2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

線維筋痛症 2

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 16:33:58.95 ID:Yr6gXcPc.net
http://www.jfsa.or.jp/page0101.html
線維筋痛症とは、全身的慢性疼痛疾患であり
全身に激しい痛みが起こる病気です。

前スレ
線維筋痛症 [無断転載禁止]c2ch.net
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/nanbyou/1465663407/

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/29(月) 03:57:00.31 ID:VQi/cglt.net
>>538
自分もそうですよ
お風呂やシャワー浴びた後に少し時間をおいて激痛が襲ってくるから湯船には浸からず いかにシャワーを短時間で済ませるかの勝負
お風呂タイムが大嫌いになりました
酷い時は肩関節の痛みで腕が上がらないので頭皮を奥さんに洗って貰います
幸い奥さんはこの病気を理解してくれるので感謝しかありません
自分も血液検査で毎回CRPが高いので身体の何処かで炎症を起こしてるんでしょうね

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/29(月) 08:42:21.34 ID:zoT8e9Iq.net
なんであっためると緩和されるかって言うと、冷えると更に痛むからの一言に尽きる
これはズキズキ系の痛み
暖かいとそれはそれで痛みもする
こっちはヒリヒリ系の痛み

自分はこんな日が多いかな

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/29(月) 10:38:37.16 ID:VxFAJrM2.net
みなさん痛み大丈夫?今週ずっと雨ですね
週末からかなりきついよ
甘いお菓子と美味しい紅茶が心の安らぎ

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/29(月) 15:50:49.64 ID:1UVLXL9U.net
20代後半で発症して人生詰んだわ!!!いままでの努力全て無駄になったわ!!!ステージ2だけど寝たきり2年目!!!最高な人生だぜ!!!!!

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/29(月) 16:37:37.58 ID:zoT8e9Iq.net
>>542
一時期寝たきり同然からギリギリ社会人にしがみついてるけど、うはw人生オワタww感はヒシヒシ感じる
まあ別に結婚願望もないしもういいかな…

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/29(月) 19:39:01.52 ID:mTSMmk09.net
酷い時は布団によこたわるのも辛いくらい痛い
たまに市役所の保健師が健康相談だとかで電話をよこすんだけど
医者も手探りで治療をしているのに保健師に相談しても何の意味がないんだよ…
もしかして療養中の人はニートあつかいになってるのかな?
人生つんでるな

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/29(月) 22:43:32.07 ID:W6rWlDw/.net
>>543 テンションあげていかないと闇落ちするわ!!しがみつけてるなら偉いな!あんま無理すんなよ!ぶり返したら意味ねーからな!!!ベッドの上から応援してるぜ!!

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/30(火) 11:52:46.36 ID:W74QZjR6.net
>>541
私はカフェインがダメ。
カフェインは神経を過敏にするから抑えた方がいいですかもねって主治医に言われました。
なのでコーヒー飲むときはデカフェ。
あと炭酸水は血行を良くするらしいんだけど私の場合は炭酸を飲むと逆にダメw
身体を温めるには白湯がいいらしいです。
天気よくないと痛いですよね。

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/30(火) 12:41:25.83 ID:GZr7aVWE.net
>>536
以前このスレに線維筋痛症の原因は歯ぎしりだと書いた者だけど、その後展開がありました
知覚過敏で全ての歯が痛くてまったく噛めなくなったが、虫歯も歯周病も無いので歯医者はお手上げ、大学の口腔外科に紹介された
大学で色々検査してみたら実はあんまり歯ぎしりしてないことがわかって、ただ噛む筋肉も口を開ける筋肉もガッチガチに緊張してて、つまり食いしばりというよりも、寝てる間に屈筋伸筋すべての筋肉が緊張してるため全身がこわばって痛みを発しているから、歯の痛みの原因も筋痛症で歯科領域では何も出来ない、とまぁ結局また突き放されたわけですが…
つまり寝ている間の筋肉の緊張が全身の痛みの原因だから、そっち方面を主治医と相談するようにと言われて、うちの主治医はわかってないみたいだけど、朝起きたとき全身こわばってるけど時間ゆっくりかけるとだんだん体が動き出したりする自分の症状の原因がわかって、いろいろ納得できただけで少し救われた気になった

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/30(火) 14:37:57.00 ID:eyTY+7rO.net
>>547
んー
寝てる間の筋肉の緊張ってのは結局痛みによる反射的なものなんじゃない?
卵が先か鶏が先かみたいな話になっちゃうけど

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/30(火) 23:21:56.85 ID:2UeoOvI5.net
>>546
わたしはカフェインは体が冷えるから苦手
コーヒーや煎茶はカフェインが多いから避けてる
あったかい麦茶が好き

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/31(水) 10:22:20.47 ID:zjQuoKjH.net
>>548
原因はストレスとか精神的なものだそうだ
寝てる間は交感神経抑制、副交感神経優位にならなければならないのに、それができないから緊張が続く
極度の自律神経失調で、治療法はしっかり休んでストレス取るしかないと言われた
安定剤をもうちょっと工夫したら、とも言われた

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/01(木) 03:37:12.09 ID:P8k4SkHx.net
筋緊張が激しいみたいでジアゼパムを飲んでるんだけど背中と下半身が痛くて横になれない&眠りが浅くて何度も起きてしまう
眠れないと不安と痛みが増して発狂しそうになる

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/01(木) 05:34:30.13 ID:V5O92BGF.net
全身がこわばってだるい時に
熱いお風呂に入るとめちゃくちゃ
気持ちいいお風呂入ってる間と
上がってから1時間くらいは楽になる
でも朝起きるとこわばりでだるくて
起きるからお風呂の時だけ幸せ

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/01(木) 07:10:31.14 ID:tG02Vlw6.net
自分も昨日湯船に浸かって湯治みたいで気持ちよかった
けど頑固な冷え症で湯の中でも脇の下が冷たいまま
かといって温めすぎるとのぼせるので頃合いを見計らって終了

どこかで読んだが普段血流が悪すぎると温めた時急激に血管が拡張して痛みが出る場合があるそうな
温めるとかえって痛む原因の一つはそれかもね

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/01(木) 07:59:04.82 ID:DLc0sD6n.net
原因がわからない全身痛がこれに分類されているだけで、人によって違うのがムズイよね。100年後には10種類くらいの病気に分類されてそう。

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/01(木) 14:52:25.64 ID:P8k4SkHx.net
痛すぎて息が浅くなるのか荒くなるのな過呼吸気味になる人います?
薬が効くまで複式呼吸とかで何とか凌ぐんだけど急にくるからメチャしんどい
かといって予防的に薬を多めに飲んでるとセロトニン過剰状態になるらしく冷や汗や焦燥感が始まってどうにもならなくなる
SNRIとトラマドールの組み合わせは結構やばいと思う

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/01(木) 15:14:33.21 ID:tG02Vlw6.net
>>555
3年ほど前、真夏に過呼吸で倒れた
痛みと疲労感で体力弱ってた上、フェーン現象の日にマスクで口と鼻を覆ってたのが致命的だったみたい
外出中に意識失って救急搬送されてしまった
それからしばらくの間いつでも頓服を飲めるよう薬と水筒を常時携帯してたな

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/01(木) 15:55:16.75 ID:P8k4SkHx.net
>>556
この病気になる前までは過呼吸とか嘘くさーとか思ってたけど初めてなった時はマジで死ぬかと思って救急車を呼んでしまった
以降、過呼吸くるかもって分かるようになったから腹式呼吸で何とか耐えてる

水筒は重くてNGだから飲むLG21ヨーグルトの空きペットボトルに水を入れて持ち歩いてる
薬は忘れると大変なことになるからバックとお財布に分けて持ってる

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/01(木) 16:21:54.01 ID:tG02Vlw6.net
>>557
すごくわかる
自分も過呼吸ひどかった時は同じことしてた
呼吸法を徹底したのと、頓服のベンゾ系抗不安剤にしっかり頼ることで今はすっかり落ち着いたよ
大変だと思うけどこれだけ努力してるんだから必ず良くなると思う
無理せず休める時に身体を充分休めて、頑張ってる自分をいたわってあげてね

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/01(木) 17:37:58.37 ID:P8k4SkHx.net
>>558
レス&励ましありがとう
ベンゾ系は筋弛緩を目的に普段から飲んでるけど耐性ついちゃってるのかあんまり効かないんですよね
これ以上増やすのもちょっと...って思ったり

スレ民を含めてお互い病気なんかに負けずに頑張ろー!

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/02(金) 16:07:01.15 ID:UXK1OAY5.net
台風と低気圧のせいで全身痛すぎな件
もはや全く動けない
明日は通院なんだがどうすればいいのか

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/02(金) 16:08:06.19 ID:Bi6D4TQS.net
同じく。気圧やっぱり関係あるのか??

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/02(金) 17:28:30.34 ID:kyTLVz27.net
毎回診察で痛み止め出してもらうだけなら電話問診をお願いしたら?
通院大変だよね

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/02(金) 18:24:52.23 ID:KqXp9Wiq.net
痛みに加えて足がムズムズする感覚が気持ち悪い

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/02(金) 19:20:11.99 ID:UXK1OAY5.net
>>562
余ってる薬で週末は持ち越せそうなので診察日を変更してもらいました
ブロック注射と点滴すれば少しは楽になるんだけど、どうせ保っても1日位だし
早く低気圧が去って欲しい

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/02(金) 19:40:24.07 ID:yenXUKjD.net
病院遠いから2回に1回は通院しんどくて薬送って貰ってるわ

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/03(土) 08:06:05.35 ID:2p3hb8SR.net
昨日は寝る前風呂で温めても痛みが取れず逆にヒリヒリして辛かった
一日中痛みと疲労感が強かったしオピオイドの効き目も悪かった
気圧のせいだったのか あるあるだが防ぎようがなくて本当にキッツいな

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/03(土) 08:40:00.71 ID:VhMKXttL.net
昨日眠過ぎて寝る前の薬飲む前に寝落ちちゃって案の定連続悪夢に魘された上起きてみたら痛すぎて死亡
呻きながら薬飲んで横になってたらみるみる効いてるのを実感する

たまにこれやらかすんだけど、寝落ちそうなら多少早くても寝る前の薬飲んだ方がいいな
薬切れかけより完全に切れた方が断然しんどいわ

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/03(土) 21:08:44.38 ID:hueeX8Ww.net
昨日はあまりの痛さにトラマール飲みすぎたのか便秘になって
今日はいつもと違う種類の痛みをトイレで味わった

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/04(日) 00:00:27.17 ID:YowsB2cX.net
ドンマイ

便秘持ちでたまに辛い思いをするけど、こんだけ痛み止め飲んでるのにまだ強烈な痛みを感じる余地があるのかってちょっと感動するわ

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/05(月) 20:50:20.54 ID:z1xgv9Ke.net
線状降水帯ができた辺りから調子を崩した
今日は痛みとこわばりで身体がギシギシして半日掛け布団すらめくれなかったわ(語彙力)
ここでどなたかが書いてらしたように、骨がバラバラになるようなバーンてくる痛みだった
他にも皮膚に広範囲の火傷みたいな痛みがあんのよね そちらは市販のロキソニンゲルが割と効いて助かった

ここしばらくリリカとトラマールでコントロールできてただけに正直ガックリだな

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/06(火) 01:55:03.73 ID:4Tgecoqf.net
>>570
骨バラバラ痛み書いたのものだけど、火傷っぽい痛みもあるからかなり痛み方似てるっぽいね
身体ギシギシで布団めくれないのも同じ

また台風できそうな痛みが始まった
この梅雨から秋の台風シーズンが恐怖

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/06(火) 06:19:28.20 ID:sjcHklEv.net
>>571
驚くほど症状が酷似していますね、起き上がるどころか布団をめくる動作すらできなくなるほどのこわばりまで一致(^_^;)
こうなると薬飲んで寝て休むしかないですね
けど同じ症状と戦っている人がいるから私も頑張ろうという気持ちになれます

返信ありがとうございました どうかご自愛くださいね

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/08(木) 05:29:14.71 ID:MNqqNbOr.net
今日おかしい
ここ最近ずっとおかしいけど一層おかしい
すごい痛い!めちゃくちゃ痛い!

冷やすと痛み、温めると痛み、大量の汗をかく
骨痛い、疼く
痛みで指が縮こまるからさするような動作をすると皮膚と肉が痛む
どうしろと……どうしろと!もう!!

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/08(木) 05:37:18.53 ID:MNqqNbOr.net
薬多めに飲んで病院行こうかと思ったけどやめとこう
今だいぶ正気じゃない
少し前正気じゃなくなった方が楽になれそうだなって考えてるけど割と理性的に考えてるなーなんて思ってたけどそんなこと無かったわ
突発的になんかやらかしそうなくらい理性が揺らいでる

今日乗り切る
明日今日よりマシになってたら病院行く

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/09(金) 21:38:41.48 ID:GrSpCujk.net
自分も暑いのに寒気がしてジトジトと汗が出てくる
自律神経おかしくなってて気持ち悪い
ここに沢山書かれてる症状と同じだよ
ズキズキしたりヒリヒリしたりこわばったり、記憶が飛ぶほど痛いもの
大変な病気だよ 辛い時は薬飲んで寝てるしかない
皆さんが少しでも楽になりますように どうかお大事にね

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/09(金) 22:43:11.41 ID:+HIr0RyR.net
>>575
今日は足の骨や筋肉が痛くて一日寝てました
うちは寒気がして肌が乾燥するほう
足の踵の皮が夏でもひび割れてしまう程
人によって様々ですね

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/10(土) 14:20:32.47 ID:xZMPwF5u.net
>>576 皮膚が乾燥するパターンもあるのか…大変そうだね
自分はドライアイで目薬離せないけど肌は保湿する習慣があるから割と大丈夫
ローションパックおすすめ
キッチンペーパー(百均で充分)・大容量のプチプラ化粧水(数百円)・ニベア青缶等のクリームだけで充分よ
キッチンペーパーを水で濡らして軽く絞り、プチプラ化粧水でひたひたにして肌に5分貼る
その後はがして化粧水→ニベアで終了

慣れると簡単、3日続けると効果出てくる
長くなったけど自分も肌の乾燥は苦労したから、身体の痛みが取れたら試してみてね

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/10(土) 14:33:32.68 ID:u4G2B4yx.net
梅雨は寒くで冷え性が悪化する

自分も乾燥肌が酷いんでヘパリン類似物質ローション0.3%を処方してもらってる
アマゾンとかでも買えるけど処方薬の方が断然安いから主治医に相談するとよいかも(ペイン科で処方なので皮膚科じゃなくても大丈夫なのかも)
ベトベトしないんでおすすめ

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/10(土) 14:54:59.51 ID:xZMPwF5u.net
>>576 追伸です
足裏のローションパックはポリ袋を2枚用意して
化粧水で浸したキッチンペーパーを足裏に貼ったら、ポリ袋に足を突っ込むのw
そうすると床が濡れないし上からタオル等巻ける パックの効果も上がる
痛い時は何もできないから、ゆっくり横になって休んで絶対に無理はしないでね、お大事に

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/10(土) 18:21:21.76 ID:2U2RrqhT.net
>>577
>>579
私は踵と肘がひどくて、顔のマスクで覆えない日に当たる所は
カサカサ粉拭きになってこまってたの
病院の話では酷い人は膀胱炎に進むらしいけど、そこまで行ってないのが救いだけど
ローションパックね、やってみるわね、ありがとう

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/10(土) 21:52:43.06 ID:xZMPwF5u.net
>>580 大変だね、肌が乾燥して敏感になると痛みもきつくなるよね
水分はちゃんと摂ってる?膀胱炎も水分補給に気をつけたら少しは回避できるんじゃないかな、素人考えだけど

私は部屋に3リットルの電気ポットと、水道水入れた2リットルのサーモス製ステンレスポット並べてる
電気ポットの中が減ったらサーモスから水継ぎ足して、老舗の鰻屋のタレみたいに使ってる
部屋は2階だけど空のサーモスだけなら辛うじて1日1回台所で水替えできる
私の肌が割とマシなのはこまめな水分補給が効いてるかもね、乾燥肌の人って身体全体の水分量が少なめになってると思うの

長くなってごめん、少しでもお役に立てれば嬉しいな

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/11(日) 04:45:12.96 ID:HMrXnaGW.net
皆さま痛み大丈夫?
当方も主治医の勧めでヘパリンローション出してもらってる
どんなものより保湿されて使いやすいね
しかし顔や首など皮膚が薄いエリアに日常的に使うと異変が出る場合があるとのこと
もしビーガンじゃなければ馬油(特に液状)は保湿力抜群で即サラサラになるのでかなりおすすめ

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/11(日) 04:53:16.81 ID:HMrXnaGW.net
天気痛、気圧変動による頭痛は耳栓が効くと読んだので、早速ダメ元でAmazonで売ってる専用のものを買ってみた
今週も天気悪い予報、それに今年は台風がたくさん来るらしいから対策してみる
使ってみて効果があれば書きます
夜からまた頭痛と肩こりが酷くなって全然眠れない
こめかみとこりの各所にロイヒ、スミルスチック塗布
耳揉み、クール目薬でかなりマシになるけど本当に酷い日はどれも全く効かない
きょう届く耳栓に期待

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/11(日) 06:13:48.39 ID:zedid2EW.net
頭痛が偏頭痛ならよく効く専用の処方薬あるから病院行って貰うのもいいと思うよ
頭ズキズキ系の耐え難い激痛なら可能性あると思う
もちろん他の病気の可能性もあるけど

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/12(月) 19:16:55.02 ID:udxMp5Rd.net
障害年金3級ついた
ダメ元でも申請してみるもんだね
薬飲んでも痛いししんどい日々だが、寝たきり同然は抜けたからまあこんなものなのかな

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/15(木) 17:43:59.51 ID:EEmHbuAB.net
かかりつけの先生が引退するみたいだ
知ってるほかの先生も高齢だし、これからどうすれば…
次の若先生でも大丈夫なんだろうか?不安だ

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/16(金) 03:17:50.00 ID:KBb0vRV2.net
全身バキバキに痛くて、少し動けば陶器の皿みたいに体がバラバラに砕けそうな気さえする
愛猫すら触れれば痛みが走る
気圧や天気も相まって地獄のような心地だわ…

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/17(土) 13:56:07.84 ID:D7grbfey.net
親知らず抜いてきたんだけどトラマール飲んでるせいか全く痛くなくて草

歯科医がロキソニン処方しましょうか?っ言ってくれたんだけどトラマール飲んでるって伝えたら えっ?!...みたいな微妙な空気が流れた

まあ 全身は相変わらず痛いんですけど

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/17(土) 16:42:06.28 ID:Nk76zcaX.net
>>588
マジかw

自分は偏頭痛持ちなんだが、普通に頭割れそうなくらい痛むから他の痛みも普通に感じるものだと思ってたわ

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/17(土) 22:43:51.20 ID:d7yKFqeu.net
>>588
同じく抜歯してもトラマール飲んでるせいか痛くなかった
>>589
うちは片頭痛の時はトラマドールでは効いた気がしないね
トリプタンが無いと駄目だわ

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/17(土) 23:00:52.24 ID:Nk76zcaX.net
うーん、そういうことなら今はの痛みを感じてないけど虫歯がかなり進行してたとかいうこともあるのかな?
歯科検診行かなきゃダメか…

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/17(土) 23:29:09.54 ID:D7grbfey.net
>>589 588 589
この病気を発症する前に虫歯の親知らず抜いた時は頬がパンパンに腫れてかなり痛かった思い出
今回も親知らずの虫歯だったんだけど全身の痛みに加えて抜歯の痛みを耐えられるか かなり不安だったんだけど半日以上経っても抜歯の方は無痛w
ただ口の中が血の味するだけ
トラマールは神の薬なんだと改めて感じた
なお虫歯の痛みにはどうやらトラマールは効かず諦めて歯医者に行った

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/18(日) 00:55:56.41 ID:JzkmsVhF.net
>>592
参考になるわ
やっぱり偏頭痛の痛みといい虫歯の痛みといい、痛みによっては効かないのがあるって感じかな?
まあ念の為歯科検診には行っておくよ
実を言うと明らかに欠けてきてる歯があるから

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/19(月) 23:49:03.69 ID:oBa1Qv+I.net
昨晩きょうめちゃくちゃ痛かった
風が強かったけど台風は来てないみたいですが
一日中寝たきりで食べるのもしんどい

皆さん食事はどうされてますか?
美味しくて簡単なもの、ストック出来るおすすめ品教えてください

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/20(火) 06:50:58.80 ID:FRe8SRSI.net
食にこだわりないから普段は家族に買ってきてもらった適当なパン食べてる
でもタンパク質足りないからサラダチキンバーとかレンチンするだけの惣菜とかストックしといて気が向いた時に食べてる
それと野菜代わりに毎日青汁を、嗜好品も兼ねて果実酢を数種類気が向いた時に飲んでる

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/20(火) 17:11:53.14 ID:p6CMk14j.net
梅雨は動けない日が多いからカロリーメイトのゼリー飲料常備してる
水分と最低限の栄養素摂れればいいやろ

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/20(火) 20:02:55.51 ID:g3CLpP6s.net
炭水化物とりすぎは良くないみたいだから気をつけてるのとタンパク質とビタミン類を意識して摂るようにしてる
あと適当に総合系のサプリをその日に合わせて飲んだり飲まなかったり

ただサプリか薬の飲み過ぎなのかストレスなのか蕁麻疹みたいなのが出始めて診療科目に新たに皮膚科が追加された
そして薬を貰うときの袋がコンビニのSからMサイズ変わって草

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/20(火) 20:10:05.66 ID:g3CLpP6s.net
よく見たらMサイズじゃなくてLサイズだった...死にたい

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/21(水) 05:36:30.71 ID:ADGAH0ut.net
>>597
同じ病気で知り合った人だけど、自宅療養10年以上の人で1月分の薬が結婚式のギフトくらいの量で
びっくりしたことがあるよ、とにかく症状が多彩だから薬が増えるんだってね
そういう自分も鎮痛剤や筋肉を緩くする薬だけですまなくて、漢方があるから、スーパーのLサイズになってるけどね
病気のことでくよくよしてストレスを貯めないようにするのが良いとアドバイスされるけど
将来のことが心配でストレスたまりっぱなし

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/21(水) 06:49:58.52 ID:mDu573mC.net
漢方薬出てるとすごい量になるよね
薬入れる紙袋にマチ付きのでかいヤツなんてあるんだなーって驚いたわ

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/21(水) 17:17:35.08 ID:Phgdxv8v.net
雨のバカヤロー!
痛い、痛い、痛い!関節パンパンに腫れてるんじゃないかってくらい痛い!

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/21(水) 21:50:51.58 ID:KfzXPTeB.net
薬そんなたくさんになることあるのか。効いている薬なんて1種類か2種類くらいやろ。そもそも飲んだところで疼痛コントロールできてないから薬必要ないとさえ最近思ってるわ。

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/21(水) 21:58:17.58 ID:mDu573mC.net
薬無いとまともな生活無理
寝る前の1回を寝落ちで飲み忘れただけで激痛に呻きながら蹲るしかできない肉塊に成り下がる
薬飲んでもまだ痛いけど、もしあの痛みがマシにならないままだったらさすがに病みきってもう生きてないと思うわ

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/21(水) 22:20:58.72 ID:/GpLbvc2.net
>>603
薬に頼りすぎるのは良くないと主治医は言うけど「それじゃあアンタ自分と変わってみろよ」って毎回言いたくなる
薬を飲んでも痛みが緩和されるだけで無痛になることなんて全くないし
確かに飲み過ぎは身体に負担掛かるし良くないかもだけど 飲まなかったら自分もとっくに自○してる

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/21(水) 23:08:40.87 ID:ADGAH0ut.net
できるだけ痛みを抑えたほうが体力を消耗しないしQOLも上がるからと薬を増やしてくれる医師と
薬が強いと体の負担になるから我慢できそうなら我慢してと言う医師といるんだよ
どっちがどっちなのかよくわからないね

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/22(木) 06:30:12.18 ID:lvsu2+/W.net
我慢できるできないの次元の痛みじゃないんだよな
激痛で嫌な汗かきまくるけど失神はしないってくらいのレベル

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/22(木) 16:34:47.10 ID:h5EOA8OS.net
私普通に失神するよ笑

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/22(木) 20:10:56.89 ID:470A+kro.net
自分も痛すぎ脂汗出まくりからの意識消失&痛すぎ過呼吸からの失神は年数回ある

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/23(金) 17:51:51.03 ID:MwrafaCH.net
コロナ禍で会えなかった知人に会ったけど
おうち時間しているうちに関節リウマチが出て手の指にこぶができてた
自分のはどんなに痛くてもああいうふうに腫れないから
リウマチとはまた別の病気なんだなと納得できたよ

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/23(金) 19:33:07.89 ID:uKj3QQpw.net
>>609
やっぱりリウマチは見た目に分かりやすく腫れるんだね
お互いしんどいが分かりやすく異常が見えるのは少し羨ましいな

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/23(金) 20:29:41.89 ID:oNT8B+Ye.net
へパーデン結節とはまたちがうんだね
高齢女性の多く発症するそうです
指の関節が変形して太くなり、いつも痛くて痺れてるって


線維筋痛症も女性患者が殆どで40代オーバーが多いとのこと
ここは30代が多いのかな

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/23(金) 20:40:06.58 ID:uKj3QQpw.net
自分は20代発症だった

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/24(土) 02:04:34.95 ID:7Mj7h8PU.net
おじさんワイは48歳で発症

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/24(土) 07:37:07.50 ID:144qy8L8.net
元々鬱持ちであちこち疼痛はあった
けどトゲが刺さるような痛みは30代前半かな、市販のイブプロフェンがよく効いた
それが効かなくなって、疼痛に保険適用されて間もないリリカを処方され初めて線維筋痛症を知る
アラフォーまでは頓服にNSAIDsが効いたが、アラフィフの今はトラマールしか勝たん
薬で緩和してるものの確実に痛みは強まってるな

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/24(土) 23:12:44.11 ID:UPA++uG6.net
カイロプラクティックについて知見ある方はいませんか?
「線維筋痛症が治った」というような声がある反面、
「カイロプラクティックは詐欺だ」という声もあることは聞いています。

初回割引や回数券を買わせたり、
寝具等を買わせたり催眠商法のようなことをする店もあるとか。

線維筋痛症が辛すぎるので、騙されてもいいので暫く受けてみたいと思ってます。

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/24(土) 23:33:49.15 ID:VDRSiiTO.net
カイロは日本じゃ医療従事者じゃないからちゃんとした資格も教育機関もない
だから適当な講習受けただけの詐欺師みたいなのもいれば、アメリカまで勉強に行って整形外科医も教えを乞いに来るようなスゴい人もいる
問題なのはそれを見分ける方法がないこと
信頼できる経験者とかを口コミでみつけるしかない

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/25(日) 15:27:06.27 ID:n8AmylU8.net
>>616
ありがとう。

行こうか悩んでいる店は、Googleマップのレビューを見ると
星4.8(52)でスゴい人気なんですが
詐欺かもという前提でいくとこの50人近くの星5レビューがすべて
店の自作自演レビューに見えて…
そのレビューの中に「線維筋痛症が治った」内容が3件あります。

藁にもすがる思いなので検討してみます。

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/25(日) 21:33:15.02 ID:2F0P1YJR.net
個人的な意見なので無視して貰って構わないがカイロプラクティックで治ってたら線維筋痛症学会とか存在しないのでは?
カイロで一時的に身体は楽になるかもだけどそれなら鍼灸・整体レベルと一緒
であれば国家資格者の施術の方が安心安全
そもそも口コミの人が本当に線維筋痛症なのかも疑わしいと思った

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/25(日) 23:57:31.64 ID:k+dWJVL9.net
googleマップのレビューは妄信しないほうがいいだろうね。
だいたい線維筋痛症を診察している医師が1つの都道府県に1人もいない所があるくらいだからね。
線維筋痛症と診断されている患者そのものだってほんの少しだし
同じところで何人も治った人が出てくるとなると…なんか心配だね。

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 01:41:36.11 ID:xUsApq/K.net
>>615
難しいところですね。
GoogleMapの口コミはライターさん等に有償で頼めますし。(いわゆるサクラの口コミなんですがプロが記述、投稿しているので別人のように見えます)
各アカウント毎の総口コミ数が1回や2回だとサクラの可能性は高いかも知れません。また、当該アカウントがアクティブに活動してなければサクラの可能性はより高まるのではないでしょうか。

あとは料金とか寛解までに必要な施術回数を総合的にみて判断するしかないですかね。
金銭的に余裕があれば数回ほど試してみて、継続するか中止するか決めるのもアリかも知れません。
以上、参考になれば良いのですが・・・
お大事にしてください。

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/30(金) 02:09:48.09 ID:mzU4b9XQ.net
何が怖いって整体やカイロプラクティックとか行ってむしろ痛みが増した場合、そこから戻すのに死ぬほど大変なことと
国家資格なくちゃんとした協会もないから故障させられたときに何の補償もないこと。
訴えることはできるだろうけど我々にそんな気力ある?

もしクチコミが本当だったとしてもここにいる線維筋痛症の皆の症状や効く薬がそれぞれ違うように、
他の人には良く効いた手技でも一度傷つけてしまうとこの先ずっと痛みが悪化してしまう可能性があることを頭に置いておいてほしい

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/30(金) 12:57:46.88 ID:ReZotjEM.net
この前カイロの看板も掲げてるところでCSFプラクティスなる施術受けてきた
少なくともその場では痛みがマジで引いて驚いた

なんか神経かなにかがアクセル踏みっぱなし状態になってるのを鎮めたら良いんだとかナントカ
ぼーっと施術受けてたからよく覚えてないんだがそんな話をされた

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/30(金) 14:34:37.51 ID:ia0F7RcS.net
>>622
CSFプラクティス業者乙www

まあ冗談だけど
620の発言だって下手すりゃステマになる訳でそこは自分で判断するしかないのかな

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/30(金) 14:47:04.05 ID:ia0F7RcS.net
精神病み気味だと正常な判断も難しくなって そこにつけ込んでくる業者さん沢山居るしね

お金のない若者や情弱につけ込んでくる
投資詐欺とかめっちゃ流行ってるし

自分は病気関連以外でもネット広告とか口コミ YouTubeの関連動画は参考程度にしてる

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/30(金) 22:59:39.35 ID:r6vNC5pc.net
>>623
620だが一応ステマじゃないぞと断っておく
まあ胡散臭かったかもしれんが
自分はそこの利用者(線維筋痛症ではない人)に腕がいいと強く勧められて行ってみた感じ

先生の話は話半分に聞くくらいでいいと思うんだが、一時的にとはいえ施術後に痛みが軽くなったし、アクセル踏みっぱなしが関係してるって話は主治医にもされたからなあ
副交感神経を働かせる施術だったのか、なんか力が抜けて長風呂した後みたいな怠さを感じたのを覚えてる

足の裏を軽くトントンしたり、手のひらサイズの小さな枕を体の下に敷いて少し待ったり
お腹周りを押さえる時だけ強めに押されたくらいで、あれそれだけ?って言うくらいわずかに何かされただけなんだが変化は感じられるっていう不思議体験だったわ

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/01(土) 01:37:16.14 ID:jaG2U0Oe.net
>>625
620を疑うつもりはないから勘違いで不快な思いをさせてしまったらすまんな
冗談って書いたから伝わってるとは思うが

わいの主治医も同じこと言ってた
交感神経と副交換神経のスイッチ切り替えがスムーズに行えないのが問題なんだとか

交感神経が優位に働くと筋緊張と血管収縮が起きて血流が滞る(栄養と酸素を組織に送れなくなるのと発生した痛み物質を流せられなくなる)
その結果 痛み物質(プロスタグランジンシン )が再度放出されて そのせいでまた交感神経が優位に働いて...ようは悪循環の繰り返し
なので副交感神経を優位に働かせることが重要らしい
副交感神経を優位に働かせる方法やスイッチ切り替え(自律神経を整える)方法は色々あるようだが代表的なものだけ書いておく あとは適宜自分で調べてくれ

・ぬるめのお風呂に肩までゆっくり浸かる (熱いとのぼせるからダメ)
・きちんと睡眠を取る
・起きたら朝陽を浴びる
・瞑想や腹式呼吸などのリラックス法を実践する
・散歩とか軽い運動でストレスを解消する

あとストレッチはお風呂から出た後に行うのが一番効果(血流改善とか)あるらしい

長文になったが誰かの参考になると嬉しい

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/01(土) 05:35:31.01 ID:ot8kldLZ.net
痛み減ってフルタイム週5働けるようになったけど最近またぶり返してきた
前は薬飲んでも痛い時は痛いし常に疲労困憊でコロナで聞くようになったブレインフォグって状態だったんだよね。とはいえ働かないと治療を受けれないどころか生活できんのよなあ

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/01(土) 09:17:29.38 ID:G71Ywfuo.net
>>627
ブレインフォグってコロナでもあるんだ、確かにヘロヘロになるし当然言えば当然か
自分は初めてブレインフォグを経験したとき、てっきりアルツハイマーかと勘違いした
祖父がアルツハイマーだったからそう思いがちなのよね
週5で働けるのはすごいよ、尊敬する
健康な人でも大変なんだから
休める時にはゆっくり休んでね、応援してる

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/01(土) 14:17:09.98 ID:h2+aUFdH.net
コロナ禍があってから、慢性疲労とかブレインフォグと言う症状がマスコミで言われるようになって
ようやく自分の症状を他人に説明しやすくなったな
今までは、痛み→神経質、疲れ→やる気がない、頭が回らない→能力がない みたいな見方をされてたけど
線維筋痛症と言う病気は解からなくても、そういう症状が実際にあると言うのをわかってくれる人が幾らか増えた
それまで役所の保健部署の人でさえ、線維筋痛症と言ってもうつ病の延長にしか見てくれなかったから
運動すればよくなるとか、適当なアドバイスばかりで嫌な思いをしてストレスになってたな

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/01(土) 20:52:20.18 ID:jaG2U0Oe.net
こんなこと言うのは不謹慎なんですが敢えて書かせていただきますね。

線維筋痛症の私(30代女性)を「病気は甘え笑」「わざと具合悪そうにしてるの?笑」「痛みで動けないとか大袈裟すぎ笑」みたいに馬鹿にしてた同僚女性(同じく30代)がコロナの後遺症なのか身体の節々の痛みが発現したのと始終、呼吸が苦しくなったようです。
病院を紹介してとか言われたのですが、ずっとムカついていたので「コロナ後遺症外来に行ってみたら?」で突き放しました。
結局のところ有給が足りなくなり今年の3月末で退職になりました。
以降、連絡も取り合ってませんので現況は不明です。
ここのスレの方々には性格が悪すぎと言われるかもですが私は正直ザマァだと思ってます笑

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/02(日) 00:15:03.44 ID:wOGz7p61.net
うわああああ( Д ) ゚ ゚ポーン
なんという因果応報
コロナで疼痛になって助けを求めるとかまさかの展開
のみならず仕事を失うとかバチ当たりまくってる

大変でしたね、これからはきっと職場の風通しが良くなってストレスが減り線維筋痛症も軽くなるかもしれませんよ
おっと不謹慎なこと言ってしまいました
その同僚の方が少しでも楽になって、疼痛を抱えるすべての人に優しくなれますように(勿論その方ご自身も含めてです)
そして>>630さんがもっともっと幸せになりますように

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/02(日) 00:32:14.42 ID:9Kl+dna/.net
>>631
すまん、これ別の掲示板から拾ってきたやつw
ワイの職場の話やないで
でも因果報応ってホントにあるんやな

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/02(日) 01:26:31.70 ID:wOGz7p61.net
>>632
なんだコピペか恥かいた
ここはそういう事する人いないと思ってたから真に受けちまったわ

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/02(日) 08:59:53.70 ID:TGbWHgWR.net
何を思ってコピペなんか貼るんだか

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/02(日) 09:13:12.14 ID:9Kl+dna/.net
>>633
コロナの話題が出てたから 思い出して貼ってみたんや
629氏が優しくて性格いい人だとは分かった すまんな

コロナ後遺症で線維筋痛症と似たよう
な症状が発現する人いてワイもビビったわ SLEを合併する人も一定数いるようだから 免疫系にも病気の原因があるのかもしれんな
コロナ後遺症の研究に相まって線維筋痛症の究明も進むといいんだけどな

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/02(日) 09:27:22.79 ID:9Kl+dna/.net
>>634
IDぐらいみろ カキコが明らかに別人とわかるやろw

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/02(日) 10:53:49.59 ID:mpyYcITq.net
>>632
別の掲示板というのは どこから?

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/02(日) 11:41:03.10 ID:9Kl+dna/.net
>>637
確かMastodonやったかな
ここ数ヶ月は見てないけど線維筋痛症のコミュニティあったで

総レス数 1003
310 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200