2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

王のバッティング技術はスゴいか?3

1 :神様仏様名無し様:2015/01/05(月) 10:07:35.10 ID:oT5S2YJz.net
セ界の王さんについて語りましょう

前スレ王のバッティング技術はスゴいか?2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1329321619/

真髄・打つ 王貞治
https://www.youtube.com/watch?v=a11sSu3eENk#t=28

138 :神様仏様名無し様:2015/02/14(土) 17:55:37.47 ID:WfZt7oZ8p
小久保に関しては王が就任する前から出来上がっていた。

139 :神様仏様名無し様:2015/02/15(日) 12:10:38.15 ID:+WoOAq7qb
>>137
ていうかヒット捨ててホームラン打てる球だけを
待ち続けるのは精神的に凄い。

140 :神様仏様名無し様:2015/02/15(日) 00:43:35.12 ID:nn78Dls/.net
飛ばさなくてもスタンドに入ればいいわけだからね

141 :神様仏様名無し様:2015/02/15(日) 03:48:50.50 ID:YHrtrr30.net
イ・スンヨプが王さんと同じく荒川さんの指導の下で一本足を完成させ
韓国で大活躍した。
日本で一本足をやらなかったのは日本のレベルでは一本足は通用しないと
思ったのであれば少々寂しいかなとも。

142 :神様仏様名無し様:2015/02/15(日) 18:06:08.56 ID:8dPgyiNE.net
飛距離やパワーも大した事あったんじゃね。
4打席連続の時の一本は後楽園の場外弾だったんだろ。
まあ756本とかの頃はパワーより技術で運んでたぽいが。

143 :神様仏様名無し様:2015/02/15(日) 18:30:08.03 ID:JTJb+DTc.net
王家の中華そばはどれくらい美味かったのか

144 :神様仏様名無し様:2015/02/17(火) 10:52:10.12 ID:AZTFtV15.net
大鵬が贔屓にする程度

145 :神様仏様名無し様:2015/02/17(火) 15:02:15.40 ID:8FILyMjX.net


146 :神様仏様名無し様:2015/02/17(火) 18:08:17.73 ID:vp/GtDhN.net
>>143
使用人を多数雇うほど繁盛していたそうだ。

147 :神様仏様名無し様:2015/02/18(水) 01:02:59.20 ID:Cen/S2/h.net
>>142
打った瞬間にそれとわかるほどの凄い映像が残ってるね

晩年はパワーより技術が勝った感じだ

148 :神様仏様名無し様:2015/02/18(水) 09:00:48.20 ID:ymKyVakn.net
130m越えがほとんど無いんだし飛距離はそこそこだろう
当時はからくりドームランの東京ドームですら広いと言えるほどの箱庭球場ばかりだし

149 :神様仏様名無し様:2015/02/18(水) 13:24:40.22 ID:Aw6J/z03.net
でも全盛期を生で見た人には
「信じられない様な飛距離の打球をこれまた信じられない様なスピードでスタンドに放り込んだ」
と言われてる。

150 :神様仏様名無し様:2015/02/18(水) 20:36:15.26 ID:Cen/S2/h.net
晩年じゃなければ打った瞬間にスタンドまで届く感じで、打球は門田に似てるかな
メジャーリーガーみたいな打球だよ

田淵なんかは高く舞い上がりスタンドインする打球
秋山もそんな感じ

151 :神様仏様名無し様:2015/02/18(水) 20:58:13.38 ID:GD2jY9hL.net
>>148
捏造はつまらん。
馬鹿にされるだけだ。

152 :神様仏様名無し様:2015/02/18(水) 21:36:58.22 ID:V+lL9gau.net
後楽園は打ち下ろしだし、両翼90メートルにも及ばない。本塁打王は圧縮バットと球場の恩恵に過ぎない。

153 :神様仏様名無し様:2015/02/19(木) 01:29:04.24 ID:/S4+PHTO.net
圧縮バットは他の選手も使っていたし箱庭球場はどこも一緒。
甲子園でさえラッキーゾーンがあった。
要するに皆同じ様な条件でやってた。

その中でずっと本塁打王を十数年他に渡さなかった王はやはり怪物。

154 :神様仏様名無し様:2015/02/19(木) 06:22:21.20 ID:sRwqVwz7.net
アメリカの球場とボールだと半分も入って無いんだろうな

155 :神様仏様名無し様:2015/02/19(木) 07:57:51.32 ID:nmlU+JLI.net
年末のBSの川上特番CSのV9巨人見たけど
やはり全盛期は打球音、飛距離が凄いわ
一人だけ別次元の選手がいる感じ

156 :神様仏様名無し様:2015/02/19(木) 22:36:16.68 ID:cttAPtED.net
当時のピッチャーがビビってたのが分かるでしょ

ボンズみたいな圧倒的な打者だった

157 :神様仏様名無し様:2015/02/20(金) 03:08:45.32 ID:d5zlN8Ke.net
レベル低い時代の箱庭専

158 :神様仏様名無し様:2015/02/20(金) 03:10:08.63 ID:KDBeou3z.net
ここのレスの約半分はバカボンだな

159 :神様仏様名無し様:2015/02/20(金) 07:44:06.72 ID:YHvLPwjs.net
よっしゃいくぞ〜( ・∀・)

160 :神様仏様名無し様:2015/02/20(金) 09:49:19.49 ID:aO8x2Owt.net
同じ人が何度も書きこむスレはここですか?

161 :神様仏様名無し様:2015/02/20(金) 11:48:50.14 ID:kvOOb/Yo.net
逆に今の選手が当時(特に昭和30年代)にタイムスリップしたらまず1シーズンもたないな。

食料事情がまだ悪く(何しろカレーライスや生卵がご馳走だった時代)
スポーツ医学もトレーニング方法も未発達。

移動にしても飛行機も新幹線どころか寝台車すらなくただの夜行列車。
旧広島市民球場なんかナイター設備がなく真夏でもデーゲーム。
投手の場合先発、リリーフの分業制がなく雨、雨、権藤、雨、権藤の時代。

現在から比較すれば信じられない様な悪条件でやってた。

つまり昔の選手と現代の選手の比較は意味が無いんだよ。

162 :神様仏様名無し様:2015/02/20(金) 17:14:51.96 ID:rvbZm6n9.net
>>149
生で見た人ですが、公平に言ってそれほどの事は無い。
大分思い出補正が入ってると思われるw
飛距離で言えば、松井とかにも負けてる。
ただフォームや弾道の美しさとかの印象の強さでは、
他に例の無い選手かなとは思うが

163 :神様仏様名無し様:2015/02/20(金) 18:08:16.80 ID:fiuCtemn.net
>>162
飛距離があったのは若いころでしょ。
見てないのだろう。

164 :代打名無し@実況は野球ch板で:2015/02/20(金) 18:30:17.04 ID:VFa6tO7r.net
王さんは、高卒時で

城島の打撃センスを見抜いてる所がすごい。

天性のアーチスト。

165 :神様仏様名無し様:2015/02/20(金) 20:54:56.45 ID:hwXEVuM9.net
>>161
それ 非常に同意だわ
戦争体験してる選手なんかいたわけだし
今の人間ならすぐくたばる

166 :神様仏様名無し様:2015/02/20(金) 21:07:58.64 ID:AyfQpinS.net
>>161
またバカボンのテンプレ書き込みかよ

167 :神様仏様名無し様:2015/02/20(金) 21:28:28.95 ID:UiQW+VEL.net
>>161
ダルビッシュとか刑務所に入ってるかタバコから薬物中毒で終了だろうなw

でも田中まーくんは昔でもやれた気がする
顔や体が昔っぽいし

168 :神様仏様名無し様:2015/02/21(土) 00:24:17.09 ID:fQQOn1jV.net
昔の野球なんて今の高校野球以下だろ

169 :神様仏様名無し様:2015/02/21(土) 00:33:17.73 ID:zS3e4TV4.net
圧縮で打ち下ろしで世界の王はないわw
セリーグ界の王の間違いだろw

170 :神様仏様名無し様:2015/02/21(土) 02:03:18.37 ID:FykKzVoL.net
王の飛距離で現代の球場で打たせた場合400本くらいになるらしいな100m級の当たり多かったから
松井は昔の球場だと1.5倍くらい増えるらしい
120m越えのホームランは王は2割程度松井は6割以上だそうだ
王の打球の飛距離は現代の球場だと2塁打クラスが多い100m〜110mが多いからな

171 :神様仏様名無し様:2015/02/21(土) 02:31:47.69 ID:CtiQQ+Ry.net
>>167
タバコ騒動があった時点で恐らくダルの選手生命は終わっていた。
それくらい昔は厳しかった。

172 :神様仏様名無し様:2015/02/21(土) 02:33:37.44 ID:CtiQQ+Ry.net
イチローも松井も恐らく頭にぶつけられて選手生命を絶たれる。
昔の野球は非情だった。

173 :神様仏様名無し様:2015/02/21(土) 02:35:30.22 ID:L/u71puu.net
昔ってタバコ吸ったぐらいで写真撮られなかっただろ

174 :神様仏様名無し様:2015/02/21(土) 02:36:15.04 ID:CtiQQ+Ry.net
狭い分ボール飛ばなかったからね。
打球音自体が今以上に鈍い音してたから。
外人がグシャって物凄い打球音でフルスイングしてもスタンド最前列が
やっとって感じだったからね。
まぁどっこいどっこいって所だ。

175 :神様仏様名無し様:2015/02/21(土) 02:47:32.65 ID:L/u71puu.net
テレビなんかでバットを振りながら打撃の「教え方」を
古田あたりと比較するとやっぱり昔の人だから教え方がうまくないなってのはある

176 :神様仏様名無し様:2015/02/21(土) 04:54:10.27 ID:CtiQQ+Ry.net
シャンパンファイトでジェイズの選手がトマホークチョップを大合唱してたのは
嫌味だったね。

177 :神様仏様名無し様:2015/02/21(土) 06:02:36.50 ID:xypasqfI.net
後楽園が打ち下ろしとかコキ下ろされてるが
あれは水捌けの為の傾斜で、どこの球場もそうなってる。
おそらくソースは江本の10倍本だろうけど鵜呑みにしたらアカン。

178 :神様仏様名無し様:2015/02/21(土) 07:45:44.84 ID:fQQOn1jV.net
>>172
頭にぶつけられて選手生命を絶たれた選手の具体名を挙げよ。
バカボン逃げるなよ。

179 :神様仏様名無し様:2015/02/21(土) 09:16:42.45 ID:pk1BqF/J.net
>>177
世界ではなくセリーグ界の王は否定しないんだなw

180 :神様仏様名無し様:2015/02/21(土) 09:31:02.27 ID:sIEBUgX6.net
バカボンの発言の8割以上はその場での捏造だからなあ

181 :神様仏様名無し様:2015/02/21(土) 09:34:56.83 ID:txI+tr54.net
もし現代に王がいたら、球場の広さよりも外国人のレベル向上が難関になりそうだな
バレンティンやブランコ、ローズやカブレラに打ち勝ってたとはとても思えん。
相撲見りゃわかる。ま、単純に4人制になったのが最大の違いなんだが。

182 :神様仏様名無し様:2015/02/21(土) 09:49:21.65 ID:2MggMk6Q.net
フォーク全盛だし、ツーシームとか?もあるから、今なら25本かな?

183 :神様仏様名無し様:2015/02/21(土) 10:29:04.28 ID:X3dyNJjG.net
王さんの時代でもフォーク、スプリッター、ツーシームはあっただろ
王さんは右投手のシュートを得意にしてたし

184 :神様仏様名無し様:2015/02/21(土) 10:35:03.77 ID:Mu+DZbbE.net
.210 4HR

全盛期の王貞治が現在のNPBでプレーしたらこれくらいだな

185 :神様仏様名無し様:2015/02/21(土) 20:13:34.07 ID:Aid/AYMc.net
そういう比較って全く意味ないよな。大人になってもまだ中二かよ、ていう感じで。

個人的には王はともかくスイングが現代的だった中西太はそれなりに通用するかもな、とは思う。
しかも中西の場合、スポーツ医学の発達で腱鞘炎が完治してすごい通算成績になるかもしれんという。

186 :神様仏様名無し様:2015/02/21(土) 20:18:41.97 ID:qN7maxeR.net
王擁護がキモイ 比べるのがナンセンスといっても体格で無理だと分かるじゃんw

187 :神様仏様名無し様:2015/02/21(土) 20:27:12.24 ID:BxFRU3BE.net
毎回圧縮バット、打ちおろしの狭い後楽園だの同じことしか言えん
基地害アンチが言ってもなあ

188 :神様仏様名無し様:2015/02/21(土) 20:35:42.17 ID:Aid/AYMc.net
体格の点で言うと田淵は王を毎年凌駕していないとおかしかった訳だが
甲子園の浜風アシストのある右打者だし

189 :神様仏様名無し様:2015/02/21(土) 20:37:42.56 ID:S3W5SGwV.net
バカボンは田淵も好きだよな

190 :神様仏様名無し様:2015/02/22(日) 01:26:56.89 ID:couI23rY.net
田淵は王のホームラン王を1回阻止しただけだね
衣笠、山本浩二、大杉も無理だった
三冠王の落合や松中でも王のホームラン王を阻止するのは難しそうだが…
可能性が高いのは引っ張り屋の松井と松中かな
落合や掛布みたいに反対方向には昔は打球が飛ばない

191 :神様仏様名無し様:2015/02/22(日) 01:30:15.53 ID:iMPok+Qa.net
田淵は外木場に死球食らわなかったらなあ。

あれで野球人生がが狂い始めた。もっともそのお陰で西武に放出されて優勝、日本一体験できたんだから
結果的に良かったのかもしれないが。

192 :神様仏様名無し様:2015/02/22(日) 02:23:16.14 ID:17xrrOnV.net
>>178
水谷

193 :神様仏様名無し様:2015/02/22(日) 02:24:26.39 ID:17xrrOnV.net
水谷の他にも恐怖で全く打てなくなって球界から姿を消した選手は多い。
そこ克服するかどうかだったんだね。

194 :神様仏様名無し様:2015/02/22(日) 02:27:23.73 ID:iMPok+Qa.net
巨人の井上もそうだろ。

195 :神様仏様名無し様:2015/02/22(日) 04:00:42.81 ID:17xrrOnV.net
>>184
当事でさえ若しかしたらその程度で終わってしまうのではという感じで
見られていた。
不屈の精神であそこまでなったのさ。今来たって王さんはやるよ。

196 :神様仏様名無し様:2015/02/22(日) 04:33:08.79 ID:62dsB//2.net
まあ松井が王の時代にいれば70本打つだろうなぁ

197 :神様仏様名無し様:2015/02/22(日) 05:46:09.67 ID:17xrrOnV.net
田淵くらいじゃないかな松井は

198 :神様仏様名無し様:2015/02/22(日) 07:36:37.78 ID:2+TmGzeG.net
もともと当時としてはずば抜けて飛ばす才能があったんだろ
荒川が体重移動とか矯正してそれをうまく引き出したんだよ。

だから実は偉いのは王と言うより荒川とも言えるなw
合気道の理論を野球に持ち込むあたり今では何だそりゃって感じだけどな。
一本足は偶然で結果が出たらしく相性にも恵まれてたんだろうが

199 :神様仏様名無し様:2015/02/22(日) 07:42:49.89 ID:4S/n7GrD.net
田淵は動画で見るとたいしたことない
当時は一流選手だったんだろうけど

200 :神様仏様名無し様:2015/02/22(日) 08:10:07.09 ID:SoJu68ep.net
荒川と知り合ってもパリーグなら打てなかっただろう
巨人の庇護の下でやってたから打てたんだよね?

      ,.r‐''":::::_:::`:ヽ、
    /::::::::::::::::((_::::::::::::::::、
    !:::::::::::::::::::::__))h:::::::::::i
    !::::::::::::::::::_,,、-'''''' ̄ ̄`'ヽ
    |ミシ ̄━━i,,〜,,i━━!'''"
. .  /~|:::::::: ,(● )、 (● ) .| 
    |9|::::::::  ⌒´,i |`⌒ i 
     ヽ|:::::::::::ヽ f ・ ・)、/ i
     |\ヽ  .| / ◎ .| /
  ,; -‐i  \ヽ゛|     ..|_ノ/\   
/   ヽ  \  ̄ ̄ ̄//  (⌒)
       ヽ  |  ̄ ̄.|/     ノ ~.レ-r┐
 ̄\    . \|\  ..|     ノ__ | | ト、
   ヽ.       \ |  ( ̄  `-L人_レ′
     |     .  |    ̄ ̄`ー--‐

201 :神様仏様名無し様:2015/02/22(日) 10:21:30.64 ID:jSx9wVlB.net
体格でいったら40過ぎの門田の方が若くてガタイのいい清原よりも打っていたしなあ
全くあてにならないわ

202 :神様仏様名無し様:2015/02/22(日) 10:35:56.09 ID:m3kK9RlG.net
>>200
そらそうよ巨人あっての野球界だからw

203 :神様仏様名無し様:2015/02/22(日) 10:54:26.94 ID:H5kxQGGW.net
>>201
おかわり君もいるしねぇ。
中西太もいる。

204 :神様仏様名無し様:2015/02/22(日) 11:47:54.77 ID:Vt7PKrZo.net
分業制の現代じゃ20本そこそこだろうw

205 :神様仏様名無し様:2015/02/22(日) 12:18:54.35 ID:/13Ly111.net
そもそも巨人に何のコネもない荒川を呼んだのは川上の一存らしいがな。
牧野もそうだが他球団の人間が巨人に入るのは当時はかなり革命的だったようだが。
川上も周囲の反対を押し切って呼んだそうだからそこは賭けでもあったんじゃねの。

206 :神様仏様名無し様:2015/02/22(日) 22:13:50.15 ID:CTK7tAgv.net
松井は日本で10年で332本だったか
打球の飛距離のデータから当時の球場の狭さだと498本は入ってたらしいし
王の時代に20年やれれば900本越えたんじゃないか

207 :神様仏様名無し様:2015/02/22(日) 23:58:02.77 ID:17xrrOnV.net
球場狭かった分ボールも飛ばなかったしね。
今以上に打球音鈍かったから。
外人がグシャって物凄い音立ててやっと外野スタンド前列に放り込むのが
やっとな感じだったから。
だから王以外はそんなに打てなかったんだよ。
ラビット時代の松井だから案外そんなには打てないんじゃないかなぁ。

208 :神様仏様名無し様:2015/02/23(月) 01:40:54.82 ID:L+UBmZi7.net
外国人にもずっと本塁打王のタイトルを奪われなかったってのは凄いと思う、王は。

209 :神様仏様名無し様:2015/02/23(月) 02:38:29.56 ID:dGPA+tz8.net
松井は凄いけど王ほど敬遠や四球攻めされてるわけじゃないからな

210 :神様仏様名無し様:2015/02/23(月) 02:42:36.52 ID:L+UBmZi7.net
王、松井と両方対戦経験がある投手は広島の大野だがやはり王の方が怖かったとコメントしてる。
技術やパワー云々以前に打席から伝わる気迫、威圧感みたいなものが全然違うとか。

211 :神様仏様名無し様:2015/02/23(月) 07:15:24.89 ID:SB+Yl/Ui.net
箱庭が怖かったんだろ

212 :神様仏様名無し様:2015/02/23(月) 07:50:21.56 ID:o+i+MNvB.net
王の時代と同じ広さの広島市民、神宮、名古屋のHR率は
王>松井だよ

213 :神様仏様名無し様:2015/02/23(月) 12:22:23.88 ID:wHJPJMpc.net
つまり王貞治は箱庭専ってことか

214 :神様仏様名無し様:2015/02/23(月) 19:10:37.95 ID:EKR0Ip64.net
引退したら圧縮バット禁止wwwwww

215 :神様仏様名無し様:2015/02/23(月) 23:20:33.38 ID:W5YeF3aT.net
まぁ記録かかってたからしょうがないw
記録がないよかあった方がいいだろ例えインチキでも。
でもまぁ歴代のホームラン打者は何かしらケチがついて回ってるね。
ルースはライトスタンドが狭かった事を言われてアーロンは単に長命だったと
言う事、ボンズは薬で王はインターリーグとけちがついて回っているんだね。

216 :神様仏様名無し様:2015/02/23(月) 23:24:36.45 ID:W5YeF3aT.net
昔はレベルが低いから記録を作れたど今はレベルが高いから記録を抜けない。
これってレベルは同じ事なんですよ。
今のレベルで昔の記録を抜いてこそ価値があるのです。
ですからバレンティンの事は僕は認めます。

217 :神様仏様名無し様:2015/02/23(月) 23:48:50.04 ID:72Dvc3GZ.net
お前が認めても認めなくてもどうでもいいこと

218 :神様仏様名無し様:2015/02/23(月) 23:52:59.05 ID:L+UBmZi7.net
箱庭だの圧縮バットだの同時代は皆同じ条件でやってたんだよ。

王だけが特別だった訳じゃない。

219 :神様仏様名無し様:2015/02/24(火) 00:04:37.95 ID:zHXwJSxU.net
打ち下ろし球場や圧縮バットについて文句言いたい奴はここの考察読みましょう。
http://www16.plala.or.jp/dousaku/kyuujou.html

220 :神様仏様名無し様:2015/02/24(火) 00:49:27.97 ID:Ys5PPIzy.net
>>217
認めたがらない人もいるからね。だから「僕」をつけといた。

221 :神様仏様名無し様:2015/02/24(火) 00:52:53.70 ID:Ys5PPIzy.net
王さんは凄いですよ。
でも色々ケチがついてもいいとは思っています。
歴代のルースもアーロンもボンズも色々ケチがついてるのですから。
逆にケチが付かないと本当の一流ではないのかなとも思いますね。
嫉妬されるくらいでないと駄目ですよ。イチローもぼろくそ言われて
いますからね。

222 :神様仏様名無し様:2015/02/24(火) 02:08:23.17 ID:FI3NrZ1i.net
やっぱりナボナはお菓子のホームラン王です

223 :神様仏様名無し様:2015/02/24(火) 05:14:21.51 ID:es4GrO7r.net
中西、門田、おかわりなんかは豆タンクみたいな選手でパワーが凄い
カービーパケットみたいな、ボクシングで言うとマイクタイソンみたいな感じ

224 :神様仏様名無し様:2015/02/24(火) 14:17:42.95 ID:NCfcCgoZ.net
>>163
なぜウソだと思うんだw
普通、ウソつくなら話を大きくする筈だろ。「わしゃ生で見とったが、180Mもかっ飛ばしてたぞ」とかw>>170の人が言ってるのが大体正しいと思うよ。

225 :神様仏様名無し様:2015/02/24(火) 19:16:31.67 ID:CFgVhyTo.net
>>223
ただのデブとワンちゃんを同列に語るなks

226 :神様仏様名無し様:2015/02/25(水) 01:08:03.69 ID:g7166vx4.net
場外ホームランは幾ら遠くまで飛ばしても160キロとされるので。
中西基準の呪縛から抜け出せないので王さんの場外弾がどこまで飛んだかは
定かではないです。
場外弾を打った事自体は間違っていません。映像もちゃんと残っています。

227 :神様仏様名無し様:2015/02/25(水) 01:10:14.49 ID:g7166vx4.net
一本足以前の方が荒削りでしたが飛距離凄かったんですよ。
天覧試合で特大ホームランを打って昭和天皇が驚かれていましたね。

228 :神様仏様名無し様:2015/02/25(水) 01:49:36.59 ID:LMZsX7IS.net
王は400本近くが飛距離100m以下なんだよね。
今の球場なら全て入らない。
筋肉をつけずにキレを重視しても量産できた環境そしてそれに適応した技術。
いまの環境なら、松井や清原のほうが上だろうね。
土台となる体格、パワーがないとスタートラインにも立てないから。

229 :神様仏様名無し様:2015/02/25(水) 01:50:19.40 ID:kbdV85PV.net
当たればデカイのが飛ぶのは一本足覚醒以前でも言われてた。

ただなかなか当たらなかっただけ。

230 :神様仏様名無し様:2015/02/25(水) 01:52:48.90 ID:kbdV85PV.net
>>228
>筋肉をつけずにキレを重視しても

そりゃ上半身の話な。
王の下半身の筋力は柔道重量級並みと言われてる。

231 :神様仏様名無し様:2015/02/25(水) 02:57:37.15 ID:SaUsxqMY.net
下半身も筋肉でムチムチしてたよね
ってか全身が筋肉でムチムチしていた

232 :神様仏様名無し様:2015/02/25(水) 14:22:07.43 ID:LMZsX7IS.net
>>230
いまだとそれじゃだめなんだよね。
自重トレじゃなくてウェートトレして筋肉を太くしないと。
昔の球場なら王や田淵のように、下半身重視上半身ヒョロでも量産できたけど。

233 :神様仏様名無し様:2015/02/25(水) 19:05:45.63 ID:xjjHNusm.net
王さんは劣化ブルースリーみたいだったよ
おしても引いても動かないとよく言われてた
両翼90メートル無い所で本塁打量産してたし、今じゃ代打だろうw

234 :神様仏様名無し様:2015/02/25(水) 20:02:29.16 ID:PjztUqME.net
王ほどの選手なら普通に適応しただろ
こんな素人が語ることぐらいならプロが理解しないわけがない

235 :神様仏様名無し様:2015/02/25(水) 20:22:00.75 ID:kbdV85PV.net
大体、前にもあったけど食い物もスポーツ医学もトレーニング方法も全然違う状況でやってるのに
比較する事自体が無意味。

236 :神様仏様名無し様:2015/02/25(水) 20:28:57.31 ID:xjjHNusm.net
だから通用しないでおk

237 :神様仏様名無し様:2015/02/25(水) 21:34:26.97 ID:kbdV85PV.net
逆に今の選手を当時に連れて行っても潰れるだけも真実。

総レス数 839
182 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200