2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

シティ・ポップス一般・8枚目

1 :sage:2020/08/09(日) 16:20:07.85 ID:iVqdPD9H.net
シティ・ポップスの範囲ってどこまで?

前スレ

シティ・ポップス一般・7枚目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/natsumeloj/1587554131/

シティ・ポップス一般・6枚目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/natsumeloj/1577091036/

シティ・ポップス一般・5枚目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/natsumeloj/1565711191/

シティ・ポップス一般・4枚目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/natsumeloj/1562395725/

シティ・ポップス一般・3枚目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/natsumeloj/1559468207/

シティ・ポップス一般・2枚目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/natsumeloj/1525133498/

シティ・ポップス一般
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/natsumeloj/1520517325/

2 :昔の名無しで出ています:2020/08/09(日) 16:22:06 ID:???.net
<シティポップとシティポップスの両方に共通して含まれるアーティスト>(2020年8月9日)

・角松敏生
・稲垣潤一
・EPO
・杉山清貴
・杉 真理
・山本達彦
・山下達郎
・佐野元春
・浜田金吾(濱田金吾)
・安部恭弘
・黒住憲五
・池田聡
・南佳孝
・伊豆田洋之
・伊藤銀次
・門あさ美
・大貫妙子
・吉田美奈子
・村田和人

3 :昔の名無しで出ています:2020/08/09(日) 16:22:41 ID:???.net
シティ・ポップス アルバム・リスト まとめ1(2020年4月)

山下達郎:

Go Ahead!(1978年)
Moonglow(1979年)
Ride on Time(1980年)
For You(1982年)
Melodies(1983年)

大貫妙子:

MIGNONNE(1978年)
romantique(1980年)
AVENTURE(1981年)
Cliché(1982年)
SIGNIFIE(1983年)
カイエ(1984年)
copine(1985年)

吉田美奈子:

TWILIGHT ZONE(1977年)
LET'S DO IT -愛は思うまま-(1978年)
MONOCHROME(1980年)
MONSTERS IN TOWN(1981年)
LIGHT'N UP(1982年)

角松敏生:

SEA BREEZE(1981年)
WEEKEND FLY TO THE SUN(1982年)
ON THE CITY SHORE(1983年)
AFTER 5 CLASH(1984年)
GOLD DIGGER〜with true love〜(1985年)
TOUCH AND GO(1986年)

4 :昔の名無しで出ています:2020/08/09(日) 16:23:25 ID:???.net
シティ・ポップス アルバムリスト まとめ2(2020年4月)

山本達彦

1979年 突風ーサドゥンウインドー(1st)
1980年 メモリアル・レイン(2nd)
1981年 ポーカー・フェイス(3rd)
1982年 I LOVE YOU SO(4th)
1982年 LE PLEIN SOLEIL/太陽がいっぱい(5th)
1983年 MARTINI HOUR(6th)
1984年 Music(7th)
1985年 MEDITERRANEE〜メディテラネ(8th)

安部恭弘

1 Hold Me Tight 1983年
2 MODERATO 1984年
3 SLIT 1984年
4 FRAME OF MIND 1985年
5 tune box the summer 1986 1986年
6 URBAN SPIRITS 1987年
7 SUMMERTIME IN BLUE -さよならの共犯者 1988年

epo

1 1980年3月21日 DOWN TOWN
2 1980年11月21日 GOODIES
3 1981年9月21日 JOEPO 〜1981 KHz
4 1982年5月21日 う・わ・さ・に・な・り・た・い
5 1983年4月5日 VITAMIN E・P・O
6 1984年2月21日 HI・TOUCH-HI・TECH
7 1985年3月21日 HARMONY
8 1986年6月5日 PUMP! PUMP!

黒住憲五

1982年:Again
1983年:Still
1985年:Boxing Day
1985年:Island of OAHU

濱田金吾

AIR RECORDS
1st(1980年)Manhattan In The Rain
2nd(1981年)Gentle Travelin'
3rd(1981年)FEEL THE NIGHT
アルファ・ムーン
4th(1982年)midnight cruisin'
5th(1983年)MUGSHOT
東芝EMI/EASTWORLD
6th(1985年)ハートカクテル
7th(1985年)Fall In Love

5 :昔の名無しで出ています:2020/08/09(日) 16:24:10 ID:???.net
シティ・ポップス アルバム・リスト まとめ3(2020年4月)

門あさ美

1st 1979年12月5日 Fascination
2nd 1980年10月5日 Sachet
3rd 1981年7月5日 セミ・ヌード
4th 1982年7月5日 Hot Lips
5th 1983年4月21日 PRIVATE MALE
6th 1984年3月5日 麗 (u ra ra)
7th 1985年4月5日 BELLADONNA

伊藤銀次

BABY BLUE(1982年4月25日)
SUGAR BOY BLUES(1982年9月25日)
STARDUST SYMPHONY (1983年4月25日)
WINTER WONDERLAND(1983年10月21日)
POP STEADY #8(1984年3月21日)※ミニアルバム

伊豆田洋之

「Rose Bud Days」(1984年7月21日)
「I WANNA PAIN」(1986年2月26日)
「BLESS YOU」(1987年12月2日)

池田聡

missing (1986/11/5)
JOY AND PAIN (1987/5/21)
JE REVIENS avec 'La Rose Noire' (1987/11/29)

6 :昔の名無しで出ています:2020/08/09(日) 16:24:43 ID:???.net
シティ・ポップス アルバム・リスト まとめ4(2020年4月)

南佳孝

3.SOUTH OF THE BORDER(1978年9月21日)
4. SPEAK LOW(1979年6月21日)
5. MONTAGE(1980年5月1日)
6. SILKSCREEN(1981年2月25日)
7. SEVENTH AVENUE SOUTH(1982年9月22日)
8. DAYDREAM(1983年7月21日)
9. 冒険王(1984年6月21日)
10. LAST PICTURE SHOW(1986年2月26日)

村田和人

1st また明日 1982年
2nd ひとかけらの夏 1983年
3rd MY CREW 1984年
4th Showdown 1986年
5th Boy's Life 1987年

7 :昔の名無しで出ています:2020/08/09(日) 16:25:15 ID:???.net
シティ・ポップス アルバム・リスト まとめ5(2020年5月16日)

稲垣潤一


1 1982年7月21日 246:3AM
2 1983年2月1日 SHYLIGHTS
3 1983年9月1日 J.I.
4 1984年5月19日 Personally
5 1985年5月1日 NO STRINGS
6 1986年3月1日 REALISTIC
7 1987年3月4日 Mind Note
8 1988年4月25日 EDGE OF TIME
9 1989年4月19日 HEART & SOUL
10 1990年4月4日 Self Portrait
11 1991年4月3日 WILL
12 1992年5月20日 SKETCH of HEART
13 1993年3月24日 for my DEAREST
14 1994年4月6日 Signs of Trust
15 1995年6月14日 J's DIMENSION

ただし、必ずしも以上15枚がすべてシティポップというわけではなく、以下のような様々な意見がある

案1)「5. NO STRINGS」(1985年)まで:井上鑑中心の編曲か、TOPICS中心の編曲かで分ける
案2)「8. EDGE OF TIME」(1988年)まで:TOPICS中心の編曲か、それ以降かで分ける
案3)「9. HEART & SOUL」(1889年)まで:1980年代末までで分ける
案4)「12. SKETCH of HEART」(1992年)まで:坂本洋の編曲が次のアルバムから減って、清水信之の編曲が増えるというところで分ける
案5)「13. for my DEAREST」(1993年)まで:もともとの案
案6)「14. Signs of Trust」(1994年)まで:清水信之中心の編曲(13th,14th)か、それ以降かで分ける

8 :昔の名無しで出ています:2020/08/09(日) 16:25:50 ID:???.net
シティ・ポップス アルバム・リスト まとめ6

竹内まりやのシティポップの範囲については、以下のようないくつかの意見がある(2020年5月16日)

1.結婚前のみに限る
2.結婚前結婚後にかかわらずすべて
3.1980年代末まで、アルバムでいえば「リクエスト」まで
4.結婚前の作品は除く(アイドル的なので)

なお、加藤和彦作品についてシティポップではないという断片的な意見はあったものの、
いまだ、網羅的に「曲ごと」で判断した意見は出できていない

杉山清貴&オメガトライブ(2020年5月)

1 1983年9月21日 AQUA CITY
2 1984年3月21日 River's Island
3 1984年12月21日 NEVER ENDING SUMMER
4 1985年7月1日 ANOTHER SUMMER
5 1985年12月11日 FIRST FINALE

9 :昔の名無しで出ています:2020/08/09(日) 16:26:33 ID:???.net
「シティポップス派」は3種類に分かれる・第4版(2020年8月9日)

1)杉山清貴、稲垣潤一、山本達彦らも山下達郎、大貫妙子、吉田美奈子、角松敏生らも含む(ニューミュージックは含めない)※注1

2)杉山清貴、稲垣潤一、山本達彦等に限定、ニューミュージックの一部も含める、ポップスはアイドルを連想させるので侮辱語
※注2

3)山下達郎、大貫妙子、吉田美奈子、角松敏生らに限定 ※注2


※注1 荒井由実・松任谷由実などのニューミュージックの一部を含めるという意見もあるが、レココレ派の意見に影響を受けている可能性が高いため、当時そういう範囲だったことを示す資料などが示されるまでは、当面採用しない

※注2 角松敏生については、「杉山清貴、稲垣潤一ら」のほうに入れたほうがいいという意見もある。

※注3 タイプ2の中には、「山下達郎、大貫妙子あたりまではニューミュージック」という意見もあるが、「あたりまで」の範囲は明確ではなく、また、シティポップスに含まれるニューミュージックの範囲との関係も明確ではない。

※注4 上記タイプ1〜3共にアイドルポップスを含めることは当時の価値観としてあり得ない。

10 :昔の名無しで出ています:2020/08/09(日) 16:27:45 ID:???.net
ニューミュージックのアーティスト(第3版:2020年7月31日)

70年代前半
吉田拓郎
井上陽水
かぐや姫

荒井由実(松任谷由実)

70年代後半
アリス
さだまさし
松山千春
岸田智史
中島みゆき
渡辺真知子
八神純子
久保田早紀
ゴダイゴ
甲斐バンド
サザンオールスターズ
オフコース・チューリップ
世良公則&ツイスト
五輪真弓
尾崎亜美

80年代前半
中原めいこ(1982年デビュー)
堀江淳(1981年デビュー)
あみん(1982年デビュー)
雅夢(1980年デビュー)
チャゲ&飛鳥(1979年デビュー)
村下孝蔵(1980年デビュー)
五十嵐浩晃(1980年デビュー)
H2O(1980年デビュー)「想い出がいっぱい」は1983年発売
飯島真理(1983年デビュー)「愛・おぼえていますか」は1984年発売
安全地帯(1982年デビュー)「ワインレッドの心」は1983年発売

(注)80年代後半はニューミュージックはもう存在せず

11 :昔の名無しで出ています:2020/08/09(日) 16:28:37.89 ID:???.net
>>2より

・角松敏生(1981年デビュー)
・稲垣潤一(1982年デビュー)
・EPO(1980年デビュー)
・杉山清貴(「杉山清貴&オメガトライブ」として1983年にデビュー)
・杉 真理(1980年デビュー)
・山本達彦(1978年デビュー)
・佐野元春(1980年デビュー)
・浜田金吾(濱田金吾)(1980年デビュー)
・安部恭弘(1982年デビュー)
・黒住憲五(シングルは1976年に出しているが、アルバムは1982年から)
・池田聡(1986年デビュー)
・伊豆田洋之(1984年デビュー)
・門あさ美(1979年デビュー)
・村田和人(1982年デビュー)

以下は、1977年以前にデビュー
・山下達郎(1976年にソロデビュー)
・南佳孝(1973年にデビュー)
・伊藤銀次(1977年にデビュー)
・大貫妙子(1976年にデビュー)
・吉田美奈子(1973年デビュー)
ただし、どこからがシティ・ポップスなのかについては争いあり
>>3-6を参照

12 :昔の名無しで出ています:2020/08/09(日) 21:13:25.97 ID:???.net
乾杯いま君は大きな舞台に立ち♪
長渕剛最高 シティポップス最高

13 :昔の名無しで出ています:2020/08/10(月) 00:53:57.89 ID:???.net
走っておいで恋人よ

14 :昔の名無しで出ています:2020/08/10(月) 01:30:21 ID:???.net
竹内まりやの駅は歌謡曲

15 :昔の名無しで出ています:2020/08/10(月) 03:39:24 ID:???.net
シティ・ポップス クリスマスが大好き 東芝EMI
(1)プロローグ〜きよしこの夜
(2)クリスマス・デイ(ハイ・ファイ・セット)
(3)ひとりぼっちのクリスマス(同)
(4)安奈(甲斐バンド)
(5)12番街のキャロル(佐藤隆)
(6)僕だけのメリークリスマス(長渕剛)
(7)ファンキー・クリスマス(中原めいこ)
(8)シーズン・オフのサンタクロース(オフコース)
(9)かりそめのスウィング(甲斐バンド)
(10)マリア(長渕剛)
(11)サムデイ・サムホエア(チューリップ)
(12)エピローグ〜まきびとひつじを
https://i.imgur.com/Tt4lo2s.jpg

16 :sage:2020/08/10(月) 12:42:26.20 ID:TLOft0y8.net
やたら文献文献って言ってたのに
こんどは文献主義の否定か
それならそれでいい
こっからは文献主義は駄目、意味ないってことでよろしく

17 :昔の名無しで出ています:2020/08/10(月) 12:56:33 ID:???.net
これは大きな楔を打たれちゃいましたね

18 :昔の名無しで出ています:2020/08/10(月) 12:58:11 ID:???.net
文献重視してる人と、文献を否定している人がいるわけでしょ?

19 :昔の名無しで出ています:2020/08/10(月) 12:59:36 ID:???.net
>>18
そうじゃなくて、文献は書いている人が誰かとか、内容次第
一律に否定するなんて馬鹿

20 :昔の名無しで出ています:2020/08/10(月) 13:01:00 ID:???.net
結論としては文献を示して、みんなで考える、という当たり前のところに落ち着く

21 :昔の名無しで出ています:2020/08/10(月) 13:01:17 ID:???.net
>>16
ヘタクソなポジショントークw

22 :昔の名無しで出ています:2020/08/10(月) 13:01:40 ID:???.net
それをご都合主義という
金輪際文献主義は意味がない

23 :昔の名無しで出ています:2020/08/10(月) 13:02:48.33 ID:???.net
文献を挙げてもすぐさま否定だもんな
これはもう駄目ってこと

24 :昔の名無しで出ています:2020/08/10(月) 13:02:54.57 ID:???.net
文献否定は、「ひとそれぞれ派」がやってるんだよ
だって、ひとそれぞれを主張するためには、文献はかえって邪魔だから
「ひとそれぞれ派」に荒らされないように注意しないと

25 :昔の名無しで出ています:2020/08/10(月) 13:03:31.59 ID:???.net
wiki見たけどひでぇなw
シティポップスが当時の時点でシティポップに置き換わったかの様に言いながら、その引用元がどれもシティポップ後付け認定記事じゃねぇかw

『当初は主に「シティ・ポップス」と呼ばれたが後に「シティ・ポップ」が定着し[2]、1970年代からレコードのライナーノーツでその語が使われ始めている[13][15]』

[2] かせきさいだぁ「夏は音楽に出逢う時 かせきさいだぁさん、いま流行りのシティポップってそもそもどういう音楽なんですか?」『BRUTUS』第2016-07-01号、マガジンハウス、2016年7月、 31頁。

[13] クリス松村「いま観る理由 シティポップ 昭和音楽がますます人気だから」『BRUTUS』第2019-11-15号、マガジンハウス、2019年11月、 38-39頁

[15] 例: 惣領智子『City Lights by the Moonlight』(RVC)(1977年10月25日)のレコード帯「シティ・ポップス期待のシンガー」

26 :昔の名無しで出ています:2020/08/10(月) 13:04:20.75 ID:???.net
文献文献って言ってたのはスレ主
そのレベルに合わせてやると否定
否定するのもスレ主
これじゃあどうにもならない

27 :昔の名無しで出ています:2020/08/10(月) 13:04:51.61 ID:???.net
1980年代にアイドルをシティポップスに含めるなんて文献あるはずないからね

28 :昔の名無しで出ています:2020/08/10(月) 13:06:10.21 ID:???.net
wikipediaを「うのみ」にできないように
文献も「うのみ」できない
そこは慎重に

29 :昔の名無しで出ています:2020/08/10(月) 13:06:23.28 ID:???.net
>>25
2000年ごろまでは
シティポップじゃなくてシティポップスと言う言葉が使われていたからな
なぜならCDの帯にシティポップスと書いてある

30 :昔の名無しで出ています:2020/08/10(月) 13:09:53.19 ID:???.net
前スレで話題になったのはレコード会社の企画CDでいい加減な選曲をしていて信用できない例
シティポップ(ス)やニューミュージックにこんな歌手いれれるのか、、という例が多かった
>>15も極めておかしい

31 :昔の名無しで出ています:2020/08/10(月) 13:10:22.26 ID:???.net
wikiを編集してる人の多くがニートだからね
資料的価値のある記事以外はほんの少し参考になる程度
どのジャンルの記事も結局は専門書に頼らざるをえないんだけど、
音楽界隈の人たちが歴史書みたいな物を残してないから酷い有様

32 :昔の名無しで出ています:2020/08/10(月) 13:11:37.88 ID:???.net
>>29
それは前からも言われてた
「シティポップスの貴公子」を「シティポップの貴公子」とかってに言い換えてる

33 :昔の名無しで出ています:2020/08/10(月) 13:14:05.91 ID:???.net
>>22
あんた、ひとそれぞれ派?
文献妄信主義は意味ないけど、文献を参照することには意味がある
その区別してる?

34 :昔の名無しで出ています:2020/08/10(月) 13:15:28.55 ID:???.net
文献を一切参照しないなんてありえないでしょ

35 :昔の名無しで出ています:2020/08/10(月) 13:15:47.26 ID:???.net
音楽にのめり込むヤツらって将来何も考えずに業界へ飛び込むようなバカが多いから
専門書とか無理w
おかげでレココレに寄稿する無名の糞みたいな評論家でもでかい顔できる
ミュージシャンよりは頭が良いわけで

36 :昔の名無しで出ています:2020/08/10(月) 13:18:29.06 ID:???.net
>>25
クリス松村が書いてるから、「シティポップス」という言葉は間違ってる

とは言えないけど、

クリス松村が書いてるから、「シティポップ」という言葉は使われてる

とはいえる

どの点について文献を使うかだな

37 :昔の名無しで出ています:2020/08/10(月) 13:21:17.54 ID:???.net
文献の問題が出てきたのは、ジャガーさんの出現とかがはじまりじゃないw

38 :昔の名無しで出ています:2020/08/10(月) 13:23:13.87 ID:???.net
>>37
変なこと言う人は、論破しようとしてもとうてい無理で、無視するしかないよ

39 :昔の名無しで出ています:2020/08/10(月) 13:27:02.97 ID:???.net
クリス松村は編曲の意味を知らなかった奴

40 :昔の名無しで出ています:2020/08/10(月) 13:28:01.73 ID:???.net
>>36
クリス松村にわざわざ言われなくても、「シティポップ」という言葉は使われてるww

41 :昔の名無しで出ています:2020/08/10(月) 13:28:48.88 ID:???.net
文献を上げれない人が文献批判

42 :昔の名無しで出ています:2020/08/10(月) 13:33:04 ID:???.net
シティ・ポップスに関して信頼できる素晴らしい本が1冊刊行されたら、こんなヘボスレすぐに無意味になるのに・・・・

43 :昔の名無しで出ています:2020/08/10(月) 13:33:48 ID:???.net
という思考停止ね

44 :昔の名無しで出ています:2020/08/10(月) 13:34:36 ID:???.net
>>42
30年以上できなかったんだから、もうむりでしょ

総レス数 1001
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200