2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【話題】「バイトが集まらない!」あの牛丼チェーン元社員がブラック内情を告発

1 :幽斎 ★@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:03:39.24 ID:???0.net
「バイトが集まらない!」あの牛丼チェーン元社員がブラック内情を告発
http://n-knuckles.com/case/society/news001402.html

いま負の方向で話題になっている某牛丼チェーンがある。
巨大グループとして牛丼・ファミレス・和食・イタリアン......と、手広く商売しているあそこだ
今回、ついこの間まで働いていたという元社員が
「告発というほど大袈裟ではないけどボヤかせて欲しい」
と連絡をくれた。どうしても内情を聞いて欲しいらしい

―― 会社ではどんな部署の所属だったんですか?
「あの会社の社員なんて基本的になんでも屋ですよ。
店舗にひとがいないとなれば実働(店番)に行かされますし、
デスクワークや電話番もありましたし。今はアルバイトがいなくて店が回らないので、
本社勤務になったはずの連中まで店に戻されて肉を盛ってる有り様です。
ひどいケースだとグループの他の業態に行った社員が呼び戻されて店に配属され、
やっぱりお肉を盛らされてたりします。極端に言えば、
本社で課長がひとり電話番をしてて、その人の部下は全員お店に回されてお肉を盛ってる感じ(笑)」

――店のアルバイトが過酷だという話はよく聞きますが、テレアポもかなり忙しいと聞きました。
「グループが大きくて店舗数が膨大なので、毎日どこかで何かしらのトラブルが起きます。
また牛丼屋等は人手がなく、繁忙期に電話をかけて来られても物理的に出られませんから、
店舗個別の電話番号を公表しないんです。なので、
客からのクレーム等はまずグループの代表番号にかかって来る。
その内容に応じて、テレアポが担当部署に内線で振り分けるシステムになっています。
その他に客(外部)以外の店舗からの直通電話もあり、
そこにかかって来る内容は切羽詰まったものが多いですね。特に牛丼屋からの場合は、
店に自分ひとりという状況でトラブルがあったという前提ですから。
それにテレアポと言っても話の内容によっては社内を駆け回らないといけない場合もあるので、
単に電話の前に座ってればいいという事でもないんです。
知識も機転も必要で、思った以上に忙しいと思いますよ」(続く)

191 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:51:35.62 ID:mpg9QXVD0.net
>>1
マクドナルドのことを言ってるんだろうけど、
確かにバイトが集まらないな
めったに新人が入ってこない

192 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:51:40.69 ID:cG6cbMV00.net
>>142
建設業はサービス残業なんてないし
日暮れには終わる8時間労働が基本だから、労働法規的には結構ホワイトだよ

193 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:51:55.50 ID:FgJ3Xdrf0.net
>>175
そういう人たちにいつ刺されるかなあ…
このあたりまでならまだ大丈夫かなあ…
ってスリルを味わえるのが元請けの醍醐味だよね

194 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:52:18.06 ID:6xeXCdiy0.net
バイトとして募集してるわけじゃないんでしょ?
個人事業主だっけか?
集まるわけないじゃん

195 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:52:30.53 ID:K4JVRmyK0.net
バイトなのにサービス残業させられて訴えると、逆に飯泥棒にされるマゾな職場があるらしい

196 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:53:23.82 ID:+A8LRdk40.net
すき家みたいな会社が日本をおかしくした

197 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:53:26.42 ID:veGuiNxKI.net
>>1
やっぱすきやねん

198 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:53:29.21 ID:vhC6zLmj0.net
>>194
そうなんだよな、訴訟で彼らが言うには「個人事業で業務委託だから残業も付かないし、赤字も補填が求められる」訳で、
そりゃ、よその数倍の賃金出さないとリスク高すぎでしょうと

199 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:53:38.50 ID:CY4RWJIN0.net
気持ちは判るが、正規社員が会社に文句いうなよ
バイトの立場がねえわw

嫌なら辞めりゃいいだけだろに

大企業なら、そりゃああ簡単には辞めたくはないだろうけど
しょせんは、牛丼屋の店員だぜだぜw

200 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:53:44.50 ID:pqUmW2EVO.net
深夜に1人でキチガイの相手させられて900円?そら人なんか集まらんわなwww

201 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:53:46.79 ID:svtOtUJo0.net
>>173
罰って本当にあるんだなw

202 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:54:16.43 ID:dsqXmidY0.net
>>192
でも真夏の建設現場で直射日光下、40キロのセメント袋を延々運ぶとか
死んでしまうだろw

203 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:54:27.57 ID:q44akTn90.net
終電が行ったら店閉めりゃいいのに24時間営業するからだろ

204 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:54:51.03 ID:cG6cbMV00.net
>>175
高卒底辺DQNみたいなのは、車と風俗とパチンコの話しかしないようなの多くて
馴染めなくて辞めたわ

205 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:55:05.06 ID:HyMUB59c0.net
夕方立ち寄ったら臨時休店の張り紙してあったぞ。
夜にバイト一人だったこともよくある。赤と黄色のあの店だ・・・

206 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:55:09.75 ID:/FwHbUS/0.net
>>193
監督とは名ばかりで、実際に現場を仕切っているのは古参の職人らしいしね
この連中の機嫌を取らなきゃ現場は進まないし、
この連中が若い職人を守ってくれたりするな
「別に俺らがいなきゃ現場進まねえけど大丈夫なのか?」って感じだから、
むしろブラックはスーゼネの現場監督かもしれんな
17時以降に書類の作成や整理が待っているし・・・

207 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:55:12.55 ID:hmium85E0.net
>>202
しかもまわりはDQNだらけw

208 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:55:19.93 ID:FgJ3Xdrf0.net
>>203
俺も本当にそう思う
24時間営業っておかしいだろ

209 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:55:34.96 ID:qKhYYxy40.net
仏罰というやつか……

210 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:55:36.39 ID:23iM+C0d0.net
>>198
ゼンショーは非正規ユニオンとの訴訟では
ほぼ全敗で敗訴中

2000円の組合費出せば、訴訟費用とか全込みで
裁判後に取替えせてるよ

211 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:55:52.12 ID:vhC6zLmj0.net
>>199
「嫌なら辞めろ」が通用しなかったが、職場が消えていくデフレ社会の恐ろしいところ
マスコミにはそういうのが見えないデフレマンセー論者居るけど、とんでもない連中だと思いますね

212 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:56:04.34 ID:5F/8Mw7P0.net
刺身にタンポポ乗せる仕事をサービス残業させてまでやるなんて
美しい国にはいりません

213 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:56:07.24 ID:+2va2Wid0.net
>>1
俺の考える問題点

・店舗数を爆発的に増やした事。当たり前

・価値のない料理・価値のない労働・価値のない給料

・格差が広がった=客も店員も社員も経営者も、日本人全体がクソになった

214 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:56:10.24 ID:83D6VEC60.net
すき家ってゼンショーという会社なのかよ。ワタミ、ユニクロに次いで
ブラック企業って駅前に集中してるんだなあ。

215 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:56:24.04 ID:3ZerMVIa0.net
>>149
IT業界はとにかく長時間拘束が大好きだよな。
アタマがクリアに働くのなんて日にせいぜい二三時間なのに
長く拘束すりゃモノが早く出来ると思ってやがる。

216 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:56:27.75 ID:dNW8w/zd0.net
サイコパスか
数百円のサービスに数倍毟っていくとか。
全く、お里が知れますな。

しかし、人手不足の話はホントなんだな。
たまに利用するけど、行きつけ先にマニュアル挨拶すら出来んバイトがおるで。
観察していると、チーフか店長みたいなのがマトモに対応してるんで、まだ救いはある店だとは思う。

217 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:56:29.71 ID:aym8BQOv0.net
さっさとメニューの券売機をつければいいだけだろ
すき家も吉野家も変なこだわりはやめろ

218 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:56:33.60 ID:z2nk5LoA0.net
ゼンショーだけは止めとけ

219 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:57:03.33 ID:szF/oxOi0.net
パワーアップ内装工事とか言ってるけど工事してる気配ねえ

220 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:57:14.75 ID:YnJDAdMi0.net
創価の内ゲバか

221 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:57:23.57 ID:qCaMB8eO0.net
>>192
それは昔の話だろ、今はキツいとこ増えたろ。人がいなくて日曜休みなしが続いたり
現場変えて日勤夜勤続けてやるとことか。まあ勤める職種や会社の規模にもよるが。
入ってみねえとわかんねえんだよなあ本当に。鳶が「今月1日も休みないっす」って
言ってたときは驚いたわ、あんな動くのによく続くよな、もう体の出来が違うんだろうな。

222 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:57:23.45 ID:11opzA110.net
吉野家は「肉盛り日本一」を決めるコンクールがある

223 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:57:46.08 ID:HitJNtZGO.net
そこは経営者に都合の良い安い賃金でも働く奴隷の移民に任せるんじゃないの?

224 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:58:00.95 ID:/FwHbUS/0.net
>>221
雨が降ったら休みだろ

225 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:58:04.42 ID:cG6cbMV00.net
>>202
資格なしのバイトだとそういうのしかないから、若くないときついが
重機の免許とかあればお爺ちゃんでも勤まるし、塗装とかもすごい楽そうだった

226 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:58:09.56 ID:jM8E84d+0.net
あそこは変なバイト率高いって、それが商品に反映されるから
怖くて行かなくなったよ  なぜかうどん屋はまあ良かったけどな
あれはなくなったと

227 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:58:20.23 ID:vhC6zLmj0.net
>>210>>213
まさに人余りが極まったデフレ時代の徒花だったんですな
デフレ以外の環境ではそこまで跋扈できなかった

現状でもゼンショーは回転寿司部門の方が利益率は多いわけで、牛丼事業は明らかに破綻しつつある

228 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:58:27.16 ID:4xFcfO8C0.net
>>208
そう思うならIT系サービス(銀行ATM、通販サイト、各種チケット予約サイトなど)が
24時間にも文句いってやってください

229 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:58:32.12 ID:3ZerMVIa0.net
>>217
券売機設置するより奴隷を使い潰した方が安いんだよ。

230 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:58:55.46 ID:dslF+50n0.net
http://n-knuckles.com/case/society/news001402.html
>最も避けなければならないのは24時間営業ではなくなることで、それを回避するために店付きの社員をパズルゲームのコマみたいにこき使うんです

24時間営業ってそんなに儲かるのか?

231 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:59:03.99 ID:ns7v7D7n0.net
この前松屋で牛焼テイクアウトしたら
大根おろしと刻みネギ乗ってなくて
ショックだったけど自殺未遂には至らなかったなぁ。

232 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:59:05.56 ID:RaEYMk160.net
コールセンターをテレアポと言うバカは
アニオタ

233 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:59:06.08 ID:FgJ3Xdrf0.net
>>224
金払ってる方からするとそういう感覚だろうけど
こっちはヒトこまつぶれて大騒ぎなんだよ
そのうえ金ははいってこねえし…

234 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:59:11.89 ID:m9zraUVg0.net
持ち帰りしてキムチが付いていなかったから、
ショックで友人が自殺未遂したみたいなゴネ方をする客もいた

持ち帰りしてキムチが付いていなかったから、
ショックで友人が自殺未遂したみたいなゴネ方をする客もいた

持ち帰りしてキムチが付いていなかったから、
ショックで友人が自殺未遂したみたいなゴネ方をする客もいた

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww・・・・・

235 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:59:21.97 ID:OWvwLJH90.net
近所は持ち帰り専門になってた

236 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:59:32.09 ID:dsqXmidY0.net
>>221
原稿落としたマンガ家が脱走して、ホームレスの最中に拾われて土木作業やったけど
真夏の現場で立ったまま気絶した・・って書いてたw

237 :te:2014/04/13(日) 20:00:36.08 ID:68zeTHY+u
aaa

238 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 20:00:03.05 ID:23iM+C0d0.net
>>215
裁量労働にしちゃうと大抵そうなるんだよ
残業させ放題だから
単位時間当たりの収益性を管理職が全く考えなくなる
結果収益性の悪い作業のてんこ盛りになる

当然たいして収益は上がんないんだけどね

欧州とかじゃ逆で
残業時間以上労働者を働かせると
管理職側の査定が下がる

つまり管理職側の査定方法自体に問題があるんよ

239 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 20:00:05.51 ID:FfrWaeKQ0.net
自由競争の限界だな
適度な競争は企業の質を高めることもあるが
過度な競争はすべてを荒廃させ
労働者も消費者も誰も得をしない

240 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 20:00:07.99 ID:mU0ftWP00.net
建設で溶接とかどうだい?
あれは今でも職人芸なんだろ
海外プラント工事でどうにも間に合わないから日本から職人連れてくるとかそのくらいの値打ちはあるようだ

241 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 20:00:38.79 ID:27BEW7xD0.net
>客層がそれなりなんです。悪い意味で。

>キムチが付いていなかったから、ショックで友人が自殺未遂

はっきり朝鮮人って言っちゃえよwww

242 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 20:00:39.63 ID:4xFcfO8C0.net
>>230
24時間営業じゃなくなれば、警備員とかセコムとか余計な金がかかるだろ
夜間の店員に警備員と防犯装置も兼ねさせてるんだよ

243 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 20:00:41.51 ID:vhC6zLmj0.net
>>230
店舗の運営費ってのは固定だから、稼働時間を延ばせば理論上は稼ぎは上がる
ただし、稼働時間延長に伴う人件費増加が負担にならないとう前提だけど

要するにこれもデフレの産物だと言える

244 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 20:00:47.39 ID:cG6cbMV00.net
>>221
今は人手不足で休みは少ないのはあるかもしれんが、
安全面や騒音の問題で夜までやれる仕事は限られると思うけどな
内装とかならいいのかもしれんけど

245 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 20:00:55.01 ID:JFGglERp0.net
>>215
まあ座ってキーボード叩くだけですからww
しかも、さぼっててもあまりばれないよ。
夏の暑い時期でもクーラー聞いた部屋で快適に仕事できる。

246 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 20:01:20.92 ID:Xi67xQGc0.net
今日久しぶりにガスト寄ったけど、明らかに人員足りてない風でサービス最悪だったぞw
まぁ安いんだし元々期待値低い店なんだから店員にクレームつけるような真似はしなかったけどさ。

247 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 20:01:49.30 ID:tKPPABzUO.net
まあ問題のある会社の内部の実態が世間に知れ渡る事は良いことだわ。

248 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 20:02:01.24 ID:ShDM5ovS0.net
そう考えると、俺の会社はホワイトだな
製造業だけど、残業手当は付くし、当日でも休めるし、上司は怖くないし、
創業以来リストラが無いので、ゼンショーなどを見ると、ホワイト企業に入社してよかった。
ただし、中途採用は行っていません。

249 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 20:02:05.79 ID:pGQb/HCQ0.net
パワーアップ工事の張り紙してから動きが無いんだが
中で祈祷でもしてるのか?w

250 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 20:02:07.27 ID:xjucEWk4O.net
ホントにこれゼンショーか?
ひと頃チャー国人やら半国人やらの店員いたろーが。

251 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 20:02:21.51 ID:FgJ3Xdrf0.net
>>228
銀行ATMとか硬貨の受け入れはとめるでしょ?
機械でできることと人使ってやることは違うと思う

252 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 20:03:01.84 ID:vhC6zLmj0.net
>>240
建設業は将来的にも機械化が難しく、今後も残り続ける産業だからね
その意味で言えば、かつてのデフレ不況さえなければそこまで将来は暗くないようにも思える

253 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 20:03:04.18 ID:1FmVqEkw0.net
パワーアップ対策はトラブルを恐れて、雇ってなかった外人バイトらしいけどどうなることやら

254 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 20:03:15.29 ID:uf4HaaFc0.net
風でも肉を盛り、雨でも肉を盛る
西に人手が足りない牛丼屋があれば行って肉を盛り
東にごねる牛丼店員がいれば行ってつまらないからと肉を盛る

255 :バカは氏んでも名乗らない@\(^o^)/@転載禁止:2014/04/13(日) 20:03:22.31 ID:GZJxIPDB0.net
ブラック企業とかいつまでも存在できると思ってる経営者が哀れすぎるんだがw
日本人はいつまでも奴隷根性持ってると思ってんだろうな
そんなのは昭和生まれでおしまいだよ
平成生まれは安い時給ならそれなりの働きしかしないよ
それ以上働かせようとしたらその瞬間に辞める
まあそれが人間として当然の行動なんだがな
昭和生まれの馬鹿がやっすい時給で馬車馬のように働くのがいけないんだよ

256 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 20:03:24.74 ID:dsqXmidY0.net
>>238
実際は違うよ。

納期を設定して人減らして、本気出さないとどうにも間に合わないという
スケジュールを引くからww
死ぬほど頑張ってやっと間に合う。

そんなもん定時定時でやって終わるスケジュールなんか引いてみろw
結局納期前は徹夜の嵐になるわww
やってみりゃわかる。

257 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 20:03:27.77 ID:52BK5k6M0.net
元とは言え客に対して書いてある事が酷いね
すき家にはかなり程度の低い社員がいる事に驚いた

知ってたけどw

258 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 20:04:12.86 ID:H26rAQw60.net
>>190 
震災時の仙台のすき家は、
ガスが復旧せずコメが炊けずに牛皿だけを出していたよ。

頑張れ、すき家!   ブラック魂を見せてやれ!

259 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 20:04:21.75 ID:o+lLUOTB0.net
給料を上げる←正論
移民を増やす←美しい国

260 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 20:04:32.80 ID:4xFcfO8C0.net
>>251
硬貨受付が止まっても、入出金機能が動いてる限り
それを管理/運用する人は必要なわけですが

261 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 20:05:28.32 ID:fWhawg4r0.net
>>249
うちの近所のすき家は土嚢みたいなのを積んだバンが止まってた
土嚢でパワーアップ???

262 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 20:05:35.96 ID:dsqXmidY0.net
>>251
別に銀行ATMで硬貨を受け入れるようにするのは簡単だよ。
自販機の硬貨勘定系を移植して終了w
簡単すぎてすぐ終わる。

263 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 20:05:38.96 ID:FgJ3Xdrf0.net
>>256
はっきり言うけど
そういう買いたたかれる業界なんだよ

264 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 20:05:39.47 ID:vhC6zLmj0.net
>>253
まぁ、自分がゼンショーの立場だったら、外国人を入れる今度こそ券売機を入れるだろうね
例の先に破綻した某焼き牛丼屋は外国人店員ばかりだけど、金銭トラブル対策で最初から券売機だったし

265 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 20:05:42.78 ID:TiPAQOSO0.net
0.5倍パワーアップ

266 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 20:05:49.26 ID:JlpfBxZm0.net
以前、すき家に電話して「出前はしてましたでしょうか?」って聞いたの
そしたら「はぁ?やっ!てないっ!す」って言われて、電話をすっごい待たされた挙げ句
この“はぁ?”にアッタマきて、それ以来2ちゃんで本当のこと書き込んでる
例えば肉が少ないとか、米が少ないとか、不味いとか。本当のことだからしょうがないよね
出前なんてやってるわけないでしょって?今どき弁当屋もどこでもやってるじゃない
だから確認の電話をしたのよ。したら、“はぁ?”とか面倒臭そうな
ムカつく言い方で言われてアッタマきちゃう

267 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 20:06:22.48 ID:f6ZAbgYt0.net
こんなクダラネー仕事チップもらいながら座りながらテキトーにやりゃいいのにな
バカしかやらねーだろ

268 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 20:06:27.96 ID:b5J2G3W90.net
いろんな場面に登場するキムチとかいう物体w

269 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 20:06:28.38 ID:23iM+C0d0.net
>>256
それ単に労働ダンピングされてるだけだろ
やっぱいIT業界はバカだよ
それで俺すげーとか思ってるんだろ?
その頑張った分金もらえてるの?

あとそのスケジュール引いた奴が管理できてないだけの話

270 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 20:06:48.94 ID:OH87LMlX0.net
最低賃金でフルタイム働いても、手取りで月10万円を超えない
先進国ダントツワーストの最低賃金は国民の生存権を侵している

271 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 20:06:59.79 ID:cG6cbMV00.net
>>252
復興とオリンピック需要終わったら、仕事なくなりそうだけどな

労働環境は悪くなくても、仕事ないと1円にもならない不安定なのがネック

272 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 20:07:23.18 ID:3ZerMVIa0.net
>>245
昼間仕事してる振りしてなるべく手を抜き、
残業時間になったらキツイキツイとぼやきつつその日のノルマをこなす

それが一番業界で長持ちする。
マジメな奴はどんどん仕事増やされて壊れる。

273 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 20:07:45.85 ID:dsqXmidY0.net
>>263
そう。 だから良いPMはお客さん向けスケジュールと社内スケジュールが
別管理。 客向けにはすっごい頑張って3か月です。社内向けには1か月でやれ。

こんなもんだよ。
余った2か月は別のJOB入れたり、チーム休ませたりPMの裁量しだい。

274 :バカは氏んでも名乗らない@\(^o^)/@転載禁止:2014/04/13(日) 20:08:03.51 ID:GZJxIPDB0.net
>>267
昭和生まれは馬鹿だからなどんなにこき使われようが真面目に働く

275 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 20:08:15.43 ID:/FwHbUS/0.net
>>271
改修工事が今度は始まるよ
インフラ設備も相当ぼろくなっているしね

276 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 20:08:29.06 ID:ckffi26L0.net
ならブラックの代名詞ワタミは一体どうやって人集めてんだよ

277 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 20:08:32.99 ID:YnJDAdMi0.net
早く25万人移民受け入れろよ
パワーアップするぜ

278 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 20:08:42.00 ID:HWAl/l5j0.net
どこの業界も結構つぶれるだろうな
自然淘汰の時代だな

279 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 20:09:27.24 ID:vhC6zLmj0.net
>>271
そう、景気変動や政治の影響を受けやすいからなぁ
絶対的な待遇自体は悪くは無いと言えるんだろうけど、仮にまた民主党政権が来たら終わりだしなぁ

人材の流動化って偉い先生が言うけど、そんなのは机上の空論だわね
ブラック企業くらいしか拾うところは無いのだから

で、今までその「人材流動化」の旨みだけを喰っていたのがこの企業なんだろうけど、
その反動もあるわけで、それが来てるんだろう

280 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 20:10:05.39 ID:kz+cU4PW0.net
某牛丼チェーン…こんな酷い牛丼店とは一体どこのすき家なんだクソッ!誰かヒントくれ

281 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 20:10:05.68 ID:FgJ3Xdrf0.net
>>273
納期に二か月も余裕もたせてくれるんだろ?
ほかの仕事断って1か月で仕上げりゃいいだけなんじゃないの?

282 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 20:10:23.83 ID:dsqXmidY0.net
>>269
いや、最大のパフォーマンスはやっぱ死ぬか生きるか!ってプレッシャーの
時に発揮されると思うんだよねw まぁ尻に火が付かないとエンジン掛からないの
多いからw

まぁいつもそればっかりだと本当に死ぬので、どうやったら効率良く
やれるか?ということを考えさせるための修練みたいなもんだ。
マジにずっとやってたら死ぬからねww

283 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 20:10:53.37 ID:HWAl/l5j0.net
>>275
それだけの予算が出るかどうかだな
人が死なないと予算が増えない

284 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 20:11:18.44 ID:3ZerMVIa0.net
>>263
何の売りも無いIT会社は値段の安さをひたすら競うからな。
そりゃどんどん苦しくなる。

285 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 20:11:54.09 ID:vhC6zLmj0.net
>>276
ワタミ幹部が「半分しか集まらない」って愚痴っていたけど、どうやってこの状況で半分集めたのかと
まだまだ日本は不況なのか、それともワタミマジックがあるのかなと

ワタミマジックがあるんだったら、それこそ、そのノウハウだけで喰えそうな気がするまぁ

286 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 20:11:54.80 ID:FG1n4/ju0.net
もう20年も前になるが年収は三十才代で550万以上、
四十の声を聞く頃には600万超えなので、
体力と根性がある人はファミレスなど如何?

287 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 20:12:02.64 ID:mU0ftWP00.net
コンビニや牛丼は店舗数増やして総売上で上がってればいいというヤクザだからなー
一店舗辺りの売り上げが落ちようが、トータルで勝ってればいいという
競合他社ならともかく自社店舗とも食い合ってるのどうにかしろよ

288 :バカは氏んでも名乗らない@\(^o^)/@転載禁止:2014/04/13(日) 20:12:12.35 ID:GZJxIPDB0.net
まあ今の外食やコンビニは中国人や韓国人以上に日本人のおっさんばっかだよ
まあ奴隷としては一番優秀だからな日本のおっさんって

289 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 20:12:32.32 ID:PQWQVsB90.net
日本の糞外食チェーンと糞量販店は売価だけ安くすることしか考えてないからな…仕入れ先を叩き、社員ののことかんて考えてないからな…

290 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 20:12:50.52 ID:KST7SCGA0.net
どうでもいいが、チーズ牛丼がタバスコ付きになったのは解せない

総レス数 1024
254 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200