2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

シティ・ポップス・14枚目

1 :昔の名無しで出ています:[ここ壊れてます] .net
シティ・ポップスの範囲ってどこまで?

12枚目以降は「シティ・ポップス」は、21世紀になってからの「シティ・ポップ」とは違うことを前提にしています。


前スレ

シティ・ポップス一般・13枚目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/natsumeloj/1648388080/

シティ・ポップス一般・12枚目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/natsumeloj/1641631489/

シティ・ポップス一般・11枚目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/natsumeloj/1628588494/

シティ・ポップス一般・10枚目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/natsumeloj/1613831943/

シティ・ポップス一般・9枚目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/natsumeloj/1606053306/

シティ・ポップス一般・8枚目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/natsumeloj/1596957607/

シティ・ポップス一般・7枚目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/natsumeloj/1587554131/

シティ・ポップス一般・6枚目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/natsumeloj/1577091036/

シティ・ポップス一般・5枚目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/natsumeloj/1565711191/

シティ・ポップス一般・4枚目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/natsumeloj/1562395725/

シティ・ポップス一般・3枚目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/natsumeloj/1559468207/

シティ・ポップス一般・2枚目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/natsumeloj/1525133498/

シティ・ポップス一般(2018/03/08(木) 22:55:25.56開始)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/natsumeloj/1520517325/

70 :昔の名無しで出ています:2022/09/04(日) 10:42:42.66 ID:???.net
>>69
どう考えたってそんな限定的なのは根拠もないし、おかしい
レココレ派の言う、広めの範囲が正しい

71 :昔の名無しで出ています:2022/09/04(日) 10:56:18.19 ID:???.net
やっぱり最初に「シティポップ」の範囲がはっきりさせておかないと混乱するな

72 :昔の名無しで出ています:2022/09/04(日) 11:11:49.11 ID:???.net
>>68
ニューミュージックの世界でもそういうサウンドやってる人はいた
ただ残念なことに山下達郎みたいに一貫してできなかったんだよな

五輪真弓 ゲーム 1977年
youtu.be/-8Rot8YAT-U
五輪真弓 ミスター・ハッピネス 1977年
youtu.be/oKZbaNFzPBc

73 :昔の名無しで出ています:2022/09/04(日) 11:46:33.93 ID:???.net
15昔の名無しで出ています2018/03/18(日) 08:28:31.99ID:???
『ジャパニーズ・シティ・ポップ』(木村ユタカ監修・シンコーミュージック・2006年)
(2002年の本の増補・改訂版)

巻末の「シティ・ポップ人物名鑑」 より

アーティスト編
荒井由実(松任谷由実)、安部恭弘、有賀啓雄、伊藤銀次、稲垣潤一、EPO、大滝詠一、大貫妙子、
加藤和彦、角松敏生、岸正之、木戸やすひろ、桐ヶ谷仁、黒住憲五、小坂忠、斎藤誠、佐藤博、
SING LIKE TALKING、杉真理、鈴木茂、須藤薫、センチメンタル・シティ・ロマンス、惣領智子(TINNA)、
高野寛、竹内まりや、二名敦子、西松一博、PIPER、ハイ・ファイ・セット、浜田金吾(濱田金吾)、
ブレッド&バター、細野晴臣、松下誠。南佳孝、村田和人、やまがたすみこ、山下達郎、吉田美奈子、
芳野藤丸、ラジ(全40アーティスト)

プレイヤー/アレンジャー/コンポーザー編
井上鑑、坂本龍一、佐橋佳幸、清水信之、惣領泰則、林立夫、林哲司、松任谷正隆、松原正樹、
松本隆、村上秀一、村松邦男、矢野誠(全13アーティスト)

74 :昔の名無しで出ています:2022/09/04(日) 11:48:35.16 ID:???.net
>>71
だから、もともと範囲をはっきりさせるためのスレでしょここは。

75 :昔の名無しで出ています:[ここ壊れてます] .net
35昔の名無しで出ています2018/03/18(日) 21:58:15.72ID:???
「レコード・コレクターズ」の2018年3月号
シティ・ポップ1973-1979名盤選

INDEX
あ行
愛奴
荒井由実
荒木和作&やまだあきら
石川セリ
いしだあゆみ&ティン・パン・アレイ・ファミリー
五輪真弓
伊藤銀次
稲村一志と第一巻第百章
今井裕
岩渕まこと
上田正樹
大滝詠一、山下達郎、伊藤銀次
大貫妙子
大橋純子&美乃家セントラル・ステイション
尾崎亜美
オフコース

か行
笠井紀美子
門あさ美
加藤和彦
金子マリ&バックスバニー
かまやつひろし
ガロ
かんせつかず
桐ケ谷仁
銀河鉄道
桑名晴子
小坂忠
越美晴
小林泉美&フライング・ミミ・バンド

76 :昔の名無しで出ています:[ここ壊れてます] .net
36昔の名無しで出ています2018/03/18(日) 21:58:44.41ID:???
さ行
サディスティックス
佐藤奈々子
佐藤博
佐藤博
渋谷祐子
シュガー・ベイブ
SHŌGUN
スクール・バンド
鈴木慶一とムーンライダース
鈴木茂
センチメンタル・シティ・ロマンス
惣領智子
ソー・ナイス

た行―は行
高橋ユキヒロ
竹内まりや
タケカワ・ユキヒデ
Char
茶木みや子
ティナ
ティン・パン・アレー
ハイ・ファイ・セット
BUZZ
林哲司
原田真二
エディ藩とスーパー・セッション・バンド
日暮し
葡萄畑
古井戸
ブレッド&バター

77 :昔の名無しで出ています:2022/09/04(日) 12:19:56.02 ID:???.net
37昔の名無しで出ています2018/03/18(日) 21:59:06.83ID:???
ま行―ら行
松任谷正隆
松任谷由実
マナ
マリ・アンド・レッド・ストライプス
丸山圭子
南佳孝
宮本典子
ムーンライダーズ
安田南
矢野顕子
やまがたすみこ
山下達郎
山本達彦
雪村いづみ
吉田美奈子
ラジ
リリィ

various artists
1973.9.21 Showboat 素晴しき船出
Loft Sessions Vol.1 Featuring Female Vocalists

78 :昔の名無しで出ています:2022/09/04(日) 12:20:20.47 ID:???.net
51昔の名無しで出ています2018/03/20(火) 23:38:59.51ID:???
レコード・コレクターズ2018年4月号
シティ・ポップ1980-1989名盤選

INDEX
あ行
阿川泰子
安部恭弘
亜蘭知子
杏里
飯島真理
池田典代
伊藤銀次
稲垣潤一
井上鑑
今井美樹
AB’S
Epo
大江千里
大沢誉志幸
太田裕美
大滝詠一
大貫妙子
大野方栄
岡崎友紀
岡本舞子
尾崎亜美
Original Love

79 :昔の名無しで出ています:2022/09/04(日) 12:20:47.21 ID:???.net
52昔の名無しで出ています2018/03/20(火) 23:39:21.16ID:???
か行
門あさ美
加藤和彦
角松敏生
来生たかお
木村恵子
桐ヶ谷仁
黒住憲五
桑名晴子
国分友里恵
越美晴
児島未散
小林泉美

さ行
斎藤誠
崎谷健次郎
佐藤博
佐野元春
佐野元春、杉真理、大滝詠一
Sing Like Talking
杉真理
杉山清貴&オメガトライブ
鈴木博文
鈴木雅之
スターダスト・レビュー
須藤薫

80 :昔の名無しで出ています:2022/09/04(日) 12:21:08.67 ID:???.net
53昔の名無しで出ています2018/03/20(火) 23:39:44.84ID:???
た行―は行
タイム・ファイブ
高野寛
高橋幸宏
竹内まりや
ケン田村
テストパターン
寺尾聰
東北新幹線
当山ひとみ
中原めいこ
西松一博
二名敦子
パイパー
ハイ・ファイ・セット
長谷川孝水
羽根田征子
浜田金吾
林哲司
早瀬優香子
ビチカート・ファイヴ
広谷順子
ブルー・トニック
ブレッド&バター
Box

81 :昔の名無しで出ています:2022/09/04(日) 12:21:30.25 ID:???.net
54昔の名無しで出ています2018/03/20(火) 23:40:11.59ID:???
ま行―わ行
松尾清憲
松下誠
松田聖子
松任谷由実
松原みき
間宮貴子
南野陽子
南佳孝
宮本典子
村田和人
村松邦男
ムーンライダーズ
八神純子
矢野顕子
山口美央子
山下達郎
山本達彦
吉田政美
吉田美奈子
芳野藤丸
Rajie
ラ・ムー
渡辺満里奈

82 :昔の名無しで出ています:2022/09/04(日) 13:04:06.74 ID:???.net
>>75-81
2018年版か 「ス派」の奮闘もむなしく、だいぶシティポップの中にアイドルも入るようになってきたな

あと10年もすれば普通にカシオペア・高中正義・ナニワエキスプレス・深町純・プリズム・渡辺香津美などの
フュージョン系も入るようになるんじゃないかな

83 :昔の名無しで出ています:2022/09/04(日) 13:17:37.26 ID:???.net
>>72
その1977年の五輪真弓の曲は、誰が編曲してるのかな?
別に、山下達郎の方が偉いとは言わないけど、五輪真弓との大きな違いは、音作りへの参加の度合いなんだよね
山下達郎の方が音まで自分で作っているけど、五輪真弓は(自分は作曲までで)音は作ってもらっている
だからこそ、五輪真弓の場合、編曲家が変わると(または同じ編曲家でも編曲家が音楽を変えると)音も変わってしまう

84 :昔の名無しで出ています:[ここ壊れてます] .net
>>68
山本達彦や角松敏生が前年宣伝に使った言葉を
後から使っただけ
後出しが典型とかマジ嘲笑

85 :昔の名無しで出ています:2022/09/04(日) 16:23:31.13 ID:???.net
>>73
アイドルが入っていないのはいいとして、
山本達彦や杉山清貴が抜けている

86 :昔の名無しで出ています:2022/09/04(日) 17:05:37.02 ID:???.net
木村ユタカにすら書かれてない山本達彦と杉山清貴は
選ぶ余地すらないってこと
そのふたりを入れてくれと言って粘るのは
認知症と変わらないってこと
音楽出版社に騙されて買う3流以下のリスナーってこと

87 :昔の名無しで出ています:2022/09/04(日) 18:37:56.26 ID:???.net
こういうのを聴くと和製フュージョンをCITYPOPに入れたがる外国人の気持ちも分かる

稲垣次郎 Jiro Inagaki & His Soul Media ?? In The Groove (1973) Album
youtu.be/tJ6fyxjF-tU
トランザム Tranzam - Funky Steps (1974)
youtu.be/AKdVSaq0UHQ
石川晶 Akira Ishikawa & His Count Buffalos ? Get Up ! (1975)
youtu.be/I8hewJaUO1U

88 :昔の名無しで出ています:[ここ壊れてます] .net
こういうのを聴くと和製フュージョンをCITYPOPに入れたがる外国人の気持ちも分かる

鈴木宏昌 Hiromasa Suzuki - High-Flying (1976) (Full Album)
youtu.be/oZame1Brs9k
大野雄二 Yuji Ohno ?? Space Kid (1978) Album
youtu.be/smooPRKB_Ho
向井滋春 Shigeharu Mukai ?? Pleasure (1980)
youtu.be/Us_OVo3dHyI

89 :昔の名無しで出ています:2022/09/04(日) 21:19:10.85 ID:???.net
シティポップスを、はっぴいえんど系統とその他に分け、
その他の方が価値が低いかのような評価をする場合がある
木村ユタカも、基本はこの考え方の流れだろう

・はっぴいえんど系統:山下達郎、大瀧詠一、南佳孝、吉田美奈子、大貫妙子など
・その他:山本達彦、杉山清貴、稲垣潤一など

濱田金吾は、厳密には「はっぴいえんど系統」ではないと思うが、そちらに入ることが多い、木村も入れている
角松敏生については、「はっぴいえんど系統」に入れる考え方も、その他に入れる考え方もある

90 :昔の名無しで出ています:2022/09/04(日) 22:59:57.82 ID:???.net
山下達郎の呼び方(改訂版):南佳孝も同様

<ニューミュージックと呼ぶタイプ>
・1970年代から山下達郎を聞いている・知っている
・マスコミでの呼び方を重視する
・シティポップスという呼び方が普及しなかった地域(東京近辺以外)に住んでいた

<シティポップスと呼ぶタイプ>
・1980年代(または1979年頃)に山下達郎を聞きはじめた
・音楽性を重視する
・シティポップスという呼び方が普及した地域(東京近辺)に住んでいた

91 :昔の名無しで出ています:2022/09/04(日) 23:11:38.92 ID:???.net
>>57
>>68

俺は、山下なら『GO AHEAD!』(1978年)B面1曲目の「BOMBER」だと思う
道路工事のドリル音で始まり、都会の雑然とした感じを端的に示している
リズムが前面に押し出されていて、ファンク・ディスコ・グルーヴ・ブギー系統の佳作
ブラスも厚いコーラスもないが、典型的な硬派のシティポップスだと思う

92 :昔の名無しで出ています:2022/09/04(日) 23:51:44.33 ID:???.net
山下達郎の呼び方(改訂版):南佳孝も同様

<シティポップと呼ぶタイプ>
・1970年代からの山下達郎の音楽のみならず彼の音楽的背景について詳しく知っている
・インターネットを駆使し過去の音楽の情報を収集し分析する
・シティポップスという呼び方が普及しなかった時代(平成以降)に生まれた

<CITY POPと呼ぶタイプ>
・インターネットのおかげで外国(彼らには日本も外国)の音楽を聞きはじめ、山下達郎などに出会う
・音楽性を重視する、CITY POP=和製のファンク・ディスコ・フュージョンととらえている
・ニューミュージックやシティポップスという呼び方が普及してない地域(外国)に住んでいる

93 :昔の名無しで出ています:2022/09/05(月) 22:19:39.67 ID:???.net
さだまさしのアルバム『ADVANTAGE』(1985年)がシティポップと言われることがある
編曲は渡辺俊幸(1曲だけ吉川忠英)、
聞くと、杉真理みたい
まあ、そうしたかったんならば、そういう音楽にするのもいいとは思うが、
すでにしっかりとした自分の音楽世界を持っているさだまさしが、
わざわざそういう音楽をつくる必要があったんだろうかという疑問がある

94 :昔の名無しで出ています:2022/09/05(月) 22:31:58.96 ID:???.net
奥居香の「あなたがそばにいる理由」(作詞:森雪之丞、作曲:奥居香、編曲:笹路正徳)だが
クニモンド瀧口が「シティポップ(シティミュージック)」として取り上げたおかげで聞くことができた、という意見がある
聞くのなら聞いたらいい曲ではあるが、傑作と言うほどでもない
むしろ、似ている古内東子の「大丈夫」のほうがいい

たくさん選べばたくさん選ぶほど、シティポップ全体の質は悪くなっていく
それでも、範囲の拡大は止まらない
誰もまだ見つけてない曲だが、俺が見つけてやった、みたいな紹介も増えている
世の中の流れだから仕方ないが、質の低下は残念なことである

95 :昔の名無しで出ています:2022/09/05(月) 22:36:36.31 ID:???.net
山下達郎がシティポップスであったことは否定できない事実
山下達郎が、山本達彦や角松敏生より後にそう呼ばれたかどうかは正確にはわからんが、
いずれにしても、本人たちが言い始めたわけではなく、レコード会社や事務所が言い始めたこと

96 :昔の名無しで出ています:[ここ壊れてます] .net
>>68
>>91
山下達郎のシティポップの例がたったの2曲しか出ないのか?
「曲ごと」の奴らは逃げてったのか?
情けない

97 :昔の名無しで出ています:2022/09/05(月) 23:22:30.32 ID:???.net
角松敏生は、1980年代当時、「シティポップスと言われ過ぎてうんざりした」と思ったそうだ
にもかかわらず、角松敏生をシティポップスと呼んでる当時の雑誌記事すらも見つからない
誰か、古い音楽雑誌でも探して、早く見つけてよ

98 :昔の名無しで出ています:2022/09/05(月) 23:37:08.90 ID:???.net
>>48
1980年代当時の音楽評論家はシティポップスに関してそんなに悪くはなかった
だからそれに従うことも、間違っているわけではない

むしろ現在の音楽評論家が、1980年代当時の歴史の検証もせず、
外国での流行を無批判に受け入れてそのままにしたり、
自分が好きな範囲を勝手に主張して、嫌いなミュージシャンを意図的に除いたりして、
シティポップをとことん混乱させているのに、反省すらしていない
三流と呼ばれてもやむを得ない

99 :昔の名無しで出ています:[ここ壊れてます] .net
>>96-97
山下達郎のヲタと角松敏生のヲタはアンチ・スレ荒らしってことだよ

「シティポップス」のスレでシュガーベイブ関連とはっぴいえんど関連と角松敏生関連と
アイドルポップスとディスコ・ブギーとフュージョンの書き込みを見つけたら
そいつらはアンチ・荒らしです

スレ住民みんなでこれらの外敵と「シティポップス」のために戦いましょう

100 :昔の名無しで出ています:2022/09/06(火) 18:29:56.39 ID:???.net
>>99
お断りします

101 :昔の名無しで出ています:2022/09/06(火) 18:30:11.09 ID:???.net
>>99
お断りします

102 :昔の名無しで出ています:2022/09/07(水) 10:04:46.47 ID:???.net
達郎のめぼしいものを抽出してきた
Love Space
氷のマニキュア
Love Talkin' (Honey It's You)
Magic Ways
merry go round
Daydream
Someday
Silent screamer

103 :昔の名無しで出ています:2022/09/08(木) 19:06:42.36 ID:kkC7pdp9.net
https://youtu.be/iA9FPKjXaAM

104 :昔の名無しで出ています:2022/09/08(木) 23:49:40.71 ID:???.net
山下達郎 Tatsuro Yamashita - Love Space Vinyl
https://youtu.be/XmQR-dw5dEI

105 :昔の名無しで出ています:2022/09/09(金) 10:43:32.39 ID:FFMHRZEm.net
2022.9/8
作曲家&シンガーソングライター、林哲司の新連載「林哲司 ポップス半世紀」(毎週水曜日掲載)が、きょうからスタートする。「SEPTEMBER」(竹内まりや)、「真夜中のドア」(松原みき)など数多くのジャパニーズ・ポップスの名曲を送り出してきたヒットメーカーが、来年デビュー50周年を迎えるのを機に、自身のポップスヒストリーを語り尽くす。

2年前の秋ごろ、〝松原みきの「真夜中のドア」が大変なことになっているぞ〟と周囲から聞かされた。YouTubeではインドネシアの女の子が日本語で歌う映像がバズり、Spotifyのバイラルチャートでは世界1位を記録していた。41年前に作った曲がなぜ…。

「信じられませんでした。1979年の、僕の作曲家活動としては夜明け前ころという時期の曲です。歌謡曲全盛期にスマッシュヒットはしているものの、なんで40年以上も経って、それも海外で玉手箱みたいなことが起こったのか、今もわからないんです」

「もちろん80年代の日本に、シティポップなんて言葉はありませんでした。なぜそれが…という謎は解明されないままかもしれませんが、幼いころから洋楽にあこがれて、負けない曲を作りたくて、それが海外のみなさんが作り出したムーヴメントのなかで再評価されたことは、とてもうれしく思います」
https://www.zakzak.co.jp/article/20220908-63VZ2ZA4ZRJ53NODGDYP72MRWY/

106 :昔の名無しで出ています:[ここ壊れてます] .net
インドネシア~とか海外の話すると「シティポップ派」と「city pop派」に有利に、

逆に原理主義者の「ス派」が不利になるからこのスレ的にはまずいんだよねえw

107 :昔の名無しで出ています:2022/09/10(土) 05:05:21.81 ID:???.net
いーんじゃないの
酢が入ってようがなかろうがウソ八百なんだし

108 :昔の名無しで出ています:2022/09/10(土) 05:09:30.98 ID:???.net
当時全く一般的じゃない事実を
誰が読んでるんじゃワレ状態な「文献」とやらを盾にムダに挙げられても困惑しかない

109 :昔の名無しで出ています:2022/09/10(土) 08:23:14.87 ID:???.net
林哲司 「もちろん80年代の日本に、シティポップなんて言葉はありませんでした」

110 :昔の名無しで出ています:2022/09/10(土) 10:12:13.47 ID:???.net
ところがあったと言い張る声のデカい嘘つきが我流の歴史を創り
「新しい解釈ほど正しい」と言いながら史実を破壊する始末

111 :昔の名無しで出ています:2022/09/10(土) 18:36:48.28 ID:jGQn7S1S.net
売り言葉がシティ・サウンドだった林哲司先生は
ここを読まれていないのかしら
御自身が知らなかった言葉を「なかった」と
言い切ってしまうのは流石に恥ずかしいですわ
シティ・ポップスの存在も御存知ないのかしら
こんな先生が語る歴史は眉唾物でしょう

112 :昔の名無しで出ています:2022/09/11(日) 13:32:20.22 ID:???.net
海外で巻き起こったシティポップブーム サブスク環境のなかで発掘される日本の名曲 突然「真夜中のドア」が開いた!
https://www.zakzak.co.jp/article/20220908-63VZ2ZA4ZRJ53NODGDYP72MRWY/

113 :昔の名無しで出ています:2022/09/11(日) 22:02:07.93 ID:0CFLXvxx.net
栗本 斉
ライター、選曲家

シティポップという言葉にはさまざまな解釈があるので、明確に説明するのは非常に難しいが、直訳すると“都会的なポップス”といったところだろうか。

もう少し詳しく言うと、70年代から80年代にかけて生まれ発展していった日本のポップスで、大人っぽいロックやソウルミュージックなどの洋楽に影響受けて洗練された音楽の総称である。

例えば、山下達郎、松任谷由実、南佳孝、吉田美奈子、角松敏生、稲垣潤一などが代表的なアーティストとして挙げられる。日本ではフォークや歌謡曲が主流だったが、そことは差別化する意味でもシティポップという言葉は使われることも多い。

ただ、シティポップという言葉自体、当時からある呼称ではなく、後から生まれてきた言葉だ。よって、90年代以降のスタイリッシュな音楽も、そう呼ばれることは多い。洋楽と比べても遜色のない質の音楽だったとはいえ、ごく一部を除くと日本だけのガラパゴスな音楽でしかなかった。(2022/05/12 PRESIDENT Online)

114 :昔の名無しで出ています:2022/09/12(月) 18:43:05.82 ID:???.net
この人のインタビューを読んでみたら
・新しい視点で再評価・サブスク・海外のファン・松田聖子
・フュージョン・渋谷系・ネオシティポップ・フューチャーファンクと
このスレで言う「シティポップ派」なんだな

原理主義者の「ス派」にとっては頭の痛いところだね

シティポップの基本」がこの100枚でわかる!栗本斉インタビュー
https://www.hmv.co.jp/news/article/220318135/
2022年03月28日 (月)

115 :昔の名無しで出ています:[ここ壊れてます] .net
世界的に注目の日本のシティポップは
自由研究レベルの歴史説明と再定義の創作でしたw
76年洋楽に使われたことがあるのに何をやりたいんだか
バーカ

116 :昔の名無しで出ています:2022/09/13(火) 06:51:53.31 ID:???.net
>>113
無茶苦茶だな
こんな低能だったのかよ

117 :昔の名無しで出ています:2022/09/13(火) 11:56:38.75 ID:???.net
僕がシティポップと言ったらシテイポップなの
みんなはそれに従えばいいの!

118 :昔の名無しで出ています:2022/09/14(水) 22:19:05.88 ID:???.net
>>117
お前、何いってんだ?

このスレの議題は「シティポップとは何か?」じゃないからね

このスレに議題は「シティポップス」と「シティポップ」の違いとは?、だから

119 :昔の名無しで出ています:2022/09/14(水) 22:42:17.51 ID:???.net
単数と複数
単数が主語だと現在動詞はsをつけるんだよ!

120 :昔の名無しで出ています:2022/09/15(木) 01:40:18.40 ID:???.net
>>118
当初は主に「シティ・ポップス」と呼ばれたが、後に「シティ・ポップ」が定着し、1970年代からレコードのライナーノーツでその語が使われ始めている。

121 :昔の名無しで出ています:2022/09/15(木) 14:02:58.65 ID:qKpTUs3E.net
売野雅勇:シティって誰がつけたの?

金澤寿和:南佳孝さんの『忘れられた夏』(76年)に“シティ・ボーイ”というキャッチコピーが出てきます。

林哲司:シティ・ポップスじゃないの?ソフト&メロウとか。

金澤寿和:当時はシティ・ミュージックでした。
ソフト&メロウもほぼ同義語で、マイケル・フランクスとかボズ・スキャッグスのような、後のAORも一緒でした。それに対してシティ・ポップスは、少し遅れてきた。僕の感覚では、今で言うナイアガラ系、杉真理さんとか須藤薫さんとか、オールディーズ路線の人たちをそう呼んでいました。それが今は全部引っ括めてシティ・ポップになっています。

林哲司:「ス」が取れたのは、多分J-Popがあったからじゃないかな。

金澤寿和:大滝(詠一)さん『ロング・バケーション』と(山下)達郎さん『FOR YOU』以降、僕の周りではリゾート・ポップスと呼びました。寺尾(聰)さん『REFLECTIONS』含めて。都市生活と、都会へ戻ることが前提のリゾートが表裏一体で。でも今のシティ・ポップは、遡ってはっぴいえんどまで入れちゃう。

林哲司:はっぴいえんどが居る居ないって、何処で分けるの?

金澤寿和:『ゆでめん』(=『はっぴいえんど』)はフォークですね。でも2枚目『風街ろまん』には、松本(隆)さんの風街のコンセプトが出てくる。そこが出発点かと。音楽的には3枚目『HAPPY END』からと僕は言っています。そこで台頭した鈴木茂さんのセンスが一番シティ•ポップしてますから。

キャラメル・ママからティン・パン・アレーへの移行期がポイントですかね。大滝さんはナイアガラ・レーベルでシュガー・ベイブ、松本さんは佳孝さん『摩天楼のヒロイン』のプロデュース。
https://www.billboard-japan.com/special/detail/3270#

122 :昔の名無しで出ています:2022/09/15(木) 20:44:47.57 ID:R4D8cOBh.net
はっぴいえんど周辺の都会的な音楽はシティミュージック
そうでない都会的な音楽はシティポップ(ス)やシティサウンド
吸収された名称側へのアーティスト忖度がヒドい

達郎は「シティは陳腐」と言ったなら「シティポップは陳腐」も言えよ
シティミュージックは困るのにシティポップは困らないのか?
風見鶏のくせして職人とか言い出すのは勘弁してくれ

123 :昔の名無しで出ています:2022/09/16(金) 06:01:13.18 ID:???.net
作り手(ポッピスト)と送り手(評論屋)の温度差
また彼らとリスナーの認知差が激しいジャンルなので正解はないが、マクロ的な史実からすらば明らかにシティポップ(ス)は存在しない

124 :昔の名無しで出ています:2022/09/16(金) 06:14:16.45 ID:???.net
文化全般としてのシティー現象は存在した
シティーミュージックも知っているが、それが世間一般で通用するかと言えば通用しなかった言葉
つまり評論屋とマニアのマスターベーションに過ぎないということだな

125 :昔の名無しで出ています:2022/09/16(金) 07:31:06.48 ID:???.net
「シティポップス」と「シティポップ」の違いも世間一般で通用するかと言えば通用しなかった言葉
つまり評論屋とマニアのマスターベーションに過ぎないということだな

126 :昔の名無しで出ています:2022/09/16(金) 21:54:12.14 ID:/7KT8C6T.net
ーそもそもシティポップという言葉は当時あったんですか?

松山猛 そういう呼び方はされていなかった。もともとは「ニューフォーク」って言われてたよね。そこからニューミュージックという言葉が生まれて。

ー牧村さんにとってシティポップの”元祖〟は誰だったんですか?

牧村憲一 ぼくにとっては「シュガーベイブ」、アルバムは『ソングス』です。「はっぴいえんど」ではない。その『ソングス』の宣伝を担当したことが、僕にとってのシティポップの始まりだったかも。

「はっぴいえんど」は8ビート、「シュガーベイブ」は時には16ビート感覚も取り入れつつ、意識的にメジャーセヴンスも使った。決して弟分じゃない、違う音楽ですよね。それが80年代前後になると、山下達郎、大貫妙子がいたグループということで再評価され、『ソングス』の代表曲ともいえる『ダウンタウン』がカヴァーでヒット。そうした様々なことも合わせて、シティポップの元祖は『ソングス』と呼ばれるんです。

ー竹内まりやさんをプロデュースする上で、どんなことをイメージされましたか?

牧村 音楽面でもそうでしたが、松山さんが手がけていたPOPEYEの影響をものすごく受けました。まりやはPOPEYEでウケなきゃって。デビューアルバム『BIGINING』(※2)の半分はL.A.録音なのですが、それはPOPEYEによって確立した、アメリカ西海岸が若者文化の最先端にあるというイメージも入っています。のちのちの「フリッパーズ・ギター」とOliveというタッグも、まりやでの成功体験があったからですね。

松山 もともと〝シティボーイ〟という言葉はPOPEYEがつくったわけだからね。

ーなるほど、シティボーイからシティポップという流れがあるんですね! 
https://www.mononcle.jp/column/70s-diary/2060/

127 :昔の名無しで出ています:2022/09/16(金) 22:34:18.99 ID:???.net
『ソングス』より前に、類似するようなのが出てるわけだが

128 :昔の名無しで出ています:2022/09/16(金) 22:54:13.91 ID:/7KT8C6T.net
>>127
類似してるの例えば何?

129 :昔の名無しで出ています:2022/09/16(金) 22:54:30.97 ID:???.net
>>102
??
曲ごとにシティポップだという理由を書けよ
そうしないから無視された

130 :昔の名無しで出ています:2022/09/16(金) 23:21:53.10 ID:???.net
>>121
>金澤寿和:当時はシティ・ミュージックでした。

これが間違いだよな
音楽評論家がこういう間違いをホントのことのように書くから質が低いといわれるのだ
間違いじゃないというのなら、「シティ・ミュージック」という言葉が使われた1980年代当時の文献をたくさん出せばいいのだが、
全然出すことができない
1つ2つの資料で見て、世の中でも使われていると勘違いしてしまったんだろうな
ありがちな話だ

131 :昔の名無しで出ています:[ここ壊れてます] .net
大滝詠一が”はっぴいえんど”在籍中に発表し本人が選曲した、1stソロ・アルバムの「50周年記念盤」リリース決定!! 未発表音源も多数収録!!
https://www.sonymusic.co.jp/artist/EiichiOhtaki/info/545127

132 :昔の名無しで出ています:[ここ壊れてます] .net
ポッピスト世代でガチレジェンドであらせられる新倉イワオさんの
「あなたの知らない世界」スレがあると聞いてきました
正にその通りですた

133 :昔の名無しで出ています:2022/09/17(土) 13:20:40.38 ID:???.net
君たち
キウイ
パパイヤ
マンコだね

134 :昔の名無しで出ています:2022/09/17(土) 17:37:04.82 ID:???.net
飯島真理本人が、ブームに乗っかろうと
シティ・ポップを名乗り始めている

135 :昔の名無しで出ています:2022/09/17(土) 17:47:52.39 ID:???.net
矢追さんはビジネスだったが、新倉さんはガチだったな

136 :昔の名無しで出ています:2022/09/17(土) 23:44:17.62 ID:???.net
>>125
>「シティポップス」と「シティポップ」の違いも世間一般で通用するかと言えば通用しなかった言葉

どの時期のことを言ってるのかな?

137 :昔の名無しで出ています:2022/09/17(土) 23:50:20.03 ID:???.net
全て

138 :昔の名無しで出ています:2022/09/18(日) 17:23:05.36 ID:???.net
このスレでは、シティポップ(ス)かどうかの判断について
「人ごと」と「曲ごと」が対立しているように見えるが
2つは両立する

例えば、「人ごと」で「ニューミュージック」とされている歌手の作品で、
「曲ごと」で「シティポップ」の曲があったとしても、
「人ごと」では「ニューミュージック」のままで、「シティポップ」に変わるわけではない
そういうことだ

139 :昔の名無しで出ています:2022/09/18(日) 18:08:06.93 ID:???.net
このスレの対立軸は「シティポップス」派と「シティポップ」派

両者は歴史や文化に関する考えが正反対なので

いくら議論しても一生わかりあえることはないだろう

140 :昔の名無しで出ています:2022/09/18(日) 18:22:13.11 ID:???.net
アイドルやはっぴいえんどを入れるか入れないかが対立点でっしゃろ

141 :昔の名無しで出ています:2022/09/18(日) 18:37:22.46 ID:???.net
くだらん

142 :昔の名無しで出ています:[ここ壊れてます] .net
コルサコフ症候群のス抜きと慢性誇大妄想のス入りは貉の穴兄弟
嘘つき同士なんですから、もっと仲良くしましょ

143 :昔の名無しで出ています:2022/09/18(日) 20:03:59.55 ID:???.net
などと意味不明な供述をしており警察では精神鑑定も含め動機の解明にあたる方針です

144 :昔の名無しで出ています:2022/09/18(日) 20:16:16.17 ID:nYZWPhXY.net
時代と共にポップスからスを抜いただけかと思ったら
はっぴいえんど起点という偽史を作った人が責任取れ
シティポップスでないものを呼ぶなら
ライトメロウとかあるんだから別の呼び方をしろ
山本達彦と杉山清貴を代表からはずしたクズ

アイドルは昭和歌謡かアイドルポップが妥当

145 :昔の名無しで出ています:2022/09/18(日) 22:05:15.61 ID:???.net
●ス派の主張まとめ

・はっぴいえんどは入らない
シティポップスはニューミュージックの後にできたから、ニューミュージックの前にあったはっぴいえんどは当然入らない
・「曲ごと」は誤り
なぜなら当時の文献を見るとシティポップスか否かを「人ごと」に分類してたから 山本達彦と杉山清貴と濱田金吾は外せない
・アイドルは入らない
なぜなら当時の文献を見るとシティポップスか否かを「人ごと」に分類しており、そこにアイドルは入ってなかったから

146 :昔の名無しで出ています:2022/09/18(日) 22:07:31.08 ID:???.net
●スなし派の主張まとめ

・はっぴいえんどは入らない
はっぴいえんど自体は和製フォーク&和製ロックに過ぎない、ただ後にメンバーがシティポップの最重要人脈になったことは確か
・「人ごと」は誤り
シティポップにおける中心人物とされる人の曲でも音楽的にシティポップの条件を満たしていなければそれはシティポップではない
・アイドルは入る
アイドルの曲でも音楽的にシティポップの条件を満たしていればシティポップになるし、満たしていなければシティポップにはならない

147 :昔の名無しで出ています:2022/09/18(日) 22:52:46.83 ID:???.net
どっちも「はっぴいえんど」は入らないんだな

148 :昔の名無しで出ています:2022/09/18(日) 23:32:49.28 ID:???.net
にいちゃん、おかしないか?

149 :昔の名無しで出ています:2022/09/19(月) 01:35:46.42 ID:???.net
個人的にはシティ・ポップは80年代のキラキラサウンドを指すイメージが強いので、
はっぴいえんどどころかシュガーベイブも、SONGSは大名盤ではあるが、シティ・ポップとは少し違うジャンルに思える。

逆にアイドルでも、林哲司が手がけた分の菊池桃子作品とかはシティ・ポップだと思う。

150 :昔の名無しで出ています:2022/09/19(月) 06:47:14.42 ID:???.net
史実とは朗らかに異なるが
シティポップという古くとも2006に突如出現した新ジャンルとしては間違いでも何でもない

問題はシティポップスと呼ばれる、一見史実を装った虚構のほうである

151 :昔の名無しで出ています:2022/09/19(月) 08:51:23.54 ID:???.net
Night Tempoが、これはシティポップだと言えば、それがシティポップでいいんじゃね

152 :昔の名無しで出ています:2022/09/19(月) 09:15:31.48 ID:???.net
よく理解できないのは、1980年代当時のシティポップと現在のシティポップが同じものだとしつこく主張するやつ
明らかに違うのに、同じだとか言うのはぼけてる爺さんか?
現時点でも違うし、今後もどんどんと違っていくだろう
過去の遺物のシティポップスと違って、シティポップは進化しつづけている

153 :昔の名無しで出ています:2022/09/19(月) 10:21:25.46 ID:???.net
よく理解できないのは、1980年代当時のシティポップと現在のシティポップが違うとしつこく主張するやつ
明らかに同じなのに、違うとか言うのはぼけてる爺さんか?
現時点でも同じ、今後もどずーっと同じだろう
過去にシティポップスと言われていたのが今はシティポップになっただけ

154 :昔の名無しで出ています:2022/09/19(月) 10:39:31.17 ID:???.net
>>152
https://www.utabito.jp/news/8164/

155 :昔の名無しで出ています:[ここ壊れてます] .net
あなたたち 今日は敬老の日ですよ
このスレの原理主義者「ス派」は山本達彦や杉山清貴と共に青春を過ごした60代の御老体、それもおそらく女性なんです

彼女(達)を見下したり、馬鹿にしたり、おちょくったり、からかったり、いらつかせたり、もて遊ぶ行為となるような
アイドル曲・フュージョン・ハウス・渋谷系・ネオ渋谷系・ネオシティポップ・フューチャーファンク等の話題・曲はりは

敬老の日の今日だけは控えてください
よろしくお願いします

156 :昔の名無しで出ています:[ここ壊れてます] .net
ハズレw

157 :昔の名無しで出ています:2022/09/19(月) 12:20:01.20 ID:???.net
>>155
自分勝手な要望は当然無視

158 :昔の名無しで出ています:2022/09/19(月) 12:26:05.29 ID:???.net
>>152
今流行っている音楽が
1980年代にもシティポップ(ス)と呼ばれていたと主張したいんだろ
俺たちが源流だとか言いたい?

もうちがうよ

159 :昔の名無しで出ています:2022/09/19(月) 12:30:47.81 ID:???.net
>>146
>●スなし派の主張まとめ
>・はっぴいえんどは入らない
>・「人ごと」は誤り
>・アイドルは入る

馬鹿だなこいつ
全部間違ってる
木村ユタカの本を見たことあんの?

160 :昔の名無しで出ています:2022/09/19(月) 12:36:31.25 ID:???.net
>>159
「人ごと」で分ける、アイドルを入れない、という木村ユタカの立場は、むしろ少数派では?

161 :昔の名無しで出ています:2022/09/19(月) 14:33:05.07 ID:???.net
これも見直さないといかんな

10昔の名無しで出ています2022/03/27(日) 22:38:30.59ID:???
シティポップとシティポップスの比較(2022年1月8日改)

☆レココレ派(シティポップ派)

1970年代前半から始まった
はっぴいえんどがシティポップの源流
荒井由実・松任谷由実はシティポップ
山本達彦はシティポップからはずすこともある(といってもシティポップの貴公子と呼ばれることもある)
1990年代以降もシティポップは続く
1980年前後の当時の状況はあまり考慮せず、現時点でどう考えるかを重視する
アイドルはシティポップに入る
質の高い作品がシティポップであり、質の低いシティポップは存在しない
(「シティポップ」は「ほめ言葉」であり、シティポップと呼ばないことは質の低さを示すことになる)
シティポップかどうかは、歌手中心で判断するのではなく、むしろ作曲家・編曲家・演奏者で判断する(ゆえに、アイドルでもシティポップになりうる)


☆シティポップス派(老人派)

1970年代末から始まった
はっぴいえんどはシティポップスの源流というわけではない
荒井由実・松任谷由実はニューミュージックであってシティポップスではない
山本達彦はシティポップスの主要アーティスト(シティポップスの貴公子)
1980年代末にはシティポップスは終わった
1980年前後の当時の状況を重視する
アイドルはシティポップスに入らない
シティポップスかどうかと作品の質は関係ない。シティポップスでもいい作品とそうでもない作品がある。
シティポップスかどうかは、歌手中心で判断するが、作曲家・編曲家・演奏者も考慮する

162 :昔の名無しで出ています:2022/09/19(月) 15:14:54.44 ID:???.net
>>161
スレの中を見ても、スレの外(評論家、国内外のファンなど)を見ても、

こっちのス無しの論調に圧倒的に近いし、超保守派=ス派=老人派の完敗だな

163 :昔の名無しで出ています:2022/09/19(月) 15:58:31.81 ID:???.net
都合よく事実を捻じ曲げさえしなければ
現代基準のシティポップで何の問題もないってことだな

アイドル歌謡や杉山稲垣角海老みたいな絵に描いたような当時の軽薄短小モノとゴッチャにされると困惑するが
ウソコレみたいな拒否反応までは起きないってのが酢入りの理屈

まあ酢入りもあり得ない山下元祖本家でウソコレ理屈と呉越同舟だがw

164 :昔の名無しで出ています:2022/09/19(月) 18:51:44.99 ID:D5ATvG5P.net
>>158
山本角松がシティポップを使った後に大滝山下南大貫が呼ばれるようになったのに?
それこそ乗っ取りと呼ぶんじゃないのか?
源流は70年代に使われたアーティストだと思うが
忘れた頃に敗れたシティミュージック勢が図々しいよ

165 :昔の名無しで出ています:2022/09/19(月) 20:28:07.78 ID:HcwgCn+p.net
>>2
これをシティ・ポップ(ス)の初出順に並べてみれば
見えてくる物があるかもね
代表となっていたかどうかも

166 :昔の名無しで出ています:2022/09/19(月) 23:04:58.91 ID:???.net
現在のシティポップは、1980年代のものとは違う
その明確な点をどうして認められないのかね、じいさんばあさんたちは

167 :昔の名無しで出ています:2022/09/19(月) 23:08:14.78 ID:???.net
>>164
>山本角松がシティポップを使った後に大滝山下南大貫が呼ばれるようになった

それ、残念ながら明確な証拠がないんだよな
音楽評論家がそういう証拠を探し出さないからいけないのだが、、、、
ただ、正しかったとしても、問題になるような時間差ではない

168 :昔の名無しで出ています:2022/09/19(月) 23:13:46.28 ID:???.net
>>167
角松敏生などは、自分から、当時はあちこちでそう呼ばれたと強調しまくってるけど、
雑誌記事1つすら出てこないから、ひどいものだ
自分で見つけて来いといいたい

169 :昔の名無しで出ています:2022/09/19(月) 23:16:50.97 ID:???.net
>>162
いまさらそんなこと言ってるのか
「シティポップス」はもう過去のものなんだから

170 :昔の名無しで出ています:2022/09/19(月) 23:25:40.97 ID:???.net
>>166
https://www.utabito.jp/news/8164/

総レス数 1002
330 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200