2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

線維筋痛症 2

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 16:33:58.95 ID:Yr6gXcPc.net
http://www.jfsa.or.jp/page0101.html
線維筋痛症とは、全身的慢性疼痛疾患であり
全身に激しい痛みが起こる病気です。

前スレ
線維筋痛症 [無断転載禁止]c2ch.net
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/nanbyou/1465663407/

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>166
温泉じゃなくて銭湯もありなんじゃないの?
名湯というのかな、それを取り入れてるところも結構あるよ
定期的に通う前提なら近場にあることは大事だろうし

自分も割と近くに温水プールがあるから体力つける目的もかねてそこに行こうと思ったけど
動く気力が無くて気づけば水着を買ってから1年以上経過してしまった
あれからまた体調は悪化してるけど行けるようになったら行きたい

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/03(月) 17:57:22.54 ID:KPEtHvfT.net
>>167
そうね、銭湯と言う手があったね。
体が冷えてくると痛み止めも効きにくくなってくるほうだから、温泉がいいかな?と思ってました
戦国時代の武将が戦の古傷を治した温泉とかあるけど
昔はああやって体の痛みを治してたから、試してみる価値があるかなと思ってました。
ありがとうございます。
ちなみに私もウォーキングしようと一念発起して買ったシューズが使わないまま仕舞ってあります。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/03(月) 19:31:42.82 ID:ayuKYp39.net
>>168
うちの主治医も温泉勧めてきたけど、銭湯だと自宅の風呂と変わらないんじゃないのかな?

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/03(月) 21:15:46.94 ID:a5KQkRfB.net
こういうのものは極端な話、寝たままでやれるとか、
日常生活+αぐらいの労力でやれるぐらいの方が
はじめの一歩としては大事なんだろうね。
薬に頼りたがるのもそういうところから始まってる気がするし

机での作業や読書等の際は足湯につかったままやるのが良いのではという気もしてるけど
水の管理が億劫なこともあってまだ実現できてない
足浴に使いやすそうなバケツは家にあって、物は入浴時によく使ってるんだけど

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/04(火) 07:50:06.87 ID:UdqzsmgO.net
ちょっと調べたら銭湯にも障害者割引が適用されるところがいくつかあるみたいだね。
ついでに自分が行こうと思ったプールと、以前よく行ってたスポーツ系施設でも障害者割引が効いてた

自分のは身体ではなくて別件の精神で取得した分だけど
手帳持ちor取得検討中の人は調べてみると良いかも。
金額的な負担が少ないだけでも続けるモチベーションにつながりやすいし。
スポーツ系施設だと時々トレーナーの人も来るから、良い運動方法も聞けると思う

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/04(火) 17:15:04.25 ID:yp+rnGm1.net
>>169
自宅の風呂と環境が変わるからだと思うよ?
普段具合が悪い時の家とか部屋とか、家族や近所の人とか
無意識のうちに受けてるストレルから解放されるのが大事なのかもよ
昭和には慢性的な喘息とかリウマチの人が避暑地の療養所に行くようなものだと思う

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/04(火) 17:18:23.44 ID:yp+rnGm1.net
>>172
ストレル 誤
ストレス 正

筋肉や関節が硬くなってる日はどうしてもミスしやすくてスマソ

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/04(火) 20:09:54.49 ID:SJP7Dqf3.net
私は他人がいる環境も慣れない所もストレスだけど、逆の人もいるんだな

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/04(火) 20:27:50.92 ID:NVmni4JH.net
自分の場合温めたら痛みが悪化するからシャワーチャチャッとで済ませてる
温泉いいって聞いて入ったけど、入ってる時は楽だなーと思ったけど出たあとの倦怠感と痛みが地獄だったから二度と行かないわ
こうなる前は銭湯とか岩盤浴大好きだったのに・・・悲しい

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/04(火) 21:28:01.05 ID:UdqzsmgO.net
自分は学校の修学旅行とかは苦手な子だったけど
一人で行く銭湯ホテルはそうでもないし、むしろ心地よいぐらいのことが多いかな
最近は湯船に入ると疲れる症状が悪化してることもあって銭湯は行ってないけど
ひとりでホテル宿泊は最近でもたまにやる

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/05(水) 14:27:02.66 ID:vAC9pK85.net
自分も風呂入って血行が良くなると痛みも疲労感も悪化する
風呂入ってる間は気持ちいいんだけど出たら地獄
これリウマチや他の痛みと明らかに違うな

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/05(水) 17:57:55.07 ID:RsACIVK/.net
この病気の治療方法が確立されていないから手探り状態なんでしょう。
お風呂が合う人もいれば合わない人がいてもしかたないのでは?
私は線維筋痛症にいいと言われる有酸素運動がダメ。普段の歩くのさえ大変なのに
ウォーキングすると激痛と疲労でトイレもベッドですまさなければなくなるから嫌。
地区担当の保健師にウォーキングすらできない怠け者扱いされて頭にきたことがあるよ。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
心療内科初診で線維筋痛症って言われた
1ヶ月くらい入院しましょうて言われたんだけど、入院治療って何するんだろう
とりあえず働けてないしお金ないから答え待ってもらったけど、入院したことある人いる?

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 11:02:38.14 ID:9t+++ebl.net
病院によって違うだろうからそこは病院に聞いてみたら?
自分は入院はしたことは無い

以前行った病院では、生活習慣や食生活の改善のために
1週間程度の短期入院をやってるところがあってそれを勧められた
そういう部分の改善から症状が治る部分もあるから。
そこは確か慢性疲労症候群と診断されたと言っていた人から
勧められた病院だったけど、症状としては似通ってるよね

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 12:54:28.07 ID:8AiU++IL.net
>>180
ありがとう
入院!?ってなって少しパニックになって内容聞くの抜け落ちちゃったんだよね
生活習慣改善は大事かもしれないね
動けなくて痛みと倦怠感ひどくて毎日袋ラーメン1食とかだし、睡眠状態も悪いから・・・

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 14:40:18.12 ID:gWI2o22+.net
心療内科なら入院による生活習慣の管理入院の可能性高そうだね
睡眠状態の悪さを把握してるなら、その観察を含めてとかもありそう

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 17:33:34.92 ID:8HvY+0p6.net
病院に入院してる間に、落ち着ける薬が見つかればいいけど
ただ入院しただけじゃ1日2日ですぐ元通りになるだけだわ

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 20:55:01.49 ID:9t+++ebl.net
しかし初診でそう言われることもあるんだね
初診からはっきり診断名をつけるところは少ないものだと思ってた

179の病院は薬に頼らない治療方針だと言ってたから入院時もそれは同じだと思う

ひとまず入院で何をするかを聞いてから決めた方が良いんじゃない
1ヶ月も家を開けるのは大変だろうし。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/07(金) 03:56:40.16 ID:1egawozF.net
>>184
元々症状出てから3年くらいで、内科で慢性疼痛の治療してたんだよね
っていってもある部分のリンパが腫れててCRP高かったりしてたから線維筋痛症の診断はつかずに・・・
ステロイドと痛み止めを飲んで、あれ合わないこれは合うとかやりながら通ってたけど、あまりに改善されないから病院内の心療内科に連携とることになった
今までの資料とかあったから診断早かったのかなと・・・
入院は詳しく聞いてから決めようと思う

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
圧痛点って必ずあるものなんでしょうか?
私は線維筋痛症とは診断されてないのですが
全身の鈍痛と疼痛に悩まされています。
内科、整形外科、腎臓内科、神経内科で検査受けましたが毎回異常なしと言われている状態です。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/07(金) 11:13:20.99 ID:A8HFBiuY.net
ずっと寝てばかりだったところから久々に起き上がって作業してるけど背骨がめちゃくちゃ痛い
でも寝てばかりよりは作業が進む方が良いから頑張る

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/07(金) 16:24:26.93 ID:MDbb/62W.net
久々に作業したら腕がかなり痛い
以前なら軍手はめてたらなんとかなってたけど今日はそれでも痛い
先に素手で作業してた時の痛みが残ってるからかもしれないが。
扱っているものは1-2kg前後だし、一般的な同世代同性ならそこまで重く感じるものではないはず

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 13:14:53.18 ID:OVrzUCh5.net
今日は特別痛いという程じゃないけど、微かな痛みで膝から下が疼いてピクピクなる

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 01:22:02.45 ID:hlqaHoMe.net
近年肩から手首までに症状が発生する機会が多くて色々はかどらないけど
こういう場合だと音声入力も取り入れたほうが良いのかもしれない

いつからか人と会話する頻度が減ったことによる弊害も出てるし、
本来は口に出せない内容をネットやメッセージで送らない方が良いものだろうから。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 01:48:46.01 ID:zNns0U8X.net
動けないからベッド張り付きだけど、自分の体重で背中が痛くなるよね
アキレス腱とかかと痛すぎて、靴が履けなくなった
たまに調子いい時出かけるけどクロックスでしか外出られないないのも恥ずかしいわ・・・

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 03:43:46.40 ID:hlqaHoMe.net
元々は重いジャケットや革靴等の重量がある感じの服や靴が好きだけど
体調が悪くなってからはそういうものがほとんど着られなくなってしまったな
そういうものを着てると疲れるし、今の症状を抱えていると行く先々で
ラフな服装であることを求められることが多いから、結局は着替えないといけないし。
あとそういう服はメンテも手間がかかることが多いけど、そこまで余裕が回らない

でも健康にしろそうでないにしろ、身体を鍛える際にはラフな格好の方が向いているから
そういう装いが好きな方が人生のコスパは良いのかもしれない

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 12:38:08.98 ID:WmDRIksW.net
そう言えば、以前はレザージャケットとかブーツとか好きだったけど、いつの間にか着なくなった
おそらくクローゼットの中でかびてる
コロナ禍で親戚が訪ねてこなくなったから、いろいろ詮索されなくなって気が楽にはなったけど
通院と必要最小限以外の外出は体に影響するから、友人と食事に行くことも無くなった
やれることがなくなって周囲とつながりが無くなったのが辛い

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 13:24:20.70 ID:69SPYuIh.net
以前は突然の雨も考慮して足首から10cm程度の長さのレインブーツを常用してたけど
最近はそういうのも履かなくなってしまったな。まず雨の日に体が動かない

ロングブーツはメンテ以前に足がつりそうになるからまず履けないけど
たいていのファッションは健康な方が選択肢が増えて楽しめるんだよね
美容は健康美からという考え方はこういう部分にもあるんだと思う

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 17:45:10.88 ID:WF9lbdNJ.net
そうだよね、おしゃれどうこうより圧倒的にいかに身体に負担がないかで着るもの選ぶしかない

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 21:20:16.09 ID:WmDRIksW.net
家にいるときは学生のころと同じくプージャーのまま
ジャージ類はファスナー小さめのがおすすめ

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 22:24:26.12 ID:l8qoGY4y.net
敢えて優先席を避けて座ったら乗車率が9割ぐらいで、そこに健常者と思わしき人が座ってた

一応障害者だし、こういうときは敢えて自分はそこに行く方が良いのだろうか
自分も見た目的にはほぼわからないタイプの人だけど

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 22:30:23.00 ID:42aX9fxc.net
ヘルプマークつけて優先席で問題なし!

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 23:29:30.54 ID:l8qoGY4y.net
精神の方は手帳持ちだけど、それだと「こういう場面では我々は健常者として扱われる。」んだよね
いつか同士の人がそんなことを言っていたように

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 21:33:11.66 ID:+mlFlhQH.net
久々にちょっとした件でコールセンターに電話してたらすごく疲れてしまった
前ならここまでは疲れなかったはずだけど。
でもだからと言ってやらずにいる方が良くないので無事完了できてよかった
時間も結構長くかかったけど、先方も良い人だったしありがとうございました

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 23:21:17.32 ID:iuQI9hXy.net
締め付けられると激痛だから、ブラジャー付けられなくなって乳が垂れまくりw
ノンワイヤーのブラトップ使ってるけどユニクロとかはゴム部分が痛い
ニッセンのブラトップはゴムなしだからおすすめだよ
需要あるか分かんないけど情報共有

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/11(火) 02:04:53.53 ID:LDlxQYoA.net
最近また不眠症が強くなってきて疲労がピークに達しているのに眠れない
だんだん夜は寒くなってくるしエアコンで暖を取ろうとすると喉が渇いて辛くなる
昔の石油反射式ストーブのほうが部屋があったまる気がする
また石油ストーブが欲しくなってきた

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/11(火) 08:03:21.90 ID:AAUvuYen.net
>>201
ユニクロのワイヤレスブラ(リラックス)なら痛くなくてお気に入り
普通のノンワイヤーとかだと形成カップが柔らかい素材とはいえ、痛いか痛くなくても気になって落ち着かない
パッドがズレるようになってきたら伸びてるから買い替え時

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/11(火) 11:53:02.43 ID:nqTXJP77.net
ここの人でユビーの診断やったことある人いますか?
あれの信頼性はどんなものなんだろう

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/11(火) 12:20:17.87 ID:XuHjGvSb.net
>>203
リラックスというのがあるのか・・・
ちょっと見てみる
ユニクロって試着できるんだっけ?

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/11(火) 13:30:07.58 ID:AAUvuYen.net
>>205
できるよ

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/11(火) 14:19:03.82 ID:7m5ET1Fd.net
>>201
私もユニクロ無理でニッセンの使ってる
全体で支える感じで一点どっかゴムとかで締めつけるんじゃないから楽。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/11(火) 14:53:42.09 ID:AAUvuYen.net
ニッセンのってアンダーゴムが無いならアンダーの支えは期待できない感じ?
カップ大きめだから、ある程度は支えてくれないと動作で揺れて痛いんだ

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/11(火) 15:12:03.84 ID:7QVYG3PJ.net
別のスレにも同じような人いたけど、下着が痛い話は線維筋痛症とは関係あるの?

サイズやつけ方が合ってないor良くない、素材が肌に合わない等の理由でも
痛くなるものだよ。ワイヤがあればそれが当たって痛いこともあるし。
ボリュームがある人だとそれが原因で発生する症状もあるみたいだけど
残念ながらその辺は未体験の領域だから不明として。

下着屋やエステ等でちゃんと見立ててもらってから正しいつけ方でつけた上でもそれなの?

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/11(火) 15:54:30.68 ID:AAUvuYen.net
>>209
もちろん発症前は下着専門店で見てもらってたのを付けてたけど、発症してから全部痛くて付けられなくなった
下着ブランドのちゃんとしたやつってそれなりに高かったのに…

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/12(水) 02:02:55.13 ID:hkmmYFP+.net
ブラジャーもそうだけど、全体的に締め付けるものがダメになったよ
ストッキングも激痛ではけなくなった
スキニーパンツも無理
ゴムのゆるパンツしか履いてないわ・・・
オシャレに気を使う余裕なくてつらい

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/12(水) 04:54:22.91 ID:JtTIhSIt.net
>>210
ちゃんと見てもらってそれだったんだ。高いものが着られないのは悲しいね。
ただ胸は基本的には脂肪だし、月日が経てばサイズも変わるものだから
以前ぴったりだったサイズだと思ってつけようとしたら合わないことは
よくあるみたいだよ。そしてサイズが合わないことが原因で痛くもなる
同じサイズ表記でもメーカによって実寸が変わるものでもあるみたいだし。

ストッキングはゴムが痛いものもあるし、スキニーは関しては
元々が身体に良くない話も結構出てるから、無理に履くものでは無いと思う

スキニージーンズに健康警告 足を長時間締め付けると思わぬ障害が
ttps://tokuteikenshin-hokensidou.jp/news/2015/004361.php

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/12(水) 06:52:37.44 ID:He6nX9JV.net
>>212
アドバイスはありがたいけど、ブラジャーの締めつけで痛く感じるところは脂肪の部分じゃないんだよ
ワイヤーが当たるところも、締め付けるところも、痛みを感じるようになったところも、全部脂肪の塊の外側なんで
実体験として知ってる人のアドバイスが欲しいかな

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/12(水) 07:18:54.11 ID:JtTIhSIt.net
>>213
言ってる部分がよくわからない
「脂肪の外側」ということは痛いのは表面じゃないの?皮膚とか。

そういう話であれば線維筋痛症は関係ないと思った

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/12(水) 08:46:30.56 ID:He6nX9JV.net
>>214
そうじゃなくて部位的な話をしてる
脂肪の塊はお椀の中に収まってるだけで、痛いのはお椀以外の部分なんだってば
分からないならあなたにアドバイスできる領分ではないってことだよ

あと線維筋痛症でも表面痛いと感じるぞ

216 :206:2022/10/12(水) 14:19:40.08 ID:9bY7zP2j.net
>>208
私も大きめだけど前のアンダーゴムだけで支えずに二重の布地がぐるっと一周あってそれで全体で支えるって感じ
説明下手すぎるなごめん
例えるならものすごく優しいサラシ

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/12(水) 14:37:39.09 ID:He6nX9JV.net
>>216
お、なんか良さそう
…と思ったけどサイズ表に合うのがなかったわ、残念
アンダー細めのカップ大きめはこういう緩めのサイズ展開では想定外が多いんだよなあ

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/12(水) 17:01:23.92 ID:9bY7zP2j.net
>>217
とりあえず自分もサイズ表では合うのなかったけど試しに買ったら全然問題はなかった
中のソフトカップはサイズ合ってないけど痛いわけじゃないから気にならないし
他のメーカーのこういうタンクトップはサイズ合わないまま買ったらゴムキツすぎたり緩すぎたりでどうしようもなかったけど
参考まで

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/12(水) 17:33:12.38 ID:yU9lftiQ.net
靴下なんか激痛で見るのも嫌だ

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/12(水) 19:40:06.94 ID:He6nX9JV.net
>>218
ちなみにサイズはアンダーで合わせた?
それともカップサイズも考えて大きめにした?

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/12(水) 23:55:14.96 ID:fOmfkk2I.net
>>219
男性だから女性下着の話題からアウェイだけど
俺は靴下の糸が爪に引っかると激痛
メッシュで擦れた時は皮膚がガラスの破片で擦られるような激痛があったよ

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/13(木) 00:11:21.57 ID:JJ5a7NEy.net
みんな同じように色々探しててなんか自分だけじゃないと思ったら少し気が楽になったよ
ありがとうー

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/13(木) 00:15:59.70 ID:JJ5a7NEy.net
ちなみに靴下もかかととアキレス腱に激痛くるから夏は履かなかったけど
これからの時期モコモコゆる靴下が履けるようになるからマシになるかな
靴がはけないからなんとも不格好だけど・・・
冷え性だったのに足の裏真っ赤でいつも燃えてるように熱い

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/13(木) 20:36:39.64 ID:194VyXlJ.net
>>220
少し大きめにした
トップのサイズに合わせたってほどじゃないけど
伸縮性あるからキツさは感じないよ

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/15(土) 04:41:29.24 ID:cPrZQOJe.net
>>223
自律神経の薬とか飲んでみた?

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/15(土) 09:29:58.57 ID:Wa/iCJbQ.net
>>223
自分は靴下はかないと甲の外側(正座すると床に圧迫される場所)に物が触れるたびに神経が直接触れたように痛むから履いてる

今日はどえらい痛くて何に触れても痛いから雲の中に住みたいくらい
脳みそもなんかズキズキするしつらいな

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/15(土) 09:48:47.37 ID:N5qv6yae.net
>>224
ありがとう
買う時参考にするよ

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/16(日) 03:36:08.78 ID:ZD1Vjx8L.net
寒くなってきたから下だけ起毛のパジャマに着替えた
トラムセットが効かなくて全身痛い
暖めると痛み増すタイプだからまだ早かったかな
痛くて気を失うように寝てたけど猫がドンって乗ってきて悲鳴あげて起きたわ・・・
ズボン脱いだら少し楽になった気がする

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/16(日) 21:28:14.00 ID:HWllLfLF.net
たまーになんだけど、体のどこかの皮膚が皮引っペがしたみたいに敏感になって触れると痛くなるんだ
これも線維筋痛症と関連する痛みなのかな?

大人になってから別の痛みで既に診断は下りてるんだけど、このヒリヒリは子供の頃からたまにあったんだ

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/16(日) 23:27:10.38 ID:GgQRZFJc.net
もうアトモキセチンが無いと耐えられない身体になってしまった。服用をやめると痛みと倦怠感に耐えられなくなる。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/18(火) 11:52:36.47 ID:8imvBkyF.net
足先冷たいのに、今日はモコモコ靴下でも痛く感じる日!
しんどい

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/18(火) 18:33:16.40 ID:b3yWSRc6.net
悪い波がきてるのかこっちも足の指がキンキンに冷えてるしズキズキ痛い
先週まであまり悪くなかったのに今日はもうご飯も食べたくない

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/19(水) 16:36:30.27 ID:vr4yi1MX.net
今日の朝トリプタノールで寝すぎちゃったせいで完璧トラムセットの薬切れ
痛すぎてワンワン泣いてしまった
もうこんな生活いやだ
年甲斐もなく泣くなんて・・・

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/19(水) 16:37:35.03 ID:vr4yi1MX.net
分かる
食欲が全くわかない

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/21(金) 00:25:57.83 ID:qanvOno0.net
病院では痛い時はいつでも遠慮なく来てくださいと言うけど
痛いから自分では運転できないし家族の都合が悪いと行けないんです
救急車を呼ぶわけにもいかないし
痛みが引くまでじっと耐えるしかない
こういう人生がもう数年も続いて生きているのが辛すぎる

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/21(金) 02:43:18.47 ID:gWlrhpci.net
ちなみに痛い時行けたとして何か処置はしてくれるの?
どうにもならないからわざわざ行くって発想になったこともない

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/22(土) 14:57:24.41 ID:M0VRB2pc.net
うちの先生は、酷い時はノイロトロピンとビタミンB(いわゆるニンニク注射)と
ビタミンCを静注してくれる
効く時は効くし、効かない時(倦怠感が酷い時)はマシにはなる

静注後、しばらく安静にさせてもらえるとかなりいいんだけど、
すぐ移動するよう言われる(点滴室は別部署)のが難点なんだよなぁ

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/22(土) 15:25:39.67 ID:Z2+nU/ei.net
なんかダルいし痛いなあと思ったけど、そういえば昨日と一昨日連続で外出したんだった
頑張ったな自分

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/22(土) 16:30:45.82 ID:cWs60Vv8.net
ノイロトロピン静注
ニンニク注射ダブル
プラセンタ注射ダブル
でかなーり楽になる。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/22(土) 16:31:22.49 ID:cWs60Vv8.net
痛みはトリガーポイント注射と星状神経節ブロック注射をしてる

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/22(土) 17:45:54.73 ID:Z2+nU/ei.net
自分は貼り薬がかぶれて中止になってから日々の飲み薬だけなんだけど、注射は1回打ったらどのくらい効くの?

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/22(土) 18:50:27.89 ID:M0VRB2pc.net
236だけど
静注は自分の場合、血流が良くなって
その日は眠れる=随分色々解消されて翌日以降増しになる程度で
毎日もしくは二日おきに通えれば多分楽に暮らせるとは思う

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/22(土) 20:27:23.57 ID:Z2+nU/ei.net
>>242
やっぱり長持ちするわけじゃないんだね
薬でも我慢できなくなるくらい痛むようになったら考慮する感じがいいのかな
今の主治医は車で1時間の距離だから、やるなら近場の先生に変えなきゃ無理だわ

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/22(土) 22:10:15.15 ID:pHTxaaAw.net
メチコバールノイロトロピンの組み合わせは通院したときに痛みが強いと打ってもらうけど自分は3時間ぐらいしか保たないな
プラセンタも追加したら良さげなのかな
うちの通院先は街の診療所だから多分やってないけど

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/24(月) 14:12:58.89 ID:GB3TQFSU.net
今日は前腕の内側に服が擦れたり風が吹きつけたりするだけで広い擦り傷みたいにヒリヒリ痛む

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/24(月) 15:48:47.81 ID:TmRDgzCm.net
シャワー浴びるのがこわい
あっためると痛いし、体擦ると激痛だし
かといって手でボディーソープつけて撫でるだけじゃ垢が落ちないんだよなぁ
自分の体が汚いと思うとまたテンションさがるわ

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/26(水) 12:10:02.06 ID:lFb8nG+d.net
汗っかきとはいえ部屋は寒いのに薄着にしても薄着にしても汗をかくなあ、それに今日はやけに体も痛むなあ、なんて思ってたら朝の薬飲んでなかった
慌てて飲んだ分が効くまでしばらく我慢

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/26(水) 12:19:46.67 ID:lFb8nG+d.net
手のひらや足の裏にも汗をかくのに、末端冷え性だから汗が冷たくて余計冷やしてくる
苦行

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/26(水) 15:57:02.24 ID:rWbCWEGE.net
足の裏の垢が異常www
今日も汗ビショで目が覚めたわ
自律神経乱れてると、うまく自分で体温調節できないんやろなー

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/26(水) 21:00:16.23 ID:Sft/Lh+b.net
汗かくのは代謝が良い証拠

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/26(水) 21:35:42.32 ID:rWbCWEGE.net
これになる前はほとんど汗かかなかったんだよ
汗かくからか自分の体臭も気になってきた・・

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/26(水) 21:55:11.93 ID:2O/uHw9G.net
>>250
全然違います
むしろ弱って漏れ出てしまってる状態

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/27(木) 07:56:06.81 ID:piOY7M4D.net
>>250
汗は汗でも痛みによる冷や汗やら脂汗やらなんだが分かってないな

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/28(金) 18:40:00.60 ID:odrZSL1f.net
>>249
同じ症状の人がいた
足の裏だけ指でこすると常にボロボロ垢が落ちる
毎日お風呂で垢を落としているにもかかわらず
でもこれは筋痛症発症する前からで慢性の症状だが
理由がまったくわからず不思議でしゃあない

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/29(土) 07:37:44.83 ID:Kcg6hBOL.net
>>254
マジですか!同じ方いた!w
なんでなんでしょうね・・・
足の角質を取るやつも試して皮もベリベリーってとれて新しく皮膚出てきたけど
相変わらず白い垢が毎回です
足汗が凄いのかな

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/29(土) 08:19:51.74 ID:Ik8eooKS.net
>>255
履いてる靴が合ってないとか、角質増殖型の水虫の可能性は?
一度皮膚科に行ってみた方がいいと思う

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/29(土) 11:34:53.46 ID:3X9duetj.net
>>255
足汗は考えてなかったけど踵なんかより土踏まずとかからボロボロ垢出るので可能性あるかも
ちなみに垢が出るからか角質化はしてなくて足裏全体に柔らかい皮膚です

汗の話題が良く出ているのでついでに
運動してないのに漏れるように出る汗を漢方では盗汗といって、これだけで立派な病名とか病状なのでこれを治療する漢方薬がある。ただし保険きかないのでバカ高い
私は筋痛症発症する前から夏バテとか疲れがひどいとよく盗汗が出たので、この漢方薬を飲んで良く効いていた
筋痛症発症したのが夏の盛りだったし盗汗も出ていたので、真っ先にこの薬を飲んだがまったく効かない
それから試行錯誤しながら漢方薬も試してるけど、筋痛症は漢方薬もコレ!というピッタリ当てはまる処方がなくて、なかなか難しいですね

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/31(月) 09:36:00.34 ID:3bzeT3nq.net
>>256
かかととアキレス腱痛いからクロックスしか履けないんだ
水虫の線は考えてなかったわあ

>>257
そうそう土踏まずから大量に白い垢が爪でこすると出るんだよね
自分も皮膚柔らかいけど角質とるのやって、なんの意味もなかったら後悔してるw
漢方は合う合わんあるし、効き目も遅かったりするから難しいよね

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/04(金) 16:50:55.05 ID:YMpWjwsj.net
線維筋痛症で鍼灸にかかった方はいますか?

渋谷に得意です!と謳ってるところがあり気になってます

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/04(金) 22:08:07.86 ID:t8irW8j3.net
あるけど、10回くらい行って全く変わらなかったので行くのやめた。
正確には行った直後は多少体が軽くなったような感じもするけど、
数時間後には元に戻ってた。
多分筋肉疲労とかにはいいのかもしれないけど、線維筋痛症に鍼灸が効くのはちょっと疑問な感じがする。
ただ、線維筋痛症も原因が人それぞれなんで行かないよりは行ってみてダメだったのほうがいいかもね。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/04(金) 22:47:39.97 ID:3++G0gJp.net
人によって合う合わないがあるから自分でまず試しましょう。

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/04(金) 23:21:48.55 ID:TTgAf5br.net
>>260
>>260

ありがとうございます!
効いたらラッキーで行ってみます!

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/06(日) 03:06:40.40 ID:2cCw9N4G.net
自分は冷や汗すら出てる体感がない
体が冷えてるらしくて、整骨院や整体では「手が冷たい」とはよく言われる
スタッフの人と手を握ったら明らかに体温が違う

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/06(日) 12:26:54.09 ID:LSzN1pUQ.net
>>263
汗腺が少なくて汗が出にくい体質じゃなくて?
自分は末端冷え性で手足がすごく冷たいけど、痛みのあまり汗でジヒョビショになるよ
まあこういうのは個人差あるだろうね

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/06(日) 13:59:31.67 ID:2cCw9N4G.net
というよりも痛みで汗が出たような感覚になった記憶が過去に無い
ここ数年でも真夏の猛暑日以外はほとんど汗はかかないし、
去年ヨガの体験に行ってみたときは全員で同じ運動量のはずなのに
周囲の人とは明らかに発汗量が違ってたよ

体温の調節がうまくいってないらしくて急に寒気がしたり熱っぽくなったりもするけど
37度超えてることはまずない

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/06(日) 15:13:38.87 ID:KVbLpP4u.net
体温や汗の調節がおかしくなるのは
自律神経がうまく機能しないから
この病気の人ほとんどそうじゃないかな?
あーしんどい

総レス数 1003
310 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200