■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【新型コロナ】 佐藤天彦九段、マスク不着用で反則負け 将棋名人戦・A級順位戦
- 1 :擬古牛φ ★:2022/10/29(土) 09:02:56.92 ID:???
- ★佐藤天彦九段、マスク不着用で反則負け 将棋名人戦・A級順位戦
10/29(土) 1:21配信
東京・千駄ケ谷の将棋会館で28日に指された第81期名人戦A級順位戦で、
佐藤天彦九段(34)が一定時間マスクを付けずに対局し、反則負けになった。
マスクの着用違反で棋士が反則負けになるのは初めて。
※画像 【マスク着用について書かれている「臨時対局規定」を見る】
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2022/10/29/20221029k0000m040010000p/9.jpg
新型コロナウイルス対策として日本将棋連盟が2022年1月に制定した「臨時対局規定」では、
健康上やむを得ない場合以外、「対局中は、一時的な場合を除き、マスクを着用しなければならない」とし、
違反した場合は立会人の判定により反則負けとすると定めている。
対局は午前10時に開始。終盤を迎えた午後11時ごろ、佐藤九段は112手目を指した後に
マスクを片耳に掛けて考え始め、マスクを外して対局を続けた。
30分ほどたったところで、対局相手の永瀬拓矢王座(30)が「反則負けではないか」と指摘。
会館内に立会人がいなかったため、連絡を受けた同連盟の鈴木大介常務理事が急きょ駆け付け、
佐藤康光会長らと協議した結果、反則負けが決まった。
鈴木常務理事から反則負けを告げられた佐藤九段は「以前は、マスク着用の注意を受けていたケースもあった。
今回は注意も受けていない」と反論したが、判定は覆らなかった。規定には判定に不服の場合は
「1週間以内に、常務会に提訴することができる」とあり、佐藤九段は提訴することも検討する意思を示した。【丸山進】
◇
日本将棋連盟が2022年1月26日に定めた「臨時対局規定」は以下の通り。
現状のコロナ禍に鑑み、本連盟会員規程第8条第1項の対局規程として、
本来の対局規定に加えて、臨時に、以下のとおり定める。
第1条 対局者は、対局中は、一時的な場合を除き、マスク(原則として不織布)を着用しなければならない。
但し、健康上やむを得ない理由があり、かつ、予め届け出て、常務会の承認を得た場合は、この限りではない。
第2条 対局者は、対局場所たる建物内においては、対局以外の場合においても、できるかぎりマスクを着用しなければならない。
第3条 対局者が第1条の規定に反したときは、対局規定第3章第8条冒頭各号の違反行為に準じる反則負けとする。
但し、この反則負けには、同条第1項及び第3項は適用しない。
第4条 前条の反則負けの判定は立会人が行い、立会人がいない対局においては、
対局規定第3章第9条第4項の順序に従い、立会人の任を代行するものが行う。
この判定に不服がある対局者は、対局規定第3章第8条第6項に準じて、
判定後1週間以内に、その内容を常務会に提訴することができる。
第5条 対局者が第2条の規定に反したときは、会員規程第8条第1項、第9項に基づき懲戒を行うことがある。
毎日新聞 https://news.yahoo.co.jp/articles/534297a0feb576a9cc3b7e6a268ec334046dbac0
- 2 :名無しさん@15周年:2022/10/30(日) 16:20:09.32 ID:eba8/n/8Q
- 草生えタンゴ
- 3 :名無しさん@15周年:2022/10/30(日) 16:31:52.39 ID:p52U2t1w8
- 佐藤先生、マスクとれてますよ」と言えんかったのかね永瀬王座も
反則じゃないかと言うよりよっぽど気持ちよかっただろうに
- 4 :名無しさん@15周年:2022/10/30(日) 17:45:23.84 ID:H0HXS1LRK
- 長文は詠み人なし
傍迷惑の掲示板は青少年性犯罪の温床だ
不謹慎なエロビデオ宣伝販売はヤメロ。
- 5 :名無しさん@15周年:2022/10/30(日) 17:49:39.33 ID:5NOsIFqC/
- ルールは守れ馬鹿者
- 6 :擬古牛φ ★:2022/11/02(水) 15:44:14.15 ID:???
- 続報
★将棋の佐藤天彦九段が不服申し立て 対局中にマスク着用せず反則負け「裁定に納得がいかない部分」
[2022年11月1日21時4分]
10月28日に将棋「順位戦A級4回戦」(東京・千駄ケ谷「将棋会館」)で、マスクを着用しなかったことを
対戦相手の永瀬拓矢王座(30)に指摘され、反則負けした佐藤天彦九段(34)が1日、不服申し立てを提訴した。
反則負け判定の取り消しと対局のやり直しなどを求めている。
4枚の紙にまとめた「不服申立書」を日本将棋連盟に提出した。
書面の中で、ある一定の時間(合計1時間にわたり)マスクを着用していなかったと認めたものの、
長時間失念しており、故意によるものではないと釈明した。
裁定については、著しく相当性・公平性を欠くとしている。
また、自身のツイッターを同日、更新。「私の振る舞いに至らない点があったところは事実で、
そのことにより皆さまにご心配を頂く事態になったことを心より申し訳なく思っています」とファンに謝罪した。
同時に、「今回の裁定に納得がいかない部分もあります」として、今後の改善点を日本将棋連盟に求めたことも明らかにした。
佐藤天九段は同対局で、約30分にわたるマスクの未着用を2回行ったことを永瀬王座から指摘された。
連絡を受けた日本将棋連盟の鈴木大介常務理事(48)が佐藤康光会長(53)と協議。
中継映像を確認の上、今年2月から実施されている新型コロナウイルス感染拡大防止のため、
「対局中は原則として不織布マスクを着用。規定に反したときは反則負け」という臨時対局規定に基づき、反則負けとされていた。
判定後1週間以内に、常務会に異議申し立てができるという規定に基づき、提訴した。
日刊スポーツ https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202211010001190.html
- 7 :名無しさん@15周年:2022/11/03(木) 10:38:18.84 ID:Nevrs/GcR
- プロ将棋士の頭脳は東大やハーバード大の超高偏差値者以上の頭の良さ。
これは裏返せば物事を柔軟に分析、判断する能力に欠けていること。
彼らには規則はそのまま規則としか判断できない。
- 8 :名無しさん@15周年:2022/11/04(金) 16:56:23.93 ID:ng6veeK4u
- 将棋じゃなくてマスクの勝負なんて誰も納得しないだろ
- 9 :名無しさん@15周年:2022/11/04(金) 20:30:20.00 ID:m3jDwJCE7
- 基本的に無言で2mぐらいは離れてるし
そんなルールの方が馬鹿げてる
- 10 :擬古牛Ω:2022/11/05(土) 00:51:30.60 ID:+/TiN/R+u
- 顔にマスクの入れ墨してろ。
総レス数 10
6 KB
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver.24052200