2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【政治】 世界の潮流に逆らい小規模・家族経営を潰す安倍政権の時代錯誤な“新自由主義” 国連は昨秋の総会で「小農と農村で働く人々の権利に関する宣言」を採択

1 :擬古牛φ ★:2019/01/17(木) 12:32:03.17 ID:???
★小規模・家族経営を潰す安倍政権の時代錯誤な“新自由主義”

 世界の潮流は「スモール・イズ・ビューティフル」に向かっているが、日本はその逆を行っている。
マスコミがほとんど報道しないので誰も知らないし、知ったとしてもそれほど多くの人が関心を持たないのかもしれないが、
昨年12月8日に70年ぶりに「漁業法」の改正案が、与党プラス維新の賛成で強行的に可決された。

 1949年の漁業法は、大企業や地域ボスに握られていた漁業権とその運用権限を、
地元の漁業者や漁協に優先的に与えようとするものだったが、
今回の改正で第1条「目的」から「漁業の民主化」という根本趣旨そのものが削除された。
さらに、その漁業権やそれに基づく漁場の割り当てを企業などに対して金銭譲渡してもいいということになった。

 60年には70万人いた漁師が2017年に15万人強にまで減り、
しかしその8割までが小規模・家族経営の沿岸・地先沖合操業で生計を立てている零細漁師であるけれども、
それを「効率化」とか「大規模化」とかの生産性優先原理に基づいて切り捨てていくのがこの法改正である。

 これにはデジャビュがあって、61年の旧農業基本法が99年に「食料・農業・農村基本法」に改正され、
その時に「耕地面積30ヘクタール以下、年間販売額50万円以下」は農家ではないという過酷な足切りを行った。
それによって放り出されたジジババが露地栽培の野菜を直売所に持ち込んで売るようになり、
今では直売所は全国2万4000カ所、総売り上げ1兆円を超す一大産業となった。

 同じ問題が林業を巡っても起きている。
これまたほとんど誰も知らないと思うけれども、昨年5月に「森林経営管理法」という法律が成立していて、
これは「林業経営の意欲の低い小規模零細な森林所有者の経営を、
意欲と能力のある〔大規模〕林業経営者につなぐことで集積・集約化を図る」というものである。
つまり、農業ばかりか漁業も林業も、地域末端の小規模・家族経営の非効率を叩き潰すというのが
安倍政権の新自由主義で、その推進力となっているのは竹中平蔵の「規制緩和」イデオロギーである。

 国連は昨秋の総会で「小農と農村で働く人々の権利に関する宣言」を採択し、
今年から10年間を「家族農業の10年」と定めてキャンペーンを展開し始めている。
こういう世界潮流に逆らって「ラージ・イズ・ビューティフル」をいまだに追い求めているのが安倍政権である。

日刊ゲンダイDIGITAL https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/245557

2 :名無しさん@15周年:2019/01/17(木) 13:07:32.66 ID:5pKxxAg30
なぜ韓国人は嫌われるのか?
http://check.weblog.to/archives/5219932.html

3 :名無しさん@15周年:2019/01/17(木) 13:43:57.72 ID:xM3wCS3a+
結果がどう出るのかわからないけど、規模をでかくする事でこの先生きのこれればいいんだけどね
過ちを繰り返さない事は大事だし、世界がどうであっても日本流のやり方というのもあると思うし

規模がでかくなると利権に繋がるとは思うけど

4 :名無しさん@15周年:2019/01/17(木) 23:11:06.89 ID:qIh2dNdAW
>>1
家族主義経営と分厚い中小零細は日本の高度成長と競争力の秘訣とも言われたけど、それを大規模化や整理統合、
階層分断で潰して、市場開放や障壁低減を図るのがバブル以降の流れかと。流行りや要求に毒され過ぎた感はある。

総レス数 4
4 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★