2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

南海ホークス33

303 :神様仏様名無し様:2024/01/18(木) 00:19:28.55 ID:UIKGYOwk.net
鶴岡親分には故郷の球団・広島カープで監督をやってほしかった
でも、昔のカープは超弱小だったから晩節を汚すことになったかな

304 :神様仏様名無し様:2024/01/18(木) 01:33:52.15 ID:EyfHyFwx.net
>>300
審判がなぁ・・・がジャンパイアで誤審酷くて、
阪急南海は巨人にやられたんや。
誤審なかったら鶴岡南海も3勝7敗ぐらいは行けてたと思うわ。西本阪急も1回ぐらいは川上巨人に勝ててたかも。

305 :神様仏様名無し様:2024/01/18(木) 01:40:24.67 ID:EyfHyFwx.net
>>303
広島カープの松田父オーナーは外部コーチ招えてし球団強化しようとしてたし、鶴岡監督みたいな大監督はオッケーだと思うぞ。
永田、重光父オリオンズオーナーみたいなのはややこしいと思うが。

阪神近鉄の電鉄オーナーみたいに2位でええと言うシブチン球団と違うわな。
南海も人の事言えないが。

306 :神様仏様名無し様:2024/01/18(木) 04:59:53.31 ID:SB4/9UDn.net
定岡兄ちゃんもダイエーホークスコーチと2軍監督してたんやな、知らんかった。
兄貴も南海の男前やな。

307 :神様仏様名無し様:2024/01/18(木) 06:14:55.94 ID:CY59dKqN.net
>>303
>野村には鶴岡監督がホークスを去るとか、去らないという問題とは別に、
>近い将来において、ホークスの監督の座が約束されている。
>東洋工業で経営が一本化された広島カープあたりも、
>来シーズン鶴岡監督の契約期限切れを待って積極的に勧誘に乗り出すと噂されているから、
>野村監督の出現は案外早く実現するかも知れない。
(週刊ベースボール1968年1月15日号)

蔭山が無事だったら広島の監督を引き受けていた可能性はあったかもしれない
根本辞任時に鶴岡後任説はあったし

308 :神様仏様名無し様:2024/01/18(木) 09:46:53.20 ID:anpiDU7T.net
>>295
昔の私鉄系労組の一部組合員はデモ行進に参加して、自衛隊を
「憲法違反!」と罵倒するなど、悪い話しもあった。

309 :神様仏様名無し様:2024/01/18(木) 13:45:55.64 ID:fzuTWo3A.net
>>306

兄弟3人がプロ野球選手って定岡兄弟以外でいるのかな?2人だとよくあるけど
三男の徹久の嫁が子役で活躍した元女優の斎藤浩子だと最近知った
猿の軍団や超人バロム1でレギュラー・セミレギュラー出演していてよく見てたから驚いたわ

310 :神様仏様名無し様:2024/01/18(木) 17:44:29.57 ID:E404VOiH.net
3兄弟と言えばボクシングで亀田3兄弟がいたぞ。
俺は嫌いだったが。

311 :神様仏様名無し様:2024/01/18(木) 18:01:15.50 ID:bXPFLJV5.net
>>309
カネやん。実弟の留広の他にも国鉄スワローズに実弟が在籍してたことが

312 :神様仏様名無し様:2024/01/18(木) 19:24:30.68 ID:wqR728QJ.net
>>266
古葉がスポニチの我が道で1986年シーズン中に南海から監督の要請があったと書いてあった

313 :神様仏様名無し様:2024/01/18(木) 20:48:14.37 ID:mF66bAkN.net
結局翌年ユニフォームの色の濃さやビジターでの配色も南海に似ている大洋の監督になるのか

314 :神様仏様名無し様:2024/01/18(木) 21:06:05.99 ID:hN07cwkA.net
>>309
野口4兄弟と大沢3兄弟が有名どころかな?

315 :神様仏様名無し様:2024/01/19(金) 05:08:13.78 ID:GJwuI+Dg.net
南海監督人事で他の南海ob候補は?
あんまりob路線過ぎてもよく無いが。
たまに外部招集もええと思うが
南海obやったら
岡本(阪神、近鉄コーチ監督) 森下(中日コーチ)
皆川(阪神巨人近鉄コーチ)
大沢(ロッテ日ハムコーチ監督)
古葉(広島コーチ監督)

南海無関係の外様やったら
青田(巨人大洋阪急)
与那嶺(巨人中日)

ダイエーSB以降は監督候補は
井口(ロッテ監督) 城島(球団アドバイザー)が妥当な候補か。
まぁ小久保監督なったばかりやしな。
南海ob藤本は前任工藤のケツ拭きやったな。

316 :神様仏様名無し様:2024/01/19(金) 05:08:14.92 ID:GJwuI+Dg.net
南海監督人事で他の南海ob候補は?
あんまりob路線過ぎてもよく無いが。
たまに外部招集もええと思うが
南海obやったら
岡本(阪神、近鉄コーチ監督) 森下(中日コーチ)
皆川(阪神巨人近鉄コーチ)
大沢(ロッテ日ハムコーチ監督)
古葉(広島コーチ監督)

南海無関係の外様やったら
青田(巨人大洋阪急)
与那嶺(巨人中日)

ダイエーSB以降は監督候補は
井口(ロッテ監督) 城島(球団アドバイザー)が妥当な候補か。
まぁ小久保監督なったばかりやしな。
南海ob藤本は前任工藤のケツ拭きやったな。

317 :神様仏様名無し様:2024/01/19(金) 05:16:35.22 ID:GJwuI+Dg.net
>>316
外部の長池(阪急一筋西武コーチ)
南海存続してたら長池監督。
南海存続やったら門田も一度くらい監督候補あったかもな。南海門田監督なったら近鉄草魂みたいに天才肌は無能そう。

318 :神様仏様名無し様:2024/01/19(金) 05:32:56.78 ID:qn9z/uc/.net
>>303
紺色帽子の時代ならともかく、そのあとの赤色帽子は鶴岡さんには絶対に似合わんだろうなw

319 :神様仏様名無し様:2024/01/19(金) 17:35:56.26 ID:d7tNoU2f.net
>>316
森下は、杉浦一年目にコーチしてたね。

320 :神様仏様名無し様:2024/01/19(金) 21:08:41.30 ID:eAGaIolU.net
せいちん

321 :神様仏様名無し様:2024/01/20(土) 01:08:44.59 ID:3ea7yuM0.net
>>320
あれでなりやすは読めんな。

322 :神様仏様名無し様:2024/01/20(土) 01:25:06.16 ID:3ea7yuM0.net
>>321
間違えた。のぶやす。

323 :神様仏様名無し様:2024/01/20(土) 08:15:47.04 ID:zxVKEujl.net
南海obでも世代分かれるな。
野村政権から末期の南海obは割と福岡ダイエーホークスに仕事してる人多いコーチとか福岡で解説とか。

鶴岡政権の古参南海obは福岡ダイエーSBホークスと関わり少ないしな。やっぱ福岡はライオンズのイメージ強いんやろな・・・。
広瀬はダイエーコーチしてたけど、福岡ダイエーSBホークスに違和感ある発言してたな。
岡本も近鉄でコーチ、監督、球団代表で
朝日放送解説してて近鉄どっぷりで笑。
皆川も近鉄阪神コーチして朝日放送解説でも
こちらも近鉄どっぷりで笑。
岡本も皆川も多分福岡ホークスとか関わり無さそうやな。

杉浦だけか監督で移転前後の引き継ぎは。
穴吹、広瀬、杉浦、小池は福岡の土地と合わんのやろな。福岡は西鉄西武やしな。
藤原満はずっと残ってたが。

324 :神様仏様名無し様:2024/01/20(土) 13:19:54.25 ID:QPN9y99O.net
>>322
森下という苗字からは整鎮と信衛しか思い浮かばん。

325 :神様仏様名無し様:2024/01/20(土) 13:40:07.49 ID:tUKv8fom.net
まさととかくるみとかおるやん

326 :神様仏様名無し様:2024/01/21(日) 15:50:27.22 ID:EI4MJO26.net
現在の藤原さんは人気解説者として
すっかり福岡になじんでいる


…でも、南海が健在だったら
監督になってただろうね

327 :神様仏様名無し様:2024/01/21(日) 19:11:30.79 ID:KkVpx43a.net
現役バリバリのところを早期引退させときながら6年の長きに渡りコーチやらせてその上でまーだ間に長池さん挟もうとしたんだろ
生かさず殺さずと言うか何がしたかったのか

328 :神様仏様名無し様:2024/01/22(月) 01:12:54.98 ID:bzgmBngi.net
ダイエー初期では、野手陣の間で誰がホームランを打つかで金を賭けたり、
その他でも色々と賭けの対象にしてたようだけど、その中心人物が佐々木だったらしいな
これで何で佐々木が放出されたが分かった
森は見事に根本に出し抜かれたってわけか
あのトレードは、今は西武側には何も残っていないもんな
ただ、橋本じゃなくて他の選手を放出してたら完全にホークスの勝利だったが

329 :神様仏様名無し様:2024/01/22(月) 10:04:26.35 ID:DhRfTuIi.net
そりゃ根本は森ばかりか堤の全てを知り尽くしてるし

330 :神様仏様名無し様:2024/01/22(月) 11:45:36.78 ID:6d6oEpJU.net
打撃練習でカネかけてホームラン競争してたってのは聞くがなあ
公式戦で賭博はさすがにまずくてやってなかったんじゃないのと思うが
当時打撃練習で佐々木は中距離なのになんであんなサク越えばっかり打つんだと不思議だったが
後でそれを聞いて合点がいったw

331 :神様仏様名無し様:2024/01/22(月) 22:48:27.27 ID:MxV/Rlv7.net
晩年の東映フライヤーズにも同じような話があったような

332 :神様仏様名無し様:2024/01/23(火) 08:01:44.61 ID:oIVig5C5.net
指導者としての穴吹さんで唯一キライなのはレギュラーの36歳藤原さんを引退させた事

333 :神様仏様名無し様:2024/01/23(火) 08:20:55.16 ID:nnwp9V66.net
福岡・九州朝日放送のアナは藤原を「ホークスのレジェンド」と呼んで立てている。
でも大阪時代の藤原のことをどれだけ知っていたかは疑問

334 :神様仏様名無し様:2024/01/23(火) 09:37:04.73 ID:ZXhsd2Lj.net
逆に藤原満は松山出身の近大で高知出身たる有藤通世の同輩
って意識だろ

335 :神様仏様名無し様:2024/01/23(火) 10:02:56.93 ID:WHlwKTNC.net
しかし「レジェンド」の定義と言うのはあるのかね
最近過去のちょっとした名選手なら誰でもレジェンドと呼んだりする風潮が一部にあるような(藤原さんは間違いないけど)
さっき見た中日の藤波行雄に関する記事が「レジェンドも怒った変人助っ人」と言った見出しで
なに!?藤波程度でレジェンド?とあきれかけたが
さすがに守道がデービスに怒ったという話だったw

336 :神様仏様名無し様:2024/01/23(火) 21:23:17.57 ID:CbhyJ7hO.net
>>328 >>330
その書き込み開示請求案件だな

337 :神様仏様名無し様:2024/01/24(水) 11:19:18.29 ID:gp5ARHoV.net
まことか?

338 :神様仏様名無し様:2024/01/24(水) 13:43:36.05 ID:jZOfn4eO.net
藤原満は1976年に首位打者争いをしたが、太平洋クラブライオンズの
吉岡悟が逃げ切った(吉岡は同年だけの一発屋)
選手としての両者の格を考えると、藤原が獲るべきだったなぁ

339 :神様仏様名無し様:2024/01/24(水) 14:56:36.11 ID:EVb9htHT.net
>>336
藤本の将棋云々で騒いでる奴らにも同じこと言ったら?

340 :神様仏様名無し様:2024/01/24(水) 15:14:48.41 ID:gp5ARHoV.net
>>338
当人も「一番ヒット打ったのは自分」と憤っていたそうだし

341 :神様仏様名無し様:2024/01/24(水) 20:44:10.19 ID:jZOfn4eO.net
2024年は
●ベーブ・ルース、日米親善野球での来日 (1934年) 90周年
●中日ドラゴンズ、セ・リーグ初優勝&日本シリーズ初制覇(1954年)70周年
●福岡時代の西鉄ライオンズ、パ・リーグ初優勝 (1954年) 70周年
●大阪時代の南海ホークス、最後の日本シリーズ制覇(1964年)60周年
●オリオンズ時代のロッテ、最後のパ・リーグ優勝&日本シリーズ制覇(1974年)50周年
●西宮時代の阪急ブレーブス、最後のパ・リーグ優勝(1984年)40周年

ついで
● 読売ジャイアンツ、10連覇ならず(1974年)50周年
● 読売ジャイアンツの長嶋茂雄現役引退(1974年)50周年

342 :神様仏様名無し様:2024/01/24(水) 22:22:50.69 ID:gp5ARHoV.net
門田さんの一周忌じゃねーか
あんときゃコロナ感染で全然平気なのに休まされて関連記事見まくってたわ

343 :神様仏様名無し様:2024/01/25(木) 12:46:33.51 ID:TqX4FMne.net
>>339
名誉毀損な爺さん

344 :神様仏様名無し様:2024/01/26(金) 03:58:06.15 ID:7qE0FDu7.net
ホークス門田監督観たかったが。実現せえへんかったな。

現実話は南海存続してたら
ホークス藤原監督かホークス長池監督。

あと、ホークス皆川監督とか話無かったな。

345 :神様仏様名無し様:2024/01/26(金) 03:58:07.16 ID:7qE0FDu7.net
ホークス門田監督観たかったが。実現せえへんかったな。

現実話は南海存続してたら
ホークス藤原監督かホークス長池監督。

あと、ホークス皆川監督とか話無かったな。

346 :神様仏様名無し様:2024/01/26(金) 07:36:26.98 ID:k4wT93j3.net
>>316 >>319
♪森下コーチのピストンサイン♪

347 :神様仏様名無し様:2024/01/29(月) 10:00:04.22 ID:R8ZIoHS/.net
香川が急逝して今秋十年経つが吉本芸人からの心無い弄り嗤いには
流石に牛島和彦をもキレさせた点で憤慨した
遠く九州で逝った事に大阪人として云々と卑劣に戯言ほざくのも
ダウンタウン一味の意向為らば奴等は大阪之癌よ

348 :神様仏様名無し様:2024/01/29(月) 19:38:54.04 ID:2wNSRMCq.net
香川も結局は規定打席に到達したことが一度もなかったな

349 :神様仏様名無し様:2024/01/29(月) 22:14:37.64 ID:motLiJLn.net
門田さん
「アイツは技術的にはええもん持っとった ただシーズン通してやる体力がな…」
引退後の生活は似たり寄ったりだったかもしれないが
なんにせよ香川は透析どっぷりということで急逝という感じはしなかった

350 :神様仏様名無し様:2024/02/01(木) 01:25:09.90 ID:DpJNlVbC.net
>>349
門田も大のコーラ好きで糖尿病なったんやろ?

江本のYouTubeで門田がコーラ飲み過ぎて糖尿病になったんじゃないか言うてたわ。

351 :神様仏様名無し様:2024/02/01(木) 01:31:07.46 ID:DpJNlVbC.net
>>347
まぁ大阪人に人情あったら生粋の大阪府球団の
南海ホークス移転と近鉄バファローズ消滅してへんやろ・・・涙
しかも隣県の球団応援する無能な大阪人 笑

352 :神様仏様名無し様:2024/02/02(金) 22:50:50.55 ID:UWkV1PUS.net
畠山は成績と顔がよかったらトレンディエースの仲間入りをしてたかなwという冗談はさておき
未だに阿波野や西崎と面識があるらしい

353 :神様仏様名無し様:2024/02/03(土) 06:09:56.81 ID:8VIhTyv2.net
近畿グレートリング
南海グレートリング
福岡ダイエーグレートリング
福岡ソフトバンクグレートリング

354 :神様仏様名無し様:2024/02/03(土) 08:55:00.64 ID:G1EksZsr.net
畠山と彼らは同学年だし、阿波野とは横浜優勝メンバーとして同僚だった。

355 :神様仏様名無し様:2024/02/03(土) 17:08:48.74 ID:3hBYwyS6.net
南海は不良系の選手って少なかったな

356 :神様仏様名無し様:2024/02/03(土) 19:51:19.68 ID:bqzQxxcc.net
大阪の居酒屋、南海電鉄の関係者11人に5万6千円を請求したところ「ぼったくり」と言われブチギレ「関係者はすべて入店禁止にします」

357 :神様仏様名無し様:2024/02/03(土) 22:10:10.40 ID:yGPiyd6c.net
加藤伸一 出身校は札つきもいいとこだが本人はいたって

358 :神様仏様名無し様:2024/02/04(日) 06:43:59.86 ID:gAKNOeb7.net
近所の商店街に緑色のヤンキースのキャップをかぶって歩いてる若い子がいて、
あれ遠巻きに見ると南海ホークスの帽子に見えるんだわ。
南海のNHマークって今見てみると結構格好いいんだなって再認識した。

359 :神様仏様名無し様:2024/02/04(日) 09:09:25.95 ID:Wwu9vcFw.net
当時のユニフォームは鮮やかなのが多かったね
日本ハムとか大洋とか
太平洋もかなり派手だった

360 :神様仏様名無し様:2024/02/04(日) 10:00:01.04 ID:gAKNOeb7.net
>>349
83年にはシーズン.313打ってるしね。規定打席数に40ちょっと足りなかったが。
プロで3割打つってのは努力や練習だけでは無理で、それなりの素質、センスが備わってないと
到達できない領域だからな。
86年には3塁を守ったこともあったけど、グラブさばきとか上手かったし。

361 :神様仏様名無し様:2024/02/04(日) 18:52:46.73 ID:7lL1bpzk.net
>>356
「お前らの電車の方がぼったくりやんけ。」って言い返したれ。

362 :神様仏様名無し様:2024/02/05(月) 02:08:43.91 ID:IqkrVNiT.net
>>360
83年は前半戦まで首位打者独走していて、落合もイマイチだったから
落合の3年連続首位打者は絶望視されていたよね
ただ門田の言う通りスタミナ切れで後半戦に入って全然打てなくなった

MLB時代の伊良部も夏場に弱かったけどそういう事やね

363 :神様仏様名無し様:2024/02/05(月) 19:27:10.17 ID:GD39SEal.net
歴代ユニフォームの中で、ベルトレスじゃない1983年のホームが一番好きです
香川の失速は残念だったけど、門田の本塁打王返り咲きと東尾に並ばれたものの山内和の最多勝、そして最下位脱出は嬉しかった
当時高3

364 :神様仏様名無し様:2024/02/06(火) 01:23:58.86 ID:d4YfekBT.net
>>363
黄緑の太い型ラインのユニか?
鶴岡南海の型ラインを意識したのが
また何とも言えない哀しさ。

365 :神様仏様名無し様:2024/02/06(火) 01:31:17.52 ID:d4YfekBT.net
>>364
南海フロントも末期癌で状態で
南海最終型ホームユニだけ鶴岡南海時代ほぼ似てて悲しかったわ。

366 :神様仏様名無し様:2024/02/06(火) 22:24:25.87 ID:hTISMSms.net
>>355
青井要

367 :神様仏様名無し様:2024/02/06(火) 22:30:32.98 ID:hTISMSms.net
>>365
1984〜1988のホームは発注先が間違って2本線にしたのをそのまま採用した
当初は違和感があったが慣れた

368 :神様仏様名無し様:2024/02/07(水) 04:31:12.05 ID:DFPS3mw3.net
最終ユニフォームは当初ヘルメットだけ色が薄かったりと不手際があったのだろうか

369 :神様仏様名無し様:2024/02/07(水) 07:30:41.53 ID:ho0H2s2U.net
>>351
中百舌鳥球場の隣の中学校に通ってたけど、南海ファンはほとんどいなかったな。
反珍ファンが圧倒的に多くて、その次が巨人ファンだった。

370 :神様仏様名無し様:2024/02/08(木) 02:20:17.31 ID:ma6gQP2A.net
マー君の威を借る安楽智大似事件?

女性が性暴力・いじめが原因でPTSDを発症し、
泣き寝入りして、苦しんでいます。

https://archive.is/rKT1h
https://xドットgd/j8AL6
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1695083351/

逃げ得が無いよう永久保存、拡散をお願いします。

371 :神様仏様名無し様:2024/02/09(金) 17:12:28.45 ID:2kNfFRlc.net
前にも書いたかもしれないが、中学で「どこのファン?」という話になって
「普通は巨人か阪神だろ、広島とか言うなよ」と誰かが言ったあと、
ある女子が「広島ならいいよ。一番ダサいの『なんかい』と言った」
あの言葉は忘れられない。

372 :神様仏様名無し様:2024/02/10(土) 01:59:57.97 ID:giJOjIOd.net
中学生の頃なら「んなもん言わしとけ」とはいかんよな
おっさんになった今ならツラの皮もそれなり
むしろ勝手にツウみたいに見てくれるから南海ファンだったと堂々と言える

373 :神様仏様名無し様:2024/02/10(土) 09:35:46.07 ID:HCz2EUU9.net
九州出身南海ファンの私には、阪神阪神阪神の大阪人が不思議だった
巨人の威を借る球団としか思えなかったのだが

374 :神様仏様名無し様:2024/02/10(土) 09:44:26.75 ID:XvxFz44Z.net
>>371
その頃のあなたに南海は関西の球団で最も優勝回数が多く、
かつては阪神よりも地元で人気があった
…という知識があったなら…言い返せていたかも

375 :神様仏様名無し様:2024/02/10(土) 15:01:55.94 ID:cTHEwEl0.net
いま弱くて人気ないのに昔の自慢ってますますダサいと言われるのがオチ
中学生なんてそんなもんだろ

376 :神様仏様名無し様:2024/02/10(土) 17:13:24.65 ID:3fZc5J/5.net
野村南海は強かったし魅力的だったよ
そこまで選手層が厚かったわけではないのに、そこそこ強かった
でも、野村監督がいなくなってからは、魂が抜けたみたいに感じられた

377 :神様仏様名無し様:2024/02/10(土) 17:23:01.96 ID:58yPovCY.net
野村時代までは人に南海ファンって言っても全く恥ずかしくなかったし、寧ろ「いいねぇ」って返ってくる事が多かったな
仕方が無いとは言え、それからの低迷期が長すぎて黄金期の歴史をもかき消された感になってしまったのが悲しい

378 :神様仏様名無し様:2024/02/10(土) 18:44:41.15 ID:cTHEwEl0.net
杉浦ファンの親父の影響でファンだったが世代のせいで広瀬時代からw
それはそれで楽しくしょうもないプライド持ってやってたけど
高校生ぐらいになってノムとサチヨの所業を知り怒りに震えたw
以来蛇蝎のごとく忌み嫌ったなあ あいつらは

379 :神様仏様名無し様:2024/02/11(日) 10:07:22.00 ID:6srdXlcJ.net
>>302
南海最終年から遡っても
吉田豊、柳田、右田、坂田、田口、松崎、岩田(拒否)、坂口、山口裕、岸川、森田(拒否)、赤星、井上、山内孝、藤田達ってやたらと九州(特に熊本絡み)が多いのが当時不思議だった

こんなのが何も見ずにスラスラ出てくる自分もイヤだw

380 :神様仏様名無し様:2024/02/11(日) 10:18:54.36 ID:6srdXlcJ.net
【追記】
外れたけど西村も指名してましたね
替わりが憎き岡本光

381 :神様仏様名無し様:2024/02/11(日) 14:00:44.83 ID:uyNaAcRS.net
森田が拒否したおかげでというか1位から5位までルーキー全員高卒投手!
というインパクトが残せた
森田ものちにロッテに入るぐらいだから単純なえり好みではなく五輪や会社がらみだったのか

382 :神様仏様名無し様:2024/02/11(日) 19:37:04.33 ID:6srdXlcJ.net
どうせ南九州の選手なら6位も都城→西武(外)の中島辺りを指名して全員高校生投手にして欲しかった
モノになったのは藤本修だけだけど

383 :神様仏様名無し様:2024/02/12(月) 01:11:34.60 ID:Z3BVQVlE.net
古い九州人は地元スター木塚居たから九州人でも南海ファンが居たって言われてたらしい。

鶴岡政権からホークスと九州とは縁あるしな。
木塚筆頭に江藤、川崎徳、武末、宅和、森下、
大神、寺田など色々

後の南海移転で九州の人気球団に・・・。

384 :神様仏様名無し様:2024/02/12(月) 01:14:16.71 ID:Z3BVQVlE.net
広島人も南海と阪神ファン多いよな。
南海は鶴岡、柚木、広瀬
阪神は藤村兄弟、

385 :神様仏様名無し様:2024/02/12(月) 13:29:18.74 ID:DiYbGAcE.net
>>377
36年前の1988年に球団売却が決まった時ですら、日本シリーズ4連勝だとか御堂筋パレードとかは
すでにはるか昔の思い出話になってたからな。

売却のニュースが出た当時、南海の栄光の歴史と題して過去の優勝シーンなどが関西ローカルのテレビで
流されていたけど、みんな古めかしい白黒映像ばっかり。野村がいなくなってからは本当に勝てなく
なり、カラッポの球場で来る日も来る日も負け続けるマイナスイメージが定着してしまった。

同じ関西パ球団でも阪急や近鉄は何度か優勝したり、結構頑張ってただけに南海の没落ぶりがよけい
際立ってしまったわ。

386 :神様仏様名無し様:2024/02/12(月) 21:16:55.82 ID:Fj5VoJ2E.net
>>379
広瀬監督以降の九州出身選手だね。
あと左腕の竹口がいるな。

387 :神様仏様名無し様:2024/02/12(月) 23:55:24.76 ID:cUd2W8oH.net
竹口・平沢は申し訳ないが悪夢だった
この人らが先発ならまずあかんやろうと
その後の時代のオリックスの本柳らみたいに

388 :神様仏様名無し様:2024/02/13(火) 07:44:44.60 ID:cCoRrshv.net
>>361
南海電鉄、古くてボロい車両が今でも健在。
新しい車両を投入させる東急電鉄と違い、経営基盤は
弱いんだなと感じた。

389 :神様仏様名無し様:2024/02/13(火) 11:04:07.58 ID:Ozo/k7c0.net
先週末銚子に行ったら噂の南海車両がスタンバってただよ
楽しみだがあのトタン板みたいなステンレス車両だったらなお良かったな 
なにせ海っぺりだしよ

390 :神様仏様名無し様:2024/02/13(火) 13:25:36.08 ID:qUYdKTNz.net
ジジイの俺は濃い緑色の古い車両の南海電車が大好きだった

391 :神様仏様名無し様:2024/02/13(火) 13:53:02.57 ID:UIWeyiL2.net
>>374
其の頃でもダウンタウン的な虎フーリガンから
南海なんて、と汚く弄り嗤いの的にされてた80年代の北河内

392 :神様仏様名無し様:2024/02/13(火) 14:12:36.37 ID:Mf78oKO8.net
寝屋川のマンモス校だったけど知る限りでは学年にもうひとりだけw
おまけにそいつともソリが合わなかったので孤独なファン生活だったな

393 :神様仏様名無し様:2024/02/13(火) 22:17:39.25 ID:9gn3wwuL.net
>>386
穴吹監督時代は年に一試合だけ好投してたイメージ

394 :神様仏様名無し様:2024/02/14(水) 07:14:35.17 ID:5vj2A006.net
1年に1度の好投と言えば森口益光

395 :神様仏様名無し様:2024/02/14(水) 14:17:02.64 ID:Mt1QVU8R.net
竹口はオープン戦好投のイメージ

396 :神様仏様名無し様:2024/02/14(水) 18:31:25.53 ID:4JW2HZwx.net
>>394
森口のたまの好投にダマされて、トレードを躊躇し続けてたな。

397 :神様仏様名無し様:2024/02/14(水) 19:38:37.13 ID:DcHtMh3G.net
移籍1年目の山下律夫も1試合だけ好投した
9回表に香川の逆転3ランが飛び出して勝ち投手になった西武戦

398 :神様仏様名無し様:2024/02/14(水) 19:44:45.02 ID:DcHtMh3G.net
>>396
1981年オフ、ブレイザーが加藤博一(神)を欲しがって森口と交換寸前だったがご破算
成立していれば後のスーパーカートリオとやらはなかった

399 :神様仏様名無し様:2024/02/14(水) 21:58:01.16 ID:nNJFK3kN.net
森口の1年に1試合の好投と言えば、83年閉幕寸前の西武戦1失点完投勝利。この結果を買われ次節の西武戦に再度先発したがあっさりKO。

400 :神様仏様名無し様:2024/02/14(水) 23:28:10.16 ID:HPP+K9DH.net
森口を平沢や竹口と比較してはいかんぞ レベルが違う
少なくとも日ハムキラー

401 :神様仏様名無し様:2024/02/15(木) 02:46:03.94 ID:nkzlfc4G.net
森脇とは入れ替わりで 夢がMORI MORI とはまいらず

402 :神様仏様名無し様:2024/02/15(木) 11:45:49.12 ID:gKMxqUjZ.net
森口は入団4年目以降の8年間で8勝34敗なんだよな

移籍先の星野中日でも南海時代と変わらぬ投球内容なのに
谷間の先発として使われていたし謎の厚遇ぶりだよな

403 :神様仏様名無し様:2024/02/15(木) 19:05:29.40 ID:W+iBd4wN.net
87年はこっちの投手陣が良かっただけに中日はどんだけ困っとんねんと嘲笑っていた
順位は向こうの方が上だったわけだが 
しかしよくあれで優勝争いまでしたよな村井とか川本とかまで使いながら

404 :神様仏様名無し様:2024/02/15(木) 20:53:20.77 ID:I20mJieU.net
1990シーズン途中の山内和移籍は悲しかった
オフには藤本修や西川まで
返す返すもあのポンコツ監督・・

405 :神様仏様名無し様:2024/02/16(金) 00:24:01.78 ID:7oEwAsuS.net
山内和のフォームは意外とダイナミックだった
山内孝は顔の表情だけダイナミックだった
山内新一は淡々と外のスライダーで打ち取っていた

406 :神様仏様名無し様:2024/02/16(金) 01:17:59.26 ID:tMeofRhI.net
中日で山内和が投げてる時にはよく落合が打ってた印象

407 :神様仏様名無し様:2024/02/16(金) 02:32:41.43 ID:ZRuLsgUt.net
ポンコツ監督って 
がんばれタブチくんのことか 笑 

408 :神様仏様名無し様:2024/02/16(金) 03:16:04.18 ID:ga5i7fnQ.net
>>406
ロッテ時代にアホみたいに打った罪滅ぼしでしょうかねえ

409 :神様仏様名無し様:2024/02/16(金) 07:53:26.28 ID:jJXzfKsV.net
田淵はあれで「自分は監督には向いていない。コーチ向きだ。」と自覚したらしい。

410 :神様仏様名無し様:2024/02/16(金) 10:47:17.13 ID:sr/EWaQv.net
両山内、俺的イメージだとこうだな

山内孝徳→気が強くてゾーン勝負、与四球は少ないが被打率が悪い
山内和宏→慎重なのかコーナー狙いすぎで与四球が多い、代わりに被打率はまあまあ

411 :神様仏様名無し様:2024/02/16(金) 11:24:21.98 ID:ZRuLsgUt.net
タブチくんするぐらいやったら杉浦もう1年くらいしてほしかった

412 :神様仏様名無し様:2024/02/16(金) 12:07:02.84 ID:r9OZfdpf.net
ヤンキースとメッツ、どちらが勝っても盛り上がるニューヨークがうらやましかった

413 :神様仏様名無し様:2024/02/16(金) 13:56:30.64 ID:wgM1++ta.net
>>409
コーチも向いてないだろう

414 :神様仏様名無し様:2024/02/16(金) 14:03:51.86 ID:kaaeIg4j.net
>>413
ミヨ子夫人乙 ズキッ ズキッ

415 :神様仏様名無し様:2024/02/16(金) 14:51:24.33 ID:Iy0xy5ji.net
>>413
島野亡き後は仙一に付き寄り添ってたな

416 :神様仏様名無し様:2024/02/16(金) 15:03:19.21 ID:qhVZ21lp.net
>>369
これはまた貴重な証言を
近鉄ですらいなかったのか

にしても、ここの奴らは否定するかもしれんけど
秋山と佐々木・村田が絡んだトレードって
根本にとって一番のクリティカルヒットだろ
クラウン・西武時代はここまで後世に影響を与えるトレードはなかったし

417 :神様仏様名無し様:2024/02/16(金) 19:27:28.61 ID:5hH2tt3Z.net
>>416
田淵古沢⇔真弓竹之内若菜竹田のトレードは?

418 :神様仏様名無し様:2024/02/16(金) 19:42:58.61 ID:yc3gpzcU.net
>>416
確かに会心の一撃だったかも知れんが、佐々木誠が移籍するのは本当に悲しかった
若きエース村田は・・後に分かったことだが、素行面(お付き合いしている方々)で致し方なかったか

419 :神様仏様名無し様:2024/02/18(日) 11:26:59.94 ID:IjWvt/14.net
田淵から根本ダイエーから南海色排除し始めたから。
岸川にゃんこ村田佐々木畠山吉田やたらと
南海組放出多かったもんな。
球団スタッフ穴吹杉浦小池広瀬も早くの辞職したし、
元南海選手にとっては福岡と肌合わんのやろな。
去年の藤本監督もaクラス維持したが・・・・。
藤原満はなぜか福岡に溶け込んでるけど。

420 :神様仏様名無し様:2024/02/18(日) 11:29:15.20 ID:IjWvt/14.net
田淵根本以降は秋山工藤石毛の加入して
ライオンズファンもホークスファンの転向させる
ダイエー球団の戦略やろな。

福岡人は西武がお似合いか。

421 :神様仏様名無し様:2024/02/18(日) 11:33:17.04 ID:IjWvt/14.net
元福岡ライオンズ系の
竹之内大田卓もダイエーコーチしてたな。

422 :神様仏様名無し様:2024/02/18(日) 13:18:23.82 ID:Pxx11drE.net
>>419
藤原さんは豊予海峡はさんで九州のが近いしもともと西鉄ファンだからかねw

423 :神様仏様名無し様:2024/02/18(日) 14:25:04.96 ID:YVy0UV29.net
杉浦監督退任時に坂井がやって来て、まさか根本まで来ないよねと思ってたら3年後ホントに現れて吃驚した
クラウン〜西武で遣った事をまた遣りたくなったのかと思ったが、長嶋読売監督復帰と同じタイミング
王招聘ありきで乗り込んで来たことが2年後に分かった

杉浦さんの後があんなアンポンタンじゃなくて藤原さんなら、旧南海と九州勢力も案外上手くいってたんじゃないかと思う

424 :神様仏様名無し様:2024/02/18(日) 15:20:04.84 ID:9QtnyMCp.net
>>423
為らば幾度も言われてる様に熊本の古葉さんに錦
を飾らせる意味合いも有ったな
(古葉監督、黒江助監督、藤原ヘッド))
勿論ヤクルト絶好調なノムさんの裏側協力で
因みにヤクルトも博多が発祥

425 :神様仏様名無し様:2024/02/18(日) 16:39:30.95 ID:rJ0gskIh.net
ダイエーになった直後は平和台の試合は
西武ファンがレフトスタンドを占めてたな。
今の福岡は西武ファンも少数派になったな

426 :神様仏様名無し様:2024/02/18(日) 19:36:48.14 ID:1lR1ZRm+.net
>>424
そう言えば古葉さんの息子は、慶大時ドラフト候補にはなっていましたね
古葉隆明だったっけ

427 :神様仏様名無し様:2024/02/18(日) 22:20:18.88 ID:Wtn3M7Kx.net
印出・古葉の一二番ね 
トイメンから眺めてたクチですが まあプロというには?

428 :神様仏様名無し様:2024/02/19(月) 00:11:15.50 ID:qi4WCZqQ.net
今年はその印出の息子(早大)がドラフト候補

429 :神様仏様名無し様:2024/02/19(月) 00:28:10.59 ID:OooP3fS4.net
>>423
ポシャったけど、確かオリックスからお誘いあった頃の時期だし、藤原の選択肢はなかったんじゃないかな。

430 :神様仏様名無し様:2024/02/19(月) 10:56:59.53 ID:ZSmzltOQ.net
>>428
他人と聞いたけどな
あらためて調べたら慶應印出が東芝の監督務めてる間に早稲田印出は名古屋の市立小中に通ってるみたいだからやっぱり他人じゃないかな

431 :神様仏様名無し様:2024/02/19(月) 13:49:14.32 ID:qi4WCZqQ.net
すみません
確かに他人のようです
親子ならドラフト候補逸材図鑑にもその旨記載がある筈
428はガセでした
訂正します

432 :神様仏様名無し様:2024/02/19(月) 19:57:06.17 ID:3MpMxk0y.net
早慶戦の中継で解説の印出自ら血縁関係ないと言ってたよ。

大田卓司は関東で解説してたけど西武から声かからずにホークスへ、未だにライオンズに戻れなかったのを悔しがってたけど。
トレード相手だった竹之内は喧嘩してシーズン中に退任。

433 :神様仏様名無し様:2024/02/19(月) 22:48:34.61 ID:JKJ21MCS.net
苗字サイトによると印出姓は約600人で半分は茨城在とか
まあ なんらかのつながりがあっても不思議はないレベルだね
水島御大とドラちゃんが遠縁だってこともあるぐらいだから

434 :神様仏様名無し様:2024/02/19(月) 23:46:50.17 ID:qi4WCZqQ.net
まぁ順彦慶大、太一早大って時点で違いますよね
南海の慶大は藤原真拒否で渡辺泰輔さんが最後?早大はどんでんをハズシタ以外は全く思い浮かばん

435 :神様仏様名無し様:2024/02/20(火) 11:08:07.39 ID:yKBJhVFn.net
俺もいきなり蔭山、木村といったところまで遡ってしまうw
明治に至っては一年こっきりの名取しか

436 :神様仏様名無し様:2024/02/20(火) 17:20:08.55 ID:auyXss4H.net
>>435
名取、、当時私は中3でした・・
木田5勝目の翌日に3勝目を挙げて「追い抜け!」と願ったのを覚えています
終わってみれば5対22

437 :神様仏様名無し様:2024/02/20(火) 19:02:09.18 ID:wQHbKDG0.net
関西地区の大学出身は藤原森口の近大ぐらい。関関同立とかいないのかな。

438 :神様仏様名無し様:2024/02/20(火) 20:31:13.99 ID:auyXss4H.net
西浦敏弘(近大)
在学中は東の小早川、西の西浦と書かれた記事もあったのに

439 :神様仏様名無し様:2024/02/20(火) 20:32:25.71 ID:Esmfh5K/.net
70年代以降だと関大・山口高志以降はその4校が推薦とかであまり選手獲れなかったしね。田尾、中本ぐらい。
後にスカウトやってルート維持した立命の永山がいたけど。

440 :神様仏様名無し様:2024/02/20(火) 21:13:25.99 ID:W9bW9kZg.net
西浦敏弘いたなぁ
和製大砲の呼び声高かったよね

441 :神様仏様名無し様:2024/02/20(火) 21:41:01.11 ID:3zG7BJvV.net
「東都の野武士・高柳」
入団早々に例の漫画で一話もらうというなぜか破格の扱いを受ける
しかし大虎のオヤジやモブ客の口を借りて
「東都はレベル低い言うやないけ」
「阪急の大橋 東都のホームラン王やったんやて 今の姿見て信じられまっか?」
などとずいぶんなことを言っていた御大

442 :神様仏様名無し様:2024/02/20(火) 22:25:54.95 ID:wQHbKDG0.net
>>441
日大卒の佐藤道郎を忘れてるのか?

443 :神様仏様名無し様:2024/02/21(水) 00:12:51.44 ID:1iKpBQh7.net
西浦5位の1983年は大商大川原も4位指名
3位に続いて阪神に持って行かれたけど
ハズレ4位は山中(印旛)という内野手だったが名鑑で見た顔以外何も覚えとらん
あの年指名した高校生では唯一、全くモノにならなかった

1位小野→加藤と3位仲田幸→岸川はハズレて正解とまでは言わないまでも、両者ご存知どおりの働き

日ハムと競合した6位佐々木を当てたのは後を考えれば大殊勲だが、教え子を日ハムが指名するとは、縁は異なものというところか

444 :神様仏様名無し様:2024/02/21(水) 00:24:58.03 ID:1iKpBQh7.net
(追記)大商大の下手投げエース川原も全然ダメでしたね
むしろ広島ドラフト外の清川の方が働きました

445 :神様仏様名無し様:2024/02/21(水) 06:11:43.15 ID:Ol6cmiWH.net
西浦が5位まで残ってたということはプロ側の評価は低かったんだな。持病の腰痛で年間通して活躍できないんじゃないかと指摘してた記事があった。西浦本人もその辺りを考えてプロ入りを迷っていた。

446 :神様仏様名無し様:2024/02/21(水) 08:05:05.27 ID:4GUTrm/1.net
>>442
巨大マンモス校なのにニッチ大とはこれいかに
さておき
つい何度も書いちゃうけど親しいはずのミチやブチまでなぜ関西弁のセリフなのか

447 :神様仏様名無し様:2024/02/21(水) 09:08:40.46 ID:36mjbnQt.net
>>441
高は高でも東芝の高代の方がよかったんと違うか
あれは奈良の智弁やから指名すれば入ったで
素人のオッサンの方がスカウトより正しかった

448 :神様仏様名無し様:2024/02/21(水) 09:51:13.01 ID:4GUTrm/1.net
ショートは定岡が健在だったし 左偏重打線にあっては強打の右を優先すべきでしょう
まあ主軸とまではいかなかったけど左殺しはキッチリ果たしてくれた

449 :神様仏様名無し様:2024/02/21(水) 10:16:03.46 ID:Dj+WywUW.net
>>441>>447
高代と高柳は中日で共にコーチしてたな

450 :神様仏様名無し様:2024/02/21(水) 11:23:51.36 ID:Ol6cmiWH.net
右打者強化と言えば、岡田を指名したけどクジが当たり入団してたらポジションはどうなってたんだろう。

451 :神様仏様名無し様:2024/02/21(水) 13:23:32.49 ID:jIbUB2jJ.net
西浦はルーキー年に覇気のない老け顔(当時の印象はベテラン選手みたいな雰囲気)だなぁという印象を持ったが
まさか1軍未出場に終わるとは思わなんだ、DHで試してみるまでも無いほど酷かったんか?

452 :神様仏様名無し様:2024/02/21(水) 16:03:24.92 ID:w18HpVR9.net
>>450
王天上(1年目のオープン戦途中まではオーテンジオでしたね)は2年目もパッとしなかったし、少なくとも1980年は外野手転向だったんじゃないでしょうか

453 :神様仏様名無し様:2024/02/21(水) 17:37:15.50 ID:8PYN7lBz.net
高柳秀樹は応援歌の「パパパーパーパパパ、ヒデキー!」が大阪球場名物だったな
もう少し後の時代ならロッテの大村「イワイワオー!」みたいな扱いになっただろうな

454 :神様仏様名無し様:2024/02/21(水) 18:42:23.96 ID:Ol6cmiWH.net
>>452
レフト:メイ、センター:新井は動かせないからライトになってたのかな。その場合は2位は香川じゃなく投手を指名したはず。名取が残ってたかはわからないけど。

455 :神様仏様名無し様:2024/02/21(水) 18:53:15.21 ID:1iKpBQh7.net
名取が残っていなかったら約束どおり山内孝2位だったのでは
あの年はドラフト外で浪商4番(3番香川5番牛島)の山本昭良獲得は嬉しかったんだけど・・

456 :神様仏様名無し様:2024/02/21(水) 22:18:32.96 ID:sMHzbXJP.net
>>450ほか
門田さん・晋作さん・河埜・チャイさん・サダ・カーロス・新井と
平成初期の西武みたいにほとんど空きがないスタメンだったというのに

457 :神様仏様名無し様:2024/02/21(水) 22:49:50.73 ID:kpPvBpRF.net
>>456
この時代のパ他球団のスタメンはもっと充実していた。顔ぶれで上回ってたのは日本ハムくらい。でも苦手の左腕投手を複数擁していたから相性は悪かったな。

458 :神様仏様名無し様:2024/02/21(水) 22:57:52.81 ID:jIbUB2jJ.net
西武側の強い要望で数少ないパワーヒッターの片平を山村と交換した訳だが
何でライバル球団の無茶な要望に応えなきゃならんねんw

西武側の要望というのはフェイクで本当は口減らしの補弱トレードだったんだろ?w

459 :神様仏様名無し様:2024/02/21(水) 23:13:05.24 ID:ls4B1gad.net
>>458
向こうは策士根本で此方は経費削減の鉄道屋だから
近鉄時代に鉄道屋の本質を知る先方に足元見られても当たり前

460 :神様仏様名無し様:2024/02/22(木) 08:22:13.97 ID:vGf2Cwnd.net
>>458
その後、口減らしトレードが増えたのは事実ですね
山内新、金城基、山本雅、新井・・

461 :神様仏様名無し様:2024/02/22(木) 09:18:55.39 ID:Vu9/EI2I.net
山村は瞬間風速的に活躍したな
サードにコンバートされたドカベンが
山村調子ええから試合に出られへんと嘆いてた

462 :神様仏様名無し様:2024/02/22(木) 11:20:41.25 ID:jwB6BI6U.net
1970年の秋、俺は父の転勤で広島市の牛田へ移住
近所に古葉竹識の家があったが当時は南海でプレー

ちなみに自分は牛田中学で達川光男の2年後輩

463 :神様仏様名無し様:2024/02/22(木) 12:46:10.67 ID:55Y13kuw.net
>>460
岡本もそうだな。藤田学は大洋とのトレード話が進んでたが交換要員が合わず頓挫。

464 :神様仏様名無し様:2024/02/23(金) 07:23:35.35 ID:zwRwFWGv.net
>>458
口減しの割には一緒に山下律夫を獲得している。実績あるベテランだから高年俸と思うけど。移籍の際に減額したのかな。

465 :神様仏様名無し様:2024/02/23(金) 09:27:01.25 ID:iuwe42Dt.net
左腕不足の折、岡本⇔橋本は理解できました
山内新⇔無償、金城基⇔中条、山本雅⇔鈴木伸、新井⇔山口哲とか‥もう無茶苦茶

466 :神様仏様名無し様:2024/02/23(金) 09:30:48.87 ID:iuwe42Dt.net
>>462
懐かしい
私自身も転勤族で牛田に3年住んでいました

467 :神様仏様名無し様:2024/02/23(金) 09:39:06.94 ID:OU7YMXYJ.net
新井の時は金銭トレードを避けたそうだが、
あの交換なら金銭の方がマシだった。

468 :神様仏様名無し様:2024/02/23(金) 10:08:57.40 ID:zwRwFWGv.net
>>465
岡は金銭トレードだっけ。
本人の話だと穴吹監督と折り合い悪かったから放出されたとか。でもあの移籍があったからこそ阪神コーチや今の評論家の道ができたんだよね。

469 :神様仏様名無し様:2024/02/23(金) 11:08:52.22 ID:8TYqXz/6.net
>>465
移籍後は中条の方がまだ働いたんだよね

470 :神様仏様名無し様:2024/02/23(金) 21:11:17.11 ID:AKs+Ggp4.net
畠山とか西川みたいに高校や大学でスターだった奴がイマイチだった理由は何やろう

471 :神様仏様名無し様:2024/02/23(金) 21:38:32.86 ID:eKjC6Vo7.net
高校では自らのサヨナラヒットで決める甲子園優勝投手
六大学ではなんと30勝5敗でほぼ無双
なのに
スターのイメージがまったく無かったのはプレースタイルと外見のせいなのか
辛気くさい受験が終わったところに神宮で怪挙目撃してスカーッとさせてもらったんだがな

472 :神様仏様名無し様:2024/02/24(土) 02:41:27.81 ID:qYxd15nf.net
慶応のサウスポー志村亮がNPBを拒否した一因は志村と似たタイプだった西川の成績・待遇にあるだろうな
西川は東京六大学でも最高クラスの成績を残した左腕なのに球威不足の所為でプロでは慣れられて終わった感があり
加えて南海とは言えドラ1指名、ルーキーシーズンは10勝したのに待遇もイマイチだったからな
志村は自分と同じ技巧派左腕(しかも格上)の西川の苦闘ぶりを見せられてプロ入りを断念したのだろうと推測できる

473 :神様仏様名無し様:2024/02/24(土) 06:36:45.21 ID:TVE6Jn49.net
>>471
オープン戦のノーヒットノーランですね

474 :神様仏様名無し様:2024/02/24(土) 10:55:07.06 ID:TVE6Jn49.net
南海入団拒否選手(その後プロ入り)でオーダーを組んでみた
(中)鈴木治
(遊)森田
(三)簑田
(一)加藤秀
(右)山本功
(左)武藤
(捕)山倉
(二)林
(投)藤原真
   岡本光
クリーンアップ以外はしょうもない
弱投、野手不足で簑田は社会人時代の内野
そして一番が鈍足っぽい

475 :神様仏様名無し様:2024/02/24(土) 11:08:10.60 ID:/9rUr1P0.net
>>474
ドラフト制度開始前も入れて良いなら長嶋が四番じゃね?

476 :神様仏様名無し様:2024/02/24(土) 11:51:41.44 ID:gQ2KXHrF.net
>>474
監督は鶴岡(山本)泰か。

477 :神様仏様名無し様:2024/02/24(土) 11:54:17.10 ID:gQ2KXHrF.net
ゴメン、鶴岡(山本)泰はプロ入りしていない。近鉄スカウトはやったけど。

478 :神様仏様名無し様:2024/02/24(土) 12:23:24.34 ID:eSgLNg6K.net
>>475
ん〜 いわゆる寝返りと拒否は違うんですねえ ハイ

479 :神様仏様名無し様:2024/02/24(土) 16:22:44.39 ID:/9rUr1P0.net
江本は「鶴岡さんの息子(山本泰)はプロで通用したんじゃないかと思っている。
カーブを打つのが上手かった。」と回想していた。
広沢が「二軍止まりの選手は変化球についていけていない」と言ったが
変化球を打つのが上手いってセンスが良いって事なんだよね。

480 :神様仏様名無し様:2024/02/24(土) 18:01:53.55 ID:TVE6Jn49.net
南海がクジを外した選手でオーダーを組んでみた
野手不足のため編成スタッフは南海勢だった1988まで入れざるを得ない
(二)西村   ロ
(三)小川   日
(遊)立浪   中
(一)清原   武
(指)岡田   神
(右)中島   日
(左)武藤   ロ
(捕)槌田   巨
(中)川名   日
(投)江川   神
   小野   近  
   仲田   神
   佐々木修 近  
   園川   ロ
また武藤一邦が出てきやがったw

481 :神様仏様名無し様:2024/02/24(土) 21:09:16.53 ID:gQ2KXHrF.net
事前に指名を断られたのは牛島と水野。清原は遠慮してほしいと言われたが強行指名したんだっけ。

482 :神様仏様名無し様:2024/02/24(土) 21:33:12.61 ID:CWl7bh7s.net
岡田が南海入りしてたら阪神時代以上のお笑いキャラやったろうなあ

483 :神様仏様名無し様:2024/02/24(土) 22:27:23.32 ID:rtType7k.net
ドカちゃんとくだらないかけ合いやらせる凡百のマンガ家や芸人がムリョ数千万

484 :神様仏様名無し様:2024/02/24(土) 23:07:16.46 ID:qYxd15nf.net
当時の南海に岡田と門田の二名を雇うカネは無かっただろうから
岡田が入団していたら門田が口減らしトレードに出されたんだろうな

485 :神様仏様名無し様:2024/02/24(土) 23:15:13.06 ID:CWl7bh7s.net
アキレス腱切断後の守れない走れない門田じゃ高値が付くとは思えんけどねえ

486 :神様仏様名無し様:2024/02/24(土) 23:45:43.20 ID:TVE6Jn49.net
>>481
槙原も

487 :神様仏様名無し様:2024/02/25(日) 06:28:57.13 ID:8Z1ynqxQ.net
>>484
多く語られるセ移籍なら阪神しか無いが同じアキレス腱疾患でなら
ポジも左で一塁な中日の谷沢健一が西鉄直伝の日本酒マッサージで
完治に導いた事例が有るな
尤も門田なら谷沢程の守備は期待出来んし酒は呑んじまっただろうけどよ

488 :神様仏様名無し様:2024/02/25(日) 07:02:30.20 ID:R2nnxibI.net
岡田は「関西の球団ならどこでも入ろうと思っていたし、関東でも巨人や西武なら入団した」と
言っていたのでクジが当たれば入団してくれたはず。

489 :神様仏様名無し様:2024/02/25(日) 09:44:02.73 ID:o5s3zWop.net
当時はまだ藤原が現役だったので、岡田が入団していれば二塁にコンバートか
片平(一)、岡田(二)、藤原(三)、定岡(遊)の内野になる

490 :神様仏様名無し様:2024/02/25(日) 10:01:44.99 ID:XCLyvaCN.net
>>487
1980オフ、スポニチにすっぱ抜かれた門田⇔掛布は有名だけど、1979オフ門田⇔加藤初、1980オフ門田、定岡兄⇔新浦、河埜兄って話もありましたね
読売へ行ったら加藤秀と同じ運命だったでしょう

491 :神様仏様名無し様:2024/02/25(日) 10:11:04.09 ID:XCLyvaCN.net
>>489
さすがに1980は王天上に見切りをつけて、内野は(一)片平(二)河埜(三)藤原(遊)定岡のまま(左)メイ(中)新井(右)岡田の外野コンバートでしょう
14年後の小久保1年目もそうでしたね

492 :神様仏様名無し様:2024/02/25(日) 10:33:09.71 ID:NRywqXGy.net
ライオンズのファンだった福岡の友人は球団の西武への身売りで喪失感に陥ったが
数年後に思い直してライオンズ同様に凋落していた南海ホークスのファンに転向
関西のラジオスター諸口あきら(福岡県出身で元ライオンズファン)と同じ道を

そのホークスが、よりによって福岡へ移転してくることになったわけだが
本人は大阪のファンを気遣って単純にはしゃいではいなかった

493 :神様仏様名無し様:2024/02/25(日) 10:46:17.37 ID:8Z1ynqxQ.net
>>492
薄情にもそんな大阪ではすっかり虎七で
残り三分を仲良く均等割なのだった(内実は更に複雑)

494 :神様仏様名無し様:2024/02/25(日) 11:18:32.27 ID:XCLyvaCN.net
ひょんなことから1976の小学5年から南海ファンになった九州某県出身の私
ダイエー創世記は福岡在住だったが全然嬉しくなかった
特にあのユニフォームとヘルメット

495 :神様仏様名無し様:2024/02/25(日) 11:58:21.90 ID:9pghMimD.net
>>487
「体内に摂取してその上からマッサージした方が効くんや」

496 :神様仏様名無し様:2024/02/25(日) 12:25:10.99 ID:8Z1ynqxQ.net
>>494
言っちゃ悪いが三宅一生のアレは巨人と阪神のハーフだったな
まぁ今のも大概だがな

497 :神様仏様名無し様:2024/02/25(日) 14:52:45.57 ID:uG7imz6q.net
>>479
真っすぐにヤマ張って打ちに行ったら変化球だった、という時、0コンマ何秒のタイミングで瞬間的に
バットの軌道やタイミングを変え、しかもフォームそのものは崩されないで打ち返してヒットやホームラン
にしてしまうのが一流どころ。プロで3割打てる人はこれができちゃう。
こういうのはいくら練習してもできない人にはできない、いわゆる才能とかセンスと言われる領域やね。

498 :神様仏様名無し様:2024/02/25(日) 22:24:55.81 ID:EYQrIHfu.net
>>488
ライトグリーンのビジターだけは似合いそう
しかし南海応援団はコンバットマーチはやらんだろうな

499 :神様仏様名無し様:2024/02/28(水) 17:52:58.61 ID:V7UZIYG5.net
吉田義男

わたしが阪神に入団したころ
大阪では南海のほうが人気ありました

500 :神様仏様名無し様:2024/02/29(木) 00:59:59.29 ID:RmLxTBH3.net
>>499
今それを書かれても空しくなるだけだが
その当時は常勝球団にふさわしい “当然“ の人気を得ていたわけだ
スポーツメディアもそれほど歪んでいなかったようで

501 :神様仏様名無し様:2024/02/29(木) 08:03:42.94 ID:NLSIZUD6.net
せめて常勝モードが高度成長絶頂期の万博の頃まで続いていればね

502 :神様仏様名無し様:2024/02/29(木) 08:28:26.68 ID:0mwh/MBZ.net
大映、東映と言った映画会社が球団を持てなくなり
南海、阪急、近鉄と言った鉄道会社が球団を持てなくなり
今は地方新聞社の中日が斜陽になっている。(今時紙の新聞に需要無し)
プロ野球の親会社は社会情勢の投影だね。
安定しているのはヤクルト、ロッテ、日本ハムと言った食品や飲み物系

503 :神様仏様名無し様:2024/02/29(木) 12:37:11.10 ID:llmVNqbF.net
球団売却時の鶴岡親分の「時代の流れや。しゃあない(仕方ない)。」という発言が改めて重みを感じる。

504 :神様仏様名無し様:2024/02/29(木) 12:55:07.86 ID:cJCiA2kz.net
>>502
中日は不甲斐ない成績にも関わらず、客は結構入っているよ。
親会社の中日新聞は望月衣塑子パワーで印象が悪いけれどw

505 :神様仏様名無し様:2024/02/29(木) 16:39:57.92 ID:573DFm9o.net
小川の応援歌。むしろダイエーになってからだけど、
小さな世界のメロディーが流れると踊りたくなったのを覚えている

506 :神様仏様名無し様:2024/02/29(木) 17:55:52.15 ID:OCYOwboi.net
八百長事件で自爆した事がパリーグ凋落の要因なのに責任転嫁はなはだしい

507 :神様仏様名無し様:2024/02/29(木) 18:53:39.11 ID:rrIM7vTI.net
来月のスポニチの我が道は新井宏昌、今月は尾花高夫、昨年の三月は江夏豊、2年前の三月は柏原純一だった

508 :神様仏様名無し様:2024/02/29(木) 22:00:23.41 ID:pJxUDs1P.net
>>505
俺はその前のシンプルなやつの方がいい
おーがわっ おーがわっ おーがわ〜〜

509 :神様仏様名無し様:2024/03/01(金) 00:58:12.82 ID:JWb+dHg1.net
胸を張って南海のファンをアピールできた時代もあったということだな

510 :神様仏様名無し様:2024/03/01(金) 03:03:51.20 ID:dz80g/oq.net
>>504
中日含めて大手新聞社は系列メディア含めたグループ関連企業で維持している様なモノだから

511 :神様仏様名無し様:2024/03/01(金) 12:35:21.32 ID:8/ydfMoB.net
名バイプレイヤーと評されるプロレスラー、オレイ・アンダーソンの訃報に接し
だってオレイ〜 アンダーソンやもん〜♪

512 :神様仏様名無し様:2024/03/02(土) 12:56:05.12 ID:us25Mp5g.net
>>499
1950年代は南海西鉄伝統の一戦
1960年打は南海阪急伝統の一戦
だから実力のパの由来やね。
他は毎日・大毎も安定した強さがあったな。
水原東映一瞬強かったがそれ以外暗黒
近鉄は万年暗黒。

セリーグは1950年代は水原巨人、
1960年打は川上巨人やからやられすぎや
セ5球団は。
阪神中日は実力もあり優勝可能性あるのに親会社、球団のお家芸で自滅やな。
三原大洋以外は暗黒、国鉄は金ヤン以外は暗黒、
広島は貧乏やから仕方ないが暗黒。

513 :神様仏様名無し様:2024/03/02(土) 23:49:37.09 ID:8We0wpxs.net
>>509
カープファンは万年Bクラスの弱小時代でも胸を張ってた

514 :神様仏様名無し様:2024/03/03(日) 07:03:34.44 ID:KcDQ5feM.net
>>494
あのヘルメットはありだと思う
あと鷹が九州上空を飛んでるデザインの
ジャンパーも(一時寛平がよく着てた)

515 :神様仏様名無し様:2024/03/03(日) 07:10:29.79 ID:YzgnVJlo.net
>>514
緑のスタジャンは「かっこいい」と好評だったね

516 :神様仏様名無し様:2024/03/03(日) 12:31:19.21 ID:MG8vZODL.net
レプリカネーム入りで作っちゃったもんねw
さいわいイニシャルも同じなので息子に譲渡してやろうと思ったが身長が俺ほど伸びなさそうだ…

517 :神様仏様名無し様:2024/03/03(日) 12:43:20.91 ID:UQxGkneL.net
讀賣化したホークスを見て何を思うか

518 :神様仏様名無し様:2024/03/03(日) 17:05:41.31 ID:rJ3TRKBC.net
現在、ネット上ではすっかり嫌われ球団に…

519 :神様仏様名無し様:2024/03/03(日) 17:58:42.82 ID:fgcj0NRv.net
とはいえ35年前、ホークスというチーム名である限り応援を続けると決心した悲しい性

520 :神様仏様名無し様:2024/03/03(日) 18:17:44.35 ID:YzgnVJlo.net
ブレーブスとバファローズを見れば、ホークスは続いているんだから良い方だよ。

521 :神様仏様名無し様:2024/03/04(月) 03:40:17.36 ID:Ud3G3gJk.net
南海が金満やったら別所と長嶋もホークスのスター選手になってたやろな。
西鉄が弱かったら1950・60年代でも南海10連覇ぐらいしてそう

522 :神様仏様名無し様:2024/03/04(月) 10:03:18.62 ID:AA+npnQS.net
>>518
とうの昔に足洗ってたけど 逆に最近ちょっと興味出てきたw

523 :神様仏様名無し様:2024/03/06(水) 01:27:23.18 ID:Z0J4RwLx.net
もしずっと1リーグ制のままだったら南海の優勝回数は…
意味のない「たられば」だが

524 :神様仏様名無し様:2024/03/06(水) 17:25:33.31 ID:xg96KkWI.net
このスレ住人は

1、強かった南海を知らない
2、今でもソフトバンクを応援している
3、大阪球場に何度も足を運んだ
4、藤井寺や西宮にも足を運んだ
5、門田のホームランは何本も観た
6、南海電車にも興味がある

525 :神様仏様名無し様:2024/03/06(水) 17:27:34.88 ID:IJ27UdcI.net
> 彼らはよく、社会に貢献したいと口にする。
> なんでも社会悪のネトウヨを自殺に追い込むことが、社会に貢献することなんだそうで。
> イジメや嫌がらせで社会に貢献できる教師や警官になるために、あえて帰化したんであって、祖国同胞を裏切ったわけではなく、心は●●人なんだそうだ。
> 
> 昔は帰化すると裏切り者と呼ばれたりしたが、祖国に国籍を残したまま帰化する方法が確立された現在では、社会に貢献するためにむしろ帰化することが推奨されている。
> 拳銃所持で前科のある生粋の反日家ですら、今では普通に帰化している。
> 
> ●●学会などはネトウヨ認定した日本人を盗撮して、痴漢の写真だと言ってばらまいている。
> それらの写真は、集団ストーカーに使用される。
> 彼らは集団ストーカーを、[地域で子供を守る安心安全パトロール]と称している。

526 :神様仏様名無し様:2024/03/06(水) 17:44:04.38 ID:kQ5R7N2z.net
>>524
関東民忘れんでねえど

527 :神様仏様名無し様:2024/03/07(木) 09:25:06.04 ID:uokyL8A6.net
自分はリアルでは見れなかったけど、鶴岡監督が現役で選手兼任だったころが一番凄かったらしいね
親とか親戚の伯父とかと話すと、「南海100万ドルの内野」が話題になる
「監督で四番」で優勝してMVPにもなるんだから、格好いい

528 :神様仏様名無し様:2024/03/07(木) 17:55:12.98 ID:xSIB5Dpq.net
「400フィート打線」はちょっと微妙なネーミング

529 :神様仏様名無し様:2024/03/07(木) 18:45:27.90 ID:dVYYwub0.net
>>528
後継球団のダイハード打線はモロパクリやん。
100打点カルテットは解るが。
100万ドル内野陣、
400フィート打線も南海独自で良いと思う。

近鉄パールスもピストン打線とか
近鉄バファローズのいてまえ打線も良いね。

530 :神様仏様名無し様:2024/03/08(金) 01:32:45.60 ID:fU92mKUv.net
>>517
鶴岡南海時代から東の読売、西の南海や。
名門球団は南海時代から

531 :神様仏様名無し様:2024/03/08(金) 01:40:18.68 ID:fU92mKUv.net
>>520
意外に思うが阪急オリックスob会存続してるぞ。
近鉄ob会も別であるし。
南海ホークスob会はあるがダイエーホークス以降
は存続ないな。
大阪と福岡別やからな。

532 :神様仏様名無し様:2024/03/08(金) 02:01:05.50 ID:0HPno57F.net
100万ドル内野陣、400フィート打線
いづれも後に王天上の名付け親として正式に南海の広報担当となった元日刊スポーツの永井さんの発案

533 :神様仏様名無し様:2024/03/08(金) 02:41:22.12 ID:DZQxmD08.net
珠代とかいう究極のクソキャラなんぞにメロメロ という役の永井さん…

534 :神様仏様名無し様:2024/03/08(金) 12:58:01.61 ID:JRL7s1Yl.net
>>531
近鉄のOB会は活動を停止した。
ロッテは以前は毎日OB会しかなかったが、近年統一OB会ができた。
日本ハムもOB会はフライヤーズを含んでいる。

535 :神様仏様名無し様:2024/03/08(金) 23:18:34.32 ID:xvkn7NxI.net
>>523
>もしずっと1リーグ制のままだったら南海の優勝回数は…

同リーグには更に強〜い巨人がいるから優勝回数は激減

536 :神様仏様名無し様:2024/03/09(土) 07:59:12.51 ID:aKe4FUSz.net
鎌田・三宅・吉田がいたころの阪神もそうだけど、内野の守備の鉄壁なチームは人気があったらしいね
守備のうまい選手のところに球が飛ぶと拍手が起こった
「試合前の守備練習だけでゼニが取れる」みたいな言い方をした
南海百万ドルの内野もそんな感じだと、年配の方々に聞いた

537 :神様仏様名無し様:2024/03/09(土) 18:47:51.74 ID:ZhjcyEdr.net
>>536
正に攻撃的守備の賜物

538 :神様仏様名無し様:2024/03/09(土) 22:06:53.31 ID:IJ3kdJLL.net
しばらくプロ野球から遠ざかってる間に試合前のノックやんないようになってて愕然
おねえちゃんのパフォーマンスなぞいらん …とは言わないがもうちょっと先にやってくれ

539 :神様仏様名無し様:2024/03/10(日) 00:44:10.24 ID:auSMNST0.net
鎌田・三宅・吉田の時のファーストは遠井吾郎やろ
まあいろいろあるわな 四番だったし
南海は桜井・小池・藤原満もよかったな ファーストはジョーンズ

540 :神様仏様名無し様:2024/03/10(日) 09:03:44.44 ID:1XWdzFEj.net
遠井は不思議な選手だね
打者としての通算成績はそれほどでもないのに、守れない、走れないで、長年1塁で主軸だった
飯田とか寺田くらい守れたらいいけどね
飯田は1塁なのに俊足なのは、もったいない気がする

541 :神様仏様名無し様:2024/03/10(日) 13:47:17.13 ID:8fbnuo9B.net
>>538
ドーム球場が増えて試合中止が少なくなり、人工芝のグラウンドも多いことから選手の負担、疲労を考えて
試合前のノックを止めたみたいやな。野球のエンタメ化が進んでいろんなイベントだとかパフォーマンスが
多くなったのもあるし。

542 :神様仏様名無し様:2024/03/13(水) 22:47:49.29 ID:XOqVUZQT.net
遠井の打球は早かったなライト線二塁打
門田の打球もすさまじかったけど

543 :神様仏様名無し様:2024/03/14(木) 01:21:35.60 ID:mjFB5jzz.net
DHは評価低いといえば、88年の門田
「40歳で40本以上打ったから」とかいう理由で優勝チーム差し置いて
5位チームDHから選出だぜ

日本は捕手を除くと守備(それから走塁も)貢献全然考慮されないな
打つしか能がない門田なんかがMVPもらって、あれだけ優勝した西武から
秋山がもらってないのもおかしいだろ

他のスレにこんな書き込みが
俺は門田のMVP選出には素直に感動したけどなぁ

544 :神様仏様名無し様:2024/03/14(木) 07:08:00.81 ID:qRcAUmiw.net
>>543
江本はDH否定派で「門田の記録はDHあってだから認めたくない」とコラムに書いていた。
最近は、DH指示の方が圧倒的に多数派だけど
当時はプロでも「守備をしない野球選手はおかしい」
「投手に代打を送るのが監督の腕の見せ所だったのに」とDH否定派がけっこういた。
板東英二は「投手打席なんて無駄」とDH指示派だった。

545 :神様仏様名無し様:2024/03/14(木) 10:05:50.65 ID:OnSYJIgg.net
江本嫌いだから奴の言説などどうでもいい

546 :神様仏様名無し様:2024/03/14(木) 10:24:30.53 ID:BCRoQNFQ.net
>>544
南海ファンだった頃はDHなしなどありえん 死活問題だ だったが
プロに嫌気がさして六大学に転向してからDHなしも面白いと思った
大学レベルだと好投手はだいたいヘタな野手よりセンスあるしその分打ち気も旺盛だからな
大学野球も今やほとんどのリーグがDH制だがそれは全国大会で見られるから東京六大学はそのままでいてほしいわ

547 :神様仏様名無し様:2024/03/15(金) 09:05:57.44 ID:AB8XsbrY.net
張本や長池は守備は苦手だったのに、DHではなく守備でも出場したかったみたいね
そのほうが野球のリズムが出て、打撃もよくなるかららしい

548 :神様仏様名無し様:2024/03/15(金) 10:51:38.39 ID:3i4WximQ.net
門田さんも打席だけでゲームに入って行くのはしんどいみたいなことを言っていたような
だとすれば有利どころかハンデとも言えるよなw

549 :神様仏様名無し様:2024/03/15(金) 12:17:08.83 ID:8BUCVNYu.net
門田だって好きでDH専門になったわけじゃないのにな
DH制導入を心から喜んだのは阪急の高井くらいでは?
代打屋から規定打席到達の3割打者にもなれたし

550 :神様仏様名無し様:2024/03/15(金) 12:23:17.66 ID:NM/YWslk.net
今はメジャーは両リーグがDH導入になった。
ちなみに谷沢は「門田の活躍を見るとDHがあって良かったと思う」と
DH指示派だった。

551 :神様仏様名無し様:2024/03/15(金) 16:46:42.62 ID:B1e/sFJm.net
門田はあれで結構、堅守の外野手だったしな

552 :神様仏様名無し様:2024/03/15(金) 17:26:24.16 ID:KkG4GA7b.net
>>551
昭和62年はヒデにDH譲ってけっこう外野に入ったけど
アキレス前の門田さんを知らない俺は興味津々な反面またやっちゃわないかとハラハラしたもんだ
だがたまたま俺が見に行った日は守らなかったのか全然記憶にない

553 :神様仏様名無し様:2024/03/15(金) 17:46:20.87 ID:I2Fyc/pU.net
門田は人一倍大きなグラブを使ってたな

554 :神様仏様名無し様:2024/03/15(金) 21:54:59.14 ID:6pZ4f+h7.net
「まじで最悪!」ロバーツ監督に卵を投げつける事件が勃発! お祭りムードに水を差す出来事に怒りの声「民度が低過ぎる」
https://news.yahoo.co.jp/articles/9425f70cd49d2881d042217fb331fbfdac657af3

ほんと、監督に卵を投げつけるとか絶対ありえないよな!

555 :神様仏様名無し様:2024/03/16(土) 09:37:24.26 ID:z8zNGT5F.net
そうそう せいぜいバスの車体までだな

556 :神様仏様名無し様:2024/03/16(土) 09:58:12.59 ID:MAA6EmHN.net
俺は87年に門田がレフトを守っていた試合を大阪球場で観たが、
レフトフライをあわやバンザイしそうなシーンがあった。

557 :神様仏様名無し様:2024/03/16(土) 12:48:07.51 ID:q+BcfpHV.net
DHは1試合で4回代打に出るようなもんで、試合への入り方とかすごく難しいらしい。
ベンチでずっと座ってていきなり打席に立ってもバット振れないからって言って、ベンチでもずっと
立って試合見てる選手とかいるな。そのへんは選手でないとわかりにくい部分かも。

守備に入ってたら打てない日でも守備でいいプレーしてカバーすることができるが、DHは打てないと
貢献度ゼロだから、毎日DHの人は精神的にもきついんだって。1打席ごとの成績次第で給料アップも
あればクビにもなる立場だけに、そこはしんどいとこなんだろ。

558 :神様仏様名無し様:2024/03/16(土) 15:41:47.11 ID:56+mpTw7.net
>>556
俺は関東民だが狭くて天然芝の大阪球場限定だったのかな
しかし同じ条件の川崎でレフトについてるのを見た覚えはないな
まあまだ高校生で年間10試合見に行くかどうかだったから

559 :神様仏様名無し様:2024/03/17(日) 18:41:06.60 ID:U1S7WWta.net
福岡移転してもう36年か・・
そしてダイエー時代よりソフトバンク時代の方が長くなってしまった
ダイエー  (1989〜2004年   16年)
ソフトバンク(2005〜2024年現在 20年)

560 :神様仏様名無し様:2024/03/18(月) 12:53:12.86 ID:Z0wTyRMN.net
ソフバンは50年行くかな?
そのときはバナザード曾孫だか玄孫だかの獲得を

561 :神様仏様名無し様:2024/03/18(月) 15:47:51.55 ID:hJwkaTdl.net
バナザードの9700万には当時驚きましたね
遂に球団もやる気になったかと
一方でドライチ吉田豊には・・

562 :神様仏様名無し様:2024/03/18(月) 19:31:09.84 ID:UOY5RlDN.net
ソフトバンクも大赤字を出してるみたいだし孫正義が引退したらあっさり身売りするかも

563 :神様仏様名無し様:2024/03/19(火) 00:56:22.39 ID:78XHa0/y.net
>>561
6500万ぐらいだったか?まあ前年の競合するほどの田嶋でもそんなもんだったような

564 :神様仏様名無し様:2024/03/19(火) 01:00:37.55 ID:WorQN26P.net
>>540
守備範囲1メートル四方とか 走れば
1塁ベースが遠い吾郎とか言われとったなw
なのに何か愛されキャラやったな

565 :神様仏様名無し様:2024/03/19(火) 04:59:55.14 ID:3c7Orwzq.net
吉田豊彦の契約金は実のところドラ3相当だったんでしょ?

566 :神様仏様名無し様:2024/03/19(火) 06:22:13.68 ID:e+J3191B.net
いもソフトバンク白ホーム用まで企業宣伝に使うなよ。 Softbank HAWKSはくど過ぎやろ。
ダイエー初期ホーム用もDaiei HAWKS大抵や。

白ホームユニHAWKSかHawksだけでもマシになるのになぁ・・・
黒ビジターは企業名softbankは仕方ないわな。
NANKAIビジターも同じか 笑 

ロッテオリオンズは酷いなLOTTEだけやもんな。ホームビジター両方。
orions名称が可哀想。
在日オーナーあるあるか。笑

567 :神様仏様名無し様:2024/03/19(火) 06:22:14.27 ID:e+J3191B.net
いもソフトバンク白ホーム用まで企業宣伝に使うなよ。 Softbank HAWKSはくど過ぎやろ。
ダイエー初期ホーム用もDaiei HAWKS大抵や。

白ホームユニHAWKSかHawksだけでもマシになるのになぁ・・・
黒ビジターは企業名softbankは仕方ないわな。
NANKAIビジターも同じか 笑 

ロッテオリオンズは酷いなLOTTEだけやもんな。ホームビジター両方。
orions名称が可哀想。
在日オーナーあるあるか。笑

568 :神様仏様名無し様:2024/03/19(火) 06:28:03.33 ID:e+J3191B.net
もしソフトバンク本体崩壊したら球団身売りで
ホークス球団単体を福岡の自治体財界で支えることでけへんのか?
福岡ドーム客多いしホークス人気あるし。

569 :神様仏様名無し様:2024/03/19(火) 06:28:04.64 ID:e+J3191B.net
もしソフトバンク本体崩壊したら球団身売りで
ホークス球団単体を福岡の自治体財界で支えることでけへんのか?
福岡ドーム客多いしホークス人気あるし。

570 :神様仏様名無し様:2024/03/19(火) 07:39:38.76 ID:GP5qLbNW.net
>>565
>ドラフト1位指名であったものの、球団からは「1位で指名したが、君の評価は3位。
>だからウチは3位としての契約金や年俸しか払えない。それでもよかったらウチに来てくれ」と言われたという

西山秀二は1年で広島にトレードされて内心嬉しかったそうだし
貧乏球団の末期らしいエピソード。

571 :神様仏様名無し様:2024/03/19(火) 07:47:48.25 ID:I7TNjlQD.net
>>570
西川も清原引き当てた時の2位が君やと言われて
値切られた

572 :神様仏様名無し様:2024/03/19(火) 08:06:54.48 ID:VyQ9ZCtz.net
畠山が寮生には禁止の自家用車で自損事故起こした時に同乗してて球団に睨まれていた可能性はあるな
だとしたら災い転じてというか塞翁が馬というか

573 :神様仏様名無し様:2024/03/19(火) 12:25:03.22 ID:FAus8xCI.net
TBS系で放送されているドラマ、「不適切にもほどがある」の主人公、小川市郎が2024年の新聞を読んで、
南海・近鉄・阪急・大洋が無くなっている事を知り、驚くシーンを描いてほしかった。

574 :神様仏様名無し様:2024/03/19(火) 12:52:23.76 ID:zqpJwmPf.net
21世紀のゴミクズ地上波の話題なんぞどうでもええっちゅうねん
指定席のキップ売っといてイスがぶっこわれて無い という川崎がなんやっちゅうねん

575 :神様仏様名無し様:2024/03/20(水) 09:50:26.32 ID:nwsoRura.net
吉田
若井
柳田
大道
吉永
村田
中々のドラフトだよな
みんな戦力になってるし

576 :神様仏様名無し様:2024/03/20(水) 10:03:54.55 ID:zQIX5Zav.net
1987
立浪(中)×吉田豊
小川(日)×若井
吉永○洋と競合
1983
小野(近)×加藤
仲田(神)×岸川
佐々木○日と競合
何か似てるわ

577 :神様仏様名無し様:2024/03/20(水) 10:27:46.75 ID:zQIX5Zav.net
>>563
報道では5500万
しかし3位相当云々で3000万程度だったというのが真相

急・近が金村で競合した1981年、県内で同じく在日の金城信(ほぼ無名)を単独入札したが、あれは何が狙いだったのか?
当時3200万・330万とか書いてあったと記憶するが、細かすぎて更に悲しくなったもの
社会人捕手2位赤星の方が金額は上だったが、両者揃って無惨な結果
4位が後に監督になるとは夢にも思わなかったが、6位でチームメイトの2番手左腕は全くダメ
3位のダラ〜ンとした投げ方の社会人(同僚も西武3位)は中継ぎで貢献したが、憎き5位(2度目の拒否→翌年讀賣)も含め、辛いドラフトだった

578 :神様仏様名無し様:2024/03/20(水) 10:40:48.39 ID:IvP0Mloz.net
>>573
市朗は1986年の時点で51歳(1935年生まれ)の設定
プロ野球球団の身売りなんか散々見てきただろうし、当時のパリーグの不人気ぶりもよく知ってたから
パリーグの関西球団が無くなってても「あー、やっぱりね」としか思わんでしょ
86年の阪神ファンの同僚に「38年ぶりの日本一だから」と岡田監督のマグカップを渡し
同僚が「38年ぶり?」と呆然とするシーンはあったなw

579 :神様仏様名無し様:2024/03/20(水) 12:59:10.04 ID:viFPSjy1.net
「ダイエー」は昭和人に身近すぎるほど身近だが「ソフトバンク」はどうかな
台湾に出かけた時新聞見て「軟体銀行」にいつもクスッとくるがそれ以上の違和感かも

580 :神様仏様名無し様:2024/03/21(木) 12:57:01.35 ID:ca14D3eV.net
>>578
西本幸雄さんは、南海の身売りは何とも思わなかったが阪急も同じように売却と知った時は
すごくショックだったと言っていた。
球団幹部に意欲的な人が多く、ずっと勝っていた強いチームだったから、「あの阪急が、
まさか、何で?」という感じだったんだって。
発表された時まで本当に知らなかったらしい。

581 :神様仏様名無し様:2024/03/21(木) 15:44:39.20 ID:mBcA9aon.net
>>580
ファンの方も
南海の身売り:極貧と弱さで来るものが来たか
阪急の身売り:嘘だろ!
って反応だった。
阪急は70年代のパの帝王だったし、西武がパ最強になった後もAクラスを維持していたからね。
アマの選手も「パの指名でも阪急なら入団しよう」という選手が多かった。

582 :神様仏様名無し様:2024/03/21(木) 17:44:21.93 ID:AG6r3AkW.net
本当に昔のパ・リーグは悲しかったよね
身売りのたびにチームカラーが変わって
古くからのファンが置いていかれる

583 :神様仏様名無し様:2024/03/21(木) 20:30:59.13 ID:GLTje6pH.net
阪急の身売りは小林の嫌な経済人の姿が見えたな
球団社長は号泣 小林はタカラヅカさえあれば
南海の陰に隠れてこそこそと 阪急らしいいやらしさだった
やはり阪神間の人間はこんなものかと思ったよ

584 :神様仏様名無し様:2024/03/21(木) 21:59:51.72 ID:aqCFZ//u.net
>>568
かねふく明太子ホークス
ベスト電器ホークス
西鉄ホークス

好きなのを選ぶがよい
選手の給料は半分どころか、10分の1になりそうだけどw

585 :神様仏様名無し様:2024/03/22(金) 00:50:03.56 ID:AxS5Qexa.net
昔の大喜利で たらみホークスというのがあった

586 :神様仏様名無し様:2024/03/22(金) 06:44:04.63 ID:gwgGCH6f.net
八ちゃん堂ホークス

587 :神様仏様名無し様:2024/03/22(金) 08:36:48.22 ID:PWANQnsc.net
>>582
それね
親会社が変わる度に、前身チームの歴史を受け継ぐどころか、抹消してしまうんだから
アメリカでも売却によるオーナー交代はあるけど、それを理由にチームカラーを変えたりはしない

588 :神様仏様名無し様:2024/03/22(金) 09:49:30.70 ID:BjzhveDC.net
>>587
日本のプロ野球自体、企業(親会社)の広告媒体という歴史で生まれ、原則そのコンセプトで運営されて来たんだから仕方ない

DeNAは、すでに球団が主力事業になってたり、パリーグは冬の時代があったお陰でどの球団も単独での収益化目指すようになって良かったけど、
未だに読売、中日あたりは昭和の感覚を引きずってる感じ
中日に至っては親会社が地方の新聞社だけどどうしていくんだろう

589 :神様仏様名無し様:2024/03/22(金) 10:06:07.08 ID:/Mf+7O8P.net
>>588
日本のプロ野球のやり方はモータースポーツの方が近い
例を挙げれば
ティレル→BAR→ホンダF1→ブラウンGP→メルセデス
なんだが、買収されちゃうと以前のチームの面影なんて全く無くなる

590 :神様仏様名無し様:2024/03/22(金) 11:52:18.12 ID:NWnStD6W.net
タイレルやろ 6輪の

591 :神様仏様名無し様:2024/03/22(金) 12:01:54.52 ID:TpB2afk9.net
>>588
広島も実質個人オーナー企業だからか、御縁・御恩重視の個人商店的な経営で昭和を引きづっているな。

592 :神様仏様名無し様:2024/03/22(金) 19:19:26.94 ID:2bpou9qF.net
まぁ現球団になって南海時代のユニフォームを復刻してくれたのは嬉しかったな
それまでは京都の何とかってスポーツ店に特注したRawlingsタグの生地ながらちょっと貧相なワッペンのSUGIURA21しか持っていなかった

593 :神様仏様名無し様:2024/03/22(金) 21:44:51.79 ID:D/o7TArd.net
75周年の頃はプロ野球に背を向けていたので復刻ユニの存在を知らず
コロナでむしろ快適になったプロ球場に戻ってきてから慌ててオクで購入する始末

594 :神様仏様名無し様:2024/03/23(土) 02:41:28.60 ID:1xrOqvqp.net
>>587
福岡ダイエーも意外と前身の南海に冷たいな。
南海勢の選手大した活躍出来て無かったのも痛いが。佐々木、カズ山本の放出は惜しいな。
フロントの杉浦、穴吹、小池、広瀬は根本に同好会レベル言われクビ。

595 :神様仏様名無し様:2024/03/23(土) 02:56:27.05 ID:1xrOqvqp.net
大リーグのユニフォーム前身と後継球団のほぼユニフォーム書体が引き継がれてるもんな。
カッコいいわ。

ジャイアンツは
ビジターNEW YORK から SAN FRANCISCO
ホームはGIANTS

ドジャースも
ビジターはBrooklynから Los angels
ホームはDodgers

他の移転球団もかなり引き継がれてるわ。

596 :神様仏様名無し様:2024/03/23(土) 05:07:12.83 ID:/h5DB8On.net
NYジャイアンツの帽子のマークは、そのままメッツが引き継いだね
NYから出て行った両チームのチームカラーだった、オレンジと青も引き継いだ

597 :神様仏様名無し様:2024/03/23(土) 08:21:55.89 ID:c3WJmXrH.net
日本ハムだって栗山監督が球団の歴史の重要性を訴えなかったら
東映ユニの復刻などしてくれなかっただろうね

598 :神様仏様名無し様:2024/03/23(土) 11:06:39.69 ID:93eVlK0F.net
南海ホークスの胸文字はNPB史上最高傑作だというのにね

599 :神様仏様名無し様:2024/03/23(土) 11:36:25.55 ID:AXbYVJ41.net
歳をとって(加藤、山口裕、岸川、佐々木と同い年)タラレバばかり考えるようになったわ

江川を当ててたらトレードで誰が来てた?高柳を指名できずに東芝府中の右打者を2位指名なんて妄想w
岡田を当ててたら2位が即戦力投手(名取は残っておらず山内孝)で香川は3位単独行けてた?タイロンの交換相手はどうなる?
武藤を当ててたら井上は3位単独行けてた?そもそも4年前に1位を蹴った武藤は入ってた?
メイの故障(残念)がなければあと4〜5年は働けて、右のナイマンはともかくドイルは来てない?そうなると河埜のコンバートはなかった?
2位3球団競合の池山を高く評価(単独1位)してたら2位加藤はホントに阪急と競合?
讀賣以外日生と言ってた清原当ててたら入団してた?(多分してた)
いつものように田嶋外してたらちゃんと西崎行ってた?(多分行けてない)
立浪当ててたら阪神と2位競合の吉田豊当たってた?(多分外す)
中島当ててたら、、それはもうダイエーか

600 :神様仏様名無し様:2024/03/23(土) 11:39:30.74 ID:AXbYVJ41.net
>>598
仰るとおり!

601 :神様仏様名無し様:2024/03/23(土) 11:43:33.71 ID:z0y4Lx5K.net
デスパイネの体型は門田香川の南海魂を引き継いだなw

602 :神様仏様名無し様:2024/03/23(土) 14:38:42.19 ID:m6l7gQYa.net
アスタキサンチンとかいうパチモノ

603 :神様仏様名無し様:2024/03/23(土) 16:40:19.64 ID:pYrlAey5.net
>>594
その結果強くなり、福岡のドームも毎試合満員になる人気球団になったんだから文句は言えない、
ということ。
ダイエーの初期の頃は南海のダメな時期を引きずってて弱くて、平和台は結構空席多かったしな。

604 :神様仏様名無し様:2024/03/23(土) 16:53:16.86 ID:ua4LPIlC.net
>>594
フロントの面々は親友倶楽部特有の人情味だけに流され
サッカーの岡田武史曰くビジネスに徹し切れ無かった な

605 :神様仏様名無し様:2024/03/23(土) 22:00:45.77 ID:BuAl4O4L.net
>>597
日本ハムの場合、セレッソと人的交流もあった影響で
日本リーグ時代の球団史をあまり扱わない傾向があったJリーグの欠点を見習っていた気がする。

606 :神様仏様名無し様:2024/03/23(土) 22:21:58.31 ID:mcTkQVYp.net
>>603
平成元年学生時代の夏休み 関東から乗りこんだ初九州・初平和台は
うおっ ホークスファン(というスタンスを表明する人々)があんなにおる!!
と新鮮だったな
おまけに岸川3本目のサヨナラ弾含めて3連勝なんてしやがるもんだからもう
あとガキの頃死ぬほど憧れた東京口ブルトレに乗れたのもなあ

607 :神様仏様名無し様:2024/03/23(土) 22:47:26.70 ID:pYrlAey5.net
>>606
新生福岡ダイエーの開幕戦を東京ドームへ見に行ったな。1989年4月、東京で会社の研修があった時。
ちょくちょく大阪球場へ行ってた南海ファンだったんで、新球団の初戦を見ておこうと思った。
ちょっと寂しかったけどね。
NHKテレビの全国中継があったりして、世間的にも注目度はあったな。

広永の3ランでいったん逆転したけど、最後に山内孝が中島テルシーにサヨナラ2ラン食らって負け。
守りでエラーが出たりして、いかにも「南海」な試合っぷりではあった。

608 :神様仏様名無し様:2024/03/24(日) 01:08:58.24 ID:x8kCpfhI.net
山内孝も南海時代は弱守備や得点力のシーズンでも負けずに長く二桁勝利を続けていたけど
ダイエーになった途端に力が尽きたようになってしまった

609 :神様仏様名無し様:2024/03/24(日) 02:59:31.25 ID:zAozTqO1.net
畠山が野手転向、ニャンコ・加藤が怪我でその皺寄せがW山内に来てしまったって感じ

610 :神様仏様名無し様:2024/03/24(日) 08:38:08.89 ID:MvUsWgoV.net
大阪のホークスファン=NY(ブルックリン)のドジャースファン
見たいな立ち位置なんだろうな
もうNYでドジャースファンなんてのは絶滅危惧種かもしれんが

611 :神様仏様名無し様:2024/03/24(日) 08:51:55.44 ID:Vw5HqwVG.net
ならば私は生まれ育ったカリフォルニア州で応援していたブルックリンドジャースファンか

612 :神様仏様名無し様:2024/03/24(日) 13:03:02.60 ID:Oi+2/mhD.net
Dodgers って本来下町ブルックリンの子どもたちのニックネームだからな
よくそのまま西海岸にまで持って行ったと思う
今回のトラブルがうまく回避できればその甲斐もあったかもしれないが…

613 :神様仏様名無し様:2024/03/24(日) 13:10:41.39 ID:zAozTqO1.net
Jリーグ例えるならコンサドーレ石垣島みたいなもんか

614 :神様仏様名無し様:2024/03/24(日) 16:46:17.23 ID:8PaNFzok.net
西武の清原、他球団の西崎、阿波野、星野みたいなパリーグ冬の時代の中の若手スターが生まれなかったのは何故だろう
中年太りのおっさん門田が一人スターじゃ華がなさ過ぎた

615 :神様仏様名無し様:2024/03/24(日) 16:49:02.45 ID:zAozTqO1.net
香川の印象が強すぎて畠山や佐々木や加藤の存在が霞んだから

616 :神様仏様名無し様:2024/03/24(日) 17:29:47.24 ID:cqK3afGF.net
>>610
水島新司の「光の小次郎」に出てくる南海モデルの球団名が「大阪ドジャース」だったな

617 :神様仏様名無し様:2024/03/24(日) 18:01:03.38 ID:UYrHzUDy.net
立浪を当ててたらまたダイエーの時代が変わってだろうね

618 :神様仏様名無し様:2024/03/24(日) 18:35:34.93 ID:xF0EDNdT.net
>>616
色々な事が現実化した水島漫画だったが
「光の小次郎」のドラフト制度廃止は現実化しなかったね。

619 :神様仏様名無し様:2024/03/24(日) 22:44:46.02 ID:szrRVack.net
>>607
はい 私も三塁側で結末に悶絶したクチですw
ドラフトで外したテルシーに開幕戦で快挙を達成されるとはなんたる皮肉
これで彼が大選手になれば仕方ないで済んだんですが 結局のところ打たれ損でしたねw
関東のビジター専でサヨナラ喰らうばかりだっただけにその4か月後に見た岸川のサヨナラ弾にはもう…
試合終了後も興奮冷めやらず1時間ぐらい球場のまわりうろついてましたね

620 :神様仏様名無し様:2024/03/24(日) 23:06:42.32 ID:Vw5HqwVG.net
身売り時、願わくばあの筆記体の傑作Hawksロゴだけは継承して欲しいと思った
願いむなしく失望は大きかったが、ドーム開場に合わせた1993年のユニフォーム変更は嬉しかった
コレはコレでいいじゃないかと思えた
残念だったのは佐々木誠が1年間のみの着用に終わった事

621 :神様仏様名無し様:2024/03/25(月) 12:23:28.39 ID:LJ/sVHQv.net
>>597
1シーズンだけで球団経営から撤退した「日拓ホーム」の復刻ユニ着用は
絶対にやらないだろうねw

>>608
山内孝は九州の出身だから移転直後は地元の商店街でサイン会をやるなど
メディアもけっこう名前をアピールしてたんだけどね
通算100勝到達までかなりの日数を要したなぁ
でも口が達者だったので地元民放ラジオで番組を持たせてもらっていた

622 :神様仏様名無し様:2024/03/25(月) 12:37:18.47 ID:jfTSD4RM.net
>>599
南海でのタラレバの究極は、ノムさんがサチヨと出会うことがなければ…になるな

623 :神様仏様名無し様:2024/03/25(月) 13:40:16.35 ID:CZIVKpC2.net
あ〜 あ〜 のむさんだ〜〜
ふりんりゃくだつ こうしこんどう きにしないっ きにしない きにしない
…やめとくわ

624 :神様仏様名無し様:2024/03/25(月) 18:18:12.51 ID:teN8KKie.net
>>622
そんなこと言い出したらキリがない、、、
公私混同されてもいつでもクビ切れるよう野村に権力を集中させないようにしてなかったらとか、
蔭山が65年オフに亡くなってなかったらとか、、、

そもそも鶴岡親分が南海に入ってなかったら戦後球団として立て直せてたかどうかも分からんよね
親分が出征して以降八百長がかなり蔓延ってたらしいし

625 :神様仏様名無し様:2024/03/25(月) 18:34:59.46 ID:irQCxbiB.net
そうそう、公私混同という言葉はこのときに覚えた

626 :神様仏様名無し様:2024/03/25(月) 21:59:01.71 ID:PWZZ4SNG.net
蔭山・サッチーが二大たられば
久保寺もかな

627 :神様仏様名無し様:2024/03/25(月) 22:08:43.69 ID:1EdryJ6i.net
久保寺は薄い…かな
長嶋の南海入団の方が

628 :神様仏様名無し様:2024/03/25(月) 22:35:25.22 ID:u0ybMF06.net
>>621
山内孝は球そのものはそれほどでもなくてもっぱら気合投げの投手、星野仙一に似た感じがあった。
よくマウンドで吠えてたな。味方が打ってくれなくて、辛抱しきれずにどっかで大量点取られてKO、
みたいなイメージがあるんだわ。

それよりも山内和が100勝してない(通算97勝)のが不思議。投球そのものは山内孝より上の印象が
あるんやね。ダイエー→中日と渡る中でリリーフに回ったりして成績が伸び悩んだんだけど。
南海の頃にもうちょっとバックが打ってたらとっくに100勝越えしてたかも。
それこそ末期南海のタラレバの一つでは。

629 :神様仏様名無し様:2024/03/25(月) 22:44:37.87 ID:ObNBoRJ3.net
大沢親分が高校時代に審判を殴っていなかったら、国鉄スワローズに入団していた。

630 :神様仏様名無し様:2024/03/25(月) 22:53:15.32 ID:JgdaNc1/.net
殴ってない 蹴った

631 :神様仏様名無し様:2024/03/26(火) 02:52:33.73 ID:XhvuhdUp.net
それで留年したんだったっけ
別の理由かも知れないが、同い年より遅れて卒業してるよね

632 :神様仏様名無し様:2024/03/26(火) 09:11:09.08 ID:nI5ZbXLy.net
サッチーってインパクトは強烈だけど、彼女がいなかっとして野村が例えば1980年まで南海のプレイングマネージャー続けてたとしても、その後のホークスの行く末は対して変わらんかったと思うけどなあ

難波再開発や、当時のパリーグ不人気、南海電鉄のホークスへの投資意欲を考慮するとどのみち身売り以外なかったんじゃないかな

633 :神様仏様名無し様:2024/03/26(火) 11:36:49.34 ID:3HZDbadI.net
1980年まで野村政権ならばブレイザーの広島コーチと阪神監督もないね
野村退陣と共に南海を去っただろうから、1981年から穴吹監督?何となく広瀬監督じゃない気がする
杉浦さんも野村の次は嫌だっただろうしね

634 :神様仏様名無し様:2024/03/26(火) 11:40:59.20 ID:3HZDbadI.net
どのみち身売り・・は同感です

635 :神様仏様名無し様:2024/03/26(火) 12:37:17.24 ID:s8bZAgz5.net
>>629
大沢のキャラだと関東の球団のほうが似合ってると思う
日ハムの前身・東映なんかイメージ的にもぴったしだ
そもそも関西のしぶちん球団とべらんめえは合わん

636 :神様仏様名無し様:2024/03/26(火) 12:43:29.36 ID:e6iYr3JW.net
>>627
稲尾も。長嶋みたいに入団寸前までは行ってなかったけど無名の高校生稲尾に最初に目をつけたのは南海。

637 :神様仏様名無し様:2024/03/26(火) 14:03:54.71 ID:no9c9XZh.net
阪急に入団した長池もやね
高校時代から鶴岡親分に可愛がられ本人は卒業したら南海に入団するつもりが親分の「あわてんでもええ、大学行って野球の勉強してこい」の一言で法政大に進学
卒業したらドラフト制度が開始、南海は長池が他球団から目を付けられていないと思い2位指名の予定がまさかの阪急が一本釣り
ちなみに南海が1位指名したのは投手の牧憲二郎(誰やねん⁉)

638 :神様仏様名無し様:2024/03/26(火) 15:04:45.46 ID:3HZDbadI.net
青田に出会ってなければ長距離砲長池は生まれなかっただろうと言われてますね
南海じゃなくて良かったという事になります

639 :神様仏様名無し様:2024/03/26(火) 16:44:56.96 ID:3HZDbadI.net
牧憲二郎は宮崎高鍋高校で夏ベスト4
それしか知らん
高校生投手なら鈴木、堀内、木樽、平松、森安ついでに江本もいたのに
ちなみに牧が春選抜初戦で負けた相手は大・社経由で後のドライチ野崎恒男

640 :神様仏様名無し様:2024/03/26(火) 17:34:28.32 ID:F2U1ApXB.net
1965年の第1回ドラフトは、他の球団は最低でも8人は指名している中、南海はたったの4人指名。
その内入団したのは2人で、1人は前述の牧、もう1人は栗崎日出男って人で2年で退団。

サンケイは11人指名して2人しか入団させられてないのはそれはそれでヤバいけど、南海はなぜ4人しか指名しなかったのか不思議。
野村が三冠王取って連覇できてたとはいえ、鶴岡も一度退任、杉浦もリリーフが主になってた頃で決して余裕があるチーム状態ではなさそうだけど。

641 :神様仏様名無し様:2024/03/26(火) 18:36:24.24 ID:ITLLeT2V.net
>>632
野村が1980年まで兼任監督を続けていたとしたら、江夏と柏原も残留したことになるね
ブレイザーヘッドコーチや尾張スコアラーも残留
急に弱くなるのではなく、選手としての野村の衰えとともに、次第に弱る感じかな

642 :神様仏様名無し様:2024/03/26(火) 18:59:52.99 ID:MCILQ8qH.net
南海で監督を専任する野村監督もどうなったかは気になる

643 :神様仏様名無し様:2024/03/26(火) 19:35:51.12 ID:F2U1ApXB.net
サッチーの有無は、南海球団の最終的な行く末には大きく影響ないとして、ノムさんのキャリアには相当大きかったかもね。
南海でプレイングマネージャーののち監督専業したてたら、その後史実のように監督業だけでなくタレントとしても全国区になる未来は見えないな。
米田哲也に毛の生えた知名度までは言い過ぎかもしれんが、張本レベルの知名度や影響力だったかもね。

644 :神様仏様名無し様:2024/03/26(火) 19:41:31.42 ID:YH1//nXi.net
>>643
引退後に全国各地で講演会をやっていた時の方が
現役時代より遥かに稼げたらしい。
ヤクルトの監督で現場復帰するまで間があいたのはそれもあるんだろう

645 :神様仏様名無し様:2024/03/26(火) 20:40:36.24 ID:3HZDbadI.net
>>641
柏原はともかく江夏と野村の蜜月が5年も続くとは思えないんですよね
僅か2年の関係でむしろ良かったんじゃないでしょうか

646 :神様仏様名無し様:2024/03/26(火) 20:53:41.97 ID:hAe2AJxY.net
>>639
どうも銚子の干物屋あてんぼうとゴッチャになるな

647 :神様仏様名無し様:2024/03/26(火) 21:40:40.40 ID:yVqsE+X0.net
>>644
野村スコープで知名度を上げて講演依頼が増えたようだね。南海一筋で終わったら史実のように評論家で脚光を浴びることは無かっただろう。

648 :神様仏様名無し様:2024/03/26(火) 22:00:18.84 ID:iuK35KtW.net
野村派って江夏・柏原・高畠が刀根山組のコアメンバー
その他はブレイザーや片平だったかね まあ消極的には山内新一とかもかな

649 :神様仏様名無し様:2024/03/26(火) 22:19:59.28 ID:bWEtW0pB.net
野村がマスコミに強いコネクションを作れたのは
沙知代と親密な草柳大蔵の力によるものだから
それが無ければ普通の野球解説者だけだったろうな

650 :神様仏様名無し様:2024/03/26(火) 23:50:38.77 ID:yVqsE+X0.net
野村のTBS→テレビ朝日の移籍も草柳氏の尽力か
当時の週刊誌記事によると解説者としての年間契約料は1億だったらしいね

651 :神様仏様名無し様:2024/03/27(水) 09:20:25.35 ID:8QxdHuT9.net
さちよは野村が南海を追われる元凶だったけど、
その後の野村のキャリアや収入の面では、大きな貢献をしていたってことか
野村自身、「世間ではさちよを悪妻のように言うけど、自分には大切な女だ」
と語っていたのは本当なのかも

652 :神様仏様名無し様:2024/03/27(水) 11:26:52.92 ID:fCIZYCQk.net
でも現役引退から実際ヤクルト監督就任まで10年近くかかったのは、サッチーが周りからリスクだと思われてたんじゃないかな。

野村本人は生粋の野球好きだし、仮に南海を専任監督後円満退団してたら、他球団の監督業引き手数多だったんじゃないかな。そう思うとサッチーのせいで現場復帰が遅れたとも考えられる。

鈴木啓示や米田哲也みたいに当時のパリーグ一筋の現役キャリアの場合、一般的知名度はほとんどないに等しいけど、野村の場合はプレイングマネージャー経験あるし、野球理論も彼らと比べものにならないから、史実ほどタレント性は無かったと思うけど、どの道野球界の一線には居続けられたんじゃない?

653 :神様仏様名無し様:2024/03/27(水) 12:16:09.96 ID:ao5LWumv.net
ヤクルトでも現場の球団重役たち(相馬球団社長・田口球団代表)は沙知代を警戒し猛反対
野球を全く知らなかったヤクルト本社の桑原社長が野村にベタ惚れしての監督就任だった
桑原に「(自分の推す)野村と(相馬・田口の推す)若松のどちらが相応しいか」
と尋ねられた川上哲治にも「若松にすべきです」と言われてたからね

逮捕後の話になるが04年オフに山田久志の後任で中日野村監督案が出た時にも
西川球団社長が沙知代を理由に一蹴してる

654 :神様仏様名無し様:2024/03/27(水) 12:16:34.39 ID:LaBN23gb.net
>>651
ある人(名前失念)の「大阪時代の友人みんないなくなっちゃいましたね。」という問いかけに「でも金は残ったからな。」と寂しそうに野村が答えてた記事を思い出した

655 :神様仏様名無し様:2024/03/27(水) 12:18:53.38 ID:ao5LWumv.net
【訂正】04年→03年

656 :神様仏様名無し様:2024/03/27(水) 12:21:37.24 ID:DNyvod0y.net
>>654
江夏だね
2001年の『左腕の誇り』

657 :神様仏様名無し様:2024/03/27(水) 20:33:29.08 ID:bP21CUEk.net
広島で活躍した山本一義も最初は高校、大学の大先輩だった鶴岡の誘いで
南海に入るつもりだったというな

658 :神様仏様名無し様:2024/03/27(水) 21:13:28.22 ID:0xugEHYs.net
ニセコージのお兄さんがプロ野球選手になれていたら、南海の指名を拒否して法政に行くことはなかった。

659 :神様仏様名無し様:2024/03/27(水) 21:42:53.80 ID:b9K0E75H.net
鶴岡親分の小学校の後輩でもある広岡にも南海入団を勧めたが、東京人の広岡の彼女(現夫人)が大阪での生活に難色を示して拒否。親分曰く「当時は新幹線は無かったけど、東京の人にとって大阪はどんな遠い場所だと思われていたのか」

660 :神様仏様名無し様:2024/03/27(水) 22:14:12.66 ID:yENk+dPX.net
>>658
というより尊敬する兄貴が大学ですら活躍できなかったので「六大学なんぼのもんじゃ」となったと聞いたが
まあそれも口実でチームや選手のことは熟知していたので逆に入団まではとなったのかもしれない

661 :神様仏様名無し様:2024/03/28(木) 00:37:25.59 ID:S9ZhivtQ.net
>>657
父親が広島の地元紙の記者で息子にはカープに行ってほしかった
一義は悩んだ末にカープ入団を決断
鶴岡親分に謝りの電話をかけたところ逆に励ましてもらったという
「いまだったらワシも故郷の球団に行ってるだろう」

662 :神様仏様名無し様:2024/03/28(木) 06:33:57.54 ID:36jqaSiZ.net
「プロに行くならセ」になったのはV9時代からなんだろうね。
谷沢は巨人希望だったが、中日の指名でもがっかりはしていなくて笑顔だったとか。
自由競争最後の年は、池永、山崎裕之、渡辺泰輔とパに入った人の方が多かった位だった。

663 :神様仏様名無し様:2024/03/28(木) 09:17:44.59 ID:09V8v5y1.net
V9時代の巨人は、他球団の同レベルの選手と比較しても年俸が高かったしね
西鉄の高倉は巨人に移籍したとき、巨人の待遇、フロントの丁重な処遇に驚いたらしい
南海も野村監督だけ高年俸で高級車に乗っていたけど、他の選手は「監督の車のタイヤ1個分」という薄給になった

664 :神様仏様名無し様:2024/03/28(木) 12:08:19.28 ID:JT8lRHPx.net
アホの坂田の始球式
https://origin.daily.co.jp/gossip/2024/01/01/0017185172.shtml?ph=4

665 :神様仏様名無し様:2024/03/28(木) 13:41:31.03 ID:Z+INkHxC.net
>>662
昭和30年代はパリーグも結構人気があったと聞いた。

666 :神様仏様名無し様:2024/03/28(木) 15:26:25.38 ID:vVCzR8Vs.net
日テレが巨人戦の全国中継システムを確立したのが大きかったんじゃないの
定期的なテレビ中継があるかないかで、人気に差が出た

667 :神様仏様名無し様:2024/03/28(木) 16:51:00.88 ID:be55B78d.net
昭和30年代の新聞テレビ欄を見てみると結構当たり前のように毎晩ゴールデンでパ・リーグの中継があったようだからね
昭和40年代以降はキー局制度の確立でゴールデンは巨人戦しか流せなくなったのが大きいね

668 :神様仏様名無し様:2024/03/28(木) 20:00:10.94 ID:1ujseSHG.net
あと30年代はラジオみたいに系列局の中継を予備カードにしていた。

669 :神様仏様名無し様:2024/03/28(木) 22:00:31.87 ID:qRJuAHHq.net
ただでさえ気分浮き立つ土曜午後
たとえたまの1時間半でも中継があるととてもうれしいw

670 :神様仏様名無し様:2024/03/28(木) 23:14:46.74 ID:tMv3hivh.net
今思うと大阪ー和歌山間を結ぶだけの鉄道会社がよく球団経営できたと思う
沿線に政令指定都市が1つしかないし(堺市?かなり後だし)

671 :神様仏様名無し様:2024/03/28(木) 23:32:26.62 ID:hJJmN4f4.net
阪神が鉄道では最も短いよ 鉄道会社の格としてはね

672 :神様仏様名無し様:2024/03/28(木) 23:36:04.68 ID:Zmi8wzlt.net
>>670
鶴岡が入団してくれて、戦争も生き延びてくれたこと、大阪球場を確保できたこと、この2点がでかいね。

鶴岡いなくて堺本拠地だったら2リーグ制前後に球団消滅してそう。

673 :神様仏様名無し様:2024/03/29(金) 03:52:18.67 ID:eZhrr0Rw.net
大昔の新聞テレビ欄の例
東京の巨人対阪神が雨で中止のときは大阪から
南海対東映を中継 etc

俺が物心ついたころ、巨人戦が雨で流れたときは
代替えで90分の劇場映画を放送していた
主にゴジラや駅前シリーズなどの邦画

674 :神様仏様名無し様:2024/03/29(金) 06:49:27.66 ID:KnLpIaqq.net
いくら勝っても不人気な自前の球団を売って
阪神を傘下に収めてタイガースをGETした阪急のやり方は正しかったと
言うしかない

675 :神様仏様名無し様:2024/03/29(金) 07:13:35.05 ID:LVpJzH1+.net
阪急タイガースに球団名変えれば良かったのに
ひたすら応援した球団がなくなった者の僻みかな

676 :神様仏様名無し様:2024/03/29(金) 09:41:45.29 ID:hwypqNNx.net
阪神が関西随一の人気球団になれたのは、セリーグで巨人戦があったから
南海がセリーグに行っていたら、南海のほうが名選手も多くて強かったから
もっと人気が出ていたはず
「南海巨人戦」が伝統の一戦になって、「野村・ハドリ、連続アーチ、城之内をKO」
みたいな記事がスポーツ紙の一面を飾っていただろうね

677 :神様仏様名無し様:2024/03/29(金) 12:11:22.24 ID:kr7KdMik.net
本拠地が大阪のど真ん中だし、大阪×東京の構図がより鮮明になってたでしょうね
3万人収容じゃ少ないから、後楽園のジャンボスタンドみたいに増築したかも
スコアボードも二代目に切り替えた時に、電光掲示板になってたと妄想

678 :神様仏様名無し様:2024/03/29(金) 15:07:08.70 ID:HNyL3k85.net
そもそも横暴極まりない讀賣球団を除いたリーグを作ろうというのがパシフィック野球連盟ですからね
阪神球団は裏切り者でしかないと歴史の授業で習った

679 :神様仏様名無し様:2024/03/30(土) 04:02:33.47 ID:w6s4uqEv.net
70年代野村政権ぐらいに南海球団を松下電器に
身売りしてたら
大阪松下電器ホークスになってたやろな。
大阪ダイエーホークス
大阪オリックスホークス

680 :神様仏様名無し様:2024/03/30(土) 04:28:16.88 ID:w6s4uqEv.net
もう末期ガン患者や。80年代の南海球団と70年代の福岡ライオンズは。
このまま90年代に南海ホークス続いても、
近鉄バファローズの末路やろな。

福岡ダイエーホークスは正解やったな。
中内オーナー居なかったら南海球団消滅。
大阪人は珍カスと虚カスしか居らんから
大阪を見限って正解や。

681 :神様仏様名無し様:2024/03/30(土) 04:37:02.14 ID:w6s4uqEv.net
>>674
西鉄グループもホークス応援してるし。
時代やな。
実質西鉄ホークスと阪急タイガースや。

682 :神様仏様名無し様:2024/03/30(土) 11:24:10.00 ID:oT3cyPv+.net
阪神は2リーグ分裂のときに若林監督・別当・土井垣・本堂・呉が抜けて毎日に移籍したし、
その後も4番打者の田宮が10年選手で毎日に移籍した
南海は鶴岡監督のもとで、選手を次々に補強していて、南海のほうがよい運営ができていた
やっぱり南海は途中からおかしくなっていったんだと思う

683 :神様仏様名無し様:2024/03/30(土) 13:37:31.76 ID:8hqpz1At.net
やはり転機は蔭山和夫新監督の急逝だな

684 :神様仏様名無し様:2024/03/30(土) 16:58:29.17 ID:Y/pjBvHL.net
>>682
鶴岡に頼りっきりなんだからいつかは破綻するよ
いつまでも1リーグ時代のノリ

685 :神様仏様名無し様:2024/03/30(土) 20:19:17.21 ID:Cb4n1g2J.net
ダウンタウン浜田がMCのテレビ番組「ジャンクスポーツ」にゲスト出演した時の江本談
「僕が南海にいた頃の大阪球場は満員になるのは年に2回だけ
一つは対巨人とのオープン戦、もうひとつは西城秀樹のコーサト」

686 :神様仏様名無し様:2024/03/30(土) 22:12:48.72 ID:OJGCI9W6.net
京セラドームでのオリックスの開幕戦は盛況
阪急時代は開幕戦でも西宮球場は空席多し…

687 :神様仏様名無し様:2024/03/31(日) 01:11:19.70 ID:9NSkodrf.net
>>682
讀賣の腰巾着と化し同一リーグに残ろうとする球団への怒りが大量の毎日オリオンズ移籍

688 :神様仏様名無し様:2024/03/31(日) 08:55:03.27 ID:ofpSgh+X.net
>>685
コロナ渦でプロ野球が無観客試合やってた頃、江本が「僕が南海で投げてた頃の大阪球場はいつも
無観客」とネタにして笑ってた。エモやん節全開ですわ。

昔のパは南海に限らんけどね。
往年のパの名選手の活躍場面とか見ることがあるけど、本当に客がいない。
ホームランを打つ場面が残されてるのは良いが、その打球が飛び込む外野スタンドが全くの無人とか
ザラにあるからな。

俺も昔西宮球場の空っぽの外野スタンドで見てて、寂しくなって途中で帰ったことがある。
冗談抜きでグラウンドの方が人が多かったんだよ。

689 :神様仏様名無し様:2024/03/31(日) 09:00:19.05 ID:peTTdtl7.net
>>688
川崎球場で「飛んでくるボールにお気をつけください」とアナウンスされて、
「気をつけろと言っても客なんていないじゃないか」と落合が言ったエピソードがある

690 :神様仏様名無し様:2024/03/31(日) 11:35:03.45 ID:SONk4Orc.net
コロナの間は客も少なくおーおーカルト道場みたいな応援も禁止だってんで久しぶりに球場に足が向いたな
焼酎の水割り冷蔵庫で一晩寝かせたやつペットボトルに入れてw
別に声は出さなかったんだからいいんだもんね

691 :神様仏様名無し様:2024/03/31(日) 11:55:17.94 ID:bRp/UgBG.net
>>686
西宮球場は競輪を開催していた事もあり、
雰囲気が悪かったと言う、エピソードが
あったとか。

692 :神様仏様名無し様:2024/03/31(日) 12:20:06.51 ID:peTTdtl7.net
>>691
昭和の競輪じゃ客層が悪くて
「あんな場所には行くべきじゃない」って空気になるよね。
公営とは言えギャンブルだからね。

693 :神様仏様名無し様:2024/03/31(日) 12:28:38.53 ID:g+Uau0dV.net
大阪球場も場外馬券売場へ向かうオッサンがたむろしてて、他のミナミの賑わいに比べるとちょっと近寄り難い雰囲気があった

694 :神様仏様名無し様:2024/03/31(日) 13:54:12.32 ID:rvUoBQQF.net
南海ホークスが有った頃の大阪球場場外馬券売り場・・武豊がデビューして
タマモクロスやオグリキャップが話題になった時期にギリギリ間に合ったんだっけ。

695 :神様仏様名無し様:2024/03/31(日) 13:55:13.95 ID:VrN01xjU.net
後楽園の日ハム戦も対戦相手が南海とかだとやはり閑古鳥が鳴いていた。
日ハムの場合は修学旅行生の動員で客を増やしてたな、そういえば

696 :神様仏様名無し様:2024/03/31(日) 15:55:47.60 ID:l6tMNhoK.net
後楽園も隣に場外馬券ビルがあったけど、大阪と違ってガラは悪くなかったのかな
そういや、東京ドームの場所も、もとは競輪場だった

697 :神様仏様名無し様:2024/03/31(日) 20:14:38.93 ID:03Tlr7Ws.net
>>695
大阪球場の閑古鳥の一角に河埜の地元・八幡浜からの修学旅行生が大応援を繰り広げるなんてポンジュースなシーンをテレビで映していたな

698 :神様仏様名無し様:2024/04/01(月) 00:43:07.34 ID:uBjoydxZ.net
>>695
後楽園での日ハム主催試合
意外に太平洋やクラウン時代のライオンズが来たときには
客が入っていた記憶が(福岡出身者が集まって)

699 :神様仏様名無し様:2024/04/01(月) 09:23:42.36 ID:O7xNOF7h.net
後楽園・東京ドーム時代の日本ハムって、どういうファン層だったんだろうか?
首都圏在住で、巨人やヤクルトではなく「日本ハムが好きになった」とか、
平素からハムやベーコンが好物という人たちかな?

700 :神様仏様名無し様:2024/04/01(月) 12:23:13.70 ID:w1GiyYG7.net
伊藤や丸大ファンはアンチになるとでも?

701 :神様仏様名無し様:2024/04/01(月) 12:40:16.22 ID:Q4Smj3OM.net
子供ファンの開拓に力を入れてたと思う。ファンクラブ特典を豪華にしたりとか。
(これは創世記の西武もやってた)
その副作用として78年オールスターのファン投票事件も起きたけど。
あとは取引先の肉屋やスーパーに招待券を置いたりとか。

702 :神様仏様名無し様:2024/04/01(月) 15:11:26.51 ID:WQXw2FTo.net
日本ハムは、本業の首都圏でのシェア拡大を狙って、球団を買収したとも聞く
スーパーでバイトしてた頃、顔見知りになった日ハムの営業マンが、
半強制で好きでも無い野球の応援に行かされるんだよとボヤいてた

703 :神様仏様名無し様:2024/04/01(月) 17:36:48.09 ID:Stn7MFW4.net
日本人って野球好きっていうよりその裏側にあるストーリーが好きだったんかな
1リーグ時代はともかく、プロとして基盤確立された昭和30年以降のパリーグより甲子園の高校野球の方が人入ってたのは意味不明

704 :神様仏様名無し様:2024/04/02(火) 00:24:13.21 ID:3SVdHUVw.net
訳もなく佐藤道郎の元嫁のアンジェラ浅丘を思い出した
10歳以上も年上だったような

705 :神様仏様名無し様:2024/04/02(火) 11:28:33.65 ID:c2rf9vGm.net
>>692
平成になってから、商売のやり方は変わってきたのは良かった。
福岡では西鉄・太平洋・クラウンより、ダイエーの球団職員の方が
企業努力していると、評価されていた。

706 :神様仏様名無し様:2024/04/02(火) 12:24:14.15 ID:p/ywlk28.net
>>704
ジャネット八田との区別がイマイチ

707 :神様仏様名無し様:2024/04/02(火) 13:40:32.91 ID:UURSrJRt.net
>>705
福岡の自治体と中村長芳ライオンズに散々、
平和台使用料吊り上げて嫌がらせしたくせに。
元親会社西鉄も中村長芳オーナーに平和台の鉄骨は線路で出来てるから買い取れってイチャモンつけるし福岡市と西日本鉄道はクズすぎ。
現札幌ドームvs日ハム球団対立構造やな。
そら所沢に出ていかれるわ。
堤が助けなきゃライオンズ消滅してたぞ。

よく球団誘致しようとしたら福岡は。
ダイエーホークス来たら何事も無かったかのように歓迎ムードや 笑 

堤オーナーが福岡時代黒歴史してた理由も解らなくもないな。

708 :神様仏様名無し様:2024/04/02(火) 14:00:25.03 ID:UURSrJRt.net
>>693
マジで難波球場女性客と子供客は来れる雰囲気はゼロやな。
今は多目的になって京セラドームとか家族連れ来れるが難波は場外馬券、西宮は競輪で賭け事の対象やからな、近寄り難いやろ。
西宮北口今でこそ住みたいランキングに入ってるが球場時代は競輪隣接してるし小汚い飲み屋とか
そら人気出ないわな。

709 :神様仏様名無し様:2024/04/02(火) 14:05:50.12 ID:UURSrJRt.net
>>692
意外に思うが藤井寺と甲子園はファン客柄悪いが、閑静な住宅街やな。
所沢市の西武球場なんかそうか 笑
中百舌鳥球場も住宅街やん 笑

710 :神様仏様名無し様:2024/04/02(火) 14:10:35.86 ID:UURSrJRt.net
>>693
中百舌鳥球場を拡張した方が良かったかも。
大浜球場とかな。
藤井寺みたいに。

阪急も西宮より豊中ローズ球場とか拡張したり、
宝塚球場も残した方が良いんじゃない?

難波は繁華街過ぎて娯楽施設多過ぎたから、球場客が来なかった。

711 :神様仏様名無し様:2024/04/02(火) 22:13:26.28 ID:147+pmEF.net
川勝って苗字のやつはロクなのがおらんな

712 :神様仏様名無し様:2024/04/02(火) 22:28:38.30 ID:rv85wcmA.net
吉村も大したことないがな 吉村道明くらいやろ

713 :神様仏様名無し様:2024/04/02(火) 22:44:52.04 ID:2vq37Exg.net
>>707
福岡市と西鉄がクソなのには完全同意の元福岡市民です
西鉄の関連会社で西鉄◯◯ってのがいくつもあるけど金の亡者もいいところ
50年経っても体質は変わらん

714 :神様仏様名無し様:2024/04/02(火) 23:15:15.15 ID:147+pmEF.net
>>707
黒い霧事件の震源地だしな

715 :神様仏様名無し様:2024/04/02(火) 23:51:57.20 ID:dqedLIdi.net
南海も鉄道会社なんだから郊外に球場を新設してチーム強化していれば、
西武のように鉄道と連動して黄金時代を築けたかも知れない

716 :神様仏様名無し様:2024/04/03(水) 01:29:48.46 ID:bGv3rvn3.net
かつての宿敵をバックアップする西鉄
https://youtu.be/2YcN3mMUlrA

717 :神様仏様名無し様:2024/04/03(水) 07:43:38.74 ID:UXZJl22v.net
結局、当時の南海社長が進駐軍のマーカット少将に、
中百舌鳥を持ってるのに自前のグラウンドがないと訴えたから、大阪球場が作られた
中百舌鳥本拠では、立地的に観衆は望めないと球団側が見なしてたんでしょうね
だから南海には阪急や阪神と違い、沿線に球場を作って運賃収入を稼ぐ発想がなかったんじゃなかろうか

718 :神様仏様名無し様:2024/04/03(水) 09:10:16.75 ID:/Nyyssas.net
高師浜とかに作ればよかったかも

719 :神様仏様名無し様:2024/04/04(木) 00:30:26.75 ID:Lzavk2oY.net
天下茶屋の車両基地に作っておけば
本線・高野線・天王寺支線からも客を呼べて
良かったのにな

720 :神様仏様名無し様:2024/04/04(木) 05:49:56.05 ID:12yFSgKv.net
南海ホークスと同じ南大阪を地盤とする
近鉄パールス・バファローズ超暗黒なんや?
南海より近鉄の方が大企業やのに球団投資シブチン過ぎるやろ?

パリーグ版巨人の南海と
パリーグ版大洋の近鉄ぐらい戦力差あるで。

721 :神様仏様名無し様:2024/04/04(木) 08:57:12.39 ID:bxRohKdV.net
極楽橋スタジアムとか作っていたら、特急の利用も進んで運賃収入も伸びていたのに
和歌山南海ホークスとして地域性の高い球団に脱皮できていた

722 :神様仏様名無し様:2024/04/04(木) 08:58:43.21 ID:jfeQsjWU.net
1946年の初優勝の時は近鉄グレートリングなんだよな
翌年に戦時合併解消で南海が復活してようやく南海ホークスになった

723 :神様仏様名無し様:2024/04/04(木) 11:39:32.33 ID:8ISs9gCE.net
>>721
ネタなのはわかってるが どこに球場作れるスペースがあんだよ
山上に作って高野トーフスにした方がまだクウカイしない

724 :神様仏様名無し様:2024/04/04(木) 22:10:18.52 ID:QBbGpwG1.net
紀伊細川あたりならぎりぎり作れそう
山の上だと、観客がケーブルに乗り切れるか

725 :神様仏様名無し様:2024/04/05(金) 09:02:45.95 ID:5qvXPOtv.net
優勝したら奥之院から壇上伽藍までパレードをするんだろうなあ

726 :神様仏様名無し様:2024/04/05(金) 11:46:03.13 ID:jNCUdGuP.net
こうや号大増発! できないのがつらい

727 :神様仏様名無し様:2024/04/05(金) 19:27:44.25 ID:H5rtYM5v.net
その頃は20000系のこうや号で1日2往復しか出来なかった時代だよ。
21000系の臨時こうや号なんかは南海電車の苦肉の策だったな

728 :神様仏様名無し様:2024/04/05(金) 22:05:26.03 ID:DA77IZmE.net
>>708
昭和30年代は大阪球場の内野席最前列に野球賭博の胴元をやっているヤクザらしき集団がズラッと
陣取っていて、試合中に大阪府警の捜査員が突然立ち上がって「動くな!」で抜き打ち一斉摘発、
とかもあったらしい。とてもじゃないけど楽しく野球観戦って雰囲気じゃないやろ。

729 :神様仏様名無し様:2024/04/05(金) 22:33:07.87 ID:gB74Vh2O.net
>>720
近鉄は本業である鉄道部門もカネが無いでしょ。
令和の時代になっても、地方私鉄かと見間違えるほど、
中古車両が第一線で活躍しているよ。

730 :神様仏様名無し様:2024/04/06(土) 08:41:22.17 ID:/IjdV5AN.net
>>728
エモヤンも同じ事言うてた。
賭博客が捜査員に追いかけられてて試合中断し
選手も見てたらぐらいやし。

731 :神様仏様名無し様:2024/04/06(土) 08:43:33.98 ID:/IjdV5AN.net
>>722
南海ダイエーSBの経営母体変遷で

正しく南海近鉄南海ダイエーSBやな

732 :神様仏様名無し様:2024/04/06(土) 08:45:48.37 ID:Yzw3x8p9.net
>>730
子どもはキャッチボール 大人は鬼ごっこ のどかやな

733 :神様仏様名無し様:2024/04/06(土) 12:49:36.96 ID:/sTJLo5Q.net
>>729
関西私鉄はどこもそんなもん。車両を50〜60年近く使い続けるのが珍しくなくなった。
なんせ恐ろしいくらいの人口減少時代が始まってしまってるからな。

734 :神様仏様名無し様:2024/04/06(土) 16:06:44.98 ID:hSsxZ4g1.net
中百舌鳥ねえ・・
御堂筋線の終点駅にまだなっていなかったとは言え、あの当たりに球場作っても
第2の藤井寺球場になってた可能性の方が高そう

しかし「御堂筋線の終点」というアドバンテージをまるで活かしてない街のイメージだな
長居やあびこの方がまだ賑やかな印象で

735 :神様仏様名無し様:2024/04/06(土) 16:35:17.25 ID:hoojvrgI.net
長居はセレッソのホームだし、まだ賑やかなのは分かる。なかもずは住宅街なイメージ

736 :神様仏様名無し様:2024/04/06(土) 18:27:31.42 ID:sQTjLWyg.net
なかもずは百貨店計画が頓挫したのがな

737 :神様仏様名無し様:2024/04/06(土) 20:13:46.82 ID:ghTbpdSm.net
>>703
昭和パリーグは本拠地が重なりすぎてるってのもある
日ハムなんて古からの北海道土着チームかってくらい北海道に定着している現代を見ると
もっと前から後楽園球場を捨ててもよかった

もちろん南海はじめ関西球団もそうなんだけど親会社がローカル私鉄なんじゃ近畿脱出できないわな

その点セリーグは適度に本拠地が分散しててその元締めに巨人がいるという構造がよかった

738 :神様仏様名無し様:2024/04/06(土) 20:49:20.69 ID:kbMUpAT/.net
昭和の事情を考えると福岡はともかく札幌・仙台はきついと思う
ロッテの身の振り方を見てると仙台より川崎のほうがまだ魅力的に見えたろうし
(東北新幹線が出来たのは1982年)
雪や寒さを考えるとドームのない時代に札幌に本拠地を置くのは無理だろうし

739 :神様仏様名無し様:2024/04/06(土) 21:23:54.64 ID:+DExdGYh.net
>>734
歯がゆいというか なんかモズモズする

740 :神様仏様名無し様:2024/04/06(土) 21:39:45.51 ID:ECBXiXcP.net
日本のプロ野球はアメリカみたいに地域密着を目指して
誕生したわけじゃないからね
どうしても有力企業が集まってる同一地域に球団が集中
パの場合は福岡以外は関東と関西ばかりだった

741 :神様仏様名無し様:2024/04/06(土) 22:19:05.07 ID:/sTJLo5Q.net
>>737
日本でプロ野球が始まった戦前〜戦後すぐの頃は当然今みたいにネットでどこからでも何でも発信して
ファンを集められるという時代ではなく、それどころかテレビ放送すらなく情報は新聞とラジオ(民放も
なくNHKだけでもちろんCMはなし)のみ、観客の輸送手段は鉄道だけ(自家用車なんて誰も持ってない)
だったから、野球のような常打ち興行で毎試合宣伝をやってある程度の客を集めるとなると地方では難しく、
東京、大阪、名古屋など人口の多い大都市に限られてくるという事情があったわけ。

742 :神様仏様名無し様:2024/04/06(土) 23:15:28.08 ID:75ix7k5B.net
東北新幹線開業前は
仙台まで常磐線回りの急行で五時間半かかったからな
札幌なんていったら夜行→連絡船→函館接続で丸一日がかり

743 :神様仏様名無し様:2024/04/07(日) 01:10:47.02 ID:HJgdjuIP.net
>>740
いまのパ・リーグは地方球団が増えてるけど地元企業の経営ではない
ソフトバンクは発祥の地が福岡だけどね

744 :神様仏様名無し様:2024/04/07(日) 02:12:17.71 ID:pElQhZ+O.net
新幹線が開通したから優勝できたと語ってたのは広島初優勝の時の外木場さん
それ以前は、遠征が大変だったと聞く
西鉄は移動対策で、福岡から遠く離れた大阪の堺に合宿所を設けてたそうだし

745 :神様仏様名無し様:2024/04/07(日) 05:38:40.67 ID:mjyX8IfA.net
>>744
南海電車の石津川駅前に西鉄の社員寮だった建物があって、それを合宿所代わりにしてたらしいね。
昔はパ3球団が関西だったから移動の時に使ってたとのこと。

西鉄とか広島は遠征が本当に大変だったらしい。豊田泰光が言ってたけど、後楽園とか神宮で3連戦
やってから平和台へ移動、しかも列車使用とかザラにあって(もちろん新幹線なんかない時代)夜行急行列車で
ほぼ24時間がかり。しかも寝台車じゃなく普通の座席車(昔の国鉄の、あの背もたれが垂直に立ったやつ)
で床に寝たりとかしながら乗ってたんだって。まさに難行苦行で、コンディションを保つのが一苦労。
南海はその点は恵まれてた。阪急、近鉄戦は西宮、日生、藤井寺で、シーズンの4分の3くらいは
選手の自宅から通える球場で試合ができてたからな。

746 :神様仏様名無し様:2024/04/07(日) 08:04:07.93 ID:t9GtQ+/e.net
俺が野球見始めるころには福岡球団は無くなっていて
「プロ球団とは大阪か東京にあるもの」という感覚だった
母親が名古屋の出で半端に知ってるのでなんで名古屋なんかに球団があるんだと違和感すごかったw
広島についてはイメージなさすぎたし強かったから別におかしく感じなかった

747 :神様仏様名無し様:2024/04/07(日) 09:29:22.65 ID:BZ5cZAv9.net
後楽園は巨人のほか国鉄・東映・大映・毎日も使用していたらしい
日程の事情で西鉄・阪急を後楽園で実施したこともある
西鉄・広島がむしろ特別だったんだろうね
大洋も下関でやっていた時代は大変だっただろう

748 :神様仏様名無し様:2024/04/07(日) 12:58:01.76 ID:JA+2Knk5.net
>>738
ロッテが仮住まい?していた時代の仙台市内の人口は60万人か70万人だったかな。
仙台周辺の国鉄路線は普通列車の本数が少ない、電気機関車がボロい客車を牽引して走るなど、
広島・福岡と比べたら近代化が遅れていた。
それ以外にも、地下鉄や高速バスも無かったから、商売をやるのには厳しい地域だったと思う。

749 :神様仏様名無し様:2024/04/07(日) 15:06:12.78 ID:INzT3EJf.net
>>748
仙台は東北新幹線開業で急速発展を成し得た訳な

750 :神様仏様名無し様:2024/04/07(日) 18:39:27.49 ID:a+C+Orjz.net
仙台仮ホーム時代のロッテはカネやんロッテで、野村南海とやり合ってたな。
カネやん節で野村南海に対しての挑発があまり語られないのはなんでだろ?

751 :神様仏様名無し様:2024/04/07(日) 23:08:59.65 ID:LIBiUkpn.net
野村は金やんの仕掛け・演出は好きではなかった
稲尾はまともにのってくれたみたいだけどね

752 :神様仏様名無し様:2024/04/08(月) 00:30:20.96 ID:hu7vmqhf.net
野村が金田の盛り上げ演出の申し出などに乗るわけがない

753 :神様仏様名無し様:2024/04/08(月) 05:06:44.99 ID:nbFDDq/N.net
>>734
昔はあびこ終点やろ?

754 :神様仏様名無し様:2024/04/08(月) 05:11:39.92 ID:nbFDDq/N.net
>>734
中百舌鳥延伸したの87年やから南海ホークス末期やな。
もっと早くに延伸してたら変わってたかも。

87年中百舌鳥延伸で88年ホークス売却やから 
時すでに遅し。

755 :神様仏様名無し様:2024/04/08(月) 05:19:21.50 ID:nbFDDq/N.net
>>745
南海石津川駅にあるって凄いな。
例えば阪神、中日がライバル球団縄張りの
多摩川に合宿所構えるのと、同じやな笑

鶴岡南海、三原西鉄共に全盛期にお互いにピリピリしてた時に
南海西鉄両主力選手が鉢合わせせえへんかったんかな?笑
南海選手主力選手が諏訪の森、上野芝、浜寺の高級住宅街に住んでし

756 :神様仏様名無し様:2024/04/08(月) 05:24:08.92 ID:nbFDDq/N.net
>>735
セレッソは一応大阪市内と南大阪(泉州・南河内)をテリトリーやろな。
南海ホークス、近鉄バファローズをみたいなポジションか。

一方ガンバは北大阪(北摂)テリトリーやから阪神タイガース、阪急ブレーブスみたいなポジションやな。

757 :神様仏様名無し様:2024/04/08(月) 08:10:16.77 ID:ZPRpogxJ.net
>>751
稲尾も最初はカネやんの遺恨演出に乗ったが、だんだんエスカレートしてきて太平洋がロッテ戦でボロ負け
した時ファンが座席を壊して暴れたり、試合中の乱闘騒ぎでピュフォードがカネやんを押し倒してヘッド
ロックをかけたプロレスもどきの写真を球団が試合告知のポスターにそのまま使ったり、とかで、しまいに
違和感を感じるようになっていたらしい。そういうのはちょっと違うんじゃないかと。

758 :神様仏様名無し様:2024/04/08(月) 08:43:51.87 ID:h9mCbrsc.net
もう手伝わん稲尾

759 :神様仏様名無し様:2024/04/08(月) 08:59:48.07 ID:IxTEnv8r.net
金田ロッテでは、興奮した観客が瓶をグラウンドに投げ込んで試合中断とかは、時々あったな
近鉄戦で判定に怒った西本監督が選手を引き上げてしまい、放棄試合寸前まで行ったことがあった
アナウンサーが「これは放棄試合ですかね」とか言っていて、今の時代に放棄試合があるのかと驚いた

760 :神様仏様名無し様:2024/04/08(月) 10:58:33.40 ID:ZPRpogxJ.net
>>759
西本さんはもともと一本気。日本シリーズの最中にオーナーと衝突して監督辞めたり、
阪急では選手に信任投票やらせたりとか。

761 :神様仏様名無し様:2024/04/08(月) 12:16:28.66 ID:DFgy/U/I.net
>>736
出店争いしてた西武とそごうがまさか同じグループになるなんて、当時は夢にも思わなかった。

762 :神様仏様名無し様:2024/04/08(月) 22:06:40.73 ID:8qKHF3f/.net
南海石津川って渋い宿舎だな なにげに居酒屋とか多い

763 :神様仏様名無し様:2024/04/08(月) 23:28:33.14 ID:0f/4zPMr.net
近鉄戦は五十鈴川

764 :神様仏様名無し様:2024/04/09(火) 05:24:53.50 ID:aUAwLI06.net
1951年〜58年ホームとビジターユニフォームシンプルで良いね。
暗黒時代ユニフォームより
4度優勝したユニフォームやからかっこよく見えるわ。
なお日本シリーズは・・・・・

765 :神様仏様名無し様:2024/04/09(火) 22:28:34.08 ID:KKz2/ZZz.net
福岡の西鉄ライオンズも石津川に
関西地区の合宿所を置いていたとか

敵チーム・南海のお膝元じゃないか

766 :神様仏様名無し様:2024/04/09(火) 22:46:25.32 ID:NF1ck3/2.net
近鉄戦の五十鈴川は意味不明だね 日生にしろ藤井寺にせよ
めちゃくちゃ遠いではないか
石津川に対抗して河内小阪とか東花園、針中野や高見の里とかにしとけばわかるけど

767 :神様仏様名無し様:2024/04/10(水) 01:13:04.49 ID:nr8mEzvf.net
香川&藤原のCM
https://youtu.be/gdUGaC5h_dQ

「ドカベンと一緒に出ている人は誰?」
などと言われていた(歯がゆい!)

768 :神様仏様名無し様:2024/04/10(水) 09:07:56.38 ID:FhTw7psl.net
野球に詳しくない人は藤原満さんとかあまり知らなかったんだろうね
野村時代からの名選手だったのに

769 :神様仏様名無し様:2024/04/10(水) 13:56:54.41 ID:yXSgfnPV.net
>>767
大場に負けたボクサーですか?

770 :神様仏様名無し様:2024/04/10(水) 14:28:53.94 ID:lJAuYBbJ.net
二見の豚まんが3月末日で閉店しました
大阪球場で阪急応援団長の今坂さんが二見の豚まんの箱を手に「お〜い門田〜豚まん食べるか〜」とよく叫んでました
551とはまた違った味で美味しくてよく買いに行きました
残念です

771 :神様仏様名無し様:2024/04/11(木) 02:24:38.53 ID:MLdms2lw.net
>>768
福岡人若者でもぐらいは藤原満、知ってそう 笑
ホークスファンおじいちゃんと思われてそう。

772 :神様仏様名無し様:2024/04/11(木) 21:17:23.72 ID:Bwuz474z.net
香川は福岡のRKB毎日放送、藤原は同じくKBC九州朝日で解説者

773 :神様仏様名無し様:2024/04/12(金) 05:44:56.10 ID:fi+zNwNq.net
大阪の南海のままだったら解説者の仕事には
ありつけなかっただろうね…

774 :神様仏様名無し様:2024/04/12(金) 06:07:51.86 ID:RzUqRCQ2.net
香川はダイエーホークスで戦力外になり引退。
香川引退の時は「あぶさん」で一話使って香川引退について描いていた。

775 :神様仏様名無し様:2024/04/12(金) 08:02:39.66 ID:Wsppi64k.net
>>768
そんなこというたら350勝投手で存命の米田哲也なんて若者は誰も知らんやろ

776 :神様仏様名無し様:2024/04/12(金) 08:39:08.88 ID:CLuunQfC.net
>>775
知られてるのは精々関西主体でな

777 :神様仏様名無し様:2024/04/12(金) 08:59:05.70 ID:beihMsu9.net
金田と稲尾の知名度が突出して高いだけで、往年の大投手も案外知られてないのかも
小山正明は阪神のコーチや解説で、関西では有名だけどね

778 :神様仏様名無し様:2024/04/12(金) 09:38:05.32 ID:Wsppi64k.net
昭和のパ・リーグ一筋で現役を過ごした場合、引退後も全国区でのテレビ露出と一定年数のNPBでの監督経験がない限り、いくら実績が凄くても野球マニア以外の一般知名度はゼロに近いだろうね。野村の場合は引退後すぐに全国区で解説者出来たのはデカかった。

そう思うと米田はピッタリ当てはまる。昔のプロ野球って成績イコール監督手形だと思うんだけどあれだけの成績を残してて監督経験はおろか、コーチ歴も4球団で計6年って短すぎでしょ。何があったんだろ。草や土井正三だって監督できてた時代なのに。

779 :神様仏様名無し様:2024/04/12(金) 16:11:24.68 ID:egvew4wX.net
性格が頑固で一匹狼なら、いくら現役時代に成績優秀でも監督にお呼びは掛からない
個人名は書かないけど、そんな人、結構いるよね

780 :神様仏様名無し様:2024/04/12(金) 17:12:29.46 ID:Yh4aeVtr.net
>>775
当時の藤原さんの知名度の話してるんだろ ズレてねえか

781 :神様仏様名無し様:2024/04/13(土) 06:35:28.06 ID:KVBUbjDs.net
ヨネカジの梶本隆夫は監督を務め、コーチ業も長かった。でもその人自身がやりたいかどうかの
意志の問題でもあるし、監督経歴の有り無しはいろんな背景があると思うが。
監督は勝てば官軍だけど、勝てなきゃ全責任を負わされて泥まみれになる立場でもあるしね。

782 :神様仏様名無し様:2024/04/13(土) 07:51:45.45 ID:FCQOQ00S.net
南海ОBでは広瀬、岡本はまだ存命なんだな。
杉浦、皆川、野村、門田などは他界した

783 :神様仏様名無し様:2024/04/13(土) 08:41:08.42 ID:IvzeCs9p.net
米田は実績はすごいけど、華やかなエピソードに乏しいような気もする
通算勝利数は米田より少ないけど、杉浦のほうが全盛期の印象が強い
当時をリアルで見た親に聞くと、杉浦・稲尾のことはよく覚えていて、
杉浦の投げ方まで詳しく語ってくれるけど、米田の話は聞いたことがない

784 :神様仏様名無し様:2024/04/13(土) 14:59:57.30 ID:sK3KG8X2.net
現役時見てないから もみあげと「ガソリンタンク」の印象しかない

785 :神様仏様名無し様:2024/04/13(土) 16:59:45.39 ID:sNsazZQb.net
せめて日本シリーズで巨人に勝っていたら

786 :神様仏様名無し様:2024/04/14(日) 05:09:23.03 ID:DUG0g4dm.net
皆川もホークス球団最多生え抜き200勝投手やのに
知名度薄いやろ?
日本シリーズ勝ちなしやし。
阪急、南海名投手は巨人に弱いな。

杉浦もV9初年度土井のサヨナラ打で負けてるし。
西鉄西武はその辺凄いな

787 :神様仏様名無し様:2024/04/14(日) 05:14:46.69 ID:DUG0g4dm.net
2000年の巨人ホークスon決戦でも引きずるし
相性悪すぎや巨人ホークスは。
鶴岡・王ホークス1対9で巨人に負けすぎ
工藤で3対9か

サンキュー工藤親分 2019・2020巨人に8タテ。

阪急オリは西本政権は5回巨人に負けたが
上田2回仰木1回の巨人倒したから。

788 :神様仏様名無し様:2024/04/14(日) 05:51:55.98 ID:i/AjnRWp.net
皆川が一番目立った事は西本との確執と和解ゴルフという茶番劇

789 :神様仏様名無し様:2024/04/14(日) 08:35:20.43 ID:W20//ko2.net
西鉄・西武の日本シリーズでの巨人への強さは突出している
西武が日本シリーズで巨人と当たるたびに、西鉄黄金時代と比較される
巨人の球団史や長嶋の回顧録においても、稲尾の力投や小淵の二塁打・関口の同点安打が繰り返し語られる
昭和58年の日本シリーズは「盟主の座を賭けた戦い」とか呼ばれたし、
そういう歴史に残る決戦に勝ち抜いたライオンズの球団史は確かにすごい

790 :神様仏様名無し様:2024/04/14(日) 11:31:42.72 ID:LRH9PO+E.net
>>773
でも長池の次の監督にはなれてたのでは

791 :神様仏様名無し様:2024/04/14(日) 17:24:43.79 ID:kvdZzya9.net
小久保は藤本と違い南海負け犬臭がしないのがええんやろうな

792 :神様仏様名無し様:2024/04/14(日) 19:05:11.62 ID:nJJnZ/En.net
>>791
南海感や田淵までのダイエー感が無いから、暗刻感は薄い気はする。

793 :神様仏様名無し様:2024/04/14(日) 23:19:20.17 ID:kvdZzya9.net
南海оBで最高齢の存命者は岡本伊三美氏かな
鶴岡の現役時代を知る人もこの人位に

794 :神様仏様名無し様:2024/04/14(日) 23:53:03.42 ID:2weGf3Cd.net
岡本さんといえば思い出すのは、1977年の巨人×阪急の
プロ野球ニュースでの日シリ勝敗予想

この年は巨人が独走優勝していて
フジTV専属解説者の大半は巨人の勝ちを予想
しかし、その中にあって岡本さんはキッパリと
「私は阪急が勝つと思います」

観ていて気持ちがよかったねぇ

795 :神様仏様名無し様:2024/04/14(日) 23:59:57.79 ID:wshbmdYw.net
岡本さん77年の時点ではまだ40代だったんよな
風貌は既に凄いご老人って感じだったわ

796 :神様仏様名無し様:2024/04/15(月) 01:00:28.03 ID:CWAHQmTW.net
「見出しのオカ」
強くて地元人気があった時代、関西のスポーツ新聞は
南海の記事を一面にしたことも多かったんだろうね

797 :神様仏様名無し様:2024/04/15(月) 01:37:56.36 ID:0BO363Wk.net
皆川は、中村大成、宅和、杉浦、スタンカとその時々に同世代の大エース格がいてくれたおかげで結果として長く現役やれたね
若手時代に一番手だったら酷使されてただろうから

そう思うと、スタンカはともかく、上記の3人だけではなく、木村保や田沢芳夫も酷使で潰されてるし、
200勝達成した過去の投手が今の若者は軟弱者とか言いがちだけどただの結果論・ポジショントークだよね
たまたま体が強かった人が生き残れたけど、その足元には今と比べものにならない程酷使で潰された投手いる

798 :神様仏様名無し様:2024/04/15(月) 01:47:33.44 ID:fVD6LCKG.net
>>793
鷹バカ軍団のyoutubeで出てはったで。
歴代ホークス4番コーナーで
柏原も出てた。

799 :神様仏様名無し様:2024/04/15(月) 01:49:09.28 ID:fVD6LCKG.net
>>793
広瀬さんも元気やと思うぞ。

800 :神様仏様名無し様:2024/04/15(月) 01:57:16.33 ID:fVD6LCKG.net
>>792
南海obには可哀想やけど、
暗黒南海払拭しないといけないから、
藤本博、岸川、カズ山本、佐々木、ニャンコ藤本、村田放出されたんやろな。ご愁傷様。
根本のドラフト裏工作で小久保、井口、城島、松中、柴原やから実質根本チルドレンや。
根本おらんかったら王、秋山、工藤、石毛も
絶対暗黒ダイエーに来てないな。
根本は人脈の化け物や。
根本居なかったら下手すれば2000年代まで暗黒続いて球団消滅してそう。

801 :神様仏様名無し様:2024/04/15(月) 02:02:45.78 ID:CWAHQmTW.net
>>800
>根本居なかったら下手すれば2000年代まで暗黒続いて
>球団消滅してそう。

親会社ダイエーのその後を考えたらあり得る話

802 :神様仏様名無し様:2024/04/15(月) 05:06:16.45 ID:pzXOAnP7.net
小久保は南海沿線出身なのが嬉しい

803 :神様仏様名無し様:2024/04/15(月) 06:08:10.44 ID:2sipaLFL.net
>>797
>200勝達成した過去の投手が今の若者は軟弱者とか言いがちだけどただの結果論・ポジショントークだよね

米田だね。「今の投手は過保護だ。投げ込みをしなさすぎる。」と批判していた

804 :神様仏様名無し様:2024/04/15(月) 07:45:01.08 ID:pmbWi+H6.net
>>803
その人の持って生まれた素質(関節の可動域とか)、投げ方などによって練習方法が違うし、投げ込みが
合う人と合わない人がいるということでしょ。山本由伸なんて投げ込みよりやり投げトレがメインだし。

いまはスポーツ科学がすごく進んでて、動作解析とかの分析データが昔とは比べ物にならないくらい膨大。
一概に投手のトレーニングはこうでなければならないという決まった型はない、という考え方になってる
んだろうね。

805 :神様仏様名無し様:2024/04/15(月) 08:43:24.80 ID:m++WVxYB.net
>>797
西鉄は稲尾を酷使して寿命を縮めたのが有名だけど、鶴岡南海はエース級の投手を
最も酷使で使い潰したように思える
昭和58年に広岡が出した本で、監督が投手を酷使することを批判しているが、
鶴岡も念頭にあったのかも知れない

806 :神様仏様名無し様:2024/04/15(月) 10:07:18.23 ID:pmbWi+H6.net
>>805
昭和39年に南海が日本一になった年、助っ人外国人のスタンカは年間277イニングを投げて26勝を
挙げた。当時でもアメリカでは肩は消耗品という考え方で、先発投手は年間150イニング程度投げる
だけなのが普通でこんな投球回数はありえず、登板拒否されてもおかしくなさそうだけど、スタンカは
文句も言わすひたすら投げ、日本一を祝い、引退後鶴岡親分が訪米して再会した時も昔を懐かしみ、
別れるときは涙を流して「また寄ってくれ」と言ったらしい。

杉浦もあわや右腕切断というほどの酷使だったが、恨むどころか鶴岡さんの葬儀では「あの人のように
なりたかった」とつぶやいたそうで。

要は親分には選手にそこまで思わせるほどの人望と統率力があったということ。だから20年以上監督を
やってほぼ全シーズン優勝か2位、という成績で勝ち続けられたとも言えるわけだ。
もちろん今じゃ通用しない考え方だろうし、昭和20〜30年代ならではのエピソードとも言えるけどね。

807 :神様仏様名無し様:2024/04/15(月) 10:38:58.28 ID:SnqCuEDg.net
>>795
「自分が子供のころから中年になるまでずーっとおじいちゃんだった人」
そうだ 岡本さんも西本さん・杉下さんに加わるな

808 :神様仏様名無し様:2024/04/15(月) 11:11:26.73 ID:wrarXXW1.net
>>805
鶴岡の功績を全く否定するつもりはないが、少なくとも投手を壊しすぎではあるよね

いくら本人が酷使は本望といったって1、2年だけ瞬間的に輝いて壊れて終わって一般の社会人になるとの、十何年もプロとしてのキャリアを積むのではその後の人生、全く違う


少なくともドラフト施行以前にはコンスタントにいい投手が入団してたんだから、もちろん現代の感覚でのレベルを求めるわけではないが、阪急のようにヨネカジ、足立、石井レベルのやりくりは十分出来たと思う
パッと思いつくだけでも杉浦、皆川、田沢、宅和、中村、木村保がほぼ同年代だったはず

809 :神様仏様名無し様:2024/04/15(月) 11:20:56.43 ID:wrarXXW1.net
>>806
杉浦にはいくら酷使といえども結果的に、200勝近くまで勝ち星挙げられたし、引退後も南海の顔として過ごせたからそのような心境に至ったとも考えられるね

例えば杉浦の1つ上で同じような大卒スター(早稲田)として入団した木村保は1年目だけ21勝、それ以降は未勝利で引退
杉浦が同じ境遇になってたら同じこと言えたのかな

鶴岡はプロ野球史上最高の監督の一人であるのは疑いないが、少なくとも投手の酷使からの選手生命断絶させたケースが多いことについては客観的に評価されるべきと思う
完璧な人間なんていないから仕方ないし批判するつもりもないけど、なんでもかんでも両手を挙げて評価すべきではないと思う

810 :神様仏様名無し様:2024/04/15(月) 11:56:29.93 ID:pmbWi+H6.net
>>809
当時はそのやり方で受け入れられて通用してたわけだから。

今も昔と同じことをしているのならともかく、投手起用とかトレーニングとか悪い部分はとっくに改善
されて良くなってるんだからそれはそれでいいんじゃないかと。もう昔のやり方に戻ることはないし。
なら、いつまでも昔の悪いところをほじくり返してどうこう言っても仕方ないわな。
鶴岡さんは人望など監督能力の部分で突出したものがあり、抜きんでた成績を残した。
その良い部分の歴史を残していけばいいんじゃないかと。

811 :神様仏様名無し様:2024/04/15(月) 12:09:53.28 ID:wrarXXW1.net
>>810
鶴岡一人が不世出の大監督だし、鶴岡あっての南海の栄光の歴史なのはもちろんなんだが、
躍進のチーム成績の裏には、使い捨てされた数多の有望な投手がいたことも忘れてはいけないと思うよ

悪く言えば彼らの屍の上に栄光があるわけだから
それを無視することは彼らにとって失礼だし、鶴岡に対しての正当な評価にならない

812 :神様仏様名無し様:2024/04/15(月) 18:45:40.38 ID:y8iZBvf3.net
>>792
麻雀お好き?

813 :神様仏様名無し様:2024/04/15(月) 19:47:03.02 ID:qRXaJv5e.net
>>812
なんにせよ 錯和も多い

814 :神様仏様名無し様:2024/04/15(月) 23:37:05.46 ID:XAbQ80vY.net
野村も伊藤智とかヤクルトでは酷使したな
でも監督やれば一番良い投手を使いたいのは当たり前かと思う
ヤクルトは先発はいろいろ代わりがいたけど
川崎・西村・山部・岡林・荒木・・・
阪神では中継ぎ以降は遠山・葛西・伊藤敦が酷使されていたが本人もその気だったか

815 :神様仏様名無し様:2024/04/15(月) 23:40:25.39 ID:XAbQ80vY.net
連投
豚まんの二見、昨日開いていませんでした
本当に終了ですか おいしかったのになぁ、今坂さん

816 :神様仏様名無し様:2024/04/15(月) 23:40:26.30 ID:XAbQ80vY.net
連投
豚まんの二見、昨日開いていませんでした
本当に終了ですか おいしかったのになぁ、今坂さん

817 :神様仏様名無し様:2024/04/16(火) 07:39:12.66 ID:QNeh4bc4.net
>>811
酷使して壊したのは明白な事実だが
ちゃんと骨は拾ってる(次の進路の世話は積極的にしてる)から
「使い捨て」ではないな
あと85年までは労組としての選手会も無かったし保険でも非常に不利だった
短期で稼げるだけ稼がせて早めにカタギにしてやるって考えもあった
平成以降で酷使して骨も拾わなかったのといっしょにすると色々おかしくなる

818 :神様仏様名無し様:2024/04/16(火) 09:11:50.63 ID:XvrLMEC0.net
昭和20年台後半から昭和30年代の南海は、チームとしては最盛期やったけど、当時の状況加味してもとりあえず壊れるまで投げさせる使い捨てと言われても仕方ない酷使状況やね。

一方で野手にとってみれば最高の環境やな。岡本や廣瀬なんか親分の下じゃなきゃそもそもプロ入りしてないやろし。野村は親分が拾ってくれなければ鐘紡行ってたらしくていずれにせよプロ行ってたろうけど南海じゃなかったら史実ほどの成績は残せへんかったやろね。

819 :神様仏様名無し様:2024/04/16(火) 09:24:12.03 ID:NWsGTAiT.net
広岡は著書の中で、監督に人望があるが故に、投手が無理を押して連投してしまう悲劇を取り上げていた
巨人の堀本律雄が1年目の酷使で寿命を縮めたことについて、後に水原が「俺が君を酷使しなかったら、
君は野球でもっと稼げていたのに、すまなかった」と詫びて、堀本は救われた気持ちになった、らしい
人望のある名監督であるが故に、投手は意気に感じて投げてしまう悲劇を、広岡は間近で見たのだろう

820 :神様仏様名無し様:2024/04/17(水) 06:56:39.16 ID:QOpPtkrD.net
>>817
王監督がブルペンに「おまえらの骨はしゃぶってやる!」

なんてネタがあったw

821 :神様仏様名無し様:2024/04/17(水) 07:26:49.26 ID:YUupQOdV.net
>>820
王の酷使と言えば鹿取だけど鹿取は西武であっさり復活したし頑強だよな
やっぱり肩って人によって違うんだな

822 :神様仏様名無し様:2024/04/17(水) 08:25:50.51 ID:/oZYfbLz.net
杉山光平や野村の前の正捕手の松井淳ってご存命なのかな?2人もちょうど1967年までは南海のコーチで、杉山は小料理屋経営になったことくらいしか情報ないし、松井に至っては音沙汰ない

南海の存命OB最年長は岡本かと思ってるが上記2人はどうなんだろう ご存命なら100歳近いけど

823 :神様仏様名無し様:2024/04/17(水) 09:02:32.51 ID:9r/5HS+Y.net
南海ホークスのスレって良い書き込みが多いね

824 :神様仏様名無し様:2024/04/17(水) 09:03:25.40 ID:DgFx3IyT.net
南海OBで印象に残っているのは国貞泰汎
晩年になってからも、自分がいちばん鶴岡監督に可愛がってもらっていて、
杉浦や野村のような一流選手から「お前はいいなあ、親分にあんなに可愛がってもらえて」
と羨ましがられたエピソードを懐かしそうに語っていた
あれだけの大記録を打ち立てた名選手が、自分なんかを羨ましがるのかと驚いたのと、
それくらい自分は恵まれていたんだと実感したそうだ

825 :神様仏様名無し様:2024/04/17(水) 10:55:07.17 ID:QOpPtkrD.net
ゴリ推しやな

826 :神様仏様名無し様:2024/04/17(水) 11:28:18.81 ID:SaL5FWfg.net
>>824
広島ホームテレビの解説者だった印象が強いな。

827 :神様仏様名無し様:2024/04/17(水) 20:17:42.07 ID:/oZYfbLz.net
山内新一も引退後プロ野球に一切関わってないみたいだけどいま何してるんだろ
勤務したゴルフ場は山内が50代半ばで倒産してるし

そんな昔の選手じゃないし通算150勝近くしててここまで消息わかってないのは珍しいんじゃないか

828 :神様仏様名無し様:2024/04/17(水) 22:48:07.94 ID:5I7UVAm6.net
数年前は大阪府内に居られるときいたけどね
星野仙一とほぼ同じ勝ち星なのにな
パフォーマンス地味だと損するのかね サラリーマンと同じで

829 :神様仏様名無し様:2024/04/17(水) 23:59:24.73 ID:zCCOxGrV.net
四国で大きい地震が。昔々キャンプをしてた高知の大方あたりが

830 :神様仏様名無し様:2024/04/18(木) 13:19:24.16 ID:w+YwpCQz.net
>>824
カープ・古葉との交換トレードで故郷の広島へ戻ったんだよね
晩年は太平洋クラブライオンズでもプレー

831 :神様仏様名無し様:2024/04/19(金) 04:37:44.71 ID:0go7JzpI.net
山内新一さんは、末期の低迷南海を支えてくれた一人だから
もう少しねぎらってあげて欲しいなあ

832 :神様仏様名無し様:2024/04/19(金) 10:45:51.66 ID:MV9qyDGW.net
人気球団に出してやったと思ってるかもしれん

833 :神様仏様名無し様:2024/04/19(金) 12:41:12.88 ID:XvtDu53Z.net
山内新一は「解説者の仕事が来るとタカをくくってたら、結局どこからも来なかった」とインタビューで話してたな

834 :神様仏様名無し様:2024/04/19(金) 13:24:24.49 ID:UPfc1TUR.net
>>833
めちゃ意外
勝手な偏見で自分から野球界と距離を置いてると思ってた

835 :神様仏様名無し様:2024/04/19(金) 17:11:41.51 ID:xox376NU.net
解説者デビューの際には「ルーキー新一でーす」なんてやるつもりだったのか

836 :神様仏様名無し様:2024/04/19(金) 18:19:48.81 ID:gDReJdQK.net
>>833
黒江、古沢、山崎裕之でもテレビ東京の解説者だったからね。
南海の山内じゃ話が来なくても不思議はない

837 :神様仏様名無し様:2024/04/19(金) 23:42:14.44 ID:PxJ9Egmi.net
山内でもタカは明日も解説仕事だな

838 :神様仏様名無し様:2024/04/20(土) 00:31:24.08 ID:U8J53mKB.net
今の選手が山内新クラスの成績を残してたら5億、10億とかのカネを簡単にもらえるから、
引退後の心配とかしなくていいんだろうな。変な散財とかしなければ。

839 :神様仏様名無し様:2024/04/20(土) 02:41:02.92 ID:SSh8AzNR.net
私が南海ファンになった時代のエース
二度目の20勝の頃です
山内新一さんが勝ち投手で門田さんがホームランを打った試合が一番嬉しかった
1981.4.22の西武戦なんてもう最高
それだけに1983の突然の低迷と翌年のイセキは悲しかった
10年くらい前に買ったトリオ・ザ・山内のサイン入りパネルを部屋に飾っています
近年の復刻ユニも1973ver.は20、1980ver.はYAMAUCHI 20で作りました
1983ver.はYAMAUCHI 18、1988ver.はYAMAUCHI 19ですけど
80周年ユニはKADOTA 60です

840 :神様仏様名無し様:2024/04/20(土) 06:25:20.02 ID:vRqrRcsi.net
南海と繋がりある放送局はMBSだけど、山内新一が球界から去った1986年は穴吹安藤長池太田宅和と解説者の枠がいっぱいだったからな。1年遅かったら安藤長池が現場復帰したので可能性があったかも

841 :神様仏様名無し様:2024/04/20(土) 10:23:53.75 ID:yQg4rcP1.net
当時の関西のテレビ解説というと岡本さんや稲尾さん、西本御大という大ベテランはもちろん
掛布だの山本和行といった主力選手はわかるが、サンテレビとはいえ伊藤や工藤レベルが解説の仕事あるのに
山内新レベルの実績があって仕事がないって理不尽だよなあ。そりゃあ昔は人気チームのOBになりたい
と思うよね

842 :神様仏様名無し様:2024/04/20(土) 10:49:09.93 ID:D62+YJFL.net
山内新一も一応選手として巨人阪神の両チームに所属した経験のある数少ない選手なんだけどな

843 :神様仏様名無し様:2024/04/20(土) 11:35:26.42 ID:stk7tdxs.net
今は解説者も大半が「1回いくら」の契約で、解説者だけではほぼ生活できないらしいね
何か自営業を始めるか、選手時代の知名度で企業の営業とかしないと生活できない
地方局やラジオだと、ギャラは本当に安いらしいよ

844 :神様仏様名無し様:2024/04/21(日) 13:00:49.59 ID:I/08Hxwy.net
解説者になるには現役時代の実績より話題性のほうが大事な面があるから
現役時代の成績が多少しょぼくても解説者やってる人っているでしょ
誰とは言わんが・・

845 :神様仏様名無し様:2024/04/21(日) 13:20:25.07 ID:1w7W987B.net
定岡なんて「元巨人」「顔が良い」で通算51勝でも引退後は成功したからね

846 :神様仏様名無し様:2024/04/21(日) 13:34:04.29 ID:yInaZ8G0.net
>>845
「甲子園のスター」もいちおう入れとこう

847 :神様仏様名無し様:2024/04/21(日) 16:09:50.96 ID:uTRHYVQW.net
もう亡くなってたけど、住友平さんがGAORAで解説者をしてた時はすごく面白くてよく見てた。
東京ドームの日本ハム戦専属解説なんだが、とにかく野球をよく知ってる。場面場面での戦術、
采配から、内野にゴロが飛んだ時の野手の打球への入り方、ステップの踏み方まで事細かく説明
してくれる。しかも専門家目線になり過ぎず、一般のファンを試合中のベンチに入れて一緒に采配
してるような感じでしゃべってくれるのが楽しかったね。

さすがは上田利治監督の懐刀的存在だった人というか、あのくらいの野球博士だと解説者には適役
だろうな。

848 :神様仏様名無し様:2024/04/21(日) 16:38:33.41 ID:cXZEZLFN.net
>>844

川藤幸三のことですね
わかります

849 :神様仏様名無し様:2024/04/21(日) 17:26:54.45 ID:q8h3+kmf.net
>>847
なんでいきなり住友さんの名がこのスレで出てくるのかわからんが
わが明治大学の先輩にしてプロ野球史上唯一の記録保持者ですからな わははは
しかし名鑑の寸評が「三度のメシよりケンカ好き」ってなんじゃそりゃ

850 :神様仏様名無し様:2024/04/21(日) 22:15:01.96 ID:sXx/jcyI.net
解説なんて野村スコープレベルのことができるならともかく、基本的には大同小異だからそりゃ視聴者集められる人の方がいいわな

851 :神様仏様名無し様:2024/04/22(月) 04:11:02.40 ID:t0fd73fm.net
何となく南海ホークス大物obは古巣ホークス大阪撤退後仕事都合上(解説)、同じパリーグの近鉄贔屓してるとこあるな。セリーグの阪神。

後継球団のダイエーsbホークスに興味ないだろう。朝日放送解説の岡本とか皆川とか。

西鉄太平洋ライオンズobみたいに西武に文句は
言わんが、
南海ホークスob大人しくが心の中では移転した時点でダイエーに興味ないだろう。

佐藤道、エモヤンもホークスは大阪南海ホークスのもんや福岡移転したら名称変更しろよ言うてたな。笑
広瀬も南海あったから自分がやれた言うてたし
ダイエーに違和感あるって。

852 :神様仏様名無し様:2024/04/22(月) 04:21:55.72 ID:t0fd73fm.net
ホークスobの派閥ややこしいそう。
まず大阪系と福岡系で分かれそう。

福岡系は南海派、ダイエー暗黒時代派、王ダイエー黄金時代、根本派(西武派)、sb黄金時代。

大阪系はグレートリング、鶴岡南海黄金時代派、
鶴岡派、陰山派、野村派、
南海ダイエー暗黒時代派

853 :神様仏様名無し様:2024/04/22(月) 04:37:21.20 ID:t0fd73fm.net
もう元南海ホークスobでsbホークス監督、他球団で監督やる事ないのか?

元近鉄バファローズobは頑張ってるな 笑
吉井ロッテ、梨田楽天日ハム。

藤本博史には荷が重過ぎたか。
まだ小川史は可能性ありそう。
在日オーナーには常勝義務化されるわ、王会長フロント含め老害化無能化するし。
ホークスに補強するのは有難いがプレッシャーやばそう。ナベツネ老害化した堀内巨人みたいになりそう。
育成システムもボロみえて欠陥になるわ。

854 :神様仏様名無し様:2024/04/22(月) 04:37:21.81 ID:t0fd73fm.net
もう元南海ホークスobでsbホークス監督、他球団で監督やる事ないのか?

元近鉄バファローズobは頑張ってるな 笑
吉井ロッテ、梨田楽天日ハム。

藤本博史には荷が重過ぎたか。
まだ小川史は可能性ありそう。
在日オーナーには常勝義務化されるわ、王会長フロント含め老害化無能化するし。
ホークスに補強するのは有難いがプレッシャーやばそう。ナベツネ老害化した堀内巨人みたいになりそう。
育成システムもボロみえて欠陥になるわ。

855 :神様仏様名無し様:2024/04/22(月) 05:26:41.47 ID:Cqkhj7t4.net
昨日、銚子電鉄の元南海ズームカーの団体専用列車に乗った。途中の駅でタブレット交換の駅員が、75周年のビジター復刻ユニ着てた。背番号はつけてなかった。最高速度が40キロまで出せないから、高野線の山岳地帯を思い出して懐かしかった。
帰りは銚子からバスに東京駅近くのバスターミナルまで乗ったんだけど、時間的な距離では難波から川崎市中部の自宅に帰るより遠かったw
渋滞で35分ほど遅れて、3時間50分ぐらいかかった。

856 :神様仏様名無し様:2024/04/22(月) 08:58:37.92 ID:61/t5cD/.net
令和6年にもなって35年前に消滅した南海の派閥なんて最早曖昧でしょう

野村だって晩年は鶴岡のいい思い出語ってたし

857 :神様仏様名無し様:2024/04/22(月) 09:19:41.48 ID:+Sqaq/8v.net
南海自体が監督と言えば、ほぼ鶴岡と野村に集約されるから、
南海が存続しようと、ダイエー・ソフトバンクになろうと、
野村が退いた時点で終わりな気がする
鶴岡南海・野村南海のような魅力は、他の誰がやっても出ない

858 :神様仏様名無し様:2024/04/22(月) 13:40:42.67 ID:vd784CVy.net
>>855
俺も 復刻ビジター着て乗ってやろうおめえらわかんねえだろバーカ と思ったけんどもよ
朝だけの運転じゃ都会の千葉市民にゃムリだ

859 :神様仏様名無し様:2024/04/23(火) 04:28:33.27 ID:j313ql8K.net
東尾、土井、大田卓みたいに
福岡ライオンズと所沢ライオンズのobをまとめる
人がホークスobに居れば良いがな。

ホークスob重鎮は藤原満やな。南海一筋引退したけど、コーチ、2軍監督として福岡移転後も尽力してくれたし、解説でも福岡ホークスの重鎮。

岸川、藤本博は南海ダイエーやけど実績も地味で解説も無能そうやし。

山内孝とかカズ山本と佐々木誠がまだ行けそう
大阪ホークスと福岡ホークスを繋いでくれそう。

860 :神様仏様名無し様:2024/04/23(火) 04:50:46.63 ID:j313ql8K.net
福岡ホークス男前多くて女性ファン増えたなぁ 笑
ダイエー時代は森脇、村田勝、浜名、湯上谷
SB時代は川崎、杉内、新垣、杉内、和田、熱男
、岩嵜、馬原、柳田、今宮、栗原
そら強くてイケメンやったら女性ファン増えるわ 
南海時代はナンハの客層が柄悪いしが
南海も男前は多いな。
木塚、柚木、皆川、三浦、江本、森脇

861 :神様仏様名無し様:2024/04/23(火) 18:56:02.43 ID:SMvwLzo6.net
>>855
南海電鉄の線路幅が1067?なので、引退した車両が地方私鉄に譲渡されるケースが幾つかあるよ。
鉄道マニアにとってはパラダイス。

862 :神様仏様名無し様:2024/04/23(火) 20:50:10.78 ID:HBKxgcYB.net
森脇「ハンサム」
加藤伸一「男前」
吉田博之「甘いマスク」

昭和の形容だが一緒くたに「イケメン」よりこっちのがええわな

863 :神様仏様名無し様:2024/04/24(水) 03:24:55.63 ID:ftWnfr7S.net
男前の選手がいたんだけど一般の女性は特に話題にはせず
すべてはセ・リーグ寄りの偏向メディアのせい

864 :神様仏様名無し様:2024/04/24(水) 21:38:43.78 ID:CbsTlEf3.net
それでもトレンディwエースなんてもてはやされだしたが
連中は雰囲気先行で顔だけよく見るとそうでもなかったりするので正統派男前の加藤は含まれず 
まあ実技の方もやや低迷していた時期だったからか

865 :神様仏様名無し様:2024/04/25(木) 05:18:33.02 ID:zpmf4LWE.net
島本講平は騒がれたんでしょ?

866 :神様仏様名無し様:2024/04/25(木) 08:55:05.25 ID:Gx1950tp.net
島本は西本監督もスター選手に育てたかったのか、4番で起用したりしていた
だが、ルックスと実力が伴わなかった
スポーツ新聞で、そのモテ振りがよく書かれていたのは、広島の高橋慶彦だったな

867 :神様仏様名無し様:2024/04/25(木) 23:50:49.60 ID:hRhfu/v6.net
トレンディとか醤油顔は渡辺久信・西崎・阿波野・潮崎・星野あたりだったかな
南海はがっちりした男前タイプだったからな
島本同様に畠山も注目されたが顔はニャンコ似だった気がする
 

868 :神様仏様名無し様:2024/04/26(金) 12:53:25.88 ID:1bydL5Fq.net
津野を忘れたるなw
そして隣県の畠山は水野同様最強・池田の剛の者という感じでアイドルのイメージはなかったな
いま思えばカッパのカータンみたいな顔しとるが

869 :神様仏様名無し様:2024/04/26(金) 13:09:19.42 ID:2OC5u4yQ.net
>>861
銚子電鉄は大井川鉄道や京福電鉄と違い、長さ20mクラスの
車両の導入は無理だから、面倒な部分もあるんだよね。

870 :神様仏様名無し様:2024/04/26(金) 17:51:51.90 ID:FWUp1Tzv.net
京福といえばヒゲ新を譲り受けた3000形か。
えちぜん鉄道になってから南海からの譲渡を受けていないな。

871 :神様仏様名無し様:2024/04/26(金) 17:51:52.06 ID:FWUp1Tzv.net
京福といえばヒゲ新を譲り受けた3000形か。
えちぜん鉄道になってから南海からの譲渡を受けていないな。

872 :神様仏様名無し様:2024/04/26(金) 17:53:16.76 ID:FWUp1Tzv.net
不調で2度書き込まれてしまった。申し訳ない。
>>868
畠山といえば、戦力外になった後横浜で活躍した印象が深いな。

873 :神様仏様名無し様:2024/04/26(金) 20:37:13.25 ID:cSPaJXDc.net
>>861
九州の熊本電鉄で元南海の22000系が1編成使われていた。今は解体されたけどね。
吊り革に「なんばCITY」の広告をつけたまま熊本市内を走ってたらしい。

874 :神様仏様名無し様:2024/04/26(金) 22:12:07.26 ID:+ooRj3qa.net
なんばCIYOTTO に見えたかもしれない

875 :神様仏様名無し様:2024/04/26(金) 23:08:05.55 ID:I4+uy66g.net
畠山は横浜では勝負強い五番になっていたこともあり応援していた
まあ、打線がいまいちだった時代かと思うけど
白幡もなぜか四番に入っていたり

876 :神様仏様名無し様:2024/04/27(土) 04:56:40.14 ID:W2tAt7W7.net
鈴木健が「試合に出れるチームに入団すれば良かった」と後悔したことがあると
言っていた。横浜なら四番打てるのに西武では控えなんだもんな。

877 :神様仏様名無し様:2024/04/27(土) 05:48:14.47 ID:PCCc/XjO.net
畠山のアーム式のフォーム、高校時代から好きだったな

878 :神様仏様名無し様:2024/04/27(土) 09:15:59.61 ID:Zsz8hIUN.net
畠山はあの圧倒的に強い池田高校の四番でエースだったから、評判も凄かった
当時弱かった南海に来てくれたのもうれしかった
セリーグの強豪チームを希望してもおかしくない評判だったから

879 :神様仏様名無し様:2024/04/27(土) 09:31:48.99 ID:I9Y3u5Je.net
部屋のガラスが割れてベニヤ板張り付けてカビ臭いニオイがして
ウチの息子を刑務所に入れるつもりですかっ!
みたいに抗議したのは畠山の親?

880 :神様仏様名無し様:2024/04/27(土) 10:45:40.29 ID:jZCo0BsK.net
>>879
交通刑務所には行かずにすんだぢゃないかw

881 :神様仏様名無し様:2024/04/27(土) 16:36:32.15 ID:mJQVthlg.net
>>876
鈴木健は森から東尾に交代してから出番が増えたな。

882 :神様仏様名無し様:2024/04/29(月) 04:46:30.43 ID:8x8fyRlo.net
佐藤道郎の本、どれだけの人が買ってくれたのだろうか
セの大洋に移籍したときにはすでにピークを過ぎていたのが残念

883 :神様仏様名無し様:2024/04/29(月) 10:17:03.17 ID:vBXCXzIE.net
>>882
今の選手は最新のトレーニング理論やら精密な動作解析のある環境で野球をやり、栄養学に基づいた
食事をとって自己管理して、1年中練習できる。疑問点があればスマホでさっと確認。
個人差はあるだろうけど、そりゃ昔よりはぐんと選手寿命もパフォーマンスも向上してるだろうな。

佐藤道の頃は試合終わってたからしこたま飲んで、次の日の試合前に監督から「汗かいて酒出してこい!」
って言われて球場を走ってたような時代。練習と言えば走り込み、打ち込み、投げ込みにバーベル上げ
くらいのもんだろ。

884 :神様仏様名無し様:2024/04/29(月) 11:18:45.22 ID:h69cCLEg.net
スクリプトヒデーな生卵事件起こした連中のようだ

885 :神様仏様名無し様:2024/04/29(月) 11:21:58.42 ID:qYWIUmbd.net
>>883
藤田元司が「昔のプロ野球選手はテキトーで全然凄くない。今の選手の方が凄いですよ。」と言っていた。

886 :神様仏様名無し様:2024/04/29(月) 11:32:03.87 ID:SnUMejND.net
生卵事件は虎鬼畜フーリガンの成り済まし
丑にも檻にも奴等は(抑も兼任の関係)潜伏で騒ぎ起こしてたな
正に極左の大坂正明かよ

887 :神様仏様名無し様:2024/04/29(月) 11:58:54.73 ID:yRPbAV/y.net
あのクソババアが無間地獄から化けて出てでもしたんかこの惨状は

888 :神様仏様名無し様:2024/04/29(月) 11:59:39.06 ID:yRPbAV/y.net
あのクソババアが無間地獄から化けて出てでもしたんかこの惨状は

889 :神様仏様名無し様:2024/04/30(火) 08:37:26.17 ID:7+WVjGMy.net
>>882
漫画の「あぶさん」では重要なキャラだったよね
大洋では別当監督と合わなかったようで

890 :神様仏様名無し様:2024/04/30(火) 12:00:33.14 ID:JdP2qOOg.net
江本と元阪急の長池の対談がYouTubeに上がってる
(part1〜part6で合計約1時間、なかなか面白かった)

高校3年生の時に南海からテストを受けるように言われ大阪球場へ
テストを受けたが鶴岡親分に大学に行くように言われ法政大学へ進学
大学時代の四年間は南海から栄養費(小遣い)をもらっていた
にも関わらずおかしな事に南海は2位指名の予定で1位指名してくれなかった 

上の方にもありますが長池は阪急に入団して正解だった思いますが縁って不思議なもんですね

891 :神様仏様名無し様:2024/04/30(火) 12:27:43.81 ID:hkMN0Dbo.net
ソフトバンクが3試合連続サヨナラ勝利…南海時代の1961年5月21日以来2度目
https://news.yahoo.co.jp/articles/97faa77135b967d8315c4b49a8fc9e123a917de5
5/18 南海5-1東映 9回裏木村保(1957投手で新人王)の満塁弾でサヨナラ
5/20 南海1-0近鉄 9回裏寺田のソロ本塁打でサヨナラ
5/21 南海4-3近鉄 9回裏1点ビハインドをはね返し逆転サヨナラ

892 :神様仏様名無し様:2024/04/30(火) 13:47:06.41 ID:q0W+c900.net
>>889
セリフがなぜかうさんくさい関西弁
いくらチームが大阪だからってw
おまけに横浜大洋に移籍しても関西弁のセリフは継続

893 :神様仏様名無し様:2024/04/30(火) 19:10:46.88 ID:9qmji0mZ.net
>>890
法大の後輩の江本にも敬語で接する長池さん
現役時代は肩への顎乗せに角刈り頭も相まって厳ついイメージでしたが、本当に人格者ですね

894 :神様仏様名無し様:2024/04/30(火) 19:47:18.10 ID:JHijWGR8.net
>>893
週刊ベースボールのインタビューみると先輩にはさん付け、後輩と外国人(年上含む)は呼び捨てする選手・元選手ばかりだから、そういう姿勢はほんとにすごい

895 :神様仏様名無し様:2024/05/01(水) 08:43:26.45 ID:UTf9j0Nk.net
現役時代に宝塚に豪邸を建てたって聞いたけど、今でも宝塚に住んでいるんだね
西本さんも関西に来てからはずっと宝塚に住んでいたはず

896 :神様仏様名無し様:2024/05/01(水) 14:01:22.29 ID:K68tDJWG.net
宝塚の長池邸といえば 憎たらしそうな義明少年

897 :神様仏様名無し様:2024/05/01(水) 20:50:40.05 ID:vrTKs00M.net
ピンポンダッシュの少年w
阪急が当ててたら少なくとも一年は長池打撃コーチの指導を受けることができたんだな
一方、関西のもう1球団は謎の金城信夫指名

898 :神様仏様名無し様:2024/05/02(木) 16:10:13.64 ID:YQ11J5FU.net
>>892
漫画「新巨人の星」では阪神の掛布(千葉県出身)も
なぜか大阪弁で会話をしていた

899 :神様仏様名無し様:2024/05/02(木) 17:55:31.68 ID:cgpz9l9L.net
>>898
水島先生でもさすがに各選手の話し方までは把握しきれずやむなく本拠地主義をとっているようにも見受けられる
ましてや新巨人の星なんてカジ先生のやっつけ仕事なんだからムリもない
ただ 水島がそれを親しいはずの選手にまで適用してしまうのは全くのナゾだ
もし江川が阪神に入っていたら「ワイ肩いとおて投げられしまへんのや」なんて言わせてたのだろうか

900 :神様仏様名無し様:2024/05/02(木) 18:46:53.71 ID:QYKxT4zE.net
当たり前だろwww

901 :神様仏様名無し様:2024/05/02(木) 18:57:30.73 ID:Zh25Vr2f.net
藤本、8勝17敗 防御率5点台なのに3完封。ポテンシャルは高かったということか?
井上の2勝13敗といい下位球団らしい数字が痺れる。

902 :神様仏様名無し様:2024/05/02(木) 21:14:00.56 ID:bFoQjqrT.net
南海の戦力が落ちていったのは、シンプルにドラフトが下手すぎたのが主要因だと思うけど、
身売り直前87年のドラフトはドラフト史に残る成功事例やなw

1位 吉田豊彦
2位 若井基安
3位 柳田聖人
4位 大道典良
5位 吉永幸一郎
6位 村田勝喜

903 :神様仏様名無し様:2024/05/02(木) 22:09:18.66 ID:eD+bkCpR.net
>>898
その漫画では広岡監督時代のヤクルトを
「アトムズ」と言っていた
いいかげんにしろと思ったわ

904 :神様仏様名無し様:2024/05/03(金) 18:58:21.38 ID:GMwGLdYm.net
>>902
しかも吉田豊と若井はクジを外しての指名
3位柳田はもっと下位でも獲れるだろうと当時思った
5位吉永の抽選勝ちは4年前の6位佐々木同様、後から思えば絶好だった

905 :神様仏様名無し様:2024/05/03(金) 22:42:41.93 ID:STyPLbjO.net
>>903
基本駄作だが アキレス前の門田さんが登場しているのは貴重

906 :神様仏様名無し様:2024/05/04(土) 00:27:05.45 ID:4xhp3lUs.net
たしかオープン戦のところでは
クラウンライターライオンズの
選手も出ていた

907 :神様仏様名無し様:2024/05/04(土) 10:48:09.88 ID:aViw8kiR.net
ヤクルト時代の永尾 モブだけど

908 :神様仏様名無し様:2024/05/04(土) 14:48:05.27 ID:x4BBPByq.net
>>902
自分と同学年の南海の選手が誕生したのは嬉しかったが
下位指名の連中はロクすっぽ上で見ることもないままやめていくんだろうなあ〜
特に5位のやつなんて絶対モノにならなさそうな顔だわ などと思っていたw

909 :神様仏様名無し様:2024/05/04(土) 15:15:11.02 ID:mNTMarlJ.net
>>908
私は加藤、山口裕、岸川、佐々木と同学年
4位の山中律俊(印旛)だけは、選手名鑑で顔を覚えた以外の記憶がない

910 :神様仏様名無し様:2024/05/04(土) 19:13:35.05 ID:aViw8kiR.net
>>909
4年先輩ですな 62年組をも上回るすごい顔ぶれだ しかもどいつも男前ときてる(3位除く)
当該ドラフトの少し前に大阪から印旛高校の対岸に引っ越したんですけどね
あのまま大阪にいたらウエスタンで山中も見る機会があったんでしょうけど縁がなかった

911 :神様仏様名無し様:2024/05/05(日) 01:25:22.86 ID:00nY4Z8Z.net
1975年と1976年に二桁勝利を挙げた中山孝一投手
そのころにつき合っていた彼の母校・千葉工商高校出身の
友人は中山を知らなかった
当時は同校が生んだプロ野球選手第一号だったのに

のちには後継の敬愛学園高校からヤクルト〜ソフトバンクの
五十嵐亮太投手が

912 :神様仏様名無し様:2024/05/05(日) 05:13:14.34 ID:xuE8xHih.net
職場の同僚は千葉東でしかも野球部だったのに市原さん知らんかったw

913 :神様仏様名無し様:2024/05/05(日) 22:49:01.40 ID:aYansO1f.net
中山・森口・村上とかもうひと踏ん張りしていたくれたらという投手だったね
上田卓三とか野崎とか星野秀とかも

914 :神様仏様名無し様:2024/05/06(月) 09:31:53.61 ID:C9kxNxDK.net
>>901
広瀬監督1年目、山内新一の3勝16敗もね

915 :神様仏様名無し様:2024/05/06(月) 11:08:08.76 ID:Lo1YdhQL.net
>>913
名取も 南海に残されていたらもう少しできたろうに

916 :神様仏様名無し様:2024/05/06(月) 22:38:55.29 ID:7VN8WEqc.net
中山はナックルだった気がする

917 :神様仏様名無し様:2024/05/07(火) 13:50:05.69 ID:9mEZ93K3.net
野球に限らず殆ど全ての事象に於いて、現代より昭和が優れているとは全く思わないが、
ユニフォームだけはソフバンマジでダサいんよw
南海、それも昭和30年代のセンスは素晴らしい

918 :神様仏様名無し様:2024/05/08(水) 09:14:10.36 ID:VdIH9h9Y.net
楽天やDeNAもそうだけど、ホーム用ユニフォームの
胸文字にまで企業名を表示しているのは好かん
すっきりと「Hawks」だけにしてほしいわ

919 :神様仏様名無し様:2024/05/08(水) 10:37:01.17 ID:wZelTgSW.net
>>918
前身のダイエー様がそうやったからしゃーないw

920 :神様仏様名無し様:2024/05/08(水) 11:16:16.23 ID:DyWE9reJ.net
初期福岡ホーム用
Daiei
Hawks
現在もホーム用
softbank
HAWKS くどいわ。

921 :神様仏様名無し様:2024/05/08(水) 12:53:17.24 ID:yNhPUrU/.net
南海の筆記体Hawksがもちろん最強だが、1993以降のホームユニはシンプルで好きだった

922 :神様仏様名無し様:2024/05/08(水) 14:23:38.16 ID:IIUT2Y/T.net
ダイエーの福岡ドーム時代はかっこいいよね

923 :神様仏様名無し様:2024/05/08(水) 18:54:12.60 ID:BHk2rdVx.net
何故か緑って野球の色だけど人気無い。
メジャーだとアスレチックスぐらい

924 :神様仏様名無し様:2024/05/08(水) 21:42:02.47 ID:HCBj0EQS.net
専修大学の旧ユニがまさにレールウェイズそのもので素晴らしかったが
平成年間におろかにもAs路線に走ってしまって

925 :神様仏様名無し様:2024/05/09(木) 06:05:27.72 ID:D3NKXI1c.net
専修大学野球部で検索したら、見事な模倣品でワロタw
緑色って、野球にピッタリのカラーなのに、なんで不人気なのかと自分も思う
プロ野球では南海、アメリカでもアスレチックスのイメージしかない

926 :神様仏様名無し様:2024/05/09(木) 07:20:03.15 ID:H8jfsDtx.net
専修の旧タイプは付属の高校に受け継がれてるが
どうしても頭が白になってしまうのが実に惜しい

927 :神様仏様名無し様:2024/05/09(木) 08:46:04.58 ID:Ah+H/f3c.net
かつてはどこのチームも白地に黒文字のシンプルなのが多かったけど、
昭和40年代からカラフルなのが増えてきたように見える
テレビ放送が始まったから、見栄えを意識したのかな?

928 :神様仏様名無し様:2024/05/09(木) 11:32:46.72 ID:gexebuEc.net
他のスポーツでも緑ってあまり見ないねえ
サッカーだとグラスゴー・セルティック
バスケだとボストン・セルティックス
アメフトだとニューヨーク・ジェッツとフィラデルフィア・イーグルス
パッと出てくるのはこの程度

929 :神様仏様名無し様:2024/05/09(木) 12:01:15.81 ID:5FW0ypJl.net
フィールドが芝なので緑のユニだとカメレオンみたいに同化してしまう
というのがあると思う

930 :神様仏様名無し様:2024/05/09(木) 13:13:52.31 ID:d9xEjh3I.net
独立リーグだと香川が緑基調だな。サッカーだと東京ヴェルディや湘南ベルマーレ、
松本山雅やFC岐阜とかが国内ではあるな

931 :神様仏様名無し様:2024/05/09(木) 13:18:52.66 ID:d9xEjh3I.net
レスしてるうちに思い出した。横浜へ移転する直前ごろの大洋のビジターユニも
緑基調だった。(ホームはオレンジ地)

932 :神様仏様名無し様:2024/05/09(木) 16:36:49.47 ID:H8jfsDtx.net
>>929
東京ドームで南海の外野手がフェンス際に立つと消えてしまう
という一年こっきりの怪現象

933 :神様仏様名無し様:2024/05/09(木) 20:03:09.31 ID:hVuZhx0z.net
でも1988年の開幕前、東京ドームでの12球団トーナメントではビジターの緑が妙に映えているように思えた

934 :神様仏様名無し様:2024/05/09(木) 21:53:50.10 ID:cnkblWEm.net
ビッグエッグ、われんばかり。
あんのじょう定着しなかったニックネームであるがなかなかのキャッチであった同トーナメント
そして私の愛する台湾ではいまだにというかドームが「巨蛋」と表記される

935 :神様仏様名無し様:2024/05/10(金) 01:59:06.76 ID:1my1zOm4.net
山口いずみの「緑の季節」は
お気に入りの歌だった

936 :神様仏様名無し様:2024/05/10(金) 10:04:54.54 ID:btO7Y1of.net
クルマもなあ 外車ですら見なくなっちまった
グリーンのレガシィ意地で乗り続けりゃよかったわ29年落ちでw

937 :神様仏様名無し様:2024/05/10(金) 11:18:08.40 ID:BdVovID/.net
緑は女の子にも人気ないのでプリキュアは緑メンバーが少ない
代わりに紫が多い

938 :神様仏様名無し様:2024/05/10(金) 11:53:45.54 ID:gTvBQSL8.net
緑の車はローバーミニとかジャガーといったイギリス車ならたまに見かけるか。
野村が兼任監督時代に乗ってた緑のリンカーン(アメ車)なんてのもあったけど

939 :神様仏様名無し様:2024/05/10(金) 17:11:50.77 ID:uhX+a77P.net
>>938
西宮の豪邸ならいいが豊中のマンションごときでは浮きまくるな
それに横にあんなモンスターなんか乗せたらチキチキマシンになっちまうよw

940 :神様仏様名無し様:2024/05/10(金) 20:06:40.46 ID:s5n0ET7M.net
緑も濃い色は映えるな。あと、緑と黄色の組み合わせはもっと映える。そういう意味では南海のパイレーツユニは良かった

941 :神様仏様名無し様:2024/05/10(金) 22:50:41.42 ID:oEgLLsBW.net
阪神のユニフォームが緑だったときはびびったな

942 :神様仏様名無し様:2024/05/10(金) 23:21:07.91 ID:1HpPeHBz.net
南海も飯田監督の69年は緑と黄色(オレンジ?)の組み合わせを採用

943 :神様仏様名無し様:2024/05/11(土) 01:08:33.79 ID:47bMjm1R.net
>>927
昔は野球のユニフォームは綿やウールなど天然素材が主流で、色も白黒灰色主体で限られていた
けど、70年代になってダブルニットっていう新素材が出てきて、伸縮性に優れる上いろんな色使い
がしやすくなって一気にカラフルになった。
73年の日拓の7色ユニフォームなんて極めつけ。それまで地味だった反動かな。

944 :神様仏様名無し様:2024/05/11(土) 05:08:35.06 ID:JtNovfgU.net
>>938
吉田拓郎さんが大昔、緑のジャガーに乗ってたな
唄の詞にも出てくる

945 :神様仏様名無し様:2024/05/11(土) 06:23:41.26 ID:BF1ARYxA.net
>>937
なんのことかはわからんが
ほとんど印象にないミドレンジャー

946 :神様仏様名無し様:2024/05/11(土) 06:53:04.20 ID:qQVTmPlj.net
サッカーだと往年のドイツの2ndユニやブルガリア・メキシコ・南北アイルランド・中東アフリカ諸国が緑だね、だから他国と色が被らない様にイタリアが青を基調にしている

947 :神様仏様名無し様:2024/05/11(土) 07:41:53.62 ID:fZDbZtdj.net
くふうハヤテはお茶の緑にしてほしかったな
白と黒じゃ阪神やロッテがあるからいらねえよ

948 :神様仏様名無し様:2024/05/12(日) 21:40:47.88 ID:WsS7VsVy.net
>>947
ダイエー・SBホークスビジターも黒やろ 笑
ダイエーグループはオレンジで
SBグループ黄色や。なんか福岡移転後、巨人阪神カラーに寄せてきたな 笑
南海グループのグリーンは最強やな。

949 :神様仏様名無し様:2024/05/13(月) 19:16:48.09 ID:9rnPfZh6.net
黒に黄色いツバのキャップはダサいと感じるのは私だけか

950 :神様仏様名無し様:2024/05/14(火) 01:02:01.27 ID:0ruqQjCt.net
「私だけか」という常套句には「そうだ 君だけだ」とつい意地悪く答えたくなるが
この場合はそうはいかんなw

951 :神様仏様名無し様:2024/05/14(火) 08:35:29.19 ID:RG1ptRu9.net
緑にオレンジ色ツバのキャップはダサいと感じるのは私だけか

952 :神様仏様名無し様:2024/05/15(水) 00:16:08.28 ID:2rClmfpt.net
>>951
あなただけではなく当時は私も全く同感だったが、1980年復刻ユニに加えキャップも喜んで買った

953 :神様仏様名無し様:2024/05/15(水) 08:22:18.89 ID:RwziJjgy.net
かつての西武のビジターユニのように上下とも濃い緑に
していたら目も当てられなかっただろうなw

954 :神様仏様名無し様:2024/05/15(水) 10:50:14.60 ID:t3sUKszI.net
>>953
どこぞの捕手などドカボチャと呼ばれる

955 :神様仏様名無し様:2024/05/15(水) 15:31:45.43 ID:p8eYrKr/.net
>>953
独立リーグの香川オリーブガイナーズがまさにそれ

956 :神様仏様名無し様:2024/05/15(水) 21:53:12.61 ID:ialG1ne6.net
>>955
検索しても下は普通に白いのしか出てこないが…

957 :神様仏様名無し様:2024/05/16(木) 05:33:14.90 ID:Vn7wL6RI.net
>>701
伊集院光がまさにそのクチ

958 :神様仏様名無し様:2024/05/16(木) 16:26:30.26 ID:INdY/IYD.net
1952年日本(ワールド)シリーズの貴重な映像がアップされてる
https://youtu.be/WEnCwhvm7yk?si=r41gldiCFI3F6rgf
1:03酷いジャンパイア
4:03黒田一博(博樹の父)のタイムリー

959 :神様仏様名無し様:2024/05/16(木) 19:46:58.85 ID:fs6YAymE.net
>>957
伊集院が周りの環境に左右されず日ハムファンに
なったことは評価したい

960 :神様仏様名無し様:2024/05/16(木) 21:26:51.40 ID:fs6YAymE.net
大阪の人にお尋ね
ソフトバンクのチームカラーが黄色であることに対して
阪神ファンで突っ込みを入れている人はいますかね?

961 :神様仏様名無し様:2024/05/16(木) 22:46:10.28 ID:VmESoo5h.net
阪神ファンは自分のチームしか見ない 意識が低い
少なくとも彼らはパリーグには今も交流戦の時しか興味を持たない
阪神に来なかったら大竹などは知らなかった人がほとんどだ

962 :神様仏様名無し様:2024/05/16(木) 22:50:43.90 ID:VmESoo5h.net
大阪の人にお尋ねで答えてしまったけど
大阪は阪神ファンばかりではないからね 一応言っておきます

963 :神様仏様名無し様:2024/05/16(木) 22:59:56.99 ID:6wxa22+U.net
友人の阪神ファンはトレード時に江本を知らなかったし監督就任時にブレイザーを知らなかった
数年後には池内を生え抜きだと思ってたし驚くことに山内新一のキャリアを分かっていなかった
今も昔も阪神ファンの気質は変わらない

964 :神様仏様名無し様:2024/05/16(木) 23:32:01.51 ID:VmESoo5h.net
野村さんが去ってから、阪神ファンが南海で知っているのはドカベンくらいで
あとはプロ野球ニュースで見る門田だっただろう
阪急なら山田と福本くらいは知っていたかもしれない
その程度のファンですよ でも巨人ファンもそんなものではないかね

965 :神様仏様名無し様:2024/05/17(金) 00:43:27.59 ID:YKH7/xPO.net
広島のカープファンだってひどいもんだよ
カープが日本シリーズに出るようになるまでは
阪急の山田や近鉄の鈴木も知らなかったくらい
地元紙・中国新聞のスポーツ欄はパ・リーグの
記事は短い文と結果の掲載だけ

966 :神様仏様名無し様:2024/05/17(金) 01:00:51.10 ID:kkb53eqo.net
南海ファンは試合の途中経過を知るすべがセ・リーグの中継を見聞きするしか無かったし、必然と他所のチーム情報に詳しくなってしまった点もあるわな

967 :神様仏様名無し様:2024/05/17(金) 10:30:25.96 ID:K7w4tBd2.net
>>961
ほんこれ
今も阪神ファンはパリーグの事なんかこれっぽっちも興味ない
たまにパリーグはオリックスを応援しているという阪神ファンもいるが、
そういう兼任ファンは交流戦や日シリでは100%阪神を応援するのでオリファンからは一番嫌われている

968 :神様仏様名無し様:2024/05/17(金) 11:46:23.55 ID:cg18J5tl.net
>>966
「南海?香川しか知らんな」という巨人ファンや阪神ファンの傲慢さにムカついて
よし他球団にもくわしくなったるお前ら無知なミーハーとは違うんや南海ファンは
という今から見ればちょっぴり痛い心理もはたらいたものと思われ
まあくわしくなるといっても週べの12球団コーナーを読みこんだり名鑑で万年ファームの選手までも覚えたりとか当時はその程度であったが

969 :神様仏様名無し様:2024/05/17(金) 14:30:37.46 ID:sXhj4Qzi.net
南海シブチン貧乏球団言われるけど、
鶴岡南海は読売ほどでもないが
待遇は良かったやないか?
そら12回優勝日本一2回のホークス黄金時代築けないやろ?

970 :神様仏様名無し様:2024/05/17(金) 14:38:02.06 ID:sXhj4Qzi.net
阪神嫌いやけど
ダイナマイト打線の
1リーグで4回優勝してるし強かったはずやけど
読売、阪神、南海(sb)だけ1リーグ優勝したの。
逆に名古屋軍(中日)阪急軍(オリ)弱かったんかな?
阪神はセリーグ加盟で読売の犬に成り下がってしまったな。

971 :神様仏様名無し様:2024/05/17(金) 15:09:41.75 ID:sXhj4Qzi.net
リーグ優勝
近畿グレートリング・南海ホークス
1946 1948
南海ホークス
1951 1952 1953 1955 1959
1961 1964 1965 1966 1973
福岡ダイエーホークス
1999 2000 2003
福岡ソフトバンクホークス
2010 2011 2014 2015 2017 2020
日本一
南海ホークス 
1959 1964
福岡ダイエーホークス
1999 2003
福岡ソフトバンクホークス
2011 2014 2015 2017 2018 2019 2020

972 :神様仏様名無し様:2024/05/17(金) 16:08:28.80 ID:ZHx7pmA0.net
1968オフには広瀬、1969年オフには野村を、巨人が南海にトレードを申し込んでいたらしい。
南海が断り野村監督誕生。
あと、1961年オフにはスタンカが交渉して、MLBで2年連続奪三振王(1955〜1956年)のハーブ・スコア投手
(当時Wソックス)と契約直前までいったらしい。最近知った情報。

973 :神様仏様名無し様:2024/05/17(金) 16:19:18.40 ID:jlvAqwEn.net
>>969
親分が本社筋に掛け合ったし本社も親分の功績を
決して無下には出来なかったわな
其処が佐伯勇の近鉄には出来なかった訳よ

974 :神様仏様名無し様:2024/05/18(土) 09:18:49.89 ID:zbOQEz4O.net
西山秀二が高橋慶彦のYouTubeチャンネルで喋ってるが、西山・金銭⇔森脇浩司・永田利則のトレード、当初広島は大塚義樹を要求したものの南海側が難色を示し、代わりに藤本博史または岸川勝也を提案していたとは驚いたな
結局、右の大砲候補は広島側のニーズに合わず、二軍監督柴田猛期待の西山を当時広島コーチの岡義朗情報で指名したという顛末
そんな岡も⇔杉田久雄で広島→南海でしたね

975 :神様仏様名無し様:2024/05/18(土) 11:09:30.59 ID:DQX7PhCE.net
>>974
岸川を差し出そうとしたというのが本当ならさすがとしか言いようがないがw
広島が断ったというのも驚き
あの頃コウジは引退したし衣笠も実質終わってたから右の大砲候補は是非ほしいところだと思うんだが
それともウエスタンの帝王あたりにまだ期待かけてたのか

976 :神様仏様名無し様:2024/05/18(土) 16:38:32.58 ID:E5Mb3pSj.net
阪神ファンはオリックスにもほぼ今も興味ないよね
頓宮・西野・中川とか知らないだろ
ソフバンなら柳田、ロッテなら佐々木くらいだろ
悲しいかな南海ファンのワシは、人気がまだないころの阪神の選手も覚えているよ
遠井吾郎は良いバッターだった

977 :神様仏様名無し様:2024/05/18(土) 18:15:25.14 ID:zbOQEz4O.net
>>975
斉藤浩行!
打球直撃の右目怪我による視力低下でナイトゲームが駄目なんでしたよね
それでファームの帝王
確かに南海ファンは他球団にも詳しいわw

978 :神様仏様名無し様:2024/05/18(土) 20:04:16.70 ID:1ZKuWZ8K.net
>>972
巨人は森がいるのに野村を欲しがったのか

979 :神様仏様名無し様:2024/05/18(土) 20:31:06.48 ID:BpD087KA.net
巨人は森がいるが、慶大の大橋を獲ったし法大の田淵も欲しかったし、
5番打者候補を探していた。

980 :神様仏様名無し様:2024/05/18(土) 20:31:29.25 ID:BpD087KA.net
1969年週べ
https://imgur.com/IoOMyA1

981 :神様仏様名無し様:2024/05/18(土) 22:39:49.33 ID:zbOQEz4O.net
>>979
立大の槌田も書いてあげて

982 :神様仏様名無し様:2024/05/18(土) 22:53:19.36 ID:E5Mb3pSj.net
槌田とか滝とか代走のイメージ

983 :神様仏様名無し様:2024/05/18(土) 23:14:08.88 ID:E5Mb3pSj.net
相羽は南海に来てピンポイントで活躍したね

984 :神様仏様名無し様:2024/05/19(日) 07:23:59.03 ID:0tfslKC1.net
>>978
「森がいるのに」と言うか巨人は「森じゃ物足りない」と
大橋、槌田と次々にアマの有望捕手を獲得した
田淵をあきらめきれず三角トレードまで考えた位だった

985 :神様仏様名無し様:2024/05/19(日) 12:01:27.61 ID:/RTNlgxp.net
>>984
だから森祇晶は首脳陣とフロントの謀略を跳ね除けるべく
負けじと謀略でライバル達を潰して行った訳な

986 :神様仏様名無し様:2024/05/19(日) 12:34:26.34 ID:ZGDqdShz.net
>>985
競馬場事件とかホント姑息だわ

987 :神様仏様名無し様:2024/05/19(日) 12:54:09.17 ID:h903X64q.net
>>985
森のは掛け値なしに謀略だが球団側の方は正当な強化策でしょうがw
三角トレード云々はさておき

988 :神様仏様名無し様:2024/05/19(日) 14:06:02.22 ID:xyVFG4vq.net
>>972
野村を取る見返りは誰だったんだろうね
かなりの一流選手でないと釣り合わない

989 :神様仏様名無し様:2024/05/20(月) 13:54:47.41 ID:XuIT9Jma.net
SBホークスパンツと
南海ホークス最終型パンツ何となく似てなる

緑か黄の二重ラインのところが

990 :神様仏様名無し様:2024/05/20(月) 13:57:07.19 ID:XuIT9Jma.net
今年小久保ホークス優勝したら
1リーグ含め24回なるから
西武ライオンズのリーグ優勝23回を抜くな 笑

991 :神様仏様名無し様:2024/05/20(月) 14:01:18.18 ID:XuIT9Jma.net
>>990
間違いやごめん
まだ21回優勝でまだやったわ。スマン。

992 :神様仏様名無し様:2024/05/20(月) 14:16:34.72 ID:XuIT9Jma.net
85年ぐらい南海選手応援歌って個人テーマ固定
されてないんやな多分。
多分、ポパイ、ダッシュ慶應、多いな。
アホの坂田(ナイマン)、ミッキー(ドイル)
汎用(関東チャンテ)、
関西汎用(デビッド・藤本チャンテ)

993 :神様仏様名無し様:2024/05/22(水) 12:25:18.49 ID:1FJg887s.net
最強で無敵のホークスが大阪に帰ってくる!

994 :神様仏様名無し様:2024/05/22(水) 19:35:52.73 ID:K/+ZBGsv.net
何が白のキセキだ
せっかくの京セラドーム主催ゲームなら緑のキセキにしろよ

995 :神様仏様名無し様:2024/05/22(水) 20:19:54.71 ID:A6Lf2xbV.net
ライオンズとホークスが40年で立場が入れ替わるなんて誰が予想しただろう

996 :神様仏様名無し様:2024/05/22(水) 20:20:37.23 ID:A6Lf2xbV.net
4

997 :神様仏様名無し様:2024/05/22(水) 20:20:47.97 ID:A6Lf2xbV.net
4

998 :神様仏様名無し様:2024/05/22(水) 20:21:09.05 ID:A6Lf2xbV.net
2

999 :神様仏様名無し様:2024/05/22(水) 20:21:21.65 ID:A6Lf2xbV.net
2

1000 :神様仏様名無し様:2024/05/22(水) 20:21:31.75 ID:A6Lf2xbV.net
1

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
269 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200