2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【公文書管理】 2時間会議でたった14行のスカスカ記録…加計学園問題を受け経産省「個別発言は記録不要」の実態 法の趣旨と運用が離れすぎている

1 :擬古牛φ ★:2018/09/21(金) 08:33:00.70 ID:???
★2時間会議で14行の記録…経産省「個別発言は記録不要」の実態 法の趣旨と運用が離れすぎている

 三木 由希子 NPO法人情報公開クリアリングハウス理事長

●経産省「打合せ記録」問題の実態

経済産業省が、省内外での打合せ等の記録を作成する際、個別の発言まで記録する必要がないと
省内で周知をしていたことが明らかになり、問題になっている。

2017年12月に公文書管理法の実施指針にもなっている行政文書管理ガイドラインが改正され、
各行政機関には、政策立案や事務事業の実施方針等に影響を及ぼす打合せ等の記録の作成が義務づけられた。

この内容を反映した各省庁の行政文書管理規則の改正が行われ、今年の4月から施行されている。

この改正内容には、政策立案等に影響を及ぼす打合せ等の記録の作成を義務づけること、
文書の正確性を確保するための手順として、文書は複数職員に加えて文書管理者(課長級)の
確認が必要であること、打合せの記録の場合は、発言の相手方にその内容の確認を原則として求めることが含まれている。

これは、例えば、加計学園問題では「総理のご意向」「官邸の最高レベルが言っている」などと
内閣府幹部が発言したとする文科省文書が明らかになったが、これを発言した幹部に確認する手順を踏むということだ。

この件では、発言がなかったと内閣府は否定しているわけだが、こうした微妙な発言を相手方に確認するとなれば、
そもそも最初から打合せ記録に残さないのではないか、差し障りのない「きれいな記録」だけが残され、
記録の内容が薄くなるのではないかが懸念として指摘されてきた。

今回、明らかになった経産省の内部資料は、この改正内容の周知のためのものだ。

周知の際の会議では、口頭で「誰が何と言ったかわからないよう、議事録は残してはいけない」
「官房副長官以上のレクチャーでは議事録を作成しないように」と幹部から指示があったとも報道され、
懸念したことが現実になっていると言わざるを得ない。

「経産省 折衝記録『発言要らぬ』 内部文書、指針骨抜き」(毎日新聞 2018年8月30日)
「経産省議事録不要 『国民向いていない』身内から批判」(毎日新聞 2018年8月30日)

報道があった8月30日の菅内閣官房長官の会見では、経産省の運用には問題がないとの見解が示され、
9月4日午前には、世耕経済産業大臣も会見で運用上の問題はないとの認識を示した。

しかし、4日に行われた野党合同ヒアリングで、経産省情報システム厚生課長が内部文書の記載内容の
見直しを検討すると説明し、批判を受けてこれまで問題ないとしてきた姿勢を修正しつつある。

打合せの記録の作成を義務づけ、文書の正確性の確保措置の手順を設けたガイドライン改正は、
加計学園問題を受けたものだ。

文科省文書の政府的な教訓は、簡単に言えば文科省職員が不正確な文書を勝手に作成していた上に、
個人メモのはずが共有フォルダに保存してあって行政文書になっていたから、あんなに問題になってしまった、ということだ。
(続く)
講談社 https://gendai.ismedia.jp/articles/-/57445

続きは>>2-4

2 :擬古牛φ ★:2018/09/21(金) 08:33:26.76 ID:???
>>1の続き

●ガイドラインはどう落とし込まれたか

「総理のご意向」などと書かれた文書は、当初は行政文書か否かが問題になったが、
最終的に文科省は明らかになった文書の一部を行政文書と認め、その他は個人メモとして存在したと認めた。

この報告書は2017年6月15日に発表されたが、その翌日に内閣府も報告書を発表。
そこでは、内閣府職員に文科省文書について確認し、問題の文書を見た職員はいない、
「総理のご意向」などの発言をした者はいない、その発言部分以外にも文科省文書には不正確な記述があり、
正確性に欠けるとの指摘があるなどとした。

この問題では、文科省には折衝記録があるものの、内閣府には一切残っていないと一貫して内閣府は説明しており、
文科省の記録を覆す材料は、実際に発言した内閣府幹部や同席した職員の記憶以外にない。

内閣府の調査も職員の記憶に基づく聞き取り調査になったわけだが、それを根拠に、
政府は一貫して、問題の発言はなかったとしているので、政府的な結論は、
文科省文書には間違った内容が書かれていた、ということになっている。

また同29日には、当時の義家文科副大臣が、備忘録を個人の判断で共有フォルダに保管する実態があるので、
何を共有フォルダで保存するかのルールの必要性を強調したと報じられた
(「文科省 文書管理にルール設置へ 副文科相が必要性強調」(毎日新聞 2017年6月29日)。

こうした認識を反映して、ガイドラインは、作成した文書は正確性確保の手順をへて、
さらに共有フォルダに行政文書として保存する場合は、文書管理者(課長級)が確認するという手順も追加した。

加計学園問題はガイドライン見直しのきっかけの一つだが、その結果、さすがに打合せ記録が
内閣府にないのはまずかったので、打合せの記録を作る。
しかし、文書の正確性確保の手順を設けることで、内容をコントロールする。

文書の内容と行政文書として保存するかどうかの課長級の責任を明確にすることで、
そのレベルで政治的なリスクが取れる範囲に記録される内容を押さえる、という構造ができあがったということができる。

ガイドラインの改正内容は、そのまま各省庁の規則に反映されているが、
この構造がどのように運用実施レベルに落とし込まれたかが明らかになったのが、今回の経産省の問題だ。

報道を受けて、経産省は情報システム厚生課作成の問題の内部文書
「公文書の管理について」を公表しているので、少し具体的に見ていきたい。

続く

3 :擬古牛φ ★:2018/09/21(金) 08:33:49.23 ID:???
>>2の続き

●2時間の会議の記録がたった14行

ガイドラインでは、打合せ等記録は「政策立案や事務・事業の実施方針等に影響を及ぼすもの」について
作成することを義務づけているが、問題になっているのが「打合せ記録等」の考え方だ。

内部文書では、「『記録』は、『いつ、誰と、何の打合せ』かがわかればよく、
議事録のように、個別の発言まで記録する必要はない」としている。

また、これだけでなく、「打合せ資料にヘッダーを付すことで、いつ・誰と・何の打合せが行われたのかを明示」
「資料を使用しない場合には、いつ・誰と・何の打合せが行われたのかがわかるメモを作成する」ことを、
打合せ等記録として作成する文書と示している。

これらを併せ読むと、(1)打合せ資料があるときは、別途打合せの記録を作らなくてもよい、
(2)資料がないときはメモを作成するが、個別の発言まで記録する必要はない、という対応方法を経産省内部で周知していることになる。

経産省情報システム厚生課長は野党合同ヒアリングで、「後づけ検証できるのであれば、
必ずしも文書の様式にはこだわらなくていいという説明を省内で行った」と説明しているが
(「経産省 公文書記載の見直し検討 『個別発言不要』指示で」(毎日新聞 2018年9月4日)、
これだと打合せ記録がスカスカになることがわかる行政文書が、内閣府から公開されている。

ガイドライン改正は、加計学園問題という国家戦略特区問題に端を発しているので、
筆者は今年3月、内閣府に対し、2017年10月以降に行われた特区関係で関係省庁間の打合せ・協議の記録の情報公開請求をしていた。

2017年10月以降としたのは、ガイドライン改正内容と同じ内容を、
9月末に内閣府事務次官通知ですぐに実施すべき方策として各省庁に実施を求めていたからだ。

打合せ等記録は、正確性確保の手順を踏んで少なくとも昨年10月以降は作成されているはずだからだ。

そこで公開されたのが、この文書だ。

※ 画像表示 https://gendai.ismedia.jp/mwimgs/9/a/-/img_9a5f6ba0cf290e45a8eaad9d82465508599263.jpg

「『国家戦略特別区域農業支援外国人受入事業』に係る解釈についての各省打合せ(記録)」で、
日時、場所とともに、出席者が書かれているが、集まった府省名のみで、どこの課の誰が参加したのかすらわからない。

また、会議時間は10時から12時の2時間行われているが、「概要」としてまとめられた記録は、中身が14行。
2時間の会議が14行のスカスカな記録になっており、何を決めたのかはわかるが、何を打合せてこうなったのかは何も記録されていない。

続く

4 :擬古牛φ ★:2018/09/21(金) 08:34:12.04 ID:???
>>3の続き

●法の趣旨から運用が離れている

ここで思い出していただきたいのが、加計学園の獣医学部新設案件での内閣府と文科省の記録だ。

※ 画像表示 https://gendai.ismedia.jp/mwimgs/d/9/-/img_d99ce42a64ef8afbcd075a7e080d8ec7752185.jpg

「官邸の最高レベルが言っていること」との記述のある「藤原内閣府審議官との打合せ概要(獣医学部新設)」の打合せ時間は25分だ。

対応者として、内閣府、文科省双方の出席者が誰かがわかり、かつ、どのような話し合いがあったのかがわかる具体的な記述がある。

確かに、誰が何を言ったのかといういわゆる議事録ではないが、誰と誰の間でどのようなやり取りがあったのか、
出席者が示されているのでどのようなレベルの打合せであったのかはわかる程度になっている。

2時間の打合せは、決まったことしかわからない。25分の打合せは何を話し合って確認したのかがわかる。
前者がガイドラインと同レベルの対応をして作成された打合せ記録。後者は、それより以前に作成されていたものだ。

打合せの内容によって記録の作られ方は違うにしても、経産省の内部文書は、
「いつ、誰と、何の打合せ」であったかわかればよいとしているので、内閣府作成の打合せ等記録程度のものでも十分ということになろう。

もとから、ガイドラインは「議事の記録」とは別に「打合せ記録等」という言葉をあえて用いて改正を行っている。

「議事の記録」は、審議会や懇談会など、あるいは大臣が構成員の会議と省議で作成が義務付けられているもので、
「開催日時、開催場所、出席者、議題、発言者及び発言内容を記載したもの」とガイドラインで定義されている。

打合せ等の記録にはどのような内容が記載されているべきかは、ガイドラインで定めておらず、議事の記録ともしていないので、これに縛られることもない。

ガイドラインの改正経緯を踏まえると、政治的には初志貫徹、実務レベルは政治的メッセージをよく受け取って対応しているということになるだろう。

文書の作成義務を徹底するため、打合せ等の記録を作成することを義務づけたわけだが、かえって法の趣旨から運用が離れていっているようである。

公文書管理を担当する梶山行政改革担当大臣は、経産省問題の報道を受けて、8月31日の記者会見で、
「内閣府が同省に「行政文書の管理に関するガイドライン」の趣旨を順守するよう求めた」
「しっかり必要な文書は作っていただきたいということも含めた(ガイドラインの)趣旨を伝達した」と述べたという
(「議事録不要 梶山行革担当相、経産省に『基準順守を』」(毎日新聞 2018年8月31日)。

しかし、肝心の内閣府が所管する国家戦略特区に関する打合せ等記録はスカスカだ。
しかも、梶山大臣は国家戦略特区も担当している。
まずは、足元の打合せの記録の作成が、ガイドラインの趣旨を遵守しているか、評価を示してほしい。

以上

5 :名無しさん@15周年:2018/09/21(金) 09:21:09.32 ID:bI/v5p73z
記録を全部残すことで、政治家の影響を排除しようという当たり前のことを、今の官僚は考えないのか?

6 :名無しさん@15周年:2018/09/21(金) 11:04:31.13 ID:Ykfa7iWGy
加計学園の問題は既得権益を守る官僚側と、自由競争を促進させようとする官邸側の
戦いに、反安倍マスコミが便乗して国民を煽り炎上させたもの。

7 :名無しさん@15周年:2018/09/21(金) 11:22:03.00 ID:M/3lCMCc6
いずれにせよ、秋期の臨時国会も、災害の補正予算よりもモリカケをやりたいんじゃないのかなぁ?
もう認可を取り消すしかないな。

8 :名無しさん@15周年:2018/09/21(金) 12:44:46.35 ID:Q4DR+OAP6
音声データでいいよ、文字じゃ誰かの意志が介入する余地があるから
こういう会議は毎日あるような物でもないだろうし

9 :名無しさん@15周年:2018/09/21(金) 14:54:03.94 ID:WT32fzsZu
国会ですら、全部記録し無いよ。
ヤジとか、無視だな。

全国の、340万人ぐらいの公務員の
メモや、付箋まで、何年も残せば、
数兆円、かかるね。

消費税、2パーセントぐらい上げないといけない。

10 :名無しさん@15周年:2018/09/21(金) 15:34:22.42 ID:Ykfa7iWGy
なるべく新規参入を阻止して既得権者を守りたい ➡ 文科省役人

意欲のあるものを新規参入させて活性化させたい ➡ 官邸

トラブルに付け込んで安倍政権を妨害したい   ➡ マスコミ

11 :名無しさん@15周年:2018/09/21(金) 16:05:58.67 ID:Q4DR+OAP6
公文書欲しがってる所あるの知らないの?

12 :名無しさん@15周年:2018/09/21(金) 16:42:48.46 ID:965oG93dC
>>9
電子で残す時代だから、コストは異常に安上がり。
文書を改竄する度に、バージョン違いを全部保存することも可能。

13 :名無しさん@15周年:2018/09/21(金) 20:14:02.91 ID:6kyRZ4hfJ
>>1に限らず例えば
衆参両議会は秘密会(出席議員の2/3以上が賛成すれば開催可)での記録を公表しなくてもいいという決まりがある
秘密の闘いが繰り広げられる場所だけに完全ガラス張りは困難だろうなあ

14 :名無しさん@15周年:2018/09/22(土) 08:45:10.74 ID:4JtFltp22
>>12
ローカル側のハードディスクではなく、サーバ側で残す設定にすればいい。
文書削除も役人側には出来ない設定も可能だろう。

15 :名無しさん@15周年:2018/09/22(土) 09:16:20.86 ID:0VfConyvQ
電子で残す時代ではない。 
公文書は、紙とか、だな。
担当者の署名、捺印。
その上司の。署名、捺印。
そのまた、上司の署名、捺印。  紙で保存する
国会も、速記で保存するし、ヤジほか、
保存しない発言だらけだ。
そのほかに、メモとか、付箋とか、
340万の公務員に、残せといっているから問題。
何兆円もかかる。

16 :名無しさん@15周年:2018/09/22(土) 09:25:13.71 ID:RlTx2Z8gr
>>15
メモも付箋も2秒有れば、複合機でスキャンできる。

17 :名無しさん@15周年:2018/09/22(土) 09:30:47.69 ID:0VfConyvQ
340万の公務員が、20兆円以上。
1割余計な仕事を増やすと、2兆円以上の人件費
それに、紙の文書や画像、動画、音声、
そして、デジタルデータの、保存料がかかってくる。

18 :名無しさん@15周年:2018/09/22(土) 09:34:43.13 ID:0VfConyvQ
複合機でスキャンできるなら、
偽造も、できる。

だから、担当者の署名、捺印。
その上司の。署名、捺印。
そのまた、上司の署名、捺印。・・・  
紙で保存する、公文書だけ残せばいいよ。

民主党時代、民主のご意向と忖度で
作られた学校、学部学科は、 800 ぐらいある。
個別発言は記録なし。

19 :名無しさん@15周年:2018/09/22(土) 09:52:34.07 ID:0VfConyvQ
しかも、公務員の犯罪が、年間ざっくり 2万件以上だ。
事務次官が、「不正な天下りを斡旋」する時代だ。

公務員のメモが、事実とは、かぎらんしな。

20 :名無しさん@15周年:2018/09/22(土) 10:53:51.11 ID:UqxmEwbkj
>>19
君、「出来ない」って事に異常に食いつくね
そんなにデータ残すのが嫌なのか?

21 :名無しさん@15周年:2018/09/22(土) 11:24:52.96 ID:0VfConyvQ
だから、担当者の署名、捺印。
その上司の。署名、捺印。
そのまた、上司の署名、捺印。・・・  
紙で保存する、公文書だけ残せばいいよ。

公務員のメモや付箋から、立ち話まで
何でも残すと、

消費税、5% 〜 105% 上げる必要があるね。

そこが、問題。

22 :名無しさん@15周年:2018/09/22(土) 11:25:42.74 ID:0VfConyvQ
訂正、消費税、5% 〜 10% 上げる必要があるね。

23 :名無しさん@15周年:2018/09/22(土) 11:31:43.76 ID:0VfConyvQ
公務員のメモや付箋残すのに、
消費税、5% 〜 10% 上げられるのは、
いやだな。

24 :名無しさん@15周年:2018/09/22(土) 11:40:31.86 ID:0Xn6PaXIC
>>21-23
文書隠蔽や文書廃棄に多大な労力をかけてきた今までを考慮すると、
文書をきちんと残すことで行政コストは激減すると思うよ。

だって、残すか残さないか隠すかなんて判断は一切不要になるんだから。

25 :名無しさん@15周年:2018/09/22(土) 11:45:27.32 ID:0VfConyvQ
公務員は、ただじゃないよ。
だから、担当者の署名、捺印。
その上司の。署名、捺印。
そのまた、上司の署名、捺印。・・・  
紙で保存する、公文書だけ残せばいいよ。

公務員のメモや付箋残すのに、
消費税、5% 〜 10% 上げられるのは、
いやだな。

26 :名無しさん@15周年:2018/10/05(金) 11:12:32.14 ID:LYuEUp9Iu
議事録を捏造する行政から、議事録を残さない行政へ。

27 :名無しさん@15周年:2018/10/05(金) 15:45:59.55 ID:Eg5Rzaxz9
公文書無くしても
罰則無し?
安倍ちよん無視?
議事録の「関わってたら責任取る !」
も抹消?
ヤクザかよ?カルトかよ?
そんで北朝鮮がー!とか抜かしてんのかよ?!

総レス数 27
16 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★