2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

シティ・ポップス一般・8枚目

1 :sage:2020/08/09(日) 16:20:07.85 ID:iVqdPD9H.net
シティ・ポップスの範囲ってどこまで?

前スレ

シティ・ポップス一般・7枚目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/natsumeloj/1587554131/

シティ・ポップス一般・6枚目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/natsumeloj/1577091036/

シティ・ポップス一般・5枚目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/natsumeloj/1565711191/

シティ・ポップス一般・4枚目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/natsumeloj/1562395725/

シティ・ポップス一般・3枚目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/natsumeloj/1559468207/

シティ・ポップス一般・2枚目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/natsumeloj/1525133498/

シティ・ポップス一般
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/natsumeloj/1520517325/

123 :昔の名無しで出ています:2020/08/16(日) 14:00:24 ID:???.net
                         ウリは “トンちゃもん” ニダ
:::::::::::::::::::::::::::::    ,.-ヽ        歴史を捏造するために未来からやって来たニダ・・・   
::::::::::::::::::::::   ____,;' ,;- i                         へ、     /;へ\
::::::::::::::::::   ,;;'"  i i ・i;                       // _l::|___l::|_ヽ:ヽ
:::::::::::::::  ,;'":;;,,,,,, ;!, `'''i;          / ̄ ̄ ̄ ̄\,,     |l/−、 −、:::::::::::::::`::|
:::::::::::  ,/'"   '''',,,,''''--i        /       __ヽ    /::::::| \|/  | 、::::::::::::::\
:::::::::  ;/  .,,,,,,,,,,,,,,,,,   ;i'⌒i;       |       |   |、   /::/ `-●−′ \:::::::::::ヽ
:::::::  i;"     ___,,,,,,,  `i".       |       ∩─| |  ,|/ ── |  ──   ヽ::::::::: :\
::::::: i;    ,,;'""" `';,,,  "`i;      |      ∪  `l  /. ── |  ──   . \::::  /
::::::: |  ''''''i ,,,,,,,,,,  `'--''''"       ヽ __/  _.ノ  \ ── |  ──     /::::::/
::::::: |.    i'"   ";               |――― 、".      ヽ (__|____ /:::: /
::::::: |;    `-、.,;''"             /  ̄ ̄ ̄ ̄^ヽ∞=、  \           /:::,/
::::::::  i;     `'-----j          | |      |  |っ:::::)  l━━(t)━━━━┥

124 :昔の名無しで出ています:2020/08/17(月) 10:16:36 ID:???.net
>>1は東芝EMIのプロデューサーより偉いんですよ

125 :昔の名無しで出ています:2020/08/17(月) 10:24:09 ID:???.net
デイドリーム〜シティ・ポップス・コレクション CBSソニー
(1)冬の散歩道(バングルス)
(2)愛は吐息のように〜トップ・ガンLOVEテーマ(ベルリン)
(3)カサブランカ(バーティ・ヒギンズ)
(4)香りはバイオレット(カーラ・ボノフ)
(5)心のときめき(コック・ロビン)
(6)哀しみのダンス(レナード・コーエン)
(7)パーティー・オール・ザ・タイム(エディー・マーフィー)
(8)落葉のコンチェルト(アルバート・ハモンド)
(9)アイ・ライク・ショパン(ガゼボ)
(10)ユア・オンリー・ロンリー(J.D.サウザー)
(11)Oh.シェリー(スティーヴ・ペリー)
(12)エンジェル07(エディテッド・ヴァージョン)(ヒューバート・カー)
(13)カリフォルニアの青い空(アルバート・ハモンド)
(14)キー・ラーゴ〜遥かなる青い海(バーティ・ヒギンズ)
(15)パラダイス〜愛のテーマ(アン・ウィルソン&マイク・レノ)
(16)スターダスト(ウィリー・ネルソン)
https://i.imgur.com/c5v6ujs.jpg

126 :昔の名無しで出ています:2020/08/17(月) 10:26:44 ID:???.net
>>124
なんで?

127 :昔の名無しで出ています:2020/08/17(月) 12:32:32.60 ID:l0LPtsIr.net
殿さまキングス〜シティ・ポップス・コレクション CBSソニー

1. なみだの操
2. 夫婦鏡
3. 北の恋唄
4. 浮草の宿
5. 恋は紅いバラ
6. おんなの運命
7. 女の純情
8. 泪の波止場 / 釜山港へ帰れ
9. 東京無情
10. 道行き
11. 情熱のルンバ
12. ふたりのクラブ / with高野惠子

128 :昔の名無しで出ています:2020/08/17(月) 13:30:19 ID:???.net
>>127
フェイク
殿さまキングスはCBSではありません

129 :昔の名無しで出ています:2020/08/17(月) 18:58:03 ID:???.net
107 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2020/08/06(木) 22:47:17.66 ID:qpcEtZRt
片寄です。

8/8に1995年にリリースしたGREAT3の1st「Richmondo High」がアナログレコード2枚組で再発されます。

シティポップ企画に選ばれたそうで、なぜこれが?!と思いましたが、ありがたい話です。

レコード・カッティングにも立ち会ったのですが、保存状態も良好な25年前のマスターテープは鮮烈な音でドキドキしました。

結局正式には録音しなかった「Cruel World To Heaven」デビュー前のデモをラストにボーナストラックとして入れています。

1999年にCDから3曲削って1枚仕様で出したアナログ盤と、今回のテストプレス盤とを聴き比べてみたのですが、段違いの高音質に仕上がっていて嬉しかったです。1995年にスタジオで聴いたマスターテープの記憶が蘇る音です。

調べたところ99年版は1630のデジタル・マスターからアナログ化したようで、いま聴くと中低域が薄く淡泊、CDの方が好みな仕上がりでした。あの頃はアナログ制作に関する知識も乏しく未熟でしたね…。

今回は当時のアナログ・ハーフ・テープ・マスターから、色々試行錯誤した結果、EQせずフラットにカッティングするのがベストだと判断しました。

ボーナス・トラック「Cruel World To Heaven」のみ、デビュー前のデモ音源でアナログ・マスター行方不明のため、現存するDATから作ったデジタル・マスターを使用してます。

ジャケットも見開きで豪華、とても良い仕上がりのアナログ盤になりました。おそらく限定プレス盤です(メンバーも1枚ずつしかもらえなかった!)。気になるかたは、ぜひご予約、店頭で見かけたら早めのお買い上げをおすすめいたします。

https://onvinyl.jp/item/upjy-9103-4/
https://i.imgur.com/lanPxnR.jpg




本人にすら疑問符を持たれててワロタ
90年代以降はやっぱ無理栗だよなぁ

130 :昔の名無しで出ています:2020/08/17(月) 19:15:37.29 ID:???.net
大貫妙子もレココレのインタビュー企画で「私はシティ・ポップスでは無いと思ってるんですけど(苦笑)」
みたいな微妙な回答で笑ったわ
レココレ軍団が業界から嫌われてることが丸わかりw

131 :昔の名無しで出ています:2020/08/17(月) 21:45:04.75 ID:???.net
大貫さんの場合はもう80年代末期には独自のヨーロピアンでアンビエントな
世界の方に移行したからなあ

132 :昔の名無しで出ています:2020/08/18(火) 05:36:18.98 ID:???.net
まあ、ニューミュージックと思ってるアーチストはもっといない

しかもイマどきDJ??何ソレ?のお気に召したからシティーの仲間入りなんて、「カネになりゃいいか」って思いつつも、内心相当ムカついてるんだろなーと推測

133 :昔の名無しで出ています:2020/08/18(火) 09:16:02 ID:???.net
>>122

134 :昔の名無しで出ています:2020/08/18(火) 09:19:12 ID:???.net
大貫妙子はチェッカーズの大ファン

135 :昔の名無しで出ています:2020/08/20(木) 21:57:51.79 ID:???.net
伊藤美奈子はシティポップスでしょうか

136 :昔の名無しで出ています:2020/08/20(木) 22:10:17.08 ID:???.net
人それぞれ

137 :昔の名無しで出ています:2020/08/21(金) 06:15:09 ID:???.net
お次はひっそりと斉藤由貴がシティなポップみたいだな

138 :昔の名無しで出ています:2020/08/21(金) 15:20:32.20 ID:???.net
斉藤由貴がシティ・ポップスならキョンキョンもシティ・ポップスだね
不倫では負けてない

139 :昔の名無しで出ています:2020/08/21(金) 16:00:47 ID:???.net
キョンキョンがシティ・ポップスならゲスの極み乙女。もシティ・ポップスだね
不倫では負けてない

140 :昔の名無しで出ています:2020/08/21(金) 21:41:35.02 ID:???.net
ジョン・マクラフリンもシティ・ポップスでいいだろ〜な

141 :昔の名無しで出ています:2020/08/21(金) 21:52:01.40 ID:???.net
不正確な話が出てたので整理する。

2020年に出た『ディスク・コレクション ジャパニーズ・シティ・ポップ』(増補改訂版)は

『ディスク・ガイド・シリーズ ジャパニーズ・シティ・ポップ』(2002年)
『ディスク・コレクション ジャパニーズ・シティ・ポップ』(2011年)
の改訂版(と「はじめに」に書いてある)。

他方、>>75に挙げられている次の本は、同じ木村ユタカの本ではあるが、別の系統。

『クロニクル・シリーズ ジャパニーズ・シティ・ポップ』(2006年)

似たようなタイトルなので、混乱する。
それゆえ、2020年の本には、2006年の本の「シティ・ポップ人物名鑑」は存在しない。

なお、2020年の本は、
・松田聖子だけでなく、西城秀樹、浅野ゆう子、河合奈保子、川島なお美、太田裕美なども取り上げられている
・1990年以降の作品も含まれている
ということで、レココレ派寄りになっている。
ただ、2002年版、2011年版は手元にないので、次第にレココレ派寄りになったのか、2002年からもともとレココレ派寄りだったのかはわからない。

142 :昔の名無しで出ています:2020/08/22(土) 00:03:05.82 ID:???.net
東出昌大もシティ・ポップス

143 :昔の名無しで出ています:2020/08/22(土) 06:54:24.53 ID:???.net
結論:筒井康隆
理由:狂気の沙汰もカネ次第な俗物図鑑

スプーン曲げの清田クンみたいな願望の科学のようなもんか
ま月にでもどこでも逝ってくれ農協諸君

144 :昔の名無しで出ています:2020/08/22(土) 09:15:59 ID:???.net
マイケルやプリンスもシティポップでよろ

145 :昔の名無しで出ています:2020/08/22(土) 09:20:22.92 ID:???.net
>>141
> なお、2020年の本は、
> ・松田聖子だけでなく、西城秀樹、浅野ゆう子、河合奈保子、川島なお美、太田裕美なども取り上げられている
> ・1990年以降の作品も含まれている
> ということで、レココレ派寄りになっている。
> ただ、2002年版、2011年版は手元にないので、次第にレココレ派寄りになったのか、2002年からもともとレココレ派寄りだったのかはわからない。

2002年版も90jpop少々と歌謡曲サイドはてんこ盛りだったかな

146 :昔の名無しで出ています:2020/08/22(土) 23:28:50.44 ID:???.net
悪いのはレココレじゃなくて、
図に乗って、あれもシティポップ、
これもシティポップと言い出した奴らだ
あきらかだよ

147 :昔の名無しで出ています:2020/08/23(日) 19:05:26 ID:???.net
>>146
それがレココレなんだけどw

148 :昔の名無しで出ています:2020/08/23(日) 20:39:01 ID:???.net
>>146
元々の定義が曖昧だからそれで良いんだろ

149 :昔の名無しで出ています:2020/08/23(日) 23:11:38 ID:???.net
ボストン交響楽団もシテーポップス

150 :昔の名無しで出ています:2020/08/24(月) 17:14:24.58 ID:???.net
長渕剛の乾杯がシティポップスなら、たいていの曲はシティポップス

151 :昔の名無しで出ています:2020/08/24(月) 18:16:41 ID:???.net
大体シティポップなんてフワッフワなエセジャンルを作る方が悪い

152 :昔の名無しで出ています:2020/08/25(火) 03:45:28 ID:???.net
長渕剛の乾杯はシティポップスだが、シティポップではないようだ

153 :昔の名無しで出ています:2020/08/25(火) 07:54:59.19 ID:???.net
ドリームカムツルーと呼ばれる耳障りなのがシティポップで人気だと聞いてる

154 :昔の名無しで出ています:2020/08/25(火) 12:40:47.07 ID:???.net
タイトル I LOVE YOU〜愛がいっぱい-シティ・ポップス 東芝EMI 1987
長渕剛 乾杯
https://i.imgur.com/hLtHGP0.jpg

155 :昔の名無しで出ています:2020/08/25(火) 14:49:11 ID:???.net
ドリカムはやっぱ全然好きにはなれないんだよな
その理由を考えている

156 :昔の名無しで出ています:2020/08/25(火) 15:19:40.29 ID:???.net
どうでもいいw

157 :昔の名無しで出ています:2020/08/26(水) 02:49:26.70 ID:???.net
>>1
おまえアホ

158 :昔の名無しで出ています:2020/08/26(水) 16:41:45.58 ID:???.net
>>155
HYを好きになれないのと同じ理由じゃないかな

159 :昔の名無しで出ています:2020/08/29(土) 00:00:57.78 ID:???.net
レココレ派の最大の失敗は、
アイドルを全面的に含めようとしちゃったことだよ
そうじゃなければ、非難も受けなかっただろうに

160 :昔の名無しで出ています:2020/08/29(土) 05:12:07.43 ID:???.net
乾杯でも聞くか

161 :昔の名無しで出ています:2020/08/29(土) 08:56:07.90 ID:???.net
このスレの最大の失敗は、
>>160のような馬鹿を全面的に集めちゃったことだよ
そうじゃなければ、非難も受けなかっただろうに

162 :昔の名無しで出ています:2020/08/29(土) 10:38:10.79 ID:???.net
レココレがどうの関係なく住人全体のレベルが低すぎるな

163 :昔の名無しで出ています:2020/08/29(土) 10:50:30.92 ID:???.net
なによりスレ主()のレベルが低いからな

164 :昔の名無しで出ています:2020/08/29(土) 11:30:52.56 ID:???.net
スレ主はキングオブ天才

165 :昔の名無しで出ています:2020/08/29(土) 15:43:44.53 ID:???.net
オフコースはニューミュージックの範疇だけど、アルバム「We are」はシティポップスかなぁ?

166 :昔の名無しで出ています:2020/08/29(土) 17:01:12 ID:???.net
>>2のリストで確定してるんだから、このスレ終わりにしたら?

167 :昔の名無しで出ています:2020/08/29(土) 21:29:30 ID:???.net
>>166
 いやいや、>>9のようにほかの考え方もあるのを忘れないでね

168 :昔の名無しで出ています:2020/08/29(土) 21:47:20.57 ID:???.net
「シティポップス派」を紹介するような新しい文献を出版してほしいものだ

169 :昔の名無しで出ています:2020/08/29(土) 23:05:57 ID:???.net
>>168
いい加減な文献が出て、かえって困る可能性もあるww

170 :昔の名無しで出ています:2020/08/29(土) 23:23:44.42 ID:???.net
>>168
シティポップスなんてほんの一時期流通していた
バズワードにしか過ぎない
本を書くほどのものではない

171 :昔の名無しで出ています:2020/08/29(土) 23:51:44.23 ID:???.net
>>170
それは考え方によるな
ニューミュージックについても、本を書くほどではないと考える人がほとんどなのだろう

172 :昔の名無しで出ています:2020/08/29(土) 23:55:27.71 ID:???.net
>>9で一番不明瞭なのは「ニューミュージックの一部も含める」の部分。

80年代当時、具体的にどの歌手のことだったんだろうね。

173 :昔の名無しで出ています:2020/08/30(日) 07:12:49 ID:???.net
シティポップスはジャンルではない
後付だから何でもいい

174 :昔の名無しで出ています:2020/08/30(日) 07:26:06 ID:???.net
>>173
剽窃するならもっと的確にやれヴォケ

175 :昔の名無しで出ています:2020/08/30(日) 08:45:07 ID:???.net
>>172
信頼できる当時の文献はないだろうから、想像で考えるしかないな

176 :昔の名無しで出ています:2020/08/30(日) 08:58:36.99 ID:???.net
>>9
恐らくムード歌謡化してからの陽水→安全地帯、解散目前のオフコース、その他アルフィーなど歌謡曲寄りのキャッチー路線などだろうな

177 :昔の名無しで出ています:2020/08/30(日) 09:08:04 ID:???.net
>>176
オフコース

1982年の鈴木の脱退により一時活動を休止した後、4人での活動再開以降もヒット曲を連発し、変わらぬ人気を博する。その後5年近く4人で活動を続け、デビューから19年目の1989年に解散。

178 :昔の名無しで出ています:2020/08/30(日) 17:04:32 ID:???.net
安全地帯はシティ・ポップスのイメージからほど遠い
むしろ、演歌かな

179 :昔の名無しで出ています:2020/08/30(日) 17:28:16 ID:???.net
アホな文献でもないよりはまし
レココレがそのいい証拠

180 :昔の名無しで出ています:2020/08/30(日) 18:05:25.98 ID:???.net
こういう主張は出てくるかもしれないな

「山下達郎や大貫妙子はニューミュージックだけど、シティポップスにも含まれる」

181 :昔の名無しで出ています:2020/08/30(日) 19:09:36 ID:???.net
>>174
でも実際当時のジャップが適当に作った言葉だろ
渋谷系以下の造語や

182 :昔の名無しで出ています:2020/08/30(日) 22:04:28 ID:???.net
何回も同じ話するのはバカ主?

183 :昔の名無しで出ています:2020/08/30(日) 23:11:54.33 ID:???.net
ニューミュージックだけどシティポップというのは、
レココレ派的な「編曲家視点」で考えると、
やまがたすみこの一部の作品や五十嵐浩晃とかか
鈴木茂の編曲

184 :昔の名無しで出ています:2020/08/31(月) 06:45:59 ID:???.net
>>181
そういう意味じゃねえよ嘗糞奴隷民族

185 :昔の名無しで出ています:2020/08/31(月) 18:31:44.37 ID:???.net
レココレって性格悪いよね
シティ・ポップスを推すのは全然問題ないんだけど、
敢えてバンドブームを叩く必要ないと思うけどな
だから誰からも賛同を得られないんだよ

186 :昔の名無しで出ています:2020/08/31(月) 20:22:33 ID:???.net
>>185
バンドブーム関係ないからw

187 :昔の名無しで出ています:2020/08/31(月) 20:28:10 ID:???.net
久しぶりにwikipediaを見たら、次のようになっていたよ
見る時期によってずいぶん変わるね

代表的アーティスト
リアルタイム

山本達彦[31][37][36][38]
稲垣潤一[31][38]
安部恭弘[38][41]
杉山清貴[31]
該当開始時期不明または後付(歴史修正の疑い[39][40])
山下達郎[9][11][14][42]
竹内まりや[9][11][14]
大貫妙子[9][11][42]
松任谷由実[11][14]
大滝詠一[11]
吉田美奈子[42]
矢野顕子[42]
南佳孝[42]
小坂忠[42]

188 :昔の名無しで出ています:2020/08/31(月) 21:00:20.76 ID:???.net
>>187
以前の>>9の分類でいうと、2)の立場かな
ニューミュージックは出てこないけど

189 :昔の名無しで出ています:2020/08/31(月) 21:00:20.90 ID:???.net
>>187
以前の>>9の分類でいうと、2)の立場かな
ニューミュージックは出てこないけど

190 :昔の名無しで出ています:2020/09/01(火) 05:29:19 ID:???.net
遅くとも1987年には長渕剛はシティポップス

191 :昔の名無しで出ています:2020/09/01(火) 05:39:25.63 ID:???.net
リスナー完全無視のレーベル都合でな

192 :昔の名無しで出ています:2020/09/01(火) 05:44:16 ID:???.net
その通り
つまり後付

193 :昔の名無しで出ています:2020/09/01(火) 05:53:23.61 ID:???.net
ウィンドウズのように事実上の標準になったのがニューミュージック
漢字トーク状態がシティポップスであり、その劣化版がシティポップ
要は意識高い阿呆系に過ぎない

194 :昔の名無しで出ています:2020/09/01(火) 06:22:20 ID:???.net
「稲垣潤一、杉山清貴、山本達彦などのイケメンシンガーによる都会派楽曲みたいな感じだったと思う」  スージー鈴木『1984年の歌謡曲』(イースト新書) 2017年2月10日 ISBN 978-4781650807


Wikipediaってすごいね。
スージー鈴木が「みたいな感じだったと思う」と書いたら、決まっちゃうんだ。
レベルの低さ明らか。
このスレと同じか、それ以上に信用できない。

195 :昔の名無しで出ています:2020/09/01(火) 06:41:14.48 ID:???.net
さだまさしの
吸殻の風景 のことをシティポップという

196 :昔の名無しで出ています:2020/09/01(火) 10:46:18.63 ID:???.net
一番信用できないのはスレ主

197 :昔の名無しで出ています:2020/09/01(火) 21:40:03 ID:???.net
ウィキの脚注を見ると

「山本達彦 映画『凶弾』の主題歌LAST GOOD-BYEで注目のシティ・ポップ・シンガー」 週刊『セブンティーン』(集英社)41号 1982年9月28日
「 83年は(略)軟弱ポップスの全盛ってことだろう。(略)軽いシティ・ポップス風(略)山本達彦なんてのがその筆頭だろう。それに稲垣潤一。(略)女子大生人気が圧倒的みたいだ(略)新人群も(略)鈴木雄大、岩崎雄一、宇佐元恭一、安部恭弘とめじろ押しだ。」 月刊『明星』(集英社)1984年2月号

どうして、こんなくだらない雑誌ばかり根拠kにしてるんかね
特に2つ目は、明らかにシティポップスを馬鹿にしてるね
こんな「アンチ」記事を選ぶというセンスが理解できない

198 :昔の名無しで出ています:2020/09/01(火) 21:55:22 ID:???.net
>>187
また変わってる

代表的アーティスト
山本達彦(1982年〜)[35][36]
稲垣潤一(1983年〜)[35][37]
安部恭弘(1984年〜)[36][40]
杉山清貴(1984年〜)[35]
山下達郎[9][11][14][41]
竹内まりや[9][11][14]
大貫妙子[9][11][41](1998年〜)[39]
松任谷由実[11][14]
大滝詠一[11]
吉田美奈子[41]
矢野顕子[41]
南佳孝[41]
小坂忠[41]

199 :昔の名無しで出ています:2020/09/01(火) 21:56:25 ID:???.net
シティポップスていうのはバカにされてたのは本当。
大衆がバカにしてたんじゃない。音楽ジャーナリズムがバカにしてた

200 :昔の名無しで出ています:2020/09/01(火) 22:14:11 ID:???.net
>>186
まったく関係無いよね?
なのにレココレはシティ・ポップスの特集号でバンドブームを叩いてるんだよw
頭おかしいとしか思えない

201 :昔の名無しで出ています:2020/09/01(火) 22:16:18 ID:???.net
そもそもwikipediaなんて見るほうが悪い
学のないニートが編集してるのに

202 :昔の名無しで出ています:2020/09/01(火) 22:32:55.25 ID:???.net
Wikipediaを金科玉条のように信頼するのはそりゃ変だ

203 :昔の名無しで出ています:2020/09/01(火) 22:33:57.50 ID:???.net
>>199
また田舎の話をしてるやつ

204 :昔の名無しで出ています:2020/09/01(火) 22:35:52.34 ID:???.net
>>198
今度は、>>9のタイプ1)になったんだな

205 :昔の名無しで出ています:2020/09/01(火) 22:46:05.12 ID:???.net
>>199
馬鹿にしてたのが事実だとしても、問題は「誰」が馬鹿にしてたかだな
それが「明星で〜す」とかいうんだったら、あえて取り上げる意味はない

206 :昔の名無しで出ています:2020/09/01(火) 23:15:03 ID:???.net
>>205
ミュージックマガジンとかロキノンがバカにしてた

207 :昔の名無しで出ています:2020/09/02(水) 02:47:42.85 ID:???.net
カシオペアは外国人にウケているのにT-SQUAREはさっぱりだな

208 :昔の名無しで出ています:2020/09/02(水) 05:09:30.87 ID:???.net
フュージョン(クロスオーバー)もミュージックマガジンあたりが
けなしまくってた。軟弱だのなんだのってな

209 :昔の名無しで出ています:2020/09/02(水) 05:35:08.44 ID:???.net
スクエアはキャッチー過ぎて萬年ケニージーだし
則武は永遠の神保チルドレンだし、そりゃウケん

210 :昔の名無しで出ています:2020/09/02(水) 15:16:17.18 ID:???.net
スクエアはつまんねえからな まだ松岡直也のほうがいい

211 :昔の名無しで出ています:2020/09/02(水) 15:50:38 ID:???.net
シティ・ポップはつまんねえからな まだニューミュージックのほうがいい

212 :昔の名無しで出ています:2020/09/02(水) 18:30:46.52 ID:???.net
どっちもつまらんがな

213 :昔の名無しで出ています:2020/09/02(水) 19:51:43.95 ID:???.net
>>206
ふ〜ん
で、馬鹿にしてたシティポップスの対象は、>>9のうち、どのタイプだったの?

馬鹿にしてる雑誌によっても違うかもしれないが

渋谷陽一とかは、松任谷由実は馬鹿にできない立場だったから、松任谷由実はシティポップスに入らないということだろうな

214 :昔の名無しで出ています:2020/09/03(木) 05:35:33 ID:???.net
ロキノン渋谷はイエスジャーニーエイジアなど元プログレ組の産業系には手厳しいが
ニューロマのような元からの産業系には無関心の印象

215 :昔の名無しで出ています:2020/09/03(木) 06:30:21.66 ID:???.net
渋谷なんかマヌケのとんちんかんのカスやないか

216 :昔の名無しで出ています:2020/09/03(木) 20:23:03.52 ID:???.net
名乗ってるだけお前よりマシやろ(笑)

217 :昔の名無しで出ています:2020/09/05(土) 05:26:38.06 ID:???.net
明星にすら軟弱呼ばわりされたことは確かなので
やはり稲垣・杉山など80年代組の曲が当時の共通認識だろうな
関東ローカルでは知らんけど

218 :昔の名無しで出ています:2020/09/05(土) 08:52:27 ID:???.net
かたい絆に 想いをよせて
青春の日々
時には傷つき 時には喜び
肩をたたきあった あの日
あれから どれくらい
たったのだろう
沈む夕日を いくつ数えたろう
故郷の友は 今でも君の
心の中にいますか
乾杯! 今君は人生の
大きな 大きな舞台に立ち
遥か長い道のりを 歩き始めた
君に幸せあれ!

219 :昔の名無しで出ています:2020/09/05(土) 12:44:52 ID:???.net
>>206
何年の何月号のどの記事に、具体的にどう書いてあったんでしょうか?

220 :昔の名無しで出ています:2020/09/05(土) 15:46:39.57 ID:???.net
1980年代当時の文献というか資料というか、信頼できるものがあるのかね
例えば、レコードの帯に「シティポップス」と書いてあったら、それで決まりなのかね
レコード会社がどんだけ信用できないか、このスレでも、企画もののCDの選曲で明らかになった
それでもしかし、なおも信じるのかね

221 :昔の名無しで出ています:2020/09/05(土) 23:06:01.71 ID:???.net
当時はレーベルの帯や音楽情報誌よりも桁違いに影響力のあった、
全国ネットのAM/FM番組や夜11時台の深夜TV音楽番組を通じて
呼称が浸透するかどうか
当時の番組はtubeに多少は上がっているので
気長にチェックしてどう紹介されているかを確かめるのも一つの手

222 :昔の名無しで出ています:2020/09/05(土) 23:16:42.80 ID:???.net
wikipediaはいくら馬鹿が書いてるとはいえ
「シティポップス」と「シティポップ」を
別々の項目として書くくらいはしてほしい

総レス数 1001
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200