2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

強度近視スレッド Part11

1 :-7.74Dさん:2014/03/27(木) 23:37:39.53 .net
前スレ
強度近視スレッド Part10
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/megane/1373468761/

917 :-7.74Dさん:2014/09/21(日) 06:55:32.92 .net
遺伝的に近視になりやすいなら、何とかしないとまずくない、強度近視は全ての眼病こ元だよ!

918 :-7.74Dさん:2014/09/21(日) 09:12:53.33 .net
>>916
自分も小2から眼鏡だったよ
良かった視力が悪くなったんじゃなくて視力が成長しなかったというか
生まれつき悪かったというかそんな感じ
それでも40過ぎた今でも裸眼だけは0.3〜0.4位はあるんだけどね
でも最近老眼がでてきたみたいでちょっと辛い

919 :-7.74Dさん:2014/09/21(日) 11:08:07.42 .net
視力矯正技術の発展には期待したいが、
子供の生活習慣に関してはちょっと酷いと思う
昔はTVですら「一日2時間まで!」とか各家庭で制限されてたもんだが、
今はTVもゲームもやらせ過ぎ。しかも姿勢が悪い子供だらけ
視力だけじゃなく、子供の偏頭痛や眼精疲労も増えてるらしいじゃん

920 :-7.74Dさん:2014/09/21(日) 15:46:44.65 ID:vCttPQo4a
おまいらは、まさか目の前にある物がわからないくらい目が悪いのか?
例えば、目の前に机があるのに判別できないとか

921 :-7.74Dさん:2014/09/22(月) 10:36:44.87 .net
>>918
近視で裸眼0.3以上あるのは99.9%の確率で軽度近視だと思う。
でなきゃ、遠視とか乱視とか、いずれにしても軽度でしょう。
遠視でも若い時は裸眼視力いいけど老眼が始まるとたちどころに
遠くも近くも見えなくなるはずだし。

922 :-7.74Dさん:2014/09/22(月) 15:51:25.85 .net
>>921
ところが眼鏡は(運転出来て疲れない程度ってことで)-8.75だし
コンタクトはもうちょっとよく見えるようにって事で-9Dはある
手術で治ったけど斜視があったからそれが原因かもね
小2で眼鏡になったけどあんまり視力もでなかったから小3からコンタクトになったんだよ
でもしょっちゅう無くすんで親が音を上げしまってすぐ眼鏡に逆戻りした
昔はコンタクト高かったしね
これでも軽度近視かなあ?難しい目だとは思うけど

923 :-7.74Dさん:2014/09/23(火) 05:07:30.81 .net
老眼になって遠くも近くも見えなくなったらいやだなぁ。

現代の子供の使用するものは、おもちゃも本もデジタル化してますよ。
DSは昔でいう自転車みたいなもので持ってて普通、絵本よりもi-pad
、進研ゼミでさえ教材が冊子か電子書籍(i-padみたいなやつ)になって
ます。辞書の調べ方も知らないし、持ってない子も多いんじゃないかな。
本屋が売れないのはわかりますよ。ほんと時代は変わった!
近視になって当たり前の時代ですね。
だから近視について、できるだけ安全な治療法が出てくることを望みます。

924 :-7.74Dさん:2014/09/23(火) 11:14:49.02 .net
老眼になったから、最近はコンタクトやめて遠近両用ばかりかけてる。
こっちのほうが楽だし。
昔は分厚いガラスのレンズしかなかったからコンタクトにしていたけれど、
今はプラスチックだし、昔より薄くなったし。

925 :-7.74Dさん:2014/09/23(火) 11:19:26.10 .net
>>924
詳しく知りたいです
よければメガネの玉幅と厚みを教えてくれませんか?

926 :-7.74Dさん:2014/09/23(火) 11:28:38.21 .net
ド近眼の遠近両用って、近視が強くて老眼はそこそこ弱めだと
凹凸レンズのバランスの調整が難しいと聞いたけどホントなのかな?

遠近両用は眼鏡レンズがやっぱり面積が大きくなりますよね?
今使ってるみたいなセルフレームの小さ目ってわけにはいかないですよね。
あ〜あ・・・。

927 :-7.74Dさん:2014/09/23(火) 11:55:08.35 .net
>>925
レンズはこれです。
http://www.meganeichiba.jp/frame/majolista/MJL-001-PK-50/

度は-13と-12で加入度はどちらも2.5。視力は0.9はあるので、免許更新も大丈夫。
レンズのふちの一番分厚いところで8mmくらい。

よく歪んで見えて頭が痛くなるというけれど、私は最初から問題なかったです。
もともとのド近眼で長年コンタクトレンズ(ハード)だったので、
目だけで横を見ると言うことがないので、レンズのふちで見ない傾向があるから?
(常に顔を向けてみるという感じだったから ←目だけ動かすとレンズがずれたりするので)
確かに横目でレンズのはしっこでみると真四角が縦長四角になるという感覚はわかります。

でもね、昔に比べたら全然楽。
本を読むのにも老眼鏡かけなくていいし。
加入度がどうのっていうけれど、ド近眼だともともと緩めのメガネをコンタクト外した時用に
持っているから、あまり感じなかった。

928 :-7.74Dさん:2014/09/23(火) 11:58:01.81 .net

レンズじゃなくてフレームでした。
老眼が入ってきたらコンタクトやめる選択肢もいいと思うよ。
ちなみに私は15歳からハードで今は57歳です。

929 :-7.74Dさん:2014/09/23(火) 12:15:46.51 .net
そういやレンズにもいろいろ種類があるんだよね
どれも同じような性能なのだろうか

930 :-7.74Dさん:2014/09/23(火) 12:36:26.88 .net
>>926
強度近視の遠近両用に凸レンズ(プラス度数)の部分はないですよ。
「遠用」の完全矯正に近い部分と、「近用」の凹レンズの度を減らした
部分があるだけです。この減らす度合いを「加入度」といい、要するにその度数と
同じ凸レンズ(老眼鏡)を重ねて掛けたのと同じ状態を作り出しているわけです。
老眼鏡の凸レンズは+1D〜+3D程度が普通ですから、-6D以上の強度近視では
足してもマイナス度数(凹レンズ)となります。
むしろ、遠用部が凹レンズ、近用部が凸レンズとなる軽度近視の方が慣れにくいそうです。

931 :-7.74Dさん:2014/09/23(火) 12:58:46.03 .net
>>927
ありがとうございます!
とても参考になりました

932 :-7.74Dさん:2014/09/23(火) 15:02:33.32 .net
>>926
3か月前に作った遠近両用はレンズの縦の最大径3.5cmだからそんなに大きくはないと思う
どうしても近視が強い分でレンズの厚みの渦が出るから、寧ろ小さ目のフレームを勧められたよ

933 :-7.74Dさん:2014/09/23(火) 16:29:36.37 ID:Mcook8Tzb
眼鏡を逆さまに掛けると、普通に掛けるより
よく見えるけどなぜ?

934 :-7.74Dさん:2014/09/23(火) 19:40:55.21 .net
加入度が1台までだったら天地が狭いのでもいいけど、
2を越えてくると累進帯がある程度長くないとクラクラしやすい
人もいるかと。

935 :-7.74Dさん:2014/09/24(水) 04:49:44.77 .net
フェイキックの適応検査に行ってきます!

936 :-7.74Dさん:2014/09/24(水) 10:06:14.97 .net
>>935
お〜、行ってらっしゃい!
検査合格するといいね!

937 :-7.74Dさん:2014/09/24(水) 21:13:09.50 .net
皆さんはあまりフェイキックに興味ないのかな?
コンタクトやめて眼鏡も考えたけど、薄型にしても
長時間かけてると、鼻がどうしても痛くなってくるんだよね。
フィッテングの問題でもないような感じ。

938 :-7.74Dさん:2014/09/24(水) 21:44:03.85 .net
ガラスレンズだからじゃね?
この前プラスチックで作り直したらすごく軽い
1.74非球面だと厚みもガラスと大差ない

939 :-7.74Dさん:2014/09/24(水) 23:45:29.14 .net
-20を越えるとガラスしか選択肢がなくなってくるよ

940 :-7.74Dさん:2014/09/25(木) 04:29:42.60 .net
ガラスじゃない、プラスチックです。
ちなみにー10Dの眼鏡度数です。

941 :867:2014/09/25(木) 05:04:55.08 .net
>>940
それはやっぱりフィッティングだと思う。
ー13ー12の私ですら鼻にあとはつかない。
最初耳が痛くて直してもらったら、どこも痛くなくなった。

942 :-7.74Dさん:2014/09/25(木) 12:05:18.04 .net
長年ハードコンタクト使っててメガネ常用に切り替えたら度が進んだ人いますか?
自分がそうなんですがこれはたまたまなのか気になりまして

943 :-7.74Dさん:2014/09/25(木) 13:16:26.94 .net
たしかハードコンタクトだと眼球が変形するんじゃなかったっけ

外して数ヶ月経つと眼球が元の正常な形に戻るらしいが、
そうなる前の状態で視力測定してメガネを作ってしまうと、
正常に戻ったときに度が合わないと感じるらしい

あとコンタクトとメガネの目からの距離を考えればわかるとおり、
同じ矯正視力を出すならメガネの方が度は強くなる

944 :-7.74Dさん:2014/09/25(木) 16:56:12.32 .net
>>941
マジで?
フィッティングはあってるからか痛くは無いんだけど、跡はどうしてもついてしまうわ…

945 :-7.74Dさん:2014/09/25(木) 17:41:20.09 .net
フィッティングなんてタダでやってくれるんだから、とにかく一度行ってみればいい
それでも駄目なら他に原因があるってことになるだろうし

946 :-7.74Dさん:2014/09/25(木) 18:34:31.26 .net
フレームにもかなり左右されるんじゃね?

メタルフレームの時はあとは殆どつかなかった
だが今のセル(鼻あて独立型)は何回調整してもあとがつくし

947 :-7.74Dさん:2014/09/25(木) 19:11:48.64 .net
ツルの部分もしっかりしていたほうがいい。
レンズがどうしても重いから、ツルがきゃしゃだと
鼻だけで支えるようになると言われた。

948 :-7.74Dさん:2014/09/25(木) 20:28:47.48 ID:PzPNxjiXd
眼鏡を逆さまに掛けると、普通に掛けるより
よく見えるけどなぜ?

949 :-7.74Dさん:2014/09/25(木) 23:36:22.44 .net
>>947
個人的には999.9はツルがストレートだから夏場汗ですべり落ちそうな気がして買えない。
値段で買う気にならないってのも有るけどw

950 :-7.74Dさん:2014/09/26(金) 04:35:24.30 .net
眼鏡だと、どーしてもテンションが下がってしまう。
世の中眼鏡の女性なんてたくさんいるとわかってるんだけど
目の大きさが変わるほどの眼鏡は少ない気がする。
化粧にも気合が入らないし、何よりショーウインドーに
映った自分を見るとゲンナリする。
とにかく行動力がガタンと落ちる。
世の中大変な難病を抱えながらしっかり前向きに生きてる人も
たくさんいて、強度近視くらいで何甘えてんだ!と思うんだけど
どうしても眼鏡だと、行動力が大幅に欠けてしまう。
最近、長時間のコンタクトがつらくなってきたので、そろそろ
コンタクト人生も限界かな・・・。

951 :-7.74Dさん:2014/09/26(金) 09:11:25.28 .net
その気持ちはよくわかる。
私も仕事に行っていた時は眼鏡なんて…と思っていた。
でも今60間近になると、そんなことより現実の生活が
しやすいほうがいいと思うようになった。
それにコンタクトもあまり長い年月しているとよくないしね。
眼科医がコンタクトしていないというのも、コンタクトはよくないってことだろうし。

952 :-7.74Dさん:2014/09/26(金) 10:40:14.69 .net
前向きにメガネを掛ければいいのでは?
眼科にコンタクト禁止されて以来20年
最近メガネ屋巡りが趣味になりつつある
年と共に似合うフレームやレンズが分かって来るし

953 :-7.74Dさん:2014/09/26(金) 16:30:37.51 .net
前向きにかけられるメガネが無いのでございますよ

954 :-7.74Dさん:2014/09/26(金) 16:58:12.60 .net
そいつは気の毒だね
メガネのオシャレは近視の特権だけどね
思い切って高級フレーム購入すると楽しめるかも
チタンの金属フレームにガラスレンズが自分のお気に入り
もちろん鯖江の職人が造る日本製が基本だけど

955 :-7.74Dさん:2014/09/26(金) 19:37:09.56 .net
>>950
俺は眼鏡の女性は魅力5割増しで大好きだげどな
こういう男も居るから心配しなくていい

956 :-7.74Dさん:2014/09/26(金) 19:53:46.99 .net
レンズの厚みや目がちっちゃくなるしで破壊力高いんだよ

957 :-7.74Dさん:2014/09/26(金) 20:17:16.51 ID:UZ5xf1AaC
眼鏡を逆さまに掛けると、普通に掛けるより
よく見えるけどなぜ?

958 :-7.74Dさん:2014/09/26(金) 20:09:38.03 .net
白内障の手術してメガネが不要になったけど、
メガネしないといまいち顔にしまりがない。
伊達メガネでも作ろうかな。

959 :-7.74Dさん:2014/09/26(金) 20:29:55.01 .net
子供の頃に眼鏡を散々からかわれて虐められたり、悪ガキに眼鏡を玩具にされて壊されて、
自分は被害者なのに親にこっぴどく怒られたりしたのがトラウマになってるから
どうしても眼鏡は好きになれないし、今でも他人に勝手に眼鏡に触れられるのがとても不快
眼鏡にポジティブなイメージなんてこれっぽっちも持てない

960 :-7.74Dさん:2014/09/26(金) 20:39:12.24 .net
周りに既にメガネ何人か居たからかそれでからかわれたりは全く無かったなぁ

961 :-7.74Dさん:2014/09/26(金) 20:53:45.99 .net
>>950
え?何言ってんの?
みんな目小さくなってるし輪郭凹んでるじゃん
メガネにしなよ
強度近視だらけだし問題ない

962 :-7.74Dさん:2014/09/26(金) 20:58:11.11 .net
>>959
もったいないな
強度でも堂々とメガネかけてる人はやっぱかっこいいよ

963 :-7.74Dさん:2014/09/26(金) 21:01:49.65 .net
>>956
破壊力高かったらなんであんなに度の強いメガネかけてる人多いんだろうね

みんなで目ちっちゃくなれば怖くないじゃん

964 :-7.74Dさん:2014/09/26(金) 21:22:00.62 .net
>>963
田舎にはほとんどいないよ

965 :-7.74Dさん:2014/09/26(金) 21:43:10.64 .net
やたら眼鏡推しの奴きもいわ

966 :-7.74Dさん:2014/09/26(金) 22:06:22.44 .net
自身は強度近視じゃないくせに分厚いメガネを勧めてくるいつものクズだろ

967 :-7.74Dさん:2014/09/26(金) 22:14:40.26 .net
>>964
なんだ田舎か
そりゃ確かにあれかも
都会なら普通に居る

968 :-7.74Dさん:2014/09/27(土) 00:37:02.49 .net
>>959と眼鏡推しの奴
どっちの気持ちのが理解できる?

969 :-7.74Dさん:2014/09/27(土) 01:20:46.34 .net
>>968
どっちも理解出来んな
自分は取り立てて眼鏡に嫌な思い出があるわけでもないから別に嫌いではないが
他方で眼鏡は単なる生活必需品という認識でしかなく、オシャレやかっこいいという気持ちは全く無いのもまた事実

970 :-7.74Dさん:2014/09/27(土) 05:07:08.63 .net
う〜ん、だけど、眼鏡で魅力が増すのは、目の大きさが
変わらないくらいの近視眼鏡だと思うなぁ。だから伊達眼鏡が
オシャレなんだと思うし。
なんだかんだ言っても、眼鏡かけてるよりはかけてない顔のほうが
美人度アップする人のが圧倒的に多いと思う。

特に美容院行ったりとか、自分でアップにしたりドライヤーしたり
ヘアスタイル変えるのでも、眼鏡の柄が邪魔でしょうがない。
かと言って、眼鏡はずすと見えないし。顔パックもできないし
ほんと、不便極まりない!!

971 :-7.74Dさん:2014/09/27(土) 05:10:28.38 .net
たとえば、スマップの稲垣吾郎もたまに眼鏡かけて似合ってるけど
伊達眼鏡みたいにレンズ薄いじゃん。
あれが、目が変わるほどの渦まいた眼鏡だと、一気にダサくなりそう・・。

972 :-7.74Dさん:2014/09/27(土) 09:03:37.71 .net
眼鏡推しの奴ってレンズガン無視でフレームしか見てない気がするんだが

973 :-7.74Dさん:2014/09/27(土) 10:00:03.01 ID:AnYrgMwJp
30歳手前の男です。
今まではコンタクトでしたが、メガネ作って-6.5と乱視-1.0くらいです。
両面非球面にしたので、大雑把な見え方はコンタクトに近いのですが、
中心部から外れると、色収差(?)がでて、眼に負担を感じます。
眼科や眼鏡屋はクラクラするか? についての配慮はしてくれて、「慣れる」ということですが、
色収差は、慣れるとは思えませんし、乱視が進みそうな気がします。
ここで言う色収差とは、メガネの周辺部を通して見た場合、物の輪郭が赤と青に分かれて見える感じのことです。

974 :-7.74Dさん:2014/09/27(土) 10:14:28.10 ID:AnYrgMwJp
もう一つ質問があります。
強度近視の人は子ができた場合、子は強度近視の確立が高くなるのは直感的に分かります。
強度近視と強度遠視の交配の場合は、子は正視に近くなるよりも、近視か遠視かどちらかになりそうな気がしませんか?

975 :-7.74Dさん:2014/09/27(土) 10:26:22.18 ID:r/tBdvFAD
眼鏡を逆さまに掛けると、普通に掛けるより
よく見えるけどなぜ?

976 :-7.74Dさん:2014/09/27(土) 11:10:57.22 .net
ただの煽り厨だと思うよ

977 :-7.74Dさん:2014/09/27(土) 13:30:48.92 .net
瓶底フェチという変態が少なからず存在するんだが、
その専門サイトが最近更新されないんでおかしくなっているんだろう。

978 :-7.74Dさん:2014/09/27(土) 14:55:21.61 .net
>>970-971
ほんこれ
最近流行りの眼鏡男子、女子もみんなダテか居ても軽度の近視
レンズ渦巻いて目も小さくなる強度近視でオシャレとかあり得んよ

979 :-7.74Dさん:2014/09/27(土) 16:29:57.71 .net
強度近視でかろうじてお洒落にメガネをかけられるのは、顔幅が狭くかつPDの狭い人だけ
玉幅40〜45mmのウスカル系のフレームでも爬虫類感が出ない

980 :-7.74Dさん:2014/09/27(土) 16:35:23.32 .net
メガネは無いと生活できないから
「仕方なく」かける物だというのが最大の違い
ファッション目的の人は無くても普段生活できる人が大半だと思う
「仕方なく」の中でフレームのデザインや、顔に合うかなどは考えているが度の関係でどうしてもね

981 :-7.74Dさん:2014/09/27(土) 19:34:09.66 .net
>958
遠近両用レンズで手元部分だけ度入れれば?

982 :-7.74Dさん:2014/09/27(土) 20:52:48.19 ID:r/tBdvFAD
眼鏡を逆さまに掛けると、普通に掛けるより
よく見えるけどなぜ?

983 :-7.74Dさん:2014/09/28(日) 06:34:56.08 .net
>>967
だね
度の強いメガネかけてる人めっちゃ多い
特に女性

984 :-7.74Dさん:2014/09/29(月) 04:56:57.76 .net
正面から見られるだけだったら、まだマシ。もともと目は大きいので。
だけど、ななめ横から見られたときがダメ!レンズが渦巻いてて、
小さくなった目が前に出てるあのビジュアル!超薄型にしててもこれ。
本気で手術検討中です。

985 :-7.74Dさん:2014/09/29(月) 08:28:40.40 .net
レンズの渦巻きかっこいいと思うけどなぁ

986 :-7.74Dさん:2014/09/29(月) 10:16:30.50 .net
渦巻きが気になるうちはまだ若いんだよね〜
年を重ねたら全然気にならなくなるから。

987 :-7.74Dさん:2014/09/29(月) 10:18:53.91 .net
コンプレックスって誰もがあるけど
女子の眼鏡は 脱ぐとナイスボディみたいに
外したときの可愛さが萌えるんだよな

男って剥ぎ取る願望があるから コンタクトでは萎える

988 :-7.74Dさん:2014/09/29(月) 14:36:59.59 .net
>>985
お前はキツい眼鏡掛けたことがないからそう思うだけ

989 :-7.74Dさん:2014/09/29(月) 16:45:30.76 .net
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ  おい!  Aふぉガワラ
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~
   ヽ `'"    
おい、(株)低脳おちくりコンタクトのメディカル部長のAふぉガワラ お前が医療法無視の指示を率先して出しているということになるぞ。それで反論はないなアフォがワラ。反論あるなら反論してみろアホ河原。こっちには違反行為の数百枚の証拠や写真すらあるぞアフォ河原

新店だすなら保健所チクリを止めてる今のうちだぞ。保健所チクリが始まったら出店のタイミングにあわせて全新店叩き潰すぞ。そして会社そのものも摘発させることになる

990 :-7.74Dさん:2014/09/29(月) 20:50:39.36 ID:TMzAeXU/0
分厚い眼鏡がオシャレというのは無理があるだろw
ほかにも、渦巻き眼鏡を掛けている人がいるけど
変な人だと思われるぞw

991 :-7.74Dさん:2014/09/30(火) 04:25:39.93 .net
まあ、自分は40代で若くないんだけどさ、強度近視は老眼にならないなら
まだいいんだけど、50代になって近くも遠くも見えなくなると思うと
今でも不便なのにさらに不便になるのかってどんよりするよ。
今のうちに近視だけでも治しておこうかなぁ。
遠近両用メガネはかなりしんどいみたいだし。
まだ老眼だけのほうがすごくマシな気がする。

992 :-7.74Dさん:2014/09/30(火) 19:46:28.74 .net
>>988
度の強いメガネって度の弱いメガネと疲れ方違うの?
あんま変わらないイメージあるんだけど

993 :-7.74Dさん:2014/09/30(火) 19:55:21.82 .net
>>876
強度近視をメガネで矯正していると
魚眼レンズのようにピント調整するまでもなく広い範囲にピントが合う効果があるから
遠近両用が必要になる年齢が後ろにずれるし
遠近両用が必要になってからも遠く用と近く用の度数の差が小さくて住むから
老眼だけの人より楽だよ

994 :-7.74Dさん:2014/09/30(火) 20:27:16.52 .net
年齢を重ねるにつれ、いずれ視力のせいで定年前に退職せざるを得なくなるような事態に
なるかもしれないと考えるようになってきた
稼げるうちに稼いで貯蓄しておかないと老後が心配

995 :-7.74Dさん:2014/10/01(水) 05:06:01.61 .net
>925
ええ?すみません、よくわからない。
だけど、老眼だけの人は、普段はめがねかけなくてすみますよね。
まわりの目の良い60代は眼鏡かけてない。本読んだり、スーパー行く
時は、眼鏡をネックレスみたいにして首からかけてます。
知り合いも、遠近両用のレンズの境目みたいなところが見えにくくて
イライラするので、近くは眼鏡外して見てます。
実際のところ、遠近両用を使ってみないとわからないってことですかね。
遠近両用コンタクトが快適な人もいれば、不快な人もいるし。

996 :-7.74Dさん:2014/10/01(水) 09:10:52.87 .net
>>995
>>993は、近視の度数が高いほど凹レンズで矯正した場合に焦点深度が深くなってくる
という光学理論の話しですね。ただ、私自身-10D前後の近視ですけれど、40代後半から
普通に老眼を自覚して遠近両用を使用しています。乱視の度数も非常に強く眼鏡を外した
だけではどんなに近づけても字を読むことが困難ですし。
また、-10D台後半以上の最強度近視の場合はそもそも眼鏡を完全矯正にすることが少なく、
近視度数を残した(老眼鏡掛けっぱなしと同じ意味になる)眼鏡を常用する事が多いという事情
を差し引く必要もあると思います。
最強度近視の方は初めから眼鏡を掛けても遠くは見えないものと割り切っている場合も多い
ですから。

997 :-7.74Dさん:2014/10/01(水) 09:16:14.16 .net
>>996
全く同感です。
私も-13と-12で初めて遠近両用を作ったけれど、違和感ないです。
そもそもこのド近眼ではっきり見えるメガネを作るとくらくらするので
視力は出しても0.9くらい。
遠近両用をかけだしたら、コンタクトレンズの方が暮らしにくい。
なにしろ近くを見るのに常に老眼鏡をかけないときつい。
最初は週に4、5日ワンデーを使って、あとはメガネのつもりだったのが、
コンタクトは週に1回も使わなくなった。

998 :-7.74Dさん:2014/10/01(水) 18:02:32.18 .net
>>996
完全矯正することが少ないという事情を「差し引く」というより
仮に完全矯正したとしても焦点深度が深いおかげで遠近両用の必要性が低くなる上に
さらに実際には完全矯正することが少ないという事情も「相まって」
ますます遠近両用の必要性が低いよね

999 :-7.74Dさん:2014/10/01(水) 20:24:16.94 .net
>遠近両用のレンズの境目みたいなところが見えにくくて
ここは老眼が進行して焦点調節能力がなくなってくると逆に有効に使える

1000 :-7.74Dさん:2014/10/01(水) 22:42:16.75 .net
>>977
あのサイトの紹介文を読んでなお、
伊達眼鏡のようなノリを強度近視持ち全員に押し付けようとしてるなら、
相当頭が湧いてるとしか思えない
あそこにも結構切実なことが書いてあったと思うんだが
瓶底趣味自体を否定するつもりはないが、
その趣味がどういった人の上に成り立っているかを考えなくなったら終わりだと思う

1001 :-7.74Dさん:2014/10/02(木) 04:58:31.03 .net
ではでは、強度近視は、老眼年齢になると正視の人より
有利になるってことですか?

1002 :-7.74Dさん:2014/10/02(木) 04:59:12.40 .net
老眼になっても特に不便は感じない??

1003 :-7.74Dさん:2014/10/02(木) 05:43:35.78 .net
裸眼で不自由なく視えないなら、程度の差はあれ不便なことには変わらん

1004 :-7.74Dさん:2014/10/02(木) 08:35:32.74 .net
瓶底=知的

1005 :-7.74Dさん:2014/10/02(木) 14:41:17.27 ID:1gBMpqSa2
現在視力が0.07なんですが、自動車学校
に眼鏡なしで行っても大丈夫でしょうか?
普段は、恥ずかしいので裸眼で過ごしています。

1006 :-7.74Dさん:2014/10/02(木) 18:58:12.59 .net
遠視は老眼が入ると裸眼視力がどんどん低下して急激に不便になるが、
強度近視は元々眼鏡無しでは生活出来ない分、老眼の不便を相対的に
感じにくいというのはあるかもなw もの凄く近づければどこかにピントが合う
ところがあるしw

1007 :-7.74Dさん:2014/10/02(木) 19:51:07.67 .net
>>1000
強度近視の人がメガネ好きになればいいんじゃないかしら
おしゃれ扱いされてるものを必死になって否定することもないのに

1008 :-7.74Dさん:2014/10/02(木) 20:03:11.00 .net
遠視って往々にして「自分は眼が良い」と勘違いして過ごしてきた奴が多いからとにかく眼鏡を嫌いがち
老眼になって仕方なく老眼鏡は作った物のとにかく本当に必要にならない限りかけない、そしてすぐに外す
お前は眼鏡に親でも殺されたのか?と突っ込みたくなる

1009 :-7.74Dさん:2014/10/02(木) 22:53:17.02 .net
>>1007
もはや自分の顔の一部で生命維持品だからさ
嫌いでは無いけど、最初からかけたかったわけではないから好きになれるわけない

最初から好きでメガネかけてるダテメガネの人とは
メガネに対する認識から根本的に違うのだわ

1010 :-7.74Dさん:2014/10/02(木) 22:57:32.02 .net
自分が強度近視じゃないくせに他人にメガネを強制すんなっつーの

1011 :-7.74Dさん:2014/10/02(木) 23:30:13.46 .net
自分は強度近視じゃないくせに、身勝手なフェティシズムを他人に強要する変態野郎は
目玉腐らせてのたうち回ってからタヒねばいい

1012 :-7.74Dさん:2014/10/03(金) 07:59:28.09 .net
軽度近視のやつがドヤ顔でメガネかけてるのも
あんま好きになれないの自分だけ?

1013 :-7.74Dさん:2014/10/03(金) 17:36:04.07 .net
ウェリントンタイプの眼鏡にしたら老けて見えると女房にいわれた
やはりメタルフレームにすればよかった
後悔しきり

1014 :-7.74Dさん:2014/10/03(金) 17:39:40.25 .net
おいくら万円?

1015 :-7.74Dさん:2014/10/03(金) 21:50:42.26 ID:pgJom61Hj
おまいら、目立たない眼鏡掛ければ?
フチなしとか

1016 :-7.74Dさん:2014/10/04(土) 05:03:51.78 .net
私はヨガやったりウォーキングしたりするけど、眼鏡はどうしても
不便。
ウォーキングも1時間くらいやってると、歩く振動からか鼻あての
部分が痛くなってくるし、汗でずれるし。
とにかく制限されるから、やっぱり好きになれない。
老眼で、仕事中だけサッと眼鏡のほうがいい。
冬はふつうだけど、夏になると毎年フェイキックを本気で考えてしまう。
夏の眼鏡は本当に苦痛。

1017 :-7.74Dさん:2014/10/04(土) 07:07:01.01 .net
>>1010-1011
メガネにコンプあるのかな?
怖がらずにかけてみなよ
まず間違いなくメガネの方がいいって言われるから
あとあんま言いたくはないんだが。。。

強度近視でコンタクトにしてる連中ってさ
鼻にメガネの跡がくっきりついてるって気づいてる?
メガネのが絶対見た目よくなるのになぁ

総レス数 1075
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200