2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【朝日新聞】「フェイク・ニュース」とサンゴ事件 慰安婦の大誤報 中国人の言い分垂れ流しも

1 :モチモチの木φ ★:2017/02/27(月) 21:01:36.35 ID:???
■「フェイク・ニュース」とサンゴ事件 慰安婦の大誤報、中国人の言い分垂れ流しも

「偽ニュース」という言葉は、以前からあったようだ。
ただ、ドナルド・トランプ米大統領が就任前の1月11日、当選後初めて開いた記者会見で、
米CNNテレビの記者に対し、「フェイク=FAKE(偽)ニュースだ」と決めつけたことから、
急速に注目されるようになった。

朝日新聞は偽ニュース問題について、何度も記事にしている。
最近では2月11日の「メディアタイムズ」欄で、米国の現状を報告している。
それによれば、トランプ氏側のメディア批判に対し、メディアの側も同じような強い表現で対抗しているという。
なお、同欄には「ギャラップ社の昨年9月の調査で、メディアを信用していると答えた人は過去最低の32%」とある。

この記事には別枠として、「翻って、日本はどうか」と、名古屋大学の日比嘉高准教授が、
トランプ政権になぞらえて、日本政府を批判している。
他国の好ましからざる事例を取り上げ、それになぞらえて日本政府を批判するのは、朝日新聞がよく使う手口である。

偽ニュースといえば、今は忘れられているが、私がすぐに思い出すのは、1989年4月の「サンゴ事件」である。
朝日新聞は、沖縄・西表島のサンゴ礁に落書きがされていると、夕刊1面に写真入りで報じた。
犯人は不明なのに、記事では日本人と決めつけて、「精神の貧しさの、すさんだ心の…」などと道徳心のなさを糾弾した。
しかし、落書きは同社の写真部員が故意に傷つけたものだったのである。

今日まで尾を引いている歴史問題の発端は、1982年の第1次教科書事件(誤報事件)である。
この年の教科書検定で、「侵略」が「進出」に書き換えさせられたと、報道各社が同年6月、一斉に報じたのだ。

完全な偽ニュースだったのだが、当時の宮沢喜一官房長官が、
検定において近隣諸国に配慮するという「近隣諸国条項」を作ってしまった。
各社は途中で微修正し、産経新聞や朝日新聞などは9月になって、紙面で謝罪・訂正した。
>>2へ続く)

ソース:http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20170227/dms1702271700002-n1.htm

総レス数 5
4 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200