2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【話題】「バイトが集まらない!」あの牛丼チェーン元社員がブラック内情を告発

1 :幽斎 ★@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:03:39.24 ID:???0.net
「バイトが集まらない!」あの牛丼チェーン元社員がブラック内情を告発
http://n-knuckles.com/case/society/news001402.html

いま負の方向で話題になっている某牛丼チェーンがある。
巨大グループとして牛丼・ファミレス・和食・イタリアン......と、手広く商売しているあそこだ
今回、ついこの間まで働いていたという元社員が
「告発というほど大袈裟ではないけどボヤかせて欲しい」
と連絡をくれた。どうしても内情を聞いて欲しいらしい

―― 会社ではどんな部署の所属だったんですか?
「あの会社の社員なんて基本的になんでも屋ですよ。
店舗にひとがいないとなれば実働(店番)に行かされますし、
デスクワークや電話番もありましたし。今はアルバイトがいなくて店が回らないので、
本社勤務になったはずの連中まで店に戻されて肉を盛ってる有り様です。
ひどいケースだとグループの他の業態に行った社員が呼び戻されて店に配属され、
やっぱりお肉を盛らされてたりします。極端に言えば、
本社で課長がひとり電話番をしてて、その人の部下は全員お店に回されてお肉を盛ってる感じ(笑)」

――店のアルバイトが過酷だという話はよく聞きますが、テレアポもかなり忙しいと聞きました。
「グループが大きくて店舗数が膨大なので、毎日どこかで何かしらのトラブルが起きます。
また牛丼屋等は人手がなく、繁忙期に電話をかけて来られても物理的に出られませんから、
店舗個別の電話番号を公表しないんです。なので、
客からのクレーム等はまずグループの代表番号にかかって来る。
その内容に応じて、テレアポが担当部署に内線で振り分けるシステムになっています。
その他に客(外部)以外の店舗からの直通電話もあり、
そこにかかって来る内容は切羽詰まったものが多いですね。特に牛丼屋からの場合は、
店に自分ひとりという状況でトラブルがあったという前提ですから。
それにテレアポと言っても話の内容によっては社内を駆け回らないといけない場合もあるので、
単に電話の前に座ってればいいという事でもないんです。
知識も機転も必要で、思った以上に忙しいと思いますよ」(続く)

116 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:36:13.50 ID:fBYadQLVO.net
全勝のイメージ落とすと誰か喜ぶの?

117 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:36:23.22 ID:cWwzj60i0.net
テレアポの女の態度の悪いこと
担当の男のほうがはるかに言葉使いが良い

118 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:36:44.84 ID:rVbZB5cg0.net
>>1のなかに「肉を盛る」というフレーズが繰り返し繰り返し・・・・

そんなに肉を盛るのがイヤなのかwww

119 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:36:46.66 ID:Z8W4+t5L0.net
しかし名前を出すべきだろ…
そのブラック企業の…
資本家に甘いメディアなのだわ

とはいえ店番が1人の牛丼チェーン…「すきや」だろうな…

120 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:36:55.48 ID:2l+DXHUP0.net
社員が店で働いたらブラックなのか?w

121 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:36:59.59 ID:fw11r+nb0.net
まぁ、身を持ってバイトの気持ちを知れるんだからそれも有りじゃね?
パワーアップして帰ってこいよ。

…行かない気はするが…

122 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:37:14.09 ID:t+btVmEN0.net
要するに、ブラックでも世間を渡りきれるとカケに出て、そのカケに敗れたんだろ。潔く散れよ。

123 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:37:23.80 ID:vhC6zLmj0.net
>>117
今は女の方が仕事多いんだから、立場は強いんだろうな

124 :hoge@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:37:28.32 ID:or/E0k5c0.net
hage

125 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:38:02.04 ID:cG6cbMV00.net
すきやの丼ぶりの底欠けてて手切ったことあるわ
絆創膏はくれたけど商品券はくれなかったな
もっとゴネとけばよかったか

126 :名無しさん@13周年:2014/04/13(日) 19:39:36.11 ID:8K15uBt/t
>5千円分くらい商品券を渡すと、
すきやでは5千円くれるのか
クレーマー上等な奴は牛丼食べて5千円貰え
ブラックには制裁

127 :名無しさん@13周年:2014/04/13(日) 19:40:38.57 ID:aWb8AoghU
府中栄町、朝からやってないぞw

128 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:38:17.56 ID:tFDx+9p30.net
>>116
消費増税に合わせて牛丼値上げ決めて
勝負に出た吉野家

129 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:39:32.15 ID:+Qeiz1ZJ0.net
パワーアップで誤魔化せるのは短期間だけだろ
景気がちょっと上向いてバイトが集まらなくなっている現在、ブラックで有名なゼンショーに
今後も人が集まるとは思えないが
まさか1年も2年もパワーアップ続ける気かね、いい加減に事実を認めちゃったほうが良いと思うが

130 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:39:43.29 ID:syGKKYoz0.net
俺たちは企業にたいして人の有り難みをわからなければいかん。
ただもうけりゃいいって時代は終わったことを教えないとだめだ。

131 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:39:51.06 ID:FgJ3Xdrf0.net
ラーメンの日○屋がなんでやっていけるのか
不思議じゃないけど不思議でしょうがない

132 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:39:52.70 ID:9GJKQD5e0.net
パワーアップ改装いつ終わるんだ。
工事してる気配すら無いぞw

133 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:40:03.64 ID:6bC0McW10.net
>>1

どこの牛丼屋か書いてくんねーとわかんねーよ。
エスパーじゃねーんだから。


関係ないけど、すき家はあんまり食ったことねーんだよな。

134 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:40:08.53 ID:tlpDYPeW0.net
何や郵便局の話か思たわ
メイトも、もう他じゃ雇ってもらえん45過ぎたおいちゃん多い
半分半分で凄く使えない奴も来る

135 :名無しさん@13周年:2014/04/13(日) 19:44:05.34 ID:IxBjg5j6U
それで会社が回ってるんなら、この会社には管理職以外、社員は必要ないんだろう。
会社が立ち行かなくなれば、バイトを増やす以外どうしようもないんだが、
その前に客が離れて、人を増やす必要がなくなるかもしれん。
まあ、牛丼屋チェーンが一つ潰れた所で、俺らにはたいした問題じゃねーし。

136 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:40:35.03 ID:CbYh+e020.net
牛丼屋の正社員が店舗に出て肉を盛っただけで
「ブラック内情」ってww

137 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:40:36.90 ID:5K7xXbaf0.net
>>125
よく自殺しなかったな。

138 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:40:38.52 ID:8gmv3z5B0.net
うちの近所のすきやもパワーアップ改装中だよ。ひと月以上改装している。
オープンが楽しみだよ。
昼間は改装工事していないから、きっと夜間に改装工事しているんだろうな。

139 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:40:47.58 ID:DynxOIWW0.net
社員の家族はたらかせばいい(^ω^)

140 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:40:57.17 ID:cPEcxqWH0.net
クロネコヤマトも同じような感じ

141 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:41:01.22 ID:7O+fWY4i0.net
ナマポ最強だもんな
年金払わないのに年金より貰える
自分の生活の為には働かないのが勝ちという日本の図
政府が外国人入れても日本人みんなナマポ貰えばいい
いずれ日本は
・公務員
・大企業
・ナマポ
のどれかしか選べなくなり
招き入れた外国人は
・ナマポ
・大企業
・帰国
のどれかになり、働かない外国人と帰国者にかわる外国人を入れ
また働かなくなる外国人に代わって別の外国人を入れて

でも日本人はずっと働かないで抵抗するくらいのことをすればいい

142 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:41:04.61 ID:8qcRAF4u0.net
>>112
建設業はIT業界が
お手本にするほど業界ブラックだろ

143 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:41:19.85 ID:nhy1lm6D0.net
アルバイトしかいない店って汚いんだよな
手抜きするから、うちの近くの店はドレッシング容器に小さな虫の死骸が張り付いたまんまだった
それ見て萎えてから行ってない

144 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:41:28.07 ID:YjxDW5tn0.net
>>1
お肉を盛るのがそんなに下衆い仕事なんですか?www

145 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:41:34.73 ID:Xf1aL10b0.net
肉を盛る    ってホント?

紙みたいに薄い肉をご飯の上に並べるだけじゃないの?

146 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:41:58.64 ID:wlOGDy680.net
近所のなか卯が改装中だった
リニューアルは連休明けだって

147 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:42:12.93 ID:tDQo3HAA0.net
>持ち帰りしてキムチが付いていなかったから、
>ショックで友人が自殺未遂したみたいなゴネ方をする客

ヒント:キムチ

148 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:42:13.40 ID:FgJ3Xdrf0.net
>>142
建設と飲食は災害が起きた時に重宝される業界だお

149 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:42:14.26 ID:vhC6zLmj0.net
>>142
IT業界の方がブラックだよ
だって、建設業界って事故出たら発注停止で罰則を受けるから余り酷いことは出来ない

150 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:42:35.42 ID:6c8GkXjfO.net
肉を盛るって、刺身にタンポポを乗せるくらいのお仕事という卑下した感じがある。

151 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:42:49.69 ID:P0MgOcli0.net
バイトだけじゃなくて社員も辞める人が出てきているんだね。
こりゃあまだまだ売りだな。

152 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:43:08.61 ID:fbFsFiMn0.net
>>112
なんというまともなレスだろうw

実際、建築業界の職人には年寄りが多いから、うまくいけば店を譲ってもらえるかも知れないな。

153 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:43:18.91 ID:99Kv4LK30.net
朝鮮右翼がキムチがついてなかったと自殺未遂wwwww

本当に死ねばいいのにwwwwwwwwwww

154 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:43:27.18 ID:onWuBoVu0.net
トッピングだとすげえ値上がりだよな
アホだわ経営者

155 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:43:56.91 ID:svtOtUJo0.net
>>120
それではワタミもブラックだなw

>>138
横浜市のすき家の3割がパワーアップ中で、
相模原市の3つのすき家もパワーアップ中で、
大和市の1つのすき家もパワーアップ中なのを確認した。
一方で松屋や吉野家は全て平常どおり営業していた。

156 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:44:14.12 ID:23iM+C0d0.net
>>142
IT業界はアホが多いから
自ら労働法に守れないことを好むからなぁ
社畜度が高すぎる

157 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:44:25.86 ID:4XfKrg9r0.net
ちょっと前に名古屋を自転車で走ったら
すき家が2件パワーアップ改装中とやらで営業してなかったのを見つけて
あーこれが2chで話題になってたヤツかと思った

158 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:44:25.85 ID:zXJsw8I40.net
>お肉を盛ってる感じ

なにが悪いんだ糞社員??頭か?

159 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:44:54.01 ID:/QvPTNr00.net
学会に頼めばいいじゃん

160 :名無しさん@13周年:2014/04/13(日) 19:50:16.69 ID:uwdM6fJ43
とにかくこれを見てください。
http://sdn.mustsee.jp

開いた口が塞がりません。
http://sac.mustsee.jp

161 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:45:35.15 ID:DeEFpW850.net
毎日毎日肉を盛るお仕事か…
1週間が限界かな

162 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:45:35.83 ID:SNuVERR00.net
近所のすき家が今朝行ったら例の貼り紙閉店しててワロタ
ブラックとか通り越して非常識なんじゃないの?
倒産してもいいと思ってるだろ

163 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:45:44.98 ID:vu5230c+0.net
人数増やせよ

164 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:46:34.48 ID:23iM+C0d0.net
>>149
IT業界のは
自分達で労基とかに持ち込まないとアカンのに
行かないアホが多すぎるから、変な経営者だらけになったんよ

労基の人がITの人は全然来ないって
労基の職員自体がビックリしてた

165 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:46:36.40 ID:FgJ3Xdrf0.net
>>156
IT業界っていうかいわゆるシステム屋って
バカというかほかの分野じゃ使えない奴ばっかだから

仕事じゃなく作業が好きなんだとしか思えない

166 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:46:57.59 ID:vhC6zLmj0.net
>>163
ブラック企業であること自体が強みだった企業にとって、それは死を意味する

167 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:47:17.51 ID:NnBpPrD00.net
>>158
社員がやるような仕事じゃないってことやろ
頭大丈夫か?
本来高給・・・かは知らんけど底辺バイトがやるような単純労働に社員を投入せざるを得ない状況を笑ってんだよ

168 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:47:17.87 ID:ntejqcwN0.net
不動とかいうキチガイ映画に出てくる在日は焼肉屋のキムチの味が不満で厨房に乗り込み料理人をフルボッコ

169 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:47:29.02 ID:iVjDl17P0.net
>>151
社員と言っても、ナンチャッテ社員じゃんかw
バイトと大して変わらんぞ

170 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:47:51.46 ID:yCe2fjRm0.net
そんな簡単な仕事で正社員だからいいんじゃない?

171 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:47:56.67 ID:i+UPV+0lO.net
おまいらに教えて欲しいんだけど、ブラックじゃない企業ってドコ?(´・ω・`)

172 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:48:06.53 ID:vYjAQC+o0.net
>ああいった低価格路線のお店なんで、客層がそれなりなんです。悪い意味で。

すげえ納得www

173 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:48:24.04 ID:frt+b17z0.net
ヤマダといいすき家といい創価企業はw

174 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:48:46.19 ID:cWwzj60i0.net
セブン&アイグループも社員をコンビニに出してるけどね

175 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:48:51.32 ID:/FwHbUS/0.net
>>142
建設は労働基準監督署がうるさい
事故が起こって労災隠しをしようとした某スーゼネの監督は、
告発されてどこかへ飛ばされたらしい
だからまずは労働環境を良くし、事故を未然に防ぐよう努力している
もっとも、零細の工事業者は間違いなくブラックだけどね
ま、零細たって大手のJVに参加しての工事になるだろうから、
IT業界なんかよりも全然安心だよ
あとは肉体労働なので、疲労と人間関係に馴染めるかだな

176 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:49:20.50 ID:YjxDW5tn0.net
>>170
専門商社

177 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:49:39.22 ID:i5MFs0PCO.net
パワーアップ工事中

流行語大賞にノミネートですね

178 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:49:42.80 ID:+2J+dbBB0.net
バイトなんかいい加減だよ
いつやめてもいいし
知り合いには、いつも超大盛りで出している

179 :名無しさん@13周年:2014/04/13(日) 19:53:48.58 ID:AgADAmr1i
>>127
バイト確保出来なくて閉めてる店があるらしいね

180 :名無しさん@13周年:2014/04/13(日) 19:53:49.36 ID:Udn7bH90D
バイトの賃金上げればいいだけ。それをさせない為の大量移民なんだろうけどな
安倍政権はいったい何をしたいのか解らん。賃金上げろ、デフレ脱却と言いながら
やろうとしてる事はデフレ政策ばかり

181 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:50:10.89 ID:8qcRAF4u0.net
いや飛ばされるくらいで済むんだから良いじゃん

182 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:50:17.25 ID:DeEFpW850.net
パワーアップ改装中の店舗続出で、
強盗さんもさぞかし困ってることだろうw

183 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:50:57.35 ID:23iM+C0d0.net
>>165
上司とか会社の言うことを鵜呑みにし過ぎる
違法行為があるってことは
法律的な対処手段があるんだよ

それを自分でやらなきゃダメだよ
ブラックとかは労基にも行かないで騒いじゃダメ
自分の権利は自分で守らんと

184 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:50:59.50 ID:Mpm93ssM0.net
ゲロ家のイメージしか湧かない

185 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:51:04.87 ID:vhC6zLmj0.net
>>182
「す強」に対する最強の防御策なんだよ

186 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:51:06.24 ID:dsqXmidY0.net
>持ち帰りしてキムチが付いていなかったから、
>ショックで友人が自殺未遂したみたいなゴネ方をする客

ワロタw そりゃ在日がそんな目にあったらショックだろうなww
メインがないんだから。

187 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:51:09.45 ID:1JlCtcl60.net
周辺のすき屋最近ずっと改装中とか夜間は弁当のみの販売とかなんだが
何で急にこうなったのか

188 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:51:18.99 ID:1ONHg2AZ0.net
この記事書いた記者のレベルも知れるなぁ
テレアポってテレホンアポインターの略だろ

189 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:51:26.14 ID:vt1oongyO.net
>>9

ゼンショーは
エリア担当がひとりで10店以上かんりだったかなぁ


店長はいない

バイトだけ

190 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:51:28.18 ID:qdeRIbBN0.net
スキ家の久留米中央店ほんとバイトがいないみたいで、持ち帰り弁当のみの営業になってた

191 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:51:35.62 ID:mpg9QXVD0.net
>>1
マクドナルドのことを言ってるんだろうけど、
確かにバイトが集まらないな
めったに新人が入ってこない

192 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:51:40.69 ID:cG6cbMV00.net
>>142
建設業はサービス残業なんてないし
日暮れには終わる8時間労働が基本だから、労働法規的には結構ホワイトだよ

193 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:51:55.50 ID:FgJ3Xdrf0.net
>>175
そういう人たちにいつ刺されるかなあ…
このあたりまでならまだ大丈夫かなあ…
ってスリルを味わえるのが元請けの醍醐味だよね

194 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:52:18.06 ID:6xeXCdiy0.net
バイトとして募集してるわけじゃないんでしょ?
個人事業主だっけか?
集まるわけないじゃん

195 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:52:30.53 ID:K4JVRmyK0.net
バイトなのにサービス残業させられて訴えると、逆に飯泥棒にされるマゾな職場があるらしい

196 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:53:23.82 ID:+A8LRdk40.net
すき家みたいな会社が日本をおかしくした

197 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:53:26.42 ID:veGuiNxKI.net
>>1
やっぱすきやねん

198 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:53:29.21 ID:vhC6zLmj0.net
>>194
そうなんだよな、訴訟で彼らが言うには「個人事業で業務委託だから残業も付かないし、赤字も補填が求められる」訳で、
そりゃ、よその数倍の賃金出さないとリスク高すぎでしょうと

199 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:53:38.50 ID:CY4RWJIN0.net
気持ちは判るが、正規社員が会社に文句いうなよ
バイトの立場がねえわw

嫌なら辞めりゃいいだけだろに

大企業なら、そりゃああ簡単には辞めたくはないだろうけど
しょせんは、牛丼屋の店員だぜだぜw

200 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:53:44.50 ID:pqUmW2EVO.net
深夜に1人でキチガイの相手させられて900円?そら人なんか集まらんわなwww

201 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:53:46.79 ID:svtOtUJo0.net
>>173
罰って本当にあるんだなw

202 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:54:16.43 ID:dsqXmidY0.net
>>192
でも真夏の建設現場で直射日光下、40キロのセメント袋を延々運ぶとか
死んでしまうだろw

203 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:54:27.57 ID:q44akTn90.net
終電が行ったら店閉めりゃいいのに24時間営業するからだろ

204 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:54:51.03 ID:cG6cbMV00.net
>>175
高卒底辺DQNみたいなのは、車と風俗とパチンコの話しかしないようなの多くて
馴染めなくて辞めたわ

205 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:55:05.06 ID:HyMUB59c0.net
夕方立ち寄ったら臨時休店の張り紙してあったぞ。
夜にバイト一人だったこともよくある。赤と黄色のあの店だ・・・

206 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:55:09.75 ID:/FwHbUS/0.net
>>193
監督とは名ばかりで、実際に現場を仕切っているのは古参の職人らしいしね
この連中の機嫌を取らなきゃ現場は進まないし、
この連中が若い職人を守ってくれたりするな
「別に俺らがいなきゃ現場進まねえけど大丈夫なのか?」って感じだから、
むしろブラックはスーゼネの現場監督かもしれんな
17時以降に書類の作成や整理が待っているし・・・

207 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:55:12.55 ID:hmium85E0.net
>>202
しかもまわりはDQNだらけw

208 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:55:19.93 ID:FgJ3Xdrf0.net
>>203
俺も本当にそう思う
24時間営業っておかしいだろ

209 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:55:34.96 ID:qKhYYxy40.net
仏罰というやつか……

210 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:55:36.39 ID:23iM+C0d0.net
>>198
ゼンショーは非正規ユニオンとの訴訟では
ほぼ全敗で敗訴中

2000円の組合費出せば、訴訟費用とか全込みで
裁判後に取替えせてるよ

211 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:55:52.12 ID:vhC6zLmj0.net
>>199
「嫌なら辞めろ」が通用しなかったが、職場が消えていくデフレ社会の恐ろしいところ
マスコミにはそういうのが見えないデフレマンセー論者居るけど、とんでもない連中だと思いますね

212 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:56:04.34 ID:5F/8Mw7P0.net
刺身にタンポポ乗せる仕事をサービス残業させてまでやるなんて
美しい国にはいりません

213 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:56:07.24 ID:+2va2Wid0.net
>>1
俺の考える問題点

・店舗数を爆発的に増やした事。当たり前

・価値のない料理・価値のない労働・価値のない給料

・格差が広がった=客も店員も社員も経営者も、日本人全体がクソになった

214 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:56:10.24 ID:83D6VEC60.net
すき家ってゼンショーという会社なのかよ。ワタミ、ユニクロに次いで
ブラック企業って駅前に集中してるんだなあ。

215 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:56:24.04 ID:3ZerMVIa0.net
>>149
IT業界はとにかく長時間拘束が大好きだよな。
アタマがクリアに働くのなんて日にせいぜい二三時間なのに
長く拘束すりゃモノが早く出来ると思ってやがる。

216 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:56:27.75 ID:dNW8w/zd0.net
サイコパスか
数百円のサービスに数倍毟っていくとか。
全く、お里が知れますな。

しかし、人手不足の話はホントなんだな。
たまに利用するけど、行きつけ先にマニュアル挨拶すら出来んバイトがおるで。
観察していると、チーフか店長みたいなのがマトモに対応してるんで、まだ救いはある店だとは思う。

総レス数 1024
254 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200