2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

長嶋茂雄ってどこがどうすごいの?4

1 :神様仏様名無し様:2014/07/15(火) 02:22:03.15 ID:fuY+ycUr.net
セゲオってどこがすごいの?
記録より記憶に残るとかいって誤魔化してるけど
ヒロヒトの前でホームラン打っだけだろ?
知恵遅れだし、何がどうすごいの?

前スレ
長嶋茂雄ってどこがどうすごいの?3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1383096518/

130 :神様仏様名無し様:2014/09/07(日) 08:07:34.42 ID:sI7mAA6Lo
>>129
だから〜今更そんなに必死になるぐらいなら
なんで長嶋お宝映像の保存運動しとかなかったの?
長嶋信者はマスコミ関係、文化人、政財界の大物がたくさんいたんでしょう?
やろうと思えば出来たはずだよね。
みんな「長嶋ー!!長嶋ー!!」と騒ぐだけで満足していたのかな?
でもそれじゃあ、B級アイドルの応援団と同じだよ。ただ数が多いだけ。

131 :神様仏様名無し様:2014/09/07(日) 13:18:16.08 ID:ETUKElGxK
これだから長嶋氏
 日本のプロ野球の不運は、歴史の序盤に長嶋、王という偉大な選手が出たこと。
 他に替えられぬすごさ。
 これを陸上で言うなら、40年前に2人の偉大なランナーが9秒台で金、銀を
取った。これで、後10.01とか言われてもインパクトがうすい。
 野球は年間多くの試合をする。すべて9秒台で走っていとのと同じ。

132 :神様仏様名無し様:2014/09/07(日) 16:49:38.04 ID:+aeeRwdLt
>>131
ふ〜ん
長嶋は不運の元凶だったんだ
それで巨人戦やなんかの視聴率がどんどん落ちて
今やオワコンになりつつあるんだね。

133 :神様仏様名無し様:2014/09/08(月) 00:11:35.97 ID:0D0mjSnx.net
巨人V9の黄金時代を彩った選手たちには、真偽不確かなエピソードも多い。そのうちのひとつに、試合で無安打に終わった長嶋茂雄氏が、遠征先の部屋で全裸になってバットの素振りをしていたというものがある。
当時、長嶋氏と同室だったのは鉄壁の内野を築いた故土井正三氏と黒江透修(ゆきのぶ)氏だった。このフリチンスイングには、「“モノ”が太股にバチンと音を立てて当たる時が良いスイング」などの逸話が伝わる。これは本当だったのか。黒江氏に訊いた。
バチンではなくプシュッかな(笑い)。チョーさん(※長嶋茂雄)は「振り子のように太股に当てるのではなく、両太股で挟む形になって、モノからプシュッという音がする時が最高のスイングだ」
と言っていました。でも、僕はその音を直接聞いたことはない。本人にはそう聞こえるんでしょうね。それが長嶋流なんですよ。
川上(哲治)さんから「お前らいい加減にしろ」といわれるか、チョーさんが納得するまで終わらない。納得したら、チョーさんがサッと風呂に入って終わりでした。「お前らも振るか」とは一度も言われませんでした。
覚えているのは次の日です。中日の先発が星野仙一で、チョーさんが大当たりした。僕と土井は打てなくて、宿に帰ってきたら、チョーさんが「一流ピッチャーはそんなに打てるもんじゃないよ。風呂に入るぞ」ですからね。
チョーさんは寝るときもバットを抱いている。夜は床の間の方からチョーさん、僕、土井の順番に並んで寝るんですが、夜中にふと気が付いて横を見ると、チョーさんが布団の中でバットを握って深呼吸している。
その後おもむろにムクッと起き出すと、ボクの頭の上でブンブン素振りを始めたこともあった。怖くて寝たふりをしてましたけどね。
ON(王貞治・長嶋茂雄)がこれだけやるんだから、僕らもやらなくちゃいけないという気持ちにさせられました。ただチョーさんに困ったのは、
僕らが麻雀をやっているところにバットを片手にフラフラとやってきて、後ろから覗き込んで、「何も書いてないのが3枚あるね」とか「おっ、テンパイだな」とか本当のことをいう。あれには参りましたよ。

134 :神様仏様名無し様:2014/09/09(火) 18:36:22.86 ID:jcbb/vWZS
川上哲治氏は、「アスリート」という本によると、NPB歴代打者5傑として「長嶋、王、張本、
榎本、川上」の5人を挙げている。「イチローの名前は出なかった」と書いてあるので、
90年代後半のインタビューらしい。榎本喜八氏は投高打低の時代に3.50以上の打率を
残した人で、凄い打者であったことは間違いない。榎本氏は長嶋選手にライバル心を燃
やしていたようで、それはいいが、「榎本喜八伝」には、

「いつだったかなあ、日本シリーズのラジオ中継のゲストに呼ばれた時、バッターボッ
クスの長嶋を見ていると太陽がカッカ、カッカと燃えているようでね。だから、ラジオ
で『太陽が燃えていて、ボカンと破裂しそうです』っていったら、バカでかいホームラ
ンを打ったよね。僕とは、つくづく正反対なタイプだと思ったですね。思うような成績
が残せなくなってからは、長嶋とオールスターで顔を合わせれば、ホームランを打って
三塁を回る時、『長嶋、相撲で勝負しろ』と挑発してやろうと思っていました。僕は、
子供の頃から『豆双葉』と呼ばれて相撲が強かったから、超満員のお客さんの前で長嶋
を投げ飛ばしてやりたかったです。 」

という箇所もあり、勝手に「相撲」など持ち出される長嶋選手を気の毒にも感じる。

135 :神様仏様名無し様:2014/09/14(日) 19:55:11.15 ID:5tYM1IKfq
日本シリーズで稲尾から打った長嶋の三塁打とランニングホームランをNHKの「よ
みがえる熱球」で初めて見て、「走塁時のジャンプの高さ、歩幅の広さに感嘆した」
という若い人がいたが、最近、「20年分の好プレー」を見て「長嶋は足腰の屈強さ
が現代(80年〜)の選手と全然違うね。あれだけ腰の回転が決まった凄まじいスイン
グを見たことがない」と書いてる人がいた。確かに長嶋選手の下半身の強靱さは無
類で、だからこそ泳ぎながらでもヒットを打てたし、美しくも迫力一杯の空振りも
可能になった。

136 :神様仏様名無し様:2014/09/15(月) 08:39:53.75 ID:uQ+OJcma/
>>133

     ,、.-‐−───―───、,
    /                 `ヽ
  /                    |
  |     尻 顎 大 帝       |
  |                     |
  |                      |
  |               ____|
  |     _ __,-─ ̄ ̄______`ヽ、
  |__ // `─────'       |_   ̄/
 |; ;; ;; |       ;;;;;;;;;;;;;;   ;;;;;;;;;;|  ̄ ̄
  |一、;/     /  __    ___|
 | _ |   :   '= ' ̄          '|
 | L |      ヽ_      iヽ_ヽ ._ ,|
  |   |     ;   ヽ、  / 、 ヽ| , _ |
  、\ |    ;      / ⌒─/^l  |
  |  '|:::::::::::::::::::    | :: ::::|::::|::::::i::: |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |/ | ヽ:::::::::::::::::::l   / ̄ ̄ゝ:::::: |  < 金玉振り回したら気持いいんだよー
  |  | 、::::::::::::::::::::::: _ ̄ ̄ ̄ _:::: |   \_________
   |     ヽ、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |
   |    ヽ______|__/'
   |             |

137 :神様仏様名無し様:2014/09/15(月) 18:31:36.11 ID:gkaebUnRq
>>116の続きで
歴代の首相や他の有名人のグッズも多く飾っていたが、無事だったと。
後から分かったのだが、ビートルズのサイン色紙も被害にあっていた。
これは、社長の子息が気づいた。
当時、コロナの新車が一台買えるほどの金を出して買っていた。
その機関の方によれば、長嶋のグローブは犯人自身がお宝として隠し続けるので
市場や被害品として出てくる可能性は0に近いとのことであった。

138 :神様仏様名無し様:2014/09/16(火) 05:53:45.70 ID:FGSygsRIi
>>137
よーするに、その事件の犯人は長嶋狂信者なのね

139 :神様仏様名無し様:2014/09/17(水) 04:46:19.99 ID:cYQ6b3Y/B
下記は、「ON記録の世界」宇佐美 徹也著からの抜粋(図表は省略)

「 チーム引っ張るスーパー機関車長嶋
 強いチームには、必ずナインを引っ張るけん引車の選手がいるものだ。
 それは打者ならば、単に強打を発揮するだけでなく、それによって他のナインを発奮させ、
我も我もというムードをひき起こす起爆剤のような力をもって選手でなければならない。
 V9の偉業を含む第三期黄金時代の巨人を引っ張るけん引車は長嶋だったか、王だったか、
はっきりした答えはなかなか出しにくいが、ここにあるデータは、そのヒントの一つとして
注目してよいものだと思う。
 まず別表をご覧いただきたい。
 これは、長嶋、王両選手が、それぞれ
@ 欠場するか0安打だった試合
A 1安打か2安打だった試合
B 3安打以上打った試合
の3つのケースに分けてだしたチーム勝敗成績である。
 期間を58−62年(王の未熟時代)、63−74年(二人がON砲として猛威をふるった時代)、
75−80年(長嶋現役引退)の3区分にした。
 その選手が欠場したり、出ても0安打に終わったりした場合、チームの成績が大きな影響
を受け(得点力が低下し結果として勝率が悪くなる)ようなら、その選手のチームに占める
比重はことさら大きいとみてよいだろう。
 長嶋が欠場または0安打のときのチーム勝率は、この表によると58−62年で、.429と大き
く低下、王が活躍するようになった63−74年でも、.470と負け越してしまっている。一方、
王の欠場または0安打試合勝率は、58−62年が.520で、チームはそれほど大きな影響を受け
ていない。全盛期の63−74年年になって前よりやや影響が出てくるがそれでも5割以上、長
嶋が打てないときほどの痛手とはなっていないことがわかる。
 王に比重がかかってくるのは、長嶋引退後の75年以降。この間、王が打たなかった場合の
チーム勝率は、.406という大低落だ。

140 :神様仏様名無し様:2014/09/17(水) 04:49:01.47 ID:cYQ6b3Y/B
>>139の続き

 今度は、二人が安打を飛ばしたとのの勝率を同じようにながめてみよう。
 安打が出たときは、0安打のときとは逆に、それによって勝率が高くなればなるほどナイン
を引きずる牽引車としての力が強いということを意味する。
表によると、長嶋が1安打または2安打したときの勝率は、58−62年、63−74年どちらを
とっても王の場合を上回っている。3安打以上のときも同様だ。
 このデータをみる限りでは、ON共存時代の牽引車としての力は、王より長嶋の方が強かっ
たといってよいだろう。
 別掲したグラフは、長嶋の安打が1本増えるごとに、チームの得点(1試合平均)と勝率が、
どんなペースで高まっていくかを表したものだ。
 0安打のときのチーム得点は1試合平均3.0点、チーム勝率は.462だが、このグラフをみると、
安打が1本出ると得点は3.9点、勝率は.598と1割以上もはね上がることがわかる。さらに1安
打増えるごとにチームの得点力は1点ずつアップし、勝率は1割ずつ高くなっていく。
 まさに、ほれぼれするほどに鮮やかなグラフである。
 長嶋の快打が相手投手打倒の先陣として他のナインを刺激、ムードを盛り上げて得点力を増やす
のに、大きな役割を果たしたことは明らかだ。
○ 長嶋の安打とチーム成績
欠場    .433
無安打   .462
1安打   .598
2安打   .681 
3安打   .770
4安打以上 .786  」

上記分析の傍証としては、ONが共にプレーした16年間のうち、勝利打点総数長嶋260:王217と
いう記録があげられる。V9時代に限れば、さすがに長嶋現役時代末期には王が逆転しているが、
それでも長嶋148:王138となっている。敵味方に関わらず当時の選手・監督・コーチが口を開けば
長嶋の話題を繰り返すのも「チーム引っ張るスーパー機関車長嶋」の傍証の一つと言えるだろう。

141 :神様仏様名無し様:2014/09/17(水) 05:09:00.44 ID:cYQ6b3Y/B
>>139
× 起爆剤のような力をもって選手
○ 起爆剤のような力をもった選手

>>140
× 安打を飛ばしたとのの勝率
○ 安打を飛ばしたときの勝率

以上の訂正、申しわけない。

142 :神様仏様名無し様:2014/09/17(水) 19:20:51.80 ID:/nifM++Zz
 すべての日本人のヒーローだったのです。

143 :神様仏様名無し様:2014/09/18(木) 05:59:22.66 ID:7h9of5g11
>>142
なにが「すべての日本人のヒーローだったのです。」だ
この、汚い汚い嘘つき爺が
特にプロ野球に興味無い人間にとって、長嶋ほど迷惑なもんはなかったな
日本中数百万の長嶋狂信者は
土日の夜、テレビを独占して、家族が泣こうが喚こうが絶対裏番組を見せないんだ
もちろん、長嶋本人の責任ではないが
「長嶋が邪魔くさい」「長嶋がいなければいいのに」と思っていた人たちも
数百万人いただろう

144 :神様仏様名無し様:2014/09/19(金) 12:46:34.78 ID:IkDcsMm1f
「すべての日本人のヒーローだった」という説は初めて聞いたな。多くの人にとって
ヒーローだった、憧れだった、などは数多く聞いてきたが…。「すべての日本人の」
は当然事実とは違う。子どもでも分かることだ。こういう大仰な事を言う人は、長嶋
ファンなのかな? それとも反感を持ってる者かな? どっちにせよ妙な説ではある。

話は変わるが、「アメトーーク 高校野球大好き芸人」後編で、CM直前に、ザキヤ
マ氏が椅子に腰掛けたまま長嶋選手の送球のモノマネをしていたな。ザキヤマはリア
ルタイムでは観てない筈だが、さすが芸人、一瞬のことだがハッとするほど上手かった。

145 :神様仏様名無し様:2014/09/20(土) 14:19:44.38 ID:GOEKZFxno
>>143
土日だけじゃなく、平日の夜でも
家族が仲良くドラマや歌番組見てる時、仕事から帰って来た長嶋信者の親父が
強引かつ勝手に、チャンネル巨人戦に切り替えたりしてたんじゃね?
なにしろ、長嶋信者ってのは、妻子より長嶋を愛しているからなあ
普通の巨人ファンなら、家族のことを思って、ラジオで我慢するのだが

146 :神様仏様名無し様:2014/09/25(木) 05:48:41.06 ID:U5LjrBDS1
虫明亜呂無氏は、大学時代の長嶋選手を夕暮れの神宮球場で観ることが多く、茜色の夕陽を
浴びてプレーする若々しい姿に接する度に、中国唐の詩人李賀の詩句を思い浮かべたという。
「長安に男児有り、二十歳、心已に朽ちたり」
神宮での長嶋選手の姿には千年以上も前に作られた詩を思い出させる何かがあったのだろう。

巨人入団後の長嶋選手について、ベースボールマガジン社の歴代新人特集には、
「巨人の選手の中には鳴り物入りで入団してきた長嶋に敵意を持つ者もいたが、長嶋の
心には一点の曇りもなかった」との記述があった。また、映画監督・大島渚氏は、当時熱烈な
南海ファンで、別所引き抜き事件の時には、刺しに行ってやろうか、と思うくらい腹を立てたが、
長嶋選手が南海を蹴って巨人入団を決めた時には、なぜか全く腹が立たなかった、と述べている。
虫明氏、マガジン社の記事、大島氏、三者の感想には共通したところがあるように思う。

147 :神様仏様名無し様:2014/09/25(木) 06:08:46.82 ID:c/1m/8SSI
http://blog.goo.ne.jp/stardustkid0627/e/6b1862af89bab527f345218ab8055f7a
やっぱ、あかんわ

148 :神様仏様名無し様:2014/09/27(土) 19:36:38.08 ID:bVcT7JkLH
昨年出版の「「記憶」より「記録」に残る男 長嶋茂雄」という本は、佐倉高校野球部のスコ
アブックに長嶋選手の二塁打、三塁打が多いのを見て、それは長嶋の駿足の証拠だと書いてた。

小・中学校時代「チビ」のあだ名が付くほど小柄だった長嶋少年は、高校入学前後からぐん
ぐん背が伸び、またたく間に大男になっていった。そのため打球の飛距離はぐ〜んと増したが、
反面それまで上級生も敵わなかった自慢の足がモタモタし出した。急激な身体の成長に脚力が
追いつかなかったわけだ。ショートでエラーを連発し、3年の春サード転向を余儀なくされた
のはこのためだった。長嶋選手の脚力、身体のバネが戻ったのは、大学時代の鍛練によるもの。
こういう事情は、各種の本・雑誌、DVDなどに頻出しており、高校時代の同級生の「当時の
長嶋は鈍足だった」という証言もある。この本の書き手と出版社は、なんの調査もしないで、
プロでの長嶋選手の脚力をそのまま高校時代に当てはめ、当てずっぽうを書いてるわけだ。事実
に対しこうまでいい加減なのに記録、記録と強調するのはどういうことだろう。値段1200円超。

149 :神様仏様名無し様:2014/09/27(土) 19:38:06.88 ID:bVcT7JkLH
「一緒にやっていてあんなに野球が楽しいと思った選手は他にいない」
長嶋さんについての堀内恒夫元投手の発言だが、もし長嶋さんについての証言という断り
がなくても、誰について語っているのか容易に推測できるところが凄いというか面白い。

150 :神様仏様名無し様:2014/09/27(土) 23:17:30.52 ID:HdlBicsD.net
ひとつだけ確実に言えること
セゲヲ本人もウザいけど、信者はもっとウザいw

151 :神様仏様名無し様:2014/09/28(日) 07:00:45.12 ID:OnkB5SGUY
>>148
おれがガキのころ読んだ漫画には
長嶋がザル守備になったのは、酷い痔だからと描いてあった

152 :神様仏様名無し様:2014/09/28(日) 14:53:51.89 ID:mGwbGuUS.net
長嶋は選手としては
間違いなく超一流。
監督としては下から数えた方がいい。
人間性は裏表が激しく、
自分が目立つ事を最優先する。

153 :神様仏様名無し様:2014/09/28(日) 15:33:35.92 ID:hTIzSOF92
長嶋選手について走攻守のうち一番秀れていたと思うのは何か、一番好きだったのは何か、
と問われても答えるのは難しいのではないか。長嶋さんは、「野球(スポーツ)の基本は
走ること」とも、「打撃と守備は絶対に欠くとことのできない関係だ。ゴロは身体の真ん中
で捕らなければいけないが、その打球への集中力は打撃にも共通する。つまり、打撃と守備
は兄弟のようなものなんだ」とも話している。

68年は打点125(走者を得点圏に置いて叩き出した打点は80)で生涯最高打点で打点王に
なった年でもあり、バッキー・荒川コーチの乱闘に端を発した乱闘試合で王死球退場後に3
ランを打って決着を付けた年でもあった。だが、対阪急との日本シリーズでは、決戦の前々日、
練習中に左ヒジに打球を受け打撲。左手がほぼ動かない状態でシリーズに突入した。案の定第
1戦では、7回に2エラーを記録、うち一つは失点につながる手痛いミスを記録。しかし、第
2戦では、次々と襲ってくる阪急打者の打球を裁き切り、1試合9補殺というシリーズ記録を
作った。「エラーをしないように、身体を地面にべったり付けるようにして捕りましたよ」。失
策の翌日、9回もの守備機会を完璧にこなしたところが長嶋選手らしいのだ。執念のこもった
守備でつかんだリズムが第3戦からの打撃に発揮される。6試合 打率.417 2本塁打 5打
点。MVPは新人高田に渡ったが、内容的には長嶋も負けていなかった。「長嶋は動かぬ左手を
カバーしながら、右手一本で活躍した」とは川上監督評。

154 :神様仏様名無し様:2014/09/28(日) 15:47:54.81 ID:hTIzSOF92
王さんは、「新人の頃長嶋さんのファインプレーに見とれてしまい、一塁に入るのが遅れたこ
とがあった」と話したことがあるが、ファンもよく呆然と見とれたものだ。その一端は、DVD
にも収められているが、あるブログでの新人長嶋の守備についての描写が面目躍如としていた
ので一部紹介したい。

「 私がみたシーンで今でも忘れられないのは0対0で2アウトランナー三塁で打者が放った
強烈な三遊間のグラウンダー(ゴロのこと)。誰が見ても抜けたと思える打球。瞬間、そのボ
ールは飛燕のダイビングで差し出された長嶋のグラブに吸い込まれていた。投げ出した体勢を
立て直すやいなや一塁へ糸を引くようなスローイング・・・。観客はもちろん、一塁手の川上
も抜けたと思ったのかベースカバーに入っておらず、慌てて一塁へ入って一瞬にしてチェンジ。
これがテレビで長嶋という選手を初めてみた瞬間でもあった。「これが長嶋か!」と思った。」

155 :神様仏様名無し様:2014/10/05(日) 18:43:49.37 ID:74UP1/o5g
長嶋選手が大成したことを知っている我々はプロデビュー戦で金田投手から喫した4連続
三振を特別なことと思わなくなっているが、こういうデビューをした者で大成した選手は
他にいないらしい。大リーグでは6人(7人?)の新人が全打席三振したという記録があ
るが、その後名を成した選手は皆無だという。土井淳氏(大洋捕手)の話。

彼は金田(正一)にいきなり4三振を食らいました。プロに来た大型新人は、まず「かわ
いがられ」ってよく言ったんですよ。徒手ならば、新人打者を最初に叩いておけば、その
好相性は後々まで残ると。金田の4三振も、そういう“掟”に従ったんですね。だけど、
そのまま沈まなかったのが長嶋でした。むしろ逆に、その後は金田が彼を抑えられなくなっ
てしまった。あれだけ最初に「かわいがられた」新人がその後、成功を収められたという
のは、僕もいろいろな選手を見てきたけれども、非常に稀なケースだと思います。やられ
た悔しさをバネにして、最高峰にまで上り詰めることができた。

長嶋の対金田成績
58年 .179、 59年 .333、 60年 .394、 61年 .355  62年 250
63年 .250、 64年 .429、 (通算打率 .313 通算本塁打 18本)

156 :神様仏様名無し様:2014/10/05(日) 19:16:29.91 ID:74UP1/o5g
>>155 徒手ならば → 投手ならば アイム失礼。

城之内邦雄・中村稔氏の対談(ジャイアンツ80年史3)より
中村 長嶋が巨人に来た時、最初が明石のキャンプだったんだけど、打撃練習で僕が投げたら、
まったく打てないんだ。手元で伸びるからね。あとで「プロの投手ってみんなそうなんですか」
って聞かれたよ。でも、その後、オープン戦で7本もホームランを打つんだからすごい。
城之内 国鉄との開幕戦も、カネさんには4三振ですしね。
中村 うん、それがホームラン王、打点王。やっぱり、何か違うんだね。
 ↑
最初からスイングが非常に鋭かったという証言が数多いので、まったく打てなかったという中村氏
の証言は珍しいが、タイミングの問題だったのだろうか。それにしても適応力が物凄い。

157 :神様仏様名無し様:2014/10/06(月) 17:21:22.36 ID:AOGLgo8Xs
長嶋さんは自分のサード守備について、「超ファインプレーがなくなったのはプロ生活10年を過ぎた頃かな」とベースボール誌で話している。
ファンの目にも幾分そう映ったが、選手の守備範囲を重視する守備指標(Relative Range Factor。略RRF)をみると、長嶋さんの発言を裏付ける結果が出ている。
入団後10年間で8回ものリーグ1位を記録したRRFの数値は11年目の68年から下降線を描きつづける。
214連続無失策セ・リーグ記録(2012年にヤクルトの宮本選手に抜かれる)が生まれたのは12年目の69年。
自分の守備範囲が狭くなったことを自覚した長嶋選手が捕球に慎重になった結果がこの記録だったと推測できる。
無失策記録は素晴らしいが、長嶋選手にとっては大胆なプレーが不可能になったという苦さもあったのではないか。
http://www16.plala.or.jp/dousaku/sanruikozinsyubi.html

158 :神様仏様名無し様:2014/10/09(木) 06:09:52.30 ID:LpHaJlYex
今年の10月14日で長嶋選手現役引退から丸40年。三原脩氏は晩年息子
さんによく長嶋さんの話をしたそうだが、最近の本や雑誌をみると、
当時を知る野球人の多くに同様の傾向が見られる。王選手を育てた荒
川博氏は、62年から9年間巨人の打撃コーチ。長嶋選手にも指導した
がその練習態度について、
「特に遠征中、試合前に僕の部屋に来て、15分間みっちり練習。ただ、
彼はその前に自分でしっかりバットスイングをして、ひと汗かいてくる。
この「習う姿勢」の素晴らしさといったらなかった。」(荒川博)
「長嶋を怒ったことはない筈ですよ。怒る理由がない選手でしたから」
とは、砂押元立教監督の弁。
79年オフの伊東キャンプは正味24日間。長嶋監督は自分に実践経験が
あるから選手に猛練習を強いることができたのだろう。
「長嶋さんに吸い寄せられたクセのある連中(実際、クセのある人たち
ばかりでした)が、長嶋さんのおかげでただクセがあるというレベルを
個性の領域にまで高めてもらった、ということではないでしょうか」(松本匡史)

159 :神様仏様名無し様:2014/10/11(土) 11:43:54.30 ID:pikKlhRnM
 荒川博氏インタビュー(「月刊長嶋茂雄8」より)

「あるとき、僕が「なんでサインを見ないんだ」と聞いたら、「荒川さん、巨人の四
番にどんなサインがあるんですか? 僕は投手との対戦に集中する。罰金は払いま
すけど、打って取り返せればいい」と言うんです。」

「(打撃連続写真を見て)ボールに対して最短距離でバットが出ている。しかも「間」
の取り方、タイミングの取り方が素晴らしい。「間」の取り方がいいから「気」も
発揮できるし、多少体を崩されても力強い打球が打てるんです。細かく言えば、左
足のつま先を地面に着いてから、かかとを着くまでの、この「間」によって、ダー
ンと「気」を発揮できる。これはもう、プロ中のプロでなければできない「名人芸」。」

「何と言っても集中力が素晴らしい。そして、彼の集中力は大きな試合になればなる
ほど増していくんです。張り切って、張り切って、そして一生懸命になる。だから、
僕は彼が若くしてメジャーに行っていたら、すごい選手になっていたと思うんです。
Aロッド(アレックス・ロドリゲス、ヤンキース)よりもずっと、守備はうまいし、
足も速いし、カッコイイ(笑)。とにかくスケールが大きくて、ファンの期待に必
ず応える。彼は、まさにメジャー向きでしたよ。」

160 :神様仏様名無し様:2014/10/11(土) 11:45:35.05 ID:pikKlhRnM
>>159の続き

「命懸けでなければ、何事もうまくはならない。「一生懸命」とは、「命懸け」なん
ですよ。僕も大毎時代から合気道を学び、居合斬りを学び、そして野球の指導と、
1日4時間も寝られれば十分なほど夢中になった。他人からすれば常軌を逸して
見えるけれど、それくらいのめり込まなきゃ、究められない。そして、その最たる
人物が、長嶋です。これはもうケタ違い。
――王さんと比較しても……。
うん、ケタ違い。だから、王の人気と比べても、長嶋の人気が雲泥の差なのは、そ
ういうところにある。常に命懸けの努力をして、そして、常にファンの期待に応え
てきた。王は、期待される場面で敬遠されてガッカリというのが多くて損もしてい
たけどね。それでも王には真似はできない、追いつけないものが長嶋にはあった。」

161 :神様仏様名無し様:2014/10/11(土) 11:51:54.79 ID:pikKlhRnM
(「誰かに話したくなるスポーツ選手の雑学」より)

1.長嶋茂雄がミスタークラッチといわれたワケ
全盛期60〜70年、一打先制・勝ち越し・同点・逆転・サヨナラの場面において、
0.368超という驚異的な打率を記録。(王貞治の場合0.293超)
日本シリーズでは、一打先制・勝ち越し・同点・逆転・サヨナラの場面で、生涯
打率0.450超、全盛期には同点・逆転・勝ち越しの場面で打率6割。
また、勝負時の終盤の打率は0.360〜0.430。相手投手は勝負所で、しかも決め
球を痛打されるのであるから、そのダメージは強烈であろう。まさに、“ミスタ
ークラッチ”として、ファンの魂を揺さぶった。

2.17年間で150安打以上11度、最多安打10度など多くの輝かしい記録を残
しているにもかかわらず、記憶の長嶋といわれる歴然とした根拠は、打撃、守備、
そして走塁までも、そのひとつひとつのプレーにまばゆいばかりの強烈な印象を
残しており、だからこそ “ミスタープロ野球”と絶賛された。

162 :神様仏様名無し様:2014/10/13(月) 08:16:56.35 ID:21lcM/03Q
長嶋もすっかり飽きられ
何か新しい話題がない限り、アンチも一般ファンも来なくなった
たった一人のキチガイ長嶋信者が、うだうだ書き続けているだけ

163 :神様仏様名無し様:2014/10/13(月) 09:01:00.16 ID:MhewqF5GO
http://carp-minpou.blog.jp/archives/12779737.html
全盛期長嶋茂雄とカープ4番打者との秘話 長嶋家で山本一義が無言で伝えられたこと

広島カープといえば古葉竹識氏も昨年長嶋選手との思い出を語っていた。63年9月
長嶋と熾烈な首位打者争いを続けていた古葉は顎に死球を受けて倒れ、手術。病床に
長嶋は「キミノキモチヨクワカル 1ニチモハヤイゴゼンカイヲイノル」と電報を打
った。残り13試合、その時古葉の打率0.339、長嶋の打率は少し上だったが、
本塁打・打点と違って日々変動する打率は試合に出続ける長嶋に有利とはいえない。
だからこそ古葉氏は今も長嶋選手の電報に感謝するのだ。最終的に長嶋の打率0.341。
わずか2厘差での首位打者だった。

164 :神様仏様名無し様:2014/10/14(火) 06:30:23.47 ID:UgO9ph2r.net
今日であの引退から40年!!

165 :神様仏様名無し様:2014/10/16(木) 23:09:45.38 ID:ycORCXHZ.net
>>152
同感。
稀代の目立ちたがり屋の末路だなw

166 :神様仏様名無し様:2014/10/18(土) 08:00:44.22 ID:vgARPDt7.net
今更な質問だと思ういますが
長嶋さんのあだ名はなぜチョーさんなんですか?

「ナガ」「シゲ」で始まる名前ですからナガさん。とか
シゲさんとかになるんじゃないかと思うんですが

167 :神様仏様名無し様:2014/10/18(土) 09:02:43.80 ID:6btV6fkJ.net
チョーセン人みたいに厚かましいからじゃね?
昔のことはよく知らんけど
天皇陛下の前でポッケに手を突っ込んだまんまの所なんかは
到底日本人とは思えんかった

168 :神様仏様名無し様:2014/10/18(土) 10:04:43.83 ID:Y6mLwvSA.net
>>52 
言動からしてこれは当てはまると思う。普通のサラリーマンで同じ職場に居たら(ましてADHDの概念無い時代に)、
周囲は大変だったと思う。
野球というスポーツがあって、あの時代に選手をまっとう出来た長嶋及びそれを観戦出来た周囲は幸せだったのかな。
因みに
因みにADHDを腐す意図はありません。世代的に現役時代知らないので観戦者の視点は想像です。
と言うことで選手としての凄さを教えて下さい。


     

169 :神様仏様名無し様:2014/10/18(土) 13:59:24.67 ID:qSK5LUOQ.net
気質を病気・症状として切り捨てて良しとするのが、田舎者の悪い癖だ罠(´・ω・`)
まぁ、長嶋自体が田舎のガキ大将みたいな気質とは言えるけど。

170 :神様仏様名無し様:2014/10/21(火) 23:06:20.60 ID:/pa+zI2l.net
選手としての凄さねえ
新人の時、最多本塁打・最多打点・最多安打を記録しながら
打率二位で三冠王にならなかった何て間の抜けたところが
ある意味凄いところかもね

171 :神様仏様名無し様:2014/10/22(水) 00:52:29.35 ID:whYD1OKy.net
いや長嶋の間抜けなのはベース踏み忘れて
トリプルスリーを逃した事だよ。
その反面天覧試合での
サヨナラホームラン。
王の死球退場の直後に
ホームランなど
最高の場面でよく打ってる。

172 :神様仏様名無し様:2014/10/22(水) 23:09:45.18 ID:fvV5/ghm.net
選手としては凄かったかもしれないけど、現役引退以後はダメダメのオヤジだなw

173 :神様仏様名無し様:2014/10/23(木) 02:00:33.46 ID:dB5/H5PD.net
清原とか野村とか伊良部とか糞みたいなのいっぱい居るのに
長嶋なんか全然ましな方

174 :神様仏様名無し様:2014/10/23(木) 04:00:59.29 ID:BTh7HRhL.net
メディアの長嶋茂雄の批判できない雰囲気ってなんなの?

175 :神様仏様名無し様:2014/10/23(木) 06:00:09.33 ID:Q7KZzwpta
>>174
長嶋批判したら信者が暴れたり、不買運動起こされたりするから
ただ、最近は長嶋信者も高齢化著しく
毎年数十万人天国に旅立ったり、痴呆症で施設に放り込まれたりして
全体の発言力は低下しつつあるが
それと並行して世間の長嶋に対する関心も薄れ
長嶋が何やってもどーでもいいという雰囲気になりつつある

176 :神様仏様名無し様:2014/10/23(木) 10:10:21.49 ID:ErX7dX7u.net
この人の功績?
うーん、一茂を制作したってことかな。

177 :神様仏様名無し様:2014/10/23(木) 19:26:52.98 ID:1P+X9qSX.net
ああ、あの稀代のバカ息子のことですかw

178 :神様仏様名無し様:2014/10/23(木) 19:55:48.01 ID:gxOQCASi.net
一茂て言うほど馬鹿息子じゃないよ。

179 :神様仏様名無し様:2014/10/23(木) 21:10:00.09 ID:Rm8fVCdn.net
百億で記念品とか売ったと聞いたとき
一茂どうこうより長嶋茂雄というのは一個人に百億出させてしまうほどの人間なんだな、というすごさを感じた

でも記念品というのは本人が持っていないと全く意味はないよな

180 :神様仏様名無し様:2014/10/23(木) 23:53:49.27 ID:t3pojmbT.net
やっぱ人の心の中には
選手時代の凄さがいつまでも印象に残るんでしょうね

181 :神様仏様名無し様:2014/10/24(金) 05:50:21.20 ID:HvwZSH0rb
選手時代を見ていた人たちは、死ぬまで覚えているでしょうが
残念ながらその人たちは、毎年数十万人天国に旅立って逝くのです。

182 :神様仏様名無し様:2014/10/24(金) 07:00:26.24 ID:hqOWexb2.net
はじめてのオナペットみたいな

183 :1:2014/10/24(金) 16:09:20.57 ID:T1J4cF9U.net
右打者で三塁手で首位打者6回は凄い
上にいるイチローと張本は外野手で左打者で内野安打も多い
加えてホームラン王2回だから

184 :神様仏様名無し様:2014/10/24(金) 18:51:05.28 ID:zUE0mkHa.net
長嶋は日本シリーズに
滅法強かった。
MVPを四回獲得してる
王は一回も獲得してない

185 :神様仏様名無し様:2014/10/24(金) 18:58:22.03 ID:cr7Yj+X1.net
長嶋はオールスターMVPはとってないんだよね
シーズンMVP オールスターMVP 日本シリースMVP
全部獲得した選手はひとりもいない

186 :神様仏様名無し様:2014/10/24(金) 20:07:12.25 ID:0O5S5RV1.net
あそこがあーしてこーした所がすごい

187 :神様仏様名無し様:2014/10/24(金) 22:06:40.01 ID:WHLSjWLo.net
右打者でとか日本シリーズでとか限定条件をつけるほどショボくなる

188 :神様仏様名無し様:2014/10/25(土) 07:03:03.66 ID:87qRd+qg.net
大卒で17年間で

首位打者6回 本塁打王2回 打点王5回 最多安打10回
新人王 MVP5回 ベストナイン17回(入団から退団まで17年連続)
ダイヤモンドグラブ賞2回 日本シリーズMVP4回

通算 8094打数2471安打 .305 444本 1522打点 190盗塁 OPS.919



バケモンやろ

189 :神様仏様名無し様:2014/10/25(土) 07:14:49.49 ID:ld0753G5.net
>>185
同時にってことか?
普通にオマリーとか松井とか古田とかとっているが

190 :神様仏様名無し様:2014/10/25(土) 14:08:50.05 ID:P4nWEL/dl
ベストナインは酷い成績でも無理やりとったからな
セのサードが低レベルだったのもあるが

191 :神様仏様名無し様:2014/10/25(土) 13:57:22.25 ID:iJsHGL5I.net
>>188
大卒でとか限定条件をつけるほどショボくなるw

192 :神様仏様名無し様:2014/10/25(土) 15:06:34.84 ID:aJSecf4z.net
一番凄いのは入団から
引退までベスト9に選ばれた事。
これはメジャーでも誰もいない。

193 :神様仏様名無し様:2014/10/25(土) 17:42:43.25 ID:D5p5Dy/3.net
単なる数字しか見られなかったアホも
違反球時代のお陰であの時代に三割三十本打っていた打者のすごさが分かったのが違反球の唯一の功績

山内なんかも評価されるべき

194 :神様仏様名無し様:2014/10/25(土) 19:33:35.82 ID:mmDRF3P1.net
なぜベストナインに選ばれるほどの選手が、その年で引退に追い込まれちゃうのよ。

195 :神様仏様名無し様:2014/10/25(土) 19:51:44.94 ID:iJsHGL5I.net
最後は長嶋だからってんで無理やり選んだ
打率.244でエラーばかり

196 :神様仏様名無し様:2014/10/25(土) 23:47:06.19 ID:87qRd+qg.net
≫102

スゲェ〜自意識過剰(笑)
ならお前がプロ野球の世界で長嶋茂雄超えれるのか?
大卒じゃなく高卒だったとしてしも17年間でこの成績は神がかってるやろ。

現代野球ではなく戦後の日本のプロ野球を国民的スポーツにした
偉人だぞ!

ノータリンのお前が分かるわけないかwww

197 :神様仏様名無し様:2014/10/26(日) 06:53:50.01 ID:3MG//qDD.net
里崎が「一流打者は得意のコースは考えずに打ち、そうでないコースは
考えて打つ」と言っていたが、長島は殆ど全て考えずに打っていた。
唯一例外が平松の内角シュートで、バットを短く持たざるを得なかった。

198 :神様仏様名無し様:2014/10/26(日) 07:40:30.30 ID:dSLsmwQk.net
>>196
アンカーの使い方も知らんボケじじいが、なんか言うとるわw

199 :神様仏様名無し様:2014/10/26(日) 07:44:56.34 ID:dSLsmwQk.net
     ,、.-‐−───―───、,
    /                 `ヽ
  /                    |
  |     尻 顎 大 帝       |
  |                     |
  |                      |
  |               ____|
  |     _ __,-─ ̄ ̄______`ヽ、
  |__ // `─────'       |_   ̄/
 |; ;; ;; |       ;;;;;;;;;;;;;;   ;;;;;;;;;;|  ̄ ̄
  |一、;/     /  __    ___|
 | _ |   :   '= ' ̄          '|
 | L |      ヽ_      iヽ_ヽ ._ ,|
  |   |     ;   ヽ、  / 、 ヽ| , _ |
  、\ |    ;      / ⌒─/^l  |
  |  '|:::::::::::::::::::    | :: ::::|::::|::::::i::: |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |/ | ヽ:::::::::::::::::::l   / ̄ ̄ゝ:::::: |  < ボクは大卒だよ〜あうあう
  |  | 、::::::::::::::::::::::: _ ̄ ̄ ̄ _:::: |   \_________
   |     ヽ、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |
   |    ヽ______|__/'
   |             |

200 :神様仏様名無し様:2014/10/26(日) 08:41:32.58 ID:kV7XUSb6.net
シーズンOPSの歴代Top30に幾つも入ってるよね
記録が普通に凄い

201 :神様仏様名無し様:2014/10/26(日) 08:51:18.63 ID:kV7XUSb6.net
ああ 傑出度補正入れてかな 

202 :神様仏様名無し様:2014/10/26(日) 09:09:13.30 ID:c07pxKJ3.net
>>1
どこに行くにも左手をポケットから出さないところ

203 :神様仏様名無し様:2014/10/26(日) 16:44:50.91 ID:cv8BIe81w
天皇陛下様の前でも突っ込んだまんま

204 :神様仏様名無し様:2014/10/27(月) 00:04:06.37 ID:vKWyH8ud.net
違反球のお陰で打高シーズンの成績がまやかしだって分かったからな

205 :神様仏様名無し様:2014/10/27(月) 23:17:09.53 ID:O1cUvuEH.net
>>202
結局、長年にわたって敵対していた元上司の葬儀の場でも、
最後までポケットから手を出さなかったなw

206 :神様仏様名無し様:2014/10/28(火) 00:09:03.79 ID:dnEHye/W.net
手がまともに動かないからしょうがないよ。
それでもあれだけ回復したのは
最高の医療とリハビリをしたからだろうな。
一般人なら多分生きてない。
それぐらい重傷だった。

207 :神様仏様名無し様:2014/10/28(火) 02:01:01.78 ID:jtEu9syi.net
>>1
6度の首位打者を悉く最多安打で達成何て凄過ぎ

208 :神様仏様名無し様:2014/10/28(火) 02:04:25.44 ID:y2ANfe9J.net
長嶋茂雄のすごさがわからない奴って単なる池沼でしょ
多分池沼がムキになってこのあとレスするけど

209 :神様仏様名無し様:2014/10/28(火) 10:21:03.27 ID:3gEeTlaQ.net
凄い選手だが、記録的には王の陰に隠れるね。

210 :神様仏様名無し様:2014/10/28(火) 12:34:18.60 ID:2l7QD5Ga.net
17年の現役生活中にリーグ最多安打10回。
これに尽きる。
長嶋はチャンスに強いバッターではない。
一番ヒットを打つバッターだった。
それが4番を打っていた。
このことが観客をどれだけ興奮させる、熱狂させるか・・・
ここの板で長嶋に難癖付けているのは現役を実際に見ていない連中だろ。
良い場面で一番打順が回ってくる4番打者が、一番ヒットを打つということが
どういうことかが分かっていない。

211 :神様仏様名無し様:2014/10/28(火) 13:25:57.59 ID:ia782AfM.net
マスコミで持ち上げられ続けてきたから
今更ネットで評価しようと思わないだけだろう

212 :神様仏様名無し様:2014/10/28(火) 15:19:26.24 ID:ILPnLqCD.net
ミスター長嶋はネット上では過小評価気味?

213 :神様仏様名無し様:2014/10/28(火) 19:35:42.84 ID:dnEHye/W.net
>>210安打も凄かったけど一番はやっぱり打点王五回だと思う。
だって王が前の打席いながらだよ。
つまりいかに王がホームランを打たない時に
打ってるかだよ。
最高に勝負強い四番だった。

214 :神様仏様名無し様:2014/10/28(火) 20:29:36.20 ID:rRcbnmC6.net
リーグ平均打率229で334の首位打者
リーグ平均が260なら380ぐらいの価値
この人の首位打者は大体そんな感じ

215 :神様仏様名無し様:2014/10/29(水) 06:11:01.92 ID:gUizyMaG.net
>>213
併殺のチョーさん

216 :神様仏様名無し様:2014/10/29(水) 12:57:27.78 ID:Tox0sple.net
4番としては理想だろうな。確実性と長打力を併せ持ち三振が少なく
滅法勝負強いというのは。清原が1年目のコンディションを
ずっとキープしていたような選手。

217 :神様仏様名無し様:2014/10/29(水) 13:53:43.38 ID:+tyT8i3/.net
日米野球の天覧試合でも場外ホームラン打ったとか
ホント勝負強い人

218 :神様仏様名無し様:2014/10/29(水) 22:12:15.36 ID:3SVpt2Is.net
>>217
こういう賞賛ほんと馬鹿い
打ったのしか取り上げないからだろ
其の傍らに多くの失敗があるわけだよ 
天覧試合を「勝負」とするのだって恣意的なものでしかない

219 :神様仏様名無し様:2014/10/30(木) 01:42:59.49 ID:UYlEOCnl.net
天覧試合は一度しかなくてその舞台で打ってるのになに言ってんだこいつ

220 :神様仏様名無し様:2014/10/30(木) 02:33:26.78 ID:QKDr4Ff0.net
長嶋茂雄には王貞治にない華がある。

221 :神様仏様名無し様:2014/10/30(木) 07:40:55.22 ID:ieVRUTrW.net
>>219
そもそも天覧試合を特別に扱うのってが恣意的っしょ
なになに 天皇が来ると1試合で3勝になるルールでもあったのか

222 :神様仏様名無し様:2014/10/30(木) 08:34:10.12 ID:QKDr4Ff0.net
>>221

天覧試合はとても意味ある試合だったと思いますよ^_^

おそらく現代人の我々には感覚的に理解しがたいと思うんですよ。

何がどう現代人と昔の人と違うのかと言うと、天皇陛下の見方だと思います。

現代人からしたら天皇陛下は皇室の人間くらいにしか思ってない人が多々いると思いますが、昔の人達から見た昭和天皇と言うのは神様のような存在だったわけです。

ようは終戦しているのですが、戦時中における昭和天皇イメージがまだ消えてなかった。
そんな神様のような存在の昭和天皇が、当時プロ野球でスーパースターと言われていた長嶋茂雄がサヨナラホームラン。

そりゃカリスマ性は凄いと思いますよ。

ここ一番の見せ場で結果を残すわけですからね。

>>219さんが言いたかったのはそういう事だと思いますよ^_^

223 :神様仏様名無し様:2014/10/30(木) 12:27:13.26 ID:D02g+u13.net
>昔の人達から見た昭和天皇と言うのは神様のような存在だったわけです。
「神様のような存在」ではない。
1946年1月1日に人間宣言するまで、天皇は現人神だ。
正に神だった訳だ。

224 :神様仏様名無し様:2014/10/30(木) 12:51:20.90 ID:JQpnAkrD.net
清原和博は、渡辺二郎、矢沢正への道を歩んでいます。入れ墨ある名球会会員など論外。江夏だって、例の事件で除名。
ヤクザ、チンピラ、極道の番長清原和博。こいつが元巨人の選手だというのが許せん。

225 :神様仏様名無し様:2014/10/30(木) 13:35:02.89 ID:25RrRg4q.net
>>221
天覧試合に関する本の一冊でも読んでから言えよ
単なる一試合ならなんでそんなに語られるんだ?
理由つけて説明できねえくせに

226 :神様仏様名無し様:2014/10/30(木) 13:49:02.16 ID:ZHDD/LMd.net
選手としては否定のしようがないが、監督としては嫌い。
依怙贔屓が過ぎるし、地味な選手には冷淡だった。

227 :神様仏様名無し様:2014/10/30(木) 19:52:44.07 ID:g/5SeV4w.net
天覧試合より凄かったのが
王がバッキーから頭部に死球を受けて、
担架で運ばれた直後の
ホームランだよ。
誰もがショックを受けてる時に一発で、
重苦しい雰囲気を変えた

228 :神様仏様名無し様:2014/10/30(木) 20:41:15.09 ID:ieVRUTrW.net
>>225
循環論法w

229 :神様仏様名無し様:2014/10/30(木) 21:16:48.06 ID:gBQcoK4b.net
とくべつ勝負弱かったわけではない原があれだけ
勝負弱い印象になってしまったというのが、逆に長嶋の凄さを証明している。

総レス数 1122
355 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200