2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★さだまさしをちゃんと語るスレ46★☆

611 :昔の名無しで出ています:2018/02/09(金) 14:07:40.16 ID:???.net
>>610
>昔、江戸時代、そばの汁は濃かったから、全部漬けると、
>そばの風味が汁に負けて消えてしまった。
>だから下の方だけつけて、汁の着いてない上から食べて、
>そばの風味を愉しんでいただけ。

ああ、そう言う理由があったのか。
それは知らなかったし、そう言う事なら納得出来る。
上品ぶってそうしてるのかと思った。
でも今時そんなに濃い汁ってあるの?

それで言うなら、寿司とか刺身食べる時も、TVとかでは
ネタの先っぽだけに醤油を付けて食べてるけど、あれも同じ理由か?

俺は寿司も刺身も全体に醤油が付く様にたっぷり付けるし、
刺身に至っては、裏返して両面にたっぷり醤油を付けるぞ。

総レス数 1002
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200