2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【社会】 日産の下請けいじめを激しく批判 経済同友会の新浪剛史代表幹事「こういう会社のクルマを買おうと思いますか」「会社の価値も、株価も上がらない」

1 :擬古牛φ ★:2024/05/18(土) 17:06:21.18 ID:???
★新浪剛史氏、日産の下請けいじめを激しく批判「こういう会社のクルマを買おうと思いますか」

2024年5月14日 19時26分

 経済同友会の新浪剛史代表幹事は14日の会見で、日産自動車が公正取引委員会の
下請法違反勧告後も同様の行為を続けているとの一部報道について
「大企業が下請け企業の価格転嫁を認めようと努力している時であり、大変遺憾だ。
経営陣は知らなかったでは済まされない」と強い口調で述べ、経営責任の明確化を求めた。

◆「だから会社の価値も、株価も上がらない」

 日産は、下請け企業との取引で不当な減額を行っていたことが下請法違反にあたるとして
今年3月に公取委から勧告を受けた。同社は非を認め、計30億円超を当該企業に返還していた。

 新浪氏は「(こういう会社の)下請けが意欲を持っていい製品をつくろうと思いますか。
そういうクルマを買おうと思いますか。だから会社の価値は上がらないし、
株価を見ても上がっていない。それが結論です」と痛烈に批判した。

 日産は経団連の会員企業。経団連の十倉雅和会長は会見で、企業行動憲章に反する行為があれば、
除名や会員活動の停止処分を科す方針を明らかにしている。(久原穏)

東京新聞 https://www.tokyo-np.co.jp/article/327052

▽関連リンク
●新浪剛史経済同友会代表幹事の記者会見発言要旨

Youtube経済同友会チャンネルで、動画を配信しています。https://www.youtube.com/watch?v=q2SVNnC_i-8

日時 : 2024年5月14日
出席者 : 公益社団法人 経済同友会
代表幹事 新浪 剛史

Q:日産自動車について、公正取引委員会が3月に勧告を行った後も、
下請け企業に対して一方的な価格改定を迫るなどの問題が続いているとの一部報道がある。
経済界にとって取引価格の適正化が課題となっている中、この問題をどう捉えているか。

新 浪:目下、(多くの)企業、とりわけ大企業が多重(下請け)構造において、
いわゆる価格転嫁をしっかりと進めようと取り組んでいる中で、このような問題が起こっていること
自体が大変な問題であり、経営陣として「知らなかった」では済まされない。
多くの企業が一緒になり、デフレ脱却(に向けて)、下請け(企業)による適正な価格転嫁を
認めようと取り組んでいる中、こういう問題が起きていることは大変遺憾であり、企業の責任をどう示していくのか。
同じ経済界(にいる者)として、いかに(責任を果た)されるのかを注目している。
その点では、企業はそれぞれ個々で(経営を行っている)が、(各社の経営が)
社会にどのような意味を持つかという観点から(経営)責任を明確にしていただきたい。
社会的にこれまでは当たり前のように行ってきたとしても、時代の転換点を迎えて、
(現在は)そうではない(社会に変化している)ことを分かっていない企業が存在することが大変遺憾である。
(適正な価格転嫁も受け入れられない)下請け(企業)の方々が意欲を持って部品を作ることは難しいだろうし、
(その結果として)製品の質も悪くなると、消費者は買わなくなってくる。
そのため、このようなことを行っている限り、株価などに表れる通り会社の価値は高まらないというのが結論である。
経営責任をどう取るのか、または、このような状況からどう脱却するのかを早期に明確(に示す必要がある)。
トヨタ自動車のように(下請け)各社に対して(納入価格の)値上げを行いながら(製品を)供給している
(例もある)ため、社会的責任を果たせない企業がどうあるべきかという点については、
自ら処すべきであり、大変厳しく見るべきだと思っている。

Q:公正取引委員会の指摘後も続いているという報道も一部にあるが、どう思うか。

新 浪:もし、そういったことが事実であるとしたら、経営問題である。

経済同友会 一部抜粋 https://www.doyukai.or.jp/chairmansmsg/pressconf/2024/240514.html

2 :名無しさん@15周年:2024/05/18(土) 22:27:44.66 ID:dszFaIcot
ほんと日本は変わんねぇな
大企業から見捨てられては会社の命運にかかわる下請け企業への酷使と搾取
高度経済成長期なんてのも実はこんな事案によって支えられていたことが何度もあったんじゃないだろうか

3 :名無しさん@15周年:2024/05/18(土) 22:51:33.51 ID:IBHnfsYnM
日本社会は、かつての戦前世界に戻りつつあるね。

つまり、階層社会だわ。

日本の富裕層は世界的に見ても経済的にトップレベルの
位置にあるが、まず中間層が貧困化しつつあるし、下層は
生活も困難な人達が表面に出つつある。

明治・大正・昭和初期に近づいてる。
大阪船場の豪商の世界を描いた小説とか
知ってるか?

西欧での貴族と農奴の世界だ。

大企業が溜め込んだ莫大な内部留保で
社員の給与や下請への代金を増やせば
この日本社会の経済格差は縮まる。

さもなくば、やがて民による暴動が
勃発する時代に向かうかもな。

百姓一揆とか打ち壊しだわ。

4 :名無しさん@15周年:2024/05/18(土) 23:01:22.55 ID:dszFaIcot
モノとカネの豊かさこそが幸福の手段だった
そんな時間があまりにも長すぎた
日本は他の幸せをほとんど知らないままココまで来ちまった
日本にとっちゃカネこそが幸福
カネこそが生きる楽しみ
その日本が空前絶後の不況にエンカウントしたのが今の時代
大事なカネがはいってこないなんてまさに生き地獄だ
大企業の下請けイジメはなくならないどころかますます酷くなるだろう
自分たちが生き残るために
だれがこんな国にしたのか
どうしてこうなった

5 :名無しさん@15周年:2024/05/19(日) 10:17:31.96 ID:WQAG+rUTX
一度地獄に落ちないと目が覚めないもんよ。

それは歴史が証明してる。

平和と戦争の繰り返し。

第三次世界大戦の足音が聞こえる。

6 :名無しさん@15周年:2024/05/19(日) 10:36:05.52 ID:A1M3WsLd8
プロジェクトXで持ち上げてくれたから大丈夫

7 :名無しさん@15周年:2024/05/27(月) 10:08:43.25 ID:AHCcSWtjU
歩道にはみ出して
ベンツを一生懸命に洗車している者がいた
人の迷惑顧みず

8 :名無しさん@15周年:2024/05/27(月) 11:32:04.08 ID:I8704rQvM
まあな土方行政のポピュリズムの墓場だろうか
カルロスゴーンだけじゃない。ストリンガーも平井も空気読んで辞めてったんじゃないか
違憲の日共体制がパブリックの問題ってだけだろうって思うけど

9 :名無しさん@15周年:2024/05/27(月) 11:35:00.12 ID:I8704rQvM
これも状況が判定してると思わへん?ポストモダン化するってのはだいたい裏がある
過激化してる、わいが住んでる東京の片田舎も運営は過激派組織やからね
そこの投函ストーカーとか回してる元の事業体いったら相撲界だったってオチ

10 :名無しさん@15周年:2024/05/27(月) 11:40:58.45 ID:I8704rQvM
結局オームから天理へ続く無差別左翼の蛮行は歴史に準えたらペルシア対ローマみたいなもんさあ
カルテルも相対化したら、国民を主張するのも結構なもんだと思うよ。
アメリカでもそうで、その緩和策はジャッジしかないだろう。日本みたいに
漁りだらけ盃も茶道で位相化して規制緩和されてる公安の落としどころは
結局近い将来に戦争となって現実になるんじゃねえのかなあ危惧してるけどね

11 :名無しさん@15周年:2024/05/27(月) 13:33:10.82 ID:+0EKRufNv
そんなんどうでも良いんだけど、良い車が無いから買わないだけ。
あの安っぽい日産ノートが200万越えるなんて。

7 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200