2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

線維筋痛症 2

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 16:33:58.95 ID:Yr6gXcPc.net
http://www.jfsa.or.jp/page0101.html
線維筋痛症とは、全身的慢性疼痛疾患であり
全身に激しい痛みが起こる病気です。

前スレ
線維筋痛症 [無断転載禁止]c2ch.net
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/nanbyou/1465663407/

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/07(木) 04:03:29.63 ID:cebuOSwy.net
>>90
線維筋痛症でってこと?
だったら僕もかゆい

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/07(木) 04:04:04.52 ID:cebuOSwy.net
ノイロトロピン錠は用量依存的に量を増やせば鎮痛効果が上がる可能性のある薬ですよね?

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/07(木) 11:41:51 ID:fxbCKsBE.net
>>94
うちの先生は昔から麻薬は内服も貼り薬も結構処方してるけど、よほどの末期(治る見込みのない癌など)か高齢者じゃないと出したくないそうで、私の年齢では麻薬を処方するには抵抗があると言っています
いよいよノルスパン貼れなくなったら改めて相談することになると思いますけど

98 :ぬくぬく3級:2022/07/07(木) 13:15:47.83 ID:WkI5u52y.net
改行や、空白入れてくれよ、、、、読むのダルい

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/23(土) 12:19:52.25 ID:k+x+TUJP.net
障害年金って自分から主治医に切り出さないとダメかな?
日々眠りから覚めたくないくらいしんどい
仕事に復帰できる気がしない

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/23(土) 12:20:42.51 ID:k+x+TUJP.net
まあ実際は寝ててもしつこい悪夢ばっかり見るんだけどね

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/23(土) 21:38:24 ID:GAtd9DaW.net
身体障害者手帳を申請したいのに
医者が線維筋痛症じゃ取得できないとか
昔の情報のままアップデートしないのはなんなのかね。
紹介状も書いてくれないとか終わってる。

身体障害者手帳と障害年金は今は取れんのに。
仕方なく精神科で抑うつで精神障害者手帳は取得したけどなんだかなぁ

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/24(日) 18:42:18.75 ID:rosqpsSA.net
線維筋痛症は身体障害者扱いになるの?
それは知らなかった

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/24(日) 20:11:55.23 ID:T7D4vZ0z.net
>>102
体が不自由になるんだから
身体障害者手帳発行される。
無知な医者が多くてかなりの専門医じゃなきゃ知らない。
障害年金もちゃんと貰えるよ。

https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/todokesho/shougai/shindansho/2021040101.files/04.pdf

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/24(日) 23:21:16.57 ID:GZYonRzn.net
>>10
こんなのあるんだ。知らなかったありがとう

前行った病院は精神科と心療内科の内容を間違えて説明する人だったし
(しかもその間違えた件についておそらく病院側から指摘があったのではないかという気もするが、
患者である自分に対する説明は一切なし)たぶんそのことは知らなさそうな気がする

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/24(日) 23:25:43.83 ID:T7D4vZ0z.net
>>104
日本に本当の専門医は数人だから
無知な医者ばかりだよ。
こういう公式の書類みせるしかない

https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/todokesho/shougai/shindansho/2021040101.files/03.pdf

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/24(日) 23:41:30.70 ID:GZYonRzn.net
>>105
こんなのもあるんだね。ありがとう

自分が行ったor行こうとした病院の中には「発達障害持ちの患者はうちではみられない」と
言ってる医師もいたし、ハードルが高いのかもしれない
しばらく行ってないから今はどうなってるのか知らないけど。
診断書を書くことに渋る医師もいたからなあ。こっちは通院だけでも相当な労力を使う状態なのに。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/25(月) 00:10:33.05 ID:/HQ6c5k9.net
>>106
それなら違う病院行くのはどう?
理解がなさすぎる病院は行くだけ無駄だし

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/26(火) 01:32:41.90 ID:lpxMSMtM.net
>>107
線維筋痛症なのか、あるいは別の症状なのかで、以前いろんな病院に
行きまくっていた頃があったけど、あの頃のことを思うと
病院巡りはあまりしたくないなあ。というよりもそんな気力が無い。
うつらしき症状もひどいこともあって、1時間程度で終わる用件に取り掛かるまでに
数時間や数日かかることもよくあるから。外出時も同じく

一応線維筋痛症の件で自分が行ったのはここに記載がある病院だけど
どこもそんなに近い場所に無いのもまたつらいところ
ttp://jcfi.jp/network/network_map/index.html

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/26(火) 12:20:27.86 ID:UcBPguD4.net
>>108
ひとつの病院にこだわるからじゃない?
うつなら精神科や診療内科
内科的なのは内科
痛みならペインクリニック

全部同じ病院は難しいよ。
自分はわけてるから
それに特化したことやってもらってる。

ペインクリニックでノイロトロピン静注
トリガーポイント注射、星状神経節ブロックなどやってもらって、薬も臨機応変にしてもらうとだいぶ楽になった。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/26(火) 13:44:21.63 ID:4mO1F2RU.net
その気力がないよね、わかる
たまにすごいバイタリティーある同病者さん見ると素直にすげーと思うわ

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/26(火) 15:12:19.82 ID:UcBPguD4.net
バイタリティーはないわ
寝たきりから脱したい一心で這って行って薬から注射片っ端からためしたんだから。
2年以上布団の上にいたら絶望するよ

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/05(金) 16:51:40.20 ID:h/vfEnz0.net
休職が長くなりすぎてそろそろ仕事を辞めさせられそう
思い切って障害年金の申請やってみることにした
面倒な書類があることは知ってるから、やりたくなかったんだけどな

じっとしていれば何とか平気なんだけど、霞食べて生きては行けないから審査おりて欲しいものだ
果たして頑張れば多少動けはするけど、薬で痛みが抑えきれないレベルで審査は通るのか…

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/07(日) 00:12:23.97 ID:jMPgUmJW.net
質問させてください。

色んな薬を試しても効果無しだったんですが、アトモキセチンを飲んだら症状がほんの少し軽くなりました。
寝る前と朝に服用しています。

これは何の効果なのでしょうか?
せめて痛みが緩和する成分を知りたいです。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/07(日) 11:28:09.48 ID:SsBDOWPb.net
>>113
線維筋痛症に適応があるサインバルタも
ADHD薬ストラテラもノルアドレナリン濃度があがるからじゃないの?

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/20(土) 14:44:35.82 ID:9/PxNf7z.net
アミノロイシン以外で筋肉や神経の痛みに効くパウダーないですかね?

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 10:59:41.73 ID:j7kGp2s3.net
ビタミンB群

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/22(月) 03:59:42.62 ID:MrM/p8U9.net
10代でこの病気の診断出てる方いますか?

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/06(火) 18:44:55.42 ID:/6yXlyoq.net
>>114
ADHDでのちに線維筋痛症も併発したんだけどずっとコンサータを飲んでて、この文面からだとストラテラの方がいいって事なのかな。
サインバルタも飲んでるけど精神面にはきいてるけど痛みには全く効果を感じない…
そして今日も痛い…

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/07(水) 14:28:36.31 ID:MRYYJ/sk.net
>>118
台風でみんな痛いよ。

効いてる薬飲めばいいじゃん。
線維筋痛症に適用があるのはサインバルタとリリカしかないんだから。

他に効く薬は飲んでみて自分で効果を調べるしかないんだからさ。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/16(金) 18:26:27.64 ID:nlUZ6lAR.net
身体が痛すぎて息苦しい。
顔色が悪すぎって言われるけど、どうにもならないわ。
痛みに耐えてる状態で顔色良い人はいないと思うなぁ。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/17(土) 10:47:37.52 ID:3H4lM910.net
もう無理だわこの台風
ワンデュロもトラムセットも何も効かない

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/18(日) 11:06:52.72 ID:5oVdZ2j+.net
7年間ずっと謎の痛みが続いて色々な科を巡るも異常なし
先日やっと繊維筋痛症の診断

リリカ処方されるも全く効かず
正直、割と真面目に絶望してる。人生に。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/18(日) 16:26:22.05 ID:MNqMgCDL.net
>>122
25年診断つかず診断ついても薬効かず長いこと寝たきりだったけど、15年以上かけて本当に少しづつ回復して雨や台風の時以外はある程度普通に動けるようになったよ
人によるかもだけどまだ治療しはじめで希望があるから絶望するんだと思うよ

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/19(月) 11:58:25.19 ID:BJsTcKA3.net
>>122
とてもよくわかる
痛みが強いときなんて人生終わりたいとも
思うし、絶望しかないよね

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/19(月) 12:55:17.54 ID:3mynp2C+.net
痛すぎたときは何度かあったけど、さすがに人生終わりたいとまでは思ったことは無い
絶望=終わりたいじゃないし、そもそも状態がひどいときにそんな気力なんか無いよ

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/19(月) 13:38:36.40 ID:SLjDp63q.net
ペイン通ってる人いたら教えてほしいです
どんな薬貰えてますか?
大学病院の内科でトラムセット最大量とリボトリールとノイロトロピン貰ってるけど痛みがなかなか軽減されない
今までリリカ、タリージェ、サインバルタは全く効かなかった
同病院のペインと連携しようと先生から打診されたけど予約は1ヶ月も先です
台風で体痛すぎる・・・

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/19(月) 13:50:23.28 ID:lYeV0Wky.net
>>125
うん
痛いか早く薬効いてくらいしか考えられないね

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/19(月) 14:27:35.91 ID:0KZh3ruL.net
>>126
トラマール
ワントラム
ツートラム
↑このどれかとトラムセット組み合わせるのが良い

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/19(月) 18:42:29.57 ID:3mynp2C+.net
>>127
痛すぎるときほど生きようとする力が働くものだよね
痛むからこそ治そうとする力も働くものだとも思うし

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/19(月) 20:18:32.37 ID:g0AroCn5.net
>>128
ワントラムにトラム組み込んでも意味なさそう

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/19(月) 21:17:57.03 ID:lYeV0Wky.net
久々に薬ちゃんと飲んでも痛みがかなり強く残って、悪夢を見るわ、寝具が冷や汗でぐっしょりになるわだった。
悪夢で寝不足だったから昼寝をしたら、また悪夢を見て汗まみれ
濡れた寝具は変えるなりタオル敷くなりできるけど、悪夢はどうにもならないからしんどいわ。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/20(火) 05:08:25.48 ID:EG0GVJN/.net
悪夢に分類される夢は吉夢なことも結構あるよ
56される夢とかもそうだったと思う

夢見が悪いとしてもリアルでそうなってるわけではないし、もし良いことが起こる前兆だとしたら
それは良かったんじゃないかな

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/20(火) 06:35:31.17 ID:FOn+PCds.net
>>132
誤解があるみたいだけど、この悪夢ってのが痛みに苦しみ悶えるようなしんどいやつなんだよ。
しかも逃げても逃げても痛みや苦しさが追いかけてくる。
寝てる間まで痛みに悩まされるのはちょっと勘弁。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/20(火) 23:05:57.50 ID:uA61VzX0.net
そうそう、痛い夢なんだよね
いや痛いからそんな夢になってんだろうけど
全身にものすごい力入ってるから起きたら身体バッキバキ

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/24(土) 19:19:10.62 ID:HC8EeHw1.net
リリカ、トラマールぜっんぜん効かない。
半分分かっていたけれど。
これ、死ぬまで続くとか何の罰ゲームなん?意味分からん。
ここずっと死ぬことで頭がいっぱいでもう限界かも。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/27(火) 15:52:06.45 ID:dDmJkHF4.net
精神の手帳だとJRは割引きかないから高く感じる
最近は運転もきついから身体で手帳取れるなら取ったほうが良いのかな

運転どころか普通に外出するのも辛いから手帳を取れるところまで行くのもきついのが難点だけど

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/28(水) 05:29:12.04 ID:29Pb1ZmS.net
最近になって以前よりも握力が落ちてるけど、
脳疲労的なものがひどいのもこれに関連してるのかな
握力は認知症リスクのバロメータになるみたいな話も聞くし

ホテルに置いてある歯ブラシセットについてる歯磨き粉を開けるのにも手間取った
今まではこれに困ることは無かったのに

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/28(水) 10:43:39.11 ID:M02pEcsc.net
リリカじゃなくてタリージェってつかったことある人いる

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/28(水) 14:10:00.04 ID:6GFdfj7F.net
>>138
あるよ
似た薬らしいね

リリカ中断してタリージェ試したけど、自分には合わなかった

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
一年近く慢性的なダルさと
脇腹にチクチク刺さるような
痛みが続いて仕事やめたのに
セックスしたら両方嘘みたいに
症状がおさまった
脳内物質関係してるのかな?

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 09:53:44.97 ID:cBUMxENW.net
性的興奮時は収まるのか、脳が遮断してる様に思うのは確かにある。
終われば元通りだ

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 09:57:41.99 ID:cBUMxENW.net
アトモキセチンを朝80mg寝る前40mg飲むとかなり楽に感じられた。そして寝る前に飲むと睡眠の質が全く違う。
今まで痛みに起こされてたものが無くなってビビる程。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 13:37:01.10 ID:969ZynWV.net
痛いと思うから痛くなるもので、他の感情や感覚に気をとられていれば
元の感覚がわからなくなる部分はあるよね。これは他の件でも言えることだけど

ただ痛みがわからなくなる(=痛みを感じる感覚がなくなる)のと、
大元の症状が無くなるかどうかというのは、また別な話な気はする

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 13:57:20.73 ID:969ZynWV.net
ハグには精神安定効果みたいなものがあるらしいから
性的興奮とかもそれの一環じゃないのかな
ハグの相手は人間じゃなくてペットやぬいぐるみでも良いらしい

自分はいつもぬいぐるみと一緒に寝てるけどこれだけでも結構落ち着くよ
個人的には人間よりもこっちの方が良い

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 14:12:03.80 ID:xnsd7Yqq.net
ドーパミンが放出されるからだよ。
自分も楽になる。


ドーパミンは、アドレナリンやノルアドレナリンに生成する前の物質(前駆物質)です。運動の調節、ホルモンや循環の調整、学習、意欲、喜び、快楽に関与しています。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 14:26:01.75 ID:cBUMxENW.net
麻薬使ったら全て解決しそうだなあ
生き辛すぎる

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 14:32:46.76 ID:969ZynWV.net
薬は副作用も含めて身体にかかる負担も大きいし、
薬は基本的に症状を治すためのものではないから、あまり頼りすぎるのは良くない気がしてるよ

倦怠感がひどくなって痛い感覚にも乏しくなってから思ったけど
症状が残ったままなのに本来あるはずの痛い感覚が無くなるのはあまり良いことではないからね
以前虫歯がひどくなって神経を抜いた時にもそんなことを言われたけど
当時はよくわからずにいたその言葉の意味が分かった気がした

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 15:12:21.66 ID:SvEcgrek.net
>>146
親が末期ガンでモルヒネ使ってたけど色んな意味で悲惨だったぞ
ああはなりたくないから麻薬はいいや

>>147
うちの主治医は薬なり行動なり方法は色々だけど、とにかく痛みを忘れることが大事って言ってたが
病気そのままに痛みを忘れるのが良くないってのは、実際に悪い所がある人の話でしょ?
線維筋痛症はどこも悪くないはずなのに痛むんだから違うと思う
ただ、今大量の痛み止めを飲んでるから、他の病気に気付きにくくなってるんじゃないかって不安はあるけど

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
少なくとも自分は握力が弱っててそれが原因での弊害も出てるし
身体の痛みとなっているらしい症状もあちこちに出てるよ
こういうものはレントゲンにはうつらないからか、
西洋医学的には何も無いことにされがちではあるけどね

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 16:02:27.01 ID:969ZynWV.net
と言うよりも、147は本来の症状は何も無い人なの?
何科でそう言われたのか知らないが、痛みの原因となる症状が何もない人が
線維筋痛症だと言われることはあるものなのかな

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 23:17:15.46 ID:SvEcgrek.net
>>150
本来の症状って、痛みとこわばりこそ本来の症状では?
確かに痛いのに検査では何も異常が出ないから線維筋痛症でしょ
痛みの原因が何かはっきりしてるなら線維筋痛症の診断はおりないのでは?

もちろん線維筋痛症に随伴して他の障害も発症してるケースは多いだろうけど、セットになってるだけでそれはそれ

診てもらってるのは線維筋痛症の治療経験のある内科だよ

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/30(金) 01:15:10.36 ID:pp4cpAfF.net
レントゲンにうつらない=何も無い、ならそうだろうし、
そう判断する病院にもあたったことがあるけど、自分は身体症状もいくつか出てるよ。
そこは上に書いたとおりで、レントゲンにうつってたものは何も無いけど。
他の症状と混同していると言われても否定しづらいのはつらいところではあるし、
そこが診断のされづらさや周囲の理解にも影響を与えてるんだろうなとは思う

気づけば握力も小学生並みまで落ちてるけど、もっとひどい人だと10kg未満の人もいるみたいだね
このページの基準では「⑭握力 右3kg、左3kg」とあるけど、
たぶんそこまで行くと生活にかなり支障が出てるだろうね。
前に会った当時30代の知人で握力10kgも無いと言ってた人はごみ袋も持てないと言ってたから
ttp://www.shougai-office.net/category/2076451.html

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/30(金) 12:05:27.04 ID:txJqUJBE.net
>>152
うーん、身体症状ってふわっとした書き方だと何が起きてるのか分からない
先に書いた「痛みの原因」が無いっていうのは、負傷してるだとか病巣だとかのはっきりした原因が無いって意味で書いてるんだけど、これで齟齬が出たかな?

握力の低下はこわばりが原因だよね?
だったらそれは線維筋痛症として普通の症状だね

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
線維筋痛症の原因は脳内ミクログリアの活性化 脳内神経の炎症から来ることがわかっていてそれを簡単に調べるマーカーや検査が普通にはできないからややこしい。

いまだに線維筋痛症に懐疑的、心の病気だと思ってる医者がいるから困るわ。

この病気の専門医は日本に数人で近くにいない患者が多数だし、理解ある医者を探すのも大変。
国が動いてくれないと難しいな…

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/30(金) 16:25:05.39 ID:8Hl7Z0LL.net
痛みマックスの時わざと圧痛点押すやつ居る?ツレが言うには痛み超えて楽になるらしい。主に膝下だけど
当人が言うには自分でやってもダメ、友人にやってもらってもダメ
俺からしか効果が無いらしい

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/30(金) 16:39:48.30 ID:uXCk+4GL.net
>>155
はい、ここにいます。
うまくピンポイントに押せる人じゃないと効果がないけど
痛みに痛みをぶつけると打ち消し合って楽になる…
体の下から湧き出る痛みを上からの痛みをぶつけるみたいな?

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ジワジワずっと痛いのを強烈な一瞬の痛みで上書きして消す的な?
確かに先に感じてる痛みよりも注目できるものがあれば消える気がする

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/30(金) 20:45:32.75 ID:b5SEzGC7.net
普段痛みを超えてだるくなってるけど、
そのだるい箇所を押してみたら余計にだるくなったことならある
その話を整骨院の院長にしたら、押さない方が良いと言われたよ

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/30(金) 20:48:48.12 ID:b5SEzGC7.net
元々、たとえば肩が痛むからと言って、その痛む個所である肩を指圧するよりも
別の箇所を指圧する方が有効なことが多いからもし押すなら痛む個所よりも他の方が良いと思う

自分の場合は最近は首が痛むことは無いけど、
身体の痛みは首から来ているらしいと何か所かで言われた

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/30(金) 22:34:37.69 ID:uXCk+4GL.net
線維筋痛症は型が3つあるんだから
人によるでしょ。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/30(金) 23:09:24.68 ID:oNSzP8LW.net
痛みに関する処置については大半の人が似たようなものじゃないのかと思う。
線維筋痛症がという話ではなく

西洋医学以外の見解は見下してる医師も何度か見たから、
多分この話もいつかの医師ならあしらう対応をするんだろうなとは思うけどね。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>146
遅レスだけど
麻薬パッチ7年ぐらい使ってるけど残念ながら解決してないです
骨の固定痛は減ったけど一般的な線維筋痛症の症状は変わらず

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/02(日) 05:30:43.78 ID:Koyz28H5.net
上の人が言ってるものとは違いそうな気もするが
基本的には薬が症状を治すわけではないんだよね。
薬に頼り切っているようでは治るものも治らない。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/02(日) 07:45:40.18 ID:JnjzwVcT.net
痛みが酷い方だから、空きっ腹に薬は良くないと分かりつつも朝はやっちゃう。
そのあとしばらく胃が重たいけど、体が痛むよりずっとマシ。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/02(日) 22:03:53.40 ID:Koyz28H5.net
ちょっと調べ物してたら見かけたマスク用チャームが気になったけど、
今までマスク用アイテムをすぐなくしていたことを思うとそれもそうなってしまいそうだ

あとおそらくそれも重く感じそう
この頃腕がだるいせいか腕時計やブレスレットもきついから
チャームでも同じようなことになる気がする

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/03(月) 00:42:37.16 ID:KPEtHvfT.net
いつか温泉に行ってみたい
定期的に温泉に入ってたら症状が軽くなった人の書き込みをみたことがあるけど
薬で症状を緩和しているだけよりは試してみる価値がありそうな気がする
自分だけで温泉まで行ける体力が無いのがネック
温泉が近い人がうらやましい

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>166
温泉じゃなくて銭湯もありなんじゃないの?
名湯というのかな、それを取り入れてるところも結構あるよ
定期的に通う前提なら近場にあることは大事だろうし

自分も割と近くに温水プールがあるから体力つける目的もかねてそこに行こうと思ったけど
動く気力が無くて気づけば水着を買ってから1年以上経過してしまった
あれからまた体調は悪化してるけど行けるようになったら行きたい

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/03(月) 17:57:22.54 ID:KPEtHvfT.net
>>167
そうね、銭湯と言う手があったね。
体が冷えてくると痛み止めも効きにくくなってくるほうだから、温泉がいいかな?と思ってました
戦国時代の武将が戦の古傷を治した温泉とかあるけど
昔はああやって体の痛みを治してたから、試してみる価値があるかなと思ってました。
ありがとうございます。
ちなみに私もウォーキングしようと一念発起して買ったシューズが使わないまま仕舞ってあります。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/03(月) 19:31:42.82 ID:ayuKYp39.net
>>168
うちの主治医も温泉勧めてきたけど、銭湯だと自宅の風呂と変わらないんじゃないのかな?

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/03(月) 21:15:46.94 ID:a5KQkRfB.net
こういうのものは極端な話、寝たままでやれるとか、
日常生活+αぐらいの労力でやれるぐらいの方が
はじめの一歩としては大事なんだろうね。
薬に頼りたがるのもそういうところから始まってる気がするし

机での作業や読書等の際は足湯につかったままやるのが良いのではという気もしてるけど
水の管理が億劫なこともあってまだ実現できてない
足浴に使いやすそうなバケツは家にあって、物は入浴時によく使ってるんだけど

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/04(火) 07:50:06.87 ID:UdqzsmgO.net
ちょっと調べたら銭湯にも障害者割引が適用されるところがいくつかあるみたいだね。
ついでに自分が行こうと思ったプールと、以前よく行ってたスポーツ系施設でも障害者割引が効いてた

自分のは身体ではなくて別件の精神で取得した分だけど
手帳持ちor取得検討中の人は調べてみると良いかも。
金額的な負担が少ないだけでも続けるモチベーションにつながりやすいし。
スポーツ系施設だと時々トレーナーの人も来るから、良い運動方法も聞けると思う

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/04(火) 17:15:04.25 ID:yp+rnGm1.net
>>169
自宅の風呂と環境が変わるからだと思うよ?
普段具合が悪い時の家とか部屋とか、家族や近所の人とか
無意識のうちに受けてるストレルから解放されるのが大事なのかもよ
昭和には慢性的な喘息とかリウマチの人が避暑地の療養所に行くようなものだと思う

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/04(火) 17:18:23.44 ID:yp+rnGm1.net
>>172
ストレル 誤
ストレス 正

筋肉や関節が硬くなってる日はどうしてもミスしやすくてスマソ

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/04(火) 20:09:54.49 ID:SJP7Dqf3.net
私は他人がいる環境も慣れない所もストレスだけど、逆の人もいるんだな

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/04(火) 20:27:50.92 ID:NVmni4JH.net
自分の場合温めたら痛みが悪化するからシャワーチャチャッとで済ませてる
温泉いいって聞いて入ったけど、入ってる時は楽だなーと思ったけど出たあとの倦怠感と痛みが地獄だったから二度と行かないわ
こうなる前は銭湯とか岩盤浴大好きだったのに・・・悲しい

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/04(火) 21:28:01.05 ID:UdqzsmgO.net
自分は学校の修学旅行とかは苦手な子だったけど
一人で行く銭湯ホテルはそうでもないし、むしろ心地よいぐらいのことが多いかな
最近は湯船に入ると疲れる症状が悪化してることもあって銭湯は行ってないけど
ひとりでホテル宿泊は最近でもたまにやる

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/05(水) 14:27:02.66 ID:vAC9pK85.net
自分も風呂入って血行が良くなると痛みも疲労感も悪化する
風呂入ってる間は気持ちいいんだけど出たら地獄
これリウマチや他の痛みと明らかに違うな

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/05(水) 17:57:55.07 ID:RsACIVK/.net
この病気の治療方法が確立されていないから手探り状態なんでしょう。
お風呂が合う人もいれば合わない人がいてもしかたないのでは?
私は線維筋痛症にいいと言われる有酸素運動がダメ。普段の歩くのさえ大変なのに
ウォーキングすると激痛と疲労でトイレもベッドですまさなければなくなるから嫌。
地区担当の保健師にウォーキングすらできない怠け者扱いされて頭にきたことがあるよ。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
心療内科初診で線維筋痛症って言われた
1ヶ月くらい入院しましょうて言われたんだけど、入院治療って何するんだろう
とりあえず働けてないしお金ないから答え待ってもらったけど、入院したことある人いる?

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 11:02:38.14 ID:9t+++ebl.net
病院によって違うだろうからそこは病院に聞いてみたら?
自分は入院はしたことは無い

以前行った病院では、生活習慣や食生活の改善のために
1週間程度の短期入院をやってるところがあってそれを勧められた
そういう部分の改善から症状が治る部分もあるから。
そこは確か慢性疲労症候群と診断されたと言っていた人から
勧められた病院だったけど、症状としては似通ってるよね

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 12:54:28.07 ID:8AiU++IL.net
>>180
ありがとう
入院!?ってなって少しパニックになって内容聞くの抜け落ちちゃったんだよね
生活習慣改善は大事かもしれないね
動けなくて痛みと倦怠感ひどくて毎日袋ラーメン1食とかだし、睡眠状態も悪いから・・・

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 14:40:18.12 ID:gWI2o22+.net
心療内科なら入院による生活習慣の管理入院の可能性高そうだね
睡眠状態の悪さを把握してるなら、その観察を含めてとかもありそう

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 17:33:34.92 ID:8HvY+0p6.net
病院に入院してる間に、落ち着ける薬が見つかればいいけど
ただ入院しただけじゃ1日2日ですぐ元通りになるだけだわ

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 20:55:01.49 ID:9t+++ebl.net
しかし初診でそう言われることもあるんだね
初診からはっきり診断名をつけるところは少ないものだと思ってた

179の病院は薬に頼らない治療方針だと言ってたから入院時もそれは同じだと思う

ひとまず入院で何をするかを聞いてから決めた方が良いんじゃない
1ヶ月も家を開けるのは大変だろうし。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/07(金) 03:56:40.16 ID:1egawozF.net
>>184
元々症状出てから3年くらいで、内科で慢性疼痛の治療してたんだよね
っていってもある部分のリンパが腫れててCRP高かったりしてたから線維筋痛症の診断はつかずに・・・
ステロイドと痛み止めを飲んで、あれ合わないこれは合うとかやりながら通ってたけど、あまりに改善されないから病院内の心療内科に連携とることになった
今までの資料とかあったから診断早かったのかなと・・・
入院は詳しく聞いてから決めようと思う

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
圧痛点って必ずあるものなんでしょうか?
私は線維筋痛症とは診断されてないのですが
全身の鈍痛と疼痛に悩まされています。
内科、整形外科、腎臓内科、神経内科で検査受けましたが毎回異常なしと言われている状態です。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/07(金) 11:13:20.99 ID:A8HFBiuY.net
ずっと寝てばかりだったところから久々に起き上がって作業してるけど背骨がめちゃくちゃ痛い
でも寝てばかりよりは作業が進む方が良いから頑張る

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/07(金) 16:24:26.93 ID:MDbb/62W.net
久々に作業したら腕がかなり痛い
以前なら軍手はめてたらなんとかなってたけど今日はそれでも痛い
先に素手で作業してた時の痛みが残ってるからかもしれないが。
扱っているものは1-2kg前後だし、一般的な同世代同性ならそこまで重く感じるものではないはず

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 13:14:53.18 ID:OVrzUCh5.net
今日は特別痛いという程じゃないけど、微かな痛みで膝から下が疼いてピクピクなる

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 01:22:02.45 ID:hlqaHoMe.net
近年肩から手首までに症状が発生する機会が多くて色々はかどらないけど
こういう場合だと音声入力も取り入れたほうが良いのかもしれない

いつからか人と会話する頻度が減ったことによる弊害も出てるし、
本来は口に出せない内容をネットやメッセージで送らない方が良いものだろうから。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 01:48:46.01 ID:zNns0U8X.net
動けないからベッド張り付きだけど、自分の体重で背中が痛くなるよね
アキレス腱とかかと痛すぎて、靴が履けなくなった
たまに調子いい時出かけるけどクロックスでしか外出られないないのも恥ずかしいわ・・・

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 03:43:46.40 ID:hlqaHoMe.net
元々は重いジャケットや革靴等の重量がある感じの服や靴が好きだけど
体調が悪くなってからはそういうものがほとんど着られなくなってしまったな
そういうものを着てると疲れるし、今の症状を抱えていると行く先々で
ラフな服装であることを求められることが多いから、結局は着替えないといけないし。
あとそういう服はメンテも手間がかかることが多いけど、そこまで余裕が回らない

でも健康にしろそうでないにしろ、身体を鍛える際にはラフな格好の方が向いているから
そういう装いが好きな方が人生のコスパは良いのかもしれない

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 12:38:08.98 ID:WmDRIksW.net
そう言えば、以前はレザージャケットとかブーツとか好きだったけど、いつの間にか着なくなった
おそらくクローゼットの中でかびてる
コロナ禍で親戚が訪ねてこなくなったから、いろいろ詮索されなくなって気が楽にはなったけど
通院と必要最小限以外の外出は体に影響するから、友人と食事に行くことも無くなった
やれることがなくなって周囲とつながりが無くなったのが辛い

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 13:24:20.70 ID:69SPYuIh.net
以前は突然の雨も考慮して足首から10cm程度の長さのレインブーツを常用してたけど
最近はそういうのも履かなくなってしまったな。まず雨の日に体が動かない

ロングブーツはメンテ以前に足がつりそうになるからまず履けないけど
たいていのファッションは健康な方が選択肢が増えて楽しめるんだよね
美容は健康美からという考え方はこういう部分にもあるんだと思う

総レス数 1003
310 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200