2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【アイドルも】自分基準でのシティポップ、あなたの推薦曲は?Part.2【歌謡曲も】

1 :昔の名無しで出ています:2021/10/03(日) 08:10:03.26 ID:K1Zyj1yI.net
あなたの思うシティポップ曲を挙げるスレです。
有名無名を問わず、聴いてみてこれだ!と感じた曲ならば構いません。

※シティポップの是非を討論するスレではありませんので、その曲が違うと感じる場合はスルーして下さい。

※また推薦された曲に共感出来る場合は、その感想や思い入れ等々、気の合う者同士存分に意見交換しましょう。
ウンチクや補足説明も大歓迎です!

前スレ
【アイドルも】自分基準でのシティポップ、あなたの推薦曲は?【歌謡曲も】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/natsumeloj/1591632963/

874 :昔の名無しで出ています:2022/12/07(水) 19:25:43.69 ID:???.net
萩田光雄さんのWikipedia見ると昭和の歌謡曲は萩田さん抜きでは語れないほどの作品のラインナップだよな~

875 :昔の名無しで出ています:2022/12/07(水) 20:29:29.36 ID:???.net
あとはまぁ大滝、杉は踊れる曲が少ない。
達郎、角松はダンスミュージックとしての需要があるとか。

876 :昔の名無しで出ています:2022/12/08(木) 04:22:46.79 ID:???.net
https://ja.wikipedia.org/wiki/萩田光雄
主な編曲作品

確かにあらためて見るといやほんとすげえな
ジャンル的にシティポップに入るのはほとんどないからスレ違いになるけどすげえ

877 :昔の名無しで出ています:2022/12/08(木) 12:18:24.62 ID:???.net
ツアー中だからじゃないか?

878 :昔の名無しで出ています:2022/12/08(木) 12:19:58.17 ID:???.net
スレ間違った。

879 :昔の名無しで出ています:2022/12/13(火) 21:52:56.30 ID:???.net
https://www.youtube.com/watch?v=7ctdbyrQvPE

フワフワ、ゆらゆら系
もう20年前のさくひんになってるんだなぁ
おっかねぇな

880 :昔の名無しで出ています:2022/12/13(火) 21:59:25.84 ID:???.net
こっちのほうがシティポップにあってるかも

https://www.youtube.com/watch?v=R4CYF-WYl6w

881 :昔の名無しで出ています:2022/12/13(火) 23:58:49.53 ID:???.net
真夜中のドア〜プラスティックラブ基準のシティポップの概念がつまらないんだよな
80's Japanese Popsでいいじゃないか

882 :昔の名無しで出ています:2022/12/14(水) 06:40:03.00 ID:???.net
>>881
それあなたの概念ですよね

883 :昔の名無しで出ています:2022/12/15(木) 09:23:12.39 ID:???.net
ユーミンがいまいち代表扱いされないのが不思議だわ

884 :昔の名無しで出ています:2022/12/15(木) 09:46:22.60 ID:Uf5ZWBq/.net
いや、逆にユーミン入れてる人はずれてると思う
このスレでもユーミン曲は確か出てこないよな

885 :昔の名無しで出ています:2022/12/15(木) 13:22:10.75 ID:???.net
ユーミンはアレンジパターンが多彩すぎて入れると曖昧な定義がさらに曖昧になってしまうと思う

886 :昔の名無しで出ています:2022/12/15(木) 15:03:21.75 ID:Uf5ZWBq/.net
Soul R&Bなんかのブラックミュージックの要素が少し入ってないとCity popとは感じない
ユーミンはそういう曲は、おれの知る限り無いな

887 :昔の名無しで出ています:2022/12/15(木) 21:28:01.36 ID:???.net
後のシティポップへの影響で言ったら中央フリーウェイ。
シティポップど真ん中だと思うのは真珠のピアス。
サザンだと海がシティポップ寄り。

888 :昔の名無しで出ています:2022/12/15(木) 21:59:33.91 ID:???.net
前にも貼ったけどサザンオールスターズで一番シティポップしてるのはこれだと思ってる

EMANON (作詞・作曲:桑田佳祐 編曲:サザンオールスターズ 弦管編曲:八木正生)
https:///youtu.be/tiq1mU3pi3I
ja.wikipedia.org/wiki/八木正生

889 :昔の名無しで出ています:2022/12/16(金) 01:27:43.42 ID:???.net
ユーミンでモロにソウルテイストなのはようこそ輝く時間へだと思う
収録アルバムは中期の名盤PEARL PIERCEで真珠のピアスが表題曲になってるやつね

シティポップ風の曲(も)何曲かあるというだけでそうじゃない楽曲がほとんどというのがユーミンなのでは

シティポップ自体が埋もれた佳曲の再評価を主体とする側面が強いんじゃないかと思うので余計に巨大産業ユーミンを含めると焦点がぼやける気もする

890 :昔の名無しで出ています:2022/12/16(金) 02:17:35.39 ID:+XGzQdW0.net
世代的にもジャンル的にも米米とか岡村靖幸とか小沢健二とかってシティポップやってそうだけど、思いつかないな
人とかアルバムじゃなくて曲単位で考えないといけないからめんどうだな

891 :昔の名無しで出ています:2022/12/16(金) 03:00:54.03 ID:???.net
>>880
コレは酷い
歌ってはいけない

892 :昔の名無しで出ています:2022/12/16(金) 03:06:34.62 ID:hpFUegqC.net
曲だけで見れば松任谷由実も入るけどシティポップアーティストという区切りだとジャンル入りしないという不思議な存在。まぁ70年代から6つの年代全てでオリコン1位獲得ってもう化け物の所業ですからタグも首輪も簡単に付けようがないか…。

893 :昔の名無しで出ています:2022/12/16(金) 08:58:04.94 ID:???.net
ユーミンのアルバム「昨晩お会いしましょう」はシティポップに近いテイストを感じる

894 :昔の名無しで出ています:2022/12/16(金) 10:54:50.02 ID:???.net
https://ja.wikipedia.org/wiki/昨晩お会いしましょう

1.「タワー・サイド・メモリー -Tower Side Memory-」
2.「街角のペシミスト -Pessimist-」
3.「ビュッフェにて -At a Dining Car-」
4.「夕闇をひとり -Walking Alone In the Dusk-」
5.「守ってあげたい -You Don't Have To Worry-」
6.「カンナ8号線 -Canna Lilies On the Loop Road No. 8-」
7.「手のひらの東京タワー -Tokyo Tower On My Palm-」
8.「グレイス・スリックの肖像 -Portrait of Grace Slick-」
9.「グループ -Group-」 松任谷正隆 4:31
10.「A HAPPY NEW YEAR -Happy New Year-」

5 カンナ8号線 6 守ってあげたい と順番が逆だったらA面(1~5)は典型的なシティポップのアルバムになってた

895 :昔の名無しで出ています:2022/12/17(土) 07:41:27.22 ID:???.net
松任谷由実 - 街角のペシミスト live
https:///youtu.be/TkGkSg_btaI

松任谷由実 カンナ8号線 (2022 mix)
https:///youtu.be/K0V66aMa2_4

896 :昔の名無しで出ています:2022/12/17(土) 13:27:12.73 ID:???.net
ja.wikipedia.org/wiki/久保田麻琴

ラヴ・スコール歌ってたサンドラ・ホーン = サンディー&ザ・サンセッツのサンディーってのは前から知ってたが
サンディー&ザ・サンセッツ = 久保田麻琴と夕焼け楽団だとは今日まで知らなかった

サンドラ・ホーン ラヴ・スコール (峰不二子のテーマ) 作詞:槇小奈帆 作・編曲:大野雄二
https://youtu.be/CS52VaEnLWM
Sandii - Jimmy Mack 作詞・作曲:ホーランド=ドジャー=ホーランド 1980年
https://youtu.be/-FfszdYNB3w

この曲は細野晴臣プロデュースの彼女のアルバム、イーティン・プレジャー(1980年)だけじゃなく
スネークマン・ショー(1981年)にも入ってたらしい

897 :昔の名無しで出ています:2022/12/17(土) 15:03:03.69 ID:???.net
>>896
らしい、なのか
おっちゃんはさびしいよ
スタジオ代はオレが払った!
スネークマンショーで知ってる人のほうが多いじゃないかな

898 :昔の名無しで出ています:2022/12/17(土) 18:08:17.47 ID:j8LsVWIh.net
中央フリーウェイの転調はかっこいいね
1→3bに転調するのは山下達郎の曲でもよく出てくるブルース的なフィーリング

赤い鳥+ユーミン→ハイファイセット
というシティポップの流れもある

899 :昔の名無しで出ています:2022/12/17(土) 18:55:11.75 ID:???.net
I KeyのbVI bVIIをbIIIKeyのIV Vに見立ててきっかけにするとか
なんなら最近はいきなり変わっちゃうとかよくあるけど
これ転調したの気付かないんだよな

作曲家としては天才だと思う作曲家としては

900 :昔の名無しで出ています:2022/12/18(日) 10:15:55.38 ID:???.net
>>894
確かに
守ってあげたいは嫌いじゃないけど、このアルバムじゃ浮いてるね

901 :昔の名無しで出ています:2022/12/18(日) 11:14:42.84 ID:???.net
荒井由実『COBALT HOUR』
シティポップ史の華麗なる幕開けに相応しい傑作

902 :昔の名無しで出ています:2022/12/18(日) 12:47:21.33 ID:???.net
山下達郎と竹内まりやがラジオで言ってた
一番好きなクリスマスソング
どっちの選曲がどっちだったかは忘れた

Nat King Cole - "The Christmas Song" (1961)
https:///youtu.be/hwacxSnc4tI
Donny Hathaway - This Christmas (ATCO Records 1970)
https:///youtu.be/V16h44GYhss

903 :昔の名無しで出ています:2022/12/18(日) 15:24:45.60 ID:???.net
>>902
下の曲は知らないけどモロ00年代の韓国ポップだな
ずっとパクリの歴史しかないが

904 :昔の名無しで出ています:2022/12/18(日) 23:42:01.54 ID:???.net
シティポップ'81を深掘り 「ルビーの指環」の寺尾聰らが出演
https://www.bsfuji.tv/citypopcalendar81/pub/index.html
シティポップが広く浸透し始めた1981年をカレンダー形式で深堀りする音楽番組「シティポップカレンダー'81」が28日午後9時からBSフジで放送される。

905 :昔の名無しで出ています:2022/12/19(月) 12:50:25.80 ID:???.net
お これはシティポップです

久保田 利伸 - 北風と太陽 Kitakaze To Taiyou - Toshinobu Kubota
https://youtu.be/Km15FyjmIpw

906 :昔の名無しで出ています:2022/12/19(月) 12:56:30.30 ID:dGuV8Xlw.net
おー、バブル時期を思い出すサウンドやな

907 :昔の名無しで出ています:2022/12/19(月) 15:47:07.56 ID:???.net
これはシティポップです

崎谷健次郎-夏の午后(1988LIVE )
https://youtu.be/7Mc-m9RtTUQ
崎谷健次郎 - 夏のポラロイド 1987年
https://youtu.be/jA3aDSMnzlw

908 :昔の名無しで出ています:2022/12/20(火) 06:10:46.08 ID:???.net
今や英語圏だけじゃなくフランスでも大ヒットの「真夜中のドア」ってオリコン28位なんだ・・・シャネルズやクリスタルキングは大ブレイクしてたのに
他の松原みきの名曲ってなんだろうね

909 :昔の名無しで出ています:2022/12/20(火) 06:13:56.61 ID:???.net
本田美奈子のTemptationは真夜中のドア並みにはまるがあの人は演歌とロック、クラシックが入っててシティポップはないんだな。歌わせたらうまいだろうに

910 :昔の名無しで出ています:2022/12/20(火) 10:15:08.83 ID:???.net
高野寛

911 :昔の名無しで出ています:2022/12/20(火) 23:24:20.89 ID:???.net
角松敏生は中山美穂なんて下手なのじゃなくて本田美奈子クラスに書いてりゃ曲の認知度もあがったのにな

912 :昔の名無しで出ています:2022/12/21(水) 00:16:38.46 ID:6oDia0Mf.net
芸スポに立ってた
知らない曲を5曲くらい調べて聴いてみたが、結構良かったな
最初の2曲とか
【音楽】クリスマスに聴きたいシティポップ11選 [muffin★]
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1671541755/1-?v=pc
2022/12/20

1970年代以降の日本の音楽シーンから生まれた、都会的で洗練された「シティポップ」のブームが国内外で続いている。
海外発でリバイバルヒットした松原みき「真夜中のドア?Stay With Me」(79年)など夏に似合う爽快なサウンドの作品が多いが、冬の楽曲にも優れた作品がある。
シティポップ関連CDの選曲や監修も手掛ける音楽ライターの金澤寿和氏が厳選した「クリスマスに聴きたい11曲」を、2回に分けて紹介する。

やまがたすみこ「ほろ酔いイヴ」 1978年、「エメラルド・シャワー」収録
須藤薫「フロントガラス越しに」 1983年、「Tear-Drops Calendar」収録
村田和人「Flying Santa Claus」 1988年、「GO POP」収録
吉田美奈子「CHRISTMAS TREE」 1986年、「BELLS Special Edition」収録
角松敏生「サンタが泣いた日」 1991年、「TEARS BALLAD」収録
南佳孝「Winter Square」 1993年、「夏の終わりに僕は君を失う」収録
坂本洋「SNOW SIDE STAR SIDE」 1991年、「Time Is Gone」収録
国分友里恵「ただ泣きたくなるの」 1995年、「憧憬+2」収録
上田知華「Bubble Bath」 1998年、「La La La」収録
paris match「SILENT NIGHT」 2002年、「all time classics」収録
ジャンクフジヤマ「聖夜の微笑み」 2012年、「JUNK SCAPE」収録

913 :昔の名無しで出ています:2022/12/21(水) 01:00:23.32 ID:???.net
この世で一番好きな須藤薫さんをここのシティポップのくくりに入れないでください
大滝詠一〜杉真理〜須藤薫ラインが至極の80's POPS

914 :昔の名無しで出ています:2022/12/21(水) 14:19:21.37 ID:???.net
あそのへんは当然入りませんし要りません

俺らには山下達郎~角松敏生~杏里のラインがあるので

915 :昔の名無しで出ています:2022/12/22(木) 10:05:03.70 ID:???.net
吉田美奈子の「beauty」って曲、JRの雪景色CMかなんかで使われてた記憶があり思わずアルバムも聴いた
https://www.youtube.com/watch?v=V-sf0a0UwXo
あのインパクトは凄かった

916 :昔の名無しで出ています:2022/12/22(木) 19:50:47.71 ID:???.net
吉田美奈子ならLight'n Upだね
特にアナログ盤で言うところのA面が至極

917 :昔の名無しで出ています:2022/12/24(土) 17:11:12.23 ID:???.net
年末だから今年のトピックもはっとこ

The Weeknd - Out of Time (Official Video) 2022年
youtu.be/2fDzCWNS3ig
亜蘭知子 浮遊空間 Midnight Pretenders 1983年
youtu.be/QicgfPt_k6M

918 :昔の名無しで出ています:2022/12/24(土) 17:44:30.19 ID:9rwjlDiM.net
松任谷由実の話題が出ていたんで気まぐれで5枚借りてみた
けっこうブラックミュージックの影響感じる曲もやってんだな
シティポップと呼べそうなのは借りたのには入ってなかったけど
もろ、ジャネットジャクソンとZAPP混ぜたような曲が入ってて驚いた
ただちょっとボーカルのノリはブラックミュージックになってないんじぇね?って感じはしたな

919 :昔の名無しで出ています:2022/12/24(土) 18:16:53.22 ID:???.net
地元のツタヤで借りたの?

920 :昔の名無しで出ています:2022/12/24(土) 18:22:37.02 ID:9rwjlDiM.net
いや図書館

921 :昔の名無しで出ています:2022/12/24(土) 19:06:24.31 ID:???.net
やるねぇ
有名所は図書館にあるよってこのスレ住人にだけそっと教えたかった
なんせタダ

922 :昔の名無しで出ています:2022/12/24(土) 19:33:30.45 ID:9rwjlDiM.net
ほう、そういう意図の質問だったか
かなり重宝してる
とりあえず図書館で検索してダメなら他当たるね
逆に他じゃ難しいけど見つかるのが懐メロ系とか民謡系とか
李香蘭、吉永小百合、三橋美智也とか、図書館で発見死て目覚めた

City pop系だとシュガーベイブが貴重にもあったり、達郎、大滝さんとか借りたな

923 :昔の名無しで出ています:2022/12/24(土) 23:35:22.15 ID:a6tkzr9Y.net
湘南?葉山の図書館のCDはシティポップかなり揃ってんのは土地柄なのかな
ドライブでトイレ借りただけだけど

924 :昔の名無しで出ています:2022/12/25(日) 14:38:29.82 ID:???.net
>>923
葉山の図書館?
どこにある?
行ってみたい

925 :昔の名無しで出ています:2022/12/25(日) 16:39:51.62 ID:???.net
>>923
葉山だ?気取りやがってこのぉ

926 :昔の名無しで出ています:2022/12/25(日) 17:10:42.50 ID:???.net
図書館に置きやすいジャンルではある
っても図書館流通センターのカタログから買うだけだけど
行っても地元民じゃないと聴けても借りられない

927 :昔の名無しで出ています:2022/12/25(日) 17:36:49.74 ID:???.net
You Tube

無料だ
図書館よりそろってる

928 :昔の名無しで出ています:2022/12/30(金) 07:21:29.97 ID:???.net
飯島真理 - ハートにしまったI Love You
https://youtu.be/xLkxSIJsmLI

929 :昔の名無しで出ています:2022/12/30(金) 21:11:58.39 ID:???.net
角松敏生 オールナイトニッポンジングル集 1986-1989
https://www.youtube.com/watch?v=dWLJ_YuH_0U

930 :昔の名無しで出ています:2022/12/30(金) 22:21:41.41 ID:???.net
>>925
わし、葉山でちょっとブイブイ言わしたるちょい悪親父ですけー

931 :昔の名無しで出ています:2023/01/02(月) 15:27:53.36 ID:???.net
80年代シティポップスとかクリスタルキング流してたら五十嵐浩晃にたどりついた。ペガサスの朝は知ってたけど「ディープパープル」っていいね。基準とズレすぎてたらごめん、でもいい声だな
https://www.youtube.com/watch?v=Y0RPAg1WJHQ

932 :昔の名無しで出ています:2023/01/02(月) 17:13:06.67 ID:???.net
>>931
スレ違い
ここは シティポップ のスレ

シティポップ ス← のスレはこっちだよ

シティ・ポップス・14枚目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/natsumeloj/1661068752/

933 :昔の名無しで出ています:2023/01/02(月) 19:15:21.89 ID:???.net
>>932

まず
>>1
読めよ

934 :昔の名無しで出ています:2023/01/02(月) 20:39:30.28 ID:???.net
五十嵐浩晃は80年頃のヒット曲はシティポップではないんだよね。田舎臭さもあり。90年代になってスズキのCMで流れてた「街は恋人」はこの人のボーカルを生かしたシティポップ。耳に残ってる
https://www.youtube.com/watch?v=50i_lNkSfuk

935 :昔の名無しで出ています:2023/01/02(月) 21:53:17.83 ID:???.net
本人作曲じゃないし91年でCMなら必然とこういう曲になる

936 :昔の名無しで出ています:2023/01/02(月) 22:00:22.53 ID:???.net
あ、それとカノンだね

なんとなくだけどYoKoSuKa愛の色 白石 まるみに似てると思った
https://www.youtube.com/watch?v=FkonzBFImmE

937 :昔の名無しで出ています:2023/01/03(火) 06:46:46.01 ID:???.net
>>932
だから、集合名詞か単数かの違いであって

938 :昔の名無しで出ています:2023/01/03(火) 12:21:21.14 ID:aa55pTypD
年末7インチ整理して捨てようか迷った
野村宏伸 ウインク・キラー
https://www.youtube.com/watch?v=wYBYe45EUf4

キョン2のが有名かもしれん

939 :昔の名無しで出ています:2023/01/05(木) 15:34:08.12 ID:???.net
>>935 CDバブル91年の年間シングルTOP50見たけど連続ドラマに興味ない自分には何も引っかからない曲ばかりだった
80年代はかっこいいし95年前後からまた好きなのが出てくるんだが。90年代前半のヒットは総じてダサいような
角松敏生は休止しちゃったし林哲司も90年代は提供減らしたんじゃないかな

940 :昔の名無しで出ています:2023/01/06(金) 21:42:26.33 ID:???.net
原曲は違うけどこのカバーとセルフカバーはシティポップ

クリス・ハート - ラブ・ストーリーは突然に
https://youtu.be/FdCWgBpfePo

中西圭三 Choo Choo TRAIN
https://youtu.be/zytH7jFU2ZY

941 :昔の名無しで出ています:2023/01/06(金) 23:44:35.87 ID:UcflJ6mE.net
>>939
翌年からビーイング旋風が活発化するしね
オダテツが才能を縦横無尽に駆使な訳だ

942 :昔の名無しで出ています:2023/01/07(土) 00:03:08.47 ID:???.net
ビーイングと同時かちょい先にバラードブームなかったかな
はじまりはいつも雨
最後の雨
好きになってよかった
優しい雨
TRUE LOVE
木蘭の涙

雨の歌多いんだよね

943 :昔の名無しで出ています:2023/01/07(土) 15:17:37.42 ID:???.net
森高千里の雨もそのあたりだと思ったらギリ90年だった

944 :昔の名無しで出ています:2023/01/07(土) 18:21:36.10 ID:???.net
90年代前半には渋谷系が出てきた
渋谷系もシティポップ同様ミュージシャンによって音楽性がかなり違うんだが
渋谷系の中だとICEなんかは80年代のシティポップに近いサウンドをやってた

ICE - FUTURE 1993年
https://youtu.be/Yzcz1j_Mg3g
ICE - Slow Love 1994年
https://youtu.be/59YHV9BXNdw
ICE - OVER THE RAINBOW 1996年
https://youtu.be/Pwxdnf-kia0

945 :昔の名無しで出ています:2023/01/07(土) 18:36:45.51 ID:???.net
>>942
関ジャムで作詞系のプロデューサーが語ってたけど
日本は雨が多いし涙との親和性もいいのですごく多いんだって
五月雨とか雨を表す言葉も多いよね
ただ雨降らすのに理由が必要で必ず回収しないといけないのに
降らすだけ降らしてそのままの詞も多いんだと

946 :昔の名無しで出ています:2023/01/07(土) 19:33:25.54 ID:FE3Yt4wI.net
松本典子『青い風のビーチサイド』
ボーカルレスにしたら紛れもなくシティポ

947 :昔の名無しで出ています:2023/01/07(土) 19:56:08.71 ID:???.net
ボーカルレスにする必要ないだろ
世の中にこれ以上かわいいコいるか
https://www.youtube.com/watch?v=2tZOBOeyLEQ

948 :昔の名無しで出ています:2023/01/07(土) 20:05:16.04 ID:AOQjfhbg.net
>>944
知らんかったけど、ICEっていいねぇ
旦那が死んで奥さんがバンド引き継いでるんだな、今もやってるか知らんけど
OVER THE RAINBOW が気に入った
なんか良い意味で古臭い感じ
なんだろう、クレイジーケンバンドにも通じるような昭和のノリ

949 :昔の名無しで出ています:2023/01/07(土) 20:13:12.90 ID:AOQjfhbg.net
あ、違うか、両方いいけど、Slow Loveがすごくいいと思った
なんかよくわからないねじれたノリ、でもいい

 

950 :昔の名無しで出ています:2023/01/07(土) 22:22:19.93 ID:???.net
シティポップの中で雨の曲といって一番最初に思い浮かぶ曲

【梅雨時に聞きたい1曲】山下達郎 「Rainy Walk」(1979)  細野晴臣 高橋ユキヒロ 佐藤博 松原正樹(★達郎さんと大貫妙子さんの曲フリ付きで)
https://youtu.be/_yHaCHpZPxg

作詞:吉田美奈子
作曲:山下達郎
編曲:山下達郎
Album『MOONGLOW』(1979.10) 収録
山下達郎:Vocal, Percussion, Background Vocals
高橋ユキヒロ:Drums
細野晴臣:Bass
松原正樹:Electric Guitar
佐藤博:Electric Piano
ペッカー:Percussion
数原晋:Trumpet
岸義和:Trumpet
向井滋春:Trombone
粉川忠範:Trombone
鈴木和雄:Tenor Sax
砂原俊三:Baritone Sax
多忠明:Strings Concert Master

951 :昔の名無しで出ています:2023/01/08(日) 00:11:15.23 ID:???.net
>>944
ICEは本当にお世話になった。
MOON CHILDはバイト先で初めて聴いてすぐFM局に曲名問い合わせてその足でHMVに行ってCD買った思い出。
近いところで好きなDOUBLEもお姉さんが夭逝して妹さん1人になって、どちらも本当に悔しい。

J-WAVEを1日中流してると渋谷系はブームだったからいくらでも情報が入ってきたなぁ。

そしてそこからトーレ・ヨハンソンが手掛けるカーディガンズやクラウドベリージャム、他はメイヤなどのスウェディッシュ・ポップにも行って。
自分が生まれた頃ブームになってたABBAまで遡ってとにかく手当たり次第にアルバムを買い漁った。

952 :昔の名無しで出ています:2023/01/08(日) 01:36:39.21 ID:???.net
2ndシングルだった。
MOON CHILD
https://youtu.be/KjxmckVdSz4

953 :昔の名無しで出ています:2023/01/08(日) 09:21:41.81 ID:???.net
おお、ICEが話題になってるw

954 :昔の名無しで出ています:2023/01/08(日) 11:36:25.26 ID:???.net
ICEに昭和歌謡っぽい空気を感じるのはおれだけの感覚?
それとも意図的にやってたりするのかな?

955 :昔の名無しで出ています:2023/01/08(日) 12:29:25.77 ID:???.net
俺も90年代の渋谷系全盛期の頃は一番CDを買いまくってた時期だよな

956 :昔の名無しで出ています:2023/01/09(月) 15:15:42.03 ID:???.net
さっきセブンイレブンいったら原曲のほうがかかってたのでカバーをきこう

Night Birds/ナイトバーズ (Toshiki Kadomatsu 角松敏生 ver.)
https://youtu.be/-k1wAUF0NL8
しゃがたぐ
https://youtu.be/kqrBtG_PowU

957 :昔の名無しで出ています:2023/01/09(月) 17:57:45.96 ID:???.net
【音楽】Night Tempoが“夢のアイドル”岡田有希子の楽曲をリエディット「Summer Beach」「ファースト・デイト」2曲リリース [muffin★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1672898993/
https://natalie.mu/music/news/507738
2023年1月5日 10:00
岡田有希子の楽曲をNight Tempoがリエディットした音源
「岡田有希子 - Night Tempo presents ザ・昭和グルーヴ」が1月11日にリリースされる。
今作に収録されるのは「Summer Beach」「ファースト・デイト」の2曲。
これらのうち「Summer Beach」に関してNight Tempoは自身の著書で
「歌も笑顔もとても素敵な夢のアイドル、岡田有希子さんの名曲。
明るい曲だけど聴いていると、なぜかエモーショナルな気持ちになります」と述べており、
今回のリリースにあたってはこの曲を1990年代の空気感漂うクラシックなハウスミュージックへとアップデートした。
また「ファースト・デイト」は、Night Tempoが自身のDJセットで披露しているリエディットをさらに一新。
マルチデータから新たにリミックスを施し、ダンスフロアで引き立つテックハウスなサウンドに仕上げている。
■ 「岡田有希子 - Night Tempo presents ザ・昭和グルーヴ」収録曲
01. Summer Beach(Night Tempo Showa Groove Mix)
[作詞・作曲:尾崎亜美 / 編曲:松任谷正隆 / リエディット:Night Tempo]
02. ファースト・デイト(Night Tempo Showa Groove Mix)
[作詞・作曲:竹内まりや / 編曲:萩田光雄 / リエディット:Night Tempo]

958 :昔の名無しで出ています:2023/01/10(火) 00:06:43.33 ID:???.net
ふたりきりのビアガーデン(松岡直也 ハートカクテル VOL.1 より)
https://www.youtube.com/watch?v=RLYFLC-UPiQ

959 :昔の名無しで出ています:2023/01/11(水) 12:20:17.95 ID:???.net
Night Tempo - One Way My Love (Neon Mix) feat. Sumire Uesaka [Official Visualizer] 2022年
https:///youtu.be/rRm10rGenmo
Lyrics: Sumire Uesaka
Music: Night Tempo
Produced and mixed by Night Tempo
Vocal by Sumire Uesaka

>>957
ファースト・デイト (Night Tempo Showa Groove Mix) 2023年
https:///youtu.be/CLk9FWVRgTo

960 :昔の名無しで出ています:2023/01/11(水) 12:22:48.86 ID:???.net
>>957
Summer Beach (Night Tempo Showa Groove Mix)
https:///youtu.be/YphG86F4zPA

961 :昔の名無しで出ています:2023/01/11(水) 20:05:10.98 ID:???.net
白井貴子 - ピローケースにさようなら(1981)
https://youtu.be/44UjVU7Ob60
いい曲だなとは思ってたけど
ショートカットでロックな
あの白井貴子のデビュー時だと暫く気づかなかった。
それくらいシティポップだし
参加ミュージシャンもモロにシティポップな人達ばかり。

962 :昔の名無しで出ています:2023/01/11(水) 22:49:20.56 ID:???.net
>>959、875
ナイトテンポのミックスって全然チープよね
素人並みだわ

963 :昔の名無しで出ています:2023/01/12(木) 01:38:13.89 ID:???.net
再放送

<BSフジサタデープレミアム>『「HIT SONG MAKERS」CITY POPスペシャル』

https://www.bsfuji.tv/hitsongmakerscitypop/pub/index.html

964 :昔の名無しで出ています:2023/01/12(木) 06:32:51.16 ID:???.net
洋楽しか知らないのにブームに乗って昭和歌謡とか語るいかすけない
萩原なんちゃらとかの名前がある

965 :昔の名無しで出ています:2023/01/13(金) 08:06:12.03 ID:KF4g2Y3JB
韓国のDJはレベルが低い?
ナイトテンぽがトップDJかあやしいけど

966 :昔の名無しで出ています:2023/01/13(金) 20:38:31.20 ID:???.net
>>961
白井貴子の2ndシングルはノーマークでしたわ
デビューシングルの内気なマイ・ボーイはスマッシュヒットしましたけど
この当時の椎名和夫さんはいい仕事してますな

967 :昔の名無しで出ています:2023/01/14(土) 22:00:12.81 ID:???.net
うーんこれはシティポップではない

高野寛 & 田島貴男 - Winter's Tale
https://youtu.be/z4qRKKPGHRA

ORIGINAL LOVE サンシャイン・ロマンス
https://youtu.be/Jq_svMKu8ts

968 :昔の名無しで出ています:2023/01/15(日) 18:02:47.90 ID:???.net
COOL JAPAN~発掘!かっこいいニッポン~
BS1 1月15日(日)午後8:00
https://www.nhk.jp/p/cooljapan/ts/P2RMMPW5JM/episode/te/LG914RY32V/
いま、世界で70年~80年代の日本のニューミュージックが「シティ・ポップ」という名前で大流行している。山下達郎や竹内まりやなどの楽曲が世界中で人気に。動画やSNSのコメント欄には、英語のコメントがあふれる。また、アニメ人気とともに世界中に広がった「アニソン」。なぜ日本のアニメの主題歌に外国人は魅了されるのか。時代とともに変化し、また評価も変わってゆく「日本のうた」の魅力を外国人の視点で掘り下げる。

969 :昔の名無しで出ています:2023/01/15(日) 21:57:03.46 ID:???.net
このスレ的にピッタリの曲!

須藤薫「涙のランデブー」
作詞:田口俊、作曲:杉真理、編曲:松任谷正隆

https://m.youtube.com/watch?v=KUQ7yChD5FQ

970 :昔の名無しで出ています:2023/01/16(月) 00:14:14.99 ID:???.net
達郎の名曲カバー
涙なくしては聴けない

山口メロン クリスマス・イブ
https://youtu.be/U_G_xs5lJIY

971 :昔の名無しで出ています:2023/01/16(月) 00:45:16.04 ID:???.net
02 - Saravah!と
09 - Presentは
良質なシティポップ RIP

高橋幸宏 (Yukihiro Takahashi) - 01 - 1978 - Saravah! [full album]
https://youtu.be/X5bP2n6wfz0
01 - Volare (Nel Blu Dipinto di Blu) [Flying (In the Blue Painted Blue)] [*] - 00:00
02 - Saravah! - 02:28
03 - C'est si Bon [It's so Good] [*] - 06:32
04 - La Rosa [The Rose] - 09:47
05 - Mood Indigo [*] - 14:49
06 - Elastic Dummy - 17:42
07 - Sunset - 22:47
08 - Back Street Midnight Queen - 26:52
09 - Present - 31:09

972 :昔の名無しで出ています:2023/01/16(月) 03:24:34.38 ID:???.net
南佳孝 モンローウォーク
https://youtu.be/j1HER9anM68

作詞:来生えつこ / 作曲:南佳孝 / 編曲:坂本龍一
Synthesizer:坂本龍一 / Guitar:鈴木茂 / Bass:小原礼
Drums:高橋ユキヒロ / Percussion:ペッカー
Brass Section:数原晋 ほか

973 :昔の名無しで出ています:2023/01/18(水) 11:51:00.62 ID:???.net
渋谷系でもフリッパーズ・ギターはシティ感はないな
やっぱトレンディドラマで流れてるようなのが良き

974 :昔の名無しで出ています:2023/01/18(水) 12:30:11.51 ID:0rq+9u/J.net
これも高橋ユキヒロ

ラジ (RAJIE) & 南佳孝 (YOSHITAKA MINAMI) - The Tokyo Taste (1977)

総レス数 1087
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200