2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

強度近視スレッド Part11

730 :-7.74Dさん:2014/08/05(火) 19:44:11.51 .net
レンズなんてピッカピカに磨けばオシャレになるってば

731 :-7.74Dさん:2014/08/05(火) 19:44:35.19 .net
視力1段アップ(0.01→0.02 0.1→0.2)眼軸戻る 150万円
度数をどれだけ上げても厚くならず輪郭もへこまないメガネ 1300万
目にまったく負担のないコンタクトレンズ 2000万
心眼 7000万
どれがいい?
リアルに払える金額でお願いします

732 :-7.74Dさん:2014/08/05(火) 19:47:25.84 .net
無意味な問いだねw

733 :-7.74Dさん:2014/08/05(火) 20:17:14.31 ID:HIU8l0YWQ
>>730
問題は顔のへこみじゃない?

734 :-7.74Dさん:2014/08/05(火) 20:19:37.94 .net
視力1段アップがいいね
俺の場合1500万かけても0.1かハァ...

735 :-7.74Dさん:2014/08/05(火) 21:22:08.39 ID:KHeuBzsn2
視力アップアイグラスを買えばいいのでは?
値段は900円で視力が0.02→0.2に回復した人もいる

736 :-7.74Dさん:2014/08/05(火) 21:33:20.70 .net
http://www.ixon.org/wp-content/uploads/2012/03/P1050555.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/real1994/imgs/0/8/085ad6cb.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/real1994/imgs/7/f/7fbe3cb0.jpg

737 :-7.74Dさん:2014/08/07(木) 08:39:31.48 .net
>>719
レンズかっこいいと思うけどな

738 :-7.74Dさん:2014/08/07(木) 10:37:35.60 .net
強度近視にあうオシャレなメガネは結局1つも無いってことでいいのか

739 :-7.74Dさん:2014/08/07(木) 10:54:18.14 .net
>>738
-10までならそこそこオシャレに掛けれるんじゃないか?


740 :-7.74Dさん:2014/08/07(木) 16:16:01.31 ID:F8eJdiS+C
フォーナインズのs−110tがすごい好みなんだけど、強度近視では絶対使えないフレームだよね
はぁ・・・

741 :-7.74Dさん:2014/08/07(木) 19:50:34.02 .net
>>738
ナイロール

742 :-7.74Dさん:2014/08/07(木) 20:02:57.73 .net
>>737
君は強度近視なのかな?
多分違うと思うが…
アレはとてもカッコいいとは思えない代物だぞ
あんな惨めなレンズついてるメガネかけても目悪くない人の視界には及ばない
掛けないで済むならかけたくないとほとんどの人は思うはず

743 :-7.74Dさん:2014/08/07(木) 21:58:39.64 .net
強度近視でもないくせに強度近視にメガネを勧めるクズ

744 :-7.74Dさん:2014/08/07(木) 22:31:43.88 .net
矯正すれば見えるだけ幸せ。

745 :-7.74Dさん:2014/08/08(金) 08:25:20.32 .net
>>742
伊達メガネほど惨めなレンズもないと思うけどな
↓こういうのいいじゃん
http://pds.exblog.jp/pds/1/201001/22/64/c0131764_14341645.jpg

746 :-7.74Dさん:2014/08/08(金) 10:10:10.09 .net
と、自分は強度近視でもないくせに強度近視にメガネを勧めるクズ

747 :-7.74Dさん:2014/08/08(金) 16:46:33.68 ID:K1a++sRiI
新聞の文字が裸眼で20cm近づかないとハッキリ見えない
眼鏡もー6Dを掛けている

748 :-7.74Dさん:2014/08/10(日) 04:07:04.83 ID:CKgh4SKZ7
デブゥ..

749 :-7.74Dさん:2014/08/10(日) 17:27:36.89 .net
>>714
見た目以外の問題点も多いので、オシャレメガネとやらだけではフォローできません

どれだけ掛けても全く充血せず鼻パッドの跡も付かず、
汗や激しい動きにずれ落ちることもなく、
雨で濡れても瞬時に渇いて湯気に当たっても全く曇らず、
裸眼並みの視界を得られて物が小さく見えることがない

これら全てを満たしてくれるのであれば話は別だけどw

750 :-7.74Dさん:2014/08/10(日) 18:05:22.27 .net
正直、メガネでラーメンや立ち食いソバはきつい
普通は外して食うんだろうが、そうもいかないしな

751 :-7.74Dさん:2014/08/10(日) 18:18:46.61 .net
飯とか裸眼でも何とかなんないか?

752 :-7.74Dさん:2014/08/10(日) 18:26:43.75 .net
なんとかなるかもしれんが、やっぱ面倒だよな
飯食う直前にメガネ外してぼやけた状態でいただきますって・・・
やっぱコンタクト便利だなってなる

753 :-7.74Dさん:2014/08/10(日) 19:19:45.54 .net
外出→コンタクト
家→メガネ

が一番いいわやっぱり

754 :-7.74Dさん:2014/08/10(日) 20:41:01.33 ID:gYlvrU8rN
誰か眼鏡を掛けていても、掛けているように
見えない眼鏡があったら教えてほしい。
縁無しの透明な眼鏡もなんか目立つし

755 :-7.74Dさん:2014/08/13(水) 00:17:21.66 .net
右0.08(-10.0D) 左0.1(-7.75D)
しかも円錐角膜らしい、未成年でこれとか将来有望すぎてwkwkするね

756 :-7.74Dさん:2014/08/13(水) 09:11:37.33 .net
裸眼視力書いてるの?
度数のわりによく見えるな

757 :-7.74Dさん:2014/08/13(水) 10:59:09.53 .net
矯正視力だったら「お大事に」としか言えないわ。
つうか、手帳5級もらえるわな。

758 :-7.74Dさん:2014/08/13(水) 20:15:51.31 ID:AQnxyvmGG
目立たない眼鏡を紹介してくれ

759 :-7.74Dさん:2014/08/14(木) 08:08:09.88 .net
>>738
http://pds.exblog.jp/pds/1/201009/01/87/d0155487_13363838.jpg
強度近視じゃなきゃダサい

760 :-7.74Dさん:2014/08/14(木) 12:28:11.85 .net
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ ♪♪♪ 店舗開発のあふぉ〜 ♪ 元気〜?
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
コンタクトレンズのことなら店舗開発のあふぉに聞け〜 ぬーぼーとしたカオでこたえてくれるぞ。
代診の手配も店舗開発のあふぉに頼め〜 携帯電話片手に安物紺スーツでショルダーバック肩にかけたヒョロッとした奴をモールで見かけたら「課長!保健所にお中元贈ってますか?」と声をかけてあげよう。
かえって怪しまれるかも知れないがあのヌーボーとした顔で帳消しになるだろう。   
保健所対策は店舗開発のあふぉに任せろ〜 保健所にちくられたら店舗開発のあふぉが真っ先に保健所に直行してうまくちょろまかしてくれるぞ〜  
すべて東日本だけの話だが

761 :-7.74Dさん:2014/08/17(日) 00:44:09.37 ID:o7z3gAnN3
ー20Dの人って、温泉に入れないのでは?
湿度で曇るし、風呂用の眼鏡ってー6Dまでしかないし

762 :-7.74Dさん:2014/08/18(月) 18:53:47.21 ID:OxYrAI/M/
一度お湯に浸せば余裕

763 :-7.74Dさん:2014/08/19(火) 08:20:13.66 .net
>>743
>>746
リスクも知らずにコンタクト使ってるやつこそ情弱

764 :-7.74Dさん:2014/08/19(火) 11:42:45.85 .net
>>763
と、強度近視でもない奴が言ってます

765 :-7.74Dさん:2014/08/19(火) 12:44:42.40 ID:di3StRdn9
>>762
浸しても、すぐ曇るだろw

766 :-7.74Dさん:2014/08/19(火) 13:01:46.23 .net
いま中2で-15,5、-16, 0のメガネを使っているのですが、まだまだ進みますか?

767 :-7.74Dさん:2014/08/19(火) 17:23:59.30 ID:8T1EsR6C8
俺は、27歳ですが、まだ進んでいます

768 :-7.74Dさん:2014/08/19(火) 17:49:01.04 .net
>>766
残念ながら強度の人ほど大人になっても進むケースが多いからねえ。
男子なら中2の夏休みに急に身長が伸びてそこからはあまり伸びないけど、
眼軸の方は高校生でもまだまだ伸びるんだよねえ。-20くらいは行くかも・・・
眼科にはちゃんとかかってね。

769 :-7.74Dさん:2014/08/19(火) 17:53:33.34 .net
>>766
周りの子も目が悪いの多い?

770 :-7.74Dさん:2014/08/19(火) 19:39:23.94 .net
きっとスマホとか携帯ゲームのせい。
時代に去勢されたデジタルな子羊たち哀れだな。

771 :-7.74Dさん:2014/08/19(火) 19:45:06.07 .net
一応ぎりぎりぼやける距離をとって物を見るようにしたら視力下がらなくなった
昔は見える位置よりももっと近くで見てたから近視が進んだのかな

視力が悪くなっていってる奴いるんだけどスマホ見るときって顔からスゲー近いんだよな。
そんなに近くにしなくても見える視力持ってるのに

772 :-7.74Dさん:2014/08/19(火) 20:50:45.60 .net
中年でも携帯、スマホでドンドン進む、5段階くらい進んだわ、後悔、後悔。

773 :-7.74Dさん:2014/08/19(火) 21:37:15.09 ID:di3StRdn9
視力が悪くなりやすい目だったんだろw
ゲームをやっても、全然悪くならない人もいる
俺も目が悪くなりやすい目でー6Dだ

774 :-7.74Dさん:2014/08/20(水) 01:20:45.84 .net
   /⌒\
  (;;;______,,,)  このスレに松茸が生えたようです
   丿 !
   (__,,ノ

775 :-7.74Dさん:2014/08/20(水) 02:17:51.06 .net
>>768
やっぱりまだまだ進みそうですね。実はいま使っているメガネは4月に新調してその時は0,7に合わせました。
ただ、最近は塾の後ろの席だと黒板が見えづらいです…。0,4位かもです…。
>>769
一応みんな受験して入ってきているので、公立よりは近視の人は多いかもです。
ただ、僕より強い人はいません…。僕以外で一番強い人は多分-11位かと…。
身の回りだと家族が結構悪いです。

776 :-7.74Dさん:2014/08/20(水) 11:34:58.04 .net
>>775
どんなメガネかけてるのか見たい
どういうフレーム使ってるのかとか興味ある

777 :-7.74Dさん:2014/08/20(水) 12:36:53.89 .net
>>775
中学受験の子は小6の時に極端に進むね。でも中高はノンビリするから
意外の落ち着くかも・・・大学受験までは・・・

778 :-7.74Dさん:2014/08/20(水) 16:06:39.82 ID:t5VcsL17D
レーシックする人ってクールでカッコイイ

779 :-7.74Dさん:2014/08/20(水) 16:15:56.55 .net
>>776
フレームはメタルの茶色のやつで下半分がないやつです。

>>777
確かに受験の時はかなり目を酷使したので進ました。
小5の春の時は-7位だったのが中学入学時には-12位になっていたので…。
周りの友達も結構受験で目が悪くなり、メガネにしたり、レンズが厚くなったりしてました。

780 :-7.74Dさん:2014/08/20(水) 17:31:24.54 .net
>>779
コンタクトにする場合は一生つけれるものでもないから前情報をよく集めて慎重に使いなよ

781 :-7.74Dさん:2014/08/20(水) 20:01:15.11 ID:t5VcsL17D
>>779
レーシックにしなさい

782 :-7.74Dさん:2014/08/20(水) 20:12:08.66 .net
>>779
ちょっとうpしてみて

783 :-7.74Dさん:2014/08/20(水) 21:44:33.92 .net
>>780
コンタクトはやはりハードじゃないと厳しいのでしょう

>>782
アップってどうすればいいんですか?

784 :-7.74Dさん:2014/08/20(水) 22:33:52.79 .net
>>783
http://iup.2ch-library.com/

785 :-7.74Dさん:2014/08/21(木) 14:43:36.60 ID:fc8J+p4OB
知人でー12dの人いるけど、ハードレンズコンタクト使っているな
てか、おっさんならまだしも、女性や思春期の少年にー12dのめがねを常用させるのは残酷だよな・・・

786 :-7.74Dさん:2014/08/22(金) 19:20:28.11 .net
>>783
コンタクトするなら度数的にもハードになるんじゃないかな
安全性もソフト<ハードだし
俺はハード慣れないからソフトだけど

787 :-7.74Dさん:2014/08/22(金) 23:00:52.08 .net
視力が低下するほど目を酷使するような勉強ってどんなレベルなの?
蛍雪の功的なもの?

788 :-7.74Dさん:2014/08/22(金) 23:23:19.75 .net
目の酷使は同じでも近視になる奴ならん奴がいる、周知の事実だが原因不明だろ。

789 :-7.74Dさん:2014/08/23(土) 01:49:45.75 .net
俺の周りでは勉強中にときどき首を回す人は近視では無かった
どっかの本にも書いてあったけど血行が悪くならないようにすれば近眼にならないんじゃね?

790 :-7.74Dさん:2014/08/23(土) 10:26:10.12 .net
>>787
6年生の場合、塾が週4日で3〜4時間。自宅学習が平日1.5〜2時間、
土日は4〜6時間。ってのが標準的かも。夏休みは塾と自宅を合わせて
10時間くらいは普通にやる。4年生は大体この半分位で、5年生がその中間。

中学受験で「平均的」な学力の子供でも、数学・英語以外は公立高校入試の
「共通問題」レベル、分野によっては大学センター試験レベルを理解している。
灘・筑波大駒場・開成・桜陰などの超難関校になると中学生で大学の教科書
を読みこなすようなのが当たり前にいる。

791 :-7.74Dさん:2014/08/23(土) 23:26:17.57 .net
販売終了のフォーカス2ウィーク 使ってる人はワンデーアキビュートゥルーアイがお勧め
シリコン製で-12まであるしBCも9.0まである

792 :-7.74Dさん:2014/08/24(日) 01:35:43.09 .net
トゥルーアイは視力出にくい気がする
同じ-12でもアキュビューモイストの方が視力が出る
ワンデーピュアは-16まであるしやせ我慢しなくていい

793 :-7.74Dさん:2014/08/24(日) 20:01:43.32 .net
     r'⌒ヽ,.-─‐- 、r''⌒ヽ
    (   ゝ       く  〈
     >           r'
     `7  \   / ヾ´
       {          }
        ,ゝ、_   ○  _,∠
      / `ー-ニ, ¬ニ-‐' ヽ
.     ヽ、   _r'   ゝ_   _ノ
.     ,⊥` ̄       ̄´⊥
    r´r-;`┐      r´r-;`┐コラコラのマーチ
    ヽ‘┘ノ--─…─-ゝ‘┘ノ

794 :-7.74Dさん:2014/08/24(日) 20:20:11.39 .net
チバの30日交換のやつ使ってたけどあれは視力でなかった
度数同じのトゥルーアイと比べてだけど

795 :-7.74Dさん:2014/08/24(日) 22:31:01.76 .net
ウスカル業者も通販しているよね。原価1万円ぐらいなのかなあ?
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w107038090

796 :-7.74Dさん:2014/08/24(日) 23:13:29.50 .net
>>795
1万3千円で売って儲かるって一体どれぐらいのボッタなんだろね。

797 :-7.74Dさん:2014/08/25(月) 00:20:02.48 .net
ウスカルは高けーよ・・・
なんかあの価格見るとバカにされてる気がすんだよな・・・

798 :-7.74Dさん:2014/08/25(月) 08:42:03.98 .net
>>795
丼ぶり型

799 :-7.74Dさん:2014/08/25(月) 09:24:46.61 .net
なんだー。ウスカル業者も通販してるんじゃん。

800 :-7.74Dさん:2014/08/25(月) 10:57:00.45 .net
最近オクでちょくちょく見かけるけど、安いよね。
http://buyee.jp/item/yahoo/auction/u65111782/lang/en/rc/yaucc

801 :-7.74Dさん:2014/08/25(月) 11:52:05.65 .net
         ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ♪♪♪♪♪ 店舗開発課長のヒョロヒョロ〜♪
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''

(株)低脳コンタクト店舗開発課長のヒョロヒョロ〜♪ 遠方の店舗が保健所にちょびっとチクリされただけでも、保健所に飛行機で飛んでいって、結果をいちいち本部に連絡したら東京にとんぼがえりで、おちょくり程度のちくりでも結構面倒くさいだろ。
まあいまのところは保健所ちくりは止まってるけどな。ただし、あくまでも一時停止にすぎないから安心できないぞ

802 :-7.74Dさん:2014/08/25(月) 20:39:19.85 .net
>フレームはメタルの茶色のやつで下半分がないやつ

見てみたいな

803 :-7.74Dさん:2014/08/26(火) 20:09:39.40 .net
ウスカル原価1万円以下。

804 :-7.74Dさん:2014/08/26(火) 23:36:56.60 .net
http://usukal.biz/golf/sportess.html

これってどう?
普段使いだと変かな

805 :-7.74Dさん:2014/08/26(火) 23:44:23.51 .net
テンプルのシリコンコートの寿命が気になるな。
あときちんとフィッティングできるか不安。ふにゃふにゃだと悲惨。

806 :-7.74Dさん:2014/08/27(水) 01:05:51.26 .net
原価がそんなに高いわけないだろ

807 :-7.74Dさん:2014/08/27(水) 10:03:37.59 .net
ウスカルって着用画像がないからネットじゃわからんよな
来店させて買わせる気満々

808 :-7.74Dさん:2014/08/27(水) 10:09:53.25 .net
ウスカルをかけている人って見たことがない

809 :-7.74Dさん:2014/08/27(水) 16:45:57.17 .net
10日前からウスカルかけてるよ

810 :-7.74Dさん:2014/08/27(水) 18:34:35.13 .net
目の部分だけでいいから装着画像アップしてほしい

811 :-7.74Dさん:2014/08/28(木) 20:44:55.74 .net
 (*^◯^*)(*^◯^*)     (*^◯^*)(*^◯^*)                     (*^◯^*)
(*^◯^*)   (*^◯^*)  (*^◯^*)   (*^◯^*)                  (*^◯^*)
         (*^◯^*)          (*^◯^*)                (*^◯^*) (*^◯^*)
        (*^◯^*)          (*^◯^*)                (*^◯^*)  (*^◯^*)
  (*^◯^*)(*^◯^*)     (*^◯^*)(*^◯^*)   (*^◯^*)(*^◯^*)   (*^◯^*)   (*^◯^*)
        (*^◯^*)          (*^◯^*)              (*^◯^*)    (*^◯^*)
         (*^◯^*)          (*^◯^*)            (*^◯^*)(*^◯^*)(*^◯^*)(*^◯^*)
(*^◯^*)   (*^◯^*)  (*^◯^*)   (*^◯^*)                       (*^◯^*)
 (*^◯^*)(*^◯^*)     (*^◯^*)(*^◯^*)                         (*^◯^*)

812 :-7.74Dさん:2014/08/28(木) 20:59:29.32 .net
なんJ民?

813 :-7.74Dさん:2014/08/28(木) 23:25:29.44 .net
最近物が二重に見えてきた
映画見に行っても字幕が二重に見えてつらい
泣いちゃう

二重に見えるのは改善方法あるの?

814 :-7.74Dさん:2014/08/29(金) 09:03:51.62 .net
>>813
片目ずつでも二重に見えるようなら乱視とか白内障の始まり。
両目の時だけ二重に見えるのは外眼筋(目玉を動かす筋肉)
の麻痺。こっちは脳腫瘍とかの可能性もあり。

815 :-7.74Dさん:2014/08/30(土) 00:41:22.70 .net
0.1切ったら障害者手帳が欲しい位になるな

816 :-7.74Dさん:2014/08/30(土) 09:31:29.60 .net
義足で歩けても障害認定されるのに、眼鏡で見えたら障害者でない
というのも考えてみれば変だな。

817 :-7.74Dさん:2014/08/30(土) 09:36:33.30 .net
>>815
まじ何言ってるの

俺は白内障手術受けて-13Dから-3Dになって視力は0.08
メガネ無しでも立ち小便出来る幸せしらねぇだろ

818 :-7.74Dさん:2014/08/30(土) 11:46:27.44 .net
>>817
じゃあ、0.05切ったら
実際寝てる時に地震で家が潰れて、メガネもコンタクトも持ち出せなかったら結構詰むぜ

819 :-7.74Dさん:2014/08/30(土) 12:36:05.00 .net
メガネかけて寝ろよ
みんなそうしてると思ってたが

820 :-7.74Dさん:2014/08/30(土) 13:13:20.77 .net
寝返りうったらアウトじゃね

821 :-7.74Dさん:2014/08/30(土) 13:48:24.99 .net
軽量フレームとかだとぽっきり行くかもしれないけど
普通のセルやステンレスのフレームでなら大丈夫だよ

822 :-7.74Dさん:2014/08/30(土) 15:36:47.27 .net
      ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ  おい!  Aふぉガワラ
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~
   ヽ `'"    
株式会社低脳こんたくと代表のFモト! おまえ喧嘩売るか? そのときは本気で叩きつぶしにかかるぞ。こちらは法律違反の証拠を既にそろえてるぞ。
いつ全国の保健所と厚生労働省医政局に証拠をばら撒いてやってもいいんだぞ。

証拠は既に、A480枚以上の紙に参考資料を付けてまとめられてるぞ。電子媒体でも保存されている。

823 :-7.74Dさん:2014/08/30(土) 20:48:45.44 .net
阪神淡路の話を聞いてからは、せめてハードケースに入れて
枕元に置くようになったわ。

824 :-7.74Dさん:2014/08/30(土) 21:23:10.33 ID:2uoexa/17
実際、視力0.1以下の人って少ないぞ
ネットをしても、視力1.0だという人も結構いる。
俺は視力0.08だが、裸眼で自宅から10分くらいの所なら
夜でもなんとか自転車に乗れる。おまいら寝るときも眼鏡
掛けてるってなんか変w

825 :-7.74Dさん:2014/09/01(月) 20:35:20.37 .net
小学校低学年
http://blog-imgs-70.fc2.com/d/e/k/dekapapa/140820-9.jpg

826 :-7.74Dさん:2014/09/01(月) 20:44:08.86 .net
これは眼球自体が大きいからまぶたがこれだけ膨らんでるんだろうか?
それともこれくらいが普通?

827 :-7.74Dさん:2014/09/01(月) 21:04:30.27 .net
子ども用フレームって言っても幅50mmくらいあるからね
プラレンズならそこまでの度数ではなさそうだけど

828 :-7.74Dさん:2014/09/02(火) 09:19:37.32 .net
>>825
俺も低学年くらいからそのくらいの視力だったよ
視力回復しないかな

829 :-7.74Dさん:2014/09/02(火) 17:56:29.15 .net
>>825
この子ここ2〜3年度数進んで無いみたいね
小さい頃から悪い子ってひたすらどんどん近視進むと思ってたんだけど、そうでない子もいるんだね

830 :-7.74Dさん:2014/09/05(金) 06:41:15.66 .net
強度近視は緑内障予備軍

831 :-7.74Dさん:2014/09/06(土) 12:27:17.79 .net
>>830
今更?当たり前でしょ。眼球が変形してるから全ての眼病の予備軍だよな。緑内障も正常眼圧緑内障だな。

832 :-7.74Dさん:2014/09/06(土) 13:32:29.79 .net
こないだ専門医向けの専門書を立ち読みしたら、高度近視の眼球って
単純に前後に伸びているだけじゃなくて、ジャガイモみたいに不規則な
凸凹があったりするんだな。3D技術が進歩して判ってきたことらしい。
こりゃかなわん。

833 :-7.74Dさん:2014/09/06(土) 17:23:48.39 .net
そんなこと言われたってどうしたらいいのさ・・・

834 :-7.74Dさん:2014/09/06(土) 18:52:10.61 .net
それはぶどう膜腫という奴だな、眼球の後ろがポコンと膨らんだ感じで伸びるんだよ。延びたものは仕方ないな近視が進まないようにするだけだよ。

835 :-7.74Dさん:2014/09/08(月) 20:05:54.80 .net
メガロックってやつ買ったらいい感じ
メガネがよくずれるやつは試してみたほうがいいぞ、安いし
俺はよく目薬さすから外しにくいのが難点だけど

836 :-7.74Dさん:2014/09/08(月) 22:23:44.94 .net
メガロックは耳の裏が痛くなる
そして俺のガラスレンズは重すぎてそれでも下がってくる・・・

837 :-7.74Dさん:2014/09/08(月) 22:29:57.87 .net
馬鹿

838 :-7.74Dさん:2014/09/09(火) 07:02:26.90 .net
メガネをずり下げないためには鼻パッドとツルの部分に細工をすればいいんだろうけど効果はツルの部分をいじるほうが効果あるな

839 :-7.74Dさん:2014/09/09(火) 17:14:46.24 .net
>>836
市場でシリコン鼻パッドに替えてもらい
イワキでフィッティングしてもらって快適になった
ちなみに俺もガラスレンズ

840 :-7.74Dさん:2014/09/09(火) 21:40:11.48 ID:ine53cn7y
>>836-839
ガラスレンズは危険。落としてガラスの破片で怪我をしたら
危険極まりない。プラスチックのレンズにしなさい
というか普通のプラスチックの眼鏡でも長時間掛けると
耳の裏が痛くなるぞ

841 :-7.74Dさん:2014/09/11(木) 20:19:13.75 .net
>>839
亀だがサンクス
イワキってそこで買ってなくてもフィッティングしてもらえるのかな
買った店が家から遠いから有料でも近場のイワキでお願いしたい

842 :-7.74Dさん:2014/09/11(木) 22:22:06.32 .net
>>841
イワキ公式サイトの「よくある質問」から
Q. 外国や他社で購入したメガネは修理できますか?
A. 世界各国のフレームを扱っております。難しい場合もありますが、出来る限りのことをさせていただきますので、
   どうぞご相談くださいませ。 また、ご使用中のメガネの掛け心地を良くしたいなどのリクエストにもお応えさせていただきます。

有料でもいいならやってくれそうじゃね?

843 :-7.74Dさん:2014/09/12(金) 10:13:49.09 .net
>>841
他店のメガネでもフィッティングも鼻パッドも交換無料だったよ
自分はイワキのフィッティングが一番良かったかな 
10年以上前に購入(同じ店)のフレームのフィッティングを頼んだら
リム切れしてしまったんだけど 修理と再メッキ無料でしてくれるって
安売りではないけど一生つきあえる店だよ

844 :-7.74Dさん:2014/09/12(金) 10:23:43.30 .net
>>842
自分は海外旅行の土産でもらったシルエットのフレームの修理を 二度程(有料)頼んだ
今は取引してないそうだけどね 
他にも珍しい海外製品や良質の国産フレームが揃ってるよ

845 :-7.74Dさん:2014/09/12(金) 20:35:58.41 .net
今日iPS細胞を目の難病患者に移植したらしいね
うまくいって欲しいなぁ

846 :-7.74Dさん:2014/09/12(金) 21:00:08.48 ID:AtOgqfYHd
鼻パッドw

847 :-7.74Dさん:2014/09/13(土) 19:04:57.01 .net
加齢黄斑変性は特に「難病」ではないけどね

848 :-7.74Dさん:2014/09/13(土) 21:02:53.34 .net
一般的には生活習慣病だろう、せめてサプリメントとれ

849 :-7.74Dさん:2014/09/14(日) 05:59:54.12 .net
フェイキック受けたいなぁ。
このままだと老眼になったら、遠くも近くも見えなくなるし。
遠近両用メガネ、コンタクトも中途半端で見えないから、
近視用、老眼用とめがねかけなおしてる人知ってるけど、めっちゃ
不便だと言ってたし。

850 :-7.74Dさん:2014/09/14(日) 06:39:48.47 .net
中度近視スレに書いたけど、これって強度近視?

眼鏡屋で視力検査したら
裸眼 左右0.04
5年位前に作った眼鏡かけて
右1.0 -5.75D CYL-0.5
左0.7 -5.50D CYL-0.5
両目で1.0
でした
1.2にしたら頭痛がしたので、 左右1.0で作りました。

851 :-7.74Dさん:2014/09/14(日) 07:14:55.39 .net
-5.75Dで1.0なら完全矯正の度数は強度になるんじゃないの

852 :-7.74Dさん:2014/09/14(日) 08:32:55.65 .net
でも-5.75Dの眼鏡しか持ってないならこのスレには来てほしくないなあ
出て行ってください

853 :-7.74Dさん:2014/09/14(日) 10:34:59.33 .net
病気自慢うざ。それを言い出したら、-8Dと-20Dじゃ
殆ど別の病気みたいなもんだぜ。

854 :-7.74Dさん:2014/09/14(日) 15:14:50.46 .net
このスレは-8.0D以上の人が多いんじゃねーかな
-5.0Dくらいだとメガネも色々選べるし、たしかに話は合わないと思う

855 :800:2014/09/14(日) 15:23:33.13 .net
わかりました。出て行きます。

856 :-7.74Dさん:2014/09/14(日) 18:17:57.90 .net
自分は両目-8.00

857 :-7.74Dさん:2014/09/14(日) 18:24:52.25 .net
>>856
僕もだよ^^

858 :-7.74Dさん:2014/09/14(日) 20:25:16.36 ID:2rXbJOAgG
おまいら視力回復という考えはないのか?
回復すれば眼鏡もいろいろ選ぶことができる
と思うし。

859 :-7.74Dさん:2014/09/14(日) 21:27:14.01 .net
なんか片目だけ凄い勢いで進んできてる
3年前(15歳) 左-6.5D 右-5.0D
が今は 左-9.0D 右-5.5D

このスレに円錐角膜持ってる人っているかな?

860 :-7.74Dさん:2014/09/15(月) 10:40:42.30 .net
裸眼0.1未満になるのは-3D台あたりからだから、世間的には
-5.5Dなら普通に「ド近眼」の部類だけどな。-10D越えとかは
「障がい者」の括りだよ。まあ実際、震災とかでメガネを失ったら
高確率であの世行きだorz

861 :-7.74Dさん:2014/09/15(月) 11:59:14.22 .net
障害者が街に溢れてるな。-10Dは当たり前だろう!

862 :-7.74Dさん:2014/09/15(月) 15:37:27.89 .net
一桁は甘え

863 :-7.74Dさん:2014/09/15(月) 18:12:21.37 .net
 
※※※※※※※※※※※※※※※
◆ 全自動ピカチュウ追跡マシーン ◆
http://s-at-e.net/scurl/pikamachine.html
◆ ポポロMk2 ◆
http://s-at-e.net/scurl/PoPoroMk2.html
 
壁と巨人と
http://s-at-e.net/scurl/kabetokyojinto.html
 
大阪府八尾市上之島町南 4-11 クリスタル通り2番館201
の入居者から長期にわたる執拗な嫌がらせを受けています。
この入居者かその家族、親類などについてご存知の方はお知らせ下さい。
hnps203@gmail.com
 
『RUIN』
http://s-at-e.net/scurl/RUIN.html
『The Maze Runner』
http://s-at-e.net/scurl/TheMazeRunner.html
※※※※※※※※※※※※※※※

864 :-7.74Dさん:2014/09/15(月) 18:39:29.70 .net
>>860
-10D超えの俺は眼鏡外して片道2時間の通学できるぞ

865 :-7.74Dさん:2014/09/15(月) 18:57:12.99 .net
>>864
目以外の色々なところで補うからな、他の能力が活性化する。まあ、悪いことばかりではないな。

866 :-7.74Dさん:2014/09/15(月) 19:24:08.88 .net
盲目の人が気配察するのにたけるようになるのとか本当なのかね

867 :-7.74Dさん:2014/09/15(月) 19:58:22.73 .net
矯正視力0.01とかの視覚障害者でも慣れた道なら白杖無しで
スタスタ歩いたりするからねえ。

868 :-7.74Dさん:2014/09/15(月) 20:08:28.04 .net
>>866
あれは気配というか音とか超音波とかそう言うのらしいな。まあ、聴覚が補うのだな。

869 :-7.74Dさん:2014/09/15(月) 22:15:36.26 ID:BwgYSAM9N
視力アップアイグラスで、視力回復を!
薄い眼鏡を掛けれるようになるかも

870 :-7.74Dさん:2014/09/15(月) 23:49:04.01 .net
裸眼視力0,01矯正視力0,3だったのが、
白内障の手術したら、
裸眼視力0,3矯正視力0,7になった

871 :-7.74Dさん:2014/09/16(火) 13:30:09.36 .net
フェイキックの適応検査に行ってきた。
一度目は、前房の深さが足りなかったので、しばらくコンタクト禁止で
再度検査。そしたらスペースが出来て適応。
適応したら絶対受けるぞーと思ってたけど、適応になってうれしい反面
怖くなって今回は見送ることに。
自分も白内障になるまで待とうかなぁ。

872 :-7.74Dさん:2014/09/16(火) 17:28:56.17 .net
フェイキックは時間がたてば内皮細胞が激減する可能性があるんだって?
あれは前に入れるか後ろに入れるかで変わってくんのかな

873 :-7.74Dさん:2014/09/16(火) 20:06:31.89 .net
コンタクト眼鏡スレ以外は基本ネガキャンコピペばっかだし何が本当の情報か分からん
合うコンタクトが無くなったらフェイキック考えてるけどレーシックみたいに10年そこらじゃ進展しないのかねえ

874 :-7.74Dさん:2014/09/16(火) 20:37:03.32 ID:KZxbrO/HH
眼鏡を掛けると負けだと思って視力0.04で
裸眼で生活してる。自転車も普通に裸眼で乗ってる

875 :-7.74Dさん:2014/09/16(火) 20:28:17.27 .net
躊躇する情報多いよな
レーシックも後遺症4割で集団訴訟するってのをどっかで見たし
メガネやコンタクトでもどうにもならないなら考えるかな・・・

876 :-7.74Dさん:2014/09/16(火) 21:07:52.31 .net
強度近視は合併症が怖いからレーシックしても自分では解決にはならん
眼軸を短くせねばならんが無理なのだろうか

877 :-7.74Dさん:2014/09/16(火) 21:21:27.57 .net
身長と一緒で年老いたら眼球もちっちゃくなるんちゃう?

878 :-7.74Dさん:2014/09/16(火) 21:45:32.82 .net
信頼できそうな先生だったけど、フェイキックを始めて数年、
不具合を訴える人は皆無だそうで、歴史が浅いのは日本だけだそう。
皆さん結果には大変満足していて、レンズの取り出しも容易にでき
ちゃんと元の目に戻るみたい(希望者皆無)。
ネットで調べて不安で頭でっかちになるよりも、ちゃんと医師の話、現場に
置いてる体験談もたくさんあるから、やっぱり病院に足を運ぶほうが
いいかなと思いました。
自分がフェイキック躊躇したのは、そこの病院の白内障の体験談で40〜50代が
とても多かったことです。(自分は42歳)
自分は強度近視で、もうちょっと待てば嫌でも白内障になるのかなと。
実際、強度近視で白内障にかかり、コンタクトから解放された喜びを
語るものも結構ありましたよ。

879 :-7.74Dさん:2014/09/16(火) 21:51:37.41 .net
フェイキックの良し悪しは別として一般的に
患者が不安になるようなことをわざわざ言わないと思う

880 :-7.74Dさん:2014/09/16(火) 21:55:20.58 .net
片目だけ治療するってできんのかな?w
最悪失敗しても、もう片方の目は残る

881 :-7.74Dさん:2014/09/16(火) 22:04:18.37 .net
基本的な所は白内障手術と変わらないし、角膜そのものを削るレーシックより安全そうではあるんだけどね
コピペに感染症がーって書いてあったけど、実際手術受けて手遅れになるくらい化膿させるとかさすがにねえわとは思った
まだ安全とは言い切れないしあと10年くらいは様子見てみようかな

>>879
ま、まあ嘘は言ってないはずだから……

882 :-7.74Dさん:2014/09/17(水) 02:44:15.00 .net
度の強い眼鏡をかけてると遠近感がなくなるね。
スポーツやってもしくじるし、交通事故もおこぢやうい。

883 :-7.74Dさん:2014/09/17(水) 04:55:31.55 .net
お金さえあれば、レンズとりだせば元通りの目ってのが
選択する最大の理由みたい。

しかし人生の3分の2がコンタクト、眼鏡生活だ。
この先いくらコンタクトレンズが進化しようとも
やっぱ裸眼にはかなわないよな。
内皮細胞も年齢にしては少な目って言われたし・・・・。
だけど、どこかの大学が動物実験で内皮細胞の増殖に
成功したらしいから、そこらへんの未来は明るいかも。

884 :-7.74Dさん:2014/09/17(水) 06:44:25.07 .net
手術のたびに内皮細胞は減るからね
不具合がでたらレンズ取り出したらいいわって考えててもほかで取り返しのつかないことになるよ
俺も期待はしているけどロック阻害剤も長い目で見れば人体に完全に安全かはまだ分からないわけだし

885 :-7.74Dさん:2014/09/17(水) 06:51:18.29 .net
今更だけど、これまでの人生、裸眼で生活出来ていたのは数年しかなかったんだな…
メガネやコンタクトが当たり前になり過ぎて忘れてたわ
裸眼で何でも出来てた頃の記憶なんてもう残ってない

それでも盲目の人に比べたら遥かにいいんだろうけど、
やっぱ裸眼には憧れるよなあ

886 :-7.74Dさん:2014/09/17(水) 09:38:05.60 .net
俺も小学生から眼鏡だから裸眼で見えてた記憶なんか残ってないわ

887 :-7.74Dさん:2014/09/17(水) 16:42:27.96 ID:Lmlrh3VHs
眼鏡は近く見るとき毎回外さないといけない

888 :-7.74Dさん:2014/09/17(水) 17:56:21.91 .net
コンタクト生活26年。
さすがに最近10時間超えると辛くなってくる。
全然ドライアイじゃないのに。
めったにしなかったけど昔は夜中までつけてても平気だった・・・。

手術で一時的に内皮細胞減るのと、これからもコンタクトつけて
減るのとではどっちがマシなのかわかんなくなるなぁ。
常時眼鏡の選択はないので・・。
強度近視って、ふつうは白内障になったらショック受けるけど、
喜びのが大きいかもなぁと思う今日この頃。

889 :-7.74Dさん:2014/09/17(水) 20:32:11.55 .net
>>883
コンタクトは裸眼に勝てないが

メガネは裸眼に勝てる

デザイン性でさ

>>888
常時メガネの選択はないっつーのが先入観
レンズの厚みをオシャレに使えばいいじゃない

890 :-7.74Dさん:2014/09/17(水) 22:19:28.20 .net
皆さん近視の進行は何歳で止まりましたか?
医者によっても意見がまちまちなのでここでリアルの声を聞きたいと思いました
自分の行ってる眼科では20前後で止まるのが普通だと聞いたので不安で・・・
自分は29歳男性でまだ進行中です

891 :-7.74Dさん:2014/09/17(水) 22:21:17.98 .net
>>888
気持ち凄く分かります
瓶底メガネじゃなくなるなら白内障になって手術したいと思います
なるべく若いうちにね・・・

892 :-7.74Dさん:2014/09/18(木) 04:49:24.74 .net
自分は20代で止まったかな?

眼鏡はどんなに薄くしても、やっぱり重いのでずっと
かけてると鼻のところが痛くなってくる。特に夏は
ズリやすいのでイライラする。
ネットで白内障手術の体験談読んでも、普通は見え方に
少し不満がある、みたいな書き込みがあるけど強度近視だった
人にとっては、そんなことより分厚い眼鏡やコンタクトから
解放されて見える喜びのほうが何十倍も大きいのでしょうね。

893 :-7.74Dさん:2014/09/18(木) 14:05:57.97 .net
>>892
元々視力の苦労を知らない人は本当に贅沢だからw

894 :-7.74Dさん:2014/09/18(木) 14:22:34.88 .net
自分はパソコン使うようになって、
30過ぎても近視が進んだな。
更に、アトピーなので眼を擦ってしまい
乱視がかなりひどくなった。

895 :-7.74Dさん:2014/09/18(木) 16:58:44.65 .net
この前メガネ屋で視力計ったんだけど、
パソコンばっか見てると目が近くのものに焦点を合わせるようになるので、
視力測定みたいな遠くの文字を読むようなのが苦手になるんだってな

896 :-7.74Dさん:2014/09/18(木) 17:05:15.81 .net
それが近視だろ

897 :-7.74Dさん:2014/09/18(木) 17:40:27.64 ID:YoYLJOePi
新聞の文字が裸眼で20cm近づかないと見えない
おまいらは裸眼だとどのくらいで見える?

898 :-7.74Dさん:2014/09/18(木) 17:32:49.89 .net
>>896
まあねwww
全体的に遠くも近くも見えなくなるものだと思ってたわ

899 :-7.74Dさん:2014/09/18(木) 20:52:31.55 .net
>>892>>894
20代で止まった人もいれば30代でも進行してる人もいるんですね
ありがとうございました

900 :-7.74Dさん:2014/09/18(木) 21:59:17.44 .net
俺はスマホで50代でもって進んだわ、まさかだわ

901 :-7.74Dさん:2014/09/19(金) 21:37:07.44 .net
なんとか免許が再取得できたので記念に書く

1、4月の免許更新を控え近所のメガネ屋に行くが、
  強度近視と強度乱視のため、おもいっきり度を強くしても
  0,5ぐらいしかならず、ダメもとで更新に行くが撃沈。
2、免許失効後6ヶ月以内なら再取得できると知り、
  元々白内障が進んでいたため、白内障の手術を決意(45歳)。
3、7月8月に白内障の手術をする。
4、9月メガネを作り、片目は0,7ぐらい見えるようになる。
5、失効のため運転試験場で挑戦。
6、適性検査で落ちるも再検査でなんとかパス。
7、失効・再取得は新規扱いのため、免許期間は2年半しかない…。

さて、次回はどうしよう…

902 :-7.74Dさん:2014/09/19(金) 22:58:20.16 .net
白内障の手術しても眼鏡かけなきゃダメなのかよ…

903 :-7.74Dさん:2014/09/19(金) 23:10:55.75 .net
ガラスレンズ入れてもらう時に屈折率相談できないのか
ある程度裸眼で視力が出るように調整してもらいたいわな

904 :-7.74Dさん:2014/09/19(金) 23:19:30.35 .net
>>903
眼内レンズを遠近両用にしない限り、遠くか近くか片方しか
見えなくなる。元々ド近だった人間は遠くに固定されると
凄く不便。手元(というか室内全般)メガネが必要になっちゃうよ。
ド近歴が長い人は30cmくらいが裸眼で見えるようにしておくのが
よろしいかと。

905 :-7.74Dさん:2014/09/19(金) 23:23:44.38 .net
>>904
そういうものなのかー
俺ならば近視が進行途中なんで1.2位に調整してもらって自然に視力が落ちるのを待ちたいな
そして老眼鏡に慣れるように努力する

906 :-7.74Dさん:2014/09/20(土) 00:12:39.47 .net
上にサッカーDQNが湧いててワロタ

907 :-7.74Dさん:2014/09/20(土) 01:06:42.01 .net
         γ' ̄`ヽ           γ' ̄`ヽ
      γ.、  |● ●|       γ.、   |● ●|
      | |_|  ●  |_     | |_|  ●  |_   もーもきゅんそーど
      ヽ___     _ `i     ヽ___     _ `i
          \   \ ! !        \   \ ! ! 
           )    )!_ノ         )    )!_ノ
          / 人 (           / 人 (
         (_ノ (_)         (_ノ (_)
http://i.imgur.com/icBakEz.jpg
http://i.imgur.com/cJBo9C7.jpg

908 :-7.74Dさん:2014/09/20(土) 05:16:03.96 .net
まぁ、白内障手術のあとに眼鏡が必要になったとしても
今とはくらべものにならないくらい薄〜いレンズで、しかも
常時かける必要はないでしょう。
白内障手術も日々進歩しているらしいので、あまり悲観する
必要はないのでは。
とにかく眼鏡やコンタクトがないと人間らしい生活を送れない
今よりは、はるかにマシなはず。

909 :-7.74Dさん:2014/09/20(土) 08:27:04.84 .net
レンズを入れて30cmくらいが裸眼で見える程度の近視って遠方はどの程度視力が出るんだろう?

910 :-7.74Dさん:2014/09/20(土) 08:35:58.69 .net
>>909
おおよそ-3Dの近視だから0.1くらい。
裸眼で外歩きできるギリギリくらいじゃない?
つうか、-20D級の最強度近視の人なら普段使いの眼鏡をかけても
やっと0.1なんて人は珍しくないかと。

911 :-7.74Dさん:2014/09/20(土) 08:55:48.29 .net
>>910
それなら家では裸眼で外では軽いめがねって感じか
30cm位が裸眼で見える距離って家でも結構きついかも
PCとかもう少し離れると思うし

912 :-7.74Dさん:2014/09/20(土) 13:34:43.81 ID:Jk77o7Sq/
8年ぶりにコンタクトの作り直ししたら-7.50→-10.0になって戦慄した
しかも最寄りの眼科にあるコンタクトの最大度数で、これでも1.0しか見えていない
これから運転免許取って何年で車乗れなくなるのかと考えたらこわい

913 :-7.74Dさん:2014/09/20(土) 19:36:08.39 ID:MlSdACNFP
おまいら、どうやったらー10Dとかになるの?
俺は小2あたりまでは1.0あったが、小6のときは0.2だった
ゲームのやりすぎかもしれない。高3の今は度数ー6Dで視力0.07くらい

914 :-7.74Dさん:2014/09/20(土) 23:03:39.88 ID:SPliff5Yk
>>613
高三でそれじゃあ
ゆくゆくは-10Dになると思う(爆

915 :-7.74Dさん:2014/09/20(土) 23:51:44.42 ID:Jk77o7Sq/
俺もゲームのやりすぎが原因だな。
小学生時代はゲームボーイ、中高生時代はネトゲを、暇さえあればとにかく没頭するようにやってた。
とりあえず眼筋鍛えるわ…。

916 :-7.74Dさん:2014/09/21(日) 05:34:31.90 .net
子持ち主婦です。
子供が2年生ですけど、もう裸眼では一番前の席じゃないと
黒板の字が見えない子もいます。小学生はDSが大好きです。
幼稚園から持ってるのが当たり前です。「
これから強度近視、最強度近視の子が私たちの時代よりはるかに
増えるんでしょうね。中学からはスマホでライン、が当たり前の
時代ですし。昔と違って本当に近視になりやすい環境ですよ。
眼鏡、コンタクトもしくは手術等、近視矯正の
技術が大きく発展することを望みます。
強度近視は大変ですよね。私も手術したい。老眼覚悟で。
普段はいいかげんコンタクトや眼鏡から解放されたいです。

917 :-7.74Dさん:2014/09/21(日) 06:55:32.92 .net
遺伝的に近視になりやすいなら、何とかしないとまずくない、強度近視は全ての眼病こ元だよ!

918 :-7.74Dさん:2014/09/21(日) 09:12:53.33 .net
>>916
自分も小2から眼鏡だったよ
良かった視力が悪くなったんじゃなくて視力が成長しなかったというか
生まれつき悪かったというかそんな感じ
それでも40過ぎた今でも裸眼だけは0.3〜0.4位はあるんだけどね
でも最近老眼がでてきたみたいでちょっと辛い

919 :-7.74Dさん:2014/09/21(日) 11:08:07.42 .net
視力矯正技術の発展には期待したいが、
子供の生活習慣に関してはちょっと酷いと思う
昔はTVですら「一日2時間まで!」とか各家庭で制限されてたもんだが、
今はTVもゲームもやらせ過ぎ。しかも姿勢が悪い子供だらけ
視力だけじゃなく、子供の偏頭痛や眼精疲労も増えてるらしいじゃん

920 :-7.74Dさん:2014/09/21(日) 15:46:44.65 ID:vCttPQo4a
おまいらは、まさか目の前にある物がわからないくらい目が悪いのか?
例えば、目の前に机があるのに判別できないとか

921 :-7.74Dさん:2014/09/22(月) 10:36:44.87 .net
>>918
近視で裸眼0.3以上あるのは99.9%の確率で軽度近視だと思う。
でなきゃ、遠視とか乱視とか、いずれにしても軽度でしょう。
遠視でも若い時は裸眼視力いいけど老眼が始まるとたちどころに
遠くも近くも見えなくなるはずだし。

922 :-7.74Dさん:2014/09/22(月) 15:51:25.85 .net
>>921
ところが眼鏡は(運転出来て疲れない程度ってことで)-8.75だし
コンタクトはもうちょっとよく見えるようにって事で-9Dはある
手術で治ったけど斜視があったからそれが原因かもね
小2で眼鏡になったけどあんまり視力もでなかったから小3からコンタクトになったんだよ
でもしょっちゅう無くすんで親が音を上げしまってすぐ眼鏡に逆戻りした
昔はコンタクト高かったしね
これでも軽度近視かなあ?難しい目だとは思うけど

923 :-7.74Dさん:2014/09/23(火) 05:07:30.81 .net
老眼になって遠くも近くも見えなくなったらいやだなぁ。

現代の子供の使用するものは、おもちゃも本もデジタル化してますよ。
DSは昔でいう自転車みたいなもので持ってて普通、絵本よりもi-pad
、進研ゼミでさえ教材が冊子か電子書籍(i-padみたいなやつ)になって
ます。辞書の調べ方も知らないし、持ってない子も多いんじゃないかな。
本屋が売れないのはわかりますよ。ほんと時代は変わった!
近視になって当たり前の時代ですね。
だから近視について、できるだけ安全な治療法が出てくることを望みます。

924 :-7.74Dさん:2014/09/23(火) 11:14:49.02 .net
老眼になったから、最近はコンタクトやめて遠近両用ばかりかけてる。
こっちのほうが楽だし。
昔は分厚いガラスのレンズしかなかったからコンタクトにしていたけれど、
今はプラスチックだし、昔より薄くなったし。

925 :-7.74Dさん:2014/09/23(火) 11:19:26.10 .net
>>924
詳しく知りたいです
よければメガネの玉幅と厚みを教えてくれませんか?

926 :-7.74Dさん:2014/09/23(火) 11:28:38.21 .net
ド近眼の遠近両用って、近視が強くて老眼はそこそこ弱めだと
凹凸レンズのバランスの調整が難しいと聞いたけどホントなのかな?

遠近両用は眼鏡レンズがやっぱり面積が大きくなりますよね?
今使ってるみたいなセルフレームの小さ目ってわけにはいかないですよね。
あ〜あ・・・。

927 :-7.74Dさん:2014/09/23(火) 11:55:08.35 .net
>>925
レンズはこれです。
http://www.meganeichiba.jp/frame/majolista/MJL-001-PK-50/

度は-13と-12で加入度はどちらも2.5。視力は0.9はあるので、免許更新も大丈夫。
レンズのふちの一番分厚いところで8mmくらい。

よく歪んで見えて頭が痛くなるというけれど、私は最初から問題なかったです。
もともとのド近眼で長年コンタクトレンズ(ハード)だったので、
目だけで横を見ると言うことがないので、レンズのふちで見ない傾向があるから?
(常に顔を向けてみるという感じだったから ←目だけ動かすとレンズがずれたりするので)
確かに横目でレンズのはしっこでみると真四角が縦長四角になるという感覚はわかります。

でもね、昔に比べたら全然楽。
本を読むのにも老眼鏡かけなくていいし。
加入度がどうのっていうけれど、ド近眼だともともと緩めのメガネをコンタクト外した時用に
持っているから、あまり感じなかった。

928 :-7.74Dさん:2014/09/23(火) 11:58:01.81 .net

レンズじゃなくてフレームでした。
老眼が入ってきたらコンタクトやめる選択肢もいいと思うよ。
ちなみに私は15歳からハードで今は57歳です。

929 :-7.74Dさん:2014/09/23(火) 12:15:46.51 .net
そういやレンズにもいろいろ種類があるんだよね
どれも同じような性能なのだろうか

930 :-7.74Dさん:2014/09/23(火) 12:36:26.88 .net
>>926
強度近視の遠近両用に凸レンズ(プラス度数)の部分はないですよ。
「遠用」の完全矯正に近い部分と、「近用」の凹レンズの度を減らした
部分があるだけです。この減らす度合いを「加入度」といい、要するにその度数と
同じ凸レンズ(老眼鏡)を重ねて掛けたのと同じ状態を作り出しているわけです。
老眼鏡の凸レンズは+1D〜+3D程度が普通ですから、-6D以上の強度近視では
足してもマイナス度数(凹レンズ)となります。
むしろ、遠用部が凹レンズ、近用部が凸レンズとなる軽度近視の方が慣れにくいそうです。

931 :-7.74Dさん:2014/09/23(火) 12:58:46.03 .net
>>927
ありがとうございます!
とても参考になりました

932 :-7.74Dさん:2014/09/23(火) 15:02:33.32 .net
>>926
3か月前に作った遠近両用はレンズの縦の最大径3.5cmだからそんなに大きくはないと思う
どうしても近視が強い分でレンズの厚みの渦が出るから、寧ろ小さ目のフレームを勧められたよ

933 :-7.74Dさん:2014/09/23(火) 16:29:36.37 ID:Mcook8Tzb
眼鏡を逆さまに掛けると、普通に掛けるより
よく見えるけどなぜ?

934 :-7.74Dさん:2014/09/23(火) 19:40:55.21 .net
加入度が1台までだったら天地が狭いのでもいいけど、
2を越えてくると累進帯がある程度長くないとクラクラしやすい
人もいるかと。

935 :-7.74Dさん:2014/09/24(水) 04:49:44.77 .net
フェイキックの適応検査に行ってきます!

936 :-7.74Dさん:2014/09/24(水) 10:06:14.97 .net
>>935
お〜、行ってらっしゃい!
検査合格するといいね!

937 :-7.74Dさん:2014/09/24(水) 21:13:09.50 .net
皆さんはあまりフェイキックに興味ないのかな?
コンタクトやめて眼鏡も考えたけど、薄型にしても
長時間かけてると、鼻がどうしても痛くなってくるんだよね。
フィッテングの問題でもないような感じ。

938 :-7.74Dさん:2014/09/24(水) 21:44:03.85 .net
ガラスレンズだからじゃね?
この前プラスチックで作り直したらすごく軽い
1.74非球面だと厚みもガラスと大差ない

939 :-7.74Dさん:2014/09/24(水) 23:45:29.14 .net
-20を越えるとガラスしか選択肢がなくなってくるよ

940 :-7.74Dさん:2014/09/25(木) 04:29:42.60 .net
ガラスじゃない、プラスチックです。
ちなみにー10Dの眼鏡度数です。

941 :867:2014/09/25(木) 05:04:55.08 .net
>>940
それはやっぱりフィッティングだと思う。
ー13ー12の私ですら鼻にあとはつかない。
最初耳が痛くて直してもらったら、どこも痛くなくなった。

942 :-7.74Dさん:2014/09/25(木) 12:05:18.04 .net
長年ハードコンタクト使っててメガネ常用に切り替えたら度が進んだ人いますか?
自分がそうなんですがこれはたまたまなのか気になりまして

943 :-7.74Dさん:2014/09/25(木) 13:16:26.94 .net
たしかハードコンタクトだと眼球が変形するんじゃなかったっけ

外して数ヶ月経つと眼球が元の正常な形に戻るらしいが、
そうなる前の状態で視力測定してメガネを作ってしまうと、
正常に戻ったときに度が合わないと感じるらしい

あとコンタクトとメガネの目からの距離を考えればわかるとおり、
同じ矯正視力を出すならメガネの方が度は強くなる

944 :-7.74Dさん:2014/09/25(木) 16:56:12.32 .net
>>941
マジで?
フィッティングはあってるからか痛くは無いんだけど、跡はどうしてもついてしまうわ…

945 :-7.74Dさん:2014/09/25(木) 17:41:20.09 .net
フィッティングなんてタダでやってくれるんだから、とにかく一度行ってみればいい
それでも駄目なら他に原因があるってことになるだろうし

946 :-7.74Dさん:2014/09/25(木) 18:34:31.26 .net
フレームにもかなり左右されるんじゃね?

メタルフレームの時はあとは殆どつかなかった
だが今のセル(鼻あて独立型)は何回調整してもあとがつくし

947 :-7.74Dさん:2014/09/25(木) 19:11:48.64 .net
ツルの部分もしっかりしていたほうがいい。
レンズがどうしても重いから、ツルがきゃしゃだと
鼻だけで支えるようになると言われた。

948 :-7.74Dさん:2014/09/25(木) 20:28:47.48 ID:PzPNxjiXd
眼鏡を逆さまに掛けると、普通に掛けるより
よく見えるけどなぜ?

949 :-7.74Dさん:2014/09/25(木) 23:36:22.44 .net
>>947
個人的には999.9はツルがストレートだから夏場汗ですべり落ちそうな気がして買えない。
値段で買う気にならないってのも有るけどw

950 :-7.74Dさん:2014/09/26(金) 04:35:24.30 .net
眼鏡だと、どーしてもテンションが下がってしまう。
世の中眼鏡の女性なんてたくさんいるとわかってるんだけど
目の大きさが変わるほどの眼鏡は少ない気がする。
化粧にも気合が入らないし、何よりショーウインドーに
映った自分を見るとゲンナリする。
とにかく行動力がガタンと落ちる。
世の中大変な難病を抱えながらしっかり前向きに生きてる人も
たくさんいて、強度近視くらいで何甘えてんだ!と思うんだけど
どうしても眼鏡だと、行動力が大幅に欠けてしまう。
最近、長時間のコンタクトがつらくなってきたので、そろそろ
コンタクト人生も限界かな・・・。

951 :-7.74Dさん:2014/09/26(金) 09:11:25.28 .net
その気持ちはよくわかる。
私も仕事に行っていた時は眼鏡なんて…と思っていた。
でも今60間近になると、そんなことより現実の生活が
しやすいほうがいいと思うようになった。
それにコンタクトもあまり長い年月しているとよくないしね。
眼科医がコンタクトしていないというのも、コンタクトはよくないってことだろうし。

952 :-7.74Dさん:2014/09/26(金) 10:40:14.69 .net
前向きにメガネを掛ければいいのでは?
眼科にコンタクト禁止されて以来20年
最近メガネ屋巡りが趣味になりつつある
年と共に似合うフレームやレンズが分かって来るし

953 :-7.74Dさん:2014/09/26(金) 16:30:37.51 .net
前向きにかけられるメガネが無いのでございますよ

954 :-7.74Dさん:2014/09/26(金) 16:58:12.60 .net
そいつは気の毒だね
メガネのオシャレは近視の特権だけどね
思い切って高級フレーム購入すると楽しめるかも
チタンの金属フレームにガラスレンズが自分のお気に入り
もちろん鯖江の職人が造る日本製が基本だけど

955 :-7.74Dさん:2014/09/26(金) 19:37:09.56 .net
>>950
俺は眼鏡の女性は魅力5割増しで大好きだげどな
こういう男も居るから心配しなくていい

956 :-7.74Dさん:2014/09/26(金) 19:53:46.99 .net
レンズの厚みや目がちっちゃくなるしで破壊力高いんだよ

957 :-7.74Dさん:2014/09/26(金) 20:17:16.51 ID:UZ5xf1AaC
眼鏡を逆さまに掛けると、普通に掛けるより
よく見えるけどなぜ?

958 :-7.74Dさん:2014/09/26(金) 20:09:38.03 .net
白内障の手術してメガネが不要になったけど、
メガネしないといまいち顔にしまりがない。
伊達メガネでも作ろうかな。

959 :-7.74Dさん:2014/09/26(金) 20:29:55.01 .net
子供の頃に眼鏡を散々からかわれて虐められたり、悪ガキに眼鏡を玩具にされて壊されて、
自分は被害者なのに親にこっぴどく怒られたりしたのがトラウマになってるから
どうしても眼鏡は好きになれないし、今でも他人に勝手に眼鏡に触れられるのがとても不快
眼鏡にポジティブなイメージなんてこれっぽっちも持てない

960 :-7.74Dさん:2014/09/26(金) 20:39:12.24 .net
周りに既にメガネ何人か居たからかそれでからかわれたりは全く無かったなぁ

961 :-7.74Dさん:2014/09/26(金) 20:53:45.99 .net
>>950
え?何言ってんの?
みんな目小さくなってるし輪郭凹んでるじゃん
メガネにしなよ
強度近視だらけだし問題ない

962 :-7.74Dさん:2014/09/26(金) 20:58:11.11 .net
>>959
もったいないな
強度でも堂々とメガネかけてる人はやっぱかっこいいよ

963 :-7.74Dさん:2014/09/26(金) 21:01:49.65 .net
>>956
破壊力高かったらなんであんなに度の強いメガネかけてる人多いんだろうね

みんなで目ちっちゃくなれば怖くないじゃん

964 :-7.74Dさん:2014/09/26(金) 21:22:00.62 .net
>>963
田舎にはほとんどいないよ

965 :-7.74Dさん:2014/09/26(金) 21:43:10.64 .net
やたら眼鏡推しの奴きもいわ

966 :-7.74Dさん:2014/09/26(金) 22:06:22.44 .net
自身は強度近視じゃないくせに分厚いメガネを勧めてくるいつものクズだろ

967 :-7.74Dさん:2014/09/26(金) 22:14:40.26 .net
>>964
なんだ田舎か
そりゃ確かにあれかも
都会なら普通に居る

968 :-7.74Dさん:2014/09/27(土) 00:37:02.49 .net
>>959と眼鏡推しの奴
どっちの気持ちのが理解できる?

969 :-7.74Dさん:2014/09/27(土) 01:20:46.34 .net
>>968
どっちも理解出来んな
自分は取り立てて眼鏡に嫌な思い出があるわけでもないから別に嫌いではないが
他方で眼鏡は単なる生活必需品という認識でしかなく、オシャレやかっこいいという気持ちは全く無いのもまた事実

970 :-7.74Dさん:2014/09/27(土) 05:07:08.63 .net
う〜ん、だけど、眼鏡で魅力が増すのは、目の大きさが
変わらないくらいの近視眼鏡だと思うなぁ。だから伊達眼鏡が
オシャレなんだと思うし。
なんだかんだ言っても、眼鏡かけてるよりはかけてない顔のほうが
美人度アップする人のが圧倒的に多いと思う。

特に美容院行ったりとか、自分でアップにしたりドライヤーしたり
ヘアスタイル変えるのでも、眼鏡の柄が邪魔でしょうがない。
かと言って、眼鏡はずすと見えないし。顔パックもできないし
ほんと、不便極まりない!!

971 :-7.74Dさん:2014/09/27(土) 05:10:28.38 .net
たとえば、スマップの稲垣吾郎もたまに眼鏡かけて似合ってるけど
伊達眼鏡みたいにレンズ薄いじゃん。
あれが、目が変わるほどの渦まいた眼鏡だと、一気にダサくなりそう・・。

972 :-7.74Dさん:2014/09/27(土) 09:03:37.71 .net
眼鏡推しの奴ってレンズガン無視でフレームしか見てない気がするんだが

973 :-7.74Dさん:2014/09/27(土) 10:00:03.01 ID:AnYrgMwJp
30歳手前の男です。
今まではコンタクトでしたが、メガネ作って-6.5と乱視-1.0くらいです。
両面非球面にしたので、大雑把な見え方はコンタクトに近いのですが、
中心部から外れると、色収差(?)がでて、眼に負担を感じます。
眼科や眼鏡屋はクラクラするか? についての配慮はしてくれて、「慣れる」ということですが、
色収差は、慣れるとは思えませんし、乱視が進みそうな気がします。
ここで言う色収差とは、メガネの周辺部を通して見た場合、物の輪郭が赤と青に分かれて見える感じのことです。

974 :-7.74Dさん:2014/09/27(土) 10:14:28.10 ID:AnYrgMwJp
もう一つ質問があります。
強度近視の人は子ができた場合、子は強度近視の確立が高くなるのは直感的に分かります。
強度近視と強度遠視の交配の場合は、子は正視に近くなるよりも、近視か遠視かどちらかになりそうな気がしませんか?

975 :-7.74Dさん:2014/09/27(土) 10:26:22.18 ID:r/tBdvFAD
眼鏡を逆さまに掛けると、普通に掛けるより
よく見えるけどなぜ?

976 :-7.74Dさん:2014/09/27(土) 11:10:57.22 .net
ただの煽り厨だと思うよ

977 :-7.74Dさん:2014/09/27(土) 13:30:48.92 .net
瓶底フェチという変態が少なからず存在するんだが、
その専門サイトが最近更新されないんでおかしくなっているんだろう。

978 :-7.74Dさん:2014/09/27(土) 14:55:21.61 .net
>>970-971
ほんこれ
最近流行りの眼鏡男子、女子もみんなダテか居ても軽度の近視
レンズ渦巻いて目も小さくなる強度近視でオシャレとかあり得んよ

979 :-7.74Dさん:2014/09/27(土) 16:29:57.71 .net
強度近視でかろうじてお洒落にメガネをかけられるのは、顔幅が狭くかつPDの狭い人だけ
玉幅40〜45mmのウスカル系のフレームでも爬虫類感が出ない

980 :-7.74Dさん:2014/09/27(土) 16:35:23.32 .net
メガネは無いと生活できないから
「仕方なく」かける物だというのが最大の違い
ファッション目的の人は無くても普段生活できる人が大半だと思う
「仕方なく」の中でフレームのデザインや、顔に合うかなどは考えているが度の関係でどうしてもね

981 :-7.74Dさん:2014/09/27(土) 19:34:09.66 .net
>958
遠近両用レンズで手元部分だけ度入れれば?

982 :-7.74Dさん:2014/09/27(土) 20:52:48.19 ID:r/tBdvFAD
眼鏡を逆さまに掛けると、普通に掛けるより
よく見えるけどなぜ?

983 :-7.74Dさん:2014/09/28(日) 06:34:56.08 .net
>>967
だね
度の強いメガネかけてる人めっちゃ多い
特に女性

984 :-7.74Dさん:2014/09/29(月) 04:56:57.76 .net
正面から見られるだけだったら、まだマシ。もともと目は大きいので。
だけど、ななめ横から見られたときがダメ!レンズが渦巻いてて、
小さくなった目が前に出てるあのビジュアル!超薄型にしててもこれ。
本気で手術検討中です。

985 :-7.74Dさん:2014/09/29(月) 08:28:40.40 .net
レンズの渦巻きかっこいいと思うけどなぁ

986 :-7.74Dさん:2014/09/29(月) 10:16:30.50 .net
渦巻きが気になるうちはまだ若いんだよね〜
年を重ねたら全然気にならなくなるから。

987 :-7.74Dさん:2014/09/29(月) 10:18:53.91 .net
コンプレックスって誰もがあるけど
女子の眼鏡は 脱ぐとナイスボディみたいに
外したときの可愛さが萌えるんだよな

男って剥ぎ取る願望があるから コンタクトでは萎える

988 :-7.74Dさん:2014/09/29(月) 14:36:59.59 .net
>>985
お前はキツい眼鏡掛けたことがないからそう思うだけ

989 :-7.74Dさん:2014/09/29(月) 16:45:30.76 .net
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ  おい!  Aふぉガワラ
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~
   ヽ `'"    
おい、(株)低脳おちくりコンタクトのメディカル部長のAふぉガワラ お前が医療法無視の指示を率先して出しているということになるぞ。それで反論はないなアフォがワラ。反論あるなら反論してみろアホ河原。こっちには違反行為の数百枚の証拠や写真すらあるぞアフォ河原

新店だすなら保健所チクリを止めてる今のうちだぞ。保健所チクリが始まったら出店のタイミングにあわせて全新店叩き潰すぞ。そして会社そのものも摘発させることになる

990 :-7.74Dさん:2014/09/29(月) 20:50:39.36 ID:TMzAeXU/0
分厚い眼鏡がオシャレというのは無理があるだろw
ほかにも、渦巻き眼鏡を掛けている人がいるけど
変な人だと思われるぞw

991 :-7.74Dさん:2014/09/30(火) 04:25:39.93 .net
まあ、自分は40代で若くないんだけどさ、強度近視は老眼にならないなら
まだいいんだけど、50代になって近くも遠くも見えなくなると思うと
今でも不便なのにさらに不便になるのかってどんよりするよ。
今のうちに近視だけでも治しておこうかなぁ。
遠近両用メガネはかなりしんどいみたいだし。
まだ老眼だけのほうがすごくマシな気がする。

992 :-7.74Dさん:2014/09/30(火) 19:46:28.74 .net
>>988
度の強いメガネって度の弱いメガネと疲れ方違うの?
あんま変わらないイメージあるんだけど

993 :-7.74Dさん:2014/09/30(火) 19:55:21.82 .net
>>876
強度近視をメガネで矯正していると
魚眼レンズのようにピント調整するまでもなく広い範囲にピントが合う効果があるから
遠近両用が必要になる年齢が後ろにずれるし
遠近両用が必要になってからも遠く用と近く用の度数の差が小さくて住むから
老眼だけの人より楽だよ

994 :-7.74Dさん:2014/09/30(火) 20:27:16.52 .net
年齢を重ねるにつれ、いずれ視力のせいで定年前に退職せざるを得なくなるような事態に
なるかもしれないと考えるようになってきた
稼げるうちに稼いで貯蓄しておかないと老後が心配

995 :-7.74Dさん:2014/10/01(水) 05:06:01.61 .net
>925
ええ?すみません、よくわからない。
だけど、老眼だけの人は、普段はめがねかけなくてすみますよね。
まわりの目の良い60代は眼鏡かけてない。本読んだり、スーパー行く
時は、眼鏡をネックレスみたいにして首からかけてます。
知り合いも、遠近両用のレンズの境目みたいなところが見えにくくて
イライラするので、近くは眼鏡外して見てます。
実際のところ、遠近両用を使ってみないとわからないってことですかね。
遠近両用コンタクトが快適な人もいれば、不快な人もいるし。

996 :-7.74Dさん:2014/10/01(水) 09:10:52.87 .net
>>995
>>993は、近視の度数が高いほど凹レンズで矯正した場合に焦点深度が深くなってくる
という光学理論の話しですね。ただ、私自身-10D前後の近視ですけれど、40代後半から
普通に老眼を自覚して遠近両用を使用しています。乱視の度数も非常に強く眼鏡を外した
だけではどんなに近づけても字を読むことが困難ですし。
また、-10D台後半以上の最強度近視の場合はそもそも眼鏡を完全矯正にすることが少なく、
近視度数を残した(老眼鏡掛けっぱなしと同じ意味になる)眼鏡を常用する事が多いという事情
を差し引く必要もあると思います。
最強度近視の方は初めから眼鏡を掛けても遠くは見えないものと割り切っている場合も多い
ですから。

997 :-7.74Dさん:2014/10/01(水) 09:16:14.16 .net
>>996
全く同感です。
私も-13と-12で初めて遠近両用を作ったけれど、違和感ないです。
そもそもこのド近眼ではっきり見えるメガネを作るとくらくらするので
視力は出しても0.9くらい。
遠近両用をかけだしたら、コンタクトレンズの方が暮らしにくい。
なにしろ近くを見るのに常に老眼鏡をかけないときつい。
最初は週に4、5日ワンデーを使って、あとはメガネのつもりだったのが、
コンタクトは週に1回も使わなくなった。

998 :-7.74Dさん:2014/10/01(水) 18:02:32.18 .net
>>996
完全矯正することが少ないという事情を「差し引く」というより
仮に完全矯正したとしても焦点深度が深いおかげで遠近両用の必要性が低くなる上に
さらに実際には完全矯正することが少ないという事情も「相まって」
ますます遠近両用の必要性が低いよね

999 :-7.74Dさん:2014/10/01(水) 20:24:16.94 .net
>遠近両用のレンズの境目みたいなところが見えにくくて
ここは老眼が進行して焦点調節能力がなくなってくると逆に有効に使える

1000 :-7.74Dさん:2014/10/01(水) 22:42:16.75 .net
>>977
あのサイトの紹介文を読んでなお、
伊達眼鏡のようなノリを強度近視持ち全員に押し付けようとしてるなら、
相当頭が湧いてるとしか思えない
あそこにも結構切実なことが書いてあったと思うんだが
瓶底趣味自体を否定するつもりはないが、
その趣味がどういった人の上に成り立っているかを考えなくなったら終わりだと思う

1001 :-7.74Dさん:2014/10/02(木) 04:58:31.03 .net
ではでは、強度近視は、老眼年齢になると正視の人より
有利になるってことですか?

1002 :-7.74Dさん:2014/10/02(木) 04:59:12.40 .net
老眼になっても特に不便は感じない??

1003 :-7.74Dさん:2014/10/02(木) 05:43:35.78 .net
裸眼で不自由なく視えないなら、程度の差はあれ不便なことには変わらん

1004 :-7.74Dさん:2014/10/02(木) 08:35:32.74 .net
瓶底=知的

1005 :-7.74Dさん:2014/10/02(木) 14:41:17.27 ID:1gBMpqSa2
現在視力が0.07なんですが、自動車学校
に眼鏡なしで行っても大丈夫でしょうか?
普段は、恥ずかしいので裸眼で過ごしています。

1006 :-7.74Dさん:2014/10/02(木) 18:58:12.59 .net
遠視は老眼が入ると裸眼視力がどんどん低下して急激に不便になるが、
強度近視は元々眼鏡無しでは生活出来ない分、老眼の不便を相対的に
感じにくいというのはあるかもなw もの凄く近づければどこかにピントが合う
ところがあるしw

1007 :-7.74Dさん:2014/10/02(木) 19:51:07.67 .net
>>1000
強度近視の人がメガネ好きになればいいんじゃないかしら
おしゃれ扱いされてるものを必死になって否定することもないのに

1008 :-7.74Dさん:2014/10/02(木) 20:03:11.00 .net
遠視って往々にして「自分は眼が良い」と勘違いして過ごしてきた奴が多いからとにかく眼鏡を嫌いがち
老眼になって仕方なく老眼鏡は作った物のとにかく本当に必要にならない限りかけない、そしてすぐに外す
お前は眼鏡に親でも殺されたのか?と突っ込みたくなる

1009 :-7.74Dさん:2014/10/02(木) 22:53:17.02 .net
>>1007
もはや自分の顔の一部で生命維持品だからさ
嫌いでは無いけど、最初からかけたかったわけではないから好きになれるわけない

最初から好きでメガネかけてるダテメガネの人とは
メガネに対する認識から根本的に違うのだわ

1010 :-7.74Dさん:2014/10/02(木) 22:57:32.02 .net
自分が強度近視じゃないくせに他人にメガネを強制すんなっつーの

1011 :-7.74Dさん:2014/10/02(木) 23:30:13.46 .net
自分は強度近視じゃないくせに、身勝手なフェティシズムを他人に強要する変態野郎は
目玉腐らせてのたうち回ってからタヒねばいい

1012 :-7.74Dさん:2014/10/03(金) 07:59:28.09 .net
軽度近視のやつがドヤ顔でメガネかけてるのも
あんま好きになれないの自分だけ?

1013 :-7.74Dさん:2014/10/03(金) 17:36:04.07 .net
ウェリントンタイプの眼鏡にしたら老けて見えると女房にいわれた
やはりメタルフレームにすればよかった
後悔しきり

1014 :-7.74Dさん:2014/10/03(金) 17:39:40.25 .net
おいくら万円?

1015 :-7.74Dさん:2014/10/03(金) 21:50:42.26 ID:pgJom61Hj
おまいら、目立たない眼鏡掛ければ?
フチなしとか

1016 :-7.74Dさん:2014/10/04(土) 05:03:51.78 .net
私はヨガやったりウォーキングしたりするけど、眼鏡はどうしても
不便。
ウォーキングも1時間くらいやってると、歩く振動からか鼻あての
部分が痛くなってくるし、汗でずれるし。
とにかく制限されるから、やっぱり好きになれない。
老眼で、仕事中だけサッと眼鏡のほうがいい。
冬はふつうだけど、夏になると毎年フェイキックを本気で考えてしまう。
夏の眼鏡は本当に苦痛。

1017 :-7.74Dさん:2014/10/04(土) 07:07:01.01 .net
>>1010-1011
メガネにコンプあるのかな?
怖がらずにかけてみなよ
まず間違いなくメガネの方がいいって言われるから
あとあんま言いたくはないんだが。。。

強度近視でコンタクトにしてる連中ってさ
鼻にメガネの跡がくっきりついてるって気づいてる?
メガネのが絶対見た目よくなるのになぁ

1018 :-7.74Dさん:2014/10/04(土) 07:53:36.14 .net
http://www.ktn.co.jp/anno/enda/maimai.JPG
http://www.ktn.co.jp/anno/enda/maimai2.JPG
何の問題もない件について
ホントに切実なのかねぇ

1019 :-7.74Dさん:2014/10/04(土) 10:09:57.48 .net
>>1018
元記事読んだか? 長崎テレビの円田アナのブログだ。
視力0.01以下という強度近視の同僚が眼鏡を顔から遠ざけてみて
「こんな変な顔」って遊んでいるところだぞ。
自分も掛けさせられて「やはり変」ってやってる。

「一瞬で顔を変えてしまう恐怖のメガネ」
「キテレツ大百科の勉三さんがかけているようなメガネ」
「男の夢を打ち砕き、ステキ女子をも変顔に変えてしまう」
と散々な形容をしている(強度近視の本人も!)。

1020 :-7.74Dさん:2014/10/04(土) 13:27:15.69 ID:BQbBDnYY4
>>1018
下の写真はギャグだろw
ここまで悪いと、異常者に見られる
可能性がある。目がこれほど小さく
なるなら、諦めてコンタクトにしなさい。

1021 :-7.74Dさん:2014/10/04(土) 15:09:15.74 .net
メガネフェチの変態に触るよやめようよ
構ってやるから嬉しくて居座るんだからさ

1022 :-7.74Dさん:2014/10/04(土) 15:43:00.18 .net
>>1017
消えろゴミ

1023 :-7.74Dさん:2014/10/04(土) 15:54:00.67 .net
>>1019
ttp://www.ktn.co.jp/anno/enda/2012/10/post-167.php

これか
障害を持つ人間を見て大爆笑するアナウンサーとして永遠に記憶しておこう

1024 :-7.74Dさん:2014/10/04(土) 19:17:16.46 .net
>>1023
とっくに退社しているよ。

1025 :-7.74Dさん:2014/10/04(土) 20:52:35.49 ID:BQbBDnYY4
>>1018
下の写真が不自然で笑いが止まらないw

1026 :-7.74Dさん:2014/10/05(日) 03:41:54.41 .net
勘だけどさ
軽度近視のやつがメガネデビューで舞い上がってるんだと思う
伊達のやつとノリが違う気がする

1027 :-7.74Dさん:2014/10/05(日) 11:57:04.91 .net
眼鏡で矯正できるうちは幸せ

1028 :-7.74Dさん:2014/10/05(日) 12:10:52.40 .net
>>1027
激しく同意

1029 :-7.74Dさん:2014/10/06(月) 00:16:38.29
           ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T 
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''

株式会社低脳コンタクトのメディカル部長アホ河原〜 院長交代空白期の保健所投入は執行猶予するらしいから、今は夜ぐっすり眠れるぞ。
院長が辞めてから次の院長が入るまでの空白期間も保健所に密告されて立ち入り検査が入り摘発されて店舗をクラッシュされないよう神経使わなきゃならんようになったら毎日はりのむしろ状態になるぞ。
摘発されて会社なくなって路頭に迷ったらめがね屋にでも雇ってもらえ。それとも、今すぐこれまで蓄積された違法の情報を含む大容量情報を保健所に提出するように働きかけてみるか?

1030 :-7.74Dさん:2014/10/06(月) 04:41:39.82 .net
手術したら??

1031 :-7.74Dさん:2014/10/06(月) 11:47:20.84 .net
何の手術よ?

1032 :-7.74Dさん:2014/10/06(月) 18:28:00.82 .net
トータル1試したやついる?

1033 :-7.74Dさん:2014/10/06(月) 18:34:39.02 .net
なんぞそれ

1034 :-7.74Dさん:2014/10/06(月) 18:44:57.40 .net
1dayコンタクトよ
-10Dまでしかないけど

1035 :-7.74Dさん:2014/10/06(月) 19:48:35.36 .net
手術ったってレーシックは適応外だろうからフェイキックIOL(眼内レンズ)
しかない。こいつはコンタクトを眼球の中に入れてるようなもんだから
強度近視眼の「もろさ」が解決する訳じゃないし、角膜のすぐ内側に
異物が入ることで角膜内皮が減りやすくなる問題も大きい。
角膜内皮が減りすぎると将来白内障になっても手術ができなくて
最悪、そのまま失明とかもgkbr

1036 :-7.74Dさん:2014/10/06(月) 20:13:59.82 .net
フェイキックは水晶体の前に無理やりレンズ入れる手術

1037 :-7.74Dさん:2014/10/06(月) 20:14:21.75 .net
何の手術にしろそれしか選択技がないときにかしない
とりあえず機能してるのにメス入れるなんて言語道断

1038 :-7.74Dさん:2014/10/06(月) 21:33:13.97 .net
白内障でガンナイレンズでしょう

1039 :-7.74Dさん:2014/10/07(火) 05:23:16.55 .net
フェイキックについてネットで情報を得て、頭でっかちな不安になるより
その道の医師にきちんとメリットデメリットの説明を受けると、全然違うね。
す〜っと納得、安心できる手術だとわかるし、実際思ってたより結構多くの人が
受けてるのがわかる。ただネットに体験談をのせてないだけで。

で、自分も適応検査受けてきた。適応ギリギリで「何とか」受けれるらしい。
42歳。近視がとても強いので、多分あと10年もすれば白内障になって
今よりももっと進化してるかもしれない多焦点レンズで眼鏡なしの生活に
なれると思います、とのこと。
ただ、「このぐらい近視が強いと本当に不便ですよね、45歳以上だと白内障
まで待てば?となり手術はおすすめしませんが、42歳は微妙です。老眼まで3年
くらいは大丈夫そうだし。10年のうち、半分は、たまに老眼鏡をかけながら
裸眼生活を送るか、10年待って白内障手術まで待つか。」との選択を迫られ、
とりあえず考えます、と帰ってきました。
ちなみICL,白内障、両方手術できる目だということで、その点は心配いらない
そう。
あ〜!30代なら迷わず即!だけど、10年・・・、長いといえば長いが
あっという間といえばあっという間。悩みに悩み中。

1040 :-7.74Dさん:2014/10/07(火) 07:18:18.66 .net
>>1039
フェイキックやって体験談を出版してくれ

1041 :-7.74Dさん:2014/10/07(火) 07:24:07.97 .net
レーシックの検査と相談行ってきたけど術後経過半年までしか見せてくれなかった
それでほとんどの方は問題なしだそうだ
それ以降はどうなったか調べないんだろうか

1042 :-7.74Dさん:2014/10/07(火) 08:27:07.95 .net
>>1039
「適応ギリギリ」って書いていますが、
フェイキックも受けられない場合ってあるんだ?

1043 :-7.74Dさん:2014/10/07(火) 17:35:43.65 .net
フェイキックは、レーシックと違い、術後経過が良いので
面倒になって検診に来ない人もいるんだって。
まぁ、白内障手術と同じようなもんだよね。
若年性白内障で、もう10年以上眼内レンズ入れてても
大丈夫だから、その原理で行くとフェイキックも大丈夫だよな。

1044 :-7.74Dさん:2014/10/07(火) 18:22:50.32 .net
白内障はレンズの交換だけどフェイキックはレンズ追加挿入ですよ?
どんな原理???

1045 :-7.74Dさん:2014/10/07(火) 23:48:11.43 .net
レーシックだのフェイキックだのやりたくなるぐらいメガネ嫌いなの?

1046 :-7.74Dさん:2014/10/08(水) 04:46:21.95 .net
前房深度に余裕を持ったガイドラインで、そこへレンズを
追加するだけなので、安全で水晶体を取らなければならない
白内障手術よりも実は簡単なんだそうです。
だけど、眼科医でない人がレーシックやったりという過去の
いい加減さ?を反省?して、フェイキックの場合は医師にも
その資格を有した物(検査機械の有無も含め)しかできないため
強度近視の術式にしたら安全性は高いそうですよ。
レンズのデザインが改良されて、さらにその安全性は高まり
フェイキックに懐疑的だった医院も次々と執刀を行っているようです。

1047 :-7.74Dさん:2014/10/08(水) 08:40:33.01 .net
>>1045
フェイキックで+20Dくらいの凸レンズを入れてもらって
自分で瓶底凹レンズを掛けてれば?

1048 :-7.74Dさん:2014/10/08(水) 09:56:47.48 .net
メガネって飽きたら変えられるし 用途で使い分け出来るし
手間も掛からないし良い事ずくめだけど スポーツだけは向かないな

1049 :-7.74Dさん:2014/10/08(水) 10:22:52.55 .net

※軽度近視の場合です

1050 :-7.74Dさん:2014/10/08(水) 10:33:40.85 .net
風呂も向かねえ

1051 :-7.74Dさん:2014/10/08(水) 11:02:53.15 .net
ラーメンもそばもうどんも向かねえ

1052 :-7.74Dさん:2014/10/08(水) 17:57:50.09 .net
おらこんな度数嫌だ

1053 :-7.74Dさん:2014/10/08(水) 18:19:22.28 .net
やっぱコンタクトレンズにするだ〜

1054 :-7.74Dさん:2014/10/08(水) 19:38:44.50 .net
>白内障手術よりも実は簡単なんだそうです
まぁ、そうだろうね
ただ、手術による刺激、及びICLによる刺激によって白内障が加速される危険性があるのでは?
というのが危惧される
この点を除けば少なくともレーシックなんぞよりは優れた技法だと思うよ

1055 :-7.74Dさん:2014/10/08(水) 20:53:38.20 .net
白内障の加速は世界的にみてもごくまれで、レンズデザインが
改良されてから、その安全性はさらに高まったそう。虹彩に
穴を開けないのが大きいみたい。
普及しないのは、価格と目の手術という恐怖感らしい。
若い人にとって、60万〜70万なんて出せないもんね。
自分だって20〜30代なら、目の手術より使いたい物が
たくさんあっただろうし。

1056 :-7.74Dさん:2014/10/08(水) 20:54:40.33 .net
目の手術すると切ってどんな感じで見えるんだろう?

1057 :-7.74Dさん:2014/10/08(水) 20:56:13.76 .net
コンタクトしてても10時間はへっちゃらで快適な装用が
できる人がうらやましい。

1058 :-7.74Dさん:2014/10/08(水) 21:12:39.45 .net
つ 目薬
つ 自分に合うレンズをいろいろ探してみる

1059 :-7.74Dさん:2014/10/08(水) 21:27:48.02 .net
さすがに、ー20Dの眼鏡は不自然になるだろw

1060 :-7.74Dさん:2014/10/08(水) 23:57:45.06 .net
  :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ  おい!  Aふぉガワラ
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~
   ヽ `'"    
おい、(株)低脳おちくりコンタクトのメディカル部長のAふぉガワラ お前が医療法無視の指示を率先して出しているということになるぞ。それで反論はないなアフォがワラ。反論あるなら反論してみろアホ河原。こっちには違反行為の数百枚の証拠や写真すらあるぞアフォ河原

新店だすなら保健所チクリを止めてる今のうちだぞ。保健所チクリが始まったら出店のタイミングにあわせて全新店叩き潰すぞ。そして会社そのものも摘発させることになる

1061 :-7.74Dさん:2014/10/09(木) 19:01:39.10 .net
>1056
基本的にやたら眩しいだけで何されてるかはっきりは見えない

1062 :-7.74Dさん:2014/10/09(木) 20:22:08.95 .net
見えてたら恐ろしくて頭おかしくなりそう

1063 :-7.74Dさん:2014/10/09(木) 20:28:48.28 .net
軽度近視のノリを強度近視に強要するべきじゃないと思う
軽度近視…なくても生きていける
強度近視…生命維持装置

1064 :-7.74Dさん:2014/10/09(木) 22:19:28.94 .net
騒いでも本人しか分からないよ!

1065 :-7.74Dさん:2014/10/10(金) 00:57:30.51 .net
>>1063
ほんこれ

1066 :-7.74Dさん:2014/10/10(金) 08:37:10.03 .net
不謹慎な例えだが、軽度近視と強度近視では
指1本切断と腕/脚1本切断くらいの違いはあると思う。

1067 :-7.74Dさん:2014/10/10(金) 16:31:40.56 .net
そんな生ぬるい差じゃないだろ
爪切りで普通に爪を切るのと
ギロチンで首を斬るくらいの差がある

1068 :-7.74Dさん:2014/10/10(金) 20:06:48.19 .net
軽度近視に限ってメガネ萌えなんだよな
近眼だから許されるだろ、的な

-1D〜-2D程度で近眼ヅラされるとイラつくわ

1069 :-7.74Dさん:2014/10/10(金) 21:46:27.03 ID:RvEM6rZUZ
強度近視の眼鏡は分厚い眼鏡

1070 :-7.74Dさん:2014/10/10(金) 21:41:56.85 .net
-10Dのド近眼だけど仕事以外は裸眼で何とかなる
仕事も裸眼で不可能じゃないけど効率悪くなるから眼鏡かけてる

1071 :-7.74Dさん:2014/10/10(金) 21:43:43.86 .net
>>1070
いつもメガネはどこにしまってる?
すぐ取り出せる場所じゃないと怖くない?

1072 :-7.74Dさん:2014/10/10(金) 21:53:06.02 .net
>>1071
カバンの中
慣れた道しか行かないから怖いとかないです

1073 :-7.74Dさん:2014/10/10(金) 21:53:50.21 .net
>>1070-1071
同じ強度近視でも-10Dあたりまでと-10D後半以上では
不便さにまた差があるかと。乱視が酷いと-10以下でも
全然見えない場合もあるし。
眼鏡はハードケースに入れて枕元に置いて寝ます。

1074 :-7.74Dさん:2014/10/10(金) 21:59:49.17 .net
早く安全な視力回復術を

1075 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1075
235 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200