2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

線維筋痛症 2

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 16:33:58.95 ID:Yr6gXcPc.net
http://www.jfsa.or.jp/page0101.html
線維筋痛症とは、全身的慢性疼痛疾患であり
全身に激しい痛みが起こる病気です。

前スレ
線維筋痛症 [無断転載禁止]c2ch.net
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/nanbyou/1465663407/

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/10(木) 19:53:54.59 ID:9ngf0AHQ.net
>>767
冷えるところはなにか着るしかない
だからエアコンは付けて暑くないようにする

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/11(金) 11:48:49.92 ID:C6XsWfdv.net
>>768
ゆうべ長袖の肌着を出して着てみたらエアコンの風が気にならずに寝れたよ
温度管理が難しいね

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/11(金) 14:53:28.67 ID:SReFGCXf.net
温度管理むずかしいよね
油断してると冷房で皮膚にやけどのような痛みがバーッと出る
ブランケットと脚カバーは、すぐ手が届くように1階2階の両方に1セットずつ置いとる
寝る時も掛け毛布の厚さや枚数のチョイス間違えただけで全身バキバキになるし、特に季節の変わり目は神経使うね

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/11(金) 17:16:30.72 ID:OdvJy3yU.net
どうせエアコン無しの暑さの中でもなぜか指先はキンキンに冷えて酷く痛む
だから快適さのためにもエアコンはつけて、特に冷える足先はふわもこ靴下装備、風が当たると痛むから服とブランケットで表面をうっすらガードする
一番冷えてる指先をしっかり温めることで、軽装でも冷えきらずいい感じに過ごせる

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/11(金) 19:16:39.69 ID:EZezSjiu.net
もうすぐ年金だな〜

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/12(土) 12:05:08.97 ID:PRPJ+eqf.net
手足が冷える時はエアコンから離れたところで
冷えたミルクティーを飲むのが好き
手足が冷えても熱中症には気を付けないといけないらしいね

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/13(日) 03:45:11.69 ID:i/g0KgBJ.net
台風で散々苦しんだあとに、親が調子悪いからって病院行こうとしたらかかりつけ盆休みで救急に行った
連れていって念の為だからって自分も検査したらコロナ陽性だったわ
普段寝たきりで病院行くかコンビニ行くくらいなのに1日だけの親戚の集まりでもらってきたみたい
親は体痛いワーワー言ってるけどこっちはいつも通り痛いだけでなんの症状もない
ワクチンも打ってないけど
他にも既往症あるからってクスリ貰ったけどトアラセットが強く作用する可能性あるので気をつけてと言われた
大歓迎だわ

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/14(月) 00:09:44.61 ID:N5bFbDRE.net
父の親戚に性格がきつい人が多いからお盆でもなるべく親戚とは会わないようにしてる
親戚に自宅療養を怠けとか、働かざる者食うべからずとか言われたのがトラウマだし
会ったこと自体がストレスでしばらく気分が悪くなる
ストレスになる人の会わないのも治療の一つだと思って親戚付き合いは親に任せっぱなしにしてる

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/14(月) 14:26:57.71 ID:ddK8DAK/.net
いよいよ明日年金だ

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/15(火) 10:59:06.82 ID:EqsI/r9k.net
トリプタノールを飲み始めて、4日目で、痛みの 半分が消えた。初めは、鬱の治療で飲んでたけどね。
それまで、リリカ、トラマドールを飲んで凌いでいたけど、これはこれで効いたけど、トラマドールは、長く
飲むと、早死にすると聞いて止めた。

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/15(火) 12:31:23.24 ID:LmytEg+3.net
別に早死してもいい
苦しみが短くなる

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/15(火) 19:29:50.85 ID:uU9fMg71.net
この際激痛と疲労から逃れられるなら多少のリスクがあっても構わないな
症状で生活の質が落ちるよりは軽くなったほうが生きた心地がする

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/15(火) 19:39:02.73 ID:dpjkPKzS.net
疲労倦怠感がなくなればまだ…

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/15(火) 22:32:50.76 ID:LmytEg+3.net
ろくな睡眠取れないけど、時間が許す限り何度でも寝るチャレンジしたらだいぶ体調良く感じた
まあ倦怠感だけ見ても全快した訳ではないんだけど、普段の寝れなくて寝不足状態と比べたら全然楽

問題は普段何度でも寝るチャレンジが許される状況じゃないってこと

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/16(水) 14:00:19.34 ID:daKRqquE.net
>>781
深い睡眠ができるか否かじゃないの?

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/16(水) 14:26:17.40 ID:OkeRj0GC.net
ぶっちゃけいつ死んじゃってもいいかなと思っている
楽しいこと何にもないし 日々痛みに耐えてるだけの生活
自◯は周囲に迷惑や心の傷を与えるかもだから留まってるけど
これ以上苦しまない別の合併症なんかで早く逝きたい
寝起き時はいつも寝てる間に突然死しなかったか...と毎回だよ

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/16(水) 16:08:26.24 ID:xsNboqP1.net
>>783
勝手にすればいいけど
そういうことをここで書く意味ある?
みんなつらい思いをしてるのにそういうレスばっかみたらげんなりするよ?
なんか余計疲れるわ…
死にたい云々はメンタル板でどうぞ!

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/16(水) 16:37:46.18 ID:Xy5n7SFz.net
そいつかまってだよ
相手するな

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/16(水) 18:46:33.13 ID:vdKNxeMe.net
みなさん冷房の温度設定は何度にしてる?
自分は28~29℃が最適なんだけど、まあこの暑さで29℃設定とか普通なら発狂ものだわなと思う
家族には好きなように設定させて自分は厚着するけど、冷気が溜まってる場所にいると即痛みだすとかセンサーかよ自分

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/16(水) 19:53:29.34 ID:bXzVS6fS.net
>>782
深い睡眠なんて痛みに阻害されて無理だわ
よって質を量で補うしかない
寝ても寝ても怠重くて眠い苦行

>>786
暑がりなので日中は26℃、寝る時は28℃かな
足先はもこもこの靴下で温めてる
これが一番快適

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/16(水) 21:58:17.96 ID:daKRqquE.net
>>787
リフレックス/レメロン/ミルタザピン飲むとよく眠れるようになるよ。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/16(水) 23:11:03.58 ID:vnNQqmxO.net
患者が医者にこれとあれとその薬を欲しいと言っても出してくれないでしょ。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/16(水) 23:43:38.63 ID:ez7VyUiI.net
>>756
これですが筋肉のぴくつきは出るのでしょうか
どなたかお願いします

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/16(水) 23:51:45.29 ID:LC4rI4Ra.net
>>789
名前が違うだけで全部同じ薬だけど?

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/17(木) 02:06:30.83 ID:K7gwpOHu.net
>>783
そう思う気持ち分かります。同病でも症状のレベルや生活の背景は一人一人違うから、本心を書いても良いと思います。
却ってここだからこそ言えるんじゃないかと思う。
自分もその気持ちとどれだけ闘ってきたか分からない。

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/17(木) 02:26:16.10 ID:K7gwpOHu.net
>>783
しかもちゃんと自分で自○を留まって来てるのだから、かまってとかではないと思う。
毎日耐えて耐えて生きてるからこその思いだと思う。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/17(木) 14:09:01.20 ID:qDv1MZCx.net
>>790
めちゃくちゃピクついてます 特に下肢とか
何のキッカケもなく突然ピクってなるから原因不明

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/17(木) 14:15:18.79 ID:G1MiMoZE.net
>>794
レストレッグス症候群とかぐぐってみたら?
仮にレストレッグス症候群だからと言って線維筋痛症だとは限らない

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/17(木) 14:16:20.25 ID:aH+uuDpI.net
なんだか手指の骨が疼く
成長痛みたいな痒みに似た痛みがある

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/17(木) 14:19:25.30 ID:aH+uuDpI.net
痛い
イライラする

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/17(木) 19:08:47.44 ID:1hZA23Ew.net
>>794
ありがとう
人によってあったり無かったりなんですかね?

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/19(土) 21:59:55.37 ID:137FajxC.net
みなさん初期症状どんな感じでした?
自分は歩く時に両足がじんわりしびれ感から始まりました
今は歩くのも辛い状態です

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/20(日) 00:46:20.03 ID:VmbMlvRV.net
>>799
足に棘が刺さったと思ったら、靴下脱いでも何ともない
これが自分の身体に違和感を覚えたきっかけかな
あとは肩首がゴリゴリに凝って痛くて早朝覚醒
今思うと朝のこわばりの初期症状だったのかもしれない

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/20(日) 06:47:04.09 ID:g/0rrojJ.net
大天使が使う調和の砂プレミアムは?

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/20(日) 23:13:45.94 ID:9WkAepDt.net
トイレ行くのも辛い
痛いから立ち上がって
行動に移る覚悟ができるまでに数分かかる
これ以上進行したら動けなくなってしまう

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/23(水) 15:01:58.53 ID:331+BUJK.net
西日本住みだが低気圧きて雷ゴロゴロ
とたんに痛み悪化してキツい
お盆の台風から少し持ち直してきたと思った途端これだよ

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/28(月) 02:13:15.27 ID:LaLsdJkV.net
トリプタノールって生産中止になったんですか?

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/28(月) 10:49:21.59 ID:rhDmdjgS.net
>>804
生産中止ではなく、生産量激減よる市場に出回りの流通量激減です

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/28(月) 19:36:18.43 ID:uTnXMKxB.net
腰、脚の痛みがありトラマドールでしぶしぶ誤魔化していたら
ついに、5年前右肩痛でレントゲンで異常なし、ついに左肩まで痛みだして
そしてトリプタノールを飲みだしてから70%の痛みが消えました。
まさか効くとは思わなかった。痛みのガイドラインのカテゴリー⓵1aとしてトリプタノールと書いていて
2aにリリカとか書いていたような。ちょっと希望が見えた。この病気だと診断してくれる医師が
いたらもっとはやく治療できたのにと。

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/28(月) 19:37:30.84 ID:uZpquxFJ.net
>>806
おつかれ
お互い痛み軽くなるといいね

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/28(月) 21:28:59.37 ID:uTnXMKxB.net
>>807
ありがとう。痛みが軽くなると、短時間のバイトでもしようかとなってきたよ。
痛みがあるときは、仕事無理かなと。痛みに気が散って。

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/28(月) 22:29:02.35 ID:VXpHvVas.net
痛みって筋肉痛?それとも神経痛?

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/28(月) 23:41:56.91 ID:uZpquxFJ.net
>>809
人による
自分は筋肉も骨も皮膚も痛む
日によって痛むところや強さが違う

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/29(火) 06:08:24.13 ID:2qc+Z/Wm.net
自分は全身の筋肉で圧迫すると神経痛が出るんですよね
圧迫というか自重ですら痛みを感じます
これも線維筋痛症に分類されるんですかね

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/29(火) 06:31:39.66 ID:gqfRG8/z.net
>>811
自重は刺激が明らかだから痛みの原因になるよ
寝れば背中が痛み、座ればお尻が痛むね

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/29(火) 13:00:15.58 ID:4gWDXl5I.net
みなさんは発病してから何年?
自分は22年経ってしまった…
早く診断してくれる医者がいればここまで悪化してなかったのかな…

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/29(火) 18:51:59.82 ID:gqfRG8/z.net
6年目
もう全快は諦めた

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/29(火) 21:59:35.84 ID:4gWDXl5I.net
治らなくてもいいから症状がおさまる新薬希望

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/30(水) 16:24:31.69 ID:abjc6bYA.net
>>813
私2年半ほど前に唐突に発病しました。
初めは背中と首、肩の極度のコリ、それから肘と膝の関節痛、全身のダルさと筋肉痛まで拡がりました。もちろん検査などは定期的に行っています。

現在は皆さんと同じような薬?を未だ変更しながら処方して貰っている感じです。
今はトラマール、サインバルタ、ジアゼパムorリボトリール、漢方とフェルビナクとヘパリンの塗り薬、頓服でアレグラとルネスタ(痛すぎて眠れない時)
ロキソニンやノイロトロピン、リリカ、幾つかの抗うつ薬は初期の頃に使ってましたが効果に薄くて今は飲んでいません。
それとブロック注射や鍼灸も一時的には楽になりますが2日後にはむしろ悪化するので止めました。
病状は冬にめちゃくちゃ悪化しますね。無職ですが家族の理解があるので助かっています。日中は痛くても頑張って身体を動かすようにしています。
長文失礼しました。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/30(水) 16:39:04.85 ID:abjc6bYA.net
814ですが補足です。
私費で通院している別の病院で数万円かけてボトックス注射を背中や肩と首に打ったことがあります。数カ月間は痛みが軽くなりました。
可動域が拡がる感じがしたことから、その間に丁寧にストレッチを心掛けていましたが、結局のところ半年後に痛みは戻ってしまいました。
人によっては効果が期待できるかもしれないため、金銭的に余裕があって、主治医の先生が認めてくれれば試してみる価値はあるかもしれません。

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/30(水) 16:53:49.58 ID:abjc6bYA.net
特に背中の痛みが酷かったので背中を中心にボトックス注射を打ったのですが、腰痛やお尻、太ももなど全身に打つと数十万単位になるので試しに背中と肩、首に打ってみました。
因みにピリピリとした神経痛や全身のダルさには効かなかった覚えがあります。恐らく筋肉痛系の痛みに有効なのかと思います。
今日も半分寝たきりで実際、有用な情報が分かりませんが、何方かの役に立てれば幸いです。

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/30(水) 17:50:12.21 ID:pKJP8cqa.net
無理やり仕事続けてるけど、寒くもないのに両肘から先が冷え切ってズキズキ痛む
しんどい

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/02(土) 03:15:06.03 ID:Tp3V5ilw.net
腕の骨が疼く
痛い
こんなに痛いのに、手が真っ赤に腫れ上がってないのが不思議だ

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/02(土) 06:47:24.01 ID:pBibGwaU.net
ちょっと横すれた話ですけど有名な功績を残した、ナイチンゲールもこの線維筋痛症に罹患していたそうです。
それでも、クリミアで傷を負った兵士などを、看病したり、統計学などを発展させました。
痛みがあるのにどうして生活をされていたのか解りませんが、それでも90歳近くまで生きました。
ですので、痛みが自分が苦しめていると考えると辛いので、それでも共存できるのは、ナイチンゲールさんは
尊敬できますね。

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/02(土) 13:01:11.82 ID:O/99Kb1w.net
そりゃすごい話だがナイチンゲールに話聞けるわけでもないしどうでもいい

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/02(土) 15:31:21.66 ID:Tp3V5ilw.net
ノイロトロピン注射が効いた!
嬉しくてテンション上がってる

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/02(土) 15:32:06.54 ID:Tp3V5ilw.net
完全に無痛にはならないけど、ここ最近で一番痛くない

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/02(土) 15:59:25.05 ID:2qye1Af0.net
>>823
ノイロトロピンの飲み薬は効いた?

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/02(土) 16:03:49.51 ID:2qye1Af0.net
>>819
よく仕事できるね
自分は痛すぎて日常生活すら危うい
たまに痛みで失神する

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/02(土) 16:15:18.18 ID:Tp3V5ilw.net
>>825
飲み薬は試した事ないから分からないな

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/02(土) 22:01:48.45 ID:oQBIrOKP.net
ノイロの錠剤はあまり効かないかなー
ないよりはマシな程度、静注2本打ちが最大に効くよ。
ノイロ+にんにく+ビタミンCの3種類打ちだとかなり体調良くなる。

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/04(月) 08:15:25.40 ID:5cAHOYuE.net
安い薬のトリプタノールが、下肢や肩、腕、腰などの痛みをとってくれた。
初めは、鬱を治すために、オオサカ堂で買ったあってのを、飲んだら、あれ、肩痛くない!?
下肢は、15年ぐらい、右肩は、4年ぐらい、そして左肩もいたくなって、
という感じで、思い当たるふしは、この薬だけだ??だったけど、本格的に効いた。
前は、リリカとか、サインバルタとか飲んだことありますが、この薬が一番効く。

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/04(月) 08:39:03.64 ID:5cAHOYuE.net
安い薬のトリプタノールが、下肢や肩、腕、腰などの痛みをとってくれた。
初めは、鬱を治すために、オオサカ堂で買ったあってのを、飲んだら、あれ、肩痛くない!?
下肢は、15年ぐらい、右肩は、4年ぐらい、そして左肩もいたくなって、
という感じで、思い当たるふしは、この薬だけだ??だったけど、本格的に効いた。
前は、リリカとか、サインバルタとか飲んだことありますが、この薬が一番効く。

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/04(月) 22:56:29.70 ID:F1WLydhW.net
トリプタノールが処方箋に加わったけど、やっぱり供給が安定しない話をされたよ
早く安定して欲しい

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/04(月) 23:27:57.00 ID:+OoTCuyA.net
その薬って降圧剤みたいに死ぬまで飲む感じなの?

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/04(月) 23:53:14.77 ID:2tVhODl7.net
>>813
線維筋痛症の確定診断からは10年がすぎた

慢性疼痛の発症はそれよりも数年以上前だが、
その後に、抑うつで服用していたトリプタノールをメンタルクリニックで中止されてから更に痛みが増悪していた

その後、かなりストレスかかることがあり12年前に線維筋痛症を発症したと判断されて、10年前に確定診断された

内服や点滴、レーザーなどかなり痛みは緩和している
内服薬はかなり多剤ですが…

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/05(火) 11:48:05.41 ID:hn8lJYFM.net
トリプタノールは半年ぐらい最大量で飲んだけど効いた感じは全くしなかったな
やっぱり人それぞれなんだね

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/05(火) 12:14:18.76 ID:r5m9X8TK.net
ノイロ注射とトリプタノール追加が同時だからどっちが聞いてるかわからん

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/05(火) 12:14:51.00 ID:r5m9X8TK.net
これまでより一段階楽だからなんでもいいけど

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/05(火) 13:18:51.33 ID:kq+Hd14c.net
イフェクサーも痛みには効かんかったが鬱症状には効いた
だったら薬価が安いサインバルタと変わんないからサインバルタに戻してもらった

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/05(火) 14:43:02.78 ID:UmQ4+Qow.net
>>828
ノイロ錠剤は効かなくて飲んでないけど注射はやったことない
注射はどれくらいの期間 効いてる感じ?

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/05(火) 14:45:56.29 ID:XGpAm9Ui.net
>>836
羨ましい限りだ
そのままちょっとずつでも寛解に近づくといいね

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/05(火) 17:35:31.13 ID:r5m9X8TK.net
>>839
ありがとう
お互い楽になるといいね

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/05(火) 21:06:51.80 ID:8Qa3GkAY.net
>>838
錠剤は長く続けないとだめじゃないかな?
注射は1~2日程度

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/05(火) 23:03:58.99 ID:JfWRu7j4.net
ノイロトロピンは、最初、別疾患で2010年ごろから週1〜月1くらいで開始した
ノイロトロピン内服効果を試すために1か月間だけ注射を止めて内服のみ 
あまり効果は感じずに内服中止し 注射のみに戻す

その後、線維筋痛症、慢性疼痛でもノイロトロピン注射開始し、1年半くらいは週2回
その後別疾患でのノイロトロピン注射を中止
週1のノイロトロピン注射になり、更に2年半後
にノイロトロピン内服も併用開始

内服と注射併用し始めたらかなり楽になった
今併用開始して3年目くらいです

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/06(水) 00:12:51.63 ID:WUybozJF.net
主治医が遠い人

痛くてたまらない時の駆け込みで近場の病院にも行ったりしてる?
近くにペインあるから行こうか悩む

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/06(水) 01:45:35.04 ID:7w0HqLDR.net
ノイロ情報ありがとう
錠剤は半年以上飲んでたけどこれといった効き目は感じなかった
注射でも1〜2日だと頻度も相まって治療は大変そうだね
自分はブロック注射が1〜2日効くからそんな感じなのかな
いずれにせよ一度主治医に相談してみるよ

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/06(水) 02:33:53.96 ID:u6/L6ApD.net
ノイロトロピンは自費?都心部で保険適用でやってくれるとこないかな

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/06(水) 22:11:03.63 ID:eG38Qw3q.net
今の治療はどこの診療科?

近くにペインがあるなら連携交渉してみたら?

わたしは線維筋痛症は複数科受診してる

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/06(水) 22:37:55.89 ID:WUybozJF.net
最寄りのペイン
ノイロ打てないって断られたわ

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/06(水) 23:01:51.11 ID:OvbM+a9R.net
自分はペインでノイロ打ってもらってる

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/06(水) 23:40:18.74 ID:eG38Qw3q.net
私もペインでノイロトピン内服と注射を受けています

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/07(木) 01:20:26.27 ID:3ZFR7hWk.net
ノイロ注射が注目を浴びてますね
私は効かなった組でした😢
これから始める人は効くといいですね

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/07(木) 07:05:16.96 ID:ta6f1KXn.net
自分は、ノイロトロピンが効かなくて、短期間しか飲んでなかった。それから、リリカに変わり、トラマドールに変わり、
そして、今は、トリプタノール。リリカとかでも効くんですが、薬効が切れたら、また痛み出すという対処療法しかない。
でも、何年か前、トリプタノールが効かなかった覚えがあり、そして、今は、効いてる。でも対処療法だから、止めたら痛むかな!?

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/07(木) 19:10:44.86 ID:sybivoyO.net
>>846
自宅に近い内科がノイロ打ってくれることになった!
頼んでみるもんだね

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/07(木) 19:16:53.77 ID:sybivoyO.net
>>845
自分は保険診療でやってもらってるよ
まあ先生がぶっちゃけたこと言ってたけど、線維筋痛症では蹴られそうだから他の診断名でやってくれたみたいだ
実際効いてるんだから普通に線維筋痛症で通してくれたらいいのに……こういう問題難しいのはわかるけどさ

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/07(木) 22:14:20.29 ID:XB2lYqlL.net
ノイロは基本保険だよ
花粉症の人も打つしね

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/08(金) 22:50:26.91 ID:Tq1gIuVY.net
オキシコンチンTR
オキノーム
慢性疼痛で処方されてる人おる?

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/10(日) 03:26:31.46 ID:WsP5BSGx.net
>>855
今の主治医は出してくれないけど
前の主治医はオキシコドン出してくれたよ
線維筋痛症だと長期間てか一生飲み続ける可能性があるから医療用麻薬はやっぱり良くないって言われた
実際、トラマールと飲み続ける人若い人には

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/10(日) 03:46:58.74 ID:WsP5BSGx.net
ごめん途中で送信押しちゃった

実際、麻薬だと上限ないから飲みすぎちゃって事故が起きやすいのと、やはり量を勝手に増やして依存症に陥る人が多いらしい
ガン患者さんだと言い方に語弊があると嫌なんだけど終わりがあるから緩和ケアで使用するけど、慢性疼痛は終わりがないからね
ガイドライン的にも処方しないみたいだし
一時期、飲んでた身としてはトラマールとさほど効力は変わんなかったな
むしろ副作用(吐き気と便秘)と薬代がめっちゃ掛かった記憶ある
医療用麻薬の処方は主にペイン科になると思うけど、線維筋痛症レベルでは現在のところほとんど処方してないと思うよ

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/10(日) 03:56:55.44 ID:WsP5BSGx.net
自分も依存症なんかになるのも嫌だし、長い目でみたら今の主治医の言うとおりかなって思ってトラマールに戻してもらった感じ
今の主治医は特に若い人(50代位まで)には絶対に出さないって言ってたな

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 13:41:56.31 ID:hBdB/q9U.net
わいは当初トラマドール能みながら何とか働いてたんやけど、激痛過ぎて寝たきりになってしまったんや
その辺りからフェンタニルパッチ使うようになった
今じゃ車椅子使こうて生活保護やし
麻薬系使い出すのはそのレベルや

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 15:51:42.57 ID:AvG7j5Er.net
季節の変わり目なのか痛みが強い
例年今の時期は楽なはずなんだけどなぁ
これからやってくる冬が怖すぎる

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 16:42:18.35 ID:L/F+vLRs.net
障害年金でぬくぬくやな

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 16:52:40.68 ID:vfCyu8ad.net
>>860
自分では見てないけど、自分の周りでは今年はカメムシ多いって話が出てる
確か冬が寒くなるだか雪が多いだかのサインなんだっけ?
やだねえ

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/14(木) 08:10:28.10 ID:Iytc/gJh.net
朝晩涼しくなって足や腕が余計に痛くなってきたと思ってきてみたら
他の人もだったんだね
今年は寒さ対策で温かいダウンジャケットが欲しいと思ってたんだけど
物価が上がって温かそうなのはお値段が心配

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/14(木) 17:07:13.61 ID:SyoXJmvx.net
>>860
冷えからも痛みが出やすいから、血流改善剤も内服している

スーパーライザー(近赤外線)治療も追加したら、かなり血流は改善されてきたよ

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/14(木) 19:35:20.61 ID:tuRSyhFk.net
手足の待ったんだけ冷えるの何とかなると嬉しいんだが

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/15(金) 12:52:44.96 ID:M4P4hCMh.net
>>865
手首や足首を保温するだけでも効果あるみたいだよ
指ぬき手袋なんか視覚的に指先めっちゃ冷えそうって思えるけど手首までサポートしてるタイプなら意外といける
靴下はモコモコふあふあタイプがいける

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/15(金) 19:35:16.72 ID:oWJ6P4ov.net
>>866
なるほど、探してみる!

総レス数 1003
310 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200