2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

長嶋茂雄ってどこがどうすごいの?4

1 :神様仏様名無し様:2014/07/15(火) 02:22:03.15 ID:fuY+ycUr.net
セゲオってどこがすごいの?
記録より記憶に残るとかいって誤魔化してるけど
ヒロヒトの前でホームラン打っだけだろ?
知恵遅れだし、何がどうすごいの?

前スレ
長嶋茂雄ってどこがどうすごいの?3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1383096518/

55 :神様仏様名無し様:2014/08/16(土) 23:11:55.01 ID:zR78dY8P.net
今となっては、長嶋は「邪の権化」にしか感じないw

56 :神様仏様名無し様:2014/08/17(日) 00:51:34.08 ID:7B/Qv1/j.net
>>51
野村あたりにボロカスいわれても言い返したのをみたことない。

57 :神様仏様名無し様:2014/08/17(日) 01:14:35.54 ID:D12lCTc5.net
>>52
第一次政権の時に捕手がいなくて野村を獲得しようという動きがあったが、
血相を変えて反対したって雑誌か何かで読んだ覚えがある

世間じゃ天然ボケキャラで通ってるけど、井上ひさしやつかこうへいとの対談では
まともに喋ってるし

58 :神様仏様名無し様:2014/08/17(日) 02:50:22.31 ID:jXM3to3m.net
>>53
お前身内かなんかかよw
直接話したことも無いんだろう?どうせ

59 :神様仏様名無し様:2014/08/17(日) 02:59:55.37 ID:dIpu9Bj7.net
人格者ってのも勝手な妄想だけどね

60 :神様仏様名無し様:2014/08/17(日) 08:30:56.08 ID:PZBDg8vAZ
>>54
     ,、.-‐−───―───、,
    /                 `ヽ
  /                    |
  |     尻 顎 大 帝       |
  |                     |
  |                      |
  |               ____|
  |     _ __,-─ ̄ ̄______`ヽ、
  |__ // `─────'       |_   ̄/
 |; ;; ;; |       ;;;;;;;;;;;;;;   ;;;;;;;;;;|  ̄ ̄
  |一、;/     /  __    ___|
 | _ |   :   '= ' ̄          '|
 | L |      ヽ_      iヽ_ヽ ._ ,|
  |   |     ;   ヽ、  / 、 ヽ| , _ |
  、\ |    ;      / ⌒─/^l  |
  |  '|:::::::::::::::::::    | :: ::::|::::|::::::i::: |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |/ | ヽ:::::::::::::::::::l   / ̄ ̄ゝ:::::: |  < んーボクは超能力者だよ
  |  | 、::::::::::::::::::::::: _ ̄ ̄ ̄ _:::: |   \_________
   |     ヽ、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |
   |    ヽ______|__/'
   |             |

61 :神様仏様名無し様:2014/08/17(日) 11:46:40.57 ID:6bfQBlbi.net
>>58
身内なわけがなかろうw
他の人と話してるのを横で聞いたことは何度かあります

62 :神様仏様名無し様:2014/08/17(日) 15:32:12.40 ID:EWpk336XR
現役引退して即監督就任、エクスポズの捕手・ボブ・スティンソンと
契約寸前までいったが、夫人の反対でダメになった。
大リーグから一流の捕手を招きたいと言った際、「米国と日本の一番
の違いは捕手」とも言った。つい口を滑らせたのかもしれないが、本
心だったろう。この獲得が成功していれば、日本の野球は随分変わっ
ただろうと残念がっている人もいる。そうそう上手く回ったかどうか
分からないが、観てみたかったとは思う。

63 :神様仏様名無し様:2014/08/17(日) 16:50:57.27 ID:EpRdKftO.net
>>61
そんなん俺だってあるわ

64 :神様仏様名無し様:2014/08/17(日) 17:24:27.80 ID:lzU8s6lf.net
俺も俺も

65 :神様仏様名無し様:2014/08/19(火) 23:33:09.85 ID:BGs1wgsW.net
ミスターADHD

66 :神様仏様名無し様:2014/08/20(水) 08:59:50.06 ID:MGJWMdAM.net
奥さんの喪中にドームの試合に来たときは人間としてどうかと思った
別居していたらしいけど

67 :神様仏様名無し様:2014/08/20(水) 23:29:08.29 ID:G5gbOeok/
>>66 あんたの奥さんが亡くなったら、仕事も対人関係も絶って、引きこもればいいよ。
知りもしない他人の事情や内心に土足で踏み込むような厚かましい真似はやめようね。

どのスレッドだったか忘れたが、長嶋茂雄について何か意見を述べるのに、
「長嶋スレのコメントは大半が悪意によるものだから、ここに書かせてもらいます。」
という内容の書き込みがあるのを見たな。長嶋関係のスレッドの大半のコメントはスキ
あれば悪意を吐き散らそうというのが丸見えだもんな。

ただ悪意を持たない人も沢山いるわけで、長嶋さんの凄さ(このスレタイの意図はその
のはずだろう?)について気がむいたら書いていくとしよう。長嶋さんは1958年の巨人
入団以来、45年以上もの間、他者による証言が絶えたことがない。それほど不思議な魅力
をもった選手だったということだ。今年巨人創立80周年という事情もあるのか、長嶋さん
についての野球関係者の証言はさらに増えている。王さんは、長嶋さんについて、

「語り尽くせない魅力というか、神秘性というものが、長嶋さんにはあるんです。僕らの
ことは、ある程度語り尽くせるし、説明もつくけれど、長嶋さんは説明しきれない。…
何枚ベールを剥いでいっても、まだその下にベールがある。それが長嶋さんなんです。僕
なんて、2、3枚で全部剥がされてしまうけどね(笑)。」(月刊長嶋Vol.12)

68 :神様仏様名無し様:2014/08/21(木) 05:55:06.65 ID:urcPwZxe.net
奥さん、長嶋が病気になってから別居したね
長年、逃げるチャンスを覗っていたんだね

69 :神様仏様名無し様:2014/08/21(木) 15:55:46.97 ID:hovorW7J0
長嶋さんが巨人入団の初めから、自分の力でプロ野球を変える!という満々たる
意欲をもっていたことは、同期の近藤和彦氏(明大→大洋)も証言している。
「シゲは、プロ野球をオレが変える、という意気込みだったからね。」(週ベ)

当時のプロ野球は地位が低く、中西太氏は早稲田に行く予定が家庭の事情で進学を
諦めざるを得なくなって、家族と西鉄スカウトの前で大声を出して泣いたと話して
いる。豊田さんも立教志望だったが、やはり家の都合でやむなく西鉄入団。
しかし長嶋さんの場合は違った。大毎、阪急、巨人などプロの勧誘に有頂天になり、
「大学なんかノーサンキュー」。立教に進学したのはお父さんの強制(?)による
もので、4年後のプロ野球入団は、待ちに待った夢の実現。人々を驚かせた新人長
嶋の爆発的なプレーにはそういう背景があったのだ。

「 野球、それは僕にとって何にもまさる、大きな魅力を持っていた。野球をやって
いれば、もうほかのものは何も欲しくなかった。野球に明けて、野球に暮れる毎日だ
った。だから、小学校から中学校にかけての僕の目標は、野球選手になることだった。
とにかく野球選手になりたかった。プロ野球の選手ならば、どの選手にもあこがれた。
そこで、何とかして自分もそのようになりたいと思った。」(プロ2年目の長嶋手記)

70 :神様仏様名無し様:2014/08/21(木) 15:56:35.04 ID:hovorW7J0
近藤和彦氏は、現役時代の最大の活力源は、長嶋茂雄の存在だったとも述べている。
http://p.booklog.jp/book/66684/page/1592595 (生きられた超人−長嶋茂雄)

近藤氏も初期のライバルの一人だったと思うが、同じくライバルだったのが桑田武氏。

「「常に長嶋さんが目標だった。長嶋さんと同じ時代にプレーし、ともに競い合った
のが野球選手としての誇り」と桑田はよく話していた。61年、打率3割5分3厘、
28本塁打、86打点の長嶋の三冠王を阻止したのが、94打点で打点王を獲得した
桑田だった。」(スポニチ)

71 :神様仏様名無し様:2014/08/22(金) 21:23:18.14 ID:LpJt3yhqi
そのプロ野球界を金権至上主義に変えたのは、長嶋さんだけどね

72 :神様仏様名無し様:2014/08/24(日) 17:23:21.33 ID:SkpNN/19f
「 立大に入学。野球部の練習は私たちの想像していたことなど問題にならない
ほどそれはきびしく、つらいものだった。砂押監督のスパルタ訓練に悲鳴をあげ、
さらに合宿所内では上級生の鉄の規律にふるえあがった。
だれか一人でもミスをすれば一年生全員が連帯責任で鉄拳制裁を食う。だからみ
んなが上級生の目を意識してピリピリしていたし、夜、鉛のように疲れて床に入
ってもなかなか寝つかれなかった。ところが、シゲだけは違った。

少しつき合ってすぐわかったことだが、この男、一つのことに熱中すると他のこと
はまったく目に入らなくなってしまうのだ。
一つのこと――シゲにとってそれはグラウンドでの野球だった。先輩の鉄拳、合
宿所内の規律などはどうでもよいことだったのである。
とにかく野球への打ち込み方はすさまじく、他の者にはとても真似できなかった。
どんなつらい練習でもネをあげたことはないし、苦しいときもシゲだけは楽しそう
に見えたから不思議だ。 」(杉浦忠「長嶋現役引退に際して」)

同じく同期の本屋敷・高橋氏らもほほ同様のことを語る。特に「苦しいときもシゲ
だけは楽しそうに見えた」という感想は同じで、長嶋選手がプロ野球史上ダントツ
の人気を得た理由もここにあるのではないかと思う。

73 :神様仏様名無し様:2014/08/24(日) 17:37:38.15 ID:SkpNN/19f
水原茂巨人監督は神宮で初めて大学4年の長嶋のプレーを観た時、新聞記者に感想
を聞かれ、「これをダイリミックと言うんだ!」と言い、それが新聞に載ったそうだ。
後の水原さんの言葉。

「巨人に入団が内定したあと、神宮球場に秋の東京六大学リーグ戦を見にいった。
長嶋はそのとき三塁打を放ったが、バッティングよりも思わずオッと感嘆したのは
三塁まで走っていく姿だった。ダイナミックというか、華やかというか、実にこっ
ちの気持ちをひきこむような魅力的な走りぶりだった。明石のキャンプにびっくり
するほどファンがつめかけたのも納得できた。野球をまったく知らない人達もひき
つける何かをもった選手だったからだ。ルーキーなんて考えもせず、私はほれこん
ですぐ“三番”にすえた。入団したとき、私はあることをすぐ思い出した。それは
ヤンキースのジョー・ディマジオだ。ベーブ・ルースの抜けた穴をディマジオは大
リーグ一年生で四番になり、あの偉大なルースに負けないスーパースターになった。
長嶋はディマジオ以上のスター選手になると思った。」

74 :神様仏様名無し様:2014/08/24(日) 17:51:13.39 ID:SkpNN/19f
>>73 ×ダイリミック ○ダイナミック  失礼。
大学時代の長嶋選手のプレーについて、水原さんに続いて川上哲治さんの感想も。
「 長嶋の話がでると、いつも私の脳裏をかすめるのは、彼が立教大学4年生の秋
のリーグ最終戦(対慶應大学)で新記録の8号ホーマーを左翼席にたたきこんだと
きのシーンだ。私はテレビでそれを見ていたのだが、あの一打をみて思ったのは長
嶋が巨人に入団したならば巨人軍の四番打者として立派に通用すると痛感したが、
新記録を達成して塁間をかけ抜けるときの躍動美に思わずみとれてしまった。それ
に両手を上げバンザイして飛ぶようにしてダイヤモンドを一周するときの長嶋に、
私は一瞬ポカーンと見とれてしまったものである。」

長嶋はその脚力を守備にも完璧に生かした。ショート寄りの打球をかっさらっていった
のは有名だが、三塁線の打球も同じくダイナミックに処理し、観客に溜め息をつかせた。
また、権藤博氏は、打撃についても「ダイナミックという表現が一番ぴったりくる。お
かしな表現だが。」と話している。

75 :神様仏様名無し様:2014/08/24(日) 18:29:45.37 ID:arAnLNo7H
http://www.amazon.co.jp/%E8%9C%83%E6%B0%97%E6%A5%BC-%E3%80%8C%E9%95%B7%E5%B6%8B%E8%8C%82%E9%9B%84%E3%80%8D%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E8%81%96%E5%9F%9F-%E7%B9%94%E7%94%B0-%E6%B7%B3%E5%A4%AA%E9%83%8E/dp/4800229146
これ面白かったよw

76 :神様仏様名無し様:2014/08/25(月) 05:28:50.46 ID:kLxtJ8YwH
長嶋に関する書籍や記事もこれからどんどん登場するだろうけど
称賛一辺倒にはならんだろうね
現役時代知らない記者や編集者は増える一方だし
金権野球に怒り心頭してる奴も多い

77 :神様仏様名無し様:2014/08/25(月) 22:14:17.57 ID:ApMjaC10.net
どこがどうすごいか簡単に言えないのが凄い
とにかく凄い

78 :神様仏様名無し様:2014/08/26(火) 05:53:27.33 ID:hDYkZdf1A
>>77
そんな説明では、長嶋の現役時代知らない人には、全く凄さが伝わらないよ
長嶋信者の妄言か?と思いたくなるし

79 :神様仏様名無し様:2014/08/26(火) 06:22:19.88 ID:hDYkZdf1A
http://www.sportsclick.jp/nagashima3/
これ、どのくらい売れたん?
最初はコンビニでも売ってたけど
3巻あたりから、市内の書店でもあまり見かけなくなった。

80 :神様仏様名無し様:2014/08/26(火) 09:20:45.55 ID:3/U6YN4r.net
まあ数字だけ見ても普通に凄い野球人だろ
並んで打つから王と比較されるだけで

81 :神様仏様名無し様:2014/08/26(火) 20:57:34.18 ID:235ub5kvJ
 ( ⌒)                  { ⌒)
  て人 .  -―- ..      . --. ..  /^〜'′  
    /: ハ : :ヽ: : :ヽ  / r 二ミ`ヽ       
    .′: :ト∧:.i: :i: :ヽ i  ′! l<`^^'ヽハ   
    l: : :癶{\ト、:匕iト| } :|:!\  ノ |: !  
    |: :f'|:..l○   ○{: | ノ :(|: |○  ○{: {     ☆ 日本の核武装は絶対に必須です ☆
    |/ トl! {.  3  ノ:リ'イィ:! :{.   3 ノ从  総務省の『憲法改正国民投票法』のURLです。
    }ハ>弋l>┬<}/  ′厶{ィ` i爪}/http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html
     {  i |「`´ヽ, }.  /´  バ`´}ヽ\
     '.  lハ ノヽ |  /  ィ/  ヽノ  i ヽ
     ∧. {__乂_.ノ {. /  / `廴__夫__ノヽ '.

82 :神様仏様名無し様:2014/08/29(金) 04:00:51.32 ID:8r21I09EP
アマチュア野球のベテラン記者・松尾俊治氏の話。
   ↓
「長嶋を初めて見たのは立大に入った1954年春だった。当時の立大の東長崎グラウンド。
その動きは奔放でしかもショーマンシップに充ち満ちていた。大きくて派手なフィール
ディングを生き生きと繰りひろげ、ひとりだけが勝手気ままに振舞っているみたいだった。
この大型新人を見ているだけで練習は楽しかった。
そしてその春のリーグ戦で長嶋は東大戦に初登場した。途中から三塁の守りについて六
回初打席は三塁ゴロだったが、大きなストライドで疾走、一塁を踏んでからまっすぐフ
ァウルラインに沿って、右翼の方まで走り抜けた。向きを変えると大またで両肩を大き
くゆすりながらファウルグラウンドを駆け抜けて、三塁ベンチヘ帰っていった。
「ホーッ」という大きなどよめきがスタンドに流れた。あれほどのムードを球場いっぱい
にただよわせた新人のデビューを見たのは、あとにも先にもあのときだけだった。
8号ホームランを打って身をくねらせながらベースを一周した姿は忘れられない。
しかし長嶋が初めてリーグ戦に登場した日の威風あたりをはらうムードの方が、もっと
強烈に焼きついて離れない。(著書「神宮へ行こう」)

別の話になるが、松尾氏は自分が見た最高の投手は江川卓(高校時代)とも言ってる。

83 :神様仏様名無し様:2014/08/29(金) 04:05:07.72 ID:8r21I09EP
 張本(勲)さんも今年になって週刊ベースボールで次のように話している
 ↓
「オールスターなんかで長嶋さんのプレーぶりを見ると、何から何までそろった人だなあ、
とボーッとしてしまう。なるほど、見てもらえる人でした。もちろん、当時のオールス
ターでは、パ・リーグは「セ・リーグ何するものぞ」の気概でぶつかっていきました。
南海監督の鶴岡一人さんが、ライバル意識をかき立ててくれましたし。ただ、こういう
ことがありました。ある試合で、セ・リーグの打者がキャッチャーフライを打ち上げた。
捕ればゲームセット。ところが、次打者が長嶋さんです。そのとき、パ・リーグのベン
チから一斉に「捕るな!」の声があがったんです。長嶋さんはそういう存在でした。」

84 :神様仏様名無し様:2014/08/29(金) 04:13:06.36 ID:8r21I09EP
>>83と同じく張本さんの話。こちらは「月刊長嶋vol.11」から。
 ↓
「「スピード感と反発力」、これが第一印象。ゴムボールを強く握って、バーンと跳ね返る、
はじけ飛ぶような躍動感。いまで言うなら、イチローをさらに力強く、スケールを大きく
したイメージですね。走塁でも歩幅が大きくて、跳ぶように駆けていくのがすごかった。

打撃もそうですが、驚いたのは守備です。内野手は打球がこぼれたときに対処できるように、
懐を大きく、かかえ込むように捕りにいくのが普通ですが、長嶋さんは、手首を下に向けて
立てて、グラブの土手で打球を止めにいくような捕り方。これは人並み外れた手首の強さが
なければ、打球の勢いに負けてしまうんです。長嶋さんにそれができたのは、手首の強さ、
そして柔らかさがあるから。一度、見せてもらったことがあるんですが、甲のほうにそらす
と腕にくっついてしまうほど、驚くくらい手首が柔かいんです。
(首位打者を7回取ったことで長嶋さんを)超えたなんて、まったく考えていませんよ。長嶋
さんはあこがれの存在だったし、何より打撃だけじゃなくて、走る、守る、すべてが超一流
でしたからね。ただ、打撃論に関しては、長嶋さんと共鳴するものがずっとあったんです。」

85 :神様仏様名無し様:2014/08/29(金) 20:31:57.52 ID:Xp3b6jjz.net
失意のどん底に突き落とされたボクの元に届いたのが、長嶋監督からのお見舞いでした。見るからに高価な銀座の老舗の包みを解いてみると、中から現れたのは、桐の箱に入ったさくらんぼ。
数十個のさくらんぼは、色、形がすべて同じで、食べるのがもったいないほど見事に並んでいます。聞けば、1箱20万円くらいといいます。茨城県の漁師町、大洗で母の女手一つで育ったボクは、見たことのない高級品に腰を抜かし、あわてて長嶋一茂内野手に電話しました。
ご存じ、長嶋監督の長男で、93年にヤクルトから巨人へ移籍。ボクより1つ年上ですが、何かと気が合い、今でも親しくさせてもらっています。
「一茂さん、あんな高価なもの、もらっていいんですか?」と尋ねると、一茂さんは、あっさりと…。
「ああ、あれか。いいんだ、いいんだ。だいたい、そんなに珍しいか? ウチはオレが小さい頃からトマトも桐の箱に入っていたぞ」
それを聞いて、ボクは呆然。その時、田園調布に豪邸を構える長嶋家とは、生きる世界が違うということを実感したのです。
シーズン中、都内の高級中華料理店で首脳陣、選手、チーム全員で食事会を開いたとき。その店の名物、上海蟹の紹興酒漬けは、長嶋監督がポケットマネーで、ごちそうしてくれるとのこと。楽しみにはしていたのですが、
出てきた量を見てビックリしました。1杯8000円ほどする上海蟹が、大きな入れ物に山盛り。全部合わせて、ざっと見積もっても「300万円は、いくんじゃないか…」と、みんなで囁き合ったものです。
また95年春、倉敷のマスカットスタジアムのこけら落としで12球団トーナメントが開催されたときのこと。試合前のミーティングで長嶋監督は「よし、優勝賞金を獲りに行くぞ! 分ければ1人50万円だ。
1回か2回、おいしいメシが食えるじゃないか」の大号令。ボクをはじめ、選手の口からは「いったい監督は、どんなメシを食っているんだ…」と小声が漏れてきました。
引退のあいさつの際にも、驚かされました。95年4月に足首を痛めたボクは、そのシーズン限りでの現役引退を決め、田園調布の長嶋邸にあいさつに伺いました。長嶋監督の好物、メロンをごちそうになりながら話していると、
長嶋監督は突然、「この家にある絵を記念に1枚持って行きなさい。どれでもいいから」というのです。ボクは、さすがに辞退しましたが、あとから一茂さんに聞いたら、2度ビックリです。
「一茂さん、監督から絵を持っていっていいといわれたんだけど…。いくらくらいするの?」
「壁に掛けてあるのは高いけど、床に置いてあるのは大したことないよ。2000万円くらいだから」

86 :神様仏様名無し様:2014/08/29(金) 21:12:05.19 ID:CLxVohiX1
よーするに、一茂は金金金金金〜金という環境で育ったわけね
金に執着するあまり
親父の貴重なお宝を勝手に売り飛ばす男になり下がったわけだ

87 :神様仏様名無し様:2014/08/29(金) 21:56:56.92 ID:iKRHSyA8.net
金にがめつくない人はやっぱり好かれるよね

88 :神様仏様名無し様:2014/08/30(土) 05:50:41.16 ID:487zMUoTy
長嶋立教4年の時の早稲田野球部監督だった石井連蔵氏は、飛田穂洲氏の長嶋評を紹介
している。「本当にうまい選手のプレーの後は、グランドが荒れない」、「スパイクで歩
いた跡がわからない」「フットワークがいいから、足並みが軽いから、グランドが荒れ
ないんだ」などと、サードの長嶋選手に目をやりながら話してくれたそうだ。

飛田氏は長嶋選手を絶賛しながらも、「派手に見せようとする稚気があり、そのため時折
大きなミスをする」と新聞で批判したこともある。長嶋選手はその批判については全然
意に介さず、自分はプロで野球をやるのが目的だから、飛田氏と考えが違うのは仕方が
ない、くらいに受けとめていたという。長嶋にも飛田氏に匹敵する信念があったわけだ。
(ただ意外なことに、飛田氏は米国で大リーグのみならず、黒人リーグの試合までよく
見ていて、大リーグも黒人リーグもレベルに差はないという意味のことを書いてる。)

神宮で対戦した長嶋について石井氏は、「野球に必要なものを全部持っていた。しかも
研ぎ澄まされた感じがしました。早稲田も頑張って、ずいぶん三遊間にヒット性の打球
を打ちましたが、ほとんど捕られましたね。彼の守備範囲は普通の人の二倍ぐらいあった
んじゃないでしょうか。」

89 :神様仏様名無し様:2014/08/30(土) 06:11:44.62 ID:487zMUoTy
昔、新聞だったか雑誌だったかに、仕事を終えて帰宅すると、奥さんが近所の悪口や
有名人の噂話ばかり話すのでイヤになる、という夫の話が載って、それがちょっとし
た議論に発展したことがあったが、今や男女の地位・立場は逆転したんじゃないか? 
ここには噂話と陰口だけが好き、野球の話なんか大嫌い、という人間が張りついてい
る。野球板なのに? スレタイは「長嶋茂雄ってどこがどうすごいの?」なのに?

90 :神様仏様名無し様:2014/08/30(土) 13:58:15.90 ID:Xx7OLpH+.net
桁違いに稼いだからな。
生涯収入は百億はいくだろうな。
年俸はせいぜい数億だろうけど、
CMやスポンサー料などが莫大。

91 :神様仏様名無し様:2014/08/30(土) 14:36:27.87 ID:c6l5vtrS.net
>>90
大金持ちで世間でもヒーローだが、家庭は崩壊している。
それが幸せな生き方かどうかはわからんが。

92 :神様仏様名無し様:2014/08/30(土) 14:56:52.30 ID:1nwLilKz.net
>>1

93 :神様仏様名無し様:2014/08/30(土) 14:57:12.84 ID:GYOKzhZN.net
fff

94 :神様仏様名無し様:2014/08/30(土) 17:12:30.83 ID:ZIuTJFh+9
>>91
長嶋は妻子より自分自身を大事にするタイプなんだろ
だから、40過ぎの次女に身の回りの世話をさせている
本当はとっくの昔に嫁に行ってるはずなのに
仕事と父の世話で誰かとデートする暇もあるまい

95 :神様仏様名無し様:2014/08/30(土) 18:11:59.63 ID:487zMUoTy
このスレでは投稿が反映されるが、

http://wc2014.2ch.net/meikyu/subback.html
野球殿堂(仮)@2ch掲示板 - 2ちゃんねる
204: 長嶋茂雄ってどこがどうすごいの?4 (58)

ではされない。投稿数58だって。ここはおそらくスレ主の一存では抹消
できないのだろう。意図の見え透いたこんなスレッドに投稿するのは
もちろん不快だが、乗り掛かった船、それに長嶋選手のプレーを知ら
ない人の中には興味を持ってくれる人もいるかも知れないので、もう
少し投稿を続けてみよう。

96 :神様仏様名無し様:2014/08/30(土) 18:16:02.98 ID:487zMUoTy
長嶋選手が打った最も素晴らしい一打はどれか? と聞かれて、「1968年9月18日、
甲子園球場の乱闘試合で打ったホームラン」と答える人は多い。ゲーム差なしの阪神
×巨人の首位決戦。4回、味方のエラーなどで苛立つバッキーは王の顔付近に投げ、
両軍に乱闘発生、バッキーと荒川コーチが退場になった。バッキーは右親指骨折。
20分の中断後急きょ登板した権藤投手は動揺のためか、カーブを王選手の側頭部にぶ
つけた。足をくの字に曲げ、頭を押さえたまま王は動かない。王がタンカで運ばれて
行くと、騒然とした中で打席に入った長嶋は外角へのシュートを踏み込んで打ちに行
き左翼席への3ラン。テレビで観ていたが救われた気がしたなぁ。阪神ファンで埋め
つくされた球場は静まり返ったが、多分阪神ファンも内心長嶋に感嘆していただろう。
ある選手が危険球で倒れたとなれば、それ以降の選手は踏み込んではいけないものだ。
これは人間の本能からして当然のこと。ところが、長嶋選手はそういう絶対絶命の状
況になれば、危険という意識が吹っ飛ぶらしく、逆に打席への集中力が増す選手だった。
あるファン曰く、「あのホームランには100本分の価値がある」。

97 :神様仏様名無し様:2014/08/30(土) 19:04:41.64 ID:487zMUoTy
阪神タイガースOBの岡田彰布氏の父親は熱烈な阪神ファンで、内野指定席の年間
チケットを購入していたが、席は三塁側のベンチ横だったという。理由は、巨人の
三塁手・長嶋茂雄の守備位置に一番近いので、そこから長嶋にヤジを飛ばすためだ
ったというのだが、それを読んで吹き出してしまった。まさか長嶋へのヤジのため
に指定席を敵側に変えるというファンがいるだろうか? 本心は、長嶋の守備を近
くで観たかっただけではないかと思ったが、仮にヤジのためだったとしても長嶋の
存在の重さ、凄さを裏付ける逸話に違いはないだろう。

98 :神様仏様名無し様:2014/08/30(土) 18:20:24.40 ID:Xx7OLpH+.net
>>91十分幸せだろう?
一般人は生活の為に一生働いて、
微々たる金しか稼げない
家庭だって家族全員仲良しの方が少ないよ。

99 :神様仏様名無し様:2014/08/30(土) 19:38:47.58 ID:Vq+p5v8fm
>>95
今更そんなに必死になるぐらいなら
長嶋お宝映像の保存運動やっときゃよかったね
どけちな日テレが大部分消したんだろ?
ビデオテープは高いからと言って、長嶋の好守好打好走塁の映像を消しまくり
他のオモロイ番組なんかを上書きした。
今の青少年は、現役時代のかっこいい長嶋より
ポッケに手を突っ込んで、ヨタヨタ歩く老人を何倍も多く見ているのだよ。
でもそんな連中が、やがて世の中を動かすようになるんだぜ

100 :神様仏様名無し様:2014/08/30(土) 20:26:13.78 ID:487zMUoTy
>>96のホームランについて、巨人OBの滝安治氏は、「長い日本プロ野球の歴史を見て
も、あの場面であの打撃ができるのは長嶋茂雄だけだろう」と書いていたが、実は王
選手が死球を受けた直後に長嶋選手がホームランを打つのはこの日が初めてではない。

巨人v9が始まった65年、南海ホークスとの日本シリーズ、第2試合の延長10回、王
の左膝の内側に三浦清弘の強烈な打球が痛撃。代わりの選手はもう残っておらず、王は
ベンチで治療を受け後ろ足を引きずりながらそろそろと一塁へ向かった。ヒットでは王
は帰ってこれない。長嶋は三浦が投じた内角高めスライダーを身体ごとぶつけるように
して鋭くバットを振り抜くと、弾丸ライナーは一気にレフト席上段にまで飛んでいった。

球史の中で一、二を争う大乱闘試合である甲子園球場でのあの一発は、このような経験・
実績の蓄積によるものだったのだろう。

101 :神様仏様名無し様:2014/08/30(土) 20:51:38.26 ID:Vflw2R2X.net
「プロ野球選手」というくくりでは間違いなく最も成功した人間だからね

102 :神様仏様名無し様:2014/08/31(日) 08:15:40.31 ID:BWvMNeoiz
そのプロ野球も趣味の多様化とJリーグやメジャー人気で支持率急降下
いずれは民謡や浪曲のように、客はおっても視聴率稼げないものになるだろ
誰かさんのおかげで金権至至上主義がはびこっているからなあ
ヨーロッパサッカー名門チームも金をじゃんじゃん使うが
彼らは世界中から才能ある少年を集めて鍛えるなど
選手育成も怠りなくやってる
他チームの有力選手をかき集めるだけじゃない。

103 :神様仏様名無し様:2014/09/01(月) 23:17:28.69 ID:ehb/OUoj.net
「野球選手」としては成功だったかも知れないが、
良き夫・良き父だったとは、とても思えないw

104 :神様仏様名無し様:2014/09/02(火) 07:19:39.60 ID:vD+xULUvs
長嶋は自分の孫にもほとんど会えないらしい
長女はどうかわからないが
次男次女は健康で顔も悪くないのに独身のまま
やっぱ、長嶋の子というのは結婚し難いのかな?
B級雑誌には、長嶋が子供たちの就職や交際に厳しく干渉し続けたと書かれていたが

105 :神様仏様名無し様:2014/09/02(火) 12:40:02.87 ID:hamZ/nz/.net
それを判断するのは家族だけだな
部外者が言うほど無意味なことはない
アンチはそんなことしか言えないのか

106 :神様仏様名無し様:2014/09/02(火) 13:31:04.45 ID:8T4De534.net
愛人の腹上で死にかけた疑惑は結局??

107 :神様仏様名無し様:2014/09/02(火) 14:18:40.50 ID:g4d/r8Ti6
>>105
お前のような狂信者がいつまでも「長嶋!!長嶋!!」と叫ぶから
調子こいたマスコミが、長嶋の私生活に関することまで
あれこれ書き立てているんじゃないか
お前たちは、ただ長嶋を苦しめ続けているだけだ。

108 :神様仏様名無し様:2014/09/02(火) 17:44:17.62 ID:JOjiHTI1.net
幸せかどうかもそれを判断できるのは本人だけなんだがな

109 :とおさん:2014/09/02(火) 19:48:21.69 ID:FUg54eRY.net
 少年時代は、陸上を習っていたので、野球には興味がなかった。
 でも、長嶋氏が現役を引退した時は、少年野球に入っている子たちが、
練習にも行かずに、教室で泣いているのを見た。
 それも、ほぼ全員。
 同様のことが近くでもあった。
 今言うスターとは、比べ物にならぬスーパースターだった。

110 :とおさん:2014/09/02(火) 19:54:55.35 ID:FUg54eRY.net
 スマップの仲居君は、野球少年で、プロ野球選手になりたかった。
 スマップとして、自分もスターになり、長嶋氏と話ができて、
 仲居君は、感激のあまり、涙をこぼしていた。

111 :神様仏様名無し様:2014/09/03(水) 05:59:00.55 ID:WlSKh+/9q
>>105

2ちゃんで、雑誌に書かれていることを紹介するのは反則じゃないからな
むろん、それが真実かどうかは分からんが
それを言い出したら
>>109←こーゆーのも狂信者の捏造かもしれないよ

112 :神様仏様名無し様:2014/09/03(水) 19:30:11.36 ID:/YTrIkbAl
 もし、日本の野球で
 長嶋氏を例えれば
 @甲子園時代の荒木大輔の人気
 A王元監督の世界一のホームラン記録
 B新庄のあの1年間
 C江夏の21球
 D松坂のイチローとの初対決
この5つのうちのどれかを毎年やっていたような感じかな。
 

113 :神様仏様名無し様:2014/09/04(木) 06:04:32.12 ID:aHajzG3Ms
>>112 面白い例えで、こういう表現がちっとも大げさに感じられない
ところが長嶋選手の特異なところだよね。

村松友視氏は、「長嶋選手の打席は、すべてタイトル・マッチだった
……これが、私の長嶋観の基本である」(御先祖様は偉かった)と
書いてたなぁ。

114 :神様仏様名無し様:2014/09/04(木) 06:14:31.65 ID:aHajzG3Ms
>>109 プロレスの高田延彦氏もラジオでよく似た話をしていた。
長嶋選手が引退した時小学校6年生で野球少年だった彼は、引退試合の日
夕方から友達と泣きながら長い間キャッチボールをしたんだと…。

王さんは最近刊行されたジャイアンツ80周年記念号の野球雑誌で、
「長嶋さんが引退したあの日から、日本中がずっと暗く沈んでいるようでした。」
と話している。ただ、あの年草野球チームが雨後の筍のように沢山できたことも
事実。

115 :神様仏様名無し様:2014/09/04(木) 19:12:11.35 ID:iMDW/0vCZ
少年野球の大会に現役引退していた長嶋氏があいさつに来た時
 長嶋氏をこの目で一目見ようと、1000人位の人が集まっていた。
 予想を超える人出に、子どもや関係者は驚愕していた。
 長嶋氏のあいさつが終わり、大勢に取り巻きに囲まれながら去って
いった。
 長嶋氏と共に群集は去り、試合を見る人は100人以下になっていた。
 

116 :神様仏様名無し様:2014/09/04(木) 19:27:52.58 ID:iMDW/0vCZ
 数年前に亡くなった方のことだが
 中規模の繊維製品工場を経営していた。
 当時、かなり金回りが良かった。
 家に泥棒が入り、百万円の金や宝石類も取られた。
 応接間に飾っていた長嶋氏が使っていたサイン入りのグローブも被害にあった。
 その方は、1000万の金より、長嶋のグローブを取られたことを、ずっと悔やんで
いた。
 
 

117 :神様仏様名無し様:2014/09/05(金) 17:01:28.82 ID:KiqFEsMH8
長嶋選手は自分の引退試合(第1試合)で444本目の本塁打を打ったが、その時内野に
空席があるのを映像で見て、あれはなぜなのか、と疑問を呈している人がいた。もっと
もな疑問で、当時のことをリアルタイムで知っている者として事情を書いておきたい。

長嶋選手の引退試合は74年10月14日の月曜日だった。前日(13日)日曜日の予定が
降雨のため一日延びたのだ。対中日のダブルヘッダー。この日水道橋駅は始発から降り
る人で一杯。平日のため学生が多かったようだが、内外野の自由席券は全て即売り切れ、
2000〜3000人は切符を手にすることができず球場周辺でラジオを聞いた。長嶋がホー
ムランを打ったのは第1試合の4回。超満員の球場で内野指定席だけが空いていた。平日
の昼間のことであり、指定席を所有している人は用事を片づけてから行こうと思っていた
に違いなく、実際第2試合が始まる頃には席はすべて埋まっていた。

118 :神様仏様名無し様:2014/09/05(金) 17:03:03.12 ID:KiqFEsMH8
一方、長嶋選手は前々日から第1試合終了後、外野席を一周して外野のお客さんと直接
お別れをしたい、と球団に申し入れていた。理由は、後楽園球場はいつも外野から先に
席が埋まっていく、早く来て試合開始までの長い時間を待っていてくれるのはいつも外
野席のファンだから。

球団は興奮したファンによる騒動を恐れて納得しなかったそうだが、この日も長嶋選手
は「今日のお客さんはおとなしい。決して危険なことは起きないから」とねばり強く要
請をつづけ、球団もシブシブ了解したという。外野席のファンはもちろん、同僚の選手、
マスコミも全く知らなかった。誰にとっても完全なハプニングだったわけだが、あの外
野一周が引退試合のクライマックスだったと思う。テレビを見て多くの人が涙したのも
この光景だった。

88年、長嶋さんが殿堂入りをしたときだったと思うが、元日テレアナウンサーの志生野
温夫氏が、テレビ東京の番組で長嶋さんに、引退試合で特に外野を一周した理由について
尋ねたことがある。長嶋さんは、「我々は多くの人々に支えられて野球をしているわけで
すが、ただ、外野のお客さんと内野のお客さんとでは、野球に対する思いも、また僕に対
する思いも、どこか違うでしょう?」と答えていた。

119 :野村氏の知人:2014/09/05(金) 19:45:51.42 ID:27uSN+VxM
長嶋氏が、マークUグランデのCMに出ていた。
 僕は、マークUを好きになった。
 今なら、センチュリーやレクサスL600にでもなるのか。
 長嶋氏の華麗なグローブさばきの映像も映っていた。
 長嶋の前に長嶋なし、長嶋の後に長嶋なし。

120 :神様仏様名無し様:2014/09/05(金) 23:13:59.27 ID:U5AHQygN.net
野球選手としては成功した。
その代わり、それによって失ったものもある。
特にセゲヲの場合、それが非常に多そうだなw

121 :神様仏様名無し様:2014/09/06(土) 01:03:15.25 ID:EbQrfdfB.net
くだらない凡人の幸せと引き換えに
日本国内で並ぶもののない名声を手に入れた

122 :神様仏様名無し様:2014/09/06(土) 22:06:49.49 ID:yeMo2fBnV
他人の家の不幸話が好きでたまらない者がいるが、逆にあんたの家族(特に親)に聞い
てみたいね。野球板で野球の話には無関心、不幸な話には鬼の首でも取ったかのように
大喜びする息子さんを持ったお気持ちは? と。自分のコメントを親に見せて感想を
聞いてみたらどうだ?

一つずつ細かく見ていくと、長嶋選手がいかに凄かったかが改めて分かって感動するナ。
たとえば>>26 69年阪急との日本シリーズの打撃だが、同点の場面で右にポールすれ
すれの大ファールを打った次の瞬間、落胆もせず、相手の警戒をものともせず、すかさ
ず左に完璧な打ち直しホームラン。これだけでも「凄い!」というしかないが、一旦
同点にされると、今度は決勝2ラン。これほど凄まじい集中力を発揮した選手を他に
一度も観たことないが、不幸話大好き人間は、こういう話には何の興味もないんだろうな。

123 :神様仏様名無し様:2014/09/06(土) 22:29:39.84 ID:yeMo2fBnV
長嶋選手は70年のロッテオリオンズとの日本シリーズでも、前年に続いてMVP。
第3戦で延長11回小山正明から内角シュートを決勝2ランした長嶋は、続く第4
戦では初回成田から左へ2ランを放つと、3回またも左へソロアーチ。このソロア
ーチは前打者の王がソロを放った直後で、しかも自身の“3連発”が期待されると
いう難しい場面だった。日本シリーズでの3打席連続本塁打は唯一無二の記録。さ
らに2年連続シリーズ4本塁打も、5試合制での4アーチも長嶋のみの達成だ。

124 :神様仏様名無し様:2014/09/06(土) 22:34:00.65 ID:OZAy+z11s
http://ryuji-real-press.mo-blog.jp/blog/2013/06/post_3c04.html
長嶋さんも大変そうだね

125 :神様仏様名無し様:2014/09/06(土) 22:54:09.95 ID:xWMyDFJ5z
 他のスポーツの場合で長嶋氏に例えると
 @キングカズの絶頂期のサッカー
 A貴乃花が初戦で千代の富士に勝った時の大相撲の1週間
 B大谷が2ホーマー、完封した時の野球の次の日
 C桐生が日本人初の9秒台で、オリンピックで銀メダル以上を取った1週間の
  陸上。(将来の予想)
 Dアイルトンセナが独走していたF1の1カ月 
 毎年、このどれか2つ以上の騒ぎや伝説を作っていた。

126 :神様仏様名無し様:2014/09/07(日) 01:48:00.21 ID:sBwgaWbJ.net
凡人の幸せをくだらないと言ってる時点でろくな奴じゃないな

127 :神様仏様名無し様:2014/09/07(日) 02:36:19.18 ID:HbiNXETu.net
もはや長嶋の人生ではなく単なる72の価値観へのいちゃもん
話がずれまくっても場の空気を悪くしたいだけ
長嶋がそんな発言した事実も無いのにバカだなお前

128 :神様仏様名無し様:2014/09/07(日) 05:31:17.41 ID:4G/IoArmX
>>120>>121は、別人のコメントなのかな? 一見対立した内容のようだが、
“野球選手としては成功したが、それによって失ったものがある”と、“下らない
凡人の幸せと引き換えに、名声を手に入れた”は、発想が似てるような気がする。
普通は“下らない凡人の幸せ”などとは言わないし、思いもしないよ。まあ違うかも
しれないが、スレ主は>>95のような卑怯な細工をする人物だから、何をしてくるか
分からないという疑いを持たれるのは不徳の致すところで仕方がないな。さて、

今年の春先に出版された「プロ野球 名人たちの証言」という本は、王、広岡、黒
江氏など十数人のプロ野球関係者のインタビューから成っている。長嶋さんは出て
いない。が、本の裏表紙の「内容紹介」は、すべて長嶋選手に関する証言ばかり。
長嶋選手についての話には溌剌とした生気があり、面白いからだろう。過去の人で
ありながらいまも現代的なんだな。次の通り。

129 :神様仏様名無し様:2014/09/07(日) 05:32:01.10 ID:4G/IoArmX
>>128の続き
「一流が一流たる理由」と「プロの極意」がわかる貴重な証言の数々
広岡達朗「長嶋茂雄を見てください。『どうやって打つんですか?』『どうやって
守るんですか?』と聞いても、明確な答えは返ってきません。なぜなら現役時代、
彼は無意識でプレーしていたからなんです。そして、これが本物のスーパースタ
ーなんですよ。無意識でプレーできなければ一流とは言い難い」 /黒江透修
「ミスターが四タコだったような日は特に大変でしたよ。宿舎に戻ってくるなり、
(中略)ミスターは全裸になり、僕たちはパンツ一丁になって打撃練習のお手伝
い」 /高橋善正「王さんと長嶋さんはキャンプでも率先して練習し、紅白戦も
オープン戦もフル出場する。しかも、あれだけの選手でありながら、少しも偉そ
うなところがない。ONがあれだけ真剣に練習していたら、誰も手を抜くことな
んてできないよ」

130 :神様仏様名無し様:2014/09/07(日) 08:07:34.42 ID:sI7mAA6Lo
>>129
だから〜今更そんなに必死になるぐらいなら
なんで長嶋お宝映像の保存運動しとかなかったの?
長嶋信者はマスコミ関係、文化人、政財界の大物がたくさんいたんでしょう?
やろうと思えば出来たはずだよね。
みんな「長嶋ー!!長嶋ー!!」と騒ぐだけで満足していたのかな?
でもそれじゃあ、B級アイドルの応援団と同じだよ。ただ数が多いだけ。

131 :神様仏様名無し様:2014/09/07(日) 13:18:16.08 ID:ETUKElGxK
これだから長嶋氏
 日本のプロ野球の不運は、歴史の序盤に長嶋、王という偉大な選手が出たこと。
 他に替えられぬすごさ。
 これを陸上で言うなら、40年前に2人の偉大なランナーが9秒台で金、銀を
取った。これで、後10.01とか言われてもインパクトがうすい。
 野球は年間多くの試合をする。すべて9秒台で走っていとのと同じ。

132 :神様仏様名無し様:2014/09/07(日) 16:49:38.04 ID:+aeeRwdLt
>>131
ふ〜ん
長嶋は不運の元凶だったんだ
それで巨人戦やなんかの視聴率がどんどん落ちて
今やオワコンになりつつあるんだね。

133 :神様仏様名無し様:2014/09/08(月) 00:11:35.97 ID:0D0mjSnx.net
巨人V9の黄金時代を彩った選手たちには、真偽不確かなエピソードも多い。そのうちのひとつに、試合で無安打に終わった長嶋茂雄氏が、遠征先の部屋で全裸になってバットの素振りをしていたというものがある。
当時、長嶋氏と同室だったのは鉄壁の内野を築いた故土井正三氏と黒江透修(ゆきのぶ)氏だった。このフリチンスイングには、「“モノ”が太股にバチンと音を立てて当たる時が良いスイング」などの逸話が伝わる。これは本当だったのか。黒江氏に訊いた。
バチンではなくプシュッかな(笑い)。チョーさん(※長嶋茂雄)は「振り子のように太股に当てるのではなく、両太股で挟む形になって、モノからプシュッという音がする時が最高のスイングだ」
と言っていました。でも、僕はその音を直接聞いたことはない。本人にはそう聞こえるんでしょうね。それが長嶋流なんですよ。
川上(哲治)さんから「お前らいい加減にしろ」といわれるか、チョーさんが納得するまで終わらない。納得したら、チョーさんがサッと風呂に入って終わりでした。「お前らも振るか」とは一度も言われませんでした。
覚えているのは次の日です。中日の先発が星野仙一で、チョーさんが大当たりした。僕と土井は打てなくて、宿に帰ってきたら、チョーさんが「一流ピッチャーはそんなに打てるもんじゃないよ。風呂に入るぞ」ですからね。
チョーさんは寝るときもバットを抱いている。夜は床の間の方からチョーさん、僕、土井の順番に並んで寝るんですが、夜中にふと気が付いて横を見ると、チョーさんが布団の中でバットを握って深呼吸している。
その後おもむろにムクッと起き出すと、ボクの頭の上でブンブン素振りを始めたこともあった。怖くて寝たふりをしてましたけどね。
ON(王貞治・長嶋茂雄)がこれだけやるんだから、僕らもやらなくちゃいけないという気持ちにさせられました。ただチョーさんに困ったのは、
僕らが麻雀をやっているところにバットを片手にフラフラとやってきて、後ろから覗き込んで、「何も書いてないのが3枚あるね」とか「おっ、テンパイだな」とか本当のことをいう。あれには参りましたよ。

134 :神様仏様名無し様:2014/09/09(火) 18:36:22.86 ID:jcbb/vWZS
川上哲治氏は、「アスリート」という本によると、NPB歴代打者5傑として「長嶋、王、張本、
榎本、川上」の5人を挙げている。「イチローの名前は出なかった」と書いてあるので、
90年代後半のインタビューらしい。榎本喜八氏は投高打低の時代に3.50以上の打率を
残した人で、凄い打者であったことは間違いない。榎本氏は長嶋選手にライバル心を燃
やしていたようで、それはいいが、「榎本喜八伝」には、

「いつだったかなあ、日本シリーズのラジオ中継のゲストに呼ばれた時、バッターボッ
クスの長嶋を見ていると太陽がカッカ、カッカと燃えているようでね。だから、ラジオ
で『太陽が燃えていて、ボカンと破裂しそうです』っていったら、バカでかいホームラ
ンを打ったよね。僕とは、つくづく正反対なタイプだと思ったですね。思うような成績
が残せなくなってからは、長嶋とオールスターで顔を合わせれば、ホームランを打って
三塁を回る時、『長嶋、相撲で勝負しろ』と挑発してやろうと思っていました。僕は、
子供の頃から『豆双葉』と呼ばれて相撲が強かったから、超満員のお客さんの前で長嶋
を投げ飛ばしてやりたかったです。 」

という箇所もあり、勝手に「相撲」など持ち出される長嶋選手を気の毒にも感じる。

135 :神様仏様名無し様:2014/09/14(日) 19:55:11.15 ID:5tYM1IKfq
日本シリーズで稲尾から打った長嶋の三塁打とランニングホームランをNHKの「よ
みがえる熱球」で初めて見て、「走塁時のジャンプの高さ、歩幅の広さに感嘆した」
という若い人がいたが、最近、「20年分の好プレー」を見て「長嶋は足腰の屈強さ
が現代(80年〜)の選手と全然違うね。あれだけ腰の回転が決まった凄まじいスイン
グを見たことがない」と書いてる人がいた。確かに長嶋選手の下半身の強靱さは無
類で、だからこそ泳ぎながらでもヒットを打てたし、美しくも迫力一杯の空振りも
可能になった。

136 :神様仏様名無し様:2014/09/15(月) 08:39:53.75 ID:uQ+OJcma/
>>133

     ,、.-‐−───―───、,
    /                 `ヽ
  /                    |
  |     尻 顎 大 帝       |
  |                     |
  |                      |
  |               ____|
  |     _ __,-─ ̄ ̄______`ヽ、
  |__ // `─────'       |_   ̄/
 |; ;; ;; |       ;;;;;;;;;;;;;;   ;;;;;;;;;;|  ̄ ̄
  |一、;/     /  __    ___|
 | _ |   :   '= ' ̄          '|
 | L |      ヽ_      iヽ_ヽ ._ ,|
  |   |     ;   ヽ、  / 、 ヽ| , _ |
  、\ |    ;      / ⌒─/^l  |
  |  '|:::::::::::::::::::    | :: ::::|::::|::::::i::: |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |/ | ヽ:::::::::::::::::::l   / ̄ ̄ゝ:::::: |  < 金玉振り回したら気持いいんだよー
  |  | 、::::::::::::::::::::::: _ ̄ ̄ ̄ _:::: |   \_________
   |     ヽ、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |
   |    ヽ______|__/'
   |             |

137 :神様仏様名無し様:2014/09/15(月) 18:31:36.11 ID:gkaebUnRq
>>116の続きで
歴代の首相や他の有名人のグッズも多く飾っていたが、無事だったと。
後から分かったのだが、ビートルズのサイン色紙も被害にあっていた。
これは、社長の子息が気づいた。
当時、コロナの新車が一台買えるほどの金を出して買っていた。
その機関の方によれば、長嶋のグローブは犯人自身がお宝として隠し続けるので
市場や被害品として出てくる可能性は0に近いとのことであった。

138 :神様仏様名無し様:2014/09/16(火) 05:53:45.70 ID:FGSygsRIi
>>137
よーするに、その事件の犯人は長嶋狂信者なのね

139 :神様仏様名無し様:2014/09/17(水) 04:46:19.99 ID:cYQ6b3Y/B
下記は、「ON記録の世界」宇佐美 徹也著からの抜粋(図表は省略)

「 チーム引っ張るスーパー機関車長嶋
 強いチームには、必ずナインを引っ張るけん引車の選手がいるものだ。
 それは打者ならば、単に強打を発揮するだけでなく、それによって他のナインを発奮させ、
我も我もというムードをひき起こす起爆剤のような力をもって選手でなければならない。
 V9の偉業を含む第三期黄金時代の巨人を引っ張るけん引車は長嶋だったか、王だったか、
はっきりした答えはなかなか出しにくいが、ここにあるデータは、そのヒントの一つとして
注目してよいものだと思う。
 まず別表をご覧いただきたい。
 これは、長嶋、王両選手が、それぞれ
@ 欠場するか0安打だった試合
A 1安打か2安打だった試合
B 3安打以上打った試合
の3つのケースに分けてだしたチーム勝敗成績である。
 期間を58−62年(王の未熟時代)、63−74年(二人がON砲として猛威をふるった時代)、
75−80年(長嶋現役引退)の3区分にした。
 その選手が欠場したり、出ても0安打に終わったりした場合、チームの成績が大きな影響
を受け(得点力が低下し結果として勝率が悪くなる)ようなら、その選手のチームに占める
比重はことさら大きいとみてよいだろう。
 長嶋が欠場または0安打のときのチーム勝率は、この表によると58−62年で、.429と大き
く低下、王が活躍するようになった63−74年でも、.470と負け越してしまっている。一方、
王の欠場または0安打試合勝率は、58−62年が.520で、チームはそれほど大きな影響を受け
ていない。全盛期の63−74年年になって前よりやや影響が出てくるがそれでも5割以上、長
嶋が打てないときほどの痛手とはなっていないことがわかる。
 王に比重がかかってくるのは、長嶋引退後の75年以降。この間、王が打たなかった場合の
チーム勝率は、.406という大低落だ。

140 :神様仏様名無し様:2014/09/17(水) 04:49:01.47 ID:cYQ6b3Y/B
>>139の続き

 今度は、二人が安打を飛ばしたとのの勝率を同じようにながめてみよう。
 安打が出たときは、0安打のときとは逆に、それによって勝率が高くなればなるほどナイン
を引きずる牽引車としての力が強いということを意味する。
表によると、長嶋が1安打または2安打したときの勝率は、58−62年、63−74年どちらを
とっても王の場合を上回っている。3安打以上のときも同様だ。
 このデータをみる限りでは、ON共存時代の牽引車としての力は、王より長嶋の方が強かっ
たといってよいだろう。
 別掲したグラフは、長嶋の安打が1本増えるごとに、チームの得点(1試合平均)と勝率が、
どんなペースで高まっていくかを表したものだ。
 0安打のときのチーム得点は1試合平均3.0点、チーム勝率は.462だが、このグラフをみると、
安打が1本出ると得点は3.9点、勝率は.598と1割以上もはね上がることがわかる。さらに1安
打増えるごとにチームの得点力は1点ずつアップし、勝率は1割ずつ高くなっていく。
 まさに、ほれぼれするほどに鮮やかなグラフである。
 長嶋の快打が相手投手打倒の先陣として他のナインを刺激、ムードを盛り上げて得点力を増やす
のに、大きな役割を果たしたことは明らかだ。
○ 長嶋の安打とチーム成績
欠場    .433
無安打   .462
1安打   .598
2安打   .681 
3安打   .770
4安打以上 .786  」

上記分析の傍証としては、ONが共にプレーした16年間のうち、勝利打点総数長嶋260:王217と
いう記録があげられる。V9時代に限れば、さすがに長嶋現役時代末期には王が逆転しているが、
それでも長嶋148:王138となっている。敵味方に関わらず当時の選手・監督・コーチが口を開けば
長嶋の話題を繰り返すのも「チーム引っ張るスーパー機関車長嶋」の傍証の一つと言えるだろう。

141 :神様仏様名無し様:2014/09/17(水) 05:09:00.44 ID:cYQ6b3Y/B
>>139
× 起爆剤のような力をもって選手
○ 起爆剤のような力をもった選手

>>140
× 安打を飛ばしたとのの勝率
○ 安打を飛ばしたときの勝率

以上の訂正、申しわけない。

142 :神様仏様名無し様:2014/09/17(水) 19:20:51.80 ID:/nifM++Zz
 すべての日本人のヒーローだったのです。

143 :神様仏様名無し様:2014/09/18(木) 05:59:22.66 ID:7h9of5g11
>>142
なにが「すべての日本人のヒーローだったのです。」だ
この、汚い汚い嘘つき爺が
特にプロ野球に興味無い人間にとって、長嶋ほど迷惑なもんはなかったな
日本中数百万の長嶋狂信者は
土日の夜、テレビを独占して、家族が泣こうが喚こうが絶対裏番組を見せないんだ
もちろん、長嶋本人の責任ではないが
「長嶋が邪魔くさい」「長嶋がいなければいいのに」と思っていた人たちも
数百万人いただろう

144 :神様仏様名無し様:2014/09/19(金) 12:46:34.78 ID:IkDcsMm1f
「すべての日本人のヒーローだった」という説は初めて聞いたな。多くの人にとって
ヒーローだった、憧れだった、などは数多く聞いてきたが…。「すべての日本人の」
は当然事実とは違う。子どもでも分かることだ。こういう大仰な事を言う人は、長嶋
ファンなのかな? それとも反感を持ってる者かな? どっちにせよ妙な説ではある。

話は変わるが、「アメトーーク 高校野球大好き芸人」後編で、CM直前に、ザキヤ
マ氏が椅子に腰掛けたまま長嶋選手の送球のモノマネをしていたな。ザキヤマはリア
ルタイムでは観てない筈だが、さすが芸人、一瞬のことだがハッとするほど上手かった。

145 :神様仏様名無し様:2014/09/20(土) 14:19:44.38 ID:GOEKZFxno
>>143
土日だけじゃなく、平日の夜でも
家族が仲良くドラマや歌番組見てる時、仕事から帰って来た長嶋信者の親父が
強引かつ勝手に、チャンネル巨人戦に切り替えたりしてたんじゃね?
なにしろ、長嶋信者ってのは、妻子より長嶋を愛しているからなあ
普通の巨人ファンなら、家族のことを思って、ラジオで我慢するのだが

146 :神様仏様名無し様:2014/09/25(木) 05:48:41.06 ID:U5LjrBDS1
虫明亜呂無氏は、大学時代の長嶋選手を夕暮れの神宮球場で観ることが多く、茜色の夕陽を
浴びてプレーする若々しい姿に接する度に、中国唐の詩人李賀の詩句を思い浮かべたという。
「長安に男児有り、二十歳、心已に朽ちたり」
神宮での長嶋選手の姿には千年以上も前に作られた詩を思い出させる何かがあったのだろう。

巨人入団後の長嶋選手について、ベースボールマガジン社の歴代新人特集には、
「巨人の選手の中には鳴り物入りで入団してきた長嶋に敵意を持つ者もいたが、長嶋の
心には一点の曇りもなかった」との記述があった。また、映画監督・大島渚氏は、当時熱烈な
南海ファンで、別所引き抜き事件の時には、刺しに行ってやろうか、と思うくらい腹を立てたが、
長嶋選手が南海を蹴って巨人入団を決めた時には、なぜか全く腹が立たなかった、と述べている。
虫明氏、マガジン社の記事、大島氏、三者の感想には共通したところがあるように思う。

147 :神様仏様名無し様:2014/09/25(木) 06:08:46.82 ID:c/1m/8SSI
http://blog.goo.ne.jp/stardustkid0627/e/6b1862af89bab527f345218ab8055f7a
やっぱ、あかんわ

148 :神様仏様名無し様:2014/09/27(土) 19:36:38.08 ID:bVcT7JkLH
昨年出版の「「記憶」より「記録」に残る男 長嶋茂雄」という本は、佐倉高校野球部のスコ
アブックに長嶋選手の二塁打、三塁打が多いのを見て、それは長嶋の駿足の証拠だと書いてた。

小・中学校時代「チビ」のあだ名が付くほど小柄だった長嶋少年は、高校入学前後からぐん
ぐん背が伸び、またたく間に大男になっていった。そのため打球の飛距離はぐ〜んと増したが、
反面それまで上級生も敵わなかった自慢の足がモタモタし出した。急激な身体の成長に脚力が
追いつかなかったわけだ。ショートでエラーを連発し、3年の春サード転向を余儀なくされた
のはこのためだった。長嶋選手の脚力、身体のバネが戻ったのは、大学時代の鍛練によるもの。
こういう事情は、各種の本・雑誌、DVDなどに頻出しており、高校時代の同級生の「当時の
長嶋は鈍足だった」という証言もある。この本の書き手と出版社は、なんの調査もしないで、
プロでの長嶋選手の脚力をそのまま高校時代に当てはめ、当てずっぽうを書いてるわけだ。事実
に対しこうまでいい加減なのに記録、記録と強調するのはどういうことだろう。値段1200円超。

149 :神様仏様名無し様:2014/09/27(土) 19:38:06.88 ID:bVcT7JkLH
「一緒にやっていてあんなに野球が楽しいと思った選手は他にいない」
長嶋さんについての堀内恒夫元投手の発言だが、もし長嶋さんについての証言という断り
がなくても、誰について語っているのか容易に推測できるところが凄いというか面白い。

150 :神様仏様名無し様:2014/09/27(土) 23:17:30.52 ID:HdlBicsD.net
ひとつだけ確実に言えること
セゲヲ本人もウザいけど、信者はもっとウザいw

151 :神様仏様名無し様:2014/09/28(日) 07:00:45.12 ID:OnkB5SGUY
>>148
おれがガキのころ読んだ漫画には
長嶋がザル守備になったのは、酷い痔だからと描いてあった

152 :神様仏様名無し様:2014/09/28(日) 14:53:51.89 ID:mGwbGuUS.net
長嶋は選手としては
間違いなく超一流。
監督としては下から数えた方がいい。
人間性は裏表が激しく、
自分が目立つ事を最優先する。

153 :神様仏様名無し様:2014/09/28(日) 15:33:35.92 ID:hTIzSOF92
長嶋選手について走攻守のうち一番秀れていたと思うのは何か、一番好きだったのは何か、
と問われても答えるのは難しいのではないか。長嶋さんは、「野球(スポーツ)の基本は
走ること」とも、「打撃と守備は絶対に欠くとことのできない関係だ。ゴロは身体の真ん中
で捕らなければいけないが、その打球への集中力は打撃にも共通する。つまり、打撃と守備
は兄弟のようなものなんだ」とも話している。

68年は打点125(走者を得点圏に置いて叩き出した打点は80)で生涯最高打点で打点王に
なった年でもあり、バッキー・荒川コーチの乱闘に端を発した乱闘試合で王死球退場後に3
ランを打って決着を付けた年でもあった。だが、対阪急との日本シリーズでは、決戦の前々日、
練習中に左ヒジに打球を受け打撲。左手がほぼ動かない状態でシリーズに突入した。案の定第
1戦では、7回に2エラーを記録、うち一つは失点につながる手痛いミスを記録。しかし、第
2戦では、次々と襲ってくる阪急打者の打球を裁き切り、1試合9補殺というシリーズ記録を
作った。「エラーをしないように、身体を地面にべったり付けるようにして捕りましたよ」。失
策の翌日、9回もの守備機会を完璧にこなしたところが長嶋選手らしいのだ。執念のこもった
守備でつかんだリズムが第3戦からの打撃に発揮される。6試合 打率.417 2本塁打 5打
点。MVPは新人高田に渡ったが、内容的には長嶋も負けていなかった。「長嶋は動かぬ左手を
カバーしながら、右手一本で活躍した」とは川上監督評。

154 :神様仏様名無し様:2014/09/28(日) 15:47:54.81 ID:hTIzSOF92
王さんは、「新人の頃長嶋さんのファインプレーに見とれてしまい、一塁に入るのが遅れたこ
とがあった」と話したことがあるが、ファンもよく呆然と見とれたものだ。その一端は、DVD
にも収められているが、あるブログでの新人長嶋の守備についての描写が面目躍如としていた
ので一部紹介したい。

「 私がみたシーンで今でも忘れられないのは0対0で2アウトランナー三塁で打者が放った
強烈な三遊間のグラウンダー(ゴロのこと)。誰が見ても抜けたと思える打球。瞬間、そのボ
ールは飛燕のダイビングで差し出された長嶋のグラブに吸い込まれていた。投げ出した体勢を
立て直すやいなや一塁へ糸を引くようなスローイング・・・。観客はもちろん、一塁手の川上
も抜けたと思ったのかベースカバーに入っておらず、慌てて一塁へ入って一瞬にしてチェンジ。
これがテレビで長嶋という選手を初めてみた瞬間でもあった。「これが長嶋か!」と思った。」

総レス数 1122
355 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200