2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

線維筋痛症 2

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 16:33:58.95 ID:Yr6gXcPc.net
http://www.jfsa.or.jp/page0101.html
線維筋痛症とは、全身的慢性疼痛疾患であり
全身に激しい痛みが起こる病気です。

前スレ
線維筋痛症 [無断転載禁止]c2ch.net
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/nanbyou/1465663407/

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/02(水) 20:46:15.48 ID:kMph25XU.net
>>734
偶然に主治医が指定医でってパターンじゃなきゃ書いてもらえなさそうだね
ハードル高いなあ

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/02(水) 22:15:13.26 ID:L+Amrz65.net
>>729
自分と似た状況だね
ソーシャルワーカーに相談したけど
薬が効いている時期と効かない時期と波があって
歩ける時期もけっこうあるから望み薄らしい
だからといって続けて働けるほど体力もないし
医師を変えたくても代わりに見てくれる医師が行ける範囲にいない
困ったもんだよ

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/02(水) 23:41:15.22 ID:irdFwpqZ.net
薬が効いてる効いてるないは関係ないよ。
中枢神経のミクログリアが異常活性化して
炎症性サイトカインが放出された結果
慢性的に中枢神経に炎症が起きる難病で
現在、治療法、治療薬ないから。

運良く理解がある医者にかかってる人は
身体障害者手帳交付されたり杖や電動車椅子、ヘルパーとかの支援されてるよ。

指定難病にならない限り理解ある医者を探すしかないね。
難病になれないないでグレーな疾患だから。

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/03(木) 01:24:47.77 ID:2HD0vzLa.net
二年以上寝たきりだけど、障害年金通らなかった。3級すら通らないってなんでやねん。
貯金も尽きてきてどうすればいいかわからん。

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/03(木) 06:05:31.38 ID:xs9B5Eki.net
>>738
主治医に身体の年金のハードルはめちゃくちゃ高いと言われた

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/03(木) 06:08:29.79 ID:QDrd2iJa.net
体痛いし重だるくてたまらん!ああああもう!

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/03(木) 14:35:12.94 ID:mQYqOnZG.net
>>738
書き方間違えた結果

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/03(木) 14:36:37.94 ID:mQYqOnZG.net
>>739
無知な医者だからだよ
日本年金機構が書き方を出してるじゃない
それを見せなよ

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/03(木) 14:38:17.07 ID:mQYqOnZG.net
これから年金を申請する人は
ここにある線維筋痛症のやつをプリントして持っていきなよ。

https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/todokesho/shougai/shindansho/2021040101.html

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/03(木) 17:36:32.60 ID:QDrd2iJa.net
>>743
これ年金の受付担当が診断書と一緒に印刷してくれたわ
気が利いてたんだな

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/03(木) 21:46:08.85 ID:mQYqOnZG.net
>>744
それはできるやつだよ!w

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/04(金) 04:40:33.83 ID:b4g6KocT.net
あれ、慢性疲労症候群も障害年金いけるのか
今感じてる酷い疲労感ってこれだと思うんだけど、もっとちゃんと主治医に訴えてればこれに関しても書いてもらえたんだろうか

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/04(金) 12:47:09.04 ID:b4g6KocT.net
記入例読めば読むほど慢性疲労症候群該当しそうな感じがする
確か複数の障害があれば合わせて等級判定されたよね?
今からでも主治医に前から疲労感酷くてろくに動けない・朝から何をするにもすごく気合いがいる状態だったって相談してみようかな?
診断書書いてもらうかは別としても

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/04(金) 15:28:55.92 ID:gsmSFOfC.net
疲労より痛みが強い→線維筋痛症
痛みより疲労が強い→慢性疲労症候群

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/04(金) 17:37:14.09 ID:vGroxuzS.net
どっちもは無いってこと?
どっちも同じくらいしんどいんだが…

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/04(金) 19:32:57.92 ID:NC69loza.net
繊維筋痛症の診断おりてから何ヶ月か経たないと障害年金の申請出来ないから、診断は早めにしてもらわないといけないなと思った記憶がある

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/04(金) 21:09:33.85 ID:b4g6KocT.net
仕事辞めたいけど3級じゃ生活できない…

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/04(金) 22:12:33.28 ID:gsmSFOfC.net
>>751
なら生活保護申請したらいいんじゃない?
医療費無料になるし。

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/04(金) 22:12:43.75 ID:gsmSFOfC.net
>>749
両方もある。

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/05(土) 00:08:39.89 ID:dEs7gR64.net
>>752
いや、働いてる同居の家族いるから無理かな
とはいえ仕事辞めて完全に寄生するのは年齢とか考慮すると色々と厳しい
それに田舎だから車手放したら生活が成り立たないから、それは本当に最後の手段だわ
車だからギリギリ外出できるけど、歩いて買い物やら公共交通機関利用とか不可能

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/05(土) 10:18:54.01 ID:5EFPUmAi.net
>>754
それなら車なしで生活できる所に引越したらいいんじゃない?
自分は家族に面倒見てもらうのは嫌だから遠い場所に離れた。

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/05(土) 10:26:59.58 ID:2V4RkT6M.net
筋肉のぴくつきはでますか?

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/05(土) 11:49:53.78 ID:dEs7gR64.net
>>755
アドバイスしてくれるのは嬉しいけどここに書いてない無理な理由もあるから…
それに引越しする余力なんて無いよ

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/07(月) 18:49:59.59 ID:e0nnYqVC.net
別にまた働けるようになるまで家族に寄生したって別に問題ないかと

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/07(月) 22:30:16.07 ID:9Bh03nPU.net
痛み止め飲みすぎて自覚が薄いんだけど、犬歯が結構虫歯きてるかもしれない
先っぽの尖ってた所がこの1年くらいでどんどん消えていってるし、かすかに歯が痛むような感じがする
さんざん虫歯やってきたから歯の痛み方はよく覚えてる
歯医者行くのやだなあ…みんなも痛みに気付かず進行してたって類に気をつけてね

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/07(月) 22:31:33.74 ID:9Bh03nPU.net
いやしかしこんな状態でもまだ体の痛みは感じるんだからすごいよな
痛みが

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/08(火) 09:50:36.77 ID:fi5+vrCz.net
犬歯の先端が磨耗するのは歯ぎしりがひどい可能性
歯ぎしりひどいと知覚過敏になって虫歯みたいに痛む
繊維筋痛症と睡眠障害は切っても切り離せない

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/08(火) 12:50:34.31 ID:fM24Cg64.net
>>761
なるほど、歯ぎしりも睡眠障害もあるから可能性あるな
まあ歯ぎしりは前からなんだけど

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/08(火) 13:15:58.90 ID:BPjV8TS/.net
台風接近してるせいか 痛みが強くてヤバすぎ 3時間おきにドラマール飲んでる
低気圧で悪化する人は無理せずにね

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/08(火) 13:54:42.21 ID:+o3DnLej.net
なんか痛みの範囲が広がってきたしお盆休みのことも考えて
病院に行こうとしたら今日、医師不在だった
そうか…台風のこと忘れてた…大人しくいてるしかないのか

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/09(水) 21:56:04.15 ID:PMx1vlGm.net
台風がきたら痛みがぶり返してきた
けどふわもこ脚カバー使ったら急にホワンとして寝落ちしそうになった
エアコンで冷えて痛みが出て困ってたけど想像以上の威力だった
すごく楽になりました、教えてくださった方どうもありがとう

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/10(木) 14:02:28.28 ID:WbP3yrs2.net
頭痛、体の痛み、こわばりが強くなった…
台風ほんとやだ…五苓散飲まなきゃ

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/10(木) 18:39:46.56 ID:OjoeCNWg.net
頭痛が出てきたからトアラセットを1錠多くに飲んでるけどあまり変わらない
気温が高いのに腕や足が冷えて暑いのか寒いのかよくわからない 生きるのが辛い

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/10(木) 19:53:54.59 ID:9ngf0AHQ.net
>>767
冷えるところはなにか着るしかない
だからエアコンは付けて暑くないようにする

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/11(金) 11:48:49.92 ID:C6XsWfdv.net
>>768
ゆうべ長袖の肌着を出して着てみたらエアコンの風が気にならずに寝れたよ
温度管理が難しいね

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/11(金) 14:53:28.67 ID:SReFGCXf.net
温度管理むずかしいよね
油断してると冷房で皮膚にやけどのような痛みがバーッと出る
ブランケットと脚カバーは、すぐ手が届くように1階2階の両方に1セットずつ置いとる
寝る時も掛け毛布の厚さや枚数のチョイス間違えただけで全身バキバキになるし、特に季節の変わり目は神経使うね

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/11(金) 17:16:30.72 ID:OdvJy3yU.net
どうせエアコン無しの暑さの中でもなぜか指先はキンキンに冷えて酷く痛む
だから快適さのためにもエアコンはつけて、特に冷える足先はふわもこ靴下装備、風が当たると痛むから服とブランケットで表面をうっすらガードする
一番冷えてる指先をしっかり温めることで、軽装でも冷えきらずいい感じに過ごせる

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/11(金) 19:16:39.69 ID:EZezSjiu.net
もうすぐ年金だな〜

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/12(土) 12:05:08.97 ID:PRPJ+eqf.net
手足が冷える時はエアコンから離れたところで
冷えたミルクティーを飲むのが好き
手足が冷えても熱中症には気を付けないといけないらしいね

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/13(日) 03:45:11.69 ID:i/g0KgBJ.net
台風で散々苦しんだあとに、親が調子悪いからって病院行こうとしたらかかりつけ盆休みで救急に行った
連れていって念の為だからって自分も検査したらコロナ陽性だったわ
普段寝たきりで病院行くかコンビニ行くくらいなのに1日だけの親戚の集まりでもらってきたみたい
親は体痛いワーワー言ってるけどこっちはいつも通り痛いだけでなんの症状もない
ワクチンも打ってないけど
他にも既往症あるからってクスリ貰ったけどトアラセットが強く作用する可能性あるので気をつけてと言われた
大歓迎だわ

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/14(月) 00:09:44.61 ID:N5bFbDRE.net
父の親戚に性格がきつい人が多いからお盆でもなるべく親戚とは会わないようにしてる
親戚に自宅療養を怠けとか、働かざる者食うべからずとか言われたのがトラウマだし
会ったこと自体がストレスでしばらく気分が悪くなる
ストレスになる人の会わないのも治療の一つだと思って親戚付き合いは親に任せっぱなしにしてる

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/14(月) 14:26:57.71 ID:ddK8DAK/.net
いよいよ明日年金だ

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/15(火) 10:59:06.82 ID:EqsI/r9k.net
トリプタノールを飲み始めて、4日目で、痛みの 半分が消えた。初めは、鬱の治療で飲んでたけどね。
それまで、リリカ、トラマドールを飲んで凌いでいたけど、これはこれで効いたけど、トラマドールは、長く
飲むと、早死にすると聞いて止めた。

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/15(火) 12:31:23.24 ID:LmytEg+3.net
別に早死してもいい
苦しみが短くなる

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/15(火) 19:29:50.85 ID:uU9fMg71.net
この際激痛と疲労から逃れられるなら多少のリスクがあっても構わないな
症状で生活の質が落ちるよりは軽くなったほうが生きた心地がする

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/15(火) 19:39:02.73 ID:dpjkPKzS.net
疲労倦怠感がなくなればまだ…

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/15(火) 22:32:50.76 ID:LmytEg+3.net
ろくな睡眠取れないけど、時間が許す限り何度でも寝るチャレンジしたらだいぶ体調良く感じた
まあ倦怠感だけ見ても全快した訳ではないんだけど、普段の寝れなくて寝不足状態と比べたら全然楽

問題は普段何度でも寝るチャレンジが許される状況じゃないってこと

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/16(水) 14:00:19.34 ID:daKRqquE.net
>>781
深い睡眠ができるか否かじゃないの?

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/16(水) 14:26:17.40 ID:OkeRj0GC.net
ぶっちゃけいつ死んじゃってもいいかなと思っている
楽しいこと何にもないし 日々痛みに耐えてるだけの生活
自◯は周囲に迷惑や心の傷を与えるかもだから留まってるけど
これ以上苦しまない別の合併症なんかで早く逝きたい
寝起き時はいつも寝てる間に突然死しなかったか...と毎回だよ

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/16(水) 16:08:26.24 ID:xsNboqP1.net
>>783
勝手にすればいいけど
そういうことをここで書く意味ある?
みんなつらい思いをしてるのにそういうレスばっかみたらげんなりするよ?
なんか余計疲れるわ…
死にたい云々はメンタル板でどうぞ!

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/16(水) 16:37:46.18 ID:Xy5n7SFz.net
そいつかまってだよ
相手するな

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/16(水) 18:46:33.13 ID:vdKNxeMe.net
みなさん冷房の温度設定は何度にしてる?
自分は28~29℃が最適なんだけど、まあこの暑さで29℃設定とか普通なら発狂ものだわなと思う
家族には好きなように設定させて自分は厚着するけど、冷気が溜まってる場所にいると即痛みだすとかセンサーかよ自分

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/16(水) 19:53:29.34 ID:bXzVS6fS.net
>>782
深い睡眠なんて痛みに阻害されて無理だわ
よって質を量で補うしかない
寝ても寝ても怠重くて眠い苦行

>>786
暑がりなので日中は26℃、寝る時は28℃かな
足先はもこもこの靴下で温めてる
これが一番快適

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/16(水) 21:58:17.96 ID:daKRqquE.net
>>787
リフレックス/レメロン/ミルタザピン飲むとよく眠れるようになるよ。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/16(水) 23:11:03.58 ID:vnNQqmxO.net
患者が医者にこれとあれとその薬を欲しいと言っても出してくれないでしょ。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/16(水) 23:43:38.63 ID:ez7VyUiI.net
>>756
これですが筋肉のぴくつきは出るのでしょうか
どなたかお願いします

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/16(水) 23:51:45.29 ID:LC4rI4Ra.net
>>789
名前が違うだけで全部同じ薬だけど?

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/17(木) 02:06:30.83 ID:K7gwpOHu.net
>>783
そう思う気持ち分かります。同病でも症状のレベルや生活の背景は一人一人違うから、本心を書いても良いと思います。
却ってここだからこそ言えるんじゃないかと思う。
自分もその気持ちとどれだけ闘ってきたか分からない。

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/17(木) 02:26:16.10 ID:K7gwpOHu.net
>>783
しかもちゃんと自分で自○を留まって来てるのだから、かまってとかではないと思う。
毎日耐えて耐えて生きてるからこその思いだと思う。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/17(木) 14:09:01.20 ID:qDv1MZCx.net
>>790
めちゃくちゃピクついてます 特に下肢とか
何のキッカケもなく突然ピクってなるから原因不明

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/17(木) 14:15:18.79 ID:G1MiMoZE.net
>>794
レストレッグス症候群とかぐぐってみたら?
仮にレストレッグス症候群だからと言って線維筋痛症だとは限らない

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/17(木) 14:16:20.25 ID:aH+uuDpI.net
なんだか手指の骨が疼く
成長痛みたいな痒みに似た痛みがある

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/17(木) 14:19:25.30 ID:aH+uuDpI.net
痛い
イライラする

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/17(木) 19:08:47.44 ID:1hZA23Ew.net
>>794
ありがとう
人によってあったり無かったりなんですかね?

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/19(土) 21:59:55.37 ID:137FajxC.net
みなさん初期症状どんな感じでした?
自分は歩く時に両足がじんわりしびれ感から始まりました
今は歩くのも辛い状態です

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/20(日) 00:46:20.03 ID:VmbMlvRV.net
>>799
足に棘が刺さったと思ったら、靴下脱いでも何ともない
これが自分の身体に違和感を覚えたきっかけかな
あとは肩首がゴリゴリに凝って痛くて早朝覚醒
今思うと朝のこわばりの初期症状だったのかもしれない

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/20(日) 06:47:04.09 ID:g/0rrojJ.net
大天使が使う調和の砂プレミアムは?

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/20(日) 23:13:45.94 ID:9WkAepDt.net
トイレ行くのも辛い
痛いから立ち上がって
行動に移る覚悟ができるまでに数分かかる
これ以上進行したら動けなくなってしまう

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/23(水) 15:01:58.53 ID:331+BUJK.net
西日本住みだが低気圧きて雷ゴロゴロ
とたんに痛み悪化してキツい
お盆の台風から少し持ち直してきたと思った途端これだよ

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/28(月) 02:13:15.27 ID:LaLsdJkV.net
トリプタノールって生産中止になったんですか?

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/28(月) 10:49:21.59 ID:rhDmdjgS.net
>>804
生産中止ではなく、生産量激減よる市場に出回りの流通量激減です

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/28(月) 19:36:18.43 ID:uTnXMKxB.net
腰、脚の痛みがありトラマドールでしぶしぶ誤魔化していたら
ついに、5年前右肩痛でレントゲンで異常なし、ついに左肩まで痛みだして
そしてトリプタノールを飲みだしてから70%の痛みが消えました。
まさか効くとは思わなかった。痛みのガイドラインのカテゴリー⓵1aとしてトリプタノールと書いていて
2aにリリカとか書いていたような。ちょっと希望が見えた。この病気だと診断してくれる医師が
いたらもっとはやく治療できたのにと。

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/28(月) 19:37:30.84 ID:uZpquxFJ.net
>>806
おつかれ
お互い痛み軽くなるといいね

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/28(月) 21:28:59.37 ID:uTnXMKxB.net
>>807
ありがとう。痛みが軽くなると、短時間のバイトでもしようかとなってきたよ。
痛みがあるときは、仕事無理かなと。痛みに気が散って。

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/28(月) 22:29:02.35 ID:VXpHvVas.net
痛みって筋肉痛?それとも神経痛?

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/28(月) 23:41:56.91 ID:uZpquxFJ.net
>>809
人による
自分は筋肉も骨も皮膚も痛む
日によって痛むところや強さが違う

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/29(火) 06:08:24.13 ID:2qc+Z/Wm.net
自分は全身の筋肉で圧迫すると神経痛が出るんですよね
圧迫というか自重ですら痛みを感じます
これも線維筋痛症に分類されるんですかね

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/29(火) 06:31:39.66 ID:gqfRG8/z.net
>>811
自重は刺激が明らかだから痛みの原因になるよ
寝れば背中が痛み、座ればお尻が痛むね

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/29(火) 13:00:15.58 ID:4gWDXl5I.net
みなさんは発病してから何年?
自分は22年経ってしまった…
早く診断してくれる医者がいればここまで悪化してなかったのかな…

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/29(火) 18:51:59.82 ID:gqfRG8/z.net
6年目
もう全快は諦めた

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/29(火) 21:59:35.84 ID:4gWDXl5I.net
治らなくてもいいから症状がおさまる新薬希望

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/30(水) 16:24:31.69 ID:abjc6bYA.net
>>813
私2年半ほど前に唐突に発病しました。
初めは背中と首、肩の極度のコリ、それから肘と膝の関節痛、全身のダルさと筋肉痛まで拡がりました。もちろん検査などは定期的に行っています。

現在は皆さんと同じような薬?を未だ変更しながら処方して貰っている感じです。
今はトラマール、サインバルタ、ジアゼパムorリボトリール、漢方とフェルビナクとヘパリンの塗り薬、頓服でアレグラとルネスタ(痛すぎて眠れない時)
ロキソニンやノイロトロピン、リリカ、幾つかの抗うつ薬は初期の頃に使ってましたが効果に薄くて今は飲んでいません。
それとブロック注射や鍼灸も一時的には楽になりますが2日後にはむしろ悪化するので止めました。
病状は冬にめちゃくちゃ悪化しますね。無職ですが家族の理解があるので助かっています。日中は痛くても頑張って身体を動かすようにしています。
長文失礼しました。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/30(水) 16:39:04.85 ID:abjc6bYA.net
814ですが補足です。
私費で通院している別の病院で数万円かけてボトックス注射を背中や肩と首に打ったことがあります。数カ月間は痛みが軽くなりました。
可動域が拡がる感じがしたことから、その間に丁寧にストレッチを心掛けていましたが、結局のところ半年後に痛みは戻ってしまいました。
人によっては効果が期待できるかもしれないため、金銭的に余裕があって、主治医の先生が認めてくれれば試してみる価値はあるかもしれません。

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/30(水) 16:53:49.58 ID:abjc6bYA.net
特に背中の痛みが酷かったので背中を中心にボトックス注射を打ったのですが、腰痛やお尻、太ももなど全身に打つと数十万単位になるので試しに背中と肩、首に打ってみました。
因みにピリピリとした神経痛や全身のダルさには効かなかった覚えがあります。恐らく筋肉痛系の痛みに有効なのかと思います。
今日も半分寝たきりで実際、有用な情報が分かりませんが、何方かの役に立てれば幸いです。

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/30(水) 17:50:12.21 ID:pKJP8cqa.net
無理やり仕事続けてるけど、寒くもないのに両肘から先が冷え切ってズキズキ痛む
しんどい

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/02(土) 03:15:06.03 ID:Tp3V5ilw.net
腕の骨が疼く
痛い
こんなに痛いのに、手が真っ赤に腫れ上がってないのが不思議だ

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/02(土) 06:47:24.01 ID:pBibGwaU.net
ちょっと横すれた話ですけど有名な功績を残した、ナイチンゲールもこの線維筋痛症に罹患していたそうです。
それでも、クリミアで傷を負った兵士などを、看病したり、統計学などを発展させました。
痛みがあるのにどうして生活をされていたのか解りませんが、それでも90歳近くまで生きました。
ですので、痛みが自分が苦しめていると考えると辛いので、それでも共存できるのは、ナイチンゲールさんは
尊敬できますね。

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/02(土) 13:01:11.82 ID:O/99Kb1w.net
そりゃすごい話だがナイチンゲールに話聞けるわけでもないしどうでもいい

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/02(土) 15:31:21.66 ID:Tp3V5ilw.net
ノイロトロピン注射が効いた!
嬉しくてテンション上がってる

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/02(土) 15:32:06.54 ID:Tp3V5ilw.net
完全に無痛にはならないけど、ここ最近で一番痛くない

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/02(土) 15:59:25.05 ID:2qye1Af0.net
>>823
ノイロトロピンの飲み薬は効いた?

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/02(土) 16:03:49.51 ID:2qye1Af0.net
>>819
よく仕事できるね
自分は痛すぎて日常生活すら危うい
たまに痛みで失神する

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/02(土) 16:15:18.18 ID:Tp3V5ilw.net
>>825
飲み薬は試した事ないから分からないな

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/02(土) 22:01:48.45 ID:oQBIrOKP.net
ノイロの錠剤はあまり効かないかなー
ないよりはマシな程度、静注2本打ちが最大に効くよ。
ノイロ+にんにく+ビタミンCの3種類打ちだとかなり体調良くなる。

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/04(月) 08:15:25.40 ID:5cAHOYuE.net
安い薬のトリプタノールが、下肢や肩、腕、腰などの痛みをとってくれた。
初めは、鬱を治すために、オオサカ堂で買ったあってのを、飲んだら、あれ、肩痛くない!?
下肢は、15年ぐらい、右肩は、4年ぐらい、そして左肩もいたくなって、
という感じで、思い当たるふしは、この薬だけだ??だったけど、本格的に効いた。
前は、リリカとか、サインバルタとか飲んだことありますが、この薬が一番効く。

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/04(月) 08:39:03.64 ID:5cAHOYuE.net
安い薬のトリプタノールが、下肢や肩、腕、腰などの痛みをとってくれた。
初めは、鬱を治すために、オオサカ堂で買ったあってのを、飲んだら、あれ、肩痛くない!?
下肢は、15年ぐらい、右肩は、4年ぐらい、そして左肩もいたくなって、
という感じで、思い当たるふしは、この薬だけだ??だったけど、本格的に効いた。
前は、リリカとか、サインバルタとか飲んだことありますが、この薬が一番効く。

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/04(月) 22:56:29.70 ID:F1WLydhW.net
トリプタノールが処方箋に加わったけど、やっぱり供給が安定しない話をされたよ
早く安定して欲しい

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/04(月) 23:27:57.00 ID:+OoTCuyA.net
その薬って降圧剤みたいに死ぬまで飲む感じなの?

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/04(月) 23:53:14.77 ID:2tVhODl7.net
>>813
線維筋痛症の確定診断からは10年がすぎた

慢性疼痛の発症はそれよりも数年以上前だが、
その後に、抑うつで服用していたトリプタノールをメンタルクリニックで中止されてから更に痛みが増悪していた

その後、かなりストレスかかることがあり12年前に線維筋痛症を発症したと判断されて、10年前に確定診断された

内服や点滴、レーザーなどかなり痛みは緩和している
内服薬はかなり多剤ですが…

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/05(火) 11:48:05.41 ID:hn8lJYFM.net
トリプタノールは半年ぐらい最大量で飲んだけど効いた感じは全くしなかったな
やっぱり人それぞれなんだね

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/05(火) 12:14:18.76 ID:r5m9X8TK.net
ノイロ注射とトリプタノール追加が同時だからどっちが聞いてるかわからん

総レス数 1003
310 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200