2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

好成績なのに叩かれたり不本意なシーズン扱いになってる成績

138 :神様仏様名無し様:2019/11/16(土) 06:25:40.08 ID:T/Ns+PKn.net
ベイスターズ移籍後の駒田とか
白化したと言われた中村ノリとか
どちらも本塁打が激減、かといって
打率が上がったわけでもなし

139 :神様仏様名無し様:2019/11/16(土) 09:31:31 ID:4Axbf8C5.net
>>135
不振だったかね?

140 :神様仏様名無し様:2019/11/16(土) 10:35:44.70 ID:vIEToLpd.net
>>139
打率3割丁度だと掛布にしてはやっぱり寂しいかな。最低でも3割2分は打たないと。

141 :神様仏様名無し様:2019/11/16(土) 21:00:55 ID:4Axbf8C5.net
本塁打・打点・得点・出塁数・塁打・四球・出塁率はキャリア3番目以内に入ってるけどね

142 :神様仏様名無し様:2019/11/16(土) 23:42:55.80 ID:xVGfgjv5.net
>>129
91年の清原かな
打率が2割7分ギリギリで年俸も現状維持だった筈

143 :神様仏様名無し様:2019/11/17(日) 00:36:38 ID:QL55DnG3.net
>>134>>137

いやー、年俸4億で終始.280の低空飛行だったけど、
長嶋が三顧の礼でつれてきて、.280でいい、っていてたから、叩いちゃ行けない雰囲気になってたな

144 :神様仏様名無し様:2019/11/17(日) 00:40:05 ID:KjgcdLLa.net
>>138
中村ノリは03年に怪我して以降は成績的に低迷して、オリックスで清原とのコンビで注目された06年は規定打席未満の率.230くらいで本塁打12
打率を.290台に乗せ、ナゴヤを本拠地にしつつ5年ぶりに本塁打を20本台に乗せた翌07年は当時のノリの成績推移を考えればかなり健闘したって印象だったな

145 :神様仏様名無し様:2019/11/17(日) 06:13:19 ID:zF7POLhO.net
マエケンの11年、14年

146 :神様仏様名無し様:2019/11/17(日) 11:23:34 ID:bJpmoVzA.net
>>143
いやー、でも「これが4番なんだな」と思えたぞ。
原が30本打つより存在感あった。

147 :神様仏様名無し様:2019/11/17(日) 12:18:52.67 ID:kiKAruWl.net
存在感とかいう謎の指標

148 :神様仏様名無し様:2019/11/17(日) 12:35:44.25 ID:Cng4b5SC.net
2019のロペス

149 :神様仏様名無し様:2019/11/17(日) 12:51:29.65 ID:joSej5ak.net
存在感があったというからには、得点圏打率や勝利打点が高かったのか?
全然詳しくないがwarやらrcwin?やらの数値は優秀なのか?

>>148
ファンの間ではかなり叩かれてるのを見たが…
これまでの貢献度もあるし、嫌われてはいないって感じかな

150 :神様仏様名無し様:2019/11/17(日) 13:34:04.16 ID:gx0q8+vW.net
>>149
94年の落合は得点圏.242、勝利打点10。
開幕ホームラン、終盤の山田から打ったホームラン、10.8の先制ホームランと印象に残るホームランは多かったが。
打てなくてもチームが勝ってたこともあってか長嶋が「落合効果です」とさかんに持ち上げてた。

151 :神様仏様名無し様:2019/11/17(日) 14:49:35 ID:DtuDRMs/.net
落合は92年から衰えが見えてきたし年齢もあってそりゃファンも最初から割り引いて考えるだろう

152 :神様仏様名無し様:2019/11/17(日) 16:00:03.67 ID:Ba/A8dm+.net
でも落合が巨人の4番だとなんか安心感あった。
4番は落合に任せて、あとの選手はもっと楽に…みたいな

153 :神様仏様名無し様:2019/11/17(日) 16:09:46.78 ID:+z7De2Jm.net
94年の巨人って三本柱がすごかったからな

154 :神様仏様名無し様:2019/11/17(日) 16:11:13.55 ID:dGhNqUd4.net
落合は98は年齢で見たらあんなもんなのに異常に叩かれ過ぎだったかと

155 :神様仏様名無し様:2019/11/17(日) 16:33:17.01 ID:CwC94Qea.net
2年5億円もらってたからな

156 :神様仏様名無し様:2019/11/17(日) 16:42:24.63 ID:Erg9z6hw.net
97年は清原のお陰でさほど叩かれなかった気がする
>落合

157 :神様仏様名無し様:2019/11/17(日) 16:48:11.48 ID:Vk4zQ6kV.net
あと92のどんでん

158 :神様仏様名無し様:2019/11/17(日) 22:36:50 ID:dDur8ffF.net
94年の落合は、桑田が1-0で完封した時のソロHRとか、
あの10.8決戦の先制HRとか、なんか価値ある一発が多かったんだよな。

159 :神様仏様名無し様:2019/11/18(月) 08:33:02.05 ID:SCAX5hPV.net
印象じゃないの?
実際の数字は>>150なんでしょ?

160 :神様仏様名無し様:2019/11/18(月) 08:34:51.73 ID:SCAX5hPV.net
まあでも勝利打点以外でもここぞの価値ある打点はあるか

161 :神様仏様名無し様:2019/11/18(月) 08:43:47.03 ID:eE1ZE7di.net
この年から3年連続首位打者のパウエルはチャンスに弱いという理由で評価されてないからねえ…
本人の責任だけではないが好機に打つのはやはり印象を左右する

162 :神様仏様名無し様:2019/11/18(月) 13:39:53.32 ID:vYHOguBo.net
>>161
パウエルは実際チャンスに弱かったの?

163 :神様仏様名無し様:2019/11/18(月) 14:48:00.34 ID:Epp2hHgf.net
>>154
>>157
暗黒チームが優勝しかけるところなのにブレーキかけたから。
多分当時でいういつものハムや阪神という低迷か、今みたいに普通にCSに短いスパンで行ける程度な強さならそこまで言われなかったかと

164 :神様仏様名無し様:2019/11/18(月) 17:37:15.33 ID:1KhCqsAm.net
原辰徳なんか、試合がほぼ決した後のダメ押し本塁打が多かった印象だけど、
それでも得点圏打率だけは高かったからな。
つまり得点圏打率もあんまアテにならない。

165 :神様仏様名無し様:2019/11/18(月) 19:05:06 ID:vYHOguBo.net
やっぱアテになるのはオーラとか存在感?

166 :神様仏様名無し様:2019/11/18(月) 21:24:51.64 ID:q+Q6j4BM.net
>>158
桑田じゃなくて槙原かな?
ttp://2689web.com/1994/GT/GT22.html


勝負強さを数値化するのは恐らく難しいのだろうけど、
通算で見ても単年で見ても原より落合の方が上なのは間違いないよね
かの94年で見れば、落合は15本しか打ってないのに
>>150とか打ってる訳だからね。

原の印象的なHRで有名な物の一つは日シリ満塁弾だけど、
悪い言い方をすりゃ、それまで18打席無安打だったのは自身の力量だし、
「流れを変えた」といっても既に前日の香田(或いは加藤のアレw)
で変わったともいえるし、5戦当日だって既に勝ち越していたので
逆転弾だった訳でもない。ヤクルト戦のバット投げはカッコよかったけど、
9回表に同点弾打つくらいなら、他の4番打者だってやってる。
最下位から一気に首位戦線に立ったシチュは良いけど、
結局は優勝した訳じゃないしね。

そんな原が好きでしたw

167 :神様仏様名無し様:2019/11/18(月) 22:14:34 ID:XwjQqqSN.net
>>161
パウエルの場合は巨人時代の落合と真逆で
結局4番に座ってる間にチームが優勝できてないというのが評価に繋がらない理由な気もするねぇ
もちろんパウエル1人の責任じゃないけど優勝チームの4番とそうでないチームの4番は印象変わるね

そしてパウエルが中日のコーチになるのか

168 :神様仏様名無し様:2019/11/19(火) 00:14:01.55 ID:r3VNE7oJ.net
試合がほぼけっした後のダメ押し満塁本塁打

0−0の緊張を終盤打ち破るソロ本塁打

打点なんか関係なくどっちの方が価値あるかは言うまでもない。

169 :神様仏様名無し様:2019/11/19(火) 01:19:00.55 ID:K5ja99sR.net
>>102
2001は松井の打球が上がらなかった
実際シーズン途中の8月前半ぐらいに
「今年は30本いかないかも」
と弱気なコメントもあった
この年は清原の巨人時代のベストシーズンで打点は僅差の二位
総合的に清原が松井を上回った年
その割に優勝逃して長島監督勇退のせいか清原
をねぎらう声は少なかった

170 :神様仏様名無し様:2019/11/19(火) 07:11:15 ID:9iaXJaIP.net
>>162
中日時代のパウエルの得点圏打率 ()は年間打率
92 .270(.308)
93 .266(.317)
94 .304(.324)
95 .382(.355)
96 .310(.340)
97 .245(.253)

95年以外は年間打率>得点圏打率
同時代のアベレージタイプの外国人打者ローズとは真逆の傾向だな

171 :神様仏様名無し様:2019/11/19(火) 08:33:02.79 ID:JZoIBo6U.net
パウエルは反星野だからクビになったと思ってた

172 :神様仏様名無し様:2019/11/19(火) 09:19:28.22 ID:MRsciLrL.net
>>164
いやそれは「印象はアテにならない」だろうww。

原って、風貌がともかくアレだから、頼りにならなそうという雰囲気を醸し出してて、何度いいとこで打ってもそっちは忘れられ、打たなかったとこのみ覚えられてるんだよ。

阪神/西武の田淵も風貌でそういう扱い受けてたと思う。

晩年の落合が逆パターン。

若くてカッコいいのは頼りにならん、偏屈っぽいおっさんはイザという時に頼りになりそうっていう願望/先入観/偏見が「印象」を相当左右するんだよ。

実際には原は相当にしたたかな悪人(褒めてる)な訳だけど。

173 :神様仏様名無し様:2019/11/19(火) 09:21:10.21 ID:MRsciLrL.net
もちろん、全盛期でもトータルでも比較して落合>原に異論はない。

174 :神様仏様名無し様:2019/11/19(火) 15:28:24 ID:c/zfM8Jy.net
>>170
見事に優勝争いしてた年は打ってないな

確か05年のサブローが繋ぎの四番と呼ばれて持て囃されてたが、もしあれが最下位チームの四番だったら真っ先に戦犯扱いだろうなあと思ったり

175 :神様仏様名無し様:2019/11/19(火) 15:50:51 ID:rNQjlH2c.net
あの年のカモメは交流優勝と33-4ですべてが許された空気じゃなかったか

176 :神様仏様名無し様:2019/11/19(火) 16:41:32.88 ID:ySS7Y7nr.net
94年の落合と00年の江藤って少し似てると思う
期待されてた成績よりはしょぼかったかもしれないけど
移籍一年目でチームが優勝して日本一にもなったから
「まぁFAでとって良かったな」って雰囲気で終わった

177 :神様仏様名無し様:2019/11/19(火) 18:04:18.83 ID:c/zfM8Jy.net
同じ状況でも村田は優勝タダ乗り野郎とネットでは罵られてたな

178 :神様仏様名無し様:2019/11/19(火) 19:07:09 ID:sxmD/H7y.net
>>177
移籍1年目
落合 129試合 .280 15 68
江藤 127試合 .256 32 91
村田 144試合 .252 12 58

村田は成績が低すぎるので叩かれて当然だと思う

179 :神様仏様名無し様:2019/11/19(火) 19:25:40.74 ID:2PSOoSxz.net
村田の時は違反球だし…
まあそれ考慮しても物足りなくて叩かれたのは妥当だと思うが

180 :神様仏様名無し様:2019/11/19(火) 20:18:32 ID:utWPd0Ir.net
94年の原って叩かれてた?

181 :神様仏様名無し様:2019/11/19(火) 20:37:45 ID:VmDIBAOe.net
同情が多かったね
同情される様になったら、
プロとして失格みたいに思う人もいるとは思うけど

182 :神様仏様名無し様:2019/11/19(火) 21:45:41 ID:SSNG6Z6x.net
村田初年度は解説評論やってた落合が
「この数年の巨人のサードを考えたら充分だろ」って言ってたな
小笠原が駄目になったあとはライアルとかやってた

183 :神様仏様名無し様:2019/11/19(火) 22:19:22 ID:t7U4BIBt.net
>>180
叩かれる以前に原自体が最早過去の存在になっていた。97年の広沢みたいな感じ。

184 :神様仏様名無し様:2019/11/19(火) 22:49:09.14 ID:9iaXJaIP.net
2008年の松坂
18勝、防御率2.90の成績も
イニングが物足りないとか運に恵まれ過ぎた成績とかいろいろ言われてたな

185 :神様仏様名無し様:2019/11/20(水) 02:06:35.19 ID:DfNVI7sq.net
新井と村田はメタメタに叩いて問題ないという空気があったよな

186 :神様仏様名無し様:2019/11/20(水) 08:26:12.59 ID:+LOwULNn.net
FAの経緯とかもちょっとアレだったからね…

187 :神様仏様名無し様:2019/11/20(水) 10:15:49.48 ID:crYTCwcJ.net
>>110
ノムは基本外人嫌いと云うか
ブレイザー以外は信頼していなかった感が強い
中日ジョイナス高木も外人嫌い

対して星野は外人の扱いが巧かったの
成功した一因
正に人たらしの妙w

188 :神様仏様名無し様:2019/11/20(水) 10:42:51.66 ID:crYTCwcJ.net
>>174
バウエルは見た目の数字より
肝心な場面ではからきしのイメージが
強かったからな
94年の10.8と96年のナゴヤ球場巨人優勝胴上げ試合でチャンスに併殺打チェンジ
アソコでタイムリーだったら流れを変える事が出来たかもで戦犯扱いwが目立ったのと
どうでも良い場面では打ちまくり
(勝利に繋がらなくとも得点圏打率は稼げる)
来日中打点も70を超えたのが1回のみ

189 :神様仏様名無し様:2019/11/20(水) 11:00:09.55 ID:AeTbxeKm.net
下手に目前まで優勝の可能性があったから余計にイメージ悪いんだろうなパウエルは
95年みたいに低迷しっぱなしだったらお前は頑張ってくれたのに申し訳ない…ってイメージになっただろう

190 :神様仏様名無し様:2019/11/20(水) 13:26:28 ID:IkaO+vo9.net
4番タイプでもないのに4番を打たされたのが妙な力みにつながった
ゴメスが同時期にいたらまた違ったのかも
ステアーズが4番うてれたらな
大豊や山崎は長打力あったけどまだ山崎はのむさん覚醒前で4番タイプではなかったから
大豊も

191 :神様仏様名無し様:2019/11/20(水) 15:09:54 ID:whGdKjrm.net
パウエルって飛ばす力はあった
たまに150m級のホームランを打ったと思えばライト前にポテンヒット打ったりとつかみどころのない打者

192 :神様仏様名無し様:2019/11/20(水) 20:34:56.24 ID:hNQYps2N.net
96年はパウエルとコールズの打順を入れ替えれば良かったのに
1番パウエルと4番コールズで

193 :神様仏様名無し様:2019/11/21(木) 01:44:47.01 ID:dn/qwx2Q.net
>>183
横槍すまんが、97年の広沢は息を吹き返した年。
落合抜けて気合い入ってたらしい。
清原よりも松井よりも頼りになったぞ。

194 :神様仏様名無し様:2019/11/21(木) 21:18:07 ID:N9MR07X0.net
>>174
05年のサブローは立派な強打者だが

195 :神様仏様名無し様:2019/11/21(木) 22:05:39 ID:C7/sCnBw.net
来日一年目のバースがクビも検討されてたってマジ?
後から成績だけ見ると長打率リーグ1位に、本塁打は
本塁打王に1本差の3位。

196 :神様仏様名無し様:2019/11/21(木) 22:59:14 ID:K5YiFnGH.net
シーズン終了後の解雇じゃなくてシーズン最初の調子が上がってこない時期

バース、アレン、ストローターの野手3人登録のところ
投壊現象をなんとかすべくどうしても投手のオルセンを登録したくて
バース、ストローターの選択でストローターを解雇。
オルセンが一軍登録されるときもバース、アレンの選択でアレンが二軍落ち。
後半戦のバースはものすごい追い込みぶりでこの年終了時点での解雇は検討されず。

翌年のオフに、父親死去で一時帰国したのを扱いにくい選手扱いされたり
安藤構想では脚に怪我を負ってる岡田の二塁はもう無理と判断されて、
そうなるとポジションが被るバースが過剰になるねって感じで戦力外も検討された。

その後の安藤辞任、吉田再任で首がつながったあとの活躍は言わずもがな

197 :神様仏様名無し様:2019/11/22(金) 06:22:10.64 ID:qdWt2MH5.net
安藤は自分が希望しながらバースには理不尽だったからね
本職のファーストではなく外野を守らせ打順もたらい回し
安藤はストローターを買っていた
しかしストローターが不振で最初は三振ばかりだったけど徐々に順応してきたことで後半は3番固定に
フロントにバースを評価していた職員がいたかららしい
で翌年は野手の外国人獲得はなく5番に固定
しかし父親の葬式で一時帰国を安藤は思わしくなく解雇を検討した矢先に解任
吉田監督は裏からバースの打撃を評価し残留を要請したことが神様への1歩につながった

198 :神様仏様名無し様:2019/11/22(金) 09:31:17 ID:uCN3w9+G.net
>>118
あと年俸と監督やフロントの好み
もとい好き嫌いも
>>4のレオンは大洋では近藤貞雄
ヤクルトは関根が監督だったが
二人とも好き嫌いが結構強い
関根も大洋監督時代にある外人選手を
野球選手の顔じゃないと貶してぞんざいに扱って腐らせ退団
ソースは当時の渉外担当牛込氏の著書

199 :神様仏様名無し様:2019/11/22(金) 20:34:21.28 ID:ED/75CWp.net
>>198
トレーシーだっけ

200 :神様仏様名無し様:2019/11/22(金) 20:43:21.30 ID:FEN3KEGQ.net
同じリー兄弟でもレロンリーはロッテ一筋だったがレオンリーは移籍ばかり
成績悪く移籍ばかりではないからやはり人間性なのか
しかし80年代初頭のロッテ打線はスゴすぎる
渇の張本にリー兄弟に白任天に有藤
そして落合
これでも近鉄や西武の打線に負ける訳だから
スゴすぎる

201 :神様仏様名無し様:2019/11/22(金) 21:29:02 ID:m1VgICsx.net
>>200
その顔触れがそろってロッテに在籍していたのは1980年のみ
リー  127試合.358(首位打者)33本塁打90打点
レオン 128試合.340 41本塁打116打点       この2人は凄いが
有藤  107試合.309 22本塁打64打点
張本  102試合.261 12本塁打39打点
落合  57試合.283 15本塁打32打点
白    76試合.216  5本塁打21打点

202 :神様仏様名無し様:2019/11/22(金) 21:48:37 ID:0QKb1CLf.net
ロッテって伝統的に長距離砲でもアベレージ先行型が多い印象。打率.250で40本塁打の選手を輩出しないイメージ。

203 :神様仏様名無し様:2019/11/22(金) 22:38:05.57 ID:LKZfbG9/.net
高橋由伸のニックネーム「ウルフ」って
定着しなかった失敗扱いだけど、
当時の野球ファンなら誰でも知ってる程度には
知られてたよな

204 :神様仏様名無し様:2019/11/22(金) 23:56:34 ID:m1VgICsx.net
>>202
ロッテ(前身球団含む)でシーズン40本塁打を記録したのは別当・レオン・落合(2度)だけ。
いずれも当該シーズンに.330以上の打率を記録し、リーグ2位以上にランクしている。

205 :神様仏様名無し様:2019/11/23(土) 00:49:09.91 ID:z9GbixzP.net
>>203
え?千代の富士じゃん?
でも、まあいいのかなー、って思ってるうちに長嶋監督自身が使わなくなったのよ。

206 :神様仏様名無し様:2019/11/23(土) 02:10:58.68 ID:JbDjuAC0.net
>>203
これじゃない感は凄かったけど、当時の長嶋監督に対する注目度は半端じゃなかったから、まあみんな知っていたよね

207 :神様仏様名無し様:2019/11/23(土) 07:01:03.60 ID:HdEyBXe8.net
長嶋監督はウルフの引退特番に出たほどウルフとの関係が深いから
あえて二代目「ウルフヨシノブ」を襲名させたと思う。。

208 :神様仏様名無し様:2019/11/23(土) 18:38:49.84 ID:rgRGbdDY.net
週ベの高橋由伸のニックネームのアンケートの得票一位はモスラだったか

209 :神様仏様名無し様:2019/11/26(火) 23:37:50.56 ID:hjlAGq3C.net
>>203
日テレだけが繰り返し言ってたから野球ファンは「知っていた」だけでそんなのなんの意味もないだろ

210 :神様仏様名無し様:2019/12/05(木) 19:10:58.15 ID:3GBtM+bu.net
今村

211 :神様仏様名無し様:2019/12/05(木) 23:05:55.17 ID:Hxk90uGs.net
今年のドリス

212 :神様仏様名無し様:2019/12/08(日) 09:57:09.89 ID:v/92pphF.net
山内

213 :神様仏様名無し様:2019/12/09(月) 12:36:08.26 ID:5ibouI4/.net
2000年代くらいのネットだと
長嶋茂雄って、監督としては馬鹿扱い、
選手としても「世間では過大評価」とされてたよな

214 :神様仏様名無し様:2019/12/09(月) 13:11:01.75 ID:Nly5VGiI.net
とりあえず選手としては間違いなく超絶一流だろう

215 :神様仏様名無し様:2019/12/10(火) 23:24:49.68 ID:hF9jf7US.net
近藤 95年

216 :神様仏様名無し様:2019/12/11(水) 00:14:29.85 ID:0EhkmtXG.net
>>212
81、84か?

217 :神様仏様名無し様:2019/12/11(水) 02:50:57.08 ID:bESurh7A.net
長嶋は元の成績だけでも超一流だが
近年は傑出度やセイバー系指標の浸透で
更に評価されるようになった感じ

218 :神様仏様名無し様:2019/12/11(水) 04:05:05 ID:CuqQ05Dl.net
長嶋は1969年、不本意なシーズンだったと新聞の手記で述べてるね
打率.311 32 115打点で打点王、日本シリーズ、MVPだけど、
風邪で4月何試合も欠場で出遅れて、4月終わりで打率.118、シーズン初本塁打は5月

219 :神様仏様名無し様:2019/12/21(土) 09:47:35.43 ID:FOSFPbqb.net
84落合
3割30本打ってるが三冠王としては物足りないと言われてた

220 :神様仏様名無し様:2019/12/21(土) 22:56:47.77 ID:FABaYEiC.net
96年のノムケン

221 :神様仏様名無し様:2019/12/22(日) 01:23:33.35 ID:31auGk1y.net
俺なんか学内模試なら学年でずっと5位以内を続けていて、ようやく1位をとった直後の生徒会役員選挙で僅差で落選して「○○の時代は終わった」とか言われて卒業までの一年間はむちゃくちゃ不本意だったわ。

222 :神様仏様名無し様:2019/12/22(日) 02:48:04.98 ID:a6pFCZZe.net
>>221
同意

223 :神様仏様名無し様:2019/12/22(日) 02:48:07.47 ID:a6pFCZZe.net
>>221
同意

224 :神様仏様名無し様:2019/12/22(日) 02:48:09.35 ID:a6pFCZZe.net
>>221
同意

225 :神様仏様名無し様:2019/12/22(日) 05:05:51 ID:vPnvZNEC.net
92年の佐々岡
200イニング近く投げて12勝もMVPの次の年だから物足りなく見えた。
新人の年からの成績で下回ってる同期の西村にもこの時点での推定年俸で逆転された(西村7000万、佐々岡5500万)

226 :神様仏様名無し様:2019/12/22(日) 06:17:49.51 ID:gvyHERTX.net
>>221
同情

227 :神様仏様名無し様:2019/12/22(日) 08:28:37.80 ID:vmDvnZUb.net
眼窩底骨折後の江藤

228 :神様仏様名無し様:2019/12/22(日) 09:37:04 ID:Wba2Q8Ei.net
ユニフォームデザイン一新後の掛布
中日時代の落合
アキレス腱断裂後の前田

229 :神様仏様名無し様:2019/12/23(月) 01:52:20.57 ID:Wi5SQvfL.net
>>221
同意

230 :神様仏様名無し様:2020/01/01(水) 08:53:14.62 ID:VHzEQh4c.net
阪神時代の新井の在籍全シーズンの成績

231 :神様仏様名無し様:2020/01/01(水) 23:50:51.13 ID:kHg7sVnm.net
新井の06年

232 :神様仏様名無し様:2020/01/02(木) 14:15:15.14 ID:oHkZS43j.net
>>200
亀だけど、弟は日本になじもうとしたり後年オリックスの監督代行務めたりしたのに対し
兄は陰気と聞いたけど当時のチーム内の評価は違ったのかね

233 :神様仏様名無し様:2020/01/05(日) 00:05:52.07 ID:xjjBGEiY.net
松中は晩節を汚したり三冠にケチついたり秋の風物詩だったりするので通算成績自体が軽んじられてる気がする

234 :神様仏様名無し様:2020/02/03(月) 19:14:11 ID:wrspJ6lp.net
1984年の山本浩二は最終的な成績はまずまずだが、前半はスランプで今年で引退とか言われてたんだろ。
当時はかなり叩かれてたのかな?

235 :神様仏様名無し様:2020/02/03(月) 22:41:36 ID:pqLYDyzk.net
>>225
こういうことがあるくせに入る時に球団選ぶなとか言う人がいるのが信じられんよ

236 :神様仏様名無し様:2020/02/04(火) 06:24:50.45 ID:AFuO4bjf.net
>>235
スレ違いだけどこのころのヤクルトは羽振りがよかったな

237 :神様仏様名無し様:2020/02/04(火) 07:50:41.76 ID:bGlAYV2I.net
去年の岡本和真
前年より成績ダウンだけど年齢を考えたらかなり成績残してる方

238 :神様仏様名無し様:2020/02/04(火) 08:39:15.40 ID:BHFZ3vqW.net
去年のロペス

239 :神様仏様名無し様:2020/02/04(火) 12:44:37.33 ID:q7B3VpOf.net
>>238
好成績ではない

240 :神様仏様名無し様:2020/02/04(火) 13:46:09 ID:5hThAAuE.net
岡本は打てない期間はとことん打てなかったから妥当じゃないかな

241 :神様仏様名無し様:2020/02/05(水) 08:46:02 ID:MnYip3mO.net
2019阪神大山
76打点
三塁守備指標1位なのに
カスみたいな扱い、ファンの態度もひどい。

242 :神様仏様名無し様:2020/02/05(水) 10:26:11 ID:ZT00NVx0.net
>>241
打率が低くて失策が多かったからかね

243 :神様仏様名無し様:2020/02/05(水) 15:41:35 ID:595TlcEw.net
>>234
前年夏場以降失速の戦犯だったし
2年不振が続いたら引退ムードにはなるわな

244 :神様仏様名無し様:2020/02/05(水) 21:05:28 ID:VAP8qylR.net
86年頃の原
自己ベストと言って良いシーズンに限って、
シーズン終盤に怪我した上にV逸。
優勝した上で40本ならMVP行けたかなぁ
バースの三冠王には流石に阻まれるか

245 :神様仏様名無し様:2020/02/05(水) 21:22:04 ID:3GmQLfm7.net
当時の読売グループ最高指導者務台に結婚披露宴のスピーチか何かで
1986年は原のせいでV逸したみたいなこと言われたんだっけ

246 :神様仏様名無し様:2020/02/05(水) 21:49:21 ID:R5FlNM+g.net
86年の原は得点圏で.230しか打てなかった。
この年の印象で原はずっとチャンスに打てないと言われ続けることになる。

247 :神様仏様名無し様:2020/02/06(木) 09:44:56.60 ID:N9/QN2XM.net
巨人ファンやマスコミに3年連続V免は許されないというムードがあった上で
この年のチャンスの弱さや故障(しかも欠場後に8連勝するなど)が重なって原の選手イメージが決定付けられてしまった

248 :神様仏様名無し様:2020/02/08(土) 11:23:23 ID:IejBvK9M.net
既出だろうけど、2001年の松井。
首位打者は獲ったけどホームランが減って、コレジャナイ感が強かった。
36本という数字だけを見ると、
そんなに悪いと感じないかもしれないが、
実際には終盤に帳尻会わせでギリギリ30本に乗せた感が強くて、20本位しか打ってない印象の物足りないシーズンだった。

249 :神様仏様名無し様:2020/02/08(土) 11:55:15 ID:BrElkXgi.net
>>248
途中まではこりゃ30本いかないぞ、ヤバいぞって感じだったしな

250 :神様仏様名無し様:2020/02/08(土) 12:02:59 ID:8DJYjbCo.net
>>248
8月末で25本塁打
チーム内でも清原江藤の後塵を拝していたのね

251 :神様仏様名無し様:2020/02/08(土) 12:53:28.33 ID:jbkoxJok.net
メジャーデビュー年の城島
1年目の成績だけなら松井秀喜の上をいく
なぜか、「松井大活躍城島いま一つ」の扱い
メディアが悪いんだけどな

252 :神様仏様名無し様:2020/02/08(土) 14:23:55 ID:jZAxxvy9.net
>>251
捕手でメジャー1年目に規定打席到達して打率291で本塁打18本は上出来もいいとこだわな
今NPBのレギュラー級捕手でメジャー行ってこれと同じ成績出せる奴はいないだろう

253 :神様仏様名無し様:2020/02/08(土) 14:38:05.57 ID:8DJYjbCo.net
>>252
捕手に限らず、な気がする

254 :神様仏様名無し様:2020/02/08(土) 16:05:34 ID:uVrEely+.net
今だと内野手で1年目の松井稼レベルの成績ならまずまずの評価、井口レベルなら神レベルの評価をされると思う(日本人の評価)
現実的には日本人内野手でメジャー契約勝ち取ることすら困難になってきてるから挑戦する内野手すらいなくなってる。

255 :神様仏様名無し様:2020/02/09(日) 01:26:07 ID:VhMO1QPz.net
中島とか西岡とか明らかにメジャーレベルじゃないだろって奴らが行かなくなったのはいいことだな

256 :神様仏様名無し様:2020/02/09(日) 09:09:05.11 ID:NMjD4rjn.net
>>255
西岡は同意だが中島は行くにふさわしい状態だったのでは?
(向こうでケガしたらしいし)

257 :神様仏様名無し様:2020/02/09(日) 15:08:49 ID:9m3IAoHe.net
落合の中日1、2年目
ロッテ時から大きく成績を落としたので不本意扱いだった
この時期はスロースターターで調子の波が激しく四番を外れたこともあった

258 :神様仏様名無し様:2020/02/09(日) 15:13:29 ID:JQhksEbr.net
3年目の1989年も同じようなペースだったけど消化試合で数字を爆上げした。

259 :神様仏様名無し様:2020/02/09(日) 15:26:12 ID:jly165s0.net
1年目はオールスターまではホームランのペースはよかったがその後打率は良いがホームランだけ出なくなって30本に届かず
2年目は前半不調で6月からは4番を外され終盤に4番復帰したが3割を割った

260 :神様仏様名無し様:2020/02/09(日) 15:32:50 ID:tEUGpTBw.net
80年代後半のセは全体的に低調で、西武近鉄阪急あたりが引き上げたパとのレベル差がある「セカンドリーグ期」だったからなんでレベルが下がったのに成績が悪いの?とも

261 :神様仏様名無し様:2020/02/09(日) 16:37:16 ID:LoOME8x/.net
>>252
森砲がいるじゃん

262 :神様仏様名無し様:2020/02/09(日) 16:50:25 ID:ycm9mYh7.net
メジャー1年目の中村紀洋
実力相応

263 :神様仏様名無し様:2020/02/09(日) 18:49:16 ID:5baXzOGe.net
>>257
87、88はバースも大きく成績下げてんのに
落合だけセリーグ来たから成績下がったか言われてんのが
なんか不思議
二人とも毎年.350 50本打つような選手じゃなかったってだけの話だろ

264 :神様仏様名無し様:2020/02/09(日) 18:59:50 ID:5F0VOu+i.net
単に87からボールが飛ばなくなっただけだろうな
バースも88年最後までいたらかなりしょぼい成績だったろ
4月2本だし

265 :神様仏様名無し様:2020/02/09(日) 20:50:11 ID:YSNPYv1G.net
88前半の落合は酷かったよ
後半はチャンスに強くて調子取り戻してたけど

266 :神様仏様名無し様:2020/02/09(日) 20:56:21 ID:xrxcsmxM.net
>>265
中日のシーズンの成績と連動してたんだろうね

267 :神様仏様名無し様:2020/02/09(日) 20:57:58 ID:PB5rBabE.net
>>62
あれはGGを未経験のレフトで使った星野のせい。

268 :神様仏様名無し様:2020/02/09(日) 22:51:18 ID:JQhksEbr.net
87、88は悪い悪いと言われながらもOPSリーグ1位

269 :神様仏様名無し様:2020/02/10(月) 08:27:23.18 ID:6ZdiuH5J.net
期待の度合いが高すぎたんだね

270 :神様仏様名無し様:2020/02/10(月) 19:55:06 ID:+QPSGcuE.net
そりゃ2年連続三冠王だったからねぇ

271 :神様仏様名無し様:2020/02/11(火) 07:24:43.98 ID:kxn5JoHd.net
小笠原くらいの迎え入れ度なら3割30本で「よくやったあ」だけど、
3割6分50本のお化けのような好成績からすると、「なんで?」となる

272 :神様仏様名無し様:2020/02/11(火) 08:08:51 ID:yPqgo+JW.net
>>264
球が飛ばないなら飛ばないなりに
いい成績残したと思うけどな、バース。

273 :神様仏様名無し様:2020/02/11(火) 09:31:07 ID:mmuIzofQ.net
81〜84年基準で考えたら中日時代は年齢の割には十分活躍した方。

274 :神様仏様名無し様:2020/02/11(火) 10:21:25 ID:hyQTWhtf.net
2005年の小笠原は自己ベストの37本塁打も3割切ったことで不本意な年扱い。
今思うと札幌ドーム本拠地で37本は凄いと思う。
札幌本拠地で30本打ったのって日本人では中田が1回あるだけでしょ。

275 :神様仏様名無し様:2020/02/11(火) 16:01:48 ID:KiemlWA3.net
ナゴドも日本人は福留と和田しか30本を超えてない

276 :神様仏様名無し様:2020/02/11(火) 16:33:48 ID:+M9asEbq.net
小笠原は札幌移転後も東京ドーム興行で本塁打を荒稼ぎしていたのは流石だ

277 :神様仏様名無し様:2020/02/11(火) 16:49:10 ID:hyQTWhtf.net
3割当たり前のアベレージヒッターが3割切るとホームランをそれなりに打ってても不本意な年扱いになる印象。
30本40盗塁で最多四球ながら、打率.280だった年の張本とかそんな感じだったんだろうな。

278 :神様仏様名無し様:2020/02/11(火) 17:18:17 ID:Kgou+u/0.net
>>277
その年の張本は、1961年(初首位打者)から1974年(最後の首位打者)までの
14年間のうちで、打率出塁率は最低、OPSは下から2番目なので、
まあ打撃面では「不本意」の部類かもしれない。

279 :神様仏様名無し様:2020/02/11(火) 18:03:02 ID:yNhckQhN.net
>>16
近藤貞雄がレオンが中日に移籍したら厄介だが(この年のオフ、モッカの退団に伴って)、ヤクルトだったら別に影響ないと著者で書いてた。

280 :神様仏様名無し様:2020/02/11(火) 21:54:55 ID:b9eKLatc.net
昭和35年稲尾和久

20勝7敗 243回 2.59

稲尾にしては物足りなさが半端ない

281 :神様仏様名無し様:2020/02/16(日) 13:15:20 ID:ueyixRC0.net
1997年 高津
抑え失格で中継ぎに回ったがリリーフ投手としては自己ベストの防御率だった

282 :神様仏様名無し様:2020/02/16(日) 13:55:11 ID:HhfKYUTg.net
>>279
バースやブーマーが西武にいたら
どんな成績残したろうな・・・って想像しちゃうけど
南海に行ったらって想像してもあんまりワクワクしないわな

283 :神様仏様名無し様:2020/02/16(日) 21:42:15 ID:+hVIGePE.net
>>258
パリッシュとHR王争い

284 :神様仏様名無し様:2020/02/17(月) 08:59:42.53 ID:Wp3bdvab.net
山内和弘の阪神時代。
新井貴浩の 同。

285 :神様仏様名無し様:2020/02/18(火) 20:19:38 ID:SW3slkG4.net
https://i.imgur.com/jlBYYKY.jpg

286 :神様仏様名無し様:2020/04/22(水) 00:26:25 ID:FD+dpdJ8.net
1997年の清原
1999年のガルベス

287 :神様仏様名無し様:2020/04/22(水) 00:44:36 ID:i81KHS0A.net
>>256

え?中島の場合、いつ行っても実力が全然足りなかったのに?

288 :神様仏様名無し様:2020/04/22(水) 10:02:28 ID:n9hg8qer.net
97年の清原は帳尻合わせただけ
巨人のV逸がほぼ決まったオールスター前の数字みて

289 :神様仏様名無し様:2020/04/22(水) 23:53:27 ID:i81KHS0A.net
オールスターまでの清原の成績


1986(西) .252 11本
1987(西) .254 14本
1988(西) .279 16本
1989(西) .254 17本
1990(西) .308 20本
1991(西) .236 13本
1992(西) .240 18本
1993(西) .290 14本
1994(西) .320 14本
1995(西) .237 15本
1996(西) .262 17本
1997(巨) .218 15本

打率は過去ワースだがそこまで酷いわけじゃないな

290 :神様仏様名無し様:2020/04/22(水) 23:59:13 ID:JtjUbsnR.net
いや、二割一分はちょっと…

総レス数 290
66 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200