2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

もしも松井秀喜がずっと日本でプレーしていたら?

1 :神様仏様名無し様:2020/01/05(日) 21:55:52.08 ID:meu+iu+1.net
どの位の成績を残した?

323 :神様仏様名無し様:2020/06/13(土) 17:08:21.99 ID:PmKUKqcF.net
40過ぎまでやって
通算3000安打 打率.308 700本塁打 2000打点くらいじゃね

324 :神様仏様名無し様:2020/06/13(土) 17:13:51.03 ID:rvDwUtyJ.net
>>322みたいな妄想を描きたくもなるけど、
>>323くらいが妥当よね 十二分にレジェンドだけど

325 :神様仏様名無し様:2020/06/13(土) 19:18:22.79 ID:yZi+aSTd.net
90年代以降の広い球場環境で50本塁打したのは後にも先にも松井だけ
日本に残っていたら600本塁打以上は確実で
間違いなく箱庭打者の王を超えプロ野球史上最強スラッガーの称号を得ていた
そういう意味ではメジャーの選択は間違っていたといえる

326 :神様仏様名無し様:2020/06/13(土) 21:21:59.54 ID:kYW0KnZQ.net
>>324
大きな怪我がなければね

327 :神様仏様名無し様:2020/06/13(土) 22:02:37.49 ID:I9lTHcfM.net
04〜05あたりのスーパーラビット時代に日本いたらどうだったかね

328 :神様仏様名無し様:2020/06/14(日) 04:16:19.60 ID:s1BCd1KH.net
膝への負担軽減で内野手にコンバートできていれば、700本塁打いけたかも。
松井が抜けた後の一塁はペタジーニやイスンヨプという左の大砲だったから松井がいれば獲得してなかったかもしれないし、早いうちに一塁へコンバートできていればな。

329 :神様仏様名無し様:2020/06/14(日) 12:20:49.68 ID:k5zsAcCV.net
ラビット時代になるし後半最初の10年で400本くらい打つ可能性は十分ある
その後のプレー年数によっては王の記録にかなり近付きそう

330 :神様仏様名無し様:2020/06/14(日) 13:31:49 ID:KZnLPKsP.net
>>329
その「後半最初の10年」に相当する年齢の期間に、王は449本打ってる
2004年あたりの「打高」時代にどれだけ貯金ができたか、ということになるかな

いずれにせよ「大きな怪我がなければ」の話ね

331 :神様仏様名無し様:2020/06/15(月) 11:51:07.01 ID:pP3QF9oR.net
松井の最初10年のリーグ内HR占有率で後半のキャリアが推移すると仮定すると
引退年までの通算HRは

12年(38歳)675本(実際に引退した年)
13年(39歳)706本
14年(40歳)738本
15年(41歳)763本
16年(42歳)794本
17年(43歳)825本
18年(44歳)860本
19年(45歳)897本

あくまでも予想だけどノムの657本から王の868本の間になると思う
ちなみに2002年単年の占有率を2004年に換算すると65本になる

332 :神様仏様名無し様:2020/06/15(月) 19:20:51.04 ID:hymclCy2.net
日本にいれば手首ポッキリもなかったし
無理に体重を増加させて膝を壊すこともなかった
選手寿命が延びたのは明らかだしな

メジャーでそこそこ通用したなんていう評価より
NPB史上最強打者といわれるほうが格式が高いに決まってる

333 :神様仏様名無し様:2020/06/15(月) 20:58:29.12 ID:WPaDQ6j9.net
日本ではドームの人工芝が硬くて良くなかったとは言われてるわね

334 :神様仏様名無し様:2020/06/15(月) 21:07:37.05 ID:GdGe6M7w.net
怪我してなかったとかそんなん分かるわけないから

335 :神様仏様名無し様:2020/06/15(月) 22:17:11 ID:j90R0fJP.net
吉村みたいな交通事故と違って松井の手首ポッキリはただの自爆だからなあ
どこにいようが同じようなことをやるだろうさ

336 :神様仏様名無し様:2020/06/16(火) 00:17:57 ID:OSjIClNv.net
王貞治ってのは中華圏で大リーグのホームランを越えたのが話題になってたってだけで、
その記録を日本人の松井が抜いたからってそんなに話題にはならないとは思うけど

337 :神様仏様名無し様:2020/07/12(日) 17:00:47.59 ID:Y7s5tqRx.net
松井が若い頃から膝に爆弾を抱えながらプレーしてるのは知っていたから、松井がメジャーで連続出場に拘り続けてる姿は不安に思いながら見ていた
成績にもマイナスに作用してただろうし

338 :神様仏様名無し様:2020/07/12(日) 20:00:29 ID:EUW0V8jU.net
メジャー松井が日本でプレーしていたら
03年 48
04年 63
05年 54
06年 60
07年 52
08年 21(膝の怪我で離脱)
09年 57
10年 43
11年 34
12年 25
こんな感じになりそう

339 :神様仏様名無し様:2020/07/22(水) 11:09:51 ID:8jZYBwRW.net
>>338
09年57本w

340 :神様仏様名無し様:2020/07/22(水) 20:00:11.69 ID:pYwmhY+R.net
>>339
2009年の松井はメジャー基準でもホームラン打者だったと思うぞ。シーズン前に「今年は本塁打にこだわる」と明言し、実際に本塁打率でア・リーグ7位だった
あのAロッドが松井が本塁打性の打球を放つと誰よりも熱心に打球の行方を見ていたし、不調になった時は松井の打撃ビデオを観たりしていたなんて話もある

341 :神様仏様名無し様:2020/07/22(水) 21:16:43 ID:Y4nHkSkK.net
>>340
“本塁打率”っていうのがなんとも悲しい
本塁打数だとア・リーグ17位タイ

342 :神様仏様名無し様:2020/07/22(水) 22:10:23.78 ID:xyW+fE92.net
>>340
さすがに日本にいても2009年頃は膝にがたが来てるし、
03年 43本
04年 56本(四球の数がヤバいが王さんの記録は世間の後押しもあって更新)
05年 45本 (オフに膝手術でセンターは守らず、レフトかファーストへ)
06年 23本 (手術の影響で満足に出場できず)
07念 35本
08年 37本
09年 40本(久々に40ホーマー)
10年 34本
11年 25本(統一球(違反球)の影響もあり松井秀喜の打撃ができなくなったと引退)
こんな感じだと思う。

343 :神様仏様名無し様:2020/07/22(水) 22:35:15.70 ID:uuUV+5G/.net
日本に居続けたら統一球は導入されずラビットが長きに渡って君臨していたと思うと

344 :神様仏様名無し様:2020/07/22(水) 23:20:22.15 ID:kd5D33jM.net
もしずっと日本にいたらどんな理由でWBC拒否するのかな

345 :神様仏様名無し様:2020/07/22(水) 23:37:33.08 ID:EM5JRw+F.net
日本に居たら出てたんじゃない

346 :神様仏様名無し様:2020/07/23(木) 15:30:26.29 ID:j7k08Nzy.net
>>342
そんなもんだと思う
十分レジェンド

347 :神様仏様名無し様:2020/07/23(木) 15:30:59.21 ID:j7k08Nzy.net
欲を言うと、あと1・2年頑張って700本を目指してほしかった

348 :神様仏様名無し様:2020/07/23(木) 19:48:32 ID:WYSE2XqF.net
メジャーの球の軌道に慣れたこともあって2009年は出場機会の割には2004年以上に安定して本塁打を打った
惜しむらくはそういう技術的なピークと体力的なピークとが時期的にずれていたこと
2004年あたりに2009年時並みにメジャーの球の軌道に慣れていたら、メジャーでも40本台は有り得たんじゃないか
ロドリゲスが松井について「もっと早くメジャーに来れていれば」とコメントしたことがあったんだっけ

349 :神様仏様名無し様:2020/07/23(木) 20:43:15.21 ID:xoI21B3T.net
>>348
2006の手首骨折が痛すぎるね
利き手じゃない押し込みの左手
あれなかったら違ったかもしれない

350 :神様仏様名無し様:2020/07/24(金) 08:56:53 ID:Gt92PEo3.net
だからといって日本にいたら57本はないはw

351 :神様仏様名無し様:2020/07/24(金) 14:33:51.31 ID:/zmKXcjX.net
日本であれだけアベレージが高かった青木がメジャーで.280前後の打者になり1度も率.300を越えられなかったのを見てると、ヤンキースでの最盛期に率.290前後を安定して記録した上に率.300越えのリーグ打撃10傑入りを果たしたシーズンもある松井のアベレージヒッターとしての才は日本人基準だとかなりのもの
日本でなら2010年までは.330前後をマークし続けて2011年も.300行けたかも

352 :神様仏様名無し様:2020/07/24(金) 20:30:53.49 ID:R59DNrrj.net
実はイチローより青木の方が内野安打率が少し高い
単純にイチローの方が安打にする技術が高い

安打/単打/内野安打/インプレー率/BAbip

青木
774/584/174/80%/.304
75.5% 単打/安打
22.5% 内野安打/安打
29.8% 内野安打/単打

イチロー
3089/2512/671/82%/.338
81.3% 単打/安打
21.7% 内野安打/安打
26.7% 内野安打/単打

353 :神様仏様名無し様:2020/07/25(土) 20:03:27.76 ID:7YZgW0kH.net
>>348
というか、ヤンキースタジアムが04年の時点で新ヤンスタになっていれば40本打てたかも
しれん、旧ヤンスタは左打者有利とか言われてたけど、データ取ったら実は左打者の本塁打率は
平均より低かった。(左中間が深く、左打者が左中間にホームラン打つのが難しかった為)

354 :神様仏様名無し様:2020/07/26(日) 12:51:09.97 ID:Uh8Fl1aX.net
>>345
長嶋が監督で松井中心のチームつくってたら
イチローは参加拒否しただろうな

355 :神様仏様名無し様:2020/07/26(日) 17:27:04.34 ID:hLYWvk9s.net
松井は本来はアベレージを残すバッターでしょ、毎打席ホームラン狙いのバッティングしなければマジで球史に残る大打者になってただろうになぁ、
世間が松井にホームランを求め過ぎてたね、55本より4割バッターを目指してほしかった。

356 :神様仏様名無し様:2020/07/28(火) 11:46:15 ID:7KowVAkA.net
日本最終年は後半爆発的にホームラン打ちまくって、50本打ったが。
もし爆発してなくて、仮に3割2分30本ぐらいの成績に終わってもMLBに
挑戦したんだろうか?

357 :神様仏様名無し様:2020/07/30(木) 00:21:26 ID:bPsD2shB.net
松井のMLB移籍後は日本時代の無理が響いたか、怪我が増えてしまったからな。
日本に残っていた場合、どこかで連続出場を諦めて一塁も兼務できるようになれば、そこそこ成績を維持できていたであろう。

柳田や大谷は怪我や休みが多いのが松井とは決定的な違い。
休み休みの柳田は今季も絶好調だが、何歳くらいまでピークを維持できるだろうか。

358 :神様仏様名無し様:2020/08/04(火) 10:49:48.89 ID:9zup1O5B.net
向こうの記録マニア的な記者の調べによると、松井は少なくとも2007年時点では、ノーアウトないしワンアウトでランナーが三塁にいた場合に打点を記録する確率が歴代1位だったらしいね
得点圏打率だけでは表れきらない勝負強さやチームの勝利のために仕事をする姿勢を裏付けるデータ

359 :神様仏様名無し様:2020/08/04(火) 12:53:18.04 ID:sk2IHlVZ.net
>>358
松井ってそんなんばっかだよなw
だから本人も連続試合出場で1位取れるように拘ったんだろうが

360 :神様仏様名無し様:2020/08/04(火) 20:34:49 ID:KxH2G2yV.net
本当に勝負強い選手だったら
走者のいる打席数が毎年のようにリーグで5位前後なのに
一度も打点王争いにかすりもしないなんてことはないと思うんだが、、、

361 :神様仏様名無し様:2020/08/04(火) 20:37:21 ID:JNzdNSBX.net
>>358
シーズン中のある時点で、「過去40(?)年間のトップ」という話だったのだが、
そのシーズン終了までにトップから落ちた

362 :神様仏様名無し様:2020/08/04(火) 20:50:22 ID:m6xuFsl+.net
>>360
そこは勝負強さどうこうより長打力の問題じゃね
S〜Eの6段階評価だと日本の松井は圧倒的なSの長打力でも、アメリカの松井はB程度。2004年はAかな

363 :神様仏様名無し様:2020/08/05(水) 19:08:21 ID:CEF6eepN.net
個人的には率.251、本塁打12ながら、打点は72を記録した引退前年の数字がある意味すごいと感じた
この打率と本塁打数でどうやってそんなに打点を稼ぐんだよwって
このシーズンもツーアウトを除く得点圏の状況で、打ち取られはしても犠飛やゴロで走者を生還させるという得意の最低限が健在だったみたいね

364 :神様仏様名無し様:2020/08/05(水) 20:22:19.19 ID:h7/Gz0Wv.net
>>363
2011年松井さん 0or1アウトで三塁走者あり
41打席28打数11安打1本塁打4四球9犠飛 29打点

365 :神様仏様名無し様:2020/08/05(水) 20:23:37.43 ID:h7/Gz0Wv.net
打率.393出塁率.366長打立.571

打率>出塁率という

366 :神様仏様名無し様:2020/08/06(木) 04:53:30.70 ID:LrFz4t2U.net
母数の違う打率と出塁率を比べて何をしたいのだろう?

367 :神様仏様名無し様:2020/08/06(木) 08:42:22.52 ID:YWysdtrx.net
たぶん、「犠飛マシーン」ぶりを讃えたいんだろう

368 :神様仏様名無し様:2020/08/06(木) 10:21:07 ID:LrFz4t2U.net
>>367
いや、アウト献上「犠飛マシーン」は
こんな近代まれな好成績を残さないから>打率.393

369 :神様仏様名無し様:2020/08/06(木) 10:28:51 ID:nwDbO3JC.net
松井はせめてレフトを平均程度守れれば優秀な戦力なんだけど
実際は 指標レフトワースト→DH専だからなあ
日本時代はそこまで悪く見えなかったんだが

370 :神様仏様名無し様:2020/08/06(木) 10:32:49 ID:YWysdtrx.net
>>369
「+αはないが堅実な仕事をする」印象だったけどね

371 :神様仏様名無し様:2020/08/06(木) 10:50:14 ID:YWysdtrx.net
>>368
あらためて調べてみると、このように限定されたシチュエーションでこれくらいの打率は
そんなに「稀」というほどでもないのね。
そもそも、このシチュエーションで高打率を残すと打率>出塁率となるのは
さほど珍しくないみたいなので、>>365は特別なことを指摘しているわけでもなさそう。

というわけで、私の>>367の推測は見当違いだったかもしれない。

372 :神様仏様名無し様:2020/08/06(木) 13:46:32.20 ID:OKG0Ttvp.net
>>369
大谷が打者専念して規定到達すれば松井と同等の打撃成績になるだろうな
同レベルだと思う

373 :神様仏様名無し様:2020/08/07(金) 11:56:18 ID:6wZ8r4/d.net
通算opsとキャリアハイopsはいろんな打者見ても通算から最低でもプラス1割3分以上はあるんだよな
中には2割超えてる打者もいるし
松井は通算.822から9分しか乖離してないから低い
.130を加えると最低でも.952以上はピーク時の能力的はあった
実際04年って安定してたけど特別爆発した時期はなかった
そしてプレーオフでは爆発してプレーオフも入れると04年は175試合くらいでopsは.940と
その片鱗を見せている
キャリアでレギュラーシーズンで特に爆発したと言えるのは02年後半と07年7月かな
04年はそういう時期はなかった

374 :神様仏様名無し様:2020/08/07(金) 12:41:46.81 ID:tiWoTxYK.net
全盛期にMLBデビューして、打撃が衰えを見せたところでretireとなったので、
通算の「率」の落ち込みが小さいのよね

375 :神様仏様名無し様:2020/08/07(金) 13:18:30.35 ID:6wZ8r4/d.net
>>369
uzrは悪いがベースボールレファレンスが採用してるDRSは平均やや下ってところ
走力が落ちて大半を足のケガを抱えて広いヤンスタレフトでプレーしてるという事情もある
松井だけじゃなくメジャーの選手でも例えばグリフィーやバーノンウェルズも人工芝で20代を費やした大型センター
だったけど30代はケガとかで劣化してるからね
人工芝ではないけどバーニーやマットケンプも守備指標はかなり悪化
大型中堅手でも守備が衰えなかったのはエドモンズくらいかな
エドモンズとアンドリュージョーンズは大型強打者だけど空間把握の天才なんだろう
ジョーンズは30代は走力は衰えたけど
ケンプとはbWARも通算打率もほぼ同じというのが面白い
一時一世風靡したスター選手だし向こうは俊足強打の黒人外野手で若くから衰えるまでメジャーなわけだし
日本のだとプラスになってる
http://npbstats.com/players/db/%E6%89%93%E6%92%83/?wdt_search=104243

376 :神様仏様名無し様:2020/08/12(水) 18:46:31 ID:Mo1szlf9.net
なんか松井の事となると守備を持ち出して評価を下げようとするレスが妙に増えるように見えるのは気のせいか?
普段他の野手(特に守備よりも打撃の人)を語る際にはそいつの守備力なんか全く気にしていないであろう人が、松井の事となると途端に守備ガーって言い出してそう

377 :神様仏様名無し様:2020/08/12(水) 18:52:33 ID:JUKHSYbS.net
いまむしろ守備走塁も込みにする方が公平でしょ
メジャーは不完全とはいえ数字で出るわけだし
松井が守備できてればもっとヤンキース残留できてたよ

378 :神様仏様名無し様:2020/08/12(水) 20:36:28.77 ID:+HMw8Gng.net
>>377
2009年の打撃成績で、守備走塁がせめて「並」であれば、
NYYが手放すことはなかったろうな

379 :神様仏様名無し様:2020/08/12(水) 20:43:39.99 ID:JogruLMG.net
長嶋が一目みて内野じゃ使い物にならないと判断したレベルだからな
守備のセンスが基本的にない

380 :神様仏様名無し様:2020/08/12(水) 20:56:07.10 ID:+HMw8Gng.net
「打つだけ」でMLBであれだけやれたのだから、打撃に関しちゃ大したもものよ

381 :神様仏様名無し様:2020/08/12(水) 23:12:01.98 ID:+zBzr+No.net
>>376
凄まじい被害妄想だな

382 :神様仏様名無し様:2020/08/12(水) 23:31:03.16 ID:h0aiQJ6i.net
大谷翔平はセンスは怪物級だし、打者に専念すれば松井レベルの成績を残せると思うが、如何せん若いのにスペ体質なのが残念だな。

383 :神様仏様名無し様:2020/08/12(水) 23:31:51.95 ID:+HMw8Gng.net
>>382
肉体がパワーについていけてない感じなのよね

384 :神様仏様名無し様:2020/08/13(木) 07:16:34.21 ID:O6z+YE2M.net
イチマツ論争で打撃の総合指標だと松井がイチローを上回る場合がかなり多いから守備指標をミックスしてアンチが松井をsageる戦術が編み出された
一定数がアンチ松井化した最大要因はWBCとか松井の個人的キャラとかではなくイチマツ対立煽りだろうな
アクセス稼ぎのために誰かが人為的に行った対立煽りにまんまと扇動されてど双方のファンの一定割合が他方を感情的に憎むようになっていった

385 :神様仏様名無し様:2020/08/13(木) 13:22:52 ID:iDNkJDWM.net
そういう気持ち悪い話は他所でやってくれw
ここはスレタイについて書く場所だから

386 :神様仏様名無し様:2020/08/13(木) 14:45:45.73 ID:zn5pW1zu.net
守備走塁は都合が悪いから抜きで打撃オンリーで勝負させろという方が異常だとは思わないのか

387 :神様仏様名無し様:2020/08/13(木) 18:42:31 ID:xaiaOZng.net
守走軽視するのは勝手だけどね
現実問題
・新人王落選
・自爆で手首ポッキリ
・WSMVP後、ジャーニーマンへ
結果がこれじゃ…

あと打撃指標のみ
秋>松井>イチロー
総合指標
イチロー>秋>松井
まともな人は総合指標推すわな

388 :神様仏様名無し様:2020/08/13(木) 22:33:26.31 ID:54Ey5euP.net
イチローはとにかく、20代前半でMLBに渡った秋信守と30手前でMLBに行った松井を、MLBの成績のみで比較するのはミスリードにも程がある。

389 :神様仏様名無し様:2020/08/14(金) 17:43:29.76 ID:I0bnrpIi.net
松井アンチが松井の1年でのメジャー殿堂入り資格喪失を馬鹿にしてるけど、そもそもメジャー10年の要件を満たして殿堂入り候補にノミネートされる時点で、かなり狭き門を潜り抜けてるんだけどね
ましてや29歳でのメジャーデビューとなればそこへ辿り着くのは尚更難しい

390 :神様仏様名無し様:2020/08/14(金) 20:13:20 ID:ro5dXPjU.net
>>389
10シーズン出場したら誰でも候補になる、というわけではないからね
スクリーニング・コミッティーの審査はクリアして、
本投票でも得票はあったのだから、まあ、立派なものよ

391 :神様仏様名無し様:2020/08/14(金) 21:03:29.94 ID:OxaeBDzg.net
最多安打も最多HRもいない殿堂に価値があるとはあんま思わないわ
基準があやふやすぎるし
今やWARの方がマシ

392 :神様仏様名無し様:2020/08/15(土) 06:20:28 ID:BwDt3Bom.net
殿堂の得票と言ってもなー
私は松井に投票したと公言できない日本人焼肉記者と
松井の著書に関わったアメリカ人焼肉記者とを合わせて4人だからなーw

393 :神様仏様名無し様:2020/08/15(土) 18:40:35 ID:GtQiN/bX.net
>>391
薬と賭博は駄目ってだけじゃん
グレーゾーン入ってる人もいるけど
warも通算がfwar12/rwar21程度の選手なら投票対象になるだけで万々歳だけど
あの松井がそんな扱いでいいのかとw

394 :神様仏様名無し様:2020/08/15(土) 21:04:39 ID:VaWXuWmn.net
松井はボンズやクレメンスらと同じ問題を抱えているAロッドについて、とても敵わないと思った打者の代表格として色んなところで毎回いの一番に名前を挙げてるな
高橋由伸との対談でも「ジアンビも凄かったけど、やっぱAロッドが一番だなぁ」って言ってた
プロの目から見て、ステロイド問題を考慮してもなお技術的に一級品だったと感じてるってことだろう

395 :神様仏様名無し様:2020/08/15(土) 21:07:51 ID:8iNZNP6D.net
>>394
Aロッドのスピンかけたり逆方向持っていったひする技術は異常だわ
若い時は盗塁できてショート守備もそれなりだったし

396 :神様仏様名無し様:2020/08/18(火) 17:37:57.89 ID:bkJCNJqE2
歴代通算ポジション球場補正RCWiN日本時代だけで12位
間違いなく落合と肩を並べるレジェンドになってたと思うよ

397 :神様仏様名無し様:2020/08/21(金) 12:07:37 ID:G6PD2Uab.net
仮定として
・03年-12年までセリーグで10年間プレー
・前10年と真逆の成長曲線
・リーグ内での突出度で計算すると

03年(29歳) .350 60本 123打点 OPS 1.226
04年(30歳) .348 50本 118打点 OPS 1.146
05年(31歳) .326 47本 121打点 OPS 1.117
06年(32歳) .299 41本 *95打点 OPS 1.004
07年(33歳) .298 42本 109打点 OPS 1.005
08年(34歳) .306 35本 102打点 OPS .966
09年(35歳) .303 38本 *96打点 OPS .974
10年(36歳) .296 24本 *91打点 OPS .859
11年(37歳) .274 14本 *56打点 OPS .755
12年(38歳) .216 *7本 *24打点 OPS .684
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
10年合計
.307 358本 936打点 OPS .988
首位打者2回 03,04
HR王4回 03,04,05,07
打点王1回 04
最高出塁率3回 03,04,05

20年合計
.305 690本 1825打点 OPS .992 2886安打
首位打者3回 01,03,04
HR王7回 98,00,02,03,04,05,07
打点王4回 98,00,02,04
最高出塁率6回 98,00,02,03,04,05

398 :神様仏様名無し様:2020/08/21(金) 12:12:00.53 ID:G6PD2Uab.net
自レスだけど
本当は多分もっと緩やかに衰えて年数も長くなると思う
実際には20年で辞めたんでそれを元に計算
メジャーから日本に換算する方法がないので仮定に沿って無理やり算出

399 :神様仏様名無し様:2020/08/21(金) 18:19:16 ID:5f0UOKmQ.net
それまでに故障で潰れてるよ
トンキンドームで18の頃からレギュラーでやってて
長続きするわけがない

400 :神様仏様名無し様:2020/08/21(金) 20:47:08.67 ID:G6PD2Uab.net
断言はできないと思う
東京ドームは2002年からロングパイル導入、市民と甲子園は天然芝
日本なら松井のために守備や打順忖度できる
怪我がどうなったかは誰も分からない

401 :神様仏様名無し様:2020/08/21(金) 20:53:22.48 ID:9L4TokYg.net
体重110kgの超巨漢なのに最も過酷なポジションのセンターでコンクリート人工芝の上を走り回ってたからな
巨人最後の年にはもう膝が限界まできてたな
上手ければ使わざるをえないけど高校生並の下手くそだったから無理にセンターで使う必要もなかったのにな
もっとも楽なポジションのサードを守らせるべきだった
ミスターのような指導者のセンスゼロの能無しが師匠だったのが残念でならない

402 :神様仏様名無し様:2020/08/21(金) 22:21:42.54 ID:rv2M4K7O.net
松井の渡米前〜渡米後のアベレージは概ね青木と同等
メジャーで打率.280弱くらいで帰国した後の青木が日本では打率.330くらい打ったのを踏まえると、メジャーの松井がそのまま日本でプレーしたら2010年あたりまでは.330くらいのアベレージを残しそう
2011年はもしかしたら3割を切るかもしれんね

403 :神様仏様名無し様:2020/08/22(土) 00:35:27.32 ID:6zfOBV/B.net
以前松井は自身についてメジャーでは大したこと無かったと謙遜しつつ自身の誇れることとして「ヤンキースなどで良い選手達と一緒にプレーできたこと」と言ってた
恐らくジーターやAロッドら実力者の打撃や取り組み方を間近で見続けたり彼らと交流したことによって得た刺激、識見を指しているんだと思う

404 :神様仏様名無し様:2020/08/22(土) 01:32:17.21 ID:6PHPvzVe.net
巨人のチームメート、OB、読売の対質どれもあんま好きそうじゃないんだよなあ
国内でやるとしたら巨人に残ったんだろか
だとしたら今頃がんじがらめなような気がする

405 :神様仏様名無し様:2020/08/22(土) 21:09:17.58 ID:LTcV8gZL.net
>>440
最初から楽してたら太りやすい体質に加え
下半身の筋力の衰えも早かっただろうな
清原がいい例だ

406 :神様仏様名無し様:2020/08/22(土) 22:47:31.16 ID:ERHNqwga.net
>>403
それが「誇れること」なのかね
幸せなことではあったと思うが

407 :神様仏様名無し様:2020/08/23(日) 12:28:08.97 ID:r0A/YzUH.net
>>398
wRC+
03 109
04 140
05 128
06 130
07 124 
08 112
09 127
10 126
11 93
12 20

怪我で出場が減ったことで見栄えは悪くなってるけど
率でいえば2010年あたりまでは全盛期に近いレベルを維持してるからね

408 :神様仏様名無し様:2020/08/23(日) 19:03:09 ID:rpFxcGNt.net
>>407
下手とはいえレフト守れる外野手とDH専の比較になるからな
DH専だとコンスタントに04レベルの打撃成績残さなきゃ微妙

409 :神様仏様名無し様:2020/08/23(日) 19:57:24.85 ID:dWStuoI8.net
>>408
プロで守れる守れないの差は、上手下手の差よりもかなり大きいからね

「常時出場できる」と「怪我で出られない」の差も、大きい

410 :神様仏様名無し様:2020/08/24(月) 13:30:52.96 ID:37JHhDt7.net
頭脳派じゃないし、技術的にもそれほど優れていたわけじゃないから日本でそのまま
プレーをしていても、本塁打数は野村の記録を超えるか超えないか位だったんじゃないか?
ホームランは2002年の50本がマックスでこれ以上は打てなかったと思う。

411 :神様仏様名無し様:2020/08/24(月) 13:44:28 ID:Uw0KDVRi.net
検証のしようもないので、それぞれテキトーに「思って」おればよろしいな

412 :神様仏様名無し様:2020/08/24(月) 15:18:28.71 ID:Nneo396j.net
50本打った2002年は新ストライクゾーンの影響がある
2003年と2004年はさらに打高なので50本超える可能性は十分ある
松井がその恩恵を受けたかは謎だが

セ・リーグHR数(1チーム、リーグ)
2002年 *826本(140、840試合)0.98本/試合
2003年 *987本(140、840試合)1.18本/試合
2004年 1074本(138、828試合)1.30本/試合

413 :神様仏様名無し様:2020/08/24(月) 20:06:22.68 ID:+/CQB+Gm.net
長距離ヒッターより中距離とか雑魚打者の本数が異様に伸びたよな

414 :神様仏様名無し様:2020/08/24(月) 20:09:32.90 ID:v+pn0cJS.net
松井はNPB時代はスーパーラビットボールしか打ってないのによく当時のメジャーの重いボールに適応したよな
急に身体がでかくなったからかなり怪しかったけど

415 :神様仏様名無し様:2020/08/25(火) 05:50:08.69 ID:y5ZGCRb8.net
頭脳派というのがどういう奴を指すか知らんけど、松井に関してはバカなイメージは皆無だわ。寧ろ高い知性があって賢い

416 :神様仏様名無し様:2020/08/25(火) 08:27:58.09 ID:GfMelAC9.net
>>414
ラビットになる前年に渡米して恩恵を受けられなかったのが松井でしょ
リーグ平均のOPSや本塁打数を見ればすぐわかること

417 :神様仏様名無し様:2020/08/25(火) 18:51:14.48 ID:ENgOweVk.net
というかメジャー時代も本当にドーピング関係がシロなら2004、5年の成績は凄いけどな
2004年はAロッドが・286、36本の年に298、31本、2005年は・305、23本、116打点
MLB全体で30ホーマー以上が30人程(1球団に一人いるかいないか)の次期にこれは主軸
打者として立派。当時のネット上では完全にステロイド黒扱いだったけど。

418 :神様仏様名無し様:2020/08/25(火) 20:38:29.29 ID:VWvVu+B7.net
2004年に30本塁打以上記録した選手はMLB全体で37人
2005年は27人ね

419 :神様仏様名無し様:2020/08/25(火) 20:40:37.71 ID:VWvVu+B7.net
> 当時のネット上では完全にステロイド黒扱いだったけど。

そうかなあ
いろいろ疑う人もいたことは確かだが

420 :神様仏様名無し様:2020/08/25(火) 21:05:30.44 ID:4+5OFCfk.net
>>415
人との付き合い方(主に清原w)を見ても、頭がいい感じはしたわね。
敵をつくらず、他人を悪く言うこともしないのは親の教えによるところが大きそう。


スレチだが、元木も振り返ってみると実は頭が良かったのかも知れんw
清原と上手く付き合いながら、今はヘッドコーチで人脈をつないでるみたいね

421 :神様仏様名無し様:2020/08/26(水) 08:52:40.12 ID:5oxleSuE.net
松井を放出してからヤンキースは一度もワールドシリーズ出場すらできず
守備が出来ないDHは必要ないと偉そうなことをほざきながら
大舞台に強くシーズンでも25本塁打前後を期待できる好打者を切り捨てるという大失態
かたやイチローは弱小チームで個人の数字をコツコツ稼ぎながら毎年のように9月で帰国
しかし松井のリング獲得を見てあせったのか誰もが驚きのヤンキース移籍
ところが移籍後はポストシーズンにすら進出するのに苦労する暗黒時代に
どっちがチームにとって本当に必要な選手かは一目瞭然

422 :神様仏様名無し様:2020/08/26(水) 09:13:26.57 ID:afkoRZnh.net
イチローって毎年そんなに早く帰国してたん?
あんまりイチローに関心なかったからよく知らんのだけど

総レス数 1002
288 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200