんだけどな

658 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:41:03.33 ID:ftckVAZx0.net
(^o^)ノ<つぶしあえー

659 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:41:41.61 ID:8XKOXXPG0.net
>>644
面倒臭い事言われたくなければきちんと仕事すりゃいいだけの話
それが出来ないのは己が手抜いてるだけの事だろ
甘えるなよ糞ガキ

660 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:41:46.83 ID:jerECr/K0.net
牛丼屋はどこであろうが二度と行かない

661 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:41:49.25 ID:lYTynZmW0.net
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20100917/216295/

自分の会社は問題無いって姿勢なんだろうなぁw
人のことが気になって気になって仕方ないってのは
左巻き思想に多いよなー
自己批判とか省みるとかまるで無い
そういう意味ではそれを批判した有田はまだましかもな

会社の経営理念は「世界から飢餓と貧困を無くす」
自分の会社からバイトを失くしてるのが現実www

662 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:42:14.52 ID:xgQfXkGW0.net
>>648

そんな奴はすぐ淘汰。

替えは幾らでも居るだろう。効率追求のブラック企業がなまけ公務員みたいな人間を置いておく訳が無い

663 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:42:16.87 ID:3jIC4Ikl0.net
>>626
15年度はかなり回復を見込んでるが、あれ甘いよな・・・見通し
多分下方来るんじゃないか。

まあ、あくまでも個人的予想だけど。

664 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) @\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:42:33.14 ID:z6QbhOTj0.net
貧乏人は口うるさいな

665 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:42:44.60 ID:L+Szu1FW0.net
セブンやマックじゃ、最近近所の可愛い高校生店員をちらほら見かけるわ
牛丼屋には無縁の話だがw

666 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:43:00.91 ID:vhC6zLmj0.net
>>657
ゼンショーは最近増資したが、この金を溶かしてしまったら終わりだもんな
このまま半永久的に「パワーアップ工事」が続く店も有るわけだろうし、日銭が入らないことで元々弱いキャッシュフローがダメージを受けてしまうな

667 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:43:47.56 ID:/BcEym6U0.net
飲食店の社員が肉を盛るのに愚痴るなよ、本業だろうがw
まさか現場は100%バイトで自分はデスクワークだけとか考えてんの?
トラブル対応もそれぐらい当たり前、
牛丼屋や飲食店の社員なんてそんなもんだよ。

668 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:44:27.19 ID:8BEzfWAU0.net
5000円の商品券
牛丼チェーン限定で使えるのかな?
いらねー

669 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:44:55.84 ID:0A8urJslO.net
>>634
お前みたいな面倒くさい、細か過ぎる客が居るから
世の中悪くなってんだよ
忠告に素直に耳傾けろや

670 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:45:00.61 ID:4THH8+vG0.net
牛すきは吉野家の2番煎じのくせに同じ値段でまずくて肉も少ないし、
近くでイベントがあったぽくて客が多いのに店員は中国人バイト2人で
ぜんぜんまわってないし、会社としてどうかと思う。

その店の近所の吉野家は昼ピークはカウンター2人で中も2人くらいいてきちんと
まわしてたから余計違いが鮮明だったよ。

671 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:45:19.84 ID:R14DqHNZ0.net
チェーンの牛丼屋って入ったことないけど、味かなり違うの?
どこが美味いとかあるのかな

672 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:45:24.23 ID:6J8im5S10.net
券売機入れて、
商品の受け取り客がカウンターに取りに行く方式に変える。
なか卯は、上記のセルフ方式の店やってる。

673 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:45:26.65 ID:ixCPZlvB0.net
>>642
肉盛る人がいなきゃ牛丼食えないから感謝してる

674 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:45:31.42 ID:IBJChKlj0.net
現状本社一人電話番で回ってるんなら
普段のお前ら社員は不要な存在っつうことじゃないんか

675 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:45:37.08 ID:6yqWVX1m0.net
>>649
ホリエモン方式だな。

教育訓練して人材を育てるのはコストがかかりすぎるから、
無能者には生活保護にあたるようなものを配ったほうが
金目的の犯罪なんかも減って効率的とかいうような話。

でもさ、資源も人材も技術もなくなった将来の日本って
どうなるんだよ・・・って話。

ゴネの話でも、その瞬間はコスト安くついたとしても
海外にない日本の素晴らしい道徳観や倫理観なんてものも
一緒に消えていく。

676 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:45:44.51 ID:xgQfXkGW0.net
>>664

お前は裕福な訳? 金持ちが牛丼屋スレなど関心あるのかよ、自称金持ちがw

ま、国民の大多数は普通の暮らしをする市民だからな
その人達を相手にする商売が成り立たない限り企業活動も経済も
回らない。

677 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:46:09.69 ID:8XKOXXPG0.net
>>669
月見バーガーで卵は入って無くて、交換してくれと言った俺のどこが細かすぎるんだよ!
卵があるからわざわざ金を追加して払って購入してんだろうが!!

678 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:46:29.22 ID:HU4Q6zby0.net
中国人店員ってレシートを渡さないよね。
必要ですか?とも聞かない。渡すぞぶりも見せない。
即、カウンター下の箱に放り込んでいる。
音はしているけど、果たしてレジ打っているのけ?
テーブル席を封鎖して、全員カウンター席に誘導。
満席になっても開放しない。並べた椅子に座らせて順番待ち。
当然、「本日は弁当の販売は中止」の張り紙ありwww
値下げしているっていうから行ってみたけど、後味悪いね。

679 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:46:39.04 ID:xyHC4YL20.net
>>668 得意のお釣りはでませんかもね

680 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:46:43.45 ID:6SNKGP9o0.net
わかった、ユニクロだろ?日経新聞読んでるからわかった

681 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:47:15.56 ID:QuubkQ6b0.net
牛丼を食べるときは吉野家で頭大盛りと決めております。

682 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:47:27.37 ID:sa0gK2lc0.net
テレアポ、テレアポって
牛丼屋が何言ってんだと疑問符だらけだったけど
>>73読んで納得した
おい Written by 今野正志!
もうちょっと勉強しろ!

683 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:47:37.78 ID:WCzkUFn70.net
あのコの字型のカウンターやめろ
おまえらの顔を目の前にして飯なんか食いたくねえんだよ
こっち見んなよきめえな

684 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:48:07.63 ID:cWwzj60i0.net
中途半端な金持ちのほうがせこいと思う
サービスで出してる煙草や酒でお代わり要求するのはこの層

685 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:48:10.56 ID:NufKVJpQ0.net
おととい5年ぶりくらいに吉野家行ったら、店員の制服も店もこぎれいで昔の感じと違ってた
牛丼の味は昔のほうが良かったけど。すき家もこの騒動で一度会社の評判が地に落ちれば
そのうち改善されるんじゃないか

686 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:48:21.54 ID:sGRlrfog0.net
IT業界 景気動向 報告スレ41
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1394945974/

ITよりマシな牛丼チェーン

687 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:48:22.32 ID:L+Szu1FW0.net
で、
ほんとはどこ産の肉なのかな?w

688 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:48:23.98 ID:vhmIsQwG0.net
>客と店員の両方に火種を抱えてる、
わろたw

689 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:48:35.46 ID:D1YVngFr0.net
>>677
あんなクソ不味いもん食わなくて済んでよかったと考えるんだ

690 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:48:38.17 ID:IOKPPi1D0.net
チンピラクレーマー多いなら本物のヤクザ雇えよ、ブラック飲食系ならできるだろ。

691 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:48:47.13 ID:vhC6zLmj0.net
>>675
新自由主義者ってのは、「ハンター」だからね
狩りが終わって獲物が無くなれば他の所に移動するだけの話で、日本が潰れても知ったことじゃないもんな

まぁ、グローバル資本家ならまだしも、ドメスティックな企業でそんな短期的なビジョンしか持ってない企業しかなくなるのも長期デフレなだろうな

692 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:48:47.81 ID:3ZerMVIa0.net
>>665
最近は牛丼屋でぼっちで食べてるOLが居たりする。

男性以上に哀愁を感じる。

693 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:49:04.01 ID:t1djsnXj0.net
さっきすき家行ったら人手不足のため弁当のみになってた。

694 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:49:06.18 ID:4XfKrg9r0.net
よく欧米人が日本は飲食店は安くてサービス良くて最高だって褒めるけど、
日本人労働者の犠牲の上に成り立ってる部分は大きい
このレベルを維持できるのは日本ならではだと思う、他の国には絶対に無理

695 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:49:23.50 ID:8XKOXXPG0.net
>>689
まあそれ以来マクドナルドには行ってないから、その通りだとは思うんだが
クレーム入れる側に問題があると言われると無性に腹が立つw

696 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:49:30.15 ID:yzPHE22j0.net
某牛丼屋行ったら新人の女の子が先輩の30代バイトらしき人に色々きつく
言われててかわいそうだった。
飲食店って体育会系気質だから人が集まらないんだと思う。
飲食店で働くんだったらきれいなコンビニで働いた方がいいよな。

697 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:49:51.88 ID:9wNvjMjC0.net
>>677 全部食ってから
「月見バーガーなのに卵は入って無かった」
とクレーム

698 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:49:56.92 ID:7I7ZJQA00.net
>>690
そんなあ〜どっちもキムチで自殺する人達じゃないですかぁ

699 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:49:58.90 ID:ygLgLHHK0.net
>>692
余計なお世話だ

700 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:50:14.67 ID:lYTynZmW0.net
イオン マック ゼンショー ユニクロ
今を席巻する有名企業

魅力ある企業と感じるだろうか?

701 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:50:23.90 ID:ixCPZlvB0.net
>>663
その回復の見込みの根拠はなんなんだかなw

702 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:50:33.20 ID:vBaIryRWO.net
牛丼を食べる時は、吉野家で特盛りつゆ抜きご飯軽めと決めています

703 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:50:44.63 ID:AnQ5qONo0.net
最近すきや行ってないけど
味が濃い
塩辛い
牛丼ばっか食ってると病気になるよ

704 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:50:49.54 ID:3jIC4Ikl0.net
>>696
体育会系だなw
上に超が付くくらいの。

705 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:50:55.58 ID:svtOtUJo0.net
>>554
相模原市内では国道16号のすき家が2軒パワーアップ中だけどw

706 :朝鮮漬@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:51:14.56 ID:up67JdZk0.net
>>692
カウンターに スッーとお茶走らせて

もう一杯いかがですか?(^O^)

707 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:51:17.08 ID:YzeWPxTt0.net
>>700
株やってる人間とか、日経新聞を愛読してるような層からすれば
魅力的じゃないかな・・

労働者としての支店から見たら・・だが

708 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:51:32.06 ID:UhaTmb5M0.net
うちの近所のすき家は夜10時以降はカウンター以外の席を閉鎖してた

709 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:51:41.62 ID:ekkmAHvg0.net
ベレー帽だし

710 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:51:49.12 ID:yzPHE22j0.net
>>693
さすがにそれはないだろうw

711 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:52:03.63 ID:8XKOXXPG0.net
>>697
お前ね、俺は乞食じゃねーんだよ
一口も喰わなかったし、交換して貰いに忙しいだろうと来るというのを断って
わざわざ店舗まで行ったんだよ俺は

712 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:52:04.31 ID:vhC6zLmj0.net
>>700
少なくともその中ではユニクロは正社員化を言い出してるから、危機感はあるんだろうな
辞職で一旦オペレーション崩壊し出すと連鎖反応で際限なく壊れていくからね

713 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:52:08.31 ID:Gpk/wVIn0.net
ブラック企業への制裁を激化して、社会的に潰してくれ

714 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:52:14.39 ID:mBQ56Vb10.net
ダメな企業の増資は、個人はめ込みの極みだな
大人は付き合い程度しか買ってくれないし
宣伝だけ一流で、既存株主も巻き添えにして、盛大に価値下落

自己金融に規制強化あっても良いのだよ

715 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:52:15.18 ID:zbk5JD8V0.net
パワーアップ閉店が止まらない!

716 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:52:20.54 ID:k13Xz0Sw0.net
つーことで、吉牛一択

717 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:52:25.89 ID:4XfKrg9r0.net
すき家は撤退するんじゃないかな?
もう限界でしょ、ビジネスモデルが破綻してる
安い時給な上に激務、それでいて安定した将来は保証されない

718 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:52:30.52 ID:8ajENtc10.net
夜間のすき屋はぶん殴りたくなるほど腹の立つ店員がいるな
あんなの相手に警察沙汰になっても困るからこれからは吉野家にする。

719 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:52:32.90 ID:xgQfXkGW0.net
牛丼屋や土建など給料上げても人が足りない、土建など移民だと

言うとこを見ると景気求人良くなって来たかな。

720 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:52:33.52 ID:1FmVqEkw0.net
一昔前だったら、寂れたの温泉旅館で住み込みで働かざるを得ない人々がリクルートされたりするのだろうか?

721 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:52:45.55 ID:3VAFGxQl0.net
今日、たまたま目に入ったが
松屋、深夜だけど時給1,300円だったな

722 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:53:05.88 ID:ygLgLHHK0.net
牛丼屋には学生時代からたまに通ってるけど
確かに普通のリーマン風の女性が増えた
残業するとごはん作るのも面倒って人間が増えたんだろうね

723 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:53:21.17 ID:lJN8gZVd0.net
>>1
>持ち帰りしてキムチが付いていなかったから、
>ショックで友人が自殺未遂したみたいなゴネ方をする客

>汚い雑居ビルの一室で神棚だけ立派みたいな "その手の人間"でした」



>>52
>在日かやくざに決まっているだろうがw

>>61
>そこはorじゃなくandだろ


言おうと思ってたことが言われてしまったwwwwww

在日朝鮮人ヤクザだなwwwwwwwwwwww

724 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:53:31.21 ID:3jIC4Ikl0.net
>>707
ウニクロは、日経インチキ指数の代名詞的銘柄なので・・・
まあ、そういう面では魅力があるかもね。

1570あたり買ったほうが面倒ないかもしれんけど。

725 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:53:50.87 ID:L+Szu1FW0.net
コンビニの牛丼
まじはやい・やすい・うめぇw

726 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:54:14.23 ID:wmCWuM4/0.net
やはり吉野屋となか卯が安定感あるかな
あとはもう少しお金出してやよい軒とか街かど屋

727 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:54:19.84 ID:ixCPZlvB0.net
すきやにいい事考えた!
もっとエロ要素を入れるんだよ!
客先にでるのは若くて可愛い子にして、制服も滅茶苦茶エロくすんの

728 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:54:28.14 ID:F6Lz1iET0.net
>>1
くそ!某牛丼チェーンってどこだ
全然ワカラナイ

729 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:54:29.90 ID:yzPHE22j0.net
>>721
インフレだからいい事だな。

730 :名無しさん@13周年:2014/04/13(日) 21:57:22.01 ID:8K15uBt/t
>>707
大型株で材料が多い、個人投資家には魅力なんて無いよ

731 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:55:33.02 ID:WCzkUFn70.net
>>700
それら全部がたとえ無くなったとしてもまず困ることはないし悲観もしないが
あえて言えば、マックは年に2.3回はジャンキーな味を求めてノーマルハンバーガー
が食べたくなるときがある。
ユニクロはこちらも年2回程度だが、ヒートテックとTシャツ、パンツの買出しで
利用する時がある。
まあどちらも無くてもさして困りはしないしガッカリもしない。

732 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:55:40.41 ID:3jIC4Ikl0.net
>>726
食べるトコロとエロは区別してくれw
さすがに、ドン引きするわそれw

733 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:55:57.26 ID:hqzrk7jWO.net
好きや?

734 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:56:13.32 ID:IHW5zRRmi.net
夜でも営業してるなら従業員2人は置かないとだめだろ。
個人飲食店じゃあるまいし。
ゼンショー

735 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:56:18.45 ID:0mqILppJ0.net
転職して収入大幅に上がってから行かなくなったわ
貧乏臭いんだよな

736 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:56:26.71 ID:o5BGIN9A0.net
なか卯だけは何とか守ってください

737 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:56:37.67 ID:ixCPZlvB0.net
>>721
松屋は牛焼肉定食(だったかな)とかはマジで美味くて気に入ってる

738 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:56:40.63 ID:sa0gK2lc0.net
>>695
本来提供されるべき商品が無いというのは十分クレーム対象だよねえ
うちの近所のマックも5回連続でナゲットのソース入れ忘れたり間違えられた
頼んだキムチついてこないのも完全に店の落ち度
自分も様々な客商売したけど店の価格とか関係ナシに謝罪対象だ

>>1
>――牛丼屋にクレーム入れてくる時点でお里は知れてますもんね。
過度なクレームやゴネ客に対して言ってるんだろうけど
テレアポ(オペレーターの意味)とか
この記者はもう少し言葉の使い方に気をつけてほしい

739 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:56:42.31 ID:8XKOXXPG0.net
>>727
乳野家は随分と前に潰れたみたいだがww

740 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:56:49.03 ID:WbxzvuHl0.net
たかがバイトにノルマが存在して
達成するまでただ働き
労基から注意されたら業務委託だって言い分け
だれもこんだろうな
違法就労外国人以外は

741 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:57:44.62 ID:rqh5cQ+90.net
会社の近くの都心のすき家は朝10時開店の張り紙がしてあった
デパートかよw

742 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:58:20.96 ID:nblhqjlT0.net
来週以降、日経株は恐らく大暴落だろう。

日経平均の指数は年金や日銀が支えるかもしれんが、個別株は誤魔化が効かないからな。

ゼンショーとか空売りで儲かるかも。
ブラック企業に天誅ということで。

よく労働者は資本家に搾取されているというけど、それはその会社が儲かっている間だけで、
落ち目になると、今度はハゲタカがやってきて、職場が無くなるまで食いつくされるんだわ。

だから労使協調が大事なんだけど、頭の悪いヤツは何も考えず、搾取反対を叫んじゃうんだな。

743 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:58:52.94 ID:iCa47v2z0.net
うちの近所の店がパワーアップ改装中wなんだけど、
牛すき鍋定食の大きな垂れ幕がかかったまんまなんだよね。
あれは、牛すき鍋定食への恨みを表してるんだと思うね。

744 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:58:56.01 ID:ixCPZlvB0.net
>>740
たかがバイトにノルマが存在して
達成するまでただ働き

なにそれ犯罪じゃねーの?

745 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:59:06.76 ID:TRD39S8S0.net
>>710
あるんだなこれが
http://twitpic.com/dz0gqq

746 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:59:10.05 ID:OWXx6gyP0.net
テレアポの使い方間違ってない?
テレアポってテレホンアポインターだろ?
ただの電話番をテレアポなんて呼ぶか?

747 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:59:16.93 ID:VlAoAeGJ0.net
強盗が日常茶飯事のあの店?

748 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:59:17.59 ID:4THH8+vG0.net
>>738
クレームなんか入れなくて「2度と行かない」でいいんだよ。

すきやで込んでたからしかたないのかと思って30分待たされた挙句
注文通ってなかったとかありえないからもう行かないw

749 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:59:22.78 ID:lYTynZmW0.net
なにかに強烈に惹かれてそれに失望したとき
反動で対峙するものに傾倒してしまう
こういう図式ってファンがアンチになるのに似てるねぇ

結局勉強バカで依存対象を探してただけでしょ?
社会主義から反動で資本主義へってw
ノンポリと呼んでいーですか?
で、今はカネの亡者ですか?
探し物は何ですか?

750 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:59:41.64 ID:SEqxDwYc0.net
なんですき家だけ急にこうなったの?
バイトが一斉に辞める事ってありうるの?

751 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:00:33.95 ID:vhC6zLmj0.net
>>749
新自由主義者はマルクス主義者からの転向組が多いらしいという説があるな
まぁ、確かにコインの表裏みたいな感じだね

752 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:00:38.68 ID:3jIC4Ikl0.net
>>742
個別はじりじりと、上値削られてるからね・・・。
証券系とか銀行などの金融系が特にひどい。

753 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:00:43.25 ID:QqCksbF60.net
>>744
N本U便とか

754 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:01:02.09 ID:ekkmAHvg0.net
牛すき鍋が決定打だったんだろうな
固形燃料とか面倒臭そうだし

755 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:01:23.59 ID:8XKOXXPG0.net
>>738
クレームというのを一括りにして言う奴は細かいだの批判対象になってるのがおかしいと思うんだよねえ
そりゃ中には輩みたいな奴も居るし、クレーマーって鬱陶しいのは俺もBtoC携わった事あるから分かるが
この手の店は人手が足らないのかヒューマンエラーが結構あって
それに対して正当なクレームを入れてるのに、こんな記事みたいに極端な事言ってクレーム客を悪く言うだろ?
上にあった宅配もそうだが、そりゃ人のする事なんだからミスもあるし、それは別に怒りはしないけど
大概腹が立つ場合は店員が横柄だったり謝罪が適当だったりでイライラするんだわ
金券なんぞで済ませようとする根性も腹が立つしな。乞食扱いされてるとしか思えん

756 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:01:28.30 ID:oUqXs0bP0.net
うちの近所もパワーアップという名の開店休業してたな
見た瞬間すきやざまぁという言葉が真っ先に思い浮かんだわw

757 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:01:29.30 ID:3ZerMVIa0.net
>>738
なんか住んでる地域そのものがすさんでるな。

758 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:01:58.87 ID:qKhYYxy40.net
>>750
バイトじゃなくて業務委託だから、働いて損失が出るなら辞める。

759 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:02:03.41 ID:ixCPZlvB0.net
一言でいうと馬鹿だからだろw
マジでwww

760 :名無しさん@13周年:2014/04/13(日) 22:05:21.72 ID:lK9Ofp9gJ
近所のすき屋閉店せずにがんばってるわ

761 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:02:35.11 ID:oaqKCae40.net
飲食チェーン店の正社員なんてよくなる気になるな

762 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:02:58.59 ID:vhC6zLmj0.net
>>758
こういう所は一旦崩壊し出すと止まらなくなるよな
所詮は恐怖で縛っていた訳で、それが何らかのきっかけで緩むと歯止めは無い

763 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:03:13.98 ID:F6Lz1iET0.net
家の近くはすき家やっているから分からないが
まだ他はパワーアップ中なのか?

764 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:03:22.68 ID:/1ZagkvfO.net
>>735
その貧乏時代には世話になってたんだろ?デカい事言うなよ。

765 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:03:23.47 ID:QuubkQ6b0.net
以前のなか卯ももういないからな。。
なか卯の牛丼好きだったよ。

766 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:03:26.56 ID:KST7SCGA0.net
>>726
なか卯って美味しいか?
俺、前の職場の近くになか卯あったんで何度か食べたけど
正直言って「残飯丼」としか言えないような熱烈な不味さだった。店も汚かったし。
もしかしてバイト店員によるのか?なんて思って何度か行ったが全然ダメだった。

767 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:03:45.13 ID:l/cyIQhN0.net
>>14

オレもやられたw
牛丼じゃなくて、たまねぎ丼www

768 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:04:25.23 ID:mBQ56Vb10.net
今は世界が相手だから経済の波も高くなるのは解るが
国内に特化して下を掘るような逆賊企業は
その存在自体を許すべきではない

769 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:04:33.15 ID:SEqxDwYc0.net
>>751
2ちゃんで「自己責任、努力不足、甘え」とか言ってたネトウヨは元マルクス主義者だったのか・・・。

770 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:04:35.21 ID:3ZerMVIa0.net
>>767
玉ねぎ丼の方が甘くて好きなんだが、肝心の玉ねぎが生煮えだとマヂ凹む。

771 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:04:36.79 ID:OJfrqvz70.net
時給を労働生産性に対する出来高にすればいいんだよ
労働生産性一人10万てことは、バイト一人が1日当たり10万円の売り上げを作ってるということ
10万の売上作った対価が、時給850円として8時間働いて6800円とかバカらしくてやってられんでしょ
出来高にすれば、バイトも売上がそのまま給料に直結するわけだからサービスに対するモチベーション上がるんじゃないか

772 :kumitori ◆RVTLHNQpZR.4 @\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:05:12.72 ID:jxuZO6iW0.net
なか卯って今牛丼あったっけ?

最近松屋しか行ってねーなー。。

773 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:05:25.22 ID:USNX1fpm0.net
昨日、近所のすき家行ったんです。すき家。
窓から中を覗くと、なんか人が店内に全然いないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、パワーアップ改装中、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
せっかく値下げした牛丼食いに来たのに閉店してんじゃねーよ、ボケが。
仕方ないので、近くの松屋で食ったよ。

774 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:05:29.93 ID:8XKOXXPG0.net
>>766
店舗によるとしか言えないんじゃないかなあ。松屋も汚い店舗は汚いし。なか卯も同じだとは思うけど
ただ、なか卯は旨い不味いは別として綺麗な店舗は多かったとは思うぞ

775 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:05:58.49 ID:cWwzj60i0.net
かつや、とか、てんやの名前がでないな

776 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:06:14.40 ID:lvgM2unp0.net
>>1
そこまでのクレーマーではないが、
バイト君の接客の悪さは
目に余るものがあるぞ?
店長もいない、社員もいない、
バイト君だけに任せては
誰が管理するのかね?
強盗が多いのは、
1人体制だけが理由ではないと思うね
意味深だけど

777 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:06:19.44 ID:OdcFZEBC0.net
典型的な現場解ってない上の馬鹿だなw
無理なことをゴリ押しすれば出来ると思ってるワタミイズムwwww

でも人減ってるから無理なんだよねw

内需のブラックは淘汰されるでしょw
外需のグローバルブラックの服飾メーカーとかは
中国人とか奴隷にして生き延びるだろうけどねw

778 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:06:26.90 ID:3jIC4Ikl0.net
>>770
焦るんだろうね。
一人でまわす→他の客からもせかされる→ぎりぎりの加熱で出す→でも料理を専門にしてる人でもないので
火が通ったかどうかが分からない→半熟たまねぎ丼w

779 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:07:14.88 ID:QDINVgyU0.net
>持ち帰りしてキムチが付いていなかったから、
>持ち帰りしてキムチが付いていなかったから、
>持ち帰りしてキムチが付いていなかったから、

どこの糞民族ですかね、こんなことでゴネるとか

780 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:07:15.49 ID:QqCksbF60.net
>>766
うどんはけっこう旨いよ。親子丼もちょっと甘すぎるがまぁいける。

781 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:07:56.99 ID:8XKOXXPG0.net
>>775
かつやって近所に無いから東京行ったらなんか寄ってしまう店だわ
いや、他にも旨い店はあるんだろうけど、なんか八重洲口に出たら行ってしまうww

782 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:08:31.04 ID:q7m/Vzg/O.net
5年くらい前は愛想のいいおばちゃん店員がいて、居心地よかった。
今は茶髪ガキ、茶髪ビッチの店員だらけ。
吉野屋に変えた。

783 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:08:36.96 ID:KST7SCGA0.net
>>774
レスサンクス
前のカキコでは残飯丼と言い切ってしまったが・・・
その店の印象が頭から離れなくて他のなか卯は行ってないんだ。
機会があったら試しに行ってみるわ!

784 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:09:03.59 ID:k13Xz0Sw0.net
>>773

バイトが確保できなくて、閉めてるだけじゃね。
「パワーアップ改装中」は適当な言い訳だろ。

785 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:09:30.62 ID:3jIC4Ikl0.net
>>782
吉野家は、中国人が多い気がする。

786 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:09:38.31 ID:IOKPPi1D0.net
牛丼系、マック、ユニクロ、100均、スタバには是非潰れてほしいわ。

787 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:09:42.68 ID:EENIHkL40.net
>ひどいケースだとグループの他の業態に行った社員が呼び戻されて店に配属され、
>やっぱりお肉を盛らされてたりします

なにがひどいんだよ、牛丼屋なんだから肉盛るのは当たり前だろ
じゃあなにか、肉盛る係りの店員は奴隷かなにかなの?

788 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:09:57.87 ID:svtOtUJo0.net
>>769
マルクス主義者とはここまで社会があれほど面倒を見たのにお前が底辺なのは自己責任、努力不足、甘えだと考えてしまいがちなのである。

789 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:09:59.51 ID:lvgM2unp0.net
>>779
理由なんか何でもいい
「髪の毛が入っていた」
でも構わない
的外れだな

790 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:10:29.97 ID:8XKOXXPG0.net
>>783
綺麗さは店舗に依存するけど、味に関しては口に合わないなら多分どの店舗に行っても同じだとは思うぞw?
まあガッカリしない事を祈る

791 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:10:45.24 ID:c8Ft6i7jI.net
>>2
あーキムチね
そりゃしょうがないわ、キムチだもん

792 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:10:45.95 ID:KST7SCGA0.net
>>780
レスサンクス
うどんは結局食べなかったんだよ・・・
他の方へのレスにも書いたが、その店の印象があって他のなか卯も行ってない。
今度機会あったら行ってみるよ。

793 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:10:48.51 ID:ef3JMvPb0.net
なか卯なら親子丼+うどんのセットが至高

794 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:12:26.09 ID:o5BGIN9A0.net
ただなか卯も従業員少ないし
皆も言ってる通り牛丼無くなったよね

795 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:12:47.28 ID:2TYRNd7tO.net
>>787
そんなもんブルーカラーの仕事だろ

796 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:12:52.59 ID:mBQ56Vb10.net
しかし、日刊ナックルズから名前が変わっても
URLは一緒だし、レスの誘導も一緒だ

797 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:12:52.83 ID:V7YpdlyB0.net
吉野家でツユ抜き頼んだらツユが普通に入っていたのでショックのあまり気絶しそうになったことならあるわ。

798 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:14:09.07 ID:JFGglERp0.net
>>272
お客さんと仕事してるんだが、その俺の隣にいる人はまさにそんな感じw

799 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:14:08.88 ID:eoMPV2FD0.net
>>210
ゼンショーなのに全敗か

800 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:14:33.06 ID:1q4/QM6E0.net
キムチが入ってなかったからといって火のように怒って賠償要求とか・・・

同じ日本人として恥ずかしい・・・・



これでいいか?(´・ω・`)
 

801 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:14:49.89 ID:6XzC0s170.net
安いと底辺が群がるから必然的に店員は悲惨なことになるわな

802 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:15:36.00 ID:+zW5imp5O.net
>>55
アジアから日本に来る奴はかなりのお金持ちだぞ。金満主義の金持ちアジア人が安い店で食うわけないわ。
日本人だってアジアに旅行する人は三ツ星ホテルのディナーより道端の屋台で飲食する人が多いもんな(←ただし中国除く)

803 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:15:58.20 ID:pCskO0wc0.net
とりあえずメニューを減らせ
牛丼と豚丼があれば客としても十分満足
メニュー多すぎても選ぶのめんどくさいんだよ
これは他のファストフードにも言えることだけどね
24時間営業も不要
サービス過剰なんだよ

この前ケンタッキーでお持ち帰りしようと立ち寄ったんだけど
メニュー多すぎて、何を買ったらお得なのかわからくて買うのやめて帰ってきたわ

804 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:16:21.67 ID:p1O+jews0.net
>>1>>101>>207>>308>>412>>512>>613>>713>>800>>900>>992
---嫌韓は世界の常識--- 世界で嫌われ嘲笑されてるwww

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1371448587/594

モバゲーDeNAの詐欺師南場ババァチョンらしい。東南西北はチョン多いらしいぞw
早く潰れろ!糞詐欺会社!


【駿引退】韓国記者「韓国のファンにひとこと」宮崎「金払って見ろクソチョン」
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1378444927/

805 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:16:29.47 ID:2OHAmqZl0.net
なか卯の親子丼も味落ちた。
和風牛丼止めて牛すき丼にしたがエリンギが不味くて食えたもんじゃない。
コストカットのためならもう戻ることは無いだろうな。

806 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:17:08.76 ID:JCOERuEJ0.net
270 FROM名無しさan sage New! 2014/04/13(日) 21:57:44.92
うちの客が吉野家さんや松家さんに迷惑かけてるんじゃないかと思うと涙が出るわ



おいおい・・・

807 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:18:13.72 ID:k13Xz0Sw0.net
アンダーカバーボスじゃないけど、社長がチェーン店を潜入調査しなきゃダメだろ。
とくに夜間帯な。

808 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:18:24.46 ID:3jIC4Ikl0.net
>>806
ワロタwwww

809 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:18:53.74 ID:3ZerMVIa0.net
牛丼屋で一番美味いのは紅しょうが

そんな時代が迫っている。

810 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:19:16.02 ID:ekkmAHvg0.net
牛肉は体に悪いから最近は食わなくなったな

811 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:20:42.90 ID:gwWGRH0y0.net
しかしすき家の社長は東大卒なのに高卒社長の吉野家に負けてるとは情けない。

812 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:21:22.45 ID:vu5230c+0.net
おまいらキムチに反応しすぎわろたw

813 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:22:02.75 ID:7Nt/fENa0.net
>>100
20年前の400円は現在の貨幣価値でおよそ250円なんだぜ

814 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:22:30.52 ID:YzeWPxTt0.net
カレーだけでがんばってるココイチってこういう話とかには
あまり出てこないね
外食産業にしては、だけど

815 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:23:06.46 ID:+Qeiz1ZJ0.net
>>805
なか卯はすき家以下だものな、あれ終わってんだろ、よく客がくるよな

816 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:24:11.54 ID:vhC6zLmj0.net
>>814
ココイチやリンガーハットは安売りはやらなかったからな
リンガーハットは一度安売りしたけど止めて値上げと正社員化していたし

817 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:25:19.20 ID:wmCWuM4/0.net
>>814
ココイチは高級料亭だからな

818 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:25:55.21 ID:hB5xinwQ0.net
バイトなんてやればやるだけ損だからな

819 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:26:10.73 ID:lYTynZmW0.net
>>811
ん?

820 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:26:17.45 ID:KvWqQ2FH0.net
げー、なか卯も最近だめなのか…
もはや沈む泥舟グループだな
何でここまで味を落とすかね、アホだろ…

821 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:26:23.12 ID:kpbU2uNA0.net
http://ss.bokete.jp/2812497.jpg

【もしも】ブラック企業を画像や絵画に例えたら
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/curry/1395926974/

822 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:26:25.55 ID:o5BGIN9A0.net
カレーとちゃんぽんのチェーン店はライバルいないね
ココイチもリンガーハットもよくやってる
店員も多いしね

823 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:26:43.10 ID:4THH8+vG0.net
>>816
ココイチ高いのによく客入るよね。

松屋の290円カレーが好きだったんだけど、
値上がり/変更してから食ってないわ。

824 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:27:22.52 ID:Ho5OdQ2N0.net
>>814
ココイチはすき家と同じゼンショーグループだぜ。

825 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:27:26.44 ID:VN6V+erX0.net
      
ニートはね

社会にニートがいると言うストレス刺激を与えることによって社会の役に立っているんです

ニートのおかげで、みんな「まじめに働こうって思うだろ?」

だから役に立ってるのよ

ニート居なかったらそんな刺激も無いんだぜ?

現実にこうやってお前らがニートから刺激を受けることで

お前らが真面目に働けるんだから

ニート様に感謝しないとな

ニートは愛なのよ愛

ニートは愛

そこに気づきなさい
 

826 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:27:59.46 ID:rmR0nz+HO.net
今でも両国店って感じ悪いシナ人がまわしてんのかな?
日本人は面接こないんだろうけど

827 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:28:43.57 ID:3ZerMVIa0.net
>>823
松屋の一番安いカレーって、野菜をすりおろして煮込んだタイプだしなー。
良く言えば新幹線の食堂車のカレーの味。

828 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:28:48.23 ID:vhC6zLmj0.net
>>824
ココイチはゼンショー傘下では無い
それは「ココス」だ

829 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:29:13.49 ID:wV0CvnkZ0.net
社員も辞めたらおもろいのにな

830 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:29:56.64 ID:N/VTwy5Q0.net
す黒

831 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:30:15.54 ID:ycGxQ2bU0.net
>>405
893って言わせんなよ

832 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:30:20.85 ID:8XKOXXPG0.net
>>824
嘘ぶっこくなよw

833 :名無しさん@13周年:2014/04/13(日) 22:32:50.03 ID:PELImNqeV
http://ss.bokete.jp/2812497.jpg

834 :名無しさん@13周年:2014/04/13(日) 22:37:37.69 ID:5hlCHB9xk
すき家は完全に人手不足
深夜閉めてるところは全部人手不足が理由
中国人を使えばメニューを聞き間違えて作ってクレームに発展
困ったもんだわ

835 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:30:49.03 ID:rkc8Xw3i0.net
>>356
外人もこねーよwww
奴隷精神を持つ純粋な日本人でしか、あの過酷なワンオペを続けられるわけないだろ。

ためしに外人にやらせたら社員が包丁でさされるど

836 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:31:01.27 ID:EENIHkL40.net
>>827
松屋のカレーは自分も割と好きだな

837 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:31:19.03 ID:XSiUfcdq0.net
キムチ忘れたら自殺するのも仕方ない

838 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:31:50.72 ID:I+ELf9VC0.net
>>820
ゼンショー系は全滅だよ
ビッグボーイやジョリーパスタやココスなんかでも店舗の人員削り過ぎてる
四月初めにサラダバーかなんかの改定あった時に、
何箇所かある店の看板に全部ブルーシート掛けたまま営業してた程だし

839 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:32:29.75 ID:LT7Ip1WA0.net
週末の繁忙時間帯は5名でオペしてます

840 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:32:36.94 ID:XecGJgxZ0.net
うちの近くもパワーアップ中。
いつまでパワーアップするんだろ

841 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:32:43.99 ID:IOKPPi1D0.net
マックのうるせー女子高生

安牛丼系の貧乏底辺ドカタン、塗装工

100均ショップのDQNでき婚バカ女


この辺が一般層から敬遠される理由だろ、特に底辺の劣等職業従事者は、その自らのどうしようもない感を店員などに八つ当たりしてストレス解消するからな。

底辺どものオアシスには行きたくねーわな。

842 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:32:55.39 ID:Ho5OdQ2N0.net
>>828
すまん、間違えてた。

843 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:33:09.23 ID:BPDUPQR40.net
バイト集めるバイト雇えばいいんじゃね?

844 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:33:49.11 ID:i6nI0c9i0.net
そっかぁ
昔行った松屋の牛丼がさみしすぎてそれから行ってないんだけど、
マシになってるんかなぁ

845 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:33:51.30 ID:FVdX8A+60.net
>お肉を盛らされてたり
仕事に誇りなんて持たなくても良いけど、他の社員を何だと思ってんだよコイツは。

846 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:34:31.45 ID:Bm3tqc6n0.net
>>843

サービス残業できるバイトが条件だからハードル高そうだがな

847 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:34:45.80 ID:3jIC4Ikl0.net
>>838
あの株価が、どこまで逝くんだろうか・・・。
暴落時にはなかなかのナイアガラが楽しめそう・・・。
NISAで結構買われてるから、NISAで株でぶーな人も被害者多発しそう。

848 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:34:49.59 ID:KmRvF3XhO.net
俺は牛丼屋で、吉野家と松屋は行ったことはあるが、すき家だけはない。
住んでいた所の近くにないからかもしれないが…
バイト大量退社なんて話が出ると、行く気も起きないな。

849 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:34:53.82 ID:V3GPPQoA0.net
新たなコンセプトで

「肉盛り家」

を始めるチャンスじゃないか?

850 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:35:20.52 ID:F1EFAZ+V0.net
すき家だけはコンビニの牛丼以下だと思う

851 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:35:43.42 ID:ww+AbAOl0.net
>>824
ちゃんとソース出せ
下手すると訴えられるぞw

852 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:35:47.78 ID:9P+MtGnpO.net
>>827
固形コンソメスープ+野菜ジュース100%+カレー粉+和牛牛脂で同レベルのカレー出せる自信持ってるよ

853 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:35:52.87 ID:wITpcTY00.net
松屋のカレーは欧風カレーなの?
銀座カリーとか甘いカレーが好き

854 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:35:53.43 ID:vhC6zLmj0.net
>>838
デフレ対応でガチガチまで人減らししたのが、ここに来て裏目にでてしまったな
まぁ、冗長性を考えない経営って長続きしない物だから当たり前のことなんだろうけど

855 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:35:53.41 ID:Ho5OdQ2N0.net
>>835
いや、世の中には人件費の安い国とかまだまだあるから。
例えばミャンマーと日本の賃金格差が50倍だとすると時給1000円が
向こうの人には時給50000円に見える。
それならどんどん来るだろ?
実際自民はそういう方向で動きそうだし。

856 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:36:13.20 ID:j2XYNWlP0.net
>>21
ボッチでも遺書に「キムチがついていなかった」って書けば
死んだ後にお友達が増えるお

857 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:36:49.27 ID:/psmydbu0.net
>>1
でもキムチ?を付け忘れてるのは店の問題だしなぁ
マックでも、よく商品入れ忘れとか体験するけど
店員は>>1みたいに考えてるのかな…

なんかやだなぁ

858 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:36:57.95 ID:F0a7+PnC0.net
カスにゴネ得させてどうすんだよ

859 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:36:58.57 ID:CY4RWJIN0.net
>>694

どうかあなあ、例えば去年夏に行ったグアム旅行じゃあ

ロックカフェでボラレたうえにウエイターのおっさんが
完全に客を馬鹿にしたような接客態度だったし

ホテルじゃあ韓国人の従業員ばっかりだったんで
英語通じねえし、すげ〜〜愛想が悪かったんでムカついたが

日本人の客は普通にニコニコしてたからな
店員に逆に愛想を振りまくという始末
 
慣れたら外人のクソ接客でも大丈夫じゃね? たぶん

860 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:37:01.25 ID:1+uc/U+W0.net
>>16
バイトを使えないのは本部の方だろw
それとも人数揃えられるのか?

861 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:37:11.56 ID:DNeD9mbr0.net
株◯会社ゼンショーだろ

862 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:37:29.54 ID:Zp2b7kMh0.net
オボる 意味 コピペ

863 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:37:30.65 ID:CbYh+e020.net
>>855
ミャンマーから通わせるのか?w
生活費も1/50だといいな

864 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:37:31.09 ID:28+utIv50.net
こんな社員の例は氷山の一角、肩書きだけでバイト以下の仕事量の社員等
五万と居るよ。ついでに最近企業の苦情処理は殆ど業者のバイトがやって
るからねwwwバイトが居なくなるとグタグタ言う肩書き正社員w

865 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:37:39.02 ID:pGVy7D9p0.net
いくら打撃を受けようがワタミのクズを見れば一目瞭然 本気で変わろうとか
なんとかしようとかゼンショーは考えてないだろ 実に「日本人」らしいw
人間を社蓄家畜動物レベルでどれだけ効率よく搾取するか筋肉脳で拝金主義の
日本人の伝統みたいなクズの温床だからなブラックというのは ホント脳筋でな

集団いじめや体罰の事件でイヤってほどわかる脳筋メンタリティというかこの国の
長く培った風土病でさワタミのクズはとまどってるんだろ使い捨ての1ッ匹がくたばった
だけでどうしてここまで尾を引くのかゼンショーの同類も使い捨てが団結して反乱おこす
なんて夢にも思わなかったハズでなw 連中時間立てば忘れて終わりと当然踏んでるから
体質がこの件で変わるだなんて全くおもえんねw

866 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:37:54.44 ID:IrYPHUPIO.net
>>820
なか卯はすき家や松屋よりマシ

すき家は店がベタベタできったねえし
松屋は何処の米だってくらい飯が臭い

867 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:37:57.98 ID:fNl4ew+w0.net
うちの近くのすき家もずっとパワーアップ閉店してるわ

てか閉めてるのが1番金かかると思うんだが、すき家はなにがしたいんだ?

868 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:38:07.54 ID:t1+G7Ize0.net
全焼中

869 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:38:28.17 ID:Uy7Zywl70.net
一昨日、夕方には、貼り紙がありもう閉店してた。
昨日は、別な店舗では、この時間はカウンター席のみで営業 とBOX席には
行かないように椅子には貼り紙がしてあった  どれも、都内のすきや

870 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:38:45.89 ID:t2MR6kzGO.net
37歳のおっさんでも雇ってもらえますか?

871 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:38:51.11 ID:P8l87PjPO.net
>>1の元社員は雇いたくないな
まっそれほど大変だったんだろうけど、こ

872 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:39:16.13 ID:ef3JMvPb0.net
全焼グループwww

873 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:39:16.43 ID:p6hx374Y0.net
賃上げでパワーアップしよう

874 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:39:23.08 ID:Q7pXOjUp0.net
>>634
威勢のいいコジキって間抜けだなあ

875 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:39:45.49 ID:zdHu1v780.net
>>863
向こうの人は家賃3万のアパートに4人で住んでたりするから。
時給50000円と考えればお前らでもガマンできるだろ?

876 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:39:50.84 ID:8XKOXXPG0.net
>>863
こっちに来て数年働いて、仕送りなり貯蓄して帰るんだろ
外国から出稼ぎに来てる人は大概そうだと思うが
日本では爪に火をともすような生活をして少ない給与を貯蓄してな

877 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:39:59.59 ID:vhC6zLmj0.net
>>865
日本人云々以前に、サイコパス的な傾向を持つ人間ということなんじゃないだろうか
弁護士や経営者には特に多いと言うが

878 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:40:04.78 ID:3jIC4Ikl0.net
>>867
しかし、今人を入れたら多分店舗数をかなり絞らんといかんだろうな。
どっちに転んでも出血は免れないと思う。

879 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:40:06.46 ID:L+Szu1FW0.net
朝鮮人も来ないって
ある意味超えてるんだなw

880 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:40:17.16 ID:28+utIv50.net
バイトが居なくなるとグタグタになる大企業wwそのくせ見下すw

881 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:40:34.81 ID:VR4iFvTI0.net
>>855
いや、時給1000円の仕事じゃなくて、
5000円以上の仕事が出来る連中を呼び込むのが下痢ゾウMIXだろう。

なんちゃってコピペ高学歴の日本人より頭のいい移民を入れるって事だから、
奴隷仕事は日本人の物なんだよ。

882 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:40:44.72 ID:x6xrB4kE0.net
今はろくに訓練もしてない外国人バイトかき集めてんのかね

883 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:40:51.17 ID:lYTynZmW0.net
>>838
ブルーシートはそれが理由か!
うちの近くのビッグボーイがそうだわ
その数十メートル先のすき家は現在パワーアップ中
ゼンショー系は街の景観を損なっていると思うわ
見苦しい

884 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:40:57.86 ID:g5l8j34G0.net
なにこの客が悪い論理。

誠意を見せろって言ってんだから、ちゃんと見せろや。できなきゃ閉めろ。
適当な相槌売ってるから怒られんだろ。食いもの屋なんだからわかってんのか。
マクドが同じことするか?牛丼屋たからクレームするな?何甘ったれてんだよ。死ね。

885 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:42:03.42 ID:8ajENtc10.net
すき屋は牛丼だと気付かないがライスだけだと器が腐ったタマゴ臭くてゲロッピー
ろくに洗ってないんだろな。俺は2回腹を壊したことがあるが腹立つわ。

886 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:42:13.83 ID:8XKOXXPG0.net
>>881
と、いう移民政策を行ったら実際には現場労働者ばかりが入国してきた国があったと思うが。西洋辺りに

887 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:42:23.13 ID:3jIC4Ikl0.net
まあ、そんなに安い外人ってのも連れてこれない(監禁でもして働かせるという事でもしない限り)
第一、日本語をしゃべれる=向こうでもそこそこの教育を受けられる子たちでもあるから・・・
無論、それでも日本人よりは安く働くとは思うけど50分の1とかでは無いと思う。

888 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:42:32.48 ID:zdHu1v780.net
>>881
日本に知識労働者は来ないよ。みんな欧米に行くから。
日本に来るのは建設労働者のような人達だろ?

889 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:42:52.00 ID:npiBR6c+0.net
春日のすき家も改装って書いてあったわ
そのまま閉店するんじゃなかろうか

890 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:43:05.80 ID:VR4iFvTI0.net
>>865
ビジネスセミナーとかで、イビリ方とか追い出し方とかの
ビジネスマナー()講習やるんよ

佐村河内さんみたいな人間が人生の勝ち組って事
なにやってもいいらしい、連中は。

891 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:43:58.41 ID:Y+PxNg170.net
うちの近くも新装オープン準備中でずっと閉まってるわw

892 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:44:12.07 ID:t1+G7Ize0.net
食券制にするだけでだいぶ違うだろうに

893 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:44:30.40 ID:28+utIv50.net
移民が来たら外国人経営者ばかりになって日本人は奴隷化するよ。

894 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:44:53.67 ID:QXP0GGxw0.net
例えブラックでも給料さえ払って貰えれば我慢出来るんだが、最近のブラックは給料すら満足に払わないわ、洗脳してパワハラをパワハラと思わせない等屑っぷりが目に余る

895 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:45:13.47 ID:nLb3ZwuD0.net
>>616
無料と言ってすでに上乗せされてるやつだな

896 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:45:33.77 ID:CY4RWJIN0.net
でもまあ、他の牛丼屋は平常営業なんだろ

よっぽど全焼の待遇が悪いんだろなw
世間知らずの学生ですら敬遠するバイトなんだから、
こりゃあ よっぽどだぜw

897 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:45:40.95 ID:ZI6BB6cg0.net
「肉盛らされてる」って言い方何だよ
食べて頂いてなんぼだろ?クソ牛丼屋が

898 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:45:56.68 ID:vhC6zLmj0.net
>>892
機械を入れる位ならそもそもワンオペなんて発想は出てこない
そもそも、機械を入れるより2人にした方が安いのだから

機械を入れるのに意味があるのは外国人労働者を使うときの金銭トラブル対策だからな
デフレ時代で豊富に人材が使えるなら、そういうのは必要なかった

899 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:46:18.62 ID:Rcsc15hA0.net
公明党の地方議員は生活保護の口利きをしてやるのではなくゼンショーでのバイトを紹介してやればいいじゃない

900 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:46:57.42 ID:1qduEqbA0.net
>>881
年収300万あれば高度人材(笑)に区分されるとか言ってんだぞ…
最終的に呼び寄せる外人は奴隷労働の類のとこばっかだよ

901 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:47:13.62 ID:0oNWAljT0.net
今までのツケが回ってきただけじゃねーかw
自業自得だな。

902 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:47:55.20 ID:5OTtfh8d0.net
パワーアップ閉店なんじゃないの?

903 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:47:58.69 ID:I+ELf9VC0.net
>>883
まだそのままなのか・・・
それこそ「看板」なのにね

904 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:48:00.00 ID:VR4iFvTI0.net
>>886
>>888
そうか…
余程日本好きじゃなければ来ないよね。
逆に変なのばっかり来そうだ、毎日変態新聞を真に受けた連中とか。

905 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:48:12.08 ID:KCLqbAGx0.net
>例えばですが、持ち帰りしてキムチが付いていなかったから、
>ショックで友人が自殺未遂した

明日、ママがいないの抗議を思い出した。w

906 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:48:21.44 ID:28+utIv50.net
店番、電話番、デスクワーク、外回り、これ以外に何するんだこの社員はww

907 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:49:32.48 ID:Y+PxNg170.net
一日店を閉めるとその損失は…
ちょっとは給料上げてやればよかったな 後の祭りだが

908 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:49:42.76 ID:npiBR6c+0.net
牛丼しか出さなきゃ良いのにね
色んなメニュー作ってバイトに押し付ければそりゃやめてくでしょ
牛丼旨くすればなんにも問題なくなると思うが

909 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:49:53.11 ID:rkc8Xw3i0.net
>>591
COD:MW2でマカロフとシェパードの部下が殺しあってる現場で
呼び出されたニコライが「もらう金と仕事の量があってね〜んだよ。ボケ、カス、くたばれ」と怒鳴るシーンがあったなwww

奴隷ならば、それ自体が他人の財産の一部だから過労死するほど働かされるわけではない。

今の日本人は奴隷以下www

910 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:51:03.43 ID:wBt9y7HKO.net
>>616
じゃあ最初から時間指定なんて受け付けなきゃいいんだよ
いる時間を知らせてるのにその時間に来ないなら受け取れない

911 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:51:50.50 ID:I+ELf9VC0.net
>>904
低賃金の奴隷を欲しがってる企業と、
そこからの献金や天下り先求めるド屑でズブズブなのが昨今の移民ゴリ推し

912 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:52:10.92 ID:RqoP698P0.net
>>906
チェーン店の社員は
チェーン店の外回りで
チェーン店に対して仕事やってるアピールが仕事

913 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:53:49.07 ID:QXP0GGxw0.net
余計なメニュー一切出さず牛丼だけに特化した店出したら売れそうだな?
並一杯250円でいけるだろ?

914 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:53:59.69 ID:TnebCurO0.net
>>1-8
何となくだけど


ずきやとか全勝とかでしょ
近所の店もパワーアップ休業してるよ

店は乱雑で死んだような店員が牛丼盛ってる

915 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:54:07.75 ID:t1+G7Ize0.net
>>898
機械入れないのは税金対策の名残だろ、そうでもなきゃこんな急激に成長するはず無いよ

916 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:54:51.67 ID:tvJpOKcr0.net
そういうゴネるクレーマーに対して最終的に別に話を切り上げていいんだろ?
法律的になんら問題はないわけだし
ま、お店の評判の問題はあるかもだが

917 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:54:56.18 ID:zdHu1v780.net
>>907
東大卒なのにその辺のとこわからなかったのかねえ。
まあ、これだけ一斉に辞めるとは予想できなかったかな。
吉野家は辞めてないわけだから。

918 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:55:04.23 ID:8DVS3yFx0.net
パワーアップ工事は今年の新入社員研修が終わるまで
続くのですね。

こんな会社に入ったばかりに…可哀想に……
俺が親だったら泣くな。

919 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:55:13.24 ID:3jIC4Ikl0.net
>>911
その手のを働かせるとなると、何処かに一箇所でまとめて働かせる感じか。
日本語も怪しいのが多いはずだし。
まあ、超が付くブラックじゃないと厳しいな・・・。

920 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:56:02.15 ID:28+utIv50.net
>>912
へっ?それだけで社員なの?

921 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:56:14.59 ID:npiBR6c+0.net
関係ないけど吉野屋も夜中営業してない時間帯あるな

922 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:57:22.72 ID:zdHu1v780.net
>>919
驚くなかれ向こうの人は半年で日本語ペラペラになるよ。
日本語学校行かなくても。

923 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:58:22.55 ID:3jIC4Ikl0.net
>>922
凄いな。
生活かかってると、言語を取得するのって早いのな・・・。

924 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:58:27.51 ID:sa0gK2lc0.net
>>748
>すきやで込んでたからしかたないのかと思って30分待たされた挙句
牛丼屋使ったことなかったの?
他の客の注文品状況チェックしながら10分待って
せめて「あの〜まだですか?」くらい言えばよかったのにw
初めて入る店なら何も言わず二度と行かないけど
何度か利用してる気に入ってる店なら改善してほしいと思うから
その場で気付けば「セットの○○が付いてませんよ」とか言う
帰宅してからわざわざ電話はさすがにしたことないな

925 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:59:13.27 ID:GtgyRome0.net
近所のすき家はカウンターがゲロの臭い。
あの臭いはなかなか出せるもんじゃない。
何か特殊な菌を独自に開発して培養しているとしか思えない。

926 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:59:17.65 ID:j+f9+AXd0.net
すき家はマジで潰れてくれて結構。むしろ潰れてくれた方が日本のためになる。
他所がやってる二人体制+防犯対策で利益出せないならそりゃ
経営者として無能って事だよ。そんな企業が一番儲かってるようじゃ駄目だ。

結局不況で辞めたら次が見つからないという労働者の弱みにつけこんで
伸びただけだったって事だろ。もうそんなブラック経営が勝てる時代は終わったんだよ。

927 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:59:49.47 ID:TnebCurO0.net
>>921
吉野家は夜中の2時間とかを閉店や掃除にあてるテストしてるw

今回のすきやの乱見て早めに対策テストしてるんでしょ

928 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 23:00:17.25 ID:oPqAKucZ0.net
>>38
うちの近所は他に外食できる所が無いど田舎なんで、すき家はバイト1人か2人のとこにいつも客いっぱい
改装偽装もしてない

929 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 23:01:30.26 ID:28+utIv50.net
もう既に社員よりもバイトが居ないと仕事が回らない企業が山ほどある。でも
バイトを見下す正社員達wwwww

930 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 23:04:02.21 ID:ysdxtPp00.net
ブラック企業を擁護してたコメンテーターがそんなにキツいなら辞めればいいじゃんと宣っていたが
現実が追いついてきたなw
この展開、嫌なら見るなのフジテレビそっくりじゃあーりませんかw

931 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 23:04:44.31 ID:j+f9+AXd0.net
移民を入れろと言ってる財界人も別に外国人を雇いたいわけじゃ無い
需要と供給の関係くらい義務教育でも教えてるだろ
労働力全体の供給を増やして日本全体の労賃を下げたいんだよ

つまりすき家の店舗数を維持するために労働者はみな貧乏になれって事

932 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 23:04:46.75 ID:zdHu1v780.net
>>929
何で人手不足になったんだろうな。それほど景気がいいわけでもないのに。

933 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 23:04:59.13 ID:pHp7NNGv0.net
俺もかなりのパワーアップ工事中っていうすき家の店舗を見かけたぜ。
どうすんだよ、吉野家と松屋。パワーアップ後のすき家に対抗出来るのかよ(・∀・)

934 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 23:05:06.72 ID:A/+xladx0.net
す弱

935 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 23:06:15.17 ID:I+ELf9VC0.net
>>919
外国人研修制度でgdgdになっていまだ問題抱えたままな自治体はそこらじゅうにある
最終的に迷惑するのは何の恩恵も無い人間なのよね

>>922
ならんわボケw
公な場所の様々な案内にポルトガル語の併記されてる自治体の数調べて来い

936 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 23:06:44.74 ID:+HC1fqjT0.net
そういや牛丼店て深夜に食っても深夜料金かからないのか?

937 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 23:07:47.91 ID:JCOERuEJ0.net
>>932
「鍋」

938 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 23:07:54.92 ID:28+utIv50.net
>>932
社員や企業の怠慢じゃね?

939 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 23:07:58.10 ID:7/Jhwegr0.net
人件費を削ったブラック企業だから消費者に安く提供できるんだぞ
貧乏人は感謝しろよwww


薄利多売の安売り合戦チェーン店 諸悪の根源

940 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 23:08:00.51 ID:Q0X4N/Ff0.net
>>634
こういう馬鹿片っ端から捕まえて行きたまま皮剥いで苦しめて処刑してテレビで流せばみんな
生きやすい世の中になるのになぁ

941 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 23:08:17.70 ID:VR4iFvTI0.net
>>916
下手に絡まれるなら、返金+αすれば良いもんな。
これでダメなら訴訟してくれっていうのがダメリカ?

942 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 23:08:27.63 ID:vCaVZOS+0.net
確か手間のかかる「牛すき鍋定食」なんてメニューを始めたんで
従業員が「やってられねえ」って辞めたんだっけ?
因みに地元のラーメンチェーン店でも現場スタッフの合理化に反対して
従業員が辞めてしまい閉鎖状態になってる店舗が結構あるよ。

943 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 23:08:49.61 ID:rEjsnYRS0.net
>>1-1000
イヤなら来るな
貧乏人の糞客共
客の代わりなんかいくらでもいるんだよ!

944 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 23:08:58.42 ID:+D7KIq8x0.net
ブラックじゃなくて当たり前の現象だよ。
何寝ぼけたこと言ってんだ。
本来の総合職ってのはそんなもんだ。しかも、たかが、めしやなんだよやってる
ことが。

945 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 23:09:08.42 ID:rPBy1KdQ0.net
>>931
いよいよ日本も移民社会になっていくんかなあ。
数年後、牛丼屋の店員は東南アジア人になってるかもね。

946 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 23:09:40.27 ID:Bm3tqc6n0.net
辞めたバイトにしたって、そんなブラックなバイトなら
いくらでもあるってことだろうね。で辞めたと

947 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 23:11:06.25 ID:28+utIv50.net
そりゃあ社員『何で俺様(社員)がこんな糞な仕事やってねーといけねーんだよ』って
しかめっ面でやってる店になんか行きたくねーわなw正社員がこれじゃあバイトの見
本にもならんしもう駄目だろ正社員w

948 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 23:11:25.51 ID:rYuz2U040.net
高校生も募集してるんだな

949 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 23:11:28.27 ID:7/Jhwegr0.net
>>932
サービス業のチェーン店は出店ラッシュだから
儲からなくても周りの店を体力勝負で潰して後々採算とれればいいんだしな
安けりゃいいっていうマスコミと消費者の意識が日本の体力をそぎ落とした

950 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 23:11:29.66 ID:FsG/L6990.net
>>935
うちのバイト先のアジア人は半年でペラペラだよ。
年齢もあるんだろうね。若い人はすぐ覚えるけど年配の人は覚えられない。

951 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 23:11:38.44 ID:ncrLog36O.net
ねぎ玉頼んで卵を床に落としちゃった時にサービスで新しい卵くれたよ
荻窪で

952 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 23:11:51.52 ID:73Ef4rHb0.net
なら、すき家はバブル期にはどういう条件でバイトを集めてたんだ?

953 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 23:12:08.78 ID:3jIC4Ikl0.net
とはいえ、収入を下げると結局またデフレになるんでないかねえ。
1の超金持ちと99の貧乏人では先も無いようには感じる。

954 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 23:12:17.74 ID:FOUByl7q0.net
>>811
吉野家の社長は
常連客が席着くと同時に、つめしろとか客の好みの牛丼出す
伝説の築地本店出身だぞ
だから現場でできること、できないことがわかってる
すき家で鍋考えた奴、現場わかってないからバイトの逃散とかになった

955 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 23:12:19.60 ID:VR4iFvTI0.net
>>929
これを見習わないと
ttp://www008.upp.so-net.ne.jp/AGOBOT/hokuto/heart2.jpg

956 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 23:13:30.75 ID:UjCUVldr0.net
消費税が増税になったよな
それを理由に値下げしやがった・・・
意味が分からんぜ・・・

957 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 23:13:35.75 ID:4THH8+vG0.net
>>924
会社から一番近い牛丼屋がすきやだったし、よく利用してたよw

そこは別の店だけど、
混んでるのにバイトの中国人2人がちんたらオペレーションしてて
忙しいし、疲れてるのも分かるけど、客商売じゃない。
そういうのを上が気にしない企業体質なんだろ。

注文通ってる?って聞いたら、あ、、注文何でしたっけ?みたいな感じだったから
もういいですって言ってそのまま出て、近くの吉野家行ったわw

958 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 23:13:43.99 ID:FsG/L6990.net
>>937
直接的な原因は鍋なんだろうけど今飲食店全体的に人で不足なのよ。
その原因がよくわからんのよね。

959 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 23:14:23.57 ID:iOD4x1jS0.net
一人がやれることなんか限度があるのだから人の数自体を増やさないといけない
でもここまで情報が広まるとそもそも働かんわな
もしくは作業は平然と遅らせるか

960 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 23:14:25.29 ID:2/qdW3teO.net
システムが破綻しているんだろ バイトの時給から天引きしてまで、売り上げ埋めていくなんて信じられんよ

961 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 23:15:49.27 ID:4THH8+vG0.net
>>937
そもそもあれ1回食べたら次は無いだろ。
吉野家と比べて次もあれ食いたいってやついるの?

962 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 23:15:53.08 ID:Z1erYUdl0.net
肉を盛るだけだから1人でもギリギリ可能だっただけで、すき家みたいに調理までさせられたら無理に決まってる
すき家の業務が可能なスーパーマンを雇いたいなら時給3000円は出せ

963 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 23:15:54.69 ID:VR4iFvTI0.net
中世ジャップランドおなじみの社内奴隷制度だし

幹部以外から搾取するのがとうぜん。

964 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 23:15:58.85 ID:FsG/L6990.net
>>954
あれ開発した若い女性、今頃どう考えてるんだろ。

965 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 23:16:03.68 ID:VzuJ/cyq0.net
俺がよく行ってた店は持ち帰り専門店になっててワロタわ

966 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 23:16:32.41 ID:tFDx+9p30.net
有効求人倍率が1倍超えたんだから
そら条件が悪けりゃバイトも集まらんだろ

リーマン・ショックによる不況から何年経過してると思ってるんだ
いつまでも労働者を安値で買い叩けると思うなって話だ

実体経済が正常に戻るほど、デフレ産業の形態は儲からなくなるのだから

967 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 23:16:48.12 ID:ysdxtPp00.net
>>932
ベビーブーマー世代の退職に伴って労働者が激減している上に
少子化によって学生数が毎年20万人ずつ減少している
アルバイトの多くは学生だから同じ事業規模を維持しようとしたらそれだけで毎年20万人ずつアルバイトが不足することになる
これを埋めるために移民を毎年20万人ずつ輸入しようとか言い出してるわけ

968 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 23:17:59.25 ID:8XKOXXPG0.net
>>940
与えられた仕事をきちんと行う事も出来ず、給料だけはきちんと貰うようなお前等屑がgdgd言ったところで、
売買契約が成立している以上、瑕疵があるお前等屑に責任が生じるのは当たり前の話だろ

金額が低いからと言って出来損ないを提供する側を批判するなという謎理論を言うとか責任感の無い朝鮮人かよ
金額設定したのは提供側、完成品を提供するという了承の元に契約を行っているのにアホか

969 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 23:18:58.19 ID:7/Jhwegr0.net
単に店の数が多いだけだと思うが
大規模チェーン店全盛の時代だしな

970 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 23:19:08.85 ID:I+ELf9VC0.net
>>950
実在するかも怪しい数少ないケースが何w

971 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 23:19:15.13 ID:rYuz2U040.net
毎年20万も学生数が減らんだろよ

972 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 23:19:22.46 ID:VzuJ/cyq0.net
>>960
どういうこと?
何を天引きしてんの?

973 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 23:20:01.01 ID:iOD4x1jS0.net
個人レベルでは馬鹿らしいことはやーめたというまともな状態に近づいてきたという事だな
社会レベルでは相変わらず中世ジャップランドだが

974 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 23:20:05.12 ID:jRs8BRx90.net
イメージダウン閉店

975 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 23:20:38.22 ID:28+utIv50.net
>>967
おまいは何を言ってるんだ?

>アルバイトの多くは学生だから

今のフリーターの中高年齢化を知らんのか?じい様か?

976 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 23:21:09.68 ID:VR4iFvTI0.net
外食なんて今時流行らないだろ。

成長ホルモンたっぷり入って
すぐ巨乳になるけど劣化も早い食べ物喜んで食う豚は何時気がつくのか。

977 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 23:21:36.63 ID:HSA/1D4j0.net
>>963

お前はさっさとトンスルランドに帰れや
キムチくっさ〜〜

978 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 23:21:40.90 ID:WcVO9Pe80.net
>>967
団塊世代の退職は数年前にピークを過ぎたよ。
若者の少子化は20万人も一気に減ってない。
30歳くらいが世代人口140万で20歳くらいが120万。

そこでふと思いついたんだが最近中国人が減ってないか?
中国の発展によって中国人の流入が減ってきている。
そのため若者の少子化の穴埋めができなくなりつつあるんじゃないかと。

979 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 23:21:43.65 ID:3jIC4Ikl0.net
>>975
深夜のコンビニいくと、50くらいのおいちゃんとか居るな。
彼らは生活かかってるから、割と丁寧。
嫌いじゃない。
まあ、大変なんだろうが・・・

980 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 23:22:13.10 ID:73Ef4rHb0.net
>>967
アルバイトの供給が多いと正規雇用が減るから
むしろアルバイトは供給不足になった方が望ましいだろ

981 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 23:22:18.50 ID:TnebCurO0.net
>>958
公共事業で若い奴らの労働力を吸収してる

若いのも同じ大変なら月30〜60万の方を選ぶのもいるから

982 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 23:22:40.68 ID:7/Jhwegr0.net
50代、60代が働ける仕事じゃないと今後人の確保は厳しいだろうな
年よりの単純労働で成立する仕事なら逆に人気でるだろう

学生中心のアルバイト産業はもう無理

983 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 23:23:16.00 ID:npiBR6c+0.net
すき家牛丼250円(270円)ってのもなんか姑息

984 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 23:23:50.82 ID:WcVO9Pe80.net
>>970
向こうの人が半年で日本語ペラペラなのはマジ。ただし喋れるだけね。
書くのは全くダメ。中国人は読み書きできるけど東南アジア人は読み書き全くダメ。

985 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 23:24:01.17 ID:I+ELf9VC0.net
>>978
中国人に限らず減ってる
在日特権に縋り付いてまで居座るのは除いてね

986 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 23:24:07.10 ID:BV4UGt1E0.net
あのってどのすき屋だよ

987 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 23:24:35.45 ID:rYuz2U040.net
学生のバイト先としてファミレスは定番。これは今後も変わらん。

牛丼屋?
あんなもん嫌だわ。最低人数で回すなんて休めねえしな。

988 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 23:25:45.76 ID:svtOtUJo0.net
>>975
その一方で30代前半未婚男性の無職率が11%ほどになっている。

>961
まだ中国人は日本に67万人以上いる。

989 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 23:26:02.94 ID:4THH8+vG0.net
>>976
みんな忙しいし流行るだろ。
朝飯とかもっと安くて良いもの売ればいいのに。

ここは200円卵かけご飯を売ってたすきやを唯一見習うべきとこだね。
おしんことかのりとか付けて単価を吊り上げないで50円くらい安くすりゃいい。

990 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 23:26:42.90 ID:PnFw7L1s0.net
>>985
日本語学校の生徒とか激減してるらしいな。
もう日本がビジネス相手として魅力を失いつつあるとかで。

991 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 23:26:45.64 ID:rYuz2U040.net
ワタミみたいに洗脳が足らんのよ。
社長のビデオレター見させられたり、著書の感想文など書かせんと駄目よ。

992 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 23:26:50.38 ID:j+f9+AXd0.net
>>980
そこを取り違えてる奴がほんと多いよな
終身雇用が当然だった時代は経済成長期なんだから思いっきり人手不足だったってのに
需要と供給の法則も知らないんだろうか?
供給が減ったら需要側が好条件を出さざるを得なくなるに決まってるじゃんな
だから移民で供給を増やして労働力の低価格を維持しようとしてんのに

993 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 23:27:02.11 ID:1qduEqbA0.net
>>978
中国人減ってるってどこソース?
むしろ在日シナは在チョンの数を追い抜いて更に今でも右肩上がりって聞いてるけど

特に中国人永住者は不況や震災にも関わらず増え続ける一方でしょ

994 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 23:27:32.84 ID:WTyNCmqs0.net
思うんだが牛丼を最初から全てレトルトで
店員は湯煎してるレトルトパックをご飯と一緒に差し出すだけ
しかも学食の如く客が店員の所まで取りに来るスタイル
当然食器も洗い場まで客が運ぶと

すき家ならそのレベルで良いと思うんだけど

995 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 23:28:14.66 ID:EENIHkL40.net
>>988
街中大きな中国語で叫んでる中国人だらけで、嫌になるなしかし

996 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 23:28:21.75 ID:svtOtUJo0.net
>>990
他には東日本大震災と福島第一原発事故がきっかけだそうだ。

>>978
>>993
まだ中国人は日本に67万人以上いる。

997 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 23:28:33.69 ID:hB5xinwQ0.net
感動が足りないからこうなるんだろw
経営が下手すぎるw

998 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 23:28:51.02 ID:vq5L9lq+0.net
>>958
ドカタの方が稼げるからに決まってんだろ
しかしあれだけ全面不況だったのに
こんな急に変わるんだから労働市場(特に現業の)って面白いもんだ

999 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 23:29:00.97 ID:2Co79q620.net
社員で回せるなら、社員で回せよw

1000 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 23:29:35.18 ID:rYuz2U040.net
無理を1週間も続けたくない従業員がすき家にはいなかったんだろう。
ワタミとは違う

1001 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 23:29:52.46 ID:DAXkW8wU0.net
注文と違ったら謝罪して商品券くらい渡すのは普通だろ
でも5000円はやり過ぎだな500円くらいが妥当
それにしても「ちらつかせて」とか感じ悪いな

1002 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 23:30:20.18 ID:28+utIv50.net
何故バイトが居なくなるかってえとやっぱバイト以上の仕事を押し付けている
現社会があるからだろうな。飲食やアパレル、またIT等など社員並みの能力が
求められるからな。就職活動並みの面接から始まり、内部に入れば厳しい競争
に新しい発想、そして自由に休めずに会社都合で休みを決められ、本来取れる
有給休暇すら取れない雰囲気、更に会社によっては店を任されたり管理職、ま
たは面接官等もやらされたり従来のバイトよりかなり酷。

1003 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 23:30:33.75 ID:PnFw7L1s0.net
>>995
あれは観光者だよ。つまり日本に観光に来るほど中国は発展した。
その代わり金を稼ぐ意味での魅力は減ったのかなあ。

1004 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 23:30:47.99 ID:I+ELf9VC0.net
>>990
物価上昇にクソみたいな賃金じゃ出稼ぎどころじゃないからな

1005 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 23:30:57.77 ID:8XKOXXPG0.net
>>994
湯煎する事と現状と大して変わらないと思うし、鍋が出て回らなくなったと言うから、
それまではちゃんと回せていたんじゃね?

ただ番号札渡してセルフにすりゃいいと思うんだが何故しないんだろうな
まあ学食は机が汚くても文句言わないけど、外食だと多分言われるから、あんま変わらないのかもしれんが

1006 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 23:33:23.55 ID:YAmzf4dW0.net
素直に1400円くらい払えばいいだけ

派遣使っている会社なんて派遣会社の取り分も含めると時給2500〜3000円くらい払っているわけだし

1007 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 23:33:42.23 ID:73Ef4rHb0.net
>>1002
バイトとはいえ経営者目線で仕事をしない奴は使えないのが多いからね

1008 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 23:34:32.08 ID:TKV41Pbs0.net
>>2
>> ――牛丼屋にクレーム入れてくる時点でお里は知れてますもんね

いや、限度があるぞw

1009 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 23:34:41.41 ID:I+ELf9VC0.net
>>1005
鍋以前からワンオペその他の労務環境踏まえて色んな面で問題抱えてるから、
ちょっとした事で回らないで崩壊するとか有名だよ

1010 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 23:35:13.55 ID:sKaTdCdM0.net
うちの近くに開店するみたいだが、4月3日オープンだったのがオープンせず、貼り紙が近日オープンに変わってた。

1011 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 23:36:27.07 ID:8XKOXXPG0.net
>>1009
つまり鍋で蓄積していた不満が爆発して退職者が大量に出たという事か?凄い会社だなww

1012 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 23:36:57.35 ID:I+ELf9VC0.net
>>1010
それお笑いだよな
完成したのに開店しない店w

1013 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 23:38:39.23 ID:j+f9+AXd0.net
3・11で無断帰国した外人が多くてそれから現場では雇いたがらない傾向は強まってるね
日本に居ればいづれ必ず地震は起こるのにそのたびに店舗が回らなくなるリスク負いたくない
色々と経営者と現場の意識が相反してるね

1014 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 23:39:01.45 ID:gYsnLgD60.net
今日近所の牛丼屋行ってきた
いつも通ってる道じゃないのでパワーアップ中だったらどうしようと思ったけど
営業してて良かったわ
消費税8%だと税抜き価格と税込価格の差を結構痛恨するな

1015 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 23:40:24.69 ID:dk0XkXqt0.net
目先の利益ばかり考えて、おかしな雇い方してたからツケが回ってきたんじゃね?

1016 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 23:41:17.56 ID:I+ELf9VC0.net
>>1011
それと、採算性の低い店はこの際閉めて、
マシな店に移したってのもあると思うけどね
まあ、店頭に人手不足のビラ張ってる時点でもうだめぽ

1017 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 23:41:39.26 ID:AKK27wDT0.net
厚労省に要望しておくかな

1018 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1019 :名無しさん@13周年:2014/04/13(日) 23:46:00.67 ID:G0ChUXL/y
うええい

1020 :名無しさん@13周年:2014/04/13(日) 23:46:07.75 ID://CwYISxO
うちの近所の牛丼屋、
女の子、どんどん痩せていくんだけど
大丈夫かな・・・・と心配してる。

1021 :名無しさん@13周年:2014/04/13(日) 23:54:27.31 ID:GELvwCIqo
すき屋のクズ肉なんて、貧乏人しか食べない件

1022 :名無しさん@13周年:2014/04/15(火) 20:32:12.85 ID:ZALyg2wGS
現場の労働者を雇っている経営者側が現場の労働者をバカにし、払うべきところに払わないから、こういう目に合うw
自業自得だなw

1023 :名無しさん@13周年:2014/04/15(火) 20:36:05.14 ID:ja4br5uUH
デフレ不況の勝ち組会社が、景気回復基調と人手不足でもろに影響が出ているだけだろう。
こういう会社はデフレ社会に特化しすぎている。

1024 :名無しさん@13周年:2014/04/15(火) 21:11:44.35 ID:THPyzipMO
外国人が多いよな

総レス数 1024
254 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200