2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【熱い紅茶を】 松田聖子 80 【飲みながら】

1 :昔の名無しで出ています :2020/07/09(木) 01:00:16.93 ID:???.net
ここは、「80年代型・松田聖子」 の軌跡と音楽を辿る懐古派用のファンスレです。

●注意事項●

松田聖子に関連しない話題の書き込みはご遠慮ください。
但し、大きく逸脱をしなければ、オーディオファイルの為の情報交換なども歓迎です。
同様に 『SEIKO JAZZ』 の話題に関してもしなやかな相互対応を願います。

論理的、且つ主観だけではない批判は構いませんが、
第三者を不快にするような暴言、根拠無き誹謗中傷、感情的な煽り、
また、無意味な自治討論への誘導などには、徹底したスルー対応をお願い致します。

441 :昔の名無しで出ています:2020/07/20(月) 02:10:24.82 ID:???.net
>>440
二つ折りのモノクロのSACD制作過程の解説なら全作品に入ってるよ。

442 :昔の名無しで出ています:2020/07/20(月) 07:51:15 ID:SCf3I1hA.net
【松田聖子ストーリー】天使のウインク
若松宗雄チャンネル
https://www.youtube.com/watch?v=6MdjH6rzgng

443 :昔の名無しで出ています:2020/07/20(月) 08:04:53 ID:???.net
三浦春馬って何で自殺したの?

444 :昔の名無しで出ています:2020/07/20(月) 08:47:09.40 ID:???.net
>>425
ヨゴレになってからの聖子興味がある人は邦楽ソロ板にいけばいい
そこでも評価されてるのはサンミュージック時代だけどね

445 :昔の名無しで出ています:2020/07/20(月) 08:55:40.84 ID:???.net
>>384
昨日今日と天気いいぞ

446 :昔の名無しで出ています:2020/07/20(月) 08:58:11.70 ID:???.net
全然複雑じゃないよ 独立前のソニー時代はサンミュージック出版がほとんど
独立してからは若松のやってた事務所がもってる版権が3枚分くらい
あとは聖子事務所とユニバーサルがもってる

http://www2.jasrac.or.jp/eJwid/main?trxID=A00401-3#result

447 :昔の名無しで出ています:2020/07/20(月) 09:17:15.20 ID:???.net
事務所がマスターまでのレコード制作してたから事務所の意に反して海外版を作るなら
事務所を辞めないとできなかった。それ以降国内版もへんな自作曲ばかりで
結果的には大失敗だったけど

448 :昔の名無しで出ています:2020/07/20(月) 12:23:15 ID:???.net
今後もリマスターやら何やら出すならサンミュが版権持ってる分だけで十分なんだよ
それ以降は興味ないしね
逆にサンミュの分だけで色々やってほしい
10万円BOXのすぐ後に出そうとして没になったリマスター集、あれこそ絶対欲しかったやつ

449 :昔の名無しで出ています:2020/07/20(月) 12:29:11 ID:???.net
国内盤
海外盤
貶したい気持ちが急いでいるのか
打ち間違えに加えて内容自体も辻褄の合わない
意味不明の文章になってる

基本的に90年代以降も
松田聖子はそこらの歌手以上に売上を成していたので
版権収入との面では特に失敗とは言えない
印税面でも彼女と事務所に入る金は膨大

もっとも、今の事務所はライブで毎年かなりの収入を得ているわけだから
芸能人としてもエンタメ業としても
大成功している歌手の一人であることは事実だな

450 :昔の名無しで出ています:2020/07/20(月) 12:34:58 ID:???.net
なんかサンミュ時代の信奉者ってキャラを必死で作ってるみたいだが
そもそも名盤ドキュメントがらみの話だってことが
全く理解してないのがひたすら笑える

ファンでもない奴の聖子ファン成りすましはすぐバレるし、オツムの程度も酷いもんだ

451 :昔の名無しで出ています:2020/07/20(月) 12:42:49 ID:???.net
つーかリマスターとかはもういらん
あとは未発表曲とか未発売ライブ映像とかTV出演集くらいだ

452 :昔の名無しで出ています:2020/07/20(月) 12:43:51 ID:???.net
>>450
脊髄反射でなんでもかんでもアンチにするのやめた方がいいよバカみたいだから

CDだろうがTV番組だろうがファンに求められてるのは
大まかに区切れば結婚前まで
このスレにいるなら分かるだろうにアホなのかねえ

453 :昔の名無しで出ています:2020/07/20(月) 12:45:09 ID:???.net
本人かなり必死みたいだが
明菜スレ主に松田聖子コアファンの振りは無理だよなあ

454 :昔の名無しで出ています:2020/07/20(月) 12:47:54 ID:???.net
>>452
あんたが明菜スレ主じゃないなら
あんたが怒る理由もないはず
喧嘩ふっかけてる時点でバレてるよ

455 :昔の名無しで出ています:2020/07/20(月) 12:53:13 ID:???.net
明菜スレッドに人が来ないから
楽しそうな聖子スレッドを妬んで
かき回しに来てるのかな

456 :昔の名無しで出ています:2020/07/20(月) 12:54:21 ID:???.net
>>449
そんな嘘書いても独立後のアルバムは1万〜程度しか売れてないよ

457 :昔の名無しで出ています:2020/07/20(月) 12:56:22 ID:???.net
ここは、「80年代型・松田聖子」 の軌跡と音楽を辿る懐古派用のファンスレです。

458 :昔の名無しで出ています:2020/07/20(月) 12:58:03 ID:???.net
>>456
>>457

やっぱり明菜スレ主でしたな

459 :昔の名無しで出ています:2020/07/20(月) 12:58:13 ID:???.net
そう90年以降の迷走するSEIKOは興味ないからね

460 :昔の名無しで出ています:2020/07/20(月) 13:00:37 ID:???.net
マジでしつこいなあ…

461 :昔の名無しで出ています:2020/07/20(月) 14:03:04.78 ID:7ogFXQwu.net
英語のアルバム出してからの聖子に興味なし
向こうの友達が何歌ってるか判らない
発音悪いって言ってた

462 :昔の名無しで出ています:2020/07/20(月) 15:49:13.97 ID:???.net
precious heartはまんまプリプリだったね。
紐解くとプリプリはレコーディングがスタジオミュージシャンつまりprecious heartと同じ。
アレンジが同じ笹路さん

つまりプリプリのレコーディングと何ら変わらない。
スタジオも同じだしエンジニアも恐らく同じだろこれ

463 :昔の名無しで出ています:2020/07/20(月) 15:57:14.73 ID:???.net
precious heartってそこそこ良曲だと思う。あんまりライブで歌ってくれないけど。

464 :昔の名無しで出ています:2020/07/20(月) 16:00:32.93 ID:???.net
ここではシトロンまでを扱いますのでスレチ

465 :昔の名無しで出ています:2020/07/20(月) 16:24:17.17 ID:???.net
俺の中ではCitronはかなり違和感あって
SnowGardenはさらに微妙でStrawberryTimeぐらいまでかな

466 :昔の名無しで出ています:2020/07/20(月) 16:26:12.89 ID:???.net
>>461
おかしいなぁ
ネイティブが聖子のイングリッシュ褒めてたけど

467 :昔の名無しで出ています:2020/07/20(月) 16:27:29.69 ID:???.net
キモヲタは邦楽板逝けよ

468 :昔の名無しで出ています:2020/07/20(月) 16:47:29.77 ID:???.net
Precious Momentはギリ80年代

469 :昔の名無しで出ています:2020/07/20(月) 17:04:37.17 ID:???.net
明菜スレ主が必死にスレッド自治に走ってて笑える

470 :昔の名無しで出ています:2020/07/20(月) 18:20:29.39 ID:???.net
ジェフやアランをカキタレにする前までは入れてあげて!!

471 :昔の名無しで出ています:2020/07/20(月) 18:20:37.18 ID:???.net
松田聖子のスレなのにちょいちょい明菜が出てくるの何で?
明菜ってでしゃばりなの?

472 :昔の名無しで出ています:2020/07/20(月) 18:25:27.60 ID:???.net
『 瑠璃色の地球2020』 @ 聖子を語ろう 347 ♪
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1594881465/

473 :昔の名無しで出ています:2020/07/20(月) 19:29:13.17 ID:???.net
俺もprecious heart嫌いで無いと言うか結構好きな方なんだけどアルバムむ含めて。
ただ聖子にとっては連続1位を閉ざした曲でもあってあまり良い印象無いのかもな

474 :昔の名無しで出ています:2020/07/20(月) 19:33:05.92 ID:???.net
無職だらけ

475 :昔の名無しで出ています:2020/07/20(月) 20:35:53.64 ID:???.net
>>474
自己紹介乙

476 :昔の名無しで出ています:2020/07/20(月) 22:11:41 ID:???.net
極端なキャラがいきなり現れて
ファンの振りして松田聖子をdisりながら
何度もしつこく同じ文言を繰り返した挙句
何故か排他的にファンを追い出そうとする

明菜スレ主は月曜休みなんかな?

477 :昔の名無しで出ています:2020/07/20(月) 22:26:54 ID:???.net
>>440
ああやっぱりいるよねSACDの存在を後から知った人
高いけどがんばってね

478 :昔の名無しで出ています:2020/07/20(月) 22:51:55.62 ID:???.net
明菜、明菜とギャーギャー騒いでるバカは何なの?

479 :昔の名無しで出ています:2020/07/20(月) 23:35:24.25 ID:???.net
>>466
大昔はどうか知らんが、今は小林克也とタメを張る英語と言われてるね

480 :昔の名無しで出ています:2020/07/21(火) 00:19:55 ID:JcmxS9yW.net
小林克也は通訳ガイド持ってるけど聖子は英検3級な
喋れると言ってもピロートークだからさ
小林も難しいことは喋れない 外人ゲストが来ると稚拙なのがバレバレ

481 :昔の名無しで出ています:2020/07/21(火) 00:24:08 ID:???.net
松田聖子のアンチってコンプレックスの塊に見えるなあ

482 :昔の名無しで出ています:2020/07/21(火) 00:38:59 ID:???.net
そのアンチのほとんどが還暦世代の独身男性で構成されてるという事実
女に対してここまで執拗に叩くのもフェミニズム意識の低さであって
会社員で言えばキャリア組ではないことも想像に易い

俺は奥さんも娘もいてどれだけ毎日が平穏であることか
それを思うとどんな女性であっても絶対に誹謗も中傷もする気はない

483 :昔の名無しで出ています:2020/07/21(火) 07:22:00.76 ID:C4kr8dh5.net
【松田聖子ストーリー】聖子への愛情
若松宗雄チャンネル
https://www.youtube.com/watch?v=CNdbz22tIOg

484 :昔の名無しで出ています:2020/07/21(火) 07:55:10.73 ID:???.net
>>480
細けえこたぁいいんだよw
面倒な奴って言われてるだろ?www

485 :昔の名無しで出ています:2020/07/21(火) 08:23:36.06 ID:HU9zHmOw.net
結婚後はあまり興味なっかったからプレシャスハートってどんな曲だっけとひさしぶりに聴いたら
まんまプリプリやん。

486 :昔の名無しで出ています:2020/07/21(火) 08:36:48.33 ID:???.net
● 「青い珊瑚礁」 松田聖子

作詞:三浦徳子 作曲:小田裕一郎 編曲:大村雅朗 (1980年発表)

70年アイドルシーンの象徴が山口百恵であるなら、
80年代のそれはやはり松田聖子であろう。
そのスタートが「裸足の季節」「青い珊瑚礁」、
そしてアルバム『SQUALL』と続く奇跡の3連発。
中でもこの「青い珊瑚礁」は、彼女にとってモニュメント的な作品である。

かつて、これほどまでに爽やかで勢いのあるアイドルポップスがあっただろうか。
力強く印象的なイントロ、階段を一気に駆け上るようにスライドする弦楽器、
パーン!と広がる水平線をめがけ、瑞々しく透明な歌声が真っ直ぐに響いていく。

素材だけでどこまでも突っ走っていけるサビ部分と、
Bメロで見せたコントロール自在な中低音のファルセット、
そのギャップが既に只者ではなく、誰もがその声とその表現力に予感を感じた。
日本のポップスにおける『新時代の到来』。

波のサウンドエフェクトなども効果的に、真夏のイメージを見事に表示した本作は、
18歳の松田聖子の躍動的なサウンドの原点ともいえる文句なしの名曲である。

https://i.imgur.com/PI1fOio.jpg
https://i.imgur.com/cXW8lPG.jpg
.

487 :昔の名無しで出ています:2020/07/21(火) 08:38:24.63 ID:???.net
● 「白いパラソル」 松田聖子

作詞:松本隆 作曲:財津和夫 編曲:大村雅朗 (1981年発表)

鬼才・松本隆が『聖子プロジェクト』の核として、
いよいよ本格始動した、記念すべき作詞提供第一弾シングル。
また、制作側の意図として、この曲から徐々に聖子の発声変更が行われた。

スタッカートが印象的なイントロに、手拍子などで調子を合わせ、
彼女が歌うと、一見、簡単に歌えそうな楽曲に聞こえるが、
音の高低幅が広く、転調も多いため、
譜割りに対しての声の置き方、情感の込め方など、
聖子のシングルの中でも、かなりの歌唱技術を要する難曲である。

歌い出しの『お願いよ』のフレーズから『あやふやな人ね』までをノン・レガートで、
続くサビの『渚に白いパラソル』からは滑らかに伸びやかに。
詞の裏に潜む、心の機微までを理解して、彼女は見事に歌いあげている。

また発声的に一番コンディションの悪い時期のリリースであったため、
本曲と次作「風立ちぬ」を歌番組などで披露した際は、
喉の不調を押しながら真摯に歌う姿勢と、
デビュー二年目を経て、より豊かになった表現力とが相まって、
聴き手の感情を大いに揺さぶっていたことも印象深い。

https://i.imgur.com/QhhBbAp.jpg
https://i.imgur.com/uElHIWv.jpg
.

488 :昔の名無しで出ています:2020/07/21(火) 08:38:43.71 ID:???.net
財津和夫さんに関してはどういった流れで起用されたのでしょうか

 ※私と親しかったある人が財津さんなんてどうですかって声をかけてもらって、
 ※私もチューリップが大好きでしたから、あー是非ってことになったんです。
 ※最初は「チェリーブラッサム」ですね。
 ※あの曲も歌い出しの部分はピッチが不安定といいますか、
 ※メロディーがはっきりしていないんですけれど、
 ※その点も「曲の鮮度を重視」して採用したものです。

若松さんが音楽の技術ではない部分で、楽曲に求めるものはどんなものでしたか

 ※その時、その時代の「季節感」ですね。
 ※その時代の中にどんな曲を放り込んだらいいかと考えると、
 ※それはやっぱり「季節感」なんです。

季節感を反映しようとすると、製作期間はおのずと短くなりますよね?
パパっと制作して録音をしないと間に合わないと思うんですが。

 ※そう、だからできた楽曲も、聖子にギリギリまで渡しませんでした。
 ※練習すればするほど、形は仕上がるんですけれど、
 ※さっき言った「鮮度」の部分はどんどん落ちていってしまうんです。
 ※でも彼女はすごい勘でもって、それをこなしていったんです。

以前、若松さんは、歌手が歌を好きになりすぎるのは要注意だ。
好きになりすぎると安心感が出てしまって、緊張感が損われる。
逆に反発心を持ってたりする方が、感動が生まれる場合もある。
「白いパラソル」は、反発心があったから逆に成功した。とおっしゃられています。

 ※そうそう「白いパラソル」の時もね、トラック男は何度もやり直しました。
 ※エンジニアに何度もやり直しをさせて、
 ※するたびに音やタイミングはきちっと合っていくし、
 ※アレンジも派手になるんですが、どんどん曲のニュアンスがダメになっていった。

 ※で、私もエンジニアも煮詰まってしまって。
 ※じゃあ一度、オケ録りしたスタジオでやってみましょう。となったんです。
 ※そうしたら一発で曲のメッセージというか、
 ※インパクトの大きなものがスピーカーから出てきたんですね。
 ※もちろん楽器のバランスとかあまり良い状態ではなかったのですが、
 ※これでいきましょうって決めた。

 ※「白いパラソル」はそれまでの曲に比べると地味で、
 ※サンミュージックからもいろいろ文句を言われたんです。
 ※私も地味だとわかっていたんですが、
 ※なんといってもメッセージ性が強いから、それで押し切ったんです。
 ※その辺が私の自己流な部分なんですけれども。

「80年代アイドルカルチャーブック」の若松宗男氏のインタビューより抜粋

https://i.imgur.com/RFQudFz.jpg
.

489 :昔の名無しで出ています:2020/07/21(火) 08:39:14.63 ID:???.net
● 「小麦色のマーメイド」 松田聖子

作詞:松本隆 作曲:呉田軽穂 編曲:松任谷正隆 (1982年発表)

真夏のデイドリーム
恋のサイコロジー
82年ユーミンのシングル三部作のラストを飾るメロウでアーバンな名曲である。

松田聖子の楽曲には、心理描写が詞のポイントになったものが数多くあるが、
取り分け一番スリリングな描写がされているのが本曲である。

 嫌い、あなたが大好きなの
 嘘よ、本気よ
 好きよ、嫌いよ

日本のポップス史上、気持ちの揺れだけを1行で表現できた曲はなかなかない。
大抵の場合『あなたはこう言ってこうするから嫌いだけど、
こーゆー面があるから許してあげる』と言うように、
全編説明口調の物語になってしまうのがほとんどだ。

転調のきっかけとなる『Wink Wink Wink』から連なる感情の揺れは、
全て『嫌い・大好き』『嘘よ・本気よ』『好きよ・嫌いよ』に収束していく。

結局どっちなんだ?となりそうなところを、
松田聖子の歌唱が見事に答となって、聴き手を納得させてしまっている。
『詞』のみ、或いは、聖子以外の別の歌手では成功しなかった楽曲であろう。

編曲を担当した松任谷正隆は、三種類のアレンジを用意、
洗練されてはいるが、これまでのシングルとは印象が違う、
一番地味でボツになるであろうと思ったアレンジが採用され、驚いたと話している。

しかし、本曲はアレンジひとつで如何様にも変化する曲であり、
現に83年のNHKホールのコンサートでは、ボサノバ調のアレンジで披露された。

https://i.imgur.com/bygjc0c.jpg
https://i.imgur.com/EmFJ5xI.jpg
.

490 :昔の名無しで出ています:2020/07/21(火) 08:41:37.38 ID:???.net
梅雨明けまでもう少し
今年は特に長かったね

491 :昔の名無しで出ています:2020/07/21(火) 08:47:47.93 ID:???.net
「レモネードの夏」のアレンジはヘンリー・マシーニっぽい雰囲気あるよな
新井博の趣味なのかユーミンの指示なのか
この流れで次作「小麦色のマーメイド」ってのは出来過ぎ
82年は82年で聖子プロジェクトはやっぱ神がかってる

492 :昔の名無しで出ています:2020/07/21(火) 09:49:12.11 ID:JcmxS9yW.net
コピペで荒らすなよキモオタ

493 :昔の名無しで出ています:2020/07/21(火) 11:44:48.96 ID:???.net
>>485
そんな事言い出したら、シンガーが書いた曲は大抵その色が出てるだろう

494 :昔の名無しで出ています:2020/07/21(火) 12:07:24.85 ID:???.net
>>491
男女混合のコーラス部分とかはたしかに雰囲気あるな
松任谷由実はあらゆる音楽からヒントを得るらしいからユーミンの案かもしれない

495 :昔の名無しで出ています:2020/07/21(火) 13:00:05.49 ID:???.net
初期のピチカート・ファイヴがまんまマシーニを意識してたね
小西と聖子は一回くらい組んで欲しかったな

496 :昔の名無しで出ています:2020/07/21(火) 20:25:47.63 ID:???.net
>>493
それはその通りだけど、あの曲はあまりにプリプリ過ぎるというかまんま過ぎて
聖子の為に作ったとか聖子らしさとかが殆ど感じられないから
485みたいに思う人がいても不思議じゃないかと

自分は発売当時に同じ感想を持ったクチで
初めて聴いた印象は、まんまプリプリやん!だったし
プリプリが次に出すはずだったシングルをそのまま聖子に歌わせてるみたいな曲だとも思った
長らく続いた連続一位が途絶えたと知った時には、そりゃそうだろうなぁとしか思わなかった

ユーミンが作った曲ならユーミンの色がでるし尾崎亜美でも土橋でも誰でもそうなるけど
同時に聖子らしさや聖子の色は必ずあって
でもそれがプレシャスハートにはなかったから
作曲の幅や実力差はこういう所に出るんだなと理解してた
自分は苦手な曲だけどプリプリ好きな人は嬉しかったのかな
ただ、パッとしない自作の詩はいかにもなプリプリPopに助けられてたとは思う

497 :昔の名無しで出ています:2020/07/21(火) 20:31:56 ID:???.net
>>496
アレンジャーやミュージシャン、エンジニアやスタジオまで同じだから同じになるわな
プリプリのレコーディングはメンバーでなく笹路さんコネのスタジオミュージシャンだから同じ音になる。

498 :昔の名無しで出ています:2020/07/21(火) 20:37:02 ID:???.net
奥居の提供曲は似たような曲調になりがち
観月「エデンの都市」
森口「ホイッスル」
とかと雰囲気がね…

499 :昔の名無しで出ています:2020/07/21(火) 20:48:12 ID:/NSu5Jkm.net
496本当にそれ。
プリプリ用にストックしてたけど、聖子サイドから依頼きたからこれでいいか。みたいな感じ。
そんな雰囲気ある。実際は知らんが。

500 :昔の名無しで出ています:2020/07/21(火) 21:13:49 ID:???.net
バンドブームの頃は人気はあるけど演奏は下手くそ。
そんなのばかりだったからレコーディングはスタジオミュージシャン使うのが常識だったよね。
だから完成度は上がるけど殆ど同じ音になってしまう。

501 :昔の名無しで出ています:2020/07/21(火) 22:12:29.42 ID:???.net
三浦春馬の自殺って岡田有希子と似てるな
何の前触れもなく人気絶頂仕事も充実
何でってなる

502 :昔の名無しで出ています:2020/07/21(火) 23:41:17.83 ID:???.net
>>495
野宮真貴が松田聖子マニア
小西もマニアではあったがどちらかと言うと聖子プロジェクトマニア

503 :昔の名無しで出ています:2020/07/22(水) 06:27:58 ID:???.net
野宮真貴って今は痛いBBAだけど昔もただのBBAだったな

504 :昔の名無しで出ています:2020/07/22(水) 08:28:40.69 ID:???.net
聖子マニアの有名人が気に入らない明菜スレ主であった

505 :昔の名無しで出ています:2020/07/22(水) 08:54:21.70 ID:???.net
おしゃれ番長の野宮は
もう少し歌唱力があれば良かったんだがな…

506 :昔の名無しで出ています:2020/07/22(水) 09:36:02 ID:???.net
歌唱力って……野宮真貴やピチカートはそういうんじゃないから
やっぱちょっと感覚ズレてるよな歌謡曲ヲタは
ほんとに松田聖子ファンなんだろうか?

507 :昔の名無しで出ています:2020/07/22(水) 10:02:26.35 ID:Ey9rpZta.net
今思えば
裸足の季節が一番声が出てたね

508 :昔の名無しで出ています:2020/07/22(水) 10:50:42.40 ID:???.net
渋谷系って消えたな

509 :昔の名無しで出ています:2020/07/22(水) 12:22:53.77 ID:aMFMtLwZ.net
【松田聖子ストーリー】ユートピア/SEIKO ザ・ヒットファクトリー
若松宗雄チャンネル
https://www.youtube.com/watch?v=X6KNC2dmd_U

510 :昔の名無しで出ています:2020/07/22(水) 13:50:29.66 ID:Dm+WJg4V.net
アイドルとしての聖子のピークは風は秋色だろう
歌手としては赤いスイートピー?

511 :昔の名無しで出ています:2020/07/22(水) 15:23:18.10 ID:???.net
>>432
天国のキッスに一票

512 :昔の名無しで出ています:2020/07/22(水) 15:24:05.74 ID:???.net
レス間違えた スマソ

513 :昔の名無しで出ています:2020/07/22(水) 15:24:36.19 ID:???.net
>>510
振り向けば聖子、天国のキッス、林檎、スイメモ、瞳はダイアモンドの1983年が最高のピークじゃないの?

514 :昔の名無しで出ています:2020/07/22(水) 15:30:08.54 ID:???.net
>>513
ライオンヘアーのアリスも1983年だったっけ?

515 :昔の名無しで出ています:2020/07/22(水) 16:55:21 ID:???.net
ピークと転機

516 :昔の名無しで出ています:2020/07/22(水) 18:30:09.74 ID:???.net
Canaryまでのアルバムはほんと全部名盤だよなぁ

517 :昔の名無しで出ています:2020/07/22(水) 18:52:19.07 ID:???.net
>>515
同意

518 :昔の名無しで出ています:2020/07/22(水) 22:32:36.50 ID:???.net
松田聖子の80年代


80年 新時代…シングルブレイクと共にアイドルとしては異例のオリアルの売上を記録

81年 前年の余波そのままにシングルの路線変更とオリアルの質と在り方に革新を興す

82年 シングルは安定期を迎え、革新後、オリアルは売上を大きく伸ばす

83年 シングル、オリアル共に売上を更に伸ばし、後進アイドルを統べるトップに君臨

84年 プロジェクト総出で実験的音楽アプローチを敢行、贅沢な遊びと売上の両立

85年 松田聖子本人の結婚によるプロジェクトの休止と、80年代前半の瓦解

86年 増殖する数多のアイドルを尻目にオリアル最高売上を記録、現役ながら殿堂入り

87年 露出を極端に抑えた形での本格復帰、ライブ主体のシフトへの模索

88年 松田聖子プロジェクトの本格的な解散と松田聖子ソロプロジェクトに向けた準備

89年 アイドルの離脱と松田聖子ソロプロジェクトの新機軸としての海外進出準備

519 :昔の名無しで出ています:2020/07/22(水) 22:44:41.15 ID:???.net
2020年時点のトレンドだと欧州ウケするのは84年以降のサウンド
特に『Strawberry Time』は発掘されたら確実にブレイクすると言われている

520 :昔の名無しで出ています:2020/07/23(木) 00:32:43.60 ID:???.net
>>518
昔も今も繰り返し聴くのは80〜83年なんだが
それ見て納得

521 :昔の名無しで出ています:2020/07/23(木) 01:03:49.06 ID:???.net
しつこく主張してる意味は?

522 :昔の名無しで出ています:2020/07/23(木) 01:16:29.56 ID:???.net
ビートルと聖子は季節や気分や世間の流行なんかで一番がコロコロ変わる

523 :昔の名無しで出ています:2020/07/23(木) 02:07:42 ID:???.net
>>521
粘着さんのわかりやすいネガティブキャンペーンだねえ。ほっときな。

524 :昔の名無しで出ています:2020/07/23(木) 02:18:54.07 ID:???.net
こうやってすぐアンチ認定する奴って
聖子の40年間が全部肯定されないと死ぬ病気にでもかかってるのかな

525 :昔の名無しで出ています:2020/07/23(木) 02:21:46.27 ID:???.net
>>524
ビンゴ。
おまえ、チョロ過ぎるよ

526 :昔の名無しで出ています:2020/07/23(木) 07:41:48.09 ID:???.net
最近パシフィックがやけに染みる

527 :昔の名無しで出ています:2020/07/23(木) 07:45:44.86 ID:???.net
パシフィックって最初聴いた時はまだ中学だったからこの曲の良さが全く理解出来てなかった。
今聴くと打ちのめされる。これ死ぬまで聴ける音じゃんて…

528 :昔の名無しで出ています:2020/07/23(木) 08:22:29 ID:???.net
企画曲もひとつにも手を抜かない松田聖子プロジェクト

529 :昔の名無しで出ています:2020/07/23(木) 09:42:12 ID:???.net
くちびるnetworkカバーして欲しがったな。
声が出てた80年代に。

530 :昔の名無しで出ています:2020/07/23(木) 10:16:46 ID:???.net
【松田聖子ストーリー】ボーイの季節
若松宗雄チャンネル
https://www.youtube.com/watch?v=xNBpx-8GI-U

531 :昔の名無しで出ています:2020/07/23(木) 13:07:18.88 ID:???.net
イモ姉ちゃんなのに飽きないななんでだろ

532 :昔の名無しで出ています:2020/07/23(木) 15:43:11.30 ID:???.net
>>518
日本ポップス史上に刻まれた完全無敵なプロジェクト

533 :昔の名無しで出ています:2020/07/23(木) 16:12:41.49 ID:???.net
この4連休でレコードプレーヤーのリプレイスする予定
ビニールにハマるとCDジャケでは全然満足できなくなってくるな
まさにジャケ買い状態で気付いたら今年だけで100枚近くもレコード買い漁ってる
聖子のマスターサウンドシリーズだけでも10万以上も使ってるし

534 :昔の名無しで出ています:2020/07/23(木) 16:40:42.02 ID:???.net
俺BRAVIA49 9500G とサウンドバーHT-X8500とブルーレイレコーダーBDZ-EX3000とテレビスタンドで30万使った

535 :昔の名無しで出ています:2020/07/23(木) 17:00:22.50 ID:???.net
ボーイの季節は結構好き
もっとテレビで歌って欲しかった

536 :昔の名無しで出ています:2020/07/23(木) 17:27:55.07 ID:???.net
>>535
無茶言うなw

537 :昔の名無しで出ています:2020/07/23(木) 17:49:22.08 ID:???.net
>>533
CDジャケはもともと12インチサイズでデザインされていたものを縮小してるからな
逆にCD売上がレコードを追い抜いた88年辺りのレコードジャケが
CDサイズを基本にデザインされていて12インチサイズになると大味に思える

538 :昔の名無しで出ています:2020/07/23(木) 19:31:19.58 ID:???.net
両方作っていた頃はバランス変えてるだろうが
のちのCD化とか今流行りのレコード化とかはね

539 :昔の名無しで出ています:2020/07/23(木) 19:53:45.62 ID:???.net
CDに切り替わる、87年、88年、89年頃に発売されたレコードは中古市場だとどれも高値

540 :昔の名無しで出ています:2020/07/23(木) 21:04:35.35 ID:???.net
出初めのCDも高い

総レス数 1001
343 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200