2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【裁判】 話が噛み合わず…元号制定を忌避する人々に対する狭量な反論 西暦は世界共通暦であると遥か昔に最高裁判決で確認されている

1 :擬古牛φ ★:2019/04/28(日) 08:20:53.21 ID:???
★話が噛み合わず…元号を忌避する人々に対する狭量な反論

 山根二郎弁護士らが、元号を違憲とする訴訟を提起した。その主張は、大要、次のものである。

(1)元号は、人が生活の中で有する「連続している世界の時間」を切断し、その故に個人の尊厳(人格的自律)を一方的に侵害し、憲法13条に違反する
(2)明治以降、天皇絶対思想の下で今の一代一元の元号制が始まり、それが、天皇陛下のためだと言って戦争して敗北した結末に至り、
それでも今も変わっていないなら、それは近代(現代?)国家と言えるのか?

 もちろん、このような主張に反対する者も多い。

 例えば、
(1)元号は日本の文化である。
(2)元号が嫌な者には西暦を使う自由があるではないか。ところで、西暦はキリスト教暦であるが、元号を嫌う者は日本人なのか?

 何か話が噛み合っていない。

 元号に反対する人々の思いの根底にあるものは、古代の中国の皇帝が「時の支配者」であるという
思想に由来した元号制を今でも踏襲していることに対する疑問である。

 国民一般に情報が公開されていなかった文明の発達段階に武力で国家を統一した王家が「神の子孫」だと自称していた時代は終わって久しい。
今は、国民大衆が情報を共有し全国民の勤労の成果で国を支え、全国民の意思に基づいて国家機関が運営されている国民主権国家の時代である。
そこにおいて、天皇(これは紛れもなく日本の王家の長)の代替わりで時を区分することの本質的矛盾が突かれているのである。
「文化」と言っても、それは時の流れの中で変化してきたし、また、変化していくべきではないか? と問われているのである。

 さらに、西暦がイエス・キリストが生誕したとされる年を起点としていることは公知の事実である。
しかし、現実にそれを「意識して」年号を数えている者などほとんどいないはずである。
政教分離原則を確立したアメリカでも、それは、宗教に由来したものでありながら、
もはや誰もそれを意識してはいない「習俗」である……と遥か昔に最高裁判決で確認されている。
つまり、それはもはや単なる世界共通暦なのである。

日刊ゲンダイDIGITAL https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/252880

▽関連スレ
【裁判】 元号制定は憲法13条が保障する個人の尊厳を侵害するので違憲 長野県の弁護士ら国に差し止め求め提訴…東京地裁
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsalpha/1553673066/

総レス数 10
5 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200