2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★さだまさしをちゃんと語るスレ46★☆

421 :昔の名無しで出ています:2018/01/18(木) 01:04:55.69 ID:???.net
前に鈴木智雄の事ぼろくそに言ったものだけど、
>>403続帰郷はね、演奏者のニュアンスが死んでる録音なのね。

アレンジにしても渡辺俊幸がもっこりストリングスのつゆのあとさきなんて
最悪じゃない。

あれを、山下有次さんが録ったならもうちょっとマシに聞こえたと思うけどね。
とにかく、自分はね音楽携わる人間とは思えない低いレベルのものを
さだまさしを使ってやってほしくないね。

服部隆之とか倉田信雄のアレンジは気にならないのね、鈴木録音でも。
だけど石川鷹彦さんと、渡辺俊幸のアレンジはアコギとストリングスの音が歪んで聞こえて
酷いもんだ。渡辺さんのアレンジの酷さに加えて、
石川さんのギターをあんな音で録りやがって怒っちゃうね。

鈴木さんはねきっと、楽器を音の一つとして捉えて、
それを綺麗に聞かせようとするからああゆう録音になると思うの。

そうじゃなくて、各楽器演奏は音楽の要素の一つだから
全体で聞いた時にきちんと音楽として成り立ってるかどうか
それはアレンジの問題でもあるけど、奏者のニュアンスが大事だったりするから。

だから、これから音楽に携わる人、携わってる人はその辺きちんと理解して
音楽を作ってほしいね、本当に。

ただ鈴木智雄と渡辺俊幸の功績は、今のさだまさしの声、歌い方の方向性を音楽制作の中で示した事かな。
これは俺、感謝してる。

総レス数 1002
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200