2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

線維筋痛症 2

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 16:33:58.95 ID:Yr6gXcPc.net
http://www.jfsa.or.jp/page0101.html
線維筋痛症とは、全身的慢性疼痛疾患であり
全身に激しい痛みが起こる病気です。

前スレ
線維筋痛症 [無断転載禁止]c2ch.net
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/nanbyou/1465663407/

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/07(月) 12:48:18.41 ID:4iTjyXKg.net
握力下がってる気はしています
ペットボトルも開けにくいしホッチキスは両手じゃないと綴じられません
箸を持つのもつらい
痛みも一因ですが、そもそも力いっぱい握れなくなっています
もう戻らないんですかね…

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/07(月) 19:13:04.83 ID:W0RzYSAc.net
インフルエンザの後みたいな脱力感が何年もずーーっと続いてる。
お醤油やドレッシングのタブを引っ張って開封できない時もあるし
診療申込書とかボールペンで手書きするだけで疲れるときもあるね。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/07(月) 20:34:12.72 ID:yKLQdvl7.net
握力が下がったのって単純に筋力の低下以上に何かありそうな感じなの?
自分には無い症状だからピンと来ない

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/07(月) 23:51:07.39 ID:HZvuUvjh.net
これやったらよくなった、症状が軽くなったみたいなのって皆さんありますか?

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/08(火) 02:15:27.10 ID:khzRndAe.net
線維筋痛症の診断例に握力低下があるみたいだから
診断済みの人ならもっといるものかと思ってたけど、
今のところここだと自分以外には一人しかいないのね

>>273
実際に握力を測って特に下がってないor同齢同性の平均値程度以上だったら
無理に知ろうとしない方が良いと思いますよ。
症状を見聞きしているだけで自身の症状に悪影響が出ることもあるから。

握力計を持ってなくても、病院に言ったら貸してくれることもあるから
気になる人は今度なんらかの用件で通院した時に聞いてみると良いと思います
整形外科だと割と置いてある印象ですが、それ以外の診療科だと
病院によって置いてあったりなかったりするようです

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/08(火) 03:06:46.08 ID:khzRndAe.net
昨日のうちに見つかってほしかったものがどこにも見当たらないと思ってたら今になって出てきた
ひとまず見つかったから良しとする

以前ならまず忘れない場所に保管していたはずが記憶の中に無いし、
最近はそういう機会が増えてきた
元々握力低下とうつは関係あるみたいだし、こういうところを改善しないと
人生がはかどらないんだろうな
治るか治らないかじゃなくて、治すしか無い

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/08(火) 04:41:35.45 ID:khzRndAe.net
>>274
症状を変に意識しないことが大事だと思います。
他の症状でもそうですが、良くないと思いこんだら余計に症状が悪化しがちなので

実際に上の文章を書いたせいか急にいつもより熱っぽくなってるところです

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/08(火) 12:15:55.74 ID:yOkLI6gD.net
ついにバイト辞めてしまった…
痛みに波があるので続かない。一体どんな仕事なら出来るのか分からない。
働いている方はどんな職業に就いていますか?
参考にさせて頂きたいです。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/08(火) 22:26:04.10 ID:1ujGfXss.net
>>278
自分はIT関係に務めてる。
幸か不幸かコロナになってテレワークになったあとは身体的に会社に通うのがつらいと相談して
ずっと自宅勤務になっています。
辛いときや昼休みは横になれるのがテレワークのいいところですね。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 00:05:22.62 ID:fsylL46p.net
腋窩リンパ節のマッサージをしたら身体が楽になった。
一人で手軽に出来るからここにいる皆も試してほしい。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 09:41:53.71 ID:4sxFRyFB.net
>>279
277です
テレワーク良いですね。
やっぱり在宅も探してみようかな。
オンオフの切り替えが難しそうなので、テレワークは無理だろうと思っていました。
ご意見ありがとうございました。
 

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/11(金) 17:25:22.29 ID:iUFsN7td.net
手袋をつけずに作業してたら失敗した
面倒でもつけておかないと手がだるくなる

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/11(金) 21:25:54.62 ID:RqVwS6KX.net
線維筋痛症でも何とか働けてる人ー
フルタイム?パートや時短勤務?テレワーク?

もうすぐ復職するんだけど、これでダメだったら完全に退職だからその先考えなきゃならないんだ
今正社員だから辞めるのかなり勇気がいる

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 22:53:38.82 ID:kIH5Ip88.net
自宅兼店舗で働いてる。例えるなら駄菓子屋さんぐらいの感じ
資格が要るからそれは症状が酷くないうちに取った

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/13(日) 15:25:33.66 ID:6Neg5ZBa.net
もう二度と正社員でなんて働けないと思う

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/14(月) 11:01:21.24 ID:n+3Pecr2.net
いま気になってる症状いくつかをユビーで検索したら関連する病気の中に
アルコール離脱症候群と出てきた
ここ10年程度でお酒を飲むときなんて年に数回程度しかないのに
0の日もたしかあったはず

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/14(月) 12:56:03.83 ID:uLmra62T.net
ストレスが少ない生活がいいと言うけどどうしたらいいのか解からない
自宅療養で家族を頼りっきりなのも肩身が狭いしできることもないし
外で気持ちを晴らすだけの体力もお金も無し 困ったもんだね

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 02:40:44.36 ID:dBBRNmHX.net
痛いのが何よりストレスだからね、思うように動けないし

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 21:50:29.33 ID:iMg+6TyA.net
もうずっと痛みの毎日を繰り返していると
痛くない時の生活がどんなのだったかわからなくなるよ

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 22:10:50.03 ID:LCvM/HIx.net
まだ痛みがあるうちの方が良いと思うし、実際そうだったよ
症状が残っているままなのに怠さが先行して
痛みすらもわからなくなってくるとその方がやばいから

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 22:18:53.61 ID:fWK3TTOF.net
そう?
痛みも怠さもどっちもある今の方がダブルパンチでしんどい気がするんだけど

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 22:31:49.47 ID:LCvM/HIx.net
痛さよりも怠さの方が先行すると、治そうとする力や
症状に対する抵抗力も無くなってくるからその方が良くないよ
元々、大半の症状は人間の治癒力に頼って治すものだけど
それが機能しづらくなるわけだから

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 23:33:21.33 ID:iMg+6TyA.net
痛みもだるさも並行してあるほうだけど
一番心配しているのは筋肉量が無くなることだね
痛みやだるさを恐れて少しでも体を動かすようにしないと
よけいに悪くなってくる気がする

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 00:10:10.97 ID:qG4mmGQq.net
>>292
線維筋痛症でそんな話は聞いたことないけど、それって医師の話?

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 00:53:35.19 ID:VSnmNwF1.net
自分がそう聞いたのは主に東洋医学の人だけど
某総合病院の院長である内科医も同じようなことを言ってた

自分の場合は心身倦怠感がひどいせいもあるけど
治療に当たって線維筋痛症という名前ばかりにこだわるのも良くないんじゃないのかな

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 07:00:29.43 ID:qG4mmGQq.net
>>295
つまり線維筋痛症に対しての医師の所見ではないってこと?

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 13:12:01.23 ID:FDLNu5j+.net
慢性疲労症候群を併発していると
少しの動作でも疲労倦怠感がおきるから動けない→筋力筋肉低下→詰む

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 13:23:30.76 ID:FDLNu5j+.net
>>295
それは線維筋痛症のえらい先生の話ではないでしょ。
線維筋痛症は脳内の神経の炎症から痛みをメインに様々な症状がでるんだから
名前にこだわらないんだったら違う病名が大量につくけど?

https://i.imgur.com/pu9H8vg.jpg

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 16:02:56.54 ID:VSnmNwF1.net
ここ最近頭がぼーっとして何もはかどらなかったけど
数か月ぶりに以前行ってた整体に行って来たらそれが解消された気がする
揉み返しなのか血流が良くなった影響なのかわからないが痛みは出てるけどまずは良い傾向

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 03:06:41.42 ID:cNdciNzI.net
>>298
線維筋痛症のえらい先生って誰?
そんな人がいるんだったら是非会ってみたいから教えて

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 11:00:01.93 ID:srg1Nvx1.net
>>300
294が某院長って権威を出てきたからそう返しただけでしょ
例えば怪我とかの痛みに対する簡単な処置でも、温めるべきか冷やすかべきか正反対のケースがある
線維筋痛症に詳しい人がこの病気に関して言ったことなら信用できるけど、他はそうじゃないよねって話

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 11:12:01.11 ID:cNdciNzI.net
上の人は297ではないのかな
肩書と病名しか見てないのね

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 12:35:58.26 ID:v2OH5tpY.net
線維筋痛症の専門医でもない医者が言ってる事はだいたい間違いだらけ。

あと有名な専門医はこの人だよね。
線維筋痛症に効く薬、注射も適応外のものも積極的にやってる。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 12:36:20.94 ID:v2OH5tpY.net
https://tokyo-mizuho.com/nihonbashi/

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 12:40:29.61 ID:v2OH5tpY.net
https://clintal.com/clinic/114097

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 12:42:54.42 ID:v2OH5tpY.net
https://i.imgur.com/HlYiucF.jpg

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 12:52:35.74 ID:cNdciNzI.net
>>304
そんな人いるのね。ありがとう。
他の人が言うことが間違ってるかどうかは
その人の話を知らない以上はなんとも言えない

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 14:51:27.19 ID:v2OH5tpY.net
>>307
この先生You Tubeでも薬とかの話してるから見てみるといいよ

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 16:49:19.94 ID:cNdciNzI.net
手に力が入りにくいせいで作業がはかどらないけど頑張ってこよ
動く気力が出てきたら可能な限り動く

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 20:16:57.14 ID:pNT50tq0.net
いろいろな医者がいるんだろうけど
点滴とかで保険適応外の治療できる人って金持ちなんだろうなと思う
健康もお金次第なんだろうね

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 21:21:26.69 ID:zDFtn3FA.net
寝たままでpcを使うためのテーブルを買ってみた
前に買った同じコンセプトのものは使いづらかったからほとんど使ってないけど
今度のやつは使いやすいと良いな

まずは寝転がったままでも作業しないと色々はかどらない

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 12:35:52.18 ID:imRCbkT9.net
去年のユニクロのワイヤレスブラ(リラックス)は線維筋痛症でも痛くないし、伸びるまでは適度に支えてくれて丁度良かったのに、今年のモデルチェンジで無くなったみたいでショック
見た目がよく似てる(ウルトラリラックス)は値段が1.5倍なのに全然別物らしい…今割引だけど買うか悩むなあ
まだ去年の買い貯めが数枚生きてるけど、そこまで長持ちしないし困ったわ
もっと買っとけば良かった

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 22:37:12.51 ID:b2wXSJk7.net
毎週病院行って握力はかっててここ最近は数値的には減ってないけど、
近頃、手に力が入らないというか、手を滑らせ物を落としてしまうことがすごく多い。
あと足の太ももと膝あたりにも力が入らないで歩いててよろついてしまう時がある。
これも線維筋痛症のせいなのかな。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 03:48:37.27 ID:aiR9vbmL.net
寝たきりだから筋力落ちちゃうよね
自分もよくよろめくよ

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 09:22:13.21 ID:YrnWvLqr.net
元々はこんな感じのテーブルを使ってベッドでPCを使えるようにしたいと思ってたけど
そんなうちにどんどん体調が悪化して何もできなくなっているのが悲しい
https://www.amazon.co.jp/dp/B001B6N7UC/

ベッドも起こせるタイプのものを使うか、
別途背もたれのある座椅子等を買ってそこで使えればと思ってたんだけど。

起き上がるのもきついけど、だからと言って寝てばかりいたら何もはかどらないんだよね

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 23:19:40.77 ID:ynjb0jto.net
私は調子がいい時にベットでテニスボールをニギニギしたり
小さめのペットボトルに砂を入れて軽いダンベル運動みたいなのを試してる
知り合いで寝たきりから立てるようになった人は
痛みやコワバリがあっても無理やり動かして立てるようになったそうだけど
かなり意思が強い人でないと難しいと思ったよ

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/23(水) 01:55:15.60 ID:uBEMmTdQ.net
長らく一日の2/3以上横になって過ごしてたけど、今は天気悪い日以外はなるべくこまめに休めば就寝時以外は動けるようになった
したことはとにかく筋トレ
手をグーパーするレベルから本当にちまちま始めて、立っているときはお尻と太腿に力を入れ続けるとか、NHKの体操とか。
そんなんでもしばらくは激痛がきて大変だったけどひたすら耐えた

これで悪化する可能性があるから結構賭けだと思う、以前は悪化した
たまたま今回は時期も良かったのか上手くいった

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/23(水) 13:38:47.11 ID:pwuiGkk8.net
案外寝たきりぐらいからの方がモチベーション的なもの?があることもあるよ
サイヤ人はこうやって強化されていくのかと過去に思ったこともあるし

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/23(水) 18:50:06.24 ID:JKQzqw+B.net
ノルスパンテープ貼ってるうえに毎日トラムセット飲んでたら、オピオイドの副作用で腸閉塞になって死ぬかと思ったwww

病院以外は外出せず寝てばかりだから、歩かないと胃腸が動かないというのもあるようだ
こうしてどんどん合併症も増えていくのだなぁ

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 19:59:08.46 ID:LnJWY5Kd.net
痛いのもあるけど、ここ最近はしびれみたいなのを強く感じる。
低周波治療器流されているような感覚。痛いっていうかすごい不快を感じてしまう。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 20:16:04.67 ID:PH1iAAtZ.net
数年の寝たきりみたいな生活から起きる時間増やして、今職場復帰しようと奮闘中
事務仕事なんで起きていられればまあなんとかなる
調子悪いと痛くて服をまともに着られないから外に出られなくなるんだけど、疲労を溜めなければ最近はそこまではならない
筋力が低下しすぎて、腕を上げたり中腰になったりの姿勢をキープすると数秒で無理が出て困ってる

今年は寒さによる不調を不思議とあまり感じてない
まあ元々末端冷え性で常に気を使わなきゃならないから、多少の気温の違いは気にならないのかもな
暑がりですぐにのぼせる体質だから、体幹を温めすぎずに末端だけ温めるって器用なことを要求されてる
暖かい服装をしつつも首元を開けるのが合ってる感じがする

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 19:41:46.65 ID:WfYo7N9R.net
頭も回らなくなってほぼ何もできてない状態から1年?は経つ状態から久々に動いたら
そんな場合ではなかったことを再確認中
悲しいけど悲しんでいる場合ですらない

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 00:26:19.00 ID:LuUs0opt.net
先週の診察で運動のしかたを聞いたら
もっともっと無理のないように軽くと言われた
何月何日までに出来るようになるとか都合通りいくなら
誰も苦労しないと言われたけど
言われてみればもっともなんだよね
こういう風に焦るのも症状の一つに思えてきた

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/29(火) 10:48:22.38 ID:w0a69P0A.net
たいていの症状は症状のことを考えてない方がうまく動けるんだよね
症状に注目すると余計にそれが悪化してしまうから良くない
原因が心因的なものであれば特に

とある症状を抱える好きな芸能人の記事を途中まで見てたけど
自分の症状が悪化しそうだからやめておくことにした

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/29(火) 15:51:51.03 ID:rvHy07Fm.net
確かに同じ病気の人たちのコミュニティに属してよくやり取りしてたときは却って悪化した
動けたとかどこか行けたって話が出るといいなー私なんて…みたいなこと言われてしまうし、こんなに不調がって話になると自分もあるかもって意識してより症状が増える気がしたから抜けた
ここぐらいがちょうど良い

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/02(金) 07:47:45.60 ID:zv5Dng5I.net
今日も痛くてどうしよもないって分かってるのに泣いてしまった
泣くと体動くから余計痛くて、泣くのやめよってすぐなるけどw

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 12:52:57.69 ID:pWX0e/4z.net
先日乗ってきたバスにうっかりコルセットを忘れてきたこともあって
付けてないけど背骨が痛い
予備はある+整体等での評判は良くないけど、あれがあるだけで結構違うのよね
一時はコルセットなしでは起き上がっての作業も困難だったし

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 13:32:10.95 ID:pWX0e/4z.net
予備をつけてみたらさっきと同じ体制でも割と平気になった
以前は着替えor入浴時を除いてほぼ24時間つけっぱでも
どこかがきついとかは無かったんだけどな。これもこれで良くないらしいが

いつからか腹部が圧迫されるのがきつくなったらしくて長時間つけるのは無理になってしまった

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/05(月) 22:15:04.80 ID:aPdv2jhL.net
今日は、気温の低下と雨でマジでしんどかった。
家で仕事してたけどあまりに辛くて30分くらい横になってた。

体が痛くなる時ってだいたい足元から冷えてきてだんだんいろんな箇所が痛くなるんだけど
冷えとかも関係あるのかな。

足元温かくしても表面だけ温かくなるような感覚で筋肉の内側はずっと冷えている感じがするんだよね。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/05(月) 23:12:13.21 ID:+XBzW54m.net
生姜湯とか、体を温める飲食物をとる習慣をつけた方が良いのかも?
外側よりも内部から温めた方が良さそう

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 00:05:03.45 ID:wp2O/T3c.net
足湯は?
足先が冷たくてどうしようもない時にやると血流良くなるからか元気にもなるよ

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 00:07:57.84 ID:kpIPnpPa.net
自分は湯船に入ると疲れるから大抵シャワーだけど、
シャワー時も足浴しながらやってるからあまり冷えなくて良いかな
元々うちの浴室はそこまで寒くないみたいだけど

個人的には机に座って作業するときも足浴しながらやりたいと思ってるけど
水の扱いが面倒でそこまで行き届いてない

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 20:02:33.21 ID:veXY1Cd0.net
そこでコタツですよ
睡眠障害があるから普段は全然寝れないのに、最近コタツ使うようになっていつの間にか寝てる

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 21:16:56.42 ID:aHKDmXpP.net
こたつで寝るのは良くない説は聞くけど実際はどうなんだろ

自分は家にこたつが無い生活を数十年やってるからわからない

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 21:46:34.31 ID:8dzmRl4R.net
コタツいいよね。昔実家にあったけど入ってて気持ちよかった。
コタツに入ってると痛みも少しの間忘れそう。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 14:50:32.74 ID:AS0ualKV.net
逆に自分は体温めると痛みが増すから、どうしたらいいか分からなくて困ってる
体は寒いのに布団かぶってると温まって全身痛がくる
だから布団かけないで寝たりしてたら風邪ひいた
体温調節がうまくいかない
微熱もずっとだし

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 18:21:46.83 ID:UOVL96Cv.net
>>336
体幹だけは温めるのはどう?
袖なしの半纏を着て寝るとか

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 06:58:19.88 ID:PU2qAkMp.net
微熱があって体を温ると痛くなる?
もし自分だったら別の病院で詳しく検査してもらうと思う

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 04:16:00.13 ID:FI717wWN.net
いろんなところでよく「荷物を減らした方が良い」と言われるけど
出かけるときに必要なものが多いのでそうもいかないのが悲しい

こういう時に車を運転できないのが不便すぎる
車なら車内に置いとけば良いものだろうが出歩くときは持ち歩かないといけないから

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 12:49:30.36 ID:s9JIgqd8.net
微熱は心療内科の先生に線維筋痛症あるあると言われた
膠原病検査もひっかからなかったし、リウマチもなし
一応大学病院に通ってて内科と心療内科に見てもらってます

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 13:10:49.77 ID:oY+5lXDq.net
自分もごくごく僅かな微熱出る時あるよ

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 05:27:18.31 ID:Nwtb5m/s.net
いきつけの整骨院から「肩甲骨が(出て)ない」と言われてから5年は経つけど
なんとなくネットで肌着を物色してたらモデルさんにはちゃんと肩甲骨があるんだなと思った

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 22:29:06.95 ID:q6NiN6vo.net
骨が出ないのは筋肉がこわばってるから?
自分は全身の痛みがひどいときは全身がこわばってる感じがあるけど、セリーヌ・ディオンの筋肉が硬くなる病気ってどういう診断してんのか気になる

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 22:45:06.22 ID:RxnhydCg.net
失礼だけど、体型的な問題か姿勢の問題ではなく?

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 04:10:48.12 ID:Cxj40mCF.net
>>342ではないけど
ステロイドのせいで太ったのもある
だけど全身痛ありで背中も痛くて、特に左が痛くて先生が触診で背中触ったら
私は何も言ってないのに左の方がいたいでしょって言われた
めっちゃビックリした
だから触ったら分かるくらい張ったりしてるんだと思うよ
特に背中は疲労が溜まりやすいんだってさ

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 11:27:00.46 ID:SCZ4cr9F.net
痛みのせいで無理な姿勢をとって、コリに繋がるっていう負のスパイラルか

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 20:16:07.96 ID:Mkbzx3ql.net
痛みの元になっている症状など存在しないみたいなことを言ってる人が前にいたけど
普通にそういう症状はあるものよね
その人に関しては、そういうものが存在しない人なんだろうけど

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 09:47:38.40 ID:67nqyJKh.net
昨日電車に乗り遅れそうになって駆け足で動いたせいか未だに手首がだるい
元々こういう時は走るとかえって遅くなるから走らないようにしてたけど
今では駆け足でもそうなってしまうのか

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/14(水) 06:23:09.38 ID:lcwkYiUO.net
駆け足で手首が痛くなるの?振動で?

昨日ちょっとスーパーに買い物行っただけで
関節痛と筋肉痛たまらん
低気圧も重なって倦怠感もひどい

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/14(水) 17:15:18.45 ID:YW5eGW+3.net
駆け足の後から足裏まで痛いし違和感ある
過去にはそういう理由で足裏が痛くなったような記憶は無いけど

今のスニーカーも1年以上は出かけるときはほぼ毎回履いてるけど
出かける頻度が高い人ならそれだと寿命の域に達してるのか
去年買ってた後に防水処理をやるのが億劫でそのまま放置してある靴もあるけど
頑張ってそっちに切り替えるか

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 16:43:46.69 ID:nBWwMxJF.net
ここずっと2.3か月慢性的にだるくて
あばら付近と腰背中がチクチク神経痛
で痛くて何もできなかったけど
Hしたら嘘みたいに慢性的なダルさと
痛みが引いて体が楽になった
これなんなん?

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 20:52:30.38 ID:6RXoOnTQ.net
ドーパミンの力です。
やりまくれば楽になる

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 21:44:50.48 ID:nBWwMxJF.net
>>352
なるほど!あれだけビタミンCをブースト
したりいろんなサプリメントを飲んだり
漢方薬も全然効かなくていろんな病院
にも行ってダメでめちゃくちゃイラついて
半ばあきらめてやけくそで
Hをしたらいままでの症状が
嘘みたいに劇的に回復したんで
ドーパミンが効くんですね!

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 23:23:06.14 ID:6RXoOnTQ.net
>>353
線維筋痛症は脳内の神経の炎症からくる病気なので体より脳が楽になる方法を考えましょう。

https://tarzanweb.jp/post-240068

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 23:24:27.04 ID:+WV2qXEQ.net
個人的には心因的なものが影響してる気はしてたな

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 23:30:17.31 ID:6RXoOnTQ.net
>>353
https://www.nhk.or.jp/kenko/atc_432.html

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 11:47:43.41 ID:H51LBCXT.net
>>354
逆にオナをするとめちゃくちゃ
調子悪くなって神経痛とか
以上なだるさがもっとひどくなって
駄目でした
Hが効果あるのは体で実感しました
こうゆことだったんですね
納得しました!ありがとうございます。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 14:58:08.36 ID:2Xu79glr.net
性的な件は見聞きするだけでも気持ち悪くなる

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 16:39:45.59 ID:2Xu79glr.net
別件の心因的要因もあって吐き気がしてきたけど
吐き気は体の痛みよりも厄介なことが多いね
吐き気を重要視してなかった頃にほっといたら
大変なことになったこともあるから気を付けないと

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 17:43:17.81 ID:bowJ8LD+.net
【厚労省】解熱鎮痛剤やせきを抑える薬が入手しづらい状況になっている [クロケット★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1671172118/

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 19:14:42.61 ID:ovhpbG7K.net
寒波が来たせいだろうまた痛み止めが効かなくなった
ツラいシーズン開幕だ

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 20:38:57.90 ID:18YU7nvL.net
性的でもなんでも効果あるなら
なんでもするわ
この長期間何もできない
痛みとだるさが良くなるなら
何にも思わない

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 21:30:27.80 ID:pEXFpQmd.net
感じなきゃ効果ないよ

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 02:58:49.19 ID:Rp5fQiy/.net
5回目のワクチン打ったんだけど毎度痛みがひどくなるわ
今回熱はない

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 03:51:09.28 ID:Ws81nPl8.net
もう5回目とかやってるんだ。全然しらなかった

自分は2回目までは打ったけどもう打たないと思う
当時ほとんど何もできてなかったからどうせそうなってるのならと思って打ったけど
最近ようやく動けるようになってきたところでまた動けない要因を増やせない

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 07:29:36.53 ID:2ZRpjkMT.net
3回目までは酷くなって行ったけど4回目は逆に軽かった
元々微熱メインで軽めの副反応だったけど4回目はほとんどなかったわ

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 07:41:48.65 ID:qBL+9Yla.net
セックスする体力もなければ、気分にもならない、全身痛くて触られたくもない
そんな余裕あるのがうらやましいわ

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 17:00:22.32 ID:ONdGJIe0.net
体調悪くて連絡ができずにいたと言っても怒られるか攻撃される機会が多くて
滅入ってたけど、久々にそれに親身に対応してくれる人に当たって嬉しい
でもこんな状態に甘えているのも良くないので、ちゃんと必要事項を確認して改めて連絡して、
こんなやり取りをしないで良い状態を目指してしまおう

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 02:29:32.56 ID:a8i9Cu7w.net
ふと手を見たら以前よりも血管がはっきり見えるようになった気がしたけど
これも痛みやだるさの原因になることもあるのか
普段手袋をつけてることが多いせいかあまり手を見る機会が無かった
別に体重が落ちてるわけじゃないのにこういうところが目立つようになるのはちょっと悲しい

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 07:25:44.38 ID:HOWJo9zU.net
それはさすがに違わない?

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 13:19:43.20 ID:CGJuMtie.net
それは加齢です

総レス数 1003
310 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200