2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【最後の衆院選】 安倍政権が描く、この恐ろしい未来を本当に許すのか? 労働者は「定額働かせ放題」、家族は国家の下請けに、そして緊急事態条項で独裁OKに

1 :擬古牛φ ★:2017/10/22(日) 13:36:18.71 ID:???
★安倍政権が描く、この恐ろしい未来を本当に許すのか? 労働者は使い捨て、家族は国家の下請けに、そして緊急事態条項で独裁OKに

 ついに本日、衆院選の投開票日を迎えた。
この選挙はひとえに、「国民に丁寧に説明する」という言葉とは裏腹に強行的な方法で法律を次々に成立させてきたことや、
縁故主義で政治を私物化していること、国民に知らされるべき情報を隠蔽してきたことなど、
約5年にわたる安倍政権の政治に審判を下す意味がある。

 だが、そうした「これまでの行い」だけではなく、さらに考えなければならないのが「これからの行い」だろう。
安倍政権が継続された場合、国会で上程されるであろう法案についてだ。

 しかも、それらは、わたしたちの生活に深く影響するだけではなく、この国のかたちを一変させる危険をはらんだものだ。

 まず、そのひとつが「働き方改革関連法案」、いわゆる「残業代ゼロ」法案、「定額働かせ放題」法案だろう。
電通の高橋まつりさんが過労自殺した事件を受けて、自民党は選挙公約でも〈長時間労働を是正する〉と謳っているが、
この法案の中身は、さらに労働者を長時間労働に晒す内容なのだ。

 たとえば、高収入の一部専門職を労働時間規制から外す「高度プロフェッショナル制度」(高プロ)の導入。
この制度について、大手メディアは「働いた時間ではなく成果で評価する」「働く時間ではなく成果に応じて賃金を払う」
などと紹介しているが、成果に合わせて賃金を決めることは現行法でも可能なこと。
しかし、高プロが導入されれば、労働基準法が定める週40時間労働や休憩、休日などの規制から除外されてしまうのだ。

 また、いまは「高度の専門職」「年収は平均年収額の3倍程度の労働者」が対象とされているが、
経団連は以前「年収400万円以上を対象」と主張していたことからも、この要件は引き下げられるという見方が強い。

 いや、年収が高くない人にとって他人事ではないのが、1日にどれだけ働いても合意した
「みなし労働時間」で定額賃金を支払う「裁量労働制」の拡大だ。こちらは専門職のほかに、管理職や一部の営業職にまで対象を広げる。
これは「1時間働いても8時間働いたことになるのだから、いいのでは」と思われがちだが、とんでもない。
仕事が片付かなければ逆に何十時間でも働かせることが可能になるからだ。

 実際、電通の高橋まつりさんの遺族は、長時間労働を規制する法律の必要性とともに
〈労働時間の規制をなくす法律は、大変危険だと思います。高度プロフェッショナル制や裁量労働制など、
時間規制の例外を拡大しないでください。娘は戻りません。娘のいのちの叫びを聞いて下さい〉と訴えている。

 だいたい、安倍首相は〈長時間労働を是正する〉と言いながら、この法案で時間外労働の上限規制を、
過労死ラインの月80時間を超える「月最大100時間未満」としている。
このまま法案が通れば、現状よりも長時間労働を助長することは間違いないのだ。
(続く)

biglobeニュース https://news.biglobe.ne.jp/domestic/1022/ltr_171022_6633691021.html

続きは>>2-4

9 :名無しさん@15周年:2017/10/22(日) 20:11:54.59 ID:PyOMaQImX
先ずやるべき事はスパイ防止法からだね
私に任せてくれれば省庁の奴等から吐かせてやるけど、なにをやってもいいOOの許可があればだけど。

10 :名無しさん@15周年:2017/10/22(日) 20:28:34.41 ID:jkzynFPYv
マ人トレーヤが日本のテレビに出るとき、彼は日本語で話すでしょう。
magazines/swl9d8/r63ukg/88tohe
マ人トレーヤは毎日テレビに現れ、質問に答えるでしょう。
magazines/lutefl/fkmww5/sui4zj

11 :名無しさん@15周年:2017/10/23(月) 09:12:44.95 ID:lmiF3cY5a
>>8
江戸時代から続く漁協の漁業権を、外資企業も含めた競争入札にさらそうという政策も、これから大騒ぎになると思うよ。

12 :名無しさん@15周年:2017/10/23(月) 16:34:11.79 ID:yH/LwPxas
俺の若いころは毎月80時間残業してたぞ。
100時間でも少ないほうだぞ。
残業代もらえるなら大歓迎だぞ。

13 :名無しさん@15周年:2017/10/23(月) 16:56:24.62 ID:VRMFetiOC
残業代0円や定額働き放題は年収1500万円以上の高級リーマンが対象で2ちゃんやってる年収400万円のパンピーには、関係無いお話

14 :名無しさん@15周年:2017/10/23(月) 17:07:10.88 ID:lmiF3cY5a
>>13
過去の歴史を振り返ろう。

派遣労働だって、最初は専門的な13業務に限って派遣を認めるというものだった。
それが製造業にまで拡大したのはご存じの通り。

既に、残業代ゼロも塩崎厚労相が、企業経営者らを相手に「小さく産んで大きく育てる」と発言している。

たとえ、小さな突破口でも開けられたら、残業代ゼロはあらゆる業種と、あらゆる所得水準にまで、広がってしまうだろう。

総レス数 14
11 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200