2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【アイドルも】自分基準でのシティポップ、あなたの推薦曲は?Part.2【歌謡曲も】

504 :懐メロマン:2022/08/20(土) 16:23:19.26 ID:???.net
適当に紹介してみる

越美晴/さりげなくジンジャーエール (1981)
https://www.youtube.com/watch?v=06OuZkvjAm4

サンデーズを卒業してコシミハルになる前、RVC時代最後のシングル

505 :懐メロマン:2022/08/20(土) 16:37:26.74 ID:???.net
サンデーズ卒業〜コシミハル改名の間の期間って意味ね

506 :昔の名無しで出ています:2022/08/20(土) 16:54:36.14 ID:???.net
長渕剛 ファイティングポーズ 1984
https://www.youtube.com/watch?v=mcIphHhJqx8

507 :昔の名無しで出ています:2022/08/20(土) 22:43:58.02 ID:???.net
小清水ミツル 蛇鶴八拳 DANGEROUS EYES 1983
https://www.youtube.com/watch?v=c00ob51AlZQ
作編曲:林哲司

スカイハイ 〜 サマーサスピション

508 :昔の名無しで出ています:2022/08/21(日) 15:36:29.45 ID:???.net
早瀬優香子

椿姫の夏(Single Version)
https://www.youtube.com/watch?v=XvrC2g3duuk
作曲:細野晴臣 編曲:西平 彰

セシルはセシル
https://www.youtube.com/watch?v=InA4e6SxyZM
作曲:MAYUMI 編曲:西平彰

509 :昔の名無しで出ています:2022/08/21(日) 18:55:05.19 ID:???.net
とし太郎&リバーサイド ジェーンがかわいそう 1979
https://www.youtube.com/watch?v=hbnOXVrIaB8
作曲:稗島寿太郎

TOSHITARO 熱帯夜に Heavy Rain 1984
https://www.youtube.com/watch?v=uIX3_gNnVm0

背中ごしのクロスゲーム 1985
https://www.youtube.com/watch?v=r77fOK9rph0

Am9(エーマイナー・ナインス)にジェイ・鋭角ボーイでいてくれよ 1985
https://www.youtube.com/watch?v=506xIk-1JZU

510 :昔の名無しで出ています:2022/08/21(日) 22:27:41.09 ID:???.net
柳ジョージ 「祭りばやしが聞こえる」のテーマ 1977
https://www.youtube.com/watch?v=vTqzGiE4GL4

511 :昔の名無しで出ています:2022/08/22(月) 02:11:00.25
時々オムニバスのシティポップリストyoutubeで捜すと男性歌手だけのリストは再生回数が伸びていないですね

>>13 神曲

>>109
堀江美都子 「素直になれなくて」   名盤
      「ウィークエンド・ナイト」
岩崎宏美「摩天楼」  濱田金吾
浜田麻里「Separate Lives」 原一博

512 :sage:2022/08/22(月) 08:34:57.66 ID:7UluPdasw
かとうれいこ『itch』
https://youtu.be/AqRvmGTqRJc?t=289

2曲め”夜はやさし”がド名曲なので名盤です。

513 :昔の名無しで出ています:2022/08/22(月) 23:07:56.14 ID:???.net
フランク永井 マホガニーのカウンター 1983
https://www.youtube.com/watch?v=OeNjwh0E3Po
作曲:小椋佳 編曲:神山純一

514 :昔の名無しで出ています:2022/08/24(水) 02:42:56.20 ID:???.net
>>513
同じアルバムで山下達郎も曲提供してるけど
もう歌謡曲よね

515 :昔の名無しで出ています:2022/08/25(木) 02:15:08.10
>>430

なりきり持田香織

516 :昔の名無しで出ています:2022/08/26(金) 02:18:58.32 ID:R1XoZnu/s
>>109

堀江美都子
このアルバムは和モノとしてAORぽいのは「ウィークエンド・ナイト」(1983) ですが「素直になれなくて」が 神曲

Reico (1983) 堀口和男 田口俊
「蒼いアクアリウム」   AOR

石川秀美 『Summer Breeze』 (1984)  林哲司 小田裕一郎
アルバム シティポップとして有名
「微風サマー・コールド」

当山ひとみ 『Next Door』(1983) cdの音が良い

517 :昔の名無しで出ています:2022/08/26(金) 14:35:09.10 ID:R1XoZnu/s
AORでもバラード好きな人とは趣味が合いません
80年代の有名でないアルバムの内容など詳しいブログ知ってる人いませんか
ツイッターで一人くらいは(テクノ系)知ってますが

518 :昔の名無しで出ています:2022/08/26(金) 15:16:53.30 ID:R1XoZnu/s
最近買って良かったアルバム
(80年代)
秋元薫 ドレスダウン収録
 坂本龍一系
ラジ
亜蘭知子 「色彩感覚」
90年代
古内東子
久野かおり「ROSE」

アイドルのアルバム他
中森明菜
松本典子 1st
岡田有希子
国実百合
和田加奈子・・

519 :昔の名無しで出ています:2022/08/27(土) 01:30:02.95 ID:9Pb40JI3A
シティポップのダサ帯botって見たら
スタレビや山下達郎など80年代の感じが好きな人には
いいかも知れない なつかしい感じがあるわね
あのコピーはLPが無くなるまであったのかな

520 :懐メロマン:2022/08/27(土) 02:23:28.54 ID:???.net
適当に紹介してみる

しばたはつみ/ラブ・イズ・イリュージョン(1979)
https://www.youtube.com/watch?v=VAsH538qKEE

マツダ・コスモCM曲
ジャケット写真もいい

521 :昔の名無しで出ています:2022/08/28(日) 02:12:06.15 ID:7ovWQSQo3
>>519
帯の色を合わせてデザインされていたりコピーもいい
滅茶気にいってる

>>516
アイドルのアルバム沼にハマる
石川秀美 「夏のフォトグラフ」のサビ アルバム動画でよく聴いたら
かっこいいからSACDにして欲しい
廃盤でプレミアになってるし

522 :昔の名無しで出ています:2022/08/28(日) 15:14:56.47 ID:7ovWQSQo3
>>517

80年代のテクノポップの解説してた人が80年代ブームの批判したりしてたし
詳しいからといって誰でもいいわけではない

523 :昔の名無しで出ています:2022/08/29(月) 01:50:55.48 ID:/S3kfS1WF
>>504
いいね
福永恵規
「十月はさよならのパームツリー」 作曲 小室哲哉
1986年頃のアルバムの曲
編曲が誰かわからないけど

524 :昔の名無しで出ています:2022/08/29(月) 21:01:47.89 ID:/S3kfS1WF
>>516

当山ひとみ「Next Door」 CDが一つ一つの音がよく聴こえて
神すぎる
83年のあつめようとおもいだした
 83年神説

堀江美都子 「素直になれなくて」 1983
Reico 1983
当山ひとみ「Next Door」 1983


石川秀美「Summer Breeze」1984

525 :昔の名無しで出ています:2022/08/30(火) 02:23:42.88 ID:DX0xXwrkD
外国のコメント見ると森昌子や山崎ハコの名前があったりおもしろいわね

526 :昔の名無しで出ています:2022/08/30(火) 08:38:05.83 ID:DX0xXwrkD
山崎ハコ人気はすごいね
森田童子も人気あるのかな

527 :昔の名無しで出ています:2022/08/30(火) 15:27:41.88 ID:DX0xXwrkD
80年代までのアナログはどれも音が良いから宝の山なんだけど

528 :昔の名無しで出ています:2022/08/30(火) 15:46:09.88 ID:DX0xXwrkD
堀江マミ 「Loving You」(1979) プリズム
(ライトメロウ収録) プレミアがついてる

529 :昔の名無しで出ています:2022/08/30(火) 17:01:45.65 ID:DX0xXwrkD
シティポップブームらしいけど
90年代までの国内シティポップの盤紹介が少なすぎる

530 :昔の名無しで出ています:2022/09/01(木) 17:38:33.14 ID:RmFgf9MR.net
上のほうからめぼしいのを開いてみたが、時の哀れを感じるな
どんな人だか調べてみると、特に女性は早々引退してたり、良い曲でも時の流れに埋もれていく
温額ってのはそんなものだと言ってしまえばそうなんだが

531 :懐メロマン:2022/09/03(土) 06:07:02.59 ID:???.net
90年代からも紹介してみる

かとうれいこ/WALKIN’ DOWN THE LOVE(1995)
https://www.youtube.com/watch?v=NvcZZCK51ig

アルバム「itch」より
騙されたと思って聴いてみようw意外といい感じだよ

532 :昔の名無しで出ています:2022/09/03(土) 09:36:54.38 ID:VWvn7ki7.net
かとうれいこ舐めてたわ

533 :昔の名無しで出ています:2022/09/03(土) 14:38:42.75 ID:???.net
>>532
俺も、かとうれいこを舐めていたいわ

534 :昔の名無しで出ています:[ここ壊れてます] .net
原田知世「雨のプラネタリウム」
これはいい!

535 :昔の名無しで出ています:2022/09/04(日) 22:32:22.48 ID:xZes7m2t.net
こっちのも違うアレンジでいいな
今井優子 / 真夜中のドア 〜Stay with me〜【Music Video 2021ver.】 - YouTube
ttps:/www.youtube.com/watch?v=epk_O-es16o

536 :昔の名無しで出ています:2022/09/05(月) 02:28:55.80
中森明菜 再始動

「Allegro Vivace」 (1985)  (80年代神曲)

>>392
川島なお美CDプレミアがついてますね

「ジェミニ」 川島なお美  中原めいこカバー (1983)

当山ひとみ「Good bye シャープに抱いて」  米倉良広 (1983) 神曲

秋元薫「夜が終わる時」 (1986)

537 :昔の名無しで出ています:2022/09/05(月) 23:17:36.65 ID:AN06hoPaM
浅香唯  のバラード群がいい。


ALL MY LOVE
FOREVER
終わらない罪
約束
OUR Birth day
秘密にできない
Rhythm of Universe
SUNSET CROSS
舞姫
JOY
星のマリーナ
SUNRISE TO SUNSET
愛しい人と眠りたい
ESPECIAL MORNING
夜が明けるまで
など

538 :昔の名無しで出ています:2022/09/05(月) 23:31:32.10 ID:AN06hoPaM
浅香唯  のバラード群がいい。


ALL MY LOVE
FOREVER
終わらない罪
約束
OUR Birth day
秘密にできない
Rhythm of Universe
SUNSET CROSS
舞姫
JOY
星のマリーナ
SUNRISE TO SUNSET
愛しい人と眠りたい
ESPECIAL MORNING
夜が明けるまで
きっと・・・いつか
など


曲の群を作るには長い年月がかかると言いたい。

でもアイドルの楽曲は、優秀な作曲をいいとこどりできるので、比較的早く
曲がそろう。

539 :昔の名無しで出ています:2022/09/06(火) 19:36:25.96 ID:jQLd8JYv2
小川範子 等身地図
坂上香織 グッパイマイラブ
今井麻起子 笑って手を振って

は3代 ロッカバラード 美メロ


名曲

540 :昔の名無しで出ています:2022/09/06(火) 19:47:30.63 ID:jQLd8JYv2
五島良子 雲のように
レモンのクッキー
ハミングバード
TWO FOR THE ROAD
ベッド
Blue Bird
は美メロ名曲

541 :昔の名無しで出ています:2022/09/06(火) 20:02:31.49 ID:jQLd8JYv2
佐藤聖子

WISH

悲しいだけの二人じゃなくて

夢で逢いましょ

マスカットの空

SLOPE をこえて

は名バラード ほかにもあるよ

542 :昔の名無しで出ています:2022/09/06(火) 20:10:17.43 ID:jQLd8JYv2
今井麻起子 SO LONG 〜二人乗りの夏〜
麻田華子  夏の終わり

松永夏代子 さよならボビー


は 三代 AOR バラード

543 :昔の名無しで出ています:2022/09/06(火) 21:36:43.95 ID:jQLd8JYv2
かの香織 スコール
はフランスっぽくて感動する。


名曲

544 :昔の名無しで出ています:2022/09/06(火) 21:39:45.06 ID:jQLd8JYv2
浜田麻里

CAMPANY(弦楽四重奏伴奏バージョン)は絶品


名曲 名歌唱

545 :昔の名無しで出ています:2022/09/08(木) 02:27:13.09
>>538
曲が多すぎて聴いてない

橋本美加子 『Blossom』  (85)   小田裕一郎

富永みーな『mマーブル』  (85)

清野由美 「hastamanana」 (81)

546 :昔の名無しで出ています:2022/09/08(木) 21:19:30.16 ID:nMLBGPBn7
「街のドルフィン」濱田金吾も前から人気だったけどTVでは最近
やっと名前出た感じです 80年代だけでなく
山崎ハコ 佐井好子も人気 山口百恵など70年代も

547 :昔の名無しで出ています:2022/09/09(金) 01:25:51.75 ID:aaI8qdZkt
>>546
あのTVは松下誠も名前出ただけだがベスト入りしていた
ツイッターはしばらく祭り状態だったね
その後は永井博のイベントもあった

548 :昔の名無しで出ています:2022/09/09(金) 08:53:57.49 ID:aaI8qdZkt
そういえばここの板 大貫妙子の4:00amがバズった時はすぐに情報書き込んでた人いたけど 濱田金吾の「街のドルフィン」は誰も反応なかったね
戸川純の曲もバズったことあったんだけどあんまり話題にならなかった
あの曲はすぐに飽きられたんだろうか

549 :昔の名無しで出ています:[ここ壊れてます] .net
19年前のインコグニート

松原みき - 真夜中のドア - Stay With Me (2003 Remix) (By Incognito!!) [HQ Audio]
youtu.be/9OcDkD8mhOU

550 :懐メロマン:2022/09/10(土) 02:54:07.76 ID:???.net
有名どころのややマイナーな曲を紹介してみる

八神純子/ジェラス(1983)
https://www.youtube.com/watch?v=8eQdsCZWrLg

アルバム「LONELY GIRL」より、山川恵津子サウンド
山川恵津子が歌って東北新幹線のアルバムに入っていても違和感のない曲

551 :昔の名無しで出ています:2022/09/10(土) 06:32:10.64 ID:4rt3ZKmy.net
アルバム、LONELY GIRL いいね!
こんな完成度の高い西海岸系AORサウンドが八神純子から出てたなんて。。

デジタルとアナログ、マシンと手弾きのバランスが一番よくて
クリアで音抜けが良く、かつ温かみのあるサウンド

やっぱり80年代サウンドは最高だね

552 :昔の名無しで出ています:2022/09/10(土) 07:18:30.80 ID:???.net
先月当時のMVとナイトテンポMIXがアップされたぞ

飯島真理 - セシールの雨傘 [Mari Iijima - Cecile no Amagasa] (Music Video)
https:///youtu.be/eE6KwIznA0c
2022/08/03公開

飯島真理 - セシールの雨傘 (VersionⅡ) (Night Tempo Showa Groove Mix) 【Official Visualizer】
https:///youtu.be/pNz-8nrpU0Q
2022/08/31公開

553 :昔の名無しで出ています:2022/09/10(土) 08:07:54.80 ID:MsosmLGab
範囲が70年代〜90年代と範囲が大きすぎるから年代を付けて
CDが売れた渋谷系90年代と80年代までとわかりやすくしてください

>>552
「セシールの雨傘」は清水信之と井上鑑だったか別にあったよね

最近のCDソフトのこと 会社で違う あれの音が一定してなくて
音がよくないことがあるよね SACDでも合わないと聴けないし
CD買う人なんて今少ないだろうけど

554 :昔の名無しで出ています:2022/09/10(土) 08:18:28.28 ID:zBTWr+EB.net
当時のドラムサウンドがダサイなw

555 :昔の名無しで出ています:2022/09/10(土) 09:57:41.79 ID:???.net
セシールの雨傘、1985年11月だから
ドラムの音の流行取り入れるの割と早かったね

Philip Bailey, Phil Collins - Easy Lover 1984年11月
youtu.be/Hr9GJUcP1-g

The Power Station - Some Like It Hot 1985年3月
youtu.be/Hw1t7OCESUw

556 :昔の名無しで出ています:2022/09/10(土) 17:49:58.59 ID:MsosmLGab
シングルの音が篭った感じが清水信之編曲
別ヴァージョンがキモノステレオ収録されてる「セシールの雨傘」
Youtubeにもある
こっちのが井上鑑

557 :昔の名無しで出ています:2022/09/10(土) 18:10:47.48 ID:MsosmLGab
ドラムかっこいいから井上鑑とおもって歌詞カード見たら外人だったわ

558 :昔の名無しで出ています:2022/09/11(日) 00:43:04.89 ID:YpPLhNciA
アルバム キモノステレオ版の「セシールの雨傘」 ドライブ用に気にいってたけど家のヘッドホンでよく聴いたら滅茶苦茶かっこよかった
お宝発見
リンダ・ルイス 「Not A Little Girl・・」の1曲目がかっこいいけどこの人だろうか

559 :昔の名無しで出ています:2022/09/11(日) 00:51:14.73 ID:YpPLhNciA
車でCD聴くとモノによって音が全く消えたりするから
浜田省吾のはベースが聴こえなくてものすごく変に聴こえたり

560 :昔の名無しで出ています:2022/09/11(日) 03:39:54.27 ID:???.net
>>550
作曲は山川恵津子だけど、アレンジは瀬尾一三だよ。

561 :昔の名無しで出ています:2022/09/11(日) 04:02:10.14 ID:oCQIwbuA.net
正直ナイトテンポって好きじゃない
なんでもハウスにすりゃいいってもんじゃないんだよ
80年代サウンドの要であるみずみずしさ、温かみが全部消されちゃってる

562 :昔の名無しで出ています:2022/09/11(日) 06:17:17.99 ID:???.net
黒住憲五 - Rainy 2・4・6 (1982)
https://youtu.be/S1S6IBDp9-U
再発記念
AgainからPILLOW TALKまで聴いたけど
何でこの人が売れなかったのか不思議でならない。
曲も声も良いのに当時メディアとかタイアップとか何もしなかったのか?
ライブはやってたのか?
黒住憲五について詳しく掘り下げてる人も見ないし
本当に謎。

563 :昔の名無しで出ています:2022/09/11(日) 06:29:27.99 ID:???.net
ブックレット見たらMy Sweet Ladyと8月のAngelがCM曲なのか。
このCMの動画も見つからない。

564 :昔の名無しで出ています:[ここ壊れてます] .net
4日前にMVがアップされた 2022/09/07

Original Love & TENDRE - 優しい手 ~ Gentle Hands
youtu.be/SjGocjwTuWs

565 :昔の名無しで出ています:2022/09/11(日) 08:59:00.72 ID:oCQIwbuA.net
黒住さん、初めて聴いたけど
曲もサウンドもいいし
いい声だし上手いんだけど
声質&歌い方が演歌/昭和歌謡という感じでサウンドと曲調に合ってない
やっぱりこの手のサウンドをやるなら何かしらのソウルテイストの黒さがないと
声質はしょうがないとしても、なんていうの、歌い方を全くAORに寄せようとしてない
サウンドに対して我関せず的に歌謡曲声のまま朗々と歌っても浮いてる感じになってしまう
あと、楽曲もロック風あり、歌謡曲風ありで方向性が定まっていないし、こういうのをやるならアイドル的なルックスが必要になるがそれも無さそう
今の昭和サウンドに飢えた我々にはとても貴重には聴こえるが
昭和サウンドに溢れた当時としてそれほど需要は無かったと想像する

566 :昔の名無しで出ています:2022/09/11(日) 09:01:20.44 ID:oCQIwbuA.net
黒住さん、村下孝蔵や五十嵐博之、堀江潤みたいな方向性の曲調で
要はニューミュージック系で曲が良ければヒットしてたんじゃないかな

567 :昔の名無しで出ています:2022/09/11(日) 09:47:29.83 ID:Y01QPmpS.net
黒住氏について確かにって感じだな
曲もアレンジもいいし、歌もうまいし、パーツで見れば良い。
でも歌が普通の路線のうまさで引っかかってこない。

568 :昔の名無しで出ています:2022/09/11(日) 13:52:28.41
>>562
黒住さんのJuggler聴いてイントロかっこいいとおもったけど 最初ボーカルが始まったら聴いて歌いにくいみたいな苦しい感じがして自分が息苦しくなる
第一印象で買わない
杉山さんみたいな売れ線や崎谷さんなんかと違うよね

569 :昔の名無しで出ています:2022/09/11(日) 13:55:43.69
岩崎さんもだけど声が低いよね
低くてもいい人もいるんだけど

570 :昔の名無しで出ています:2022/09/13(火) 03:20:40.12 ID:8cJx4XqXN
黒住憲五のアルバム動画で聴いたら「アゲイン」ってかっこいいけど声が達郎や角松さんの感じがするから比べてしまうのと
楽器はよく聴こえるけどボーカルが他の楽器にくらべて 埋もれてるみたいで聴こえにくいわね

571 :昔の名無しで出ています:2022/09/13(火) 09:20:27.03 ID:???.net
荻野目洋子 YOKO OGINOME - You take it all away ,1989年
https:///youtu.be/Op70v3ItuR4
music & words:Narada Michael Walden - Jeffrey Cohen - 日本語詞:篠原仁志

572 :昔の名無しで出ています:2022/09/13(火) 11:47:18.99
黒住憲五 アルバム『Still』 83年
名盤
「Layla」
「Sapphirine Cool」
「High Noon」
こっちのがボーカルがよく聴こえる

573 :昔の名無しで出ています:2022/09/13(火) 17:55:51.55 ID:8cJx4XqXN
黒住憲五のLPは2〜3000円で中古買える
マイナーなやつがない
Amyのオリジナルが欲しい

574 :昔の名無しで出ています:2022/09/13(火) 20:34:02.13 ID:???.net
Ms.OOJA 「プラスティック・ラブ」流しのOOJA 2 ~VINTAGE SONG COVERS~
https://youtu.be/xtZ4pf8ZcAI
八神純子 「黄昏のBay City」
https://youtu.be/stu_FQm-q4A
生放送のうたコンでこの流れが聴ける日が来るとは。

575 :昔の名無しで出ています:2022/09/13(火) 23:53:29.99
まだ観てないけどこの前の世界一受けたいであったランキングには
かなわないとおもいます
あんまり流行りになっちゃってTVに出たりすると
以前からの人はいろいろあったみたいですよ
最近は落ち着いたけれどツイッターがしばらくずっと続いていて
賛否両論あったようです

576 :昔の名無しで出ています:2022/09/14(水) 00:06:16.04
ランキングのは最初1回目の1位が達郎で2回目放送の1位が松原みき
新譜の宣伝もあったけれどバズりかたが半端なかった
あの時から新規ファンが増えたみたいです

577 :昔の名無しで出ています:2022/09/14(水) 18:32:19.59 ID:???.net
もう貼ってる奴の曲全部シテイポップ認定でいいよ
1000まで貼らして終了でいい

578 :昔の名無しで出ています:2022/09/15(木) 21:41:07.22 ID:???.net
https://youtube.com/c/MatchaFandub
スペイン語でシティポップカバーしてるメキシコ人女性。
ホントに世界中で流行ってるんだなぁ。

579 :昔の名無しで出ています:2022/09/15(木) 23:10:26.22 ID:???.net
中原めいこ 「Fantasy」 (1982)
https://youtu.be/fdpEAyrKwvU
初めて本人が歌ってるMV見たけど凄いオシャレでカッコイイんだな。

580 :昔の名無しで出ています:2022/09/16(金) 00:39:53.43 ID:T77jE2vQ.net
Takeo Onuki (大貫妙子) - 海と少年
https://youtu.be/zhRJXSB7yUo

この時期に聴きたくなる
ター坊の曲で一番好き

581 :昔の名無しで出ています:2022/09/16(金) 02:39:55.68 ID:???.net
中原めいこ最大のヒット曲

Meiko Nakahara - Kimitachi Kiwi Papaya Mango Dane (Official Music Video)
https://youtu.be/odsdksUGhMQ

582 :昔の名無しで出ています:2022/09/16(金) 12:53:45.82 ID:n3Hx+TCWF
https://www.geocities.ws/sinrigakuyougo/381.html

583 :懐メロマン:2022/09/16(金) 15:45:00.89 ID:???.net
>>550で触れた東北新幹線の中から紹介してみる

東北新幹線/Up and Down(1982)
https://www.youtube.com/watch?v=g1kvGAxa7ig

アルバム「THRU TRAFFIC」より、ここの住人ならご存知だろう、鳴海寛と山川恵津子のユニット
あまり多くはない山川恵津子歌唱の音源である

584 :昔の名無しで出ています:2022/09/16(金) 19:49:51.07 ID:???.net
鳴海寛さんは山下達郎のバックバンドで有名だったがお亡くなりになってたことは知らなかった
鳴海さんといえば、この曲がメッチャ好きだった
CINDYさんもお亡くなりになってますが

CINDY - 私達を信じていて
https://www.youtube.com/watch?v=2ak_dM2EHKE

585 :昔の名無しで出ています:[ここ壊れてます] .net
>>584
この曲鳴海さんの曲だったのか。
良い曲だなぁとは思ってたけど。

586 :昔の名無しで出ています:2022/09/16(金) 20:37:18.35 ID:???.net
>>580
この曲を初めて聴いたのは矢野顕子のカヴァーだった
細野さんのベースが心地いいね

587 :昔の名無しで出ています:2022/09/17(土) 07:51:25.91 ID:???.net
一応これ置いてくわ

杉真理、提供曲116曲を集めた6枚組CD BOX発売決定

https://news.yahoo.co.jp/articles/0a9256de8b1f77b41cb24c2ad37d9f11eed8b63b

Mr. Melody~杉 真理提供曲集~

https://www.sonymusicshop.jp/m/item/itemShw.php?site=S&ima=5131&dS2SPH=1&cd=MHCL000002991

588 :昔の名無しで出ています:2022/09/17(土) 08:06:30.02 ID:AoESA2h1.net
松原みきの「Stay with me」が出たとき、なんか印象に残っていたんだけど、
そのちょっと後にマチャアキも同名曲、あと女性アイドルも同名曲出してたのがずっと記憶に残っている
確か女性アイドルは当時東京12チャンネルの朝番組オハスタに出ていたような記憶がある。
3曲とも名前は同じだったけど、違う曲だった、
誰か女性アイドルのほう知ってる人いるかな?
マチャアキのほうは見つかったけど、これはCity popかどうか微妙な感じだな

589 :昔の名無しで出ています:2022/09/17(土) 08:59:32.39 ID:aI05fFLD.net
マチャアキのは単なる歌謡曲でしょ

590 :昔の名無しで出ています:2022/09/17(土) 23:40:01.21 ID:???.net
>>588
https://www.youtube.com/watch?v=aJm6ccD_ISw
https://www.youtube.com/watch?v=YEldENYtDu4

591 :昔の名無しで出ています:[ここ壊れてます] .net
>>590
ありがとう

藤崎あや - Stay With Me Tonightかな?と思ったけど、リリースが1985年っぽいね
松原みきのが1979年で
堺正章も1979年
で、おれが気になってる女性アイドルは確かその二人の間に聞いた記憶だから違うっぽいです
なんでこんなにstay with meばっかり?って思った記憶がある
もうちょっと静か目で、そこそこのクオリティだったような

592 :懐メロマン:2022/09/18(日) 15:00:24.79 ID:???.net
>>591
高見知佳/ミスター・レイン(1979)
https://www.youtube.com/watch?v=I4YMgd93onI

コーラスで「Come stay with me」って言ってる
当時おはようスタジオに出てそうな人
うーん自信はない・・・

593 :昔の名無しで出ています:2022/09/18(日) 17:18:05.86 ID:Hf7gAF9y.net
>>592
ありがとう、そういう有名どころではなかった記憶なんだよね
新田恵利も高見知佳も知ってるし、よっぽど詳しい人以外は知らないようなアイドルだった。
仁藤優子って名前が浮かんだけど、STAY WITH MEって曲は引っかからないから違いそう。
有名度ではこの感じなんだよね
ちょっといい曲だなぁ、って思った記憶がある。
シティーポップだったかどうか、ってか昔はシティーポップって概念すらなかったから今となってはわからないけどね

594 :昔の名無しで出ています:2022/09/18(日) 17:24:49.99 ID:Hf7gAF9y.net
あ、あと誤解されてるとあれなので、オハスタに出ていたと言っても、週刊ゲストみたいな感じでほぼ歌を歌うために期間限定で来てた。
レギュラー各では無かったです

595 :懐メロマン:[ここ壊れてます] .net
>>593
矢野良子/STAY(1981)
https://www.youtube.com/watch?v=15615BRkBsQ

1979年じゃないしB面曲だから違うかな
一応置いておきます

596 :昔の名無しで出ています:2022/09/18(日) 21:52:28.44 ID:Hf7gAF9y.net
>>595
ありがとうございます
それも違ってました。
タイトルが[Stay with me]だったのは覚えてます(何かほかの言葉も付いた可能性あり)
はっきりしてるのが、
1.それほど有名ではない女性アイドル
2.オハスタ以外で見かけたのが1回か2回
3.この曲以外で見た記憶なし
4.松原みきバージョンの後に見た
5.タイトルが「Stay with me」
6.歌詞のほとんどが日本語
なんとなくの記憶
1.松原みきバージョンよりちょい静か目だったような
2.名前が漢字4文字
でした

597 :昔の名無しで出ています:2022/09/18(日) 22:54:54.31 ID:???.net
島田奈美 / STAY WITH ME NOW
https://www.youtube.com/watch?v=gx3yFgTG0vM

598 :昔の名無しで出ています:2022/09/18(日) 23:16:28.42 ID:???.net
刀根麻理子 STAY WITH ME
https://www.youtube.com/watch?v=JSNl34oYqGk

599 :昔の名無しで出ています:2022/09/18(日) 23:43:32.45 ID:???.net
話だけ聞いてると521っぽいな

600 :昔の名無しで出ています:2022/09/19(月) 01:09:30.42 ID:AiUTag5p.net
アイドルではないし、漢字5文字だし
違うんじゃね

601 :昔の名無しで出ています:2022/09/19(月) 01:49:30.34 ID:???.net
記憶なんてあいまいだぞ
刀根麻理子をアイドルと言い張るやつもいるし

602 :昔の名無しで出ています:[ここ壊れてます] .net
1979年頃なのに仁藤優子かなって言ってるあたりで記憶があやしい

603 :昔の名無しで出ています:2022/09/19(月) 07:33:34.35 ID:CDWb2bm4.net
ありがとうございます
刀根麻理子は刀がつくのか、変わった名前だなぁってのと確かタケシと番組やってたような、そこそこ記憶にある人だし、この人なら覚えてそうだし、違うっポイです。
島田奈美のほうはすごくクオリティも近くてこんな感じでした
アイドルとしてのポジションもこんな感じでした。誰もが知るほどじゃない感じ。
1984年、映画「パンツの穴 花柄畑でインプット」オーディションで準優勝。同映画に本名「島田奈央子」名義で出演。1985年雑誌「Momoco」3月号に登場し、モモコクラブ桃組出席番号1078番。キャッチフレーズは「スイートでキュートな15歳」。

ただデビューがかなり遅いかな、私の記憶違いじゃなければ3人近かったんですが、うーん
この曲のような気もする
私の怪しい記憶でみなさんを振り回すのも申し訳ない、このへんにして通常営業に戻しましょう

604 :昔の名無しで出ています:2022/09/19(月) 17:01:49.75 ID:CDWb2bm4.net
以前このスレで葛谷葉子のTrue riseを教えてもらって気に入って聞いてるけど、ほかのも結構クオリティ高いね、しかも減益だった
葛谷葉子 「Tokyo Tower」
https:/www.youtube.com/watch?v=z84X97s1M50

605 :昔の名無しで出ています:2022/09/19(月) 20:24:32.16 ID:???.net
GOOD BYE APRIL 「missing summer」 (2021)
https://youtu.be/S97R2Koyai8
もう素直に角松敏生大好きです!って感じ。

606 :昔の名無しで出ています:2022/09/20(火) 04:35:51.72 ID:66xWfzTv.net
>>605
初めて聴いたけど
驚いたのは曲、サウンドというより歌唱法ね
ここまで角松の歌のニュアンス、表情をコピーした歌い手も珍しいw

607 :昔の名無しで出ています:2022/09/20(火) 04:46:28.41 ID:66xWfzTv.net
シティーポップはやっぱこれでしょ!

VIRGINE EYES / 中山美穂

https://youtu.be/qp5og9sEs8E

これは杏里の作曲プロデュースだけど
指向性としてまんま角松っていうか、
ある意味角松を超えたグルーヴのキレと曲調の爽快感がある
このオケのまま角松が歌ったものを聴いてみたい
角松ってややフュージョンより過ぎたから
杏里と共同でプロデュースチームを組んだら
角松の方法論に杏里のポップさが加わって
もっとすごいムーヴメントになっていたのかも知れない

608 :懐メロマン:2022/09/20(火) 05:12:00.25 ID:???.net
>>607
角松と杏里は同じ事務所だった
杏里のアルバム「Bi・Ki・Ni」のA面は「Disco Side」として角松がプロデュース
その後角松と杏里は仲違いしてしまう

杏里/Lady Sunshine(1983)
https://www.youtube.com/watch?v=Pme_z3Rn9KA
前述のアルバム「Bi・Ki・Ni」A面より

609 :昔の名無しで出ています:2022/09/20(火) 05:55:38.86 ID:???.net
中山美穂のこの角松敏生プロデュースのアルバムは
菊池桃子のラムーより時期的にちょっとだけ早くてしかもラムーよりブラコンのテイストが強くて
ほぼ全編角松敏生テイストのシティポップになってる

中山美穂 - Catch The Nite 1988年2月10日 角松敏生プロデュース
youtu.be/HBX3KgMx22k
ja.wikipedia.org/wiki/CATCH_THE_NITE

610 :昔の名無しで出ています:2022/09/20(火) 10:04:46.77 ID:97Bs5yBcY
角松さんの「エアポートレディ」声優がカバーするみたいね
黒住憲五の松原正樹が関わってるアルバム高値になってたわ
あれかっこいいもんね
最近まともに聴いたけど

611 :昔の名無しで出ています:2022/09/20(火) 15:04:56.07 ID:97Bs5yBcY
年齢で違うとおもうけどシティポップが一般に認知されて80年代とその前の70年代後半に行きやすくなった
80年代のすぐ隣だから写真みても80年代と70年代後半あまり差がなくて抵抗がない

612 :昔の名無しで出ています:2022/09/20(火) 22:52:10.28 ID:???.net
ただの声優ソングだけど曲調がシティポップに当てはまる
90年代はこういうパターン多い?
https://www.youtube.com/watch?v=nt-UGJhh6tQ
辻谷耕史 「Night Seeker」
作詞:佐藤ありす/作曲:坂下正俊/編曲:岸村正実

613 :昔の名無しで出ています:[ここ壊れてます] .net
>>612
この人を知らんけども
いい声だな

614 :昔の名無しで出ています:2022/09/21(水) 01:14:12.76 ID:pPK1Uvl+y
降幡愛 声質が上手く曲に合ってる 成功例
角松 杉山 カバー


新田純一 神説
 Snow Bird (82)

615 :昔の名無しで出ています:2022/09/21(水) 01:24:08.73 ID:pPK1Uvl+y
Heart Breaker (by Junichi Nitta )
80s Obscure Jp Citypop

616 :昔の名無しで出ています:2022/09/21(水) 02:34:53.11 ID:+xYxb6yB.net
90年代以降は本格的に打ち込み、ダンス系がスタンダード化した時代だから、ゴリゴリのロックとかじゃなければ大抵シティポップと言えてしまう
シティポップは基本は80年代
それ以降のものならよほど80年代サウンドを明確なコンセプトにしたものじゃないと該当しないと思う

617 :昔の名無しで出ています:2022/09/21(水) 04:06:25.58 ID:bjV7oAZm.net
今のシティポップは定義が曖昧だからね
海外ではフュージョンまでシティポップに含まれるらしい

618 :昔の名無しで出ています:2022/09/21(水) 05:05:32.07 ID:a5XaLPui.net
シティーポップというと
竹内まりあのプラスチックラブ
松原みきのStay with me
だけど、
逆になんかド真ん中のシティーポップって感じがしないんだよなぁ
むしろ女性アイドルとか浜田氏とかにシティーポップらしさを感じる
ゆったりしたグルーブおしゃれサウンドバブル期の華やかさ、そういうのをプラスチックラブ、Stay with meには感じない。これらがダメと言ってるわけじゃないけどね。グルーブ感が少ないかな。
和田加奈子 sunday brunchみたいなのがド真ん中な感じがする
そういや男性アイドルはあんまり良質なシティーポップが無い気がするな、ってかずっと男性アイドルと言えばジャにしかなかったってのが大きいかな

619 :昔の名無しで出ています:2022/09/21(水) 05:23:37.68 ID:???.net
男性アイドルのシティポップなら松ボーのキッスキッス

620 :昔の名無しで出ています:2022/09/21(水) 06:30:35.44 ID:???.net
>>612
良い声だ。
それこそ黒住憲五さんぽい。
辻谷さんってもう亡くなった人だよね?
こんな曲歌ってたって知らなかった。

621 :昔の名無しで出ています:2022/09/21(水) 07:57:59.23 ID:???.net
>>618
ちょうどシティポップが流行ってた時代に生演奏から打ち込みへの歴史的転換が起きたから
シティポップも80年代前半までと80年代後半以降ではだいぶ音が違うから面白いよ

622 :昔の名無しで出ています:2022/09/21(水) 08:04:28.88 ID:+xYxb6yB.net
鳥山雄司って堅物のジャズフュージョンギタリストのイメージだけど
80年代中盤のシティポップ歌謡曲ではキーマンだったりする
80年代後半、ユーロビートが席巻する直前に
デジタルシンセの台頭によるニューヨークエレクトロサウンドがアメリカのチャートでブームだった頃、
日本でも角松やら矢沢永吉までもがニューヨークエレクトロ路線を追い求めた中で、
中山美穂や和田加奈子とかを手がけた鳥山雄司のアレンジには日本人の中では1番「らしさ」があった

623 :昔の名無しで出ています:2022/09/21(水) 09:15:38.40 ID:a5XaLPui.net
おれはフワフワ浮かんでるような浮遊感がある曲が好きなんだけど、浮かれた時代を反映したジャンルのシティーポップにそういうのが多いだろうと思うと、意外と無いな。
なんか浮かんでるってより、スキップしたり泳いでるような感じだななんてとりとめもなく考えた
かとうれいこ Walkin Down The Love
池田典代 Dream In The Street
あたりはスキップしてる感じ、
亜蘭知子 浮遊空間
かな、文字通り浮かんでる感じがするの
浮かんでるような泳いでるような
全体的にはゆるめに揺れてる

624 :昔の名無しで出ています:2022/09/21(水) 09:45:51.62 ID:a5XaLPui.net
新世代City popってのを聞いてみるが、なんか違うよなぁ、サチモスとかナルバレッジとか、なんか違う、クールすぎ
このスレに挙げてくれてるほうがずっとcity popだわ

625 :昔の名無しで出ています:2022/09/21(水) 10:25:10.98 ID:???.net
ス派の言う昔のシティポップスの基準はどうか知らんが、今の基準だとシティポップって
70・80年代の黒人音楽(ソウル・ファンク・フュージョン・ブラコン)をネタにしてるのが最大の特徴だと思うよ

かとうれいこ Walkin' Down The Love は聴いた感じ
Marvin Gaye - What's Going On (1971年) あたりのソウル

池田典代 Dream In The Street は
作曲者の山下達郎が好きそうな70年代のファンキーなブラコン

亜蘭知子 浮遊空間は
作曲者の織田哲郎いわくデルフォニックス・シャイライツ・スタイリスティックスあたりの70年代のソウルコーラスグループ
youtu.be/Ij5oT0fhHeg の開始3分40秒から

626 :昔の名無しで出ています:2022/09/21(水) 13:56:24.25 ID:???.net
>>623
あとは二名敦子のWonderland 夕闇 Cityだな。

627 :昔の名無しで出ています:2022/09/21(水) 19:33:00.60 ID:???.net
当時、ド田舎のガキだった俺にとっての「東京」のイメージはこのアルバムに凝縮されていた

木村恵子 - Cafe 1984 (1989)
https://www.youtube.com/watch?v=iPKrX9c3uhc

全曲 作詞 麻生圭子 作曲 木村恵子 編曲 佐橋佳幸

628 :昔の名無しで出ています:2022/09/21(水) 21:32:45.04 ID:???.net
>>624
シティポップではなく2010年代から出てきた「ネオ・シティポップ」ね
両者の違いは興味深い論点だがこのスレでは盛り上がったことがない

629 :昔の名無しで出ています:2022/09/21(水) 22:00:39.28 ID:a5XaLPui.net
今日はちょうどラジオでCity pop藤井隆特集やってたな
そういやこのスレでも見たことない気がする
シンプでは安倍ヤスヒロのカバーとかやってる

630 :昔の名無しで出ています:2022/09/22(木) 05:22:55.50 ID:???.net
今大人気の藤井風じゃなくて藤井隆かよw

なるほど藤井隆は昨日新譜出してたのか
takashi-fujii.com/news/345641
01. 未来エキスプレス11【作詞・作曲: U-ZU-ME 編曲: 冨?謙 / U-ZU-ME】
02. We Should be Dancing ※7/8先?配信 ☆Vocal: KAKKO (Anju Suzuki) & TAKASHI (Takashi Fujii)
【作詞・作曲: Matt Aitken, Mike Stock & Pete Waterman 編曲: Night Tempo】
03. アイリーン【作詞: 康珍化 作曲: 安部恭弘 編曲: 溝?和彦】
04. ヘッドフォン・ガール-翼が無くても- ※3/9先?配信【作詞・作曲: 堀込泰? 編曲: 冨?謙 / 堀込泰?】
05. おやすみ 東京【作詞: ?葉 作曲・編曲: 東郷清丸】
06. ムーンライトアドバイス【作詞・作曲・編曲: ケンモチヒデフミ 津軽三味線: morioka】
07. メモリアフロア【作詞: Aoi Yamazaki 作曲: Moe Shop / Moe Sasaki 編曲: Moe Shop】
08. 14時まえにアレー ※SLENDERIE ideal 収録楽曲【作詞: YOU 作曲・編曲: パソコン?楽クラブ】
09. 東?南北【作詞: 藤井隆 / 堀込泰? 作曲: 堀込泰? 編曲: 冨?謙】
10. Chocolate【作詞: YOU / LEO今井 作曲・編曲: 砂原良徳】

631 :昔の名無しで出ています:2022/09/22(木) 06:13:58.28 ID:OrLEmppV.net
あの藤井隆が今はネオ・シティポップやってんの?

632 :昔の名無しで出ています:2022/09/22(木) 06:51:43.18 ID:A8GSCoDQ.net
藤井隆はずいぶん前からやってる
City popの流行りに乗っかろうって感じよりもともと好きみたいだな。
ライムスター宇多丸のラジオで猛プッシュされて再活動することになった感じ
早見優のプロデュースもやってる
松田聖子から楽曲提供受けたり、作家陣が、キリンジ、松本隆とかけっこうおもしろいけどな

633 :昔の名無しで出ています:2022/09/22(木) 14:22:55.67 ID:???.net
>>629
アイリーンはシティポップの定番曲だな

安部恭弘 Irene 1984年
youtu.be/OeF6pL7ZWdU

安部恭弘 Tight Up 1984年
youtu.be/DQUQqqOq_Cg

634 :懐メロマン:2022/09/22(木) 19:50:07.09 ID:???.net
浮遊感のある曲を紹介してみる

宮本典子/ After You’ve Gone(1981)
https://www.youtube.com/watch?v=ziKXUV0lLBM

アルバム「ニュー・ロマンス」より
アルバムで聴くと1曲目からつながっている
https://www.youtube.com/watch?v=ZJSBAIFMMcA

635 :昔の名無しで出ています:2022/09/23(金) 01:56:06.30 ID:IYRvy8nst
宮本典子さん滅茶苦茶歌うまですね
「エピローグ」という曲
ユーミン作詞で梅垣達志作曲なんだけどyoutubeのコメント欄見るとユーミン作曲と思い込んでる人が多いのは何故だろう

636 :昔の名無しで出ています:2022/09/23(金) 02:07:39.58 ID:IYRvy8nst
梅垣達志 『ぺぱーみんとエイジ』   (1986)

637 :昔の名無しで出ています:2022/09/24(土) 01:31:29.89 ID:htaLanqso
林哲司
小田裕一郎
梅垣達志
Reico (田口俊 堀口和男)

638 :昔の名無しで出ています:2022/09/24(土) 11:20:35.17 ID:VB6NzAA5.net
松田聖子のcity popを聞いたことあるんだけど、Uチューブ見てもそれっぽいのが無いね
過去ログ遡っても無いし、誰か知らないかな?

639 :昔の名無しで出ています:2022/09/24(土) 11:39:43.62 ID:???.net
松田聖子のCITYPOPっぽい曲って正直これくらいしか知らんわ

松田聖子 小麦色のマーメイド 1982年
作詞:松本隆 作曲:呉田軽穂(松任谷由実)編曲:松任谷正隆
youtu.be/5-VQrCnxbIo

640 :昔の名無しで出ています:2022/09/24(土) 11:45:14.06 ID:n2f1vdbm.net
https://youtu.be/RE4frj8CeGg

641 :昔の名無しで出ています:2022/09/24(土) 11:46:13.14 ID:VB6NzAA5.net
>>639
おー、ありがとう、City popっぽいと言えばそんな感じも
今iTunesストアで、ざっと試聴してみたら、「My prelude」ってアルバムに結構入ってる感じだった
有名曲じゃないけどね

642 :昔の名無しで出ています:2022/09/24(土) 13:50:04.49 ID:R8/3cfmw.net
STAY WITH ME /seiko matsuda& Miki Matsubara
https://youtu.be/AZmxvdN7g3c

643 :昔の名無しで出ています:2022/09/24(土) 14:13:34.49 ID:VB6NzAA5.net
>>642
ソロでレコーディングしてるって情報あるね
Uチューブでは見つからないけど
松原のジャズっぽい発声と松田のアイドルっぽい歌唱が比較できて面白い
聖子になんかボーカリストとしてちょっと興味がわいてきたな

644 :昔の名無しで出ています:2022/09/24(土) 23:35:20.06 ID:R8/3cfmw.net
武藤彩未 - グッバイ。 https://youtu.be/2rGt8PZ5leg


YouTubeで検索してたら見つけたシティポップアイドル
この曲は竹内まりやっぽい感じかな

645 :昔の名無しで出ています:2022/09/25(日) 13:20:07.45 ID:zyxJsPSe.net
松田聖子作詞作曲ってのがちょっと驚き
I just want to be 松田聖子 - YouTube
https:www.youtube.com/watch?v=T7jCzo8AZ24
Into the mirror world - YouTube
https:www.youtube.com/watch?v=d7kMB4uDxw8

646 :昔の名無しで出ています:[ここ壊れてます] .net
作曲と言っても鼻歌かゴーストでしょ

647 :昔の名無しで出ています:[ここ壊れてます] .net
>>644
CD出してたのか?
親父は競馬の調教師、弟は騎手

648 :昔の名無しで出ています:2022/09/25(日) 19:26:56.42 ID:???.net
>>639
City pop の定義が分からんが、聖子の来生曲なんてシティポップとちゃうのん?

649 :昔の名無しで出ています:[ここ壊れてます] .net
基本的には80年代の楽曲、もしくは最近のものでも明確に80年代サウンドをコンセプトとして志向したものだろう
じゃないとゴリゴリのロック以外みんなシティポップとは言えちゃうだろうからな

650 :昔の名無しで出ています:[ここ壊れてます] .net
あとバブルの匂いだな
明確にリゾートなりディスコなりリッチでバブリーなチャラさがないとダメ
じゃないとオフコースもシティポップになっちまう

651 :昔の名無しで出ています:[ここ壊れてます] .net
聖子の来生曲聴いてみたけど、City popって感じしなかったなぁ
来生氏は微妙な線だよね人によっては入れそうだけど、ブラックミュージックのノリが無いかな
都会的で洗練されてるとCity popに入れそうだけど、松任谷由実は、入らないし、
ついでに言うと、ルビーの指輪が時々City popとして紹介されてたりするけど、あれも違和感あるな

652 :昔の名無しで出ています:2022/09/26(月) 14:54:35.91 ID:???.net
海外のファンが考える「City pop」と日本人の考える「シティポップ」は微妙に違ってる

彼らにとって「City pop」は当時のブラックミュージックを下敷きにしているもの

だから「シティポップ」の中でラックミュージックのテイストの薄いものには全然英語コメントがつかない

653 :昔の名無しで出ています:2022/09/26(月) 15:13:00.71 ID:0rP8GOwm.net
これはどうだろう?
City popに入るような気がするが
松田聖子 「30th party」 - YouTube
ttps://www.youtube.com/watch?v=dKOD5m7y5hk&list=RDdKOD5m7y5hk&start_radio=1

654 :昔の名無しで出ています:2022/09/26(月) 15:21:27.92 ID:wCK0JSDw.net
ダメだね
黒い要素はあるけど
踊れるノリがないとダメ

655 :昔の名無しで出ています:2022/09/26(月) 17:13:09.58 ID:???.net
松田聖子は陣営があえて白人ノリ=縦ノリに編曲しかつ演奏してた

逆に林哲司時代の菊池桃子とか角松敏生時代の中山美穂は黒人ノリ=横ノリ

日本のCD会社もプロだから市場のニーズや時代に合わせて音を作り分けてたよ

656 :昔の名無しで出ています:2022/09/26(月) 17:21:00.03 ID:wCK0JSDw.net
やっぱ大事なのはゴージャス感だな
明確にサウンドコンセプトにリゾートなりディスコなりリッチでセクシーなチャラさがないとダメ
じゃないとオフコースもシティポップになっちまう

657 :昔の名無しで出ています:2022/09/26(月) 18:17:40.98 ID:0rP8GOwm.net
そういや菊池桃子は過去ログでも出て無くね?
おすすめアルバムとかあるかな?
Mystical Composer - YouTube
ttps://www.youtube.com/watch?v=HLj5NM0zMUg

658 :昔の名無しで出ています:2022/09/26(月) 18:41:58.65 ID:???.net
シティポップだから聞く、聞かないって物凄く愚かでトロくて出来損ないで落ちこぼれてる

659 :昔の名無しで出ています:2022/09/26(月) 20:55:44.09 ID:???.net
恋を抱きしめよう オフコース 1979

https://www.youtube.com/watch?v=6bDqjEZWBTQ

660 :昔の名無しで出ています:2022/09/26(月) 21:20:22.50 ID:UE6y7nqZ.net
鈴木康博の曲はシティポップっぽいなw

661 :昔の名無しで出ています:2022/09/26(月) 22:07:05.94 ID:0rP8GOwm.net
よく見つけてくるなW
これで「オフコースまでCity popになっちまう」は使えなくなってしまったなW

662 :昔の名無しで出ています:2022/09/26(月) 22:47:53.32 ID:wCK0JSDw.net
残念、歌がバカでかいからアウト
基本、インストを愛でるスピリットがないとダメ

663 :昔の名無しで出ています:2022/09/26(月) 23:13:49.54 ID:???.net
>>662
歌でかいなw

664 :昔の名無しで出ています:2022/09/26(月) 23:38:00.01 ID:UE6y7nqZ.net
達郎も声でかいだろw

665 :昔の名無しで出ています:2022/09/27(火) 00:22:35.96 ID:9SB5Xf9W.net
意味が違うw

666 :昔の名無しで出ています:2022/09/27(火) 00:24:19.21 ID:9SB5Xf9W.net
歌がデカい=
所詮フォークグループなんだよ
基本的な世界観がシティなんかとは大違い

667 :昔の名無しで出ています:2022/09/27(火) 00:27:32.26 ID:9SB5Xf9W.net
歌志向ではなくサウンド志向
歌と伴奏、なんて演歌歌謡曲感覚ではなく、
歌はあくまでもサウンド全体の一部分、という解釈

668 :昔の名無しで出ています:2022/09/27(火) 03:16:50.36 ID:GsoE10hU.net
オフコースのCity popがあるんなら、いっそ長渕のCity popとか武田鉄矢のも見つけてほしいねW

669 :昔の名無しで出ています:2022/09/27(火) 04:22:32.97 ID:???.net
あったとしてもゴーストだよね
ちょっとずれるが「時間よ止まれ」「カモメはカモメ」なんかはゴーストだよ
3コードしか知らないのにあんなの作れるわけない

670 :昔の名無しで出ています:2022/09/27(火) 19:36:55.73 ID:???.net
ラブ・マイナス・ゼロ 甲斐バンド 1985

https://www.youtube.com/watch?v=d9yheg6LhbE

671 :昔の名無しで出ています:2022/09/27(火) 19:49:24.35 ID:???.net
>>669
永吉はんってスリーコードしか知らないの?

672 :昔の名無しで出ています:2022/09/27(火) 20:05:48.29 ID:58ETjVDG.net
矢沢はセカンダリードミナントとかドッペルドミナントを感覚で分かってるよ

673 :昔の名無しで出ています:2022/09/27(火) 20:36:31.18 ID:???.net
伊勢正三(元・かぐや姫、元・風)ソロになってからずっとこんな感じだった
アレンジはもちろん歌詞やジャケットからして明らかに西海岸AORテイストだから
海外のcitypop好きには受けなくても日本のシティポップ好きにはうける要素がある
なごり雪とか22歳の別れとか四畳半フォークの申し子みたいな人だったのにフォークのファンは裏切られた感があるんじゃなかろうか?

Shozo Ise - スモークドガラス越しの景色 - 1981 [Full Album]
youtu.be/CJqoXwFnB2k
Shozo Ise - Orange - 1983 [Full Album]
youtu.be/wk85It3vPi8

674 :昔の名無しで出ています:[ここ壊れてます] .net
>>672
感覚でな。関ジャムかなんかで言ってたね
ただ当時はそういう音楽が多くないのでわかってなかったと思うよ

伊勢正三は当時からセカドミドペドミ使いだったな

675 :昔の名無しで出ています:2022/09/27(火) 22:42:06.70 ID:???.net
フォークの大御所の中でこれだけ完全に路線変更した人はいないはず
伊勢正三は特殊例だね

676 :昔の名無しで出ています:2022/09/27(火) 23:37:30.24 ID:???.net
>>675
忌野清志郎だって元は 大学ノートの裏拍子に の人やど

677 :昔の名無しで出ています:2022/09/28(水) 00:11:10.56 ID:???.net
堀内孝雄は

678 :昔の名無しで出ています:2022/09/28(水) 00:39:17.00 ID:???.net
すまん言葉が足りなかった

シティポップ(のような音楽)に路線変更 と書きたかった

679 :昔の名無しで出ています:2022/09/28(水) 01:54:15.92 ID:w+A4JKv6.net
ほほー伊勢正三というのは名前は知ってたけど初めてちゃんと聴いた
まず伊勢正三という名前の響きがシティーじゃないと言うか
まあサウンドはね
特にオレンジの方のオケの質感はエンジニアはエリオットシャイナーかってぐらい質感高いしやりたい事は分かるけど
歌がシティーじゃない
やっぱり四畳半フォークというかビリーバンバン風な歌唱法だとこのオシャレなオケに余計に浮いて聞こえる
オケだけならすごいシティーポップではあるけど
トータルではガツンとは伝わってこないよね
この頃としてはやっぱりビジュアル、歌唱法含めて山本達彦のマティーニアワーの方が明快ではある

680 :昔の名無しで出ています:2022/09/28(水) 02:03:46.48 ID:w+A4JKv6.net
まあ矢沢永吉はキャロルのイメージでバリバリのロックンローラーってイメージだけど
80年代はドゥービーとやってたりとかなりAOR志向ではあるよね
なんせあの熱い歌だからそうは聴こえないけど

681 :昔の名無しで出ています:2022/09/28(水) 02:31:57.65 ID:vQCuzAME.net
>>676
其れは仲井戸麗市乃ち古井戸
尤も清志郎とはデビュー以来からの盟友関係でブレーン参加
して貰った可能性も

682 :昔の名無しで出ています:2022/09/28(水) 06:06:18.94 ID:???.net
https://www.youtube.com/watch?v=2q-_xJvLe84
温泉女将もかっこいい
Lip's Splendid Love

683 :昔の名無しで出ています:2022/09/28(水) 15:40:57.34 ID:Y+uT4Pip.net
編曲家の清水信之が良い仕事してるな

684 :昔の名無しで出ています:2022/09/28(水) 22:45:01.02 ID:???.net
Lip'sと同時期の清水信之ワークスならAMAZONSが好きよ
夢で逢いましょう
https://www.youtube.com/watch?v=Ny6ZtAruIkk

685 :昔の名無しで出ています:2022/09/28(水) 23:29:02.51 ID:Y+uT4Pip.net
Sala from VOCALAND - Splendid Love https://youtu.be/H7PArc7QtqI

こっちの「Splendid Love」もシティポップに入るのだろうか

686 :昔の名無しで出ています:2022/09/28(水) 23:57:28.20 ID:???.net
藤野明美 楽園ホテルに夜がくる 1990
https://www.youtube.com/watch?v=kdyC7Sukif4
作曲・編曲:沖山優司

687 :昔の名無しで出ています:2022/09/29(木) 00:01:37.95 ID:???.net
>>686
TR-909でハウスだね

688 :昔の名無しで出ています:[ここ壊れてます] .net
>>685
いい曲だなと思う
ただ、なんかCity popとしてはどうなんだろ?
メロディーはCity popだけど、アレンジがCity popって感じじゃないよね

689 :昔の名無しで出ています:2022/09/29(木) 01:35:52.87 ID:???.net
和製ハウスも渋谷系も90年代ものはすでに「懐メロ」なのでここ懐メロ邦楽板にスレがほしいところだが

需要がなさそうなので立てる勇気がない

690 :昔の名無しで出ています:2022/09/29(木) 02:19:05.18 ID:WVqo1XlT.net
おれも
三橋美智也、美空ひばり、岡晴夫、吉永小百合、橋幸夫とか、1930年から60年代くらいまでの
演歌以外の歌をJpopとして再評価するスレがほしいが、人気無いだろうな
時代に埋もれさせるのが惜しい名曲がある
City popやYMO関連とか、昔の歌謡曲あたりは発掘する人がたくさんいるけど、この辺は誰もやってない感じがする

691 :昔の名無しで出ています:2022/09/29(木) 04:27:33.18 ID:???.net
おれは80年アイドル×音楽理論×録音機材のスレが欲しい
いい感じにここが隔離スレになってる気はする

692 :懐メロマン:2022/09/29(木) 13:30:07.01 ID:???.net
>>685
それは角松がエイベックスにVOCALANDっていうレーベルを作ってプロデュースしたやつだ

693 :昔の名無しで出ています:2022/09/29(木) 14:53:02.24 ID:???.net
角松敏生、90年代には元・東京パフォーマンスドールの米光美保のプロデュースもしてた
これはハウスではなく90年代前半に流行してたR&Bのリズムパターンで日本でグラウンド・ビートって言われてるやつだ

米光美保 「恋は流星~SHOOTING STAR OF LOVE~」1995年 作詞・作曲:吉田美奈子 編曲:角松敏生
youtu.be/wQ7DZgX_aLc
ja.wikipedia.org/wiki/恋は流星_SHOOTING_STAR_OF_LOVE/MOONLIT_MERCY

694 :昔の名無しで出ています:2022/09/29(木) 15:32:25.13 ID:16aciSVS.net
角松はなんか病んだかなんかで凍結?
まではシティポップだった
それ以降はよく分からないポップス

695 :昔の名無しで出ています:2022/09/29(木) 17:27:29.79 ID:???.net
>>693
こういうドンッドドンッド連続のサンバっぽいキックもグラウンドビートでいいの?
定番はこれだと思うけど
https://www.youtube.com/watch?v=1iQl46-zIcM

パードルはよく見に言ったよ

696 :昔の名無しで出ています:2022/09/29(木) 19:19:28.38 ID:???.net
>>695
これが典型例だよね
でもグラウンド・ビートって言うのは日本だけで
海外ではこのリズムパターンに名前が無いっぽい

697 :昔の名無しで出ています:2022/09/30(金) 06:05:51.62 ID:???.net
スピッツ 「夏が終わる」 (1993)
https://youtu.be/D0T6fy5LmDw
スピッツがシティポップ?って思ったけど
聴いてみたらシティポップマナーな曲だった。
軽快なカッティングギターとホーンが入るとシティポップっぽい。

698 :昔の名無しで出ています:2022/09/30(金) 06:43:49.20 ID:0X37n111.net
>>697
それはプレミアムじゃないと見れないね
確かにcity pop
スピッツ / 夏が終わる - YouTube
ttps://www.youtube.com/watch?v=TSPLzvQWnnU

699 :昔の名無しで出ています:2022/09/30(金) 07:45:09.10 ID:0X37n111.net
ユキヒロは知らないけど、YMOのお3方はCity popに近いのに見たことないような
教授はアレンジだけとかはあるけど
王道のはやりたくないって感じかな

700 :昔の名無しで出ています:2022/09/30(金) 07:52:30.97 ID:???.net
ヒトはなぜか分類したがる習性があるとかないとか

>>658
ま、同意しとく

701 :昔の名無しで出ています:2022/09/30(金) 09:19:33.53 ID:???.net
>>698
この タッタッター タッタッタター って感じのモータウンビートは
日本ではシティポップの時代より90年代以降のほうがよく使われてたかもね

スピッツだとこれもそうだし
スピッツ / チェリー
youtu.be/Eze6-eHmtJg

702 :昔の名無しで出ています:2022/09/30(金) 11:03:18.87 ID:sL3iuIp5.net
マービンゲイ
ホワッツゴーインオンやん

703 :昔の名無しで出ています:2022/09/30(金) 11:56:33.34 ID:0X37n111.net
url貼る人、先頭のh抜きにしない?
このスレはh抜きだけで問題ないらしい
h抜きなら1アクションで飛べるブラウザ多いと思うんだが
手間かかると失敗したりする

704 :昔の名無しで出ています:2022/09/30(金) 12:13:31.33 ID:???.net
>>703
むしろ最初のHを抜く理由は?

705 :昔の名無しで出ています:2022/09/30(金) 12:16:45.46 ID:sL3iuIp5.net
ぱくりがあからさまなヤツはシティポップと認めたくないな
角松がこの話題でイマイチ名前が上がらないのはそこなんだと思う

706 :昔の名無しで出ています:[ここ壊れてます] .net
>>704
あ、urlそのまま貼って大丈夫なのか
それならurlそのまま貼ったほうがいいと思うけど、
ほかの板では、すぐ規制されたりしたもんで、怖いんだよね

707 :昔の名無しで出ています:2022/09/30(金) 18:55:28.22 ID:gdz06JWA.net
シティポップは
10人いれば10通りの定義があると思うよ

708 :昔の名無しで出ています:2022/09/30(金) 21:07:23.05 ID:???.net
甘いな
10人居れば20通りの解釈
同じ人でも時間経過で主張が変わるもん

709 :昔の名無しで出ています:2022/09/30(金) 21:14:28.70 ID:???.net
>>708
そういうの、いいから

710 :懐メロマン:2022/10/01(土) 14:21:14.23 ID:???.net
また適当に紹介してみる

伊藤美奈子/ベルベット・ブルー(1984)
https://www.youtube.com/watch?v=_F9PfS5B01E

アルバム「誘魚灯」より
松任谷正隆プロデュース、当時は売れなかったが2013年にCDが復刻された
ベースの音が心地よく響いてくる
間奏のギターは安藤まさひろかな?

711 :昔の名無しで出ています:2022/10/01(土) 15:10:12.03 ID:???.net
松任谷由実with 荒井由実 / Call me back
https://www.youtube.com/watch?v=oWo-TabDt8w

新曲ではあるけど1980年のトラックを元に作ってるから参加ミュージシャンが凄い
Associated Performer, Recording Arranger, Keyboards, Producer: 松任谷正隆
Associated Performer, Drums: 林 立夫
Associated Performer, Bass: 高水健司
Associated Performer, Electric Guitar: 松原正樹
Associated Performer, Percussion: 斎藤ノヴ
Associated Performer, Violin: 日色純一

712 :昔の名無しで出ています:[ここ壊れてます] .net
>>710
なんか1拍3拍で手拍子しそうな昭和感が残ってる

713 :昔の名無しで出ています:2022/10/01(土) 15:57:18.80 ID:OWkd6OHw.net
なるほど、1980年に引き戻される

714 :昔の名無しで出ています:[ここ壊れてます] .net
>>711
すげえ
ユーミンはこの手の隠れ切り札まだ何曲もあるんだろうな

715 :昔の名無しで出ています:[ここ壊れてます] .net
>>711
メンバーだけ見ると、聖子かと思った w

716 :昔の名無しで出ています:[ここ壊れてます] .net
>>710
シンセサイザーのベースに上にエレキベースのスラップ(当時はチョッパーと言ってた)を重ねてるね

>>711
昔録ってた歌声と最近録った歌声でデュエットかと思ったら昔の歌声はAIの合成なんだな

spice.eplus.jp/articles/308048
先行配信される“松任谷由実 with 荒井由実”「Call me back」は、“50年の時を超えて”をテーマに、
1980年の未発表トラックを元に新たに歌詞を書き下ろし、最新のAIで作られた荒井由実のボーカルと、
現在の松任谷由実のデュエットを実現させたもの。

717 :昔の名無しで出ています:2022/10/01(土) 19:43:56.05 ID:???.net
>>711
バンド奏者など登場人物の顔や体は、CGやVtuberと同じテクノロジー使ってるなとなんとなくわかるが
顔は最近のディープフェイクの技術使ったらもっとリアルになるはずなのに、わざと合成物だとわかるようにしてあるのかな?

でも昔の歌声がAIの合成と言われてもにわかに信じがたいわ
ヘッドホンでちゃんと聴いても昔の声質と歌い方そのまんまだもん

718 :昔の名無しで出ています:2022/10/01(土) 20:00:47.77 ID:???.net
氏んでからやるよなこういうの

719 :昔の名無しで出ています:2022/10/01(土) 20:19:17.15 ID:???.net
ユーミン流のボーカロイドでしょこれは。

720 :昔の名無しで出ています:[ここ壊れてます] .net
生きてるうちにやってしまうのはユーミンらしいっちゃらしい

721 :昔の名無しで出ています:2022/10/02(日) 19:55:55.93 ID:???.net
慶田朱美 エンドレス・トワイライト−最後の真珠 1992
https://www.youtube.com/watch?v=vphd_Qvmf7Q
作曲:大野雄二

722 :昔の名無しで出ています:2022/10/02(日) 20:01:41.90 ID:???.net
>>710
初めて聴いたけど同時期のユーミンのアルバム、REINCARNATIONやVOYAGERとやっぱり音作りが似てるね
ブラスアレンジとかさ

723 :昔の名無しで出ています:[ここ壊れてます] .net
お知らせ:ジンジャー・ルート の日本初ツアー!!!
youtu.be/1NwtN40wb6Q

Ginger Root - "偽物" [FULL EP VISUALIZER]
youtu.be/0K7SUSucvjM

724 :昔の名無しで出ています:[ここ壊れてます] .net
中原めいこ 「Dance In The Memorys」 (1988)
https://youtu.be/wfPVZ8KTR5Q
アルバム「鏡の中のアクトレス」から。
中原めいこは知れば知るほどハマる。
前はキウイパパイヤを歌ってるアイドルか何かだとしか認識無かったけど
鏡の中のアクトレスは他にも
Whats Going On、Infinite Love、Paradise Islandとシティポップ全開な良い曲が沢山ある。
ひょっとしてこの人めっちゃ才能あるのに過小評価されてたんじゃないのかと思う。

725 :昔の名無しで出ています:2022/10/07(金) 23:32:40.84 ID:???.net
井上昌己

魚座たちの渚 1989
https://www.youtube.com/watch?v=WHzz5A6kJag

瞳はファッシネイション
https://www.youtube.com/watch?v=_OHCunaUsM0

726 :懐メロマン:[ここ壊れてます] .net
騙されたと思って聴いてみようシリーズから紹介してみる

西田ひかる/HAPPY EVER AFTER(1994)
https://www.youtube.com/watch?v=QNDwqFPOzjw

なかなかいい感じ
アルバム「Love Always」より

727 :昔の名無しで出ています:2022/10/08(土) 06:04:06.56 ID:???.net
「愛のテーマ」をうまく昇華しるね
この頃になると基本打ち込みになり変わったコードもごく普通
絵に書いたような落ちサビ
キー低めでサラッと歌ってる
もちろんすべて褒めてる

728 :昔の名無しで出ています:2022/10/08(土) 06:14:57.29 ID:???.net
そいじゃ93年でMOMO - Just Combination
https://www.youtube.com/watch?v=HyOw-wbAh4A

729 :昔の名無しで出ています:2022/10/08(土) 06:22:25.63 ID:???.net
>>725
瞳は〜
ギターが鳥山雄司くさくてぐぐったら他で何曲かやってるんで可能性高いと思った
魚座〜
聖子のアルバムにありそう

730 :昔の名無しで出ています:2022/10/08(土) 07:12:20.05 ID:PqRtrUr3.net
>>726
これってEW&Fireじゃね?
まんまな感じする

731 :昔の名無しで出ています:2022/10/08(土) 19:05:07.84 ID:???.net
井上昌己は崎谷健次郎や安部恭弘などが参加したアルバムmatiereが好きでよく聴いていたな~
気になってググってみたら53歳の今でもバリバリ現役なのが驚いた

732 :昔の名無しで出ています:2022/10/08(土) 19:35:02.89 ID:???.net
>>731
今ちょうど彼女の手持ちのCDリッピングしてますw
最初の方のアルバムはリアタイでよく聴いてました
今もたまに聴きます
matiereも>>725の入ってるfellow&steadyも大好きです

たくさんタイアップもらったのにほとんど売れなかったんですよね
そこが残念です

733 :昔の名無しで出ています:2022/10/08(土) 20:39:48.86 ID:JTdROssA.net
井上昌己ってまだ現役なんだw

734 :昔の名無しで出ています:2022/10/09(日) 06:22:19.05 ID:oEg033ds.net
みんなコレ忘れてたろ

谷村有美 / がんばれブロークンハート
https://youtu.be/b7pA3Rjel9A

735 :昔の名無しで出ています:2022/10/09(日) 09:30:01.10 ID:???.net
井上昌己のYouTubeチャンネルあったんだが再生数見て悲しくなった
最近のライブ映像でもなんか整形顔ぽくて更に悲しくなった

736 :昔の名無しで出ています:2022/10/09(日) 10:45:16.54 ID:UfafHZqd.net
昔は美人だったけどなw

737 :昔の名無しで出ています:2022/10/09(日) 12:11:34.78 ID:???.net
>>735,736
引き際を失った感じですかね
途中でなんじゃこりゃって方向に行ったのは完全に間違い

>>734
忘れてあげない、あ、それは井上昌己かw

738 :昔の名無しで出ています:2022/10/10(月) 22:54:20.05 ID:???.net
岡安由美子 YELLOW MOONLIGHT 1985
https://www.youtube.com/watch?v=3PLowdHBcb4
作曲:西松一博 編曲:小島良喜

739 :昔の名無しで出ています:2022/10/10(月) 23:51:27.40 ID:???.net
岡江久美子 HARD MAN
https://www.youtube.com/watch?v=yCRavSJI7qM
作曲:和泉宏隆 アルトサックス:伊東猛

740 :昔の名無しで出ています:2022/10/12(水) 00:25:27.28 ID:???.net
岡田有希子 Summer Beach 1985
https://www.youtube.com/watch?v=dxjk6rN3DYw
詞・曲: 尾崎亜美、編曲: 松任谷正隆

741 :昔の名無しで出ています:2022/10/14(金) 21:00:38.31 ID:???.net
ザワつく金曜日見てたら
達郎のLOVE SPACEとか角松のインスト曲とか
シティポップの曲ばっか流してて
かなり通なスタッフいるんだろうな。

742 :懐メロマン:2022/10/15(土) 12:55:34.25 ID:???.net
朝ドラ見てたら永作さんが出てたので紹介してみる

永作博美/いちばんの友達〜I Hope Your Happiness〜(1993)
https://www.youtube.com/watch?v=tzMRnV388dw

アルバム「N」より
ribbonでの活動が減ってきてソロ活動を始めた頃

743 :昔の名無しで出ています:2022/10/15(土) 14:24:23.35 ID:EYQD9gQq.net
EW&Fだなw

744 :昔の名無しで出ています:2022/10/15(土) 14:28:40.11 ID:???.net
Earth, Wind & Fire - Let's Groove (Official HD Video) https://youtu.be/Lrle0x_DHBM

745 :昔の名無しで出ています:2022/10/15(土) 16:01:01.38 ID:???.net
なぜN■Kは高いSPORTS中継剣を買うのか?

746 :昔の名無しで出ています:2022/10/15(土) 16:40:26.15 ID:???.net
ヴァンマッコイのハッスルも入ってるな
このアルバム持ってるけどこれまでのribbonになかった
全曲亀田誠治アレンジでアイドルから大人へみたいなコンセプトアルバム
ライスシャワーなんて語句はありがちだわな
需要があればミュージシャン書きます

747 :昔の名無しで出ています:2022/10/15(土) 16:46:45.64 ID:???.net
亀田誠治の仕業かw
なるほどね

748 :昔の名無しで出ています:2022/10/15(土) 19:30:25.20 ID:???.net
その曲の一年前にこの2曲が出た

ドリカム中村正人が断言「決戦は金曜日」はパクってない! TOKYO FM+ 2017年10月12日(木)13:50
www.excite.co.jp/news/article/TokyoFm_4CwmYmd3ja/?p=3
「決戦は金曜日」は、アース・ウィンド・アンド・ファイアーの「Let's Groove」
とシェリル・リンの「Got to be Real」の2曲を合体させて作ったとのこと。
当時、Sing Like Talkingの佐藤竹善さんと「俺たちが作ったらもっと面白くない?」
という話で盛り上がり、リアルタイムで聴いていた大好きだったものを純粋に表現したかったのだそう。

DREAMS COME TRUE - Kessen wa Kinyoubi 決戦は金曜日 1992年
youtu.be/8oAjwTBlzpU

SING LIKE TALKING「Rise」from LIVE DVD「Amusement Pocket 25/50」
youtu.be/wfL4iRtuYKE

749 :昔の名無しで出ています:2022/10/15(土) 23:01:36.25 ID:???.net
4536と丸サ進行ってやつだな

750 :昔の名無しで出ています:2022/10/16(日) 00:03:41.28 ID:???.net
>シェリル・リンの「Got to be Real」

【ゆっくり解説】Just The Two Of Us進行(丸サ進行)40年の歴史を振り返る
youtu.be/yNEBdCWgBts

751 :昔の名無しで出ています:2022/10/16(日) 01:09:45.19 ID:???.net
>>750
全部見ちまったよ
ジャストなんちゃらのほうが後なんだな

752 :昔の名無しで出ています:2022/10/16(日) 08:27:51.17 ID:JXuaVtZ9.net
まるさ進行て?

753 :昔の名無しで出ています:[ここ壊れてます] .net
海外ではあまり使われないんだな

世界から見た王道進行(4536進行)の魅力~Japanese Chord Progressionと喩される日本音楽に根付いた響き~
youtu.be/FAje-GQrOMU

754 :昔の名無しで出ています:[ここ壊れてます] .net
画面の右に日本語で書いてあるから親切

【永久保存版】シティポップ定番オシャレコード進行5選!《シティポップの作り方 No.14》(日本語字幕付き)
youtu.be/kb0WVB6tMPk
0:00 コード進行1つ目 2536 2516
3:32 コード進行2つ目
5:03 コード進行3つ目
6:13 コード進行4つ目 王道進行(4536)
7:04 コード進行5つ目 丸サ進行
9:10 使い方のポイント

755 :昔の名無しで出ています:2022/10/16(日) 17:07:26.43 ID:???.net
わたしはすてき / ラジ (1979) https://youtu.be/BoLdK1eUrJ8

全体的にはあんまりシティポップっぽくない曲調だけど
間奏とエンディングのギターカッティングがシティポップっぽい

756 :昔の名無しで出ています:2022/10/16(日) 18:40:45.97 ID:???.net
>>754
ていのいいマキタスポーツみたいなやつだな

757 :昔の名無しで出ています:2022/10/16(日) 18:48:43.44 ID:???.net
フライデーチャイナタウンも丸サなんだな
誰もパクってない時代にやってる泰葉天才だわ
日本のメジャー所で最初にラップやったのも泰葉だと思ってる

758 :昔の名無しで出ています:2022/10/17(月) 04:59:47.83 ID:N7vleokO.net
丸サってなに?
どうせトゥーファイブのことなんじゃないの?

759 :昔の名無しで出ています:2022/10/17(月) 10:13:11.27 ID:???.net
この『Just the two Of Us進行』。 日本では『丸サ進行』ともいいますね。 Fmaj7→E7→Am7→Gm7→C7という進行で、近年のヒット曲に使用されまくっていて話題となっている進行です。

760 :昔の名無しで出ています:2022/10/17(月) 10:43:33.13 ID:???.net
Gm7→C7の部分はトゥーファイブだね

761 :昔の名無しで出ています:2022/10/17(月) 12:35:17.10 ID:???.net
丸サは醤油

762 :昔の名無しで出ています:2022/10/17(月) 14:44:44.05 ID:N7vleokO.net
やっぱりトゥーファイブかw
これ使うとみんなジーンと来る曲になるもんなw
MISIAの包み込むようにとか

763 :昔の名無しで出ています:2022/10/17(月) 14:48:06.07 ID:N7vleokO.net
前にレコード会社でディレクターやってて
作家さんに発注する時は
「サビとか必ずどこかにトゥーファイブ入れてください」
って発注してたからなwww

764 :昔の名無しで出ています:2022/10/17(月) 14:54:59.77 ID:N7vleokO.net
矢野顕子 ひとつだけ
泰葉 フライデーチャイナタウン
ホールアンドオーツ ウェイトフォーミーDメロ

トゥーファイブが入ってると心がグッと掴まれるもんねww

765 :昔の名無しで出ています:2022/10/17(月) 17:43:15.10 ID:???.net
675のやつは丸サでも凝ったやつでGm7は抜かれることが多い
Gm7→C7はたまたまツーファイヴなだけで丸サ=ツーファイブじゃないよ

Cキーで言うとDm7→G7(さらにいうとCに終止が前提)がツーファイブ
これはどんな下世話な歌謡曲でもほぼ使われてる
ウェイトフォーミーだとイントロの終わりがすでにツーファイブだな
IIm7/IVでさらに凝ってるけど

766 :昔の名無しで出ています:2022/10/17(月) 19:08:38.77 ID:???.net
>>755
RajieはYMO系やミカバンド系のバックアップ作品より井上鑑のAcousticMoonが一番シティポップぽい気がする

767 :昔の名無しで出ています:2022/10/22(土) 02:50:01.13 ID:???.net
今月出たばかりの松任谷由実50周年記念ベストアルバム
荒井時代の曲めっちゃ音質が良くなってるw

ベルベットイースター (2022 mix)
youtu.be/oJ5uZLFHZTs
海を見ていた午後 (2022 mix)
youtu.be/BrGOaVqgUQU

768 :懐メロマン:2022/10/22(土) 07:23:37.77 ID:???.net
また適当に紹介してみる

障子久美/TRUTH(1990)
https://www.youtube.com/watch?v=5P7kyayXdYI

アルバム「Motion & Moment」より
障子久美の初期作品は松任谷正隆プロデュース(本作も)
>>710の伊藤美奈子のねっとりした歌声とは対照的にシャープな歌声

769 :昔の名無しで出ています:2022/10/22(土) 10:47:29.25 ID:???.net
#道重さゆみ #Disco #CityPop
Night Tempo ? Night Light (feat. Sayumi Michishige) [Official Lyric Video]
youtu.be/zEXId9essI0
作詞・作曲:Night Tempo 2021年

作詞って書いてあるけどたぶん韓国語を日本語に翻訳してもらったんだろうな

770 :昔の名無しで出ています:2022/10/24(月) 06:42:32.38 ID:duytX8Yc.net
この記事によればシュガーベイブがCity popの源流だそうだけど、なんか違和感
これは定説なんかな?

【音楽】山下達郎、竹内まりや、杏里…「昭和のシティポップ」がZ世代に刺さりまくり 往年の名曲に熱視線が集まるワケ [muffin★]
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1666423128/1-?v=pc
そんなシティポップの源流といわれるのが、山下達郎がメンバーだった伝説のインディーズ・バンド『シュガー・ベイブ』('73〜'76年)。EPOがカバーしてヒットした『DOWN TOWN』('83年)は、もともとシュガー・ベイブが'75年に発表した楽曲である。

771 :昔の名無しで出ています:2022/10/24(月) 08:24:10.15 ID:???.net
丸山圭子「どうぞこのまま」1976、佐藤奈々子「オリーブの風」1977年、八神純子「思い出は美しすぎて」1978年がシティポップなら
はっぴぃえんどやシュガーベイブ等の前にあった和製ボサノバはシティポップと言えるのだろうか?

長谷川きよし / 別れのサンバ 1969年 作詞:長谷川きよし 作曲:長谷川きよし 編曲:村井邦彦
youtu.be/kCiQ5YCVobk
長谷川きよし - 透明なひとときを 1970年 作詞:長谷川きよし 作曲:長谷川きよし 編曲:村井邦彦
youtu.be/XZgUqesmPFE

772 :昔の名無しで出ています:2022/10/24(月) 09:42:31.33 ID:duytX8Yc.net
ボサノバは広げすぎなような
ボサノバは「ボサノバ」で良くね?

773 :昔の名無しで出ています:2022/10/24(月) 10:12:57.40 ID:???.net
和製ボサノバは60年代か今に至るまで音楽性はほぼ同じなのに
>>771 に挙げてるような70年代後半~80年代のものだけはシティポップ扱いされてない?
それは何故なのかとふと疑問に思ったのだ

774 :昔の名無しで出ています:2022/10/24(月) 10:33:39.50 ID:duytX8Yc.net
そういう意味か
どういう扱い受けてるかわからないけど、
>>771に出てくるのは最初の3曲含めて俺的にはCity popって感じがしないなぁ
そのアーティストのほかの局がCity popだから入れてしまおうって感じじゃないのかな

775 :昔の名無しで出ています:2022/10/24(月) 19:05:42.23 ID:???.net
>>770
そのスレ意外と盛りあがってるなw
俺はなぜか書き込みできんが

776 :昔の名無しで出ています:2022/10/24(月) 19:57:04.58 ID:???.net
>>775
基本的にとんちんかんなやつはいないな

777 :昔の名無しで出ています:2022/10/24(月) 20:45:53.92 ID:evQSgh1y.net
>>759
大貫妙子の都会はこれが2つ入ってるね

眠らない夜の街
Cmaj7 B7 Em7 Gm7-C7
ざわめく光の洪水
Fmaj7 E7 Am7 Ab7-G7

778 :昔の名無しで出ています:2022/10/24(月) 23:58:17.42 ID:???.net
「愛が一層メロウ」 離婚伝説 (2022)
https://youtu.be/sDDC4jfkLIw
良い曲だけどユニット名何なんだこれw

779 :昔の名無しで出ています:2022/10/29(土) 07:09:16.99 ID:???.net
「素敵な気持ち」ヒロリン がいしゅつかな?
https://www.youtube.com/watch?v=QAjEFRAHClA
元はこれだけど
https://www.youtube.com/watch?v=Rp6JXmKaXAA

780 :昔の名無しで出ています:2022/10/29(土) 08:57:29.62 ID:???.net
何故、南佳孝は海外ではあんまり人気がないのか

781 :昔の名無しで出ています:2022/10/29(土) 15:31:07.17 ID:???.net
今井優子/あの日はハロウィン
https://www.youtube.com/watch?v=tj55TV0uqjA

782 :昔の名無しで出ています:2022/10/29(土) 18:00:55.90 ID:???.net
かまやつひろし - Walk Again (1978)
https://www.youtube.com/watch?v=E-iqkJW4mt4

LAレコーディングによる、フュージョンAORサウンドを導入した意欲作

783 :昔の名無しで出ています:2022/10/29(土) 18:44:14.27 ID:???.net
>>781
秋元康/中崎英也/小林信吾か
少女隊ブレーンだな

784 :懐メロマン:2022/10/29(土) 19:11:29.42 ID:???.net
意外な所から紹介してみる

やしきたかじん/覚悟の恋(1994)
https://www.youtube.com/watch?v=xjylWeuYhsc

アルバム「egoism-天国はまだ待ってくれる-」より
芳野藤丸編曲、たかじんにしては都会的に洗練されている一曲

785 :昔の名無しで出ています:2022/10/29(土) 19:24:37.58 ID:/ZmNC1tu.net
そこそこ音楽の趣味が合う知人にBGMとしてCity popを30曲くらい聴かせた
松原みきを鼻歌で歌うようになった、葛谷葉子はカッコイイと言ってた
で、言われたのが「City popってなんなのかわからない ほかの曲と何が違うのかわからない」だそうだW

786 :昔の名無しで出ています:2022/10/29(土) 19:51:11.04 ID:???.net
今、実は韓国のシティポップが凄く良いの知ってる人いる?
K-POPも韓流も全く興味ない俺がハマりかけてる

韓国でも主流はK-POPやHIPHOPだと思うけど、
かつての米国や日本で消化されてしまった良質のシティポップが上手く継承されてて驚いてる

787 :昔の名無しで出ています:2022/10/29(土) 22:12:59.52 ID:y/+Z4HH3.net
そもそもシティポップの起源は韓国だからな

788 :昔の名無しで出ています:2022/10/29(土) 22:19:47.15 ID:???.net
Night Tempoか

789 :昔の名無しで出ています:2022/10/29(土) 22:40:10.61 ID:???.net
>>787
それ本当?それとも皮肉?

なんか和製シティポップの影響強くてそこに韓国人の歌の巧さと韓国語の語感の良さが加わって心地良いなと思ってたんだけど

790 :昔の名無しで出ています:2022/10/30(日) 00:42:08.42 ID:???.net
な訳ないだろ

騙されんな

791 :昔の名無しで出ています:2022/10/30(日) 01:22:02.17 ID:???.net
日本でシティポップ流行り始めた頃の韓国の最も進化した音楽って
チョーヨンピルあたりじゃね

792 :昔の名無しで出ています:2022/10/30(日) 01:47:08.45 ID:???.net
別に騙されたわけじゃないけど、
まあ韓国の事持ち出すと一定数反発はあるとは思ってた

俺自身韓流好きじゃないんだけど、
でも世間のK-POP熱に辟易してる人にこそ聴いてみてもらいたいわ
全然抵抗なく聞けるし、なんなら日本の古き良きポップスはこっちに受け継がれたんじゃないかっていう親近感さえ感じる
和製シティポップの影響も隠してないと思う

有名所だけど、
ttps://www.youtube.com/watch?v=NdOqUnTAJ5o
??? (Luli Lee) - I Feel Your Love

ttps://www.youtube.com/watch?v=Mw4KPcRP-BI
???? - ??? ???? ??

793 :昔の名無しで出ています:2022/10/30(日) 07:02:44.34 ID:???.net
>>792
良い曲だと思うけど自分の中のシティポップとは少し違うな。
どっちかというとドリームポップ。

794 :昔の名無しで出ています:2022/10/30(日) 07:39:33.63 ID:J6+/OhBh.net
>>787
いや、j-popの起源が大韓なんだよなぁ

795 :昔の名無しで出ています:2022/10/30(日) 12:30:52.61 ID:???.net
>>793
なるほど、ドリームポップか
でもいわゆるK-POPと違い素直に聴けるわ
その事に驚いてるしなんか新鮮

796 :昔の名無しで出ています:2022/10/30(日) 15:47:26.30 ID:???.net
お前らオレがちょっと前にタイのシティポップ貼ったときは無反応だったくせに
何だこの差は

POLYCAT - Chapter 1 ????????????? | Forever Mate [Official MV] 2014年
youtu.be/DNIDBbjqFCo
The Parkinson - ????????? (Shark Week) feat. UNKLE T. & Pae Sax Mild | (OFFICIAL MV) 2017年
youtu.be/hXGMXC6AC1Y

Thai City Pop - タイのシティーポップ????
https://www.youtube.com/playlist?list=PLcxqjYg0IcCaoVkH82vB28E9znzZF1VIw

797 :昔の名無しで出ています:2022/10/30(日) 16:23:04.01 ID:UfqB9yDL.net
>>796
うん、確かにいいと思う。
いいと思うんだが、わざわざ言葉のわからない音楽を逆輸入して聞きたいかっていう問題がある。
これまで聞いてきた音楽で海外物は言葉が分からなくてもそこには目をつぶって聞いてきた。それはそういう曲が日本に無いから
日本で似た曲があってもクオリティが落ちる、向こうのほうが先を言っていた。本場だった。
しかしCity popは日本が本場だからなぁ。
正直日本語のを優先して俺的には聞きたくなる。

798 :昔の名無しで出ています:2022/10/30(日) 16:45:08.94 ID:???.net
あなたが知らないだけで
いわゆるシティポップてのは
其の起源が韓国ではないと思う

もっと言うと日本でもないと思うけどさ

799 :昔の名無しで出ています:2022/10/30(日) 16:55:04.62 ID:???.net
>>796
>>797
韓国のシティポップ薦めたものだけど、確かにタイのも良い!驚いた
これは偏見があったと認めざるをえない

苦手と思って敬遠してたら知らぬ間にすごい事になってるって事の良い例だね
知れて良かった。今後韓国のと合わせて掘ってみるありがとう

あと個人的に、最近は邦楽の歌詞だと意味が分かる分野暮ったく感じてしまう時が多くて
その点でも海外の音楽に聴きやすさを感じてる

800 :昔の名無しで出ています:2022/10/31(月) 12:02:53.75 ID:???.net
ザ・カセットテープ・ミュージック シーズン2
11月6日スタート

https://www.twellv.co.jp/program/music/cassettetapemusic/archive-cassettetapemusic/

801 :昔の名無しで出ています:2022/11/04(金) 22:47:10.38 ID:???.net
草刈正雄 love shower (1979)
https://www.youtube.com/watch?v=QqYPpnYMC0I

佐藤健、和泉常寛、松任谷正隆、井上鑑、松原正樹等多彩な作家陣が参加した名盤

802 :昔の名無しで出ています:2022/11/05(土) 05:49:38.46 ID:???.net
DJ DENNAIって人がアナログ盤でシティポップかけてる動画が15本ある なかなかセンスいい

https://www.youtube.com/playlist?list=PLjNS_CwxBwniLHxghKY0NWI5jHiULCB7e
【CITY POP MIXES】【シティポップMIX】
DJ DENNAI CHANNEL 19 本の動画 最終更新日: 2022/10/22

その6本めがこんな感じ

【MELLOW CITY POP MIX Collaboration With Jimmy Koproto】【シティポップMIX】【CITY POP MIX VOL.6】
youtu.be/Op7H89yhVoY
【トラックリスト?】
1: 小麦色のマーメイド/松田聖子
2: レイニー・サタディ&コーヒー・ブレイク/大橋純子&美乃屋セントラル・ステイション
3: 終電車/杉田優子
4: EMANON/サザンオールスターズ
5: SUMMER BLUE/BREAD & BUTTER
6: Love Celebration/山下達郎
7: WHAT'S GOING ON/金子マリ&Bux Bunny
8: HEART to HEART/Rajie
9: LOVE TRIP/Takako Mamiya
10: DE JA VU/AB'S

803 :昔の名無しで出ています:2022/11/05(土) 22:11:56.04 ID:???.net
草刈正雄のやつ、結構いいねw

804 :昔の名無しで出ています:2022/11/05(土) 23:37:22.44 ID:???.net
土岐麻子 天国にいちばん近い島
https://www.youtube.com/watch?v=tDFC8qnvbS0

805 :昔の名無しで出ています:2022/11/07(月) 21:07:09.96 ID:???.net
今井優子「Spell of Love」試聴ダイジェスト(2022)
https://youtu.be/jvgn3HhxzTY
今井優子の新譜が良い。

806 :昔の名無しで出ています:2022/11/09(水) 18:43:11.47 ID:???.net
PES from RIP SLYME 「女神のKISS」 (2012)
https://youtu.be/vbIl_uUcwuA
久しぶりにドラマ「リーガル・ハイ」見たんだけど
EDテーマのこれが今聴くとめっちゃシティポップに聴こえる。
当時はシティポップブームでも無かったし。

807 :昔の名無しで出ています:2022/11/12(土) 05:32:55.12 ID:???.net
このときまだ新人バンドなのに完成されすぎだろ

米米CLUB - sure danse (1987 初期メンバー 夜ヒット初登場)
youtu.be/woPc4xsRC2o

808 :昔の名無しで出ています:2022/11/14(月) 23:47:17.01 ID:FWVva19T.net
マツコの知らない世界80's JapanesePOPS〜世界が昭和曲に熱狂の理由

https://www.tbs.co.jp/smp/tv/20221115_D9B1.html

809 :昔の名無しで出ています:2022/11/15(火) 05:06:48.61 ID:???.net
アイドルソングから一曲紹介させて
流れ星 · 香坂みゆき 作詞:白鳥英美子 作・編曲:新田一郎 1980年
https://www.youtube.com/watch?v=mgEgPreFIUk

810 :昔の名無しで出ています:2022/11/15(火) 22:04:54.69 ID:???.net
>>808
むちゃくちゃ面白かったな。
海外の人は80年代のバブリーな日本の歌の良さにノスタルジーを感じるのか。
個人的には海外向けの選曲の方が自分好みだった。
そして菊池桃子綺麗だった。

811 :昔の名無しで出ています:2022/11/15(火) 23:41:08.18 ID:Adn0P4nS.net
>>808
お知らせありがとう
楽しい時間過ごせたわ
桃子さんもいいし林哲司ももっと欲しい

812 :昔の名無しで出ています:2022/11/16(水) 00:46:36.17 ID:???.net
https://tver.jp/episodes/ep311rt9im

まだ見れるぞ

813 :昔の名無しで出ています:2022/11/16(水) 06:31:27.60 ID:???.net
濱田金吾がTikTokでバズってるとか知らなかった。

814 :昔の名無しで出ています:2022/11/16(水) 06:50:47.31 ID:???.net
シティポップス
としてス派オバサンが主張する当時の定義による人・曲
   ↑
 かなりかけ離れてる
   ↓
シティポップ
として今の日本人の選ぶ人・曲
   ↑
 似てるけど微妙に違う
   ↓
CITY POP
として今の海外のファンの選ぶ人・曲

815 :昔の名無しで出ています:2022/11/16(水) 07:49:15.26 ID:???.net
Night Tempoについて詳しくなったw

816 :昔の名無しで出ています:2022/11/16(水) 08:53:00.88 ID:U9Q2EQ8e.net
いまだにテレビが特集する、なんかこのブームすごいよな
永い
テクノポップブームも3,4年くらいだったか

817 :昔の名無しで出ています:2022/11/16(水) 12:26:47.83 ID:???.net
まだまだ世間に知られてない名曲あるだろうしね。

818 :昔の名無しで出ています:2022/11/16(水) 12:40:52.53 ID:???.net
70℃くらいの熱湯で沸騰しないのがいいのかもしれない
いい具合に意識高い系のムーブメントなんだろうな
多様性が苦手な連中からしたら

819 :昔の名無しで出ています:2022/11/16(水) 14:50:58.97 ID:???.net
>>816
せっかく兄の国のDJが再評価をしてくれて
世界に広めてくれたブームです
消すわけにはいきません

820 :昔の名無しで出ています:2022/11/16(水) 14:57:35.43 ID:???.net
自称兄

821 :昔の名無しで出ています:2022/11/16(水) 15:30:00.11 ID:U9Q2EQ8e.net
ふと思ったけど、ラムーってディスコサウンド時代の浅野ゆう子を参考にしてたりしないかな?
音楽的にもダンサー二人従えるスタイルも似てる

822 :昔の名無しで出ています:2022/11/16(水) 16:49:58.25 ID:???.net
のちのダブル浅野である

823 :昔の名無しで出ています:2022/11/16(水) 17:29:21.49 ID:???.net
林哲司時代の菊池桃子やラムーのアレンジは
ミネアポリスサウンドといわれる80年代にプリンスや
プリンスファミリーのジャム&ルイスが作ったジャンルが元になってる
ja.wikipedia.org/wiki/ミネアポリス・サウンド

824 :昔の名無しで出ています:2022/11/16(水) 19:46:33.52 ID:???.net
ジャム&ルイス・・・懐かしいね
彼らのプロデュース作品買いまくってたわ

825 :昔の名無しで出ています:2022/11/16(水) 20:44:17.94 ID:???.net
ホントに売れるソロアイドル歌手いなくなったよなぁ。

826 :昔の名無しで出ています:2022/11/17(木) 10:17:17.41 ID:???.net
なるほど、海外の人も懐かしいわけだ

827 :昔の名無しで出ています:2022/11/20(日) 09:39:26.45 ID:???.net
杏里とか角松敏生はシティポップって感じがするけど何がそうさせてるのかがわからない
トランペット?

828 :昔の名無しで出ています:2022/11/20(日) 09:50:37.07 ID:???.net
ホーンとカッティングギターが入ってたら何となくシティポップ

829 :昔の名無しで出ています:2022/11/20(日) 13:06:05.96 ID:???.net
あとチョッパーベースね

830 :昔の名無しで出ています:2022/11/20(日) 14:21:19.32 ID:???.net
ホーンとカッティングギターあとチョッパーベースも何も入ってないけど
シティポップに聴こえるぞ

ラムー 愛は心の仕事です
https:///youtu.be/pQ4gbPfe7Sw

831 :昔の名無しで出ています:2022/11/20(日) 17:08:32.47 ID:???.net
△7 m7-5 サブドミを多用してたらシティポップ
>>830はサビまで出てこないけど
てかAメロはほぼ一発でシティポップじゃなくソウルだね

832 :昔の名無しで出ています:2022/11/22(火) 15:41:51.69 ID:???.net
【音楽】長澤まさみ主演「エルピス」主題歌の男性ボーカルはサチモスのYONCEと判明 butaji、長岡亮介、ハマ・オカモトら参加 [muffin★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1669094046/

Mirage Collective - Mirage (Studio Live Session) 2022年
https:///youtu.be/SZ8_x1sTL_c

この歌ってるのがサチモスのYONCEって人?
ファルセットとか不安定だしあんま歌うまくねえな

833 :昔の名無しで出ています:2022/11/24(木) 21:39:45.62 ID:???.net
ジャパニーズAOR/シティポップの名盤が、4曲のボーナストラックを収録し再登場! PAZZ『バナナフィッシュ 』が本日11月17日発売!https://www.110107.com/s/oto/news/detail/OMF00255

834 :昔の名無しで出ています:2022/11/25(金) 22:33:06.62 ID:???.net
菊池桃子はラムーとかでジャストのタイミングで歌ってたつもりらしいぞ
そこで菊池桃子はとろいんでジャストから遅れてアフロアメリカン特有の後ノリになっていたという疑惑が・・

835 :昔の名無しで出ています:2022/11/27(日) 15:23:27.59 ID:???.net
俳優の町田啓太が出演するNHK総合の番組「漫画家イエナガの複雑社会を超定義」(金曜後11・15)。12月2日の放送で、話題のシティ・ポップブームを特集する。
https://www.nhk.jp/p/ts/1M3MYJGG6G/episode/te/P5WG3RZG86/

836 :昔の名無しで出ています:2022/11/28(月) 20:50:34.63 ID:???.net
松本彩 「Party Night」(1989)
https://youtu.be/CCfROl3hfjg
全く知らない人だけどめっちゃ良い曲に出会えるからシティポップは面白い。

837 :昔の名無しで出ています:2022/11/28(月) 22:18:46.97 ID:BEXeupX5.net
>>836
確かに、いい
アレンジが好き
なんか岡村チャンを薄めにした印象

838 :昔の名無しで出ています:2022/12/01(木) 20:37:36.98 ID:???.net
これたぶん元ネタあると思うんだが何かわからないw

早見優 - 緑色のラク゛ーン 作詞:松本隆/作曲:筒美京平/編曲:大村雅朗 1984年
youtu.be/k4C9_Uilvxo
ja.wikipedia.org/wiki/誘惑光線・クラッ!

839 :昔の名無しで出ています:2022/12/01(木) 21:36:54.29 ID:???.net
恋のブギ・ウギ・トレインに似てるとは思った

840 :昔の名無しで出ています:2022/12/02(金) 03:50:57.39 ID:???.net
宇都美慶子 「空に虹が浮かんでも」 (1991)
https://youtu.be/mYZLLv6kt4M
ドラマ「刑事貴族」のEDテーマだったらしい。
子供の頃見た記憶あるけど、この曲もこの歌手の記憶も無い。
本当に良い歌手、良い曲が埋もれてるなぁと想う。

841 :昔の名無しで出ています:2022/12/02(金) 06:30:20.99 ID:???.net
いい曲だしケチ付ける気はさらさらないが
91年だとシティポップっぽい曲は確立されてていくらでも量産できる時代だよね
とはいえ築いたのはアイドル曲バリバリやってた新川さん

842 :昔の名無しで出ています:2022/12/02(金) 15:20:58.91 ID:???.net
>>840
イントロの部分 just the two of us 進行かな

843 :昔の名無しで出ています:2022/12/02(金) 15:42:41.75 ID:???.net
80年代末から90年前半まではこういう爽やかなガールズポップが隆盛だった記憶

永井真理子 平松愛理 谷村有美 宇徳敬子 石岡美紀 井上昌己 加藤いづみ 相馬裕子 佐藤聖子 熊谷幸子

そのあと女性のアイドル声優がその路線にぞくぞく参入してきたせいか「いかにも美少女アニメのED歌っぽいジャンル」って心ない友人に言われたりして「全部を一緒にしないでくれ」とか思ったりしたな当時

844 :昔の名無しで出ています:2022/12/02(金) 15:50:34.40 ID:???.net
その人知らなかったので何曲か聴いてみたが、和田加奈子の後継みたいなサウンドなんだな

Keiko Utsumi (宇都美慶子) - L'Arc-en-Ciel (Full Album, 1991年1月, Japan)
https:///youtu.be/K7EHxjrEono

参考
hogemal.blog.fc2.com/blog-entry-326.html

バンドのほうのラルクアンシエルは名前つけたのが1991年2月ってなってるから
これから名前取ったんだろうな

845 :昔の名無しで出ています:2022/12/02(金) 17:00:55.25 ID:???.net
>>842
残念ながらちょっと違うな

846 :昔の名無しで出ています:2022/12/02(金) 17:05:55.61 ID:???.net
フューチャーファンクのネタで有名になったよねこの曲

GWINKO (ぎんこ) - 夏のおわり、近づいた空  The End of Summer, The Approaching Sky
1990年 作詞 大山潤子 作曲・編曲 柿崎洋一郎
https:///youtu.be/NVAeGHuEbDU

GWINKOって名前しか知らなかったが調べたら
この当時17歳だったってのと
沖縄アクターズスクール第1期生ってのと
今は喜納昌吉と仕事してるってもうツッコミどころ満載や
ja.wikipedia.org/wiki/GWINKO

847 :昔の名無しで出ています:2022/12/02(金) 17:18:12.24 ID:???.net
FM横浜創成期に番組持ってたの覚えてる

848 :昔の名無しで出ています:2022/12/02(金) 22:44:48.19 ID:???.net
GWINKO自分も名前だけ知ってて曲ちゃんと聴いたこと無かったけど
良い曲だし良い声だな。
「よくばりなウィークエンド」
https://youtu.be/-POV18Hx4z0

849 :昔の名無しで出ています:2022/12/02(金) 23:34:08.02 ID:???.net
うぉー漫画家イエナガ15分だけなのに
濃くて分かりやすくて面白かった。
シティポップブームは
和モノDJ→海外の音楽マニア→YouTube、SNSで世界に波及されて行ったって感じか。

850 :昔の名無しで出ています:2022/12/02(金) 23:38:17.87 ID:???.net
GWINKOならキティから出てたクリスマスコンピレーションアルバムの
Merry Xmas go araud
https://youtu.be/KnQjDBxISxc

このアルバムは名盤
杏子の24th or 25thは最強

851 :昔の名無しで出ています:2022/12/03(土) 01:00:40.24 ID:???.net
Night Tempo 夜韻@nighttempo

気づいた方もいると思いますけど、今年の後半からシティポップだけのインタビューは一切お断りしています。マツコさんの番組でもシティポップではなく、80sのJ-POPとして自分が好きな音楽の話をしました。トレンドが早い方はもう分かっていると思いますけど、世界のブームの流れはもう変わりました。これからは「世界的なブーム」っていう言葉に執着するより、自分が好きなシーンをただ素直に楽しむことが勝利だと思います。

852 :昔の名無しで出ています:2022/12/03(土) 05:32:48.84 ID:???.net
誰か知らんがまったくその通りだな

853 :昔の名無しで出ています:2022/12/03(土) 14:08:58.24 ID:???.net
てか、そんなのいつの時代も同じ
本当に好きな人、マニアの連中はトレンドなんか
そもそも気にしてない

流行がどうこう言ってるのは、それを生業としてるメディアと
それに踊らされる凡庸な庶民だけ

854 :昔の名無しで出ています:2022/12/03(土) 14:17:34.43 ID:???.net
あと、一つっていうか
綴っておくと

気に入った曲でも作品でも
なんでも良いけどさ
ちゃんと裏方、スタッフ達、どういう人達が関わってるか
そこも押さえた方が良いよ
場合によっちゃ、そっちが肝だったりするしね

855 :昔の名無しで出ています:2022/12/03(土) 14:18:46.17 ID:???.net
看板だけで分かった気になっちゃ
浅いって話ね

856 :昔の名無しで出ています:2022/12/03(土) 19:39:28.69 ID:???.net
>>854
レコードマニア、CDマニアってそういうもんじゃないの?
俺もさ、レコードやCD買うと作詞・作曲・編曲はもちろん
プロデューサーやらエンジニアやら演奏してる人やらのクレジットを隅から隅までチェックしてたけど

857 :昔の名無しで出ています:2022/12/03(土) 20:40:05.02 ID:???.net
>>856
そこは色々じゃないのかな

858 :昔の名無しで出ています:2022/12/03(土) 21:27:05.00 ID:2Mxv2SRk.net
Mr. Melody~杉 真理提供曲集~

これ聴いてみなよ
つまんないシティポップ論争なんてバカらしくなるぐらい、全曲王道の至極のJapanes Pops集だから!

859 :昔の名無しで出ています:2022/12/03(土) 23:45:19.18 ID:???.net
杉真理や大滝詠一の曲に英語のレスがほとんどと付かないのに
角松敏生や山下達郎の曲には英語のレスが付きまくる

この両者の違いは何か?
これも当スレにおける重要な議論ポイントだ

860 :昔の名無しで出ています:2022/12/04(日) 01:23:35.30 ID:???.net
杉や大滝は食ってない(シンコペーションしてない)曲が多い気がする

861 :昔の名無しで出ています:2022/12/04(日) 04:03:46.29 ID:nCcARzYS.net
いとしのテラとかBOXのTemptation Girlあたりは違う層でブレイクしそうだがな

862 :昔の名無しで出ています:2022/12/04(日) 08:44:01.86 ID:/9T90gc+.net
大瀧さん好きだけど、City popって感じじゃないよな
A LONG VACATIONなんかはAOR
City popにくくられやすいけど違うと思うのが大瀧さんとユーミンだな
表面的に診たらビーチボーイズも入ってしまう

863 :昔の名無しで出ています:2022/12/04(日) 11:50:23.25 ID:???.net
https://youtu.be/RIgQ7e3iBjg

惣領智子
City Lights by the Moonlight

864 :昔の名無しで出ています:2022/12/04(日) 12:34:36.21 ID:???.net
オールディーズ寄りの大滝、杉と
ファンク寄りの達郎、角松って感じだし
DJ的には後者の方が盛り上がる。

865 :昔の名無しで出ています:2022/12/04(日) 17:22:02.74 ID:???.net
>>863
尾崎亜美っぽい

866 :昔の名無しで出ています:2022/12/05(月) 19:17:21.56 ID:???.net
デビュー当時の尾崎亜美を彷彿とさせるね
1977発表だから時代的にも一緒か

867 :昔の名無しで出ています:2022/12/06(火) 10:31:06.13 ID:???.net
この有名なアルバムに一曲だけシティポップっぽいのがあったわ
編曲・演奏がジャズフュージョンっぽい

久保田早紀 サラーム
https:///youtu.be/laUcBIvoBd4
作詞 ・作曲 words & music:久保田早紀 Saki Kubota
編曲 arrangement:萩田光雄 Mitsuo Hagita
1st album 夢がたり A Tale Told in a Dream
8 December 1979年12月8日

868 :昔の名無しで出ています:2022/12/06(火) 16:33:02.35 ID:???.net
萩田光雄か、なるほどね

869 :昔の名無しで出ています:2022/12/06(火) 20:33:03.66 ID:h1vb6BZg.net
>>864
杉真理にはラズベリーズ〜エリックカルメンの系譜のパワーポップというまだ掘られてない分野の名曲が多数ある。
このへんは今後もっと知られてほしい。

870 :昔の名無しで出ています:2022/12/06(火) 21:31:02.13 ID:???.net
萩田さんといえば珍しく作曲までした「サンタモニカの風」
8ビートだけどコードは浮遊してて当時としては斬新

871 :昔の名無しで出ています:2022/12/07(水) 01:36:27.18 ID:???.net
8ビートだとどうしても「白人向けロック・ポップス」になるから
ニューミュージックにはなってもシティポップにはならんよなあ

872 :昔の名無しで出ています:2022/12/07(水) 17:03:47.71 ID:HNynzfky.net
>>859
>角松敏生や山下達郎の曲には英語のレスが付きまくる

曲が外国人の琴線に触れるんだよ

873 :昔の名無しで出ています:2022/12/07(水) 17:10:11.44 ID:???.net
それがなぜかってことじゃね

874 :昔の名無しで出ています:2022/12/07(水) 19:25:43.69 ID:???.net
萩田光雄さんのWikipedia見ると昭和の歌謡曲は萩田さん抜きでは語れないほどの作品のラインナップだよな~

875 :昔の名無しで出ています:2022/12/07(水) 20:29:29.36 ID:???.net
あとはまぁ大滝、杉は踊れる曲が少ない。
達郎、角松はダンスミュージックとしての需要があるとか。

876 :昔の名無しで出ています:2022/12/08(木) 04:22:46.79 ID:???.net
https://ja.wikipedia.org/wiki/萩田光雄
主な編曲作品

確かにあらためて見るといやほんとすげえな
ジャンル的にシティポップに入るのはほとんどないからスレ違いになるけどすげえ

877 :昔の名無しで出ています:2022/12/08(木) 12:18:24.62 ID:???.net
ツアー中だからじゃないか?

878 :昔の名無しで出ています:2022/12/08(木) 12:19:58.17 ID:???.net
スレ間違った。

879 :昔の名無しで出ています:2022/12/13(火) 21:52:56.30 ID:???.net
https://www.youtube.com/watch?v=7ctdbyrQvPE

フワフワ、ゆらゆら系
もう20年前のさくひんになってるんだなぁ
おっかねぇな

880 :昔の名無しで出ています:2022/12/13(火) 21:59:25.84 ID:???.net
こっちのほうがシティポップにあってるかも

https://www.youtube.com/watch?v=R4CYF-WYl6w

881 :昔の名無しで出ています:2022/12/13(火) 23:58:49.53 ID:???.net
真夜中のドア〜プラスティックラブ基準のシティポップの概念がつまらないんだよな
80's Japanese Popsでいいじゃないか

882 :昔の名無しで出ています:2022/12/14(水) 06:40:03.00 ID:???.net
>>881
それあなたの概念ですよね

883 :昔の名無しで出ています:2022/12/15(木) 09:23:12.39 ID:???.net
ユーミンがいまいち代表扱いされないのが不思議だわ

884 :昔の名無しで出ています:2022/12/15(木) 09:46:22.60 ID:Uf5ZWBq/.net
いや、逆にユーミン入れてる人はずれてると思う
このスレでもユーミン曲は確か出てこないよな

885 :昔の名無しで出ています:2022/12/15(木) 13:22:10.75 ID:???.net
ユーミンはアレンジパターンが多彩すぎて入れると曖昧な定義がさらに曖昧になってしまうと思う

886 :昔の名無しで出ています:2022/12/15(木) 15:03:21.75 ID:Uf5ZWBq/.net
Soul R&Bなんかのブラックミュージックの要素が少し入ってないとCity popとは感じない
ユーミンはそういう曲は、おれの知る限り無いな

887 :昔の名無しで出ています:2022/12/15(木) 21:28:01.36 ID:???.net
後のシティポップへの影響で言ったら中央フリーウェイ。
シティポップど真ん中だと思うのは真珠のピアス。
サザンだと海がシティポップ寄り。

888 :昔の名無しで出ています:2022/12/15(木) 21:59:33.91 ID:???.net
前にも貼ったけどサザンオールスターズで一番シティポップしてるのはこれだと思ってる

EMANON (作詞・作曲:桑田佳祐 編曲:サザンオールスターズ 弦管編曲:八木正生)
https:///youtu.be/tiq1mU3pi3I
ja.wikipedia.org/wiki/八木正生

889 :昔の名無しで出ています:2022/12/16(金) 01:27:43.42 ID:???.net
ユーミンでモロにソウルテイストなのはようこそ輝く時間へだと思う
収録アルバムは中期の名盤PEARL PIERCEで真珠のピアスが表題曲になってるやつね

シティポップ風の曲(も)何曲かあるというだけでそうじゃない楽曲がほとんどというのがユーミンなのでは

シティポップ自体が埋もれた佳曲の再評価を主体とする側面が強いんじゃないかと思うので余計に巨大産業ユーミンを含めると焦点がぼやける気もする

890 :昔の名無しで出ています:2022/12/16(金) 02:17:35.39 ID:+XGzQdW0.net
世代的にもジャンル的にも米米とか岡村靖幸とか小沢健二とかってシティポップやってそうだけど、思いつかないな
人とかアルバムじゃなくて曲単位で考えないといけないからめんどうだな

891 :昔の名無しで出ています:2022/12/16(金) 03:00:54.03 ID:???.net
>>880
コレは酷い
歌ってはいけない

892 :昔の名無しで出ています:2022/12/16(金) 03:06:34.62 ID:hpFUegqC.net
曲だけで見れば松任谷由実も入るけどシティポップアーティストという区切りだとジャンル入りしないという不思議な存在。まぁ70年代から6つの年代全てでオリコン1位獲得ってもう化け物の所業ですからタグも首輪も簡単に付けようがないか…。

893 :昔の名無しで出ています:2022/12/16(金) 08:58:04.94 ID:???.net
ユーミンのアルバム「昨晩お会いしましょう」はシティポップに近いテイストを感じる

894 :昔の名無しで出ています:2022/12/16(金) 10:54:50.02 ID:???.net
https://ja.wikipedia.org/wiki/昨晩お会いしましょう

1.「タワー・サイド・メモリー -Tower Side Memory-」
2.「街角のペシミスト -Pessimist-」
3.「ビュッフェにて -At a Dining Car-」
4.「夕闇をひとり -Walking Alone In the Dusk-」
5.「守ってあげたい -You Don't Have To Worry-」
6.「カンナ8号線 -Canna Lilies On the Loop Road No. 8-」
7.「手のひらの東京タワー -Tokyo Tower On My Palm-」
8.「グレイス・スリックの肖像 -Portrait of Grace Slick-」
9.「グループ -Group-」 松任谷正隆 4:31
10.「A HAPPY NEW YEAR -Happy New Year-」

5 カンナ8号線 6 守ってあげたい と順番が逆だったらA面(1~5)は典型的なシティポップのアルバムになってた

895 :昔の名無しで出ています:2022/12/17(土) 07:41:27.22 ID:???.net
松任谷由実 - 街角のペシミスト live
https:///youtu.be/TkGkSg_btaI

松任谷由実 カンナ8号線 (2022 mix)
https:///youtu.be/K0V66aMa2_4

896 :昔の名無しで出ています:2022/12/17(土) 13:27:12.73 ID:???.net
ja.wikipedia.org/wiki/久保田麻琴

ラヴ・スコール歌ってたサンドラ・ホーン = サンディー&ザ・サンセッツのサンディーってのは前から知ってたが
サンディー&ザ・サンセッツ = 久保田麻琴と夕焼け楽団だとは今日まで知らなかった

サンドラ・ホーン ラヴ・スコール (峰不二子のテーマ) 作詞:槇小奈帆 作・編曲:大野雄二
https://youtu.be/CS52VaEnLWM
Sandii - Jimmy Mack 作詞・作曲:ホーランド=ドジャー=ホーランド 1980年
https://youtu.be/-FfszdYNB3w

この曲は細野晴臣プロデュースの彼女のアルバム、イーティン・プレジャー(1980年)だけじゃなく
スネークマン・ショー(1981年)にも入ってたらしい

897 :昔の名無しで出ています:2022/12/17(土) 15:03:03.69 ID:???.net
>>896
らしい、なのか
おっちゃんはさびしいよ
スタジオ代はオレが払った!
スネークマンショーで知ってる人のほうが多いじゃないかな

898 :昔の名無しで出ています:2022/12/17(土) 18:08:17.47 ID:j8LsVWIh.net
中央フリーウェイの転調はかっこいいね
1→3bに転調するのは山下達郎の曲でもよく出てくるブルース的なフィーリング

赤い鳥+ユーミン→ハイファイセット
というシティポップの流れもある

899 :昔の名無しで出ています:2022/12/17(土) 18:55:11.75 ID:???.net
I KeyのbVI bVIIをbIIIKeyのIV Vに見立ててきっかけにするとか
なんなら最近はいきなり変わっちゃうとかよくあるけど
これ転調したの気付かないんだよな

作曲家としては天才だと思う作曲家としては

900 :昔の名無しで出ています:2022/12/18(日) 10:15:55.38 ID:???.net
>>894
確かに
守ってあげたいは嫌いじゃないけど、このアルバムじゃ浮いてるね

901 :昔の名無しで出ています:2022/12/18(日) 11:14:42.84 ID:???.net
荒井由実『COBALT HOUR』
シティポップ史の華麗なる幕開けに相応しい傑作

902 :昔の名無しで出ています:2022/12/18(日) 12:47:21.33 ID:???.net
山下達郎と竹内まりやがラジオで言ってた
一番好きなクリスマスソング
どっちの選曲がどっちだったかは忘れた

Nat King Cole - "The Christmas Song" (1961)
https:///youtu.be/hwacxSnc4tI
Donny Hathaway - This Christmas (ATCO Records 1970)
https:///youtu.be/V16h44GYhss

903 :昔の名無しで出ています:2022/12/18(日) 15:24:45.60 ID:???.net
>>902
下の曲は知らないけどモロ00年代の韓国ポップだな
ずっとパクリの歴史しかないが

904 :昔の名無しで出ています:2022/12/18(日) 23:42:01.54 ID:???.net
シティポップ'81を深掘り 「ルビーの指環」の寺尾聰らが出演
https://www.bsfuji.tv/citypopcalendar81/pub/index.html
シティポップが広く浸透し始めた1981年をカレンダー形式で深堀りする音楽番組「シティポップカレンダー'81」が28日午後9時からBSフジで放送される。

905 :昔の名無しで出ています:2022/12/19(月) 12:50:25.80 ID:???.net
お これはシティポップです

久保田 利伸 - 北風と太陽 Kitakaze To Taiyou - Toshinobu Kubota
https://youtu.be/Km15FyjmIpw

906 :昔の名無しで出ています:2022/12/19(月) 12:56:30.30 ID:dGuV8Xlw.net
おー、バブル時期を思い出すサウンドやな

907 :昔の名無しで出ています:2022/12/19(月) 15:47:07.56 ID:???.net
これはシティポップです

崎谷健次郎-夏の午后(1988LIVE )
https://youtu.be/7Mc-m9RtTUQ
崎谷健次郎 - 夏のポラロイド 1987年
https://youtu.be/jA3aDSMnzlw

908 :昔の名無しで出ています:2022/12/20(火) 06:10:46.08 ID:???.net
今や英語圏だけじゃなくフランスでも大ヒットの「真夜中のドア」ってオリコン28位なんだ・・・シャネルズやクリスタルキングは大ブレイクしてたのに
他の松原みきの名曲ってなんだろうね

909 :昔の名無しで出ています:2022/12/20(火) 06:13:56.61 ID:???.net
本田美奈子のTemptationは真夜中のドア並みにはまるがあの人は演歌とロック、クラシックが入っててシティポップはないんだな。歌わせたらうまいだろうに

910 :昔の名無しで出ています:2022/12/20(火) 10:15:08.83 ID:???.net
高野寛

911 :昔の名無しで出ています:2022/12/20(火) 23:24:20.89 ID:???.net
角松敏生は中山美穂なんて下手なのじゃなくて本田美奈子クラスに書いてりゃ曲の認知度もあがったのにな

912 :昔の名無しで出ています:2022/12/21(水) 00:16:38.46 ID:6oDia0Mf.net
芸スポに立ってた
知らない曲を5曲くらい調べて聴いてみたが、結構良かったな
最初の2曲とか
【音楽】クリスマスに聴きたいシティポップ11選 [muffin★]
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1671541755/1-?v=pc
2022/12/20

1970年代以降の日本の音楽シーンから生まれた、都会的で洗練された「シティポップ」のブームが国内外で続いている。
海外発でリバイバルヒットした松原みき「真夜中のドア?Stay With Me」(79年)など夏に似合う爽快なサウンドの作品が多いが、冬の楽曲にも優れた作品がある。
シティポップ関連CDの選曲や監修も手掛ける音楽ライターの金澤寿和氏が厳選した「クリスマスに聴きたい11曲」を、2回に分けて紹介する。

やまがたすみこ「ほろ酔いイヴ」 1978年、「エメラルド・シャワー」収録
須藤薫「フロントガラス越しに」 1983年、「Tear-Drops Calendar」収録
村田和人「Flying Santa Claus」 1988年、「GO POP」収録
吉田美奈子「CHRISTMAS TREE」 1986年、「BELLS Special Edition」収録
角松敏生「サンタが泣いた日」 1991年、「TEARS BALLAD」収録
南佳孝「Winter Square」 1993年、「夏の終わりに僕は君を失う」収録
坂本洋「SNOW SIDE STAR SIDE」 1991年、「Time Is Gone」収録
国分友里恵「ただ泣きたくなるの」 1995年、「憧憬+2」収録
上田知華「Bubble Bath」 1998年、「La La La」収録
paris match「SILENT NIGHT」 2002年、「all time classics」収録
ジャンクフジヤマ「聖夜の微笑み」 2012年、「JUNK SCAPE」収録

913 :昔の名無しで出ています:2022/12/21(水) 01:00:23.32 ID:???.net
この世で一番好きな須藤薫さんをここのシティポップのくくりに入れないでください
大滝詠一〜杉真理〜須藤薫ラインが至極の80's POPS

914 :昔の名無しで出ています:2022/12/21(水) 14:19:21.37 ID:???.net
あそのへんは当然入りませんし要りません

俺らには山下達郎~角松敏生~杏里のラインがあるので

915 :昔の名無しで出ています:2022/12/22(木) 10:05:03.70 ID:???.net
吉田美奈子の「beauty」って曲、JRの雪景色CMかなんかで使われてた記憶があり思わずアルバムも聴いた
https://www.youtube.com/watch?v=V-sf0a0UwXo
あのインパクトは凄かった

916 :昔の名無しで出ています:2022/12/22(木) 19:50:47.71 ID:???.net
吉田美奈子ならLight'n Upだね
特にアナログ盤で言うところのA面が至極

917 :昔の名無しで出ています:2022/12/24(土) 17:11:12.23 ID:???.net
年末だから今年のトピックもはっとこ

The Weeknd - Out of Time (Official Video) 2022年
youtu.be/2fDzCWNS3ig
亜蘭知子 浮遊空間 Midnight Pretenders 1983年
youtu.be/QicgfPt_k6M

918 :昔の名無しで出ています:2022/12/24(土) 17:44:30.19 ID:9rwjlDiM.net
松任谷由実の話題が出ていたんで気まぐれで5枚借りてみた
けっこうブラックミュージックの影響感じる曲もやってんだな
シティポップと呼べそうなのは借りたのには入ってなかったけど
もろ、ジャネットジャクソンとZAPP混ぜたような曲が入ってて驚いた
ただちょっとボーカルのノリはブラックミュージックになってないんじぇね?って感じはしたな

919 :昔の名無しで出ています:2022/12/24(土) 18:16:53.22 ID:???.net
地元のツタヤで借りたの?

920 :昔の名無しで出ています:2022/12/24(土) 18:22:37.02 ID:9rwjlDiM.net
いや図書館

921 :昔の名無しで出ています:2022/12/24(土) 19:06:24.31 ID:???.net
やるねぇ
有名所は図書館にあるよってこのスレ住人にだけそっと教えたかった
なんせタダ

922 :昔の名無しで出ています:2022/12/24(土) 19:33:30.45 ID:9rwjlDiM.net
ほう、そういう意図の質問だったか
かなり重宝してる
とりあえず図書館で検索してダメなら他当たるね
逆に他じゃ難しいけど見つかるのが懐メロ系とか民謡系とか
李香蘭、吉永小百合、三橋美智也とか、図書館で発見死て目覚めた

City pop系だとシュガーベイブが貴重にもあったり、達郎、大滝さんとか借りたな

923 :昔の名無しで出ています:2022/12/24(土) 23:35:22.15 ID:a6tkzr9Y.net
湘南?葉山の図書館のCDはシティポップかなり揃ってんのは土地柄なのかな
ドライブでトイレ借りただけだけど

924 :昔の名無しで出ています:2022/12/25(日) 14:38:29.82 ID:???.net
>>923
葉山の図書館?
どこにある?
行ってみたい

925 :昔の名無しで出ています:2022/12/25(日) 16:39:51.62 ID:???.net
>>923
葉山だ?気取りやがってこのぉ

926 :昔の名無しで出ています:2022/12/25(日) 17:10:42.50 ID:???.net
図書館に置きやすいジャンルではある
っても図書館流通センターのカタログから買うだけだけど
行っても地元民じゃないと聴けても借りられない

927 :昔の名無しで出ています:2022/12/25(日) 17:36:49.74 ID:???.net
You Tube

無料だ
図書館よりそろってる

928 :昔の名無しで出ています:2022/12/30(金) 07:21:29.97 ID:???.net
飯島真理 - ハートにしまったI Love You
https://youtu.be/xLkxSIJsmLI

929 :昔の名無しで出ています:2022/12/30(金) 21:11:58.39 ID:???.net
角松敏生 オールナイトニッポンジングル集 1986-1989
https://www.youtube.com/watch?v=dWLJ_YuH_0U

930 :昔の名無しで出ています:2022/12/30(金) 22:21:41.41 ID:???.net
>>925
わし、葉山でちょっとブイブイ言わしたるちょい悪親父ですけー

931 :昔の名無しで出ています:2023/01/02(月) 15:27:53.36 ID:???.net
80年代シティポップスとかクリスタルキング流してたら五十嵐浩晃にたどりついた。ペガサスの朝は知ってたけど「ディープパープル」っていいね。基準とズレすぎてたらごめん、でもいい声だな
https://www.youtube.com/watch?v=Y0RPAg1WJHQ

932 :昔の名無しで出ています:2023/01/02(月) 17:13:06.67 ID:???.net
>>931
スレ違い
ここは シティポップ のスレ

シティポップ ス← のスレはこっちだよ

シティ・ポップス・14枚目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/natsumeloj/1661068752/

933 :昔の名無しで出ています:2023/01/02(月) 19:15:21.89 ID:???.net
>>932

まず
>>1
読めよ

934 :昔の名無しで出ています:2023/01/02(月) 20:39:30.28 ID:???.net
五十嵐浩晃は80年頃のヒット曲はシティポップではないんだよね。田舎臭さもあり。90年代になってスズキのCMで流れてた「街は恋人」はこの人のボーカルを生かしたシティポップ。耳に残ってる
https://www.youtube.com/watch?v=50i_lNkSfuk

935 :昔の名無しで出ています:2023/01/02(月) 21:53:17.83 ID:???.net
本人作曲じゃないし91年でCMなら必然とこういう曲になる

936 :昔の名無しで出ています:2023/01/02(月) 22:00:22.53 ID:???.net
あ、それとカノンだね

なんとなくだけどYoKoSuKa愛の色 白石 まるみに似てると思った
https://www.youtube.com/watch?v=FkonzBFImmE

937 :昔の名無しで出ています:2023/01/03(火) 06:46:46.01 ID:???.net
>>932
だから、集合名詞か単数かの違いであって

938 :昔の名無しで出ています:2023/01/03(火) 12:21:21.14 ID:aa55pTypD
年末7インチ整理して捨てようか迷った
野村宏伸 ウインク・キラー
https://www.youtube.com/watch?v=wYBYe45EUf4

キョン2のが有名かもしれん

939 :昔の名無しで出ています:2023/01/05(木) 15:34:08.12 ID:???.net
>>935 CDバブル91年の年間シングルTOP50見たけど連続ドラマに興味ない自分には何も引っかからない曲ばかりだった
80年代はかっこいいし95年前後からまた好きなのが出てくるんだが。90年代前半のヒットは総じてダサいような
角松敏生は休止しちゃったし林哲司も90年代は提供減らしたんじゃないかな

940 :昔の名無しで出ています:2023/01/06(金) 21:42:26.33 ID:???.net
原曲は違うけどこのカバーとセルフカバーはシティポップ

クリス・ハート - ラブ・ストーリーは突然に
https://youtu.be/FdCWgBpfePo

中西圭三 Choo Choo TRAIN
https://youtu.be/zytH7jFU2ZY

941 :昔の名無しで出ています:2023/01/06(金) 23:44:35.87 ID:UcflJ6mE.net
>>939
翌年からビーイング旋風が活発化するしね
オダテツが才能を縦横無尽に駆使な訳だ

942 :昔の名無しで出ています:2023/01/07(土) 00:03:08.47 ID:???.net
ビーイングと同時かちょい先にバラードブームなかったかな
はじまりはいつも雨
最後の雨
好きになってよかった
優しい雨
TRUE LOVE
木蘭の涙

雨の歌多いんだよね

943 :昔の名無しで出ています:2023/01/07(土) 15:17:37.42 ID:???.net
森高千里の雨もそのあたりだと思ったらギリ90年だった

944 :昔の名無しで出ています:2023/01/07(土) 18:21:36.10 ID:???.net
90年代前半には渋谷系が出てきた
渋谷系もシティポップ同様ミュージシャンによって音楽性がかなり違うんだが
渋谷系の中だとICEなんかは80年代のシティポップに近いサウンドをやってた

ICE - FUTURE 1993年
https://youtu.be/Yzcz1j_Mg3g
ICE - Slow Love 1994年
https://youtu.be/59YHV9BXNdw
ICE - OVER THE RAINBOW 1996年
https://youtu.be/Pwxdnf-kia0

945 :昔の名無しで出ています:2023/01/07(土) 18:36:45.51 ID:???.net
>>942
関ジャムで作詞系のプロデューサーが語ってたけど
日本は雨が多いし涙との親和性もいいのですごく多いんだって
五月雨とか雨を表す言葉も多いよね
ただ雨降らすのに理由が必要で必ず回収しないといけないのに
降らすだけ降らしてそのままの詞も多いんだと

946 :昔の名無しで出ています:2023/01/07(土) 19:33:25.54 ID:FE3Yt4wI.net
松本典子『青い風のビーチサイド』
ボーカルレスにしたら紛れもなくシティポ

947 :昔の名無しで出ています:2023/01/07(土) 19:56:08.71 ID:???.net
ボーカルレスにする必要ないだろ
世の中にこれ以上かわいいコいるか
https://www.youtube.com/watch?v=2tZOBOeyLEQ

948 :昔の名無しで出ています:2023/01/07(土) 20:05:16.04 ID:AOQjfhbg.net
>>944
知らんかったけど、ICEっていいねぇ
旦那が死んで奥さんがバンド引き継いでるんだな、今もやってるか知らんけど
OVER THE RAINBOW が気に入った
なんか良い意味で古臭い感じ
なんだろう、クレイジーケンバンドにも通じるような昭和のノリ

949 :昔の名無しで出ています:2023/01/07(土) 20:13:12.90 ID:AOQjfhbg.net
あ、違うか、両方いいけど、Slow Loveがすごくいいと思った
なんかよくわからないねじれたノリ、でもいい

 

950 :昔の名無しで出ています:2023/01/07(土) 22:22:19.93 ID:???.net
シティポップの中で雨の曲といって一番最初に思い浮かぶ曲

【梅雨時に聞きたい1曲】山下達郎 「Rainy Walk」(1979)  細野晴臣 高橋ユキヒロ 佐藤博 松原正樹(★達郎さんと大貫妙子さんの曲フリ付きで)
https://youtu.be/_yHaCHpZPxg

作詞:吉田美奈子
作曲:山下達郎
編曲:山下達郎
Album『MOONGLOW』(1979.10) 収録
山下達郎:Vocal, Percussion, Background Vocals
高橋ユキヒロ:Drums
細野晴臣:Bass
松原正樹:Electric Guitar
佐藤博:Electric Piano
ペッカー:Percussion
数原晋:Trumpet
岸義和:Trumpet
向井滋春:Trombone
粉川忠範:Trombone
鈴木和雄:Tenor Sax
砂原俊三:Baritone Sax
多忠明:Strings Concert Master

951 :昔の名無しで出ています:2023/01/08(日) 00:11:15.23 ID:???.net
>>944
ICEは本当にお世話になった。
MOON CHILDはバイト先で初めて聴いてすぐFM局に曲名問い合わせてその足でHMVに行ってCD買った思い出。
近いところで好きなDOUBLEもお姉さんが夭逝して妹さん1人になって、どちらも本当に悔しい。

J-WAVEを1日中流してると渋谷系はブームだったからいくらでも情報が入ってきたなぁ。

そしてそこからトーレ・ヨハンソンが手掛けるカーディガンズやクラウドベリージャム、他はメイヤなどのスウェディッシュ・ポップにも行って。
自分が生まれた頃ブームになってたABBAまで遡ってとにかく手当たり次第にアルバムを買い漁った。

952 :昔の名無しで出ています:2023/01/08(日) 01:36:39.21 ID:???.net
2ndシングルだった。
MOON CHILD
https://youtu.be/KjxmckVdSz4

953 :昔の名無しで出ています:2023/01/08(日) 09:21:41.81 ID:???.net
おお、ICEが話題になってるw

954 :昔の名無しで出ています:2023/01/08(日) 11:36:25.26 ID:???.net
ICEに昭和歌謡っぽい空気を感じるのはおれだけの感覚?
それとも意図的にやってたりするのかな?

955 :昔の名無しで出ています:2023/01/08(日) 12:29:25.77 ID:???.net
俺も90年代の渋谷系全盛期の頃は一番CDを買いまくってた時期だよな

956 :昔の名無しで出ています:2023/01/09(月) 15:15:42.03 ID:???.net
さっきセブンイレブンいったら原曲のほうがかかってたのでカバーをきこう

Night Birds/ナイトバーズ (Toshiki Kadomatsu 角松敏生 ver.)
https://youtu.be/-k1wAUF0NL8
しゃがたぐ
https://youtu.be/kqrBtG_PowU

957 :昔の名無しで出ています:2023/01/09(月) 17:57:45.96 ID:???.net
【音楽】Night Tempoが“夢のアイドル”岡田有希子の楽曲をリエディット「Summer Beach」「ファースト・デイト」2曲リリース [muffin★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1672898993/
https://natalie.mu/music/news/507738
2023年1月5日 10:00
岡田有希子の楽曲をNight Tempoがリエディットした音源
「岡田有希子 - Night Tempo presents ザ・昭和グルーヴ」が1月11日にリリースされる。
今作に収録されるのは「Summer Beach」「ファースト・デイト」の2曲。
これらのうち「Summer Beach」に関してNight Tempoは自身の著書で
「歌も笑顔もとても素敵な夢のアイドル、岡田有希子さんの名曲。
明るい曲だけど聴いていると、なぜかエモーショナルな気持ちになります」と述べており、
今回のリリースにあたってはこの曲を1990年代の空気感漂うクラシックなハウスミュージックへとアップデートした。
また「ファースト・デイト」は、Night Tempoが自身のDJセットで披露しているリエディットをさらに一新。
マルチデータから新たにリミックスを施し、ダンスフロアで引き立つテックハウスなサウンドに仕上げている。
■ 「岡田有希子 - Night Tempo presents ザ・昭和グルーヴ」収録曲
01. Summer Beach(Night Tempo Showa Groove Mix)
[作詞・作曲:尾崎亜美 / 編曲:松任谷正隆 / リエディット:Night Tempo]
02. ファースト・デイト(Night Tempo Showa Groove Mix)
[作詞・作曲:竹内まりや / 編曲:萩田光雄 / リエディット:Night Tempo]

958 :昔の名無しで出ています:2023/01/10(火) 00:06:43.33 ID:???.net
ふたりきりのビアガーデン(松岡直也 ハートカクテル VOL.1 より)
https://www.youtube.com/watch?v=RLYFLC-UPiQ

959 :昔の名無しで出ています:2023/01/11(水) 12:20:17.95 ID:???.net
Night Tempo - One Way My Love (Neon Mix) feat. Sumire Uesaka [Official Visualizer] 2022年
https:///youtu.be/rRm10rGenmo
Lyrics: Sumire Uesaka
Music: Night Tempo
Produced and mixed by Night Tempo
Vocal by Sumire Uesaka

>>957
ファースト・デイト (Night Tempo Showa Groove Mix) 2023年
https:///youtu.be/CLk9FWVRgTo

960 :昔の名無しで出ています:2023/01/11(水) 12:22:48.86 ID:???.net
>>957
Summer Beach (Night Tempo Showa Groove Mix)
https:///youtu.be/YphG86F4zPA

961 :昔の名無しで出ています:2023/01/11(水) 20:05:10.98 ID:???.net
白井貴子 - ピローケースにさようなら(1981)
https://youtu.be/44UjVU7Ob60
いい曲だなとは思ってたけど
ショートカットでロックな
あの白井貴子のデビュー時だと暫く気づかなかった。
それくらいシティポップだし
参加ミュージシャンもモロにシティポップな人達ばかり。

962 :昔の名無しで出ています:2023/01/11(水) 22:49:20.56 ID:???.net
>>959、875
ナイトテンポのミックスって全然チープよね
素人並みだわ

963 :昔の名無しで出ています:2023/01/12(木) 01:38:13.89 ID:???.net
再放送

<BSフジサタデープレミアム>『「HIT SONG MAKERS」CITY POPスペシャル』

https://www.bsfuji.tv/hitsongmakerscitypop/pub/index.html

964 :昔の名無しで出ています:2023/01/12(木) 06:32:51.16 ID:???.net
洋楽しか知らないのにブームに乗って昭和歌謡とか語るいかすけない
萩原なんちゃらとかの名前がある

965 :昔の名無しで出ています:2023/01/13(金) 08:06:12.03 ID:KF4g2Y3JB
韓国のDJはレベルが低い?
ナイトテンぽがトップDJかあやしいけど

966 :昔の名無しで出ています:2023/01/13(金) 20:38:31.20 ID:???.net
>>961
白井貴子の2ndシングルはノーマークでしたわ
デビューシングルの内気なマイ・ボーイはスマッシュヒットしましたけど
この当時の椎名和夫さんはいい仕事してますな

967 :昔の名無しで出ています:2023/01/14(土) 22:00:12.81 ID:???.net
うーんこれはシティポップではない

高野寛 & 田島貴男 - Winter's Tale
https://youtu.be/z4qRKKPGHRA

ORIGINAL LOVE サンシャイン・ロマンス
https://youtu.be/Jq_svMKu8ts

968 :昔の名無しで出ています:2023/01/15(日) 18:02:47.90 ID:???.net
COOL JAPAN~発掘!かっこいいニッポン~
BS1 1月15日(日)午後8:00
https://www.nhk.jp/p/cooljapan/ts/P2RMMPW5JM/episode/te/LG914RY32V/
いま、世界で70年~80年代の日本のニューミュージックが「シティ・ポップ」という名前で大流行している。山下達郎や竹内まりやなどの楽曲が世界中で人気に。動画やSNSのコメント欄には、英語のコメントがあふれる。また、アニメ人気とともに世界中に広がった「アニソン」。なぜ日本のアニメの主題歌に外国人は魅了されるのか。時代とともに変化し、また評価も変わってゆく「日本のうた」の魅力を外国人の視点で掘り下げる。

969 :昔の名無しで出ています:2023/01/15(日) 21:57:03.46 ID:???.net
このスレ的にピッタリの曲!

須藤薫「涙のランデブー」
作詞:田口俊、作曲:杉真理、編曲:松任谷正隆

https://m.youtube.com/watch?v=KUQ7yChD5FQ

970 :昔の名無しで出ています:2023/01/16(月) 00:14:14.99 ID:???.net
達郎の名曲カバー
涙なくしては聴けない

山口メロン クリスマス・イブ
https://youtu.be/U_G_xs5lJIY

971 :昔の名無しで出ています:2023/01/16(月) 00:45:16.04 ID:???.net
02 - Saravah!と
09 - Presentは
良質なシティポップ RIP

高橋幸宏 (Yukihiro Takahashi) - 01 - 1978 - Saravah! [full album]
https://youtu.be/X5bP2n6wfz0
01 - Volare (Nel Blu Dipinto di Blu) [Flying (In the Blue Painted Blue)] [*] - 00:00
02 - Saravah! - 02:28
03 - C'est si Bon [It's so Good] [*] - 06:32
04 - La Rosa [The Rose] - 09:47
05 - Mood Indigo [*] - 14:49
06 - Elastic Dummy - 17:42
07 - Sunset - 22:47
08 - Back Street Midnight Queen - 26:52
09 - Present - 31:09

972 :昔の名無しで出ています:2023/01/16(月) 03:24:34.38 ID:???.net
南佳孝 モンローウォーク
https://youtu.be/j1HER9anM68

作詞:来生えつこ / 作曲:南佳孝 / 編曲:坂本龍一
Synthesizer:坂本龍一 / Guitar:鈴木茂 / Bass:小原礼
Drums:高橋ユキヒロ / Percussion:ペッカー
Brass Section:数原晋 ほか

973 :昔の名無しで出ています:2023/01/18(水) 11:51:00.62 ID:???.net
渋谷系でもフリッパーズ・ギターはシティ感はないな
やっぱトレンディドラマで流れてるようなのが良き

974 :昔の名無しで出ています:2023/01/18(水) 12:30:11.51 ID:0rq+9u/J.net
これも高橋ユキヒロ

ラジ (RAJIE) & 南佳孝 (YOSHITAKA MINAMI) - The Tokyo Taste (1977)

975 :昔の名無しで出ています:2023/01/20(金) 17:11:52.84 ID:???.net
>>941 織田哲郎も80年代が良かった。あのビーイングブームで結局織田も病んだよね

976 :昔の名無しで出ています:2023/01/21(土) 12:06:45.27 ID:???.net
>>969
シティロックって感じでかっこいい
カンナ8号線の姉妹曲だな

977 :昔の名無しで出ています:2023/01/22(日) 01:05:28.57 ID:???.net
あっぷるぱい  カルピスソーダの夏
https://www.youtube.com/watch?v=BfBI4pwqgBg

978 :昔の名無しで出ています:2023/01/22(日) 09:06:45.61 ID:3H/dtWG9.net
>>977
血行いいね
どういうアーティストか知らないけど、シュガーベイブっぽい
(2) applepye - Machi wa Parade - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=1LnXBwpJJsk

979 :昔の名無しで出ています:2023/01/22(日) 09:19:19.32 ID:3H/dtWG9.net
タイトルが
街はパレード
歌詞に 蜃気楼
とかシュガーベイブのキーワードが盛り込んでて
コーラス入れたりアレンジもいかにもシュガーベイブで
なんかギャグでやってんのかなってくらい寄せてるなW

980 :昔の名無しで出ています:2023/01/22(日) 10:44:07.36 ID:???.net
ナイアガラ・トライアングルの1syに入ってるパレードって曲
何種類かあるモータウンビートの一つを使ってると思うんだよな

この たんたんた・たんたんた ってやつね
The Supremes Baby Love 1964年
https://youtu.be/Yd43nWkgUzg

981 :昔の名無しで出ています:2023/01/23(月) 17:29:32.74 ID:???.net
中島みゆきが松任谷正隆と組んだあたりはシティポップかな
悪女なんかYMOの連中とか飛びついたらしいな
https://www.youtube.com/watch?v=ZkyCrUolctw

982 :昔の名無しで出ています:2023/01/23(月) 17:30:25.16 ID:???.net
もちろん中島みゆきはそこらの2年間ぐらいだけだが。質はさすがに高い

983 :昔の名無しで出ています:2023/01/23(月) 18:14:37.47 ID:???.net
中島みゆきは全然聴いたことないけど
俺が知る限り一番シティポップしてるのは
スティーヴィーワンダーがハーモニカふいてるこの曲じゃない?

中島みゆき つめたい別れ
https://youtu.be/JppoLnUvktc
Released on: 1985-12-21
Arranger: 倉田信雄
Lyricist: 中島みゆき
Composer: 中島みゆき

984 :昔の名無しで出ています:2023/01/23(月) 20:10:56.30 ID:???.net
>>981
へ?悪女にYMOが飛びついた?
へー、まじかよ

985 :昔の名無しで出ています:2023/01/23(月) 22:14:41.91 ID:???.net
シティポップ・ストーリー
企画・選曲・解説: 栗本斉
2023.3.22 IN STORE
CD: MHCL-30829~30(2枚組)
定価 ¥3,520 (税抜価格 ¥3,200)

https://www.110107.com/s/oto/page/citypopstory?ima=1126

986 :昔の名無しで出ています:2023/01/24(火) 16:26:04.28 ID:???.net
松本伊代-それから (1987)
https://youtu.be/jNR7093VIjo
今日発売のクニモンド瀧口監修のCITY MUSIC signalで初めて聴いたけど
クレジット見ないと松本伊代って気付かないくらいお洒落で良い曲。
作曲が林哲司でなるほどって思ったけど
スウィング・アウト・シスターのBreak Outっぽくもある。
16だからの印象しか無かったけど
シティポップセレクションとか出たら買いたいくらい。

987 :昔の名無しで出ています:2023/01/24(火) 17:35:25.49 ID:???.net
伊代マニアのわいから言わせると林哲司プロデュースでファンの間でも評価の高いアルバムだね
(シティポップではなくスローな曲が多い)
いわゆる大人への脱皮と言うヤツでボイトレし直して歌い方ががらっと変わった
シングル三部作と言われるものも入ってる
まったく売れなかったけど

同アルバムからシングル曲を紹介しておきます。岸信之作曲
https://www.youtube.com/watch?v=VCnqeLR2Wp0

988 :昔の名無しで出ています:2023/01/24(火) 17:44:31.50 ID:???.net
>>987
ええやんええやん!
伊代ちゃん再評価来るでこれ!

989 :昔の名無しで出ています:2023/01/24(火) 23:32:30.08 ID:???.net
久保田利伸 TIMEシャワーに射たれて 1986年
https://youtu.be/sX7WPDLo2EY
ja.wikipedia.org/wiki/TIMEシャワーに射たれて…

久保田利伸 - 夜に抱かれて ~A Night in Afro Blue~1994年
https://youtu.be/5op9tgPvcL8
ja.wikipedia.org/wiki/夜に抱かれて_-A_Night_in_Afro_Blue-

990 :昔の名無しで出ています:2023/01/26(木) 19:22:22.44 ID:???.net
遅ればせながら高橋幸宏氏追悼

Rajie (ラジ) - Just in the Rain (ジャスト・イン・ザ・レイン) (1978)
https://www.youtube.com/watch?v=iERCZRv6sGU

作詞・作曲 高橋ユキヒロ

Drums ? 高橋ユキヒロ Bass ? 細野晴臣 Electric Guitar ? 松原正樹 Acoustic Piano, Synth ? 坂本龍一 Chorus ? 山下達郎

991 :昔の名無しで出ています:2023/01/27(金) 02:54:42.36 ID:???.net
レコメンしてる人達には申し訳ないけど
改めて思うのは、中島みゆきさんは
シティポップ云々の人とかの流れでは
決してなかった‥って事かな

彼女が評価されるべきは詩人であった事か・・と

992 :昔の名無しで出ています:2023/01/29(日) 20:22:23.89 ID:???.net
原曲
PIZZICATO FIVE / 悲しい歌 1995年
https://youtu.be/3rPUk8L50kg
ja.wikipedia.org/wiki/悲しい歌
カバー
Akiko Wada - Kanashi Uta 1998年
https://youtu.be/fwD05dsSS0U

993 :昔の名無しで出ています:2023/01/30(月) 22:41:37.21 ID:???.net
アレッサンドラ・ムッソリーニ 甘い記憶 1983
https://www.youtube.com/watch?v=S1moXXQmdZE
編曲:佐藤博

カタコトの日本語が絶妙な80'Sディスコ

994 :昔の名無しで出ています:2023/02/01(水) 01:25:56.76 ID:???.net
桑名晴子 - 夜の海
https://www.youtube.com/watch?v=BnBV-SmJQdg

995 :昔の名無しで出ています:2023/02/01(水) 14:17:31.94 ID:???.net
SAMMY DAVIS JR - DON'T BLAME THE CHILDREN 1967年
https://youtu.be/DxZseSNZRDc

996 :昔の名無しで出ています:2023/02/02(木) 17:28:15.36 ID:???.net
たまたまドリフの再放送で見た。コメント英語多し
https://www.youtube.com/watch?v=_3pKRbF7qW4
半分愛して (LOVE ME BY HALF) - 浅野ゆう子
80年林哲司

997 :昔の名無しで出ています:2023/02/02(木) 21:56:33.99 ID:???.net
>>996
イントロからしてめっちゃイイな。
そんでエロいな。

998 :昔の名無しで出ています:2023/02/03(金) 13:55:34.91 ID:???.net
日本と同じ頃ブラジルのMPBもシティポップ化していた

マルコス・ヴァーリ - Samba de Verao
https://youtu.be/DsmlTpqXY5A
マルコス・ヴァーリ - Tapa No Real
https://youtu.be/LbqTMxHBTOY
マルコス・ヴァーリ - Naturalmente
https://youtu.be/0xQzNhSaL48

999 :昔の名無しで出ています:2023/02/04(土) 03:08:44.47 ID:???.net
ミッキー吉野:君は薔薇より美しい:MY MUSIC LIVING ROOM
https://youtu.be/9lubmwZVxOc

1000 :昔の名無しで出ています:2023/02/05(日) 00:02:09.38 ID:???.net
やまがたすみこ プラスティック・ラブ 1977
https://www.youtube.com/watch?v=UpG1pB0eW-g
作詞:松本隆

1001 :昔の名無しで出ています:2023/02/06(月) 07:45:33.97 ID:???.net
こっちのスレも盛り上げたいので 90年代の
渋谷系、和製R&B、和製ヒップホップなどはこっちでお願いします

90年代名曲ベスト10
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/natsumeloj/1675604967/

1002 :昔の名無しで出ています:2023/02/10(金) 10:30:48.67 ID:???.net
山下久美子 - 瞳いっぱいの涙 (1985)
https://youtu.be/NywjMhjdgV8
山下久美子 - REINCARNATION (1986)
https://youtu.be/xINXigCbtag

浜田麻里 - Tomorrow (1991)
https://youtu.be/nAtneABhefc
浜田麻里 - Hey Mr. Broken Heart (1996)
https://youtu.be/9V-zGVJzt8c?t=1435

1003 :昔の名無しで出ています:2023/02/10(金) 18:14:20.11 ID:???.net
﨑谷健次郎 - 夏の午后 1988年
https:///youtu.be/fLTEp3zZz3w
崎谷健次郎 - 風を抱きしめて 1989年
https:///youtu.be/JDh9P_wVkEk

1004 :昔の名無しで出ています:2023/02/10(金) 23:04:15.92 ID:???.net
Kangaroo - A Night In New York (1986)
https://youtu.be/6mrx269wG_I
何もかもパブリー

1005 :昔の名無しで出ています:2023/02/13(月) 21:38:36.47 ID:???.net
A Night In New York と言えばコレだね
スレチでごめん
https://www.youtube.com/watch?v=XA7V2OSyTZY

1006 :昔の名無しで出ています:2023/02/13(月) 22:07:04.91 ID:GbCsogj8.net
>>1005
おれもそれが真っ先に思い浮かんだ、カバーかと思ったら全然違ったな
田中康夫の推薦で好きになった曲

1007 :昔の名無しで出ています:2023/02/13(月) 23:57:48.84 ID:???.net
>>1004
微妙な歌謡曲感が残ってる
>>1005
シングシングシングかと思った

1008 :昔の名無しで出ています:2023/02/14(火) 22:54:09.80 ID:y7Y+lM4J.net
シティポップ=80年代のイメージだけど
なぜか90年代のマイナーすぎなガールポップやタレントソングまで出てきてる
かとうれいこの「Walkin' down the love」や沙良の「WHAT IS LOVE」とかとか

これも、っぽい?
しらさやえみ あなたに今会いたいの
久宝留理子 Promise
近藤千鶴 Midnight Turn
和久井映見 Living in the town
長沢有起 タイムトラベルは星の街
GALBO あした元気になぁれ
東京Qチャンネル 素直なままで恋をしようよ

1009 :昔の名無しで出ています:2023/02/14(火) 22:55:44.48 ID:y7Y+lM4J.net
>>1008
間違えた「元気」じゃなくて「素敵」か

1010 :昔の名無しで出ています:2023/02/15(水) 03:00:14.72 ID:???.net
具島直子 - Candy
https://www.youtube.com/watch?v=AADQuhYHbf4

1011 :昔の名無しで出ています:2023/02/15(水) 03:05:42.80 ID:???.net
面影ラッキーホール - 好きな男の名前腕にコンパスの針でかいた
https://www.youtube.com/watch?v=eBWNOLiaQr4

1012 :昔の名無しで出ています:2023/02/15(水) 03:09:30.93 ID:???.net
しばたはつみ - もう一度聞かせて
https://www.youtube.com/watch?v=0ZpVAzr8irQ

1013 :昔の名無しで出ています:2023/02/15(水) 03:32:09.35 ID:???.net
横倉裕 - Love Light
https://www.youtube.com/watch?v=97L5H5TjYqg

1014 :昔の名無しで出ています:2023/02/15(水) 03:39:26.40 ID:???.net
大上留利子 - ふわりふわふわ
https://www.youtube.com/watch?v=T0of7RJMJjc

1015 :昔の名無しで出ています:2023/02/15(水) 03:46:48.11 ID:???.net
novo - 白い森
https://www.youtube.com/watch?v=JPXlWBT4DTs

1016 :昔の名無しで出ています:2023/02/15(水) 03:53:00.40 ID:???.net
秋山一将 - Dig My Style
https://www.youtube.com/watch?v=i5WBl0OOgPU

1017 :昔の名無しで出ています:2023/02/15(水) 03:57:21.68 ID:???.net
けもの - Fish京子ちゃんのテーマB
https://www.youtube.com/watch?v=FLb-5EgLMl8

1018 :昔の名無しで出ています:2023/02/15(水) 04:02:15.10 ID:???.net
伊藤美奈子 - グラスの中の青い海
https://www.youtube.com/watch?v=Xe2_3cX6yEw

1019 :昔の名無しで出ています:2023/02/15(水) 04:09:43.46 ID:???.net
いしだあゆみ - 私自身
https://www.youtube.com/watch?v=syXTU7YkuM4

1020 :昔の名無しで出ています:2023/02/15(水) 04:20:31.85 ID:???.net
五島良子 - Swingin' the Swing
https://www.youtube.com/watch?v=Pkof2zY-Nu0

1021 :昔の名無しで出ています:2023/02/15(水) 04:27:20.55 ID:???.net
オフ・コース - 眠れぬ夜
https://www.youtube.com/watch?v=3571xM9Ri8o

1022 :昔の名無しで出ています:2023/02/15(水) 04:49:06.62 ID:???.net
一十三十一 - Hey! Mr.Sky
https://www.youtube.com/watch?v=fRtno_2Eiak

1023 :昔の名無しで出ています:2023/02/15(水) 18:50:41.40 ID:???.net
宇井かおり - Paraiso
故郷豊田に帰っても [ひそひそ] は健在
https://www.youtube.com/watch?v=Nvx3fLDTfO0

1024 :昔の名無しで出ています:2023/02/15(水) 19:18:59.31 ID:???.net
鎌田英子『ダンディーガール』
ちなみにファーストアルバム1曲目
鎌田英子といえば都志見隆作曲の『あぶない刑事映画版』イメージソングの『再会のジョーカー』がよりシティポだけどあえてこちらを挙げさせていただきマンモス

1025 :昔の名無しで出ています:2023/02/15(水) 21:47:38.25 ID:???.net
高橋玲子 - Sunset Road (1987)
https://youtu.be/kcT6hySrp8Q
浜田金吾作曲による、近年海外でも発見され恐らくさらに再評価されていくであろうシティポップ屈指の名曲
らしい。
シングル2枚しか出していない?
どういう人か全く分からない。

1026 :昔の名無しで出ています:2023/02/16(木) 00:35:34.84 ID:???.net
B面は中崎さん
デビュー曲は芹沢さんか

1027 :昔の名無しで出ています:2023/02/18(土) 13:20:11.01 ID:IiNnUGL0.net
先日昇天されたYMO三人衆の高橋幸宏もソロ活動で
結構秀逸な作品を連発されたのにシティ・ポップの概念に取り上げられないね

1028 :昔の名無しで出ています:2023/02/18(土) 13:29:50.78 ID:nRck+Aqp.net
長年YMOファンだけど、細野、坂本ばっか注目してて、ユキヒロはほとんど興味持たなかったな
掘ればいいのあるんだろうけど、ポップすぎて刺さらなかったかな

1029 :昔の名無しで出ています:2023/02/18(土) 16:03:54.94 ID:???.net
3人ともソロではシティ・ポップの側面はあんまりないからだろ

1030 :昔の名無しで出ています:2023/02/18(土) 20:01:17.40 ID:???.net
古内東子『Peach Melba』
https://youtu.be/L5MuMDNcIr4
古内東子『銀座』
TBS系「世界!ふしぎ発見」エンディングテーマ
https://youtu.be/lfa_fqDuyfk
Fayray『I'll save you』
カネボウ「KATE」CMソング
https://youtu.be/ldKyqwnBlZA

1031 :昔の名無しで出ています:2023/02/18(土) 20:11:17.11 ID:???.net
古内東子のアルバム Hugは好きだったな
特に木原龍太郎アレンジの3曲が俊逸
だんだんと音が打ち込みメインになってきて聴かなくなったけど

1032 :昔の名無しで出ています:2023/02/18(土) 20:16:23.32 ID:???.net
木原龍太郎ってORIGINAL LOVEの人ってことしか知らなかったが
WIKIPEDIA見るとなかなかおもしろい外仕事してるな
You Tubeであさってみるか

https://ja.wikipedia.org/wiki/木原龍太郎
主な参加楽曲・プロデュース
●参加楽曲
宇都宮隆「Be Truth -anothe take"wet wet wet"-」(編曲)
ウルフルズ「ガッツだぜ」, 「バンザイ 好きでよかった」(演奏)
鈴木亜美「ハレもよう」(編曲)
SMAP「A Song For Your Love」(作詞)
渡辺満里奈「バースデイ ボーイ」(演奏)
●プロデュース
小泉今日子
SAKURA
古内東子
ボニーピンク
米光美保
外部リンク

1033 :昔の名無しで出ています:2023/02/19(日) 03:39:03.46 ID:???.net
自分で載せたのにアレだけど
Fayrayはシティポップとはちょっとベクトルが違ったと思うw

古内東子はイイオンナが滲み出てる作品が多くてたまらん

1034 :昔の名無しで出ています:2023/02/26(日) 19:55:12.83 ID:d+4mg6bF.net
https://i.imgur.com/Q3vBsQx.jpg
https://i.imgur.com/fCU6oOQ.jpg
https://i.imgur.com/BAVHzkz.jpg
https://i.imgur.com/Hw49qXb.jpg
https://i.imgur.com/vgmPxcd.jpg
https://i.imgur.com/V02yuxG.jpg
https://i.imgur.com/inuhzLE.jpg
https://i.imgur.com/LBTC644.jpg
https://i.imgur.com/JKpGziI.jpg
https://i.imgur.com/c98z4pY.jpg
https://i.imgur.com/TDUcQiA.jpg
https://i.imgur.com/cfWoszz.jpg
https://i.imgur.com/p5FDJTG.jpg
https://i.imgur.com/fpUGewE.jpg
https://i.imgur.com/iEVY4ff.jpg
https://i.imgur.com/7rEK4YO.jpg
https://i.imgur.com/QmGFowP.jpg
https://i.imgur.com/e1r5qDc.jpg
https://i.imgur.com/0FUTNUm.jpg
https://i.imgur.com/ztKsBkG.jpg

1035 :昔の名無しで出ています:2023/02/28(火) 23:53:51.30 ID:???.net
谷村有美「がんばれブロークン・ハート」1989年
https://youtu.be/EAPNVjuTrh0
https://youtu.be/a7bPCPyXrzQ

1036 :昔の名無しで出ています:2023/03/02(木) 08:21:02.50 ID:???.net
>>1035
>>734

1037 :昔の名無しで出ています:2023/03/02(木) 18:33:20.94 ID:???.net
古内東子の誰より好きなのにが入ってるアルバム今更はじめて聴いたけど
なんだよこれ 編曲も演奏もめっちゃこってるじゃねえかよ

古内東子/Hourglass 1996年
https://youtu.be/f7UCmYza4aI

ja.wikipedia.org/wiki/Hourglass
作詞・作曲:古内東子
編曲:James Gadson(4,5,6,7,8)、小松秀行(1,2,3,9,10)
ホーンアレンジ:Jerry Hey(5,8)
1.いつかきっと 00:00
2.誰より好きなのに 04:29
3.ルール 09:37
4.心を全部くれるまで 13:53
5.かわいくなりたい 18:27
6.おしえてよ 22:36
7.ユラユラ 26:29
8.置き去りの約束 30:15
9.あの日のふたり 35:28
10.星空 39:27

1038 :昔の名無しで出ています:2023/03/03(金) 02:33:11.84 ID:???.net
障子久美 - Time! (opposite mix) 1993年
https://youtu.be/7GHiReioSmg
障子久美・佐藤竹善 - A Neverfading Love 1993年
https://youtu.be/bK2esrkz9fg
ja.wikipedia.org/wiki/SCOPE_OF_SOUL

1039 :昔の名無しで出ています:2023/03/05(日) 20:52:23.28 ID:???.net
有賀啓雄 「雨色の僕と君」 (1987)
https://youtu.be/yM3FQka6VGk
R.I.P

1040 :昔の名無しで出ています:2023/03/05(日) 21:05:51.87 ID:???.net
58歳は早いね…合掌。

1041 :昔の名無しで出ています:2023/03/06(月) 20:17:38.63 ID:???.net
有賀啓雄さん追悼
彼のベースプレイを堪能できるのはこの曲でしょ
https://www.youtube.com/watch?v=QonAMWb7XBo

1042 :昔の名無しで出ています:2023/03/12(日) 05:00:14.74 ID:???.net
朱里エイコ
Tower of Power with Eiko Shuri from 1976年, "I'm not not a Little girl anymore"
https://youtu.be/yxMUH25PGZo
Tower of Power with Eiko Shuri, "Burning my bridges behind me" from 1976年
https://youtu.be/peMQIJIfrco

1043 :昔の名無しで出ています:2023/03/14(火) 17:54:02.65 ID:???.net
秋元薫 - 我がままなハイヒール (2021リマスター)
https://youtu.be/oB_7EjYw-bI
秋元薫 - Dress Down (2021リマスター)
https://youtu.be/OhsmvWBuXEw

1044 :昔の名無しで出ています:2023/03/23(木) 18:33:15.94 ID:???.net
松任谷由実 Cinderella Express 1985年
https://youtu.be/bmY2cCmcl7s
ja.wikipedia.org/wiki/DA・DI・DA

1045 :昔の名無しで出ています:2023/03/24(金) 07:15:28.85 ID:???.net
MONKEY MAJIK × サンドウィッチマン / ウマーベラス 2018年
https://youtu.be/XWo627F7CeU
MONKEY MAJIK × 岡崎体育 / 留学生 2019年
https://youtu.be/lvEVP7NPklU

1046 :昔の名無しで出ています:2023/03/25(土) 12:00:05.58 ID:???.net
>>917

【音楽】“世界で最も人気のアーティスト”決まる [湛然★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1679690984/

2023年3月24日 9時47分 ナリナリドットコム
“世界で最も人気のアーティスト”決まる
https://www.narinari.com/Nd/20230378280.html
https://cdn.narinari.com/site_img/photox/202303/24/20230324025.jpg

ザ・ウィークエンドが、“世界で最も人気があるアーティスト”の座に輝いた。
ギネスワールドレコーズが著名アーティストらのスポティファイのストリーミングデータを集計しいた結果、
月間リスナー数1億1140万人でザ・ウィークエンドが首位に。

1047 :昔の名無しで出ています:2023/03/29(水) 08:12:50.57 ID:???.net
南佳孝 スローなブギにしてくれ
https://youtu.be/BKfKW6OiL4E
作詞:松本隆 / 作曲:南佳孝 / 編曲:後藤次利
Drums:林立夫 / Bass:後藤次利 / Guitar:林 仁 , 南佳孝
Keyboards:清水信之 , 岡田徹

南佳孝 スタンダード・ナンバー
https://youtu.be/jRX3mob6lLg
作詞:松本隆 / 作曲:南佳孝 / 編曲:大村雅朗
Drums:島村英二 / Bass:伊藤広規 / Guitar:松原正樹
Keyboards:富樫春生 / Computer Programmer:松武秀樹

1048 :昔の名無しで出ています:2023/03/29(水) 23:20:55.80 ID:???.net
安藤裕子 - ないものねだりの I Want You
https://www.youtube.com/watch?v=QZNvlKGQY70

CCBのカヴァーだけどね
こっちの方が個人的には好き

1049 :昔の名無しで出ています:2023/03/30(木) 00:36:39.22 ID:???.net
>>1048
初めて聴いたけどこれは確かにいい 原曲超えだな

1050 :昔の名無しで出ています:2023/03/30(木) 00:47:24.59 ID:???.net
これカッコいいよね

僕の友人達も、これはカッコ良いって言う、大半

1051 :昔の名無しで出ています:2023/03/30(木) 06:15:04.96 ID:???.net
いいね。なんだろねこのよさって
久保田か角松ぽいけどカッコつけない下世話なかっこよさ

1052 :昔の名無しで出ています:2023/03/30(木) 09:33:10.57 ID:???.net
和製ボサノヴァ界隈で有名なトワエモアの白い波はカバー曲だった

オリジナル  作詞がヒデとロザンナのヒデで、作曲が渡辺貞夫
ユキとヒデ - 白い波 1967年7月5日
https://youtu.be/ky3ENouSGK4
渡辺貞夫 - 白い波  1967年10月12日・録音は6月
https://youtu.be/NzWKBLDpsAE

カバー
ヒデとロザンナ - 白い波 (1968)
https://youtu.be/lsrNqIKuGWE
トワ・エ・モア - 白い波
https://youtu.be/oucxViEWOuk

1053 :昔の名無しで出ています:2023/03/31(金) 12:58:21.99 ID:???.net
矢野顕子の海と少年って大貫妙子のカバーだったのかw

大貫妙子 - 海と少年 (1978年)作詞・作曲:大貫妙子 編曲:坂本龍一
https://youtu.be/JiMBv1EXcIw
ja.wikipedia.org/wiki/MIGNONNE

矢野顕子 海と少年 1986年
https://youtu.be/Gjjn88j1QYA

1054 :昔の名無しで出ています:2023/04/01(土) 08:47:25.71 ID:???.net
大貫妙子の海と少年はバックの演奏がYMO
細野さんのベースがいいわ

1055 :昔の名無しで出ています:2023/04/02(日) 21:39:11.53 ID:???.net
[芸スポ速報+] 【訃報】坂本龍一さん死去、71歳
「YMO」「世界のサカモト」がん闘病力尽く ラストエンペラーで日本人初快挙 [Ailuropoda melanoleuca★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1680438261/

1056 :昔の名無しで出ています:2023/04/02(日) 23:07:42.27 ID:???.net
岡田有希子 - WONDER TRIP LOVER 1986年
https://youtu.be/HXJYcvveaJE
Lyricist: Epo
Composer: 坂本龍一
Arranger: かしぶち哲郎

1057 :昔の名無しで出ています:2023/04/04(火) 20:51:17.84 ID:???.net
>>1053
この矢野顕子の峠のわが家のレコーディングに参加してる日本人ミュージシャン
高橋幸宏、大村憲司、松原正樹、坂本龍一とみんなお亡くなりになってしまったな

1058 :昔の名無しで出ています:2023/04/06(木) 16:10:43.28 ID:???.net
昨日 あがった曲

米津玄師 - LADY 2023年
https://youtu.be/DdF-u3fe5pg

1059 :昔の名無しで出ています:2023/04/06(木) 16:41:10.57 ID:vzx4aJDI.net
>>1058
最近ボイトレしてるって記事読んだけど、その成果が出てると思った
のどに引っかかってない感じ

1060 :昔の名無しで出ています:2023/04/12(水) 09:15:22.10 ID:???.net
エスカレーション/ともさか りえ
https://youtu.be/zFOfxGSOfvA

ラジオで流れていて、この曲って今聴けばシティポップじゃんと思った
松原みきが歌いそうな曲調

1061 :昔の名無しで出ています:2023/04/12(水) 16:56:28.41 ID:???.net
なぜかそのアルバム持ってる変態のものですが
スペクターっぽい「恋をしたら海へ行こう」もいいぞ
シングルバージョンの方がいいんだがツベにはないな

1062 :昔の名無しで出ています:2023/04/12(水) 23:19:56.97 ID:???.net
>>1060
これ懐かしい
コンタクトレンズのCM曲かなんかだったかな
まだ豊かな時代の名残を感じる

1063 :昔の名無しで出ています:2023/04/19(水) 00:42:00.48 ID:???.net
杉山清貴 - Nightmare (Official Music Video)  2023/04/05に公開
https://youtu.be/hpxV75SdNsA

1064 :昔の名無しで出ています:2023/04/19(水) 17:36:15.84 ID:???.net
峠恵子『真夏のドライブ』はどうでしょう?

1065 :昔の名無しで出ています:2023/04/19(水) 17:40:35.07 ID:???.net
すまんがおれには70年後半の石川優子あたりのNMのオマージュに思える

1066 :昔の名無しで出ています:2023/04/29(土) 03:07:56.02 ID:???.net
80s Japanese Fusion Summer Mix Vol.1 (Fusion Jazz, City Pop, Funk, Soul...)
https://youtu.be/35N2W7vwHPw
01. 00:00 Yutaka - Dragonfly
02. 03:05 Soichi Noriki - Do what you do
03. 05:45 Sadao Watanabe - Good news
04. 08:43 Yurie Kokubu - スノッブな夜へ
05. 11:02 Tatsuro Yamashita - Follow me along
06. 13:29 Makoto Matsushita - This is all I have for you
07. 15:52 Minako Yoshida - Black Moon
08. 18:42 T-Square - Hank & Cliff
09. 20:42 Himiko Kikuchi - Stiff vamp
10. 23:59 Shigeharu Mukai - Short legs' steps
11. 25:00 Bread & Butter - Japanese woman
12. 28:54 Izumi Kobayashi - Coconuts high
13. 31:04 Masayoshi Takanaka - Santiago bay rendez-vous
14. 35:20 Makoto Matsushita - Carnaval
15. 40:26 Masaki Matsubara - Busted
16. 45:02 Anri - Last summer whisper

1067 :昔の名無しで出ています:2023/04/29(土) 05:30:30.47 ID:???.net
雰囲気の似た曲をふたつ
https://www.youtube.com/watch?v=4Ad4XGbM56I
新田恵利 Deja Vu 〜デジャ・ヴ〜 この曲から歌唱法が変わってちょっとうまくなったw
https://www.youtube.com/watch?v=1fBijgPnae0
中山美穂 ハートのスイッチを押して

1068 :昔の名無しで出ています:2023/04/29(土) 08:39:32.08 ID:???.net
前にも貼ったけどその曲はナイトテンポのMIXのほうが良い

Night Tempo - Heart Break (中山美穂 - SWITCH ON (ハートのスイッチを押して))
https://youtu.be/qnwFi8Fft10

1069 :昔の名無しで出ています:2023/04/30(日) 06:19:09.59 ID:???.net
4/27(木) 22:00? #SONGS に
#鈴木雅之 の出演が決定!

責任者 #大泉洋 が
「華麗なるコラボヒストリー」に迫る

#小田和正 #山下達郎 からSPメッセージ!
#Ayase が語るコラボ秘話とは

1070 :昔の名無しで出ています:2023/05/01(月) 20:00:44.83 ID:pudcceCl.net
岩崎良美 
I THINK SO
ごめんねDarling
Vacance

1071 :昔の名無しで出ています:2023/05/03(水) 06:49:03.23 ID:Ii5YdiS2.net
児島未散「ベストフレンド」
同名タイトルのデビューアルバムのタイトル曲でアルバム全曲林哲司作品(菊池桃子の「もう逢えないかもしれない」の前に「逢えるかもしれない」という曲を収録している)
Vapレコードで林哲司ならもうコンセプトはシティポップスwなんだが中でもこの曲は1番「らしい」曲

1072 :昔の名無しで出ています:2023/05/03(水) 17:23:00.03 ID:???.net
「セプテンバー物語」がシングルバージョンと違うことを最近釜板で知った

1073 :昔の名無しで出ています:2023/05/07(日) 20:49:26.70 ID:???.net
中山 美穂 - Catch The Nite (Maxell XL-II Cassette Tape Rip)
https://youtu.be/HBX3KgMx22k
ja.wikipedia.org/wiki/CATCH_THE_NITE

1074 :昔の名無しで出ています:2023/05/07(日) 22:06:12.73 ID:???.net
ケツメイシ 「夏の思い出」 (2003)
https://youtu.be/o8mHcn-ugu4
ヒップホップなんだけど
バックトラックだけ聴くと思い切りシティポップサウンド。

1075 :昔の名無しで出ています:2023/05/09(火) 21:45:33.96 ID:???.net
ケツメイシはその曲とこれが好き

ケツメイシ 君にBUMP 2004年
https://youtu.be/7ZcRWIZW17c

1076 :昔の名無しで出ています:2023/05/09(火) 21:46:32.81 ID:???.net
ハイファイセットの曲なら、どれもいいよね
残念ながら生ではもう聞けないけど
世界でもっと評判になってほしい

1077 :昔の名無しで出ています:2023/05/10(水) 19:43:44.21 ID:???.net
>>1076
杉真理と須藤薫もね
竹内まりやは過大評価(国内限定大瀧詠一も)

1078 :昔の名無しで出ています:2023/05/10(水) 22:53:31.51 ID:???.net
次スレからはスレタイもシンプルに行こうぜ これでいいだろ

シティポップ、あなたの推薦曲は? Part.3

1079 :昔の名無しで出ています:2023/05/12(金) 00:19:21.70 ID:???.net
惣領智子 TAKE MY HEART
https://www.youtube.com/watch?v=4_U8T6xW56w

1080 :昔の名無しで出ています:2023/05/20(土) 18:19:32.76 ID:???.net
寧音 Everlasting loveMusic Video 2022年
https://youtu.be/fy-GYWTZovo

麗美 - EVERLASTING LOVE 1994年
https://youtu.be/GMRtZ6bH8Ic
Seventh track from disc 1 of the compilation album "ILLUMINATED J's SOUND",
released on February 2, 1994 under Fun House.
Arranged By Mitsuo Hagita (萩田光雄)
Lyrics By, Music By, Arranged By Reimy (麗美)

1081 :昔の名無しで出ています:2023/05/21(日) 20:05:41.91 ID:???.net
OK's(オーケーズ) 聖五月〜光に恋して〜
https://www.youtube.com/watch?v=asf5sYyeBpQ
作曲:筒美京平 編曲:大谷和夫 1988年 キリンビールCMソング

1082 :昔の名無しで出ています:2023/05/27(土) 20:21:57.77 ID:???.net
演歌の花道がシティの花道ってシティポップカバーの番組やるようになってて
いよいよ演歌界にも浸透してるのに驚愕している。

1083 :昔の名無しで出ています:2023/05/27(土) 20:51:10.22 ID:???.net
>>1082
演歌の花道とは関係ない
テレビ局違うし

1084 :昔の名無しで出ています:2023/05/27(土) 22:10:55.09 ID:???.net
>>1083
そうなのか。フジが勝手にやってるのか。

1085 :昔の名無しで出ています:2023/05/31(水) 20:08:17.50 ID:???.net
>>1044
ユーミン繋がりで
DEBBIE'S ALLYの夜明けのDREAMING
https://youtu.be/v=o1OArn0u50A

1086 :昔の名無しで出ています:2023/06/02(金) 23:52:15.93 ID:???.net
谷口美千代 ー 三味線師ロンリーブルー
https://www.youtube.com/watch?v=cLAp4MSzVRc

1087 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1087
260 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200