2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【アイドルも】自分基準でのシティポップ、あなたの推薦曲は?Part.2【歌謡曲も】

1 :昔の名無しで出ています:2021/10/03(日) 08:10:03.26 ID:K1Zyj1yI.net
あなたの思うシティポップ曲を挙げるスレです。
有名無名を問わず、聴いてみてこれだ!と感じた曲ならば構いません。

※シティポップの是非を討論するスレではありませんので、その曲が違うと感じる場合はスルーして下さい。

※また推薦された曲に共感出来る場合は、その感想や思い入れ等々、気の合う者同士存分に意見交換しましょう。
ウンチクや補足説明も大歓迎です!

前スレ
【アイドルも】自分基準でのシティポップ、あなたの推薦曲は?【歌謡曲も】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/natsumeloj/1591632963/

547 :昔の名無しで出ています:2022/09/09(金) 01:25:51.75 ID:aaI8qdZkt
>>546
あのTVは松下誠も名前出ただけだがベスト入りしていた
ツイッターはしばらく祭り状態だったね
その後は永井博のイベントもあった

548 :昔の名無しで出ています:2022/09/09(金) 08:53:57.49 ID:aaI8qdZkt
そういえばここの板 大貫妙子の4:00amがバズった時はすぐに情報書き込んでた人いたけど 濱田金吾の「街のドルフィン」は誰も反応なかったね
戸川純の曲もバズったことあったんだけどあんまり話題にならなかった
あの曲はすぐに飽きられたんだろうか

549 :昔の名無しで出ています:[ここ壊れてます] .net
19年前のインコグニート

松原みき - 真夜中のドア - Stay With Me (2003 Remix) (By Incognito!!) [HQ Audio]
youtu.be/9OcDkD8mhOU

550 :懐メロマン:2022/09/10(土) 02:54:07.76 ID:???.net
有名どころのややマイナーな曲を紹介してみる

八神純子/ジェラス(1983)
https://www.youtube.com/watch?v=8eQdsCZWrLg

アルバム「LONELY GIRL」より、山川恵津子サウンド
山川恵津子が歌って東北新幹線のアルバムに入っていても違和感のない曲

551 :昔の名無しで出ています:2022/09/10(土) 06:32:10.64 ID:4rt3ZKmy.net
アルバム、LONELY GIRL いいね!
こんな完成度の高い西海岸系AORサウンドが八神純子から出てたなんて。。

デジタルとアナログ、マシンと手弾きのバランスが一番よくて
クリアで音抜けが良く、かつ温かみのあるサウンド

やっぱり80年代サウンドは最高だね

552 :昔の名無しで出ています:2022/09/10(土) 07:18:30.80 ID:???.net
先月当時のMVとナイトテンポMIXがアップされたぞ

飯島真理 - セシールの雨傘 [Mari Iijima - Cecile no Amagasa] (Music Video)
https:///youtu.be/eE6KwIznA0c
2022/08/03公開

飯島真理 - セシールの雨傘 (VersionⅡ) (Night Tempo Showa Groove Mix) 【Official Visualizer】
https:///youtu.be/pNz-8nrpU0Q
2022/08/31公開

553 :昔の名無しで出ています:2022/09/10(土) 08:07:54.80 ID:MsosmLGab
範囲が70年代〜90年代と範囲が大きすぎるから年代を付けて
CDが売れた渋谷系90年代と80年代までとわかりやすくしてください

>>552
「セシールの雨傘」は清水信之と井上鑑だったか別にあったよね

最近のCDソフトのこと 会社で違う あれの音が一定してなくて
音がよくないことがあるよね SACDでも合わないと聴けないし
CD買う人なんて今少ないだろうけど

554 :昔の名無しで出ています:2022/09/10(土) 08:18:28.28 ID:zBTWr+EB.net
当時のドラムサウンドがダサイなw

555 :昔の名無しで出ています:2022/09/10(土) 09:57:41.79 ID:???.net
セシールの雨傘、1985年11月だから
ドラムの音の流行取り入れるの割と早かったね

Philip Bailey, Phil Collins - Easy Lover 1984年11月
youtu.be/Hr9GJUcP1-g

The Power Station - Some Like It Hot 1985年3月
youtu.be/Hw1t7OCESUw

556 :昔の名無しで出ています:2022/09/10(土) 17:49:58.59 ID:MsosmLGab
シングルの音が篭った感じが清水信之編曲
別ヴァージョンがキモノステレオ収録されてる「セシールの雨傘」
Youtubeにもある
こっちのが井上鑑

557 :昔の名無しで出ています:2022/09/10(土) 18:10:47.48 ID:MsosmLGab
ドラムかっこいいから井上鑑とおもって歌詞カード見たら外人だったわ

558 :昔の名無しで出ています:2022/09/11(日) 00:43:04.89 ID:YpPLhNciA
アルバム キモノステレオ版の「セシールの雨傘」 ドライブ用に気にいってたけど家のヘッドホンでよく聴いたら滅茶苦茶かっこよかった
お宝発見
リンダ・ルイス 「Not A Little Girl・・」の1曲目がかっこいいけどこの人だろうか

559 :昔の名無しで出ています:2022/09/11(日) 00:51:14.73 ID:YpPLhNciA
車でCD聴くとモノによって音が全く消えたりするから
浜田省吾のはベースが聴こえなくてものすごく変に聴こえたり

560 :昔の名無しで出ています:2022/09/11(日) 03:39:54.27 ID:???.net
>>550
作曲は山川恵津子だけど、アレンジは瀬尾一三だよ。

561 :昔の名無しで出ています:2022/09/11(日) 04:02:10.14 ID:oCQIwbuA.net
正直ナイトテンポって好きじゃない
なんでもハウスにすりゃいいってもんじゃないんだよ
80年代サウンドの要であるみずみずしさ、温かみが全部消されちゃってる

562 :昔の名無しで出ています:2022/09/11(日) 06:17:17.99 ID:???.net
黒住憲五 - Rainy 2・4・6 (1982)
https://youtu.be/S1S6IBDp9-U
再発記念
AgainからPILLOW TALKまで聴いたけど
何でこの人が売れなかったのか不思議でならない。
曲も声も良いのに当時メディアとかタイアップとか何もしなかったのか?
ライブはやってたのか?
黒住憲五について詳しく掘り下げてる人も見ないし
本当に謎。

563 :昔の名無しで出ています:2022/09/11(日) 06:29:27.99 ID:???.net
ブックレット見たらMy Sweet Ladyと8月のAngelがCM曲なのか。
このCMの動画も見つからない。

564 :昔の名無しで出ています:[ここ壊れてます] .net
4日前にMVがアップされた 2022/09/07

Original Love & TENDRE - 優しい手 ~ Gentle Hands
youtu.be/SjGocjwTuWs

565 :昔の名無しで出ています:2022/09/11(日) 08:59:00.72 ID:oCQIwbuA.net
黒住さん、初めて聴いたけど
曲もサウンドもいいし
いい声だし上手いんだけど
声質&歌い方が演歌/昭和歌謡という感じでサウンドと曲調に合ってない
やっぱりこの手のサウンドをやるなら何かしらのソウルテイストの黒さがないと
声質はしょうがないとしても、なんていうの、歌い方を全くAORに寄せようとしてない
サウンドに対して我関せず的に歌謡曲声のまま朗々と歌っても浮いてる感じになってしまう
あと、楽曲もロック風あり、歌謡曲風ありで方向性が定まっていないし、こういうのをやるならアイドル的なルックスが必要になるがそれも無さそう
今の昭和サウンドに飢えた我々にはとても貴重には聴こえるが
昭和サウンドに溢れた当時としてそれほど需要は無かったと想像する

566 :昔の名無しで出ています:2022/09/11(日) 09:01:20.44 ID:oCQIwbuA.net
黒住さん、村下孝蔵や五十嵐博之、堀江潤みたいな方向性の曲調で
要はニューミュージック系で曲が良ければヒットしてたんじゃないかな

567 :昔の名無しで出ています:2022/09/11(日) 09:47:29.83 ID:Y01QPmpS.net
黒住氏について確かにって感じだな
曲もアレンジもいいし、歌もうまいし、パーツで見れば良い。
でも歌が普通の路線のうまさで引っかかってこない。

568 :昔の名無しで出ています:2022/09/11(日) 13:52:28.41
>>562
黒住さんのJuggler聴いてイントロかっこいいとおもったけど 最初ボーカルが始まったら聴いて歌いにくいみたいな苦しい感じがして自分が息苦しくなる
第一印象で買わない
杉山さんみたいな売れ線や崎谷さんなんかと違うよね

569 :昔の名無しで出ています:2022/09/11(日) 13:55:43.69
岩崎さんもだけど声が低いよね
低くてもいい人もいるんだけど

570 :昔の名無しで出ています:2022/09/13(火) 03:20:40.12 ID:8cJx4XqXN
黒住憲五のアルバム動画で聴いたら「アゲイン」ってかっこいいけど声が達郎や角松さんの感じがするから比べてしまうのと
楽器はよく聴こえるけどボーカルが他の楽器にくらべて 埋もれてるみたいで聴こえにくいわね

571 :昔の名無しで出ています:2022/09/13(火) 09:20:27.03 ID:???.net
荻野目洋子 YOKO OGINOME - You take it all away ,1989年
https:///youtu.be/Op70v3ItuR4
music & words:Narada Michael Walden - Jeffrey Cohen - 日本語詞:篠原仁志

572 :昔の名無しで出ています:2022/09/13(火) 11:47:18.99
黒住憲五 アルバム『Still』 83年
名盤
「Layla」
「Sapphirine Cool」
「High Noon」
こっちのがボーカルがよく聴こえる

573 :昔の名無しで出ています:2022/09/13(火) 17:55:51.55 ID:8cJx4XqXN
黒住憲五のLPは2〜3000円で中古買える
マイナーなやつがない
Amyのオリジナルが欲しい

574 :昔の名無しで出ています:2022/09/13(火) 20:34:02.13 ID:???.net
Ms.OOJA 「プラスティック・ラブ」流しのOOJA 2 ~VINTAGE SONG COVERS~
https://youtu.be/xtZ4pf8ZcAI
八神純子 「黄昏のBay City」
https://youtu.be/stu_FQm-q4A
生放送のうたコンでこの流れが聴ける日が来るとは。

575 :昔の名無しで出ています:2022/09/13(火) 23:53:29.99
まだ観てないけどこの前の世界一受けたいであったランキングには
かなわないとおもいます
あんまり流行りになっちゃってTVに出たりすると
以前からの人はいろいろあったみたいですよ
最近は落ち着いたけれどツイッターがしばらくずっと続いていて
賛否両論あったようです

576 :昔の名無しで出ています:2022/09/14(水) 00:06:16.04
ランキングのは最初1回目の1位が達郎で2回目放送の1位が松原みき
新譜の宣伝もあったけれどバズりかたが半端なかった
あの時から新規ファンが増えたみたいです

577 :昔の名無しで出ています:2022/09/14(水) 18:32:19.59 ID:???.net
もう貼ってる奴の曲全部シテイポップ認定でいいよ
1000まで貼らして終了でいい

578 :昔の名無しで出ています:2022/09/15(木) 21:41:07.22 ID:???.net
https://youtube.com/c/MatchaFandub
スペイン語でシティポップカバーしてるメキシコ人女性。
ホントに世界中で流行ってるんだなぁ。

579 :昔の名無しで出ています:2022/09/15(木) 23:10:26.22 ID:???.net
中原めいこ 「Fantasy」 (1982)
https://youtu.be/fdpEAyrKwvU
初めて本人が歌ってるMV見たけど凄いオシャレでカッコイイんだな。

580 :昔の名無しで出ています:2022/09/16(金) 00:39:53.43 ID:T77jE2vQ.net
Takeo Onuki (大貫妙子) - 海と少年
https://youtu.be/zhRJXSB7yUo

この時期に聴きたくなる
ター坊の曲で一番好き

581 :昔の名無しで出ています:2022/09/16(金) 02:39:55.68 ID:???.net
中原めいこ最大のヒット曲

Meiko Nakahara - Kimitachi Kiwi Papaya Mango Dane (Official Music Video)
https://youtu.be/odsdksUGhMQ

582 :昔の名無しで出ています:2022/09/16(金) 12:53:45.82 ID:n3Hx+TCWF
https://www.geocities.ws/sinrigakuyougo/381.html

583 :懐メロマン:2022/09/16(金) 15:45:00.89 ID:???.net
>>550で触れた東北新幹線の中から紹介してみる

東北新幹線/Up and Down(1982)
https://www.youtube.com/watch?v=g1kvGAxa7ig

アルバム「THRU TRAFFIC」より、ここの住人ならご存知だろう、鳴海寛と山川恵津子のユニット
あまり多くはない山川恵津子歌唱の音源である

584 :昔の名無しで出ています:2022/09/16(金) 19:49:51.07 ID:???.net
鳴海寛さんは山下達郎のバックバンドで有名だったがお亡くなりになってたことは知らなかった
鳴海さんといえば、この曲がメッチャ好きだった
CINDYさんもお亡くなりになってますが

CINDY - 私達を信じていて
https://www.youtube.com/watch?v=2ak_dM2EHKE

585 :昔の名無しで出ています:[ここ壊れてます] .net
>>584
この曲鳴海さんの曲だったのか。
良い曲だなぁとは思ってたけど。

586 :昔の名無しで出ています:2022/09/16(金) 20:37:18.35 ID:???.net
>>580
この曲を初めて聴いたのは矢野顕子のカヴァーだった
細野さんのベースが心地いいね

587 :昔の名無しで出ています:2022/09/17(土) 07:51:25.91 ID:???.net
一応これ置いてくわ

杉真理、提供曲116曲を集めた6枚組CD BOX発売決定

https://news.yahoo.co.jp/articles/0a9256de8b1f77b41cb24c2ad37d9f11eed8b63b

Mr. Melody~杉 真理提供曲集~

https://www.sonymusicshop.jp/m/item/itemShw.php?site=S&ima=5131&dS2SPH=1&cd=MHCL000002991

588 :昔の名無しで出ています:2022/09/17(土) 08:06:30.02 ID:AoESA2h1.net
松原みきの「Stay with me」が出たとき、なんか印象に残っていたんだけど、
そのちょっと後にマチャアキも同名曲、あと女性アイドルも同名曲出してたのがずっと記憶に残っている
確か女性アイドルは当時東京12チャンネルの朝番組オハスタに出ていたような記憶がある。
3曲とも名前は同じだったけど、違う曲だった、
誰か女性アイドルのほう知ってる人いるかな?
マチャアキのほうは見つかったけど、これはCity popかどうか微妙な感じだな

589 :昔の名無しで出ています:2022/09/17(土) 08:59:32.39 ID:aI05fFLD.net
マチャアキのは単なる歌謡曲でしょ

590 :昔の名無しで出ています:2022/09/17(土) 23:40:01.21 ID:???.net
>>588
https://www.youtube.com/watch?v=aJm6ccD_ISw
https://www.youtube.com/watch?v=YEldENYtDu4

591 :昔の名無しで出ています:[ここ壊れてます] .net
>>590
ありがとう

藤崎あや - Stay With Me Tonightかな?と思ったけど、リリースが1985年っぽいね
松原みきのが1979年で
堺正章も1979年
で、おれが気になってる女性アイドルは確かその二人の間に聞いた記憶だから違うっぽいです
なんでこんなにstay with meばっかり?って思った記憶がある
もうちょっと静か目で、そこそこのクオリティだったような

592 :懐メロマン:2022/09/18(日) 15:00:24.79 ID:???.net
>>591
高見知佳/ミスター・レイン(1979)
https://www.youtube.com/watch?v=I4YMgd93onI

コーラスで「Come stay with me」って言ってる
当時おはようスタジオに出てそうな人
うーん自信はない・・・

593 :昔の名無しで出ています:2022/09/18(日) 17:18:05.86 ID:Hf7gAF9y.net
>>592
ありがとう、そういう有名どころではなかった記憶なんだよね
新田恵利も高見知佳も知ってるし、よっぽど詳しい人以外は知らないようなアイドルだった。
仁藤優子って名前が浮かんだけど、STAY WITH MEって曲は引っかからないから違いそう。
有名度ではこの感じなんだよね
ちょっといい曲だなぁ、って思った記憶がある。
シティーポップだったかどうか、ってか昔はシティーポップって概念すらなかったから今となってはわからないけどね

594 :昔の名無しで出ています:2022/09/18(日) 17:24:49.99 ID:Hf7gAF9y.net
あ、あと誤解されてるとあれなので、オハスタに出ていたと言っても、週刊ゲストみたいな感じでほぼ歌を歌うために期間限定で来てた。
レギュラー各では無かったです

595 :懐メロマン:[ここ壊れてます] .net
>>593
矢野良子/STAY(1981)
https://www.youtube.com/watch?v=15615BRkBsQ

1979年じゃないしB面曲だから違うかな
一応置いておきます

596 :昔の名無しで出ています:2022/09/18(日) 21:52:28.44 ID:Hf7gAF9y.net
>>595
ありがとうございます
それも違ってました。
タイトルが[Stay with me]だったのは覚えてます(何かほかの言葉も付いた可能性あり)
はっきりしてるのが、
1.それほど有名ではない女性アイドル
2.オハスタ以外で見かけたのが1回か2回
3.この曲以外で見た記憶なし
4.松原みきバージョンの後に見た
5.タイトルが「Stay with me」
6.歌詞のほとんどが日本語
なんとなくの記憶
1.松原みきバージョンよりちょい静か目だったような
2.名前が漢字4文字
でした

597 :昔の名無しで出ています:2022/09/18(日) 22:54:54.31 ID:???.net
島田奈美 / STAY WITH ME NOW
https://www.youtube.com/watch?v=gx3yFgTG0vM

598 :昔の名無しで出ています:2022/09/18(日) 23:16:28.42 ID:???.net
刀根麻理子 STAY WITH ME
https://www.youtube.com/watch?v=JSNl34oYqGk

599 :昔の名無しで出ています:2022/09/18(日) 23:43:32.45 ID:???.net
話だけ聞いてると521っぽいな

600 :昔の名無しで出ています:2022/09/19(月) 01:09:30.42 ID:AiUTag5p.net
アイドルではないし、漢字5文字だし
違うんじゃね

601 :昔の名無しで出ています:2022/09/19(月) 01:49:30.34 ID:???.net
記憶なんてあいまいだぞ
刀根麻理子をアイドルと言い張るやつもいるし

602 :昔の名無しで出ています:[ここ壊れてます] .net
1979年頃なのに仁藤優子かなって言ってるあたりで記憶があやしい

603 :昔の名無しで出ています:2022/09/19(月) 07:33:34.35 ID:CDWb2bm4.net
ありがとうございます
刀根麻理子は刀がつくのか、変わった名前だなぁってのと確かタケシと番組やってたような、そこそこ記憶にある人だし、この人なら覚えてそうだし、違うっポイです。
島田奈美のほうはすごくクオリティも近くてこんな感じでした
アイドルとしてのポジションもこんな感じでした。誰もが知るほどじゃない感じ。
1984年、映画「パンツの穴 花柄畑でインプット」オーディションで準優勝。同映画に本名「島田奈央子」名義で出演。1985年雑誌「Momoco」3月号に登場し、モモコクラブ桃組出席番号1078番。キャッチフレーズは「スイートでキュートな15歳」。

ただデビューがかなり遅いかな、私の記憶違いじゃなければ3人近かったんですが、うーん
この曲のような気もする
私の怪しい記憶でみなさんを振り回すのも申し訳ない、このへんにして通常営業に戻しましょう

604 :昔の名無しで出ています:2022/09/19(月) 17:01:49.75 ID:CDWb2bm4.net
以前このスレで葛谷葉子のTrue riseを教えてもらって気に入って聞いてるけど、ほかのも結構クオリティ高いね、しかも減益だった
葛谷葉子 「Tokyo Tower」
https:/www.youtube.com/watch?v=z84X97s1M50

605 :昔の名無しで出ています:2022/09/19(月) 20:24:32.16 ID:???.net
GOOD BYE APRIL 「missing summer」 (2021)
https://youtu.be/S97R2Koyai8
もう素直に角松敏生大好きです!って感じ。

606 :昔の名無しで出ています:2022/09/20(火) 04:35:51.72 ID:66xWfzTv.net
>>605
初めて聴いたけど
驚いたのは曲、サウンドというより歌唱法ね
ここまで角松の歌のニュアンス、表情をコピーした歌い手も珍しいw

607 :昔の名無しで出ています:2022/09/20(火) 04:46:28.41 ID:66xWfzTv.net
シティーポップはやっぱこれでしょ!

VIRGINE EYES / 中山美穂

https://youtu.be/qp5og9sEs8E

これは杏里の作曲プロデュースだけど
指向性としてまんま角松っていうか、
ある意味角松を超えたグルーヴのキレと曲調の爽快感がある
このオケのまま角松が歌ったものを聴いてみたい
角松ってややフュージョンより過ぎたから
杏里と共同でプロデュースチームを組んだら
角松の方法論に杏里のポップさが加わって
もっとすごいムーヴメントになっていたのかも知れない

608 :懐メロマン:2022/09/20(火) 05:12:00.25 ID:???.net
>>607
角松と杏里は同じ事務所だった
杏里のアルバム「Bi・Ki・Ni」のA面は「Disco Side」として角松がプロデュース
その後角松と杏里は仲違いしてしまう

杏里/Lady Sunshine(1983)
https://www.youtube.com/watch?v=Pme_z3Rn9KA
前述のアルバム「Bi・Ki・Ni」A面より

609 :昔の名無しで出ています:2022/09/20(火) 05:55:38.86 ID:???.net
中山美穂のこの角松敏生プロデュースのアルバムは
菊池桃子のラムーより時期的にちょっとだけ早くてしかもラムーよりブラコンのテイストが強くて
ほぼ全編角松敏生テイストのシティポップになってる

中山美穂 - Catch The Nite 1988年2月10日 角松敏生プロデュース
youtu.be/HBX3KgMx22k
ja.wikipedia.org/wiki/CATCH_THE_NITE

610 :昔の名無しで出ています:2022/09/20(火) 10:04:46.77 ID:97Bs5yBcY
角松さんの「エアポートレディ」声優がカバーするみたいね
黒住憲五の松原正樹が関わってるアルバム高値になってたわ
あれかっこいいもんね
最近まともに聴いたけど

611 :昔の名無しで出ています:2022/09/20(火) 15:04:56.07 ID:97Bs5yBcY
年齢で違うとおもうけどシティポップが一般に認知されて80年代とその前の70年代後半に行きやすくなった
80年代のすぐ隣だから写真みても80年代と70年代後半あまり差がなくて抵抗がない

612 :昔の名無しで出ています:2022/09/20(火) 22:52:10.28 ID:???.net
ただの声優ソングだけど曲調がシティポップに当てはまる
90年代はこういうパターン多い?
https://www.youtube.com/watch?v=nt-UGJhh6tQ
辻谷耕史 「Night Seeker」
作詞:佐藤ありす/作曲:坂下正俊/編曲:岸村正実

613 :昔の名無しで出ています:[ここ壊れてます] .net
>>612
この人を知らんけども
いい声だな

614 :昔の名無しで出ています:2022/09/21(水) 01:14:12.76 ID:pPK1Uvl+y
降幡愛 声質が上手く曲に合ってる 成功例
角松 杉山 カバー


新田純一 神説
 Snow Bird (82)

615 :昔の名無しで出ています:2022/09/21(水) 01:24:08.73 ID:pPK1Uvl+y
Heart Breaker (by Junichi Nitta )
80s Obscure Jp Citypop

616 :昔の名無しで出ています:2022/09/21(水) 02:34:53.11 ID:+xYxb6yB.net
90年代以降は本格的に打ち込み、ダンス系がスタンダード化した時代だから、ゴリゴリのロックとかじゃなければ大抵シティポップと言えてしまう
シティポップは基本は80年代
それ以降のものならよほど80年代サウンドを明確なコンセプトにしたものじゃないと該当しないと思う

617 :昔の名無しで出ています:2022/09/21(水) 04:06:25.58 ID:bjV7oAZm.net
今のシティポップは定義が曖昧だからね
海外ではフュージョンまでシティポップに含まれるらしい

618 :昔の名無しで出ています:2022/09/21(水) 05:05:32.07 ID:a5XaLPui.net
シティーポップというと
竹内まりあのプラスチックラブ
松原みきのStay with me
だけど、
逆になんかド真ん中のシティーポップって感じがしないんだよなぁ
むしろ女性アイドルとか浜田氏とかにシティーポップらしさを感じる
ゆったりしたグルーブおしゃれサウンドバブル期の華やかさ、そういうのをプラスチックラブ、Stay with meには感じない。これらがダメと言ってるわけじゃないけどね。グルーブ感が少ないかな。
和田加奈子 sunday brunchみたいなのがド真ん中な感じがする
そういや男性アイドルはあんまり良質なシティーポップが無い気がするな、ってかずっと男性アイドルと言えばジャにしかなかったってのが大きいかな

619 :昔の名無しで出ています:2022/09/21(水) 05:23:37.68 ID:???.net
男性アイドルのシティポップなら松ボーのキッスキッス

620 :昔の名無しで出ています:2022/09/21(水) 06:30:35.44 ID:???.net
>>612
良い声だ。
それこそ黒住憲五さんぽい。
辻谷さんってもう亡くなった人だよね?
こんな曲歌ってたって知らなかった。

621 :昔の名無しで出ています:2022/09/21(水) 07:57:59.23 ID:???.net
>>618
ちょうどシティポップが流行ってた時代に生演奏から打ち込みへの歴史的転換が起きたから
シティポップも80年代前半までと80年代後半以降ではだいぶ音が違うから面白いよ

622 :昔の名無しで出ています:2022/09/21(水) 08:04:28.88 ID:+xYxb6yB.net
鳥山雄司って堅物のジャズフュージョンギタリストのイメージだけど
80年代中盤のシティポップ歌謡曲ではキーマンだったりする
80年代後半、ユーロビートが席巻する直前に
デジタルシンセの台頭によるニューヨークエレクトロサウンドがアメリカのチャートでブームだった頃、
日本でも角松やら矢沢永吉までもがニューヨークエレクトロ路線を追い求めた中で、
中山美穂や和田加奈子とかを手がけた鳥山雄司のアレンジには日本人の中では1番「らしさ」があった

623 :昔の名無しで出ています:2022/09/21(水) 09:15:38.40 ID:a5XaLPui.net
おれはフワフワ浮かんでるような浮遊感がある曲が好きなんだけど、浮かれた時代を反映したジャンルのシティーポップにそういうのが多いだろうと思うと、意外と無いな。
なんか浮かんでるってより、スキップしたり泳いでるような感じだななんてとりとめもなく考えた
かとうれいこ Walkin Down The Love
池田典代 Dream In The Street
あたりはスキップしてる感じ、
亜蘭知子 浮遊空間
かな、文字通り浮かんでる感じがするの
浮かんでるような泳いでるような
全体的にはゆるめに揺れてる

624 :昔の名無しで出ています:2022/09/21(水) 09:45:51.62 ID:a5XaLPui.net
新世代City popってのを聞いてみるが、なんか違うよなぁ、サチモスとかナルバレッジとか、なんか違う、クールすぎ
このスレに挙げてくれてるほうがずっとcity popだわ

625 :昔の名無しで出ています:2022/09/21(水) 10:25:10.98 ID:???.net
ス派の言う昔のシティポップスの基準はどうか知らんが、今の基準だとシティポップって
70・80年代の黒人音楽(ソウル・ファンク・フュージョン・ブラコン)をネタにしてるのが最大の特徴だと思うよ

かとうれいこ Walkin' Down The Love は聴いた感じ
Marvin Gaye - What's Going On (1971年) あたりのソウル

池田典代 Dream In The Street は
作曲者の山下達郎が好きそうな70年代のファンキーなブラコン

亜蘭知子 浮遊空間は
作曲者の織田哲郎いわくデルフォニックス・シャイライツ・スタイリスティックスあたりの70年代のソウルコーラスグループ
youtu.be/Ij5oT0fhHeg の開始3分40秒から

626 :昔の名無しで出ています:2022/09/21(水) 13:56:24.25 ID:???.net
>>623
あとは二名敦子のWonderland 夕闇 Cityだな。

627 :昔の名無しで出ています:2022/09/21(水) 19:33:00.60 ID:???.net
当時、ド田舎のガキだった俺にとっての「東京」のイメージはこのアルバムに凝縮されていた

木村恵子 - Cafe 1984 (1989)
https://www.youtube.com/watch?v=iPKrX9c3uhc

全曲 作詞 麻生圭子 作曲 木村恵子 編曲 佐橋佳幸

628 :昔の名無しで出ています:2022/09/21(水) 21:32:45.04 ID:???.net
>>624
シティポップではなく2010年代から出てきた「ネオ・シティポップ」ね
両者の違いは興味深い論点だがこのスレでは盛り上がったことがない

629 :昔の名無しで出ています:2022/09/21(水) 22:00:39.28 ID:a5XaLPui.net
今日はちょうどラジオでCity pop藤井隆特集やってたな
そういやこのスレでも見たことない気がする
シンプでは安倍ヤスヒロのカバーとかやってる

630 :昔の名無しで出ています:2022/09/22(木) 05:22:55.50 ID:???.net
今大人気の藤井風じゃなくて藤井隆かよw

なるほど藤井隆は昨日新譜出してたのか
takashi-fujii.com/news/345641
01. 未来エキスプレス11【作詞・作曲: U-ZU-ME 編曲: 冨?謙 / U-ZU-ME】
02. We Should be Dancing ※7/8先?配信 ☆Vocal: KAKKO (Anju Suzuki) & TAKASHI (Takashi Fujii)
【作詞・作曲: Matt Aitken, Mike Stock & Pete Waterman 編曲: Night Tempo】
03. アイリーン【作詞: 康珍化 作曲: 安部恭弘 編曲: 溝?和彦】
04. ヘッドフォン・ガール-翼が無くても- ※3/9先?配信【作詞・作曲: 堀込泰? 編曲: 冨?謙 / 堀込泰?】
05. おやすみ 東京【作詞: ?葉 作曲・編曲: 東郷清丸】
06. ムーンライトアドバイス【作詞・作曲・編曲: ケンモチヒデフミ 津軽三味線: morioka】
07. メモリアフロア【作詞: Aoi Yamazaki 作曲: Moe Shop / Moe Sasaki 編曲: Moe Shop】
08. 14時まえにアレー ※SLENDERIE ideal 収録楽曲【作詞: YOU 作曲・編曲: パソコン?楽クラブ】
09. 東?南北【作詞: 藤井隆 / 堀込泰? 作曲: 堀込泰? 編曲: 冨?謙】
10. Chocolate【作詞: YOU / LEO今井 作曲・編曲: 砂原良徳】

631 :昔の名無しで出ています:2022/09/22(木) 06:13:58.28 ID:OrLEmppV.net
あの藤井隆が今はネオ・シティポップやってんの?

632 :昔の名無しで出ています:2022/09/22(木) 06:51:43.18 ID:A8GSCoDQ.net
藤井隆はずいぶん前からやってる
City popの流行りに乗っかろうって感じよりもともと好きみたいだな。
ライムスター宇多丸のラジオで猛プッシュされて再活動することになった感じ
早見優のプロデュースもやってる
松田聖子から楽曲提供受けたり、作家陣が、キリンジ、松本隆とかけっこうおもしろいけどな

633 :昔の名無しで出ています:2022/09/22(木) 14:22:55.67 ID:???.net
>>629
アイリーンはシティポップの定番曲だな

安部恭弘 Irene 1984年
youtu.be/OeF6pL7ZWdU

安部恭弘 Tight Up 1984年
youtu.be/DQUQqqOq_Cg

634 :懐メロマン:2022/09/22(木) 19:50:07.09 ID:???.net
浮遊感のある曲を紹介してみる

宮本典子/ After You’ve Gone(1981)
https://www.youtube.com/watch?v=ziKXUV0lLBM

アルバム「ニュー・ロマンス」より
アルバムで聴くと1曲目からつながっている
https://www.youtube.com/watch?v=ZJSBAIFMMcA

635 :昔の名無しで出ています:2022/09/23(金) 01:56:06.30 ID:IYRvy8nst
宮本典子さん滅茶苦茶歌うまですね
「エピローグ」という曲
ユーミン作詞で梅垣達志作曲なんだけどyoutubeのコメント欄見るとユーミン作曲と思い込んでる人が多いのは何故だろう

636 :昔の名無しで出ています:2022/09/23(金) 02:07:39.58 ID:IYRvy8nst
梅垣達志 『ぺぱーみんとエイジ』   (1986)

637 :昔の名無しで出ています:2022/09/24(土) 01:31:29.89 ID:htaLanqso
林哲司
小田裕一郎
梅垣達志
Reico (田口俊 堀口和男)

638 :昔の名無しで出ています:2022/09/24(土) 11:20:35.17 ID:VB6NzAA5.net
松田聖子のcity popを聞いたことあるんだけど、Uチューブ見てもそれっぽいのが無いね
過去ログ遡っても無いし、誰か知らないかな?

639 :昔の名無しで出ています:2022/09/24(土) 11:39:43.62 ID:???.net
松田聖子のCITYPOPっぽい曲って正直これくらいしか知らんわ

松田聖子 小麦色のマーメイド 1982年
作詞:松本隆 作曲:呉田軽穂(松任谷由実)編曲:松任谷正隆
youtu.be/5-VQrCnxbIo

640 :昔の名無しで出ています:2022/09/24(土) 11:45:14.06 ID:n2f1vdbm.net
https://youtu.be/RE4frj8CeGg

641 :昔の名無しで出ています:2022/09/24(土) 11:46:13.14 ID:VB6NzAA5.net
>>639
おー、ありがとう、City popっぽいと言えばそんな感じも
今iTunesストアで、ざっと試聴してみたら、「My prelude」ってアルバムに結構入ってる感じだった
有名曲じゃないけどね

642 :昔の名無しで出ています:2022/09/24(土) 13:50:04.49 ID:R8/3cfmw.net
STAY WITH ME /seiko matsuda& Miki Matsubara
https://youtu.be/AZmxvdN7g3c

643 :昔の名無しで出ています:2022/09/24(土) 14:13:34.49 ID:VB6NzAA5.net
>>642
ソロでレコーディングしてるって情報あるね
Uチューブでは見つからないけど
松原のジャズっぽい発声と松田のアイドルっぽい歌唱が比較できて面白い
聖子になんかボーカリストとしてちょっと興味がわいてきたな

644 :昔の名無しで出ています:2022/09/24(土) 23:35:20.06 ID:R8/3cfmw.net
武藤彩未 - グッバイ。 https://youtu.be/2rGt8PZ5leg


YouTubeで検索してたら見つけたシティポップアイドル
この曲は竹内まりやっぽい感じかな

645 :昔の名無しで出ています:2022/09/25(日) 13:20:07.45 ID:zyxJsPSe.net
松田聖子作詞作曲ってのがちょっと驚き
I just want to be 松田聖子 - YouTube
https:www.youtube.com/watch?v=T7jCzo8AZ24
Into the mirror world - YouTube
https:www.youtube.com/watch?v=d7kMB4uDxw8

646 :昔の名無しで出ています:[ここ壊れてます] .net
作曲と言っても鼻歌かゴーストでしょ

総レス数 1087
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200