2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

強度近視スレッド Part11

1 :-7.74Dさん:2014/03/27(木) 23:37:39.53 .net
前スレ
強度近視スレッド Part10
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/megane/1373468761/

659 :-7.74Dさん:2014/07/25(金) 20:12:27.90 .net
2009年の時点で全然たいしたことないのだが。。

660 :-7.74Dさん:2014/07/25(金) 20:25:56.20 .net
>>658
なにをどう比較してるかも分からないのだが

661 :-7.74Dさん:2014/07/25(金) 20:29:17.59 .net
今更、測定するのは怖いよな。

662 :-7.74Dさん:2014/07/25(金) 20:44:44.97 .net
内皮細胞の裸眼での減少率って0.6%/年程度だから酸素分圧が高いシリコンソフトとかは細胞の減りに関しては裸眼とさほど変わらないと期待してるんだがどうだろうか?

細胞を増やす薬も期待できそうだし大丈夫じゃないの?

663 :-7.74Dさん:2014/07/25(金) 21:33:07.77 ID:QNtjU7AG/
>>658
まだ分厚いと思うのだが

664 :-7.74Dさん:2014/07/25(金) 22:16:02.76 .net
>>659
輪郭えぐれてるじゃん両方

665 :-7.74Dさん:2014/07/25(金) 22:16:23.48 .net
どっちにしろ家の中でコンタクトをし続ける意味もあまりないし眼鏡に変えるのが無難

666 :-7.74Dさん:2014/07/25(金) 22:21:35.23 .net
>>657
ほんと、裸眼で化粧はむずかしい。
私も今はほとんどメガネ(遠近両用)
たまに近所以外の外出の時にワンデーを入れるくらい。
毎日ハードを入れていたのがウソみたいに
気楽な毎日。

667 :-7.74Dさん:2014/07/25(金) 22:37:08.33 .net
>>664
え!これでえぐれてるってレベルなの・・・
自分なんかもっとえぐれてるけど

668 :-7.74Dさん:2014/07/25(金) 23:55:36.58 .net
>>667
両方とも輪郭えぐれてるっしょ?
中等度までだったら片方だけなんよ

669 :-7.74Dさん:2014/07/26(土) 06:58:55.32 .net
-6Dの口径の小さいめがね使ってて正面から見ても輪郭より内にフレームが納まってるやつ使ってるけど輪郭がっつり凹んでるわ
画像のレンズの実際の度数がいくらか気になる

670 :-7.74Dさん:2014/07/26(土) 12:44:42.40 .net
>>669
まじかよ度数低いな

671 :-7.74Dさん:2014/07/26(土) 14:34:46.39 .net
>>670
-6Dは家用でほとんど見えないよ
なんで上の画像が強度近視(-6D〜)のメガネといわれてもこの子かわいいなとしか思えない

672 :-7.74Dさん:2014/07/26(土) 15:14:53.83 .net
http://gazou.gundari.info/rss/2014-06/3/gsoku1.jpg

「えぐれてる」ってのは、このくらいのレベルじゃね?

673 :-7.74Dさん:2014/07/26(土) 19:42:24.61 .net
>>367とかぐらいが強度近視だろ

674 :-7.74Dさん:2014/07/27(日) 21:13:39.41 ID:ulDy534cY
初めて眼鏡を作りました
度数は左ー7D 右ー6D
黒板が見づらくなったので買った

675 :-7.74Dさん:2014/07/29(火) 22:05:22.02 .net
>>658>>672も五十歩百歩

>>658でも十分強度だよw

676 :-7.74Dさん:2014/07/29(火) 23:19:42.29 .net
>>667
顔が8割になろうが6割になろうがどっちもえぐれてる、で終了
殊更比較する意味がない

677 :-7.74Dさん:2014/07/29(火) 23:25:04.16 .net
強度近視じゃない人から見たら、どっちも変わらんでしょ

678 :-7.74Dさん:2014/07/29(火) 23:59:27.32 ID:1rwh0lvZz
もう少しだよ クラリス

679 :-7.74Dさん:2014/07/30(水) 22:24:29.06 .net
-6〜-7Dなんて-20D〜-25Dよりずっとマシだろ?
つーのと変わらん

-6〜-7Dだって-20D〜-25Dだって両方えぐれてる仲間じゃん
どっちも見た目変わらんしメガネでいいんじゃねーの?
度数二ケタの先輩方

680 :-7.74Dさん:2014/07/31(木) 14:44:31.31 .net
-10D台後半になると、メガネとコンタクトでは矯正視力に大きな差が
出てくることが多い。さらに面倒なことに、コンタクトで眼球を刺激する
こと自体が網膜剥離などのリスクを高めるケースもあって、
そうなると、度数が極端に高い場合にはかえって、視力の出ない
メガネで不便に過ごさざるを得ないという不幸な状況があり得る。
-20越えだと普段使いのメガネでの矯正視力が0.1あるかないか、
なんて人も珍しくないからね。

681 :-7.74Dさん:2014/07/31(木) 14:49:17.85 .net
-10超えたら眼鏡、コンタクト買う補助金欲しい…

682 :-7.74Dさん:2014/07/31(木) 18:35:35.44 .net
>>681
激しく同意。健康保険の対象にして欲しい。
コンタクトの事はよう判らんけど、
メガネだったら年に一本とかレンズだけとかの制限は必要かも知れんけど補助して欲しいわ。
メガネが無かったら外を歩くことも出来ないんだからなぁ。

683 :-7.74Dさん:2014/07/31(木) 19:40:08.57 .net
9Dでギリ外れたらキツイな...
外歩けない何も見えないのには変わらないのに

684 :-7.74Dさん:2014/07/31(木) 19:54:52.83 .net
8Dだが散歩は裸眼だ
田舎だからできるだけだが

685 :-7.74Dさん:2014/08/01(金) 08:41:33.94 .net
>>680
http://www.glass-oshima.com/newitem/684l.JPG

度数上げまくっても1.5見えないっておかしくね?

686 :-7.74Dさん:2014/08/01(金) 09:00:20.65 .net
>>685
おかしくない

687 :-7.74Dさん:2014/08/01(金) 09:38:11.93 ID:NaEdBI4vQ
俺は眼鏡掛けるのが恥ずかしくて
高校生の時はー6Dで裸眼生活。
もちろん黒板は見づらかったが

688 :-7.74Dさん:2014/08/01(金) 12:54:09.19 .net
>>685
むしろ自然
眼鏡の度数が高くなると物が小さく見えるようになる
1.5のcなんてただでさえ小さいのに余計小さくなる

689 :-7.74Dさん:2014/08/01(金) 17:28:21.00 .net
1.5のcは小さくて潰れて見えるだろうけど顔などの輪郭とかはくっきり見えるのかな?

690 :-7.74Dさん:2014/08/01(金) 17:31:38.54 .net
検眼表を暗記すればいい

691 :-7.74Dさん:2014/08/01(金) 20:32:36.50 .net
>>685
13歳の双子か・・・既に-20D近くありそうだけど、10代後半で
さらに進行するんだろうか。右側の子なんて内斜視も酷いし
弱視なんだろうね。

692 :-7.74Dさん:2014/08/01(金) 20:41:41.48 .net
>>691
斜視になるのは生まれながらの目の不出来だよな、そう言う目を授かったら近眼にもなるわな。
俺の目も残念ながら不出来だわ、クソ。

693 :-7.74Dさん:2014/08/02(土) 14:15:17.82 .net
裸眼視力0.03のハードコンタクト使いなんだけど、最近眼鏡を新調した
できるだけコンタクトを長く外した状態で作らなきゃ駄目だと言われてたから、
有休使って4日間コンタクト入れずに過ごした状態で検眼して作ったんだけど、
コンタクト外した後の数時間使うには問題なく良く見えるんだが、一晩寝て翌朝になると
ちゃんと読めてた文字もわからなくなるくらいに見えなくなってる
ちゃんと眼鏡士のいる店を選んで、値段もそこそこ良いのにして、
調整にも結構時間かけて作ったのに、これじゃあ新調した意味がないんだが、
これは強度近視の宿命で仕方のないことなんだろうか?

694 :-7.74Dさん:2014/08/02(土) 14:32:14.57 .net
自分もハードコンタクト使いだけど、
眼鏡屋で裸眼で30分待機→検眼で作った眼鏡でぜんぜん問題ないよ

しかも朝って一番視力よい時間帯じゃなかったっけ?
ここで聞くより眼科に相談した方がいいかもしらんね

695 :-7.74Dさん:2014/08/02(土) 17:28:25.68 .net
時間がたてば見えるようになってくるの?

696 :662:2014/08/02(土) 17:47:15.06 .net
>>694
やっぱり眼科で相談だよねぇ…
平日の休みが取り難い職場で、眼鏡を新調する為の有休もやっとの思いで取ったから、
いつ行けるかわからないけど、行くしかないよなぁ

>>695
コンタクト外した後の数時間しかまともに見えない
一時的なものかと思って休みの日に一日眼鏡で過ごしてみたこともあるけど
ずっと文字とか読めないままで変わらんかった
どう考えても合ってないよなこれ

697 :-7.74Dさん:2014/08/02(土) 18:28:03.87 .net
>>696
昔ネットで見た話だけど・・・
ハードコンタクトって角膜を押さえつけてるから外した時は薄くなっててメガネでちょうどいい屈折になるとか?
寝たら厚みが戻って見えにくくなるとか

オルソケラトロジーもそんな感じで見えるようになるもんだと思うしその可能性もあうんじゃね?多分だけど
それなら度数が足りてないよな
検眼の時に普通に分かるとおもうけど

698 :-7.74Dさん:2014/08/02(土) 18:31:15.88 .net
後コンタクトを長く外した状態で作らなきゃ駄目って事だけど店によるんじゃね?
会社帰りに眼科行ってメガネの処方箋もらっても問題ないと思う

699 :662:2014/08/02(土) 20:45:40.68 .net
>>698
出来るだけコンタクトを長く外した状態で作れというのは眼科で言われたんだ
1週間はコンタクトを外してないと本来の裸眼の状態に戻らないから、
折角新しい眼鏡を作っても無駄になる
どうしても都合がつかなくてもせめて3日以上は外してないと駄目だって

だから何とか4日間の時間を取ったってのに、外した直後は良く見えて
翌日以降が全然駄目ってのは納得いかねーよなぁ

700 :-7.74Dさん:2014/08/02(土) 21:06:47.93 .net
ちなみにオートレフの数値とメガネの度数わかる?

701 :-7.74Dさん:2014/08/02(土) 21:38:07.12 .net
眼科の検眼はあてにならないって結論でOK?

702 :-7.74Dさん:2014/08/02(土) 22:03:23.92 .net
>>701
良いかどうかはわからんが、眼科の検眼ではあわず、JINS PCでの方がしっくりきたのは自分だけか!?

703 :-7.74Dさん:2014/08/03(日) 09:40:27.08 .net
>>699
私は結局4週間外した状態で検眼した。(裸眼0.01)
眼球の形がまぶたとコンタクト(ハード)で変形しているから
と言われた。
おかげで今はメガネで全く問題ない。
すでにコンタクト歴42年だったので、老眼も入ったこともあって、
メガネ中心に変えようと思って遠近両用を作った。
たまに外出する時だけワンデーにしたんだけど、
非常に快適。

レンズを外した直後はよく見えるっていうのは、
変形した目に合っているからで、
目の形が戻ってくれば、合わなくなるのは仕方ない。
レンズ中心で、ちょっとはずした夜とか少しの時間だけ
メガネというなら、4日間はずした状態での検眼でも
いいとは思う。
ただ、メガネ中心に変えようと思うのなら最低2週間、
余裕があれば1か月は外してからメガネ作った方がいいと思う。

704 :662:2014/08/03(日) 10:16:35.87 .net
>>703
4週間!
ハードコンタクト歴30年には4日間では足りなかったということなのか

コンタクトが入れられない時にも仕事ができるくらいの眼鏡が欲しかったんだが
そんなにかかるんじゃ隠居するまでは無理そうだな
非常に残念だがこれで諦めがついたわ、ありがとう

705 :-7.74Dさん:2014/08/03(日) 10:27:04.45 .net
ハードだとオルソケラトロジーみたいな効果がすこしあるなんて話し聞いたことあるけど、まさにこれがそうなんじゃないかしら?
ソフトなら多分大丈夫だと思う

706 :-7.74Dさん:2014/08/03(日) 13:04:34.97 .net
ハードコンタクトはクソって結論でOK?

707 :-7.74Dさん:2014/08/03(日) 13:28:43.99 .net
お前の脳みそがクソって結論なら納得できる

708 :-7.74Dさん:2014/08/03(日) 13:44:52.16 .net
>>707
同意

709 :-7.74Dさん:2014/08/03(日) 14:57:46.41 .net
じっさいクソだろw
最初からメガネにしとけば苦労のないものを。

710 :-7.74Dさん:2014/08/03(日) 20:06:02.11 .net
俺はソフトがあるレベルの度数だしハードは受けつけなかったからソフトだが
乱視が酷かったり度数が強かったりしたら仕方ないんじゃないの
そのレベルだと眼鏡でもかなり見にくいと思われるし

711 :-7.74Dさん:2014/08/03(日) 21:17:34.97 .net
昔はハードしか選択肢がなかったし、メガネにするとビン底で重かった。
今はメガネもプラスチックだし薄くなったし(と言っても十分厚い)
ソフトもド近眼でも使えるのがあるし。

メガネにしたらコンタクトの方がめんどくさい。
それに何かあった時(地震とか病気とか)メガネの方が便利。

712 :-7.74Dさん:2014/08/03(日) 21:24:56.08 .net
いつもコンタクトだけど、いざという時のために眼鏡も常に持ち歩いてる
逆に眼鏡の人は予備を持ち歩いてる?

713 :-7.74Dさん:2014/08/04(月) 19:52:43.11 .net
普段コンタクトで車に1個、家にいくつか、持ち歩き用1つあるな

714 :-7.74Dさん:2014/08/04(月) 23:23:01.73 .net
オシャレなメガネあるのにコンタクトしたがるやつって何なの?
そんなにオシャレなメガネかけたくないの?

715 :-7.74Dさん:2014/08/05(火) 00:00:24.12 .net
オシャレなメガネ教えろ
1つでも強度近視にあうメガネ挙げられなかったら二度と書き込むな

716 :-7.74Dさん:2014/08/05(火) 00:37:45.46 .net
前にも書かれてたけどオシャレフレームはいくらでもある
でもレンズのせいでオシャレには見えないんだよ
>>714は度数の弱い人?

717 :-7.74Dさん:2014/08/05(火) 01:37:33.84 .net
>>712
職場に常備1、家に常備3、非常持出袋に1、仕事用かばんに1
こんな状態

718 :-7.74Dさん:2014/08/05(火) 03:12:22.08 .net
大した度数でもないくせに強度近視ヅラする奴にむかつく。

719 :-7.74Dさん:2014/08/05(火) 08:33:05.30 .net
>>714
強度はレンズがアレだからオシャレにはなりづらい
多少はフレームでなんとかできるけど、破壊力満点のレンズがすべてをぶち壊す
まあ昔よりはだいぶましにはなってるけど

720 :-7.74Dさん:2014/08/05(火) 10:28:11.64 .net
試着で気に入ったフレームなのに出来上がった時のあのガッカリ感w
このオシャレフレームなら外でも…!と思った自分を殴りたい

721 :-7.74Dさん:2014/08/05(火) 10:35:29.84 .net
おしゃれフレームがおしゃれじゃなくなるってどういうことなの?
レンズが厚くなるから?目が小さくなるから?

722 :-7.74Dさん:2014/08/05(火) 10:46:19.45 .net
>>721
レンズ無しオシャレフレームを掛けた顔と
-14のレンズの入ったオシャレフレームを掛けた顔の落差が酷かった…
無くさないという点では良かったけど、
白のセルフレームなんてやめれば良かったよ、無駄に目立つw

723 :-7.74Dさん:2014/08/05(火) 11:02:33.46 .net
白のセルフレームって。。。
強度近視は関係ないんじゃ。。。

724 :-7.74Dさん:2014/08/05(火) 11:05:09.76 .net
杉本圭の極厚フレームとかどーかな?
形状そのものはオーソドックスだし、地味な顔したおまえらにも似合うんじゃない?
厚みが12mmもあるからレンズも目立たんよ。

725 :-7.74Dさん:2014/08/05(火) 12:38:58.24 .net
>>723
レンズさえ入ってなければ似合うんやでw

子供の頃から眼鏡かけてる人は眼鏡が似合う顔に成長する気がする
(イメージです)

726 :-7.74Dさん:2014/08/05(火) 13:15:43.40 .net
俺はPDが狭いからお子様フレームしかサイズがない
あとはコンセプトYとかFitJustとかだけど、近くに取り扱いが無い

727 :-7.74Dさん:2014/08/05(火) 14:26:01.94 .net
>>725
>レンズさえ入っていなければ

あるあるすぎる…
試着と出来上がりの落差があまりにも違いすぎる
試着時は鏡に顔近付けたよく見えてない状態だからこうなるのかと思って、一度コンタクトして作りに行ったけどやっぱり全然違うかった

728 :-7.74Dさん:2014/08/05(火) 17:51:02.01 .net
>>714
さっさと強度近視にあうオシャレなメガネ教えろ

729 :-7.74Dさん:2014/08/05(火) 19:23:28.34 ID:HIU8l0YWQ
a-zoneって使ってる方いますか?
強度近視にはよさそうだと思ったんですけど、名前が一度も挙がってないし・・・

730 :-7.74Dさん:2014/08/05(火) 19:44:11.51 .net
レンズなんてピッカピカに磨けばオシャレになるってば

731 :-7.74Dさん:2014/08/05(火) 19:44:35.19 .net
視力1段アップ(0.01→0.02 0.1→0.2)眼軸戻る 150万円
度数をどれだけ上げても厚くならず輪郭もへこまないメガネ 1300万
目にまったく負担のないコンタクトレンズ 2000万
心眼 7000万
どれがいい?
リアルに払える金額でお願いします

732 :-7.74Dさん:2014/08/05(火) 19:47:25.84 .net
無意味な問いだねw

733 :-7.74Dさん:2014/08/05(火) 20:17:14.31 ID:HIU8l0YWQ
>>730
問題は顔のへこみじゃない?

734 :-7.74Dさん:2014/08/05(火) 20:19:37.94 .net
視力1段アップがいいね
俺の場合1500万かけても0.1かハァ...

735 :-7.74Dさん:2014/08/05(火) 21:22:08.39 ID:KHeuBzsn2
視力アップアイグラスを買えばいいのでは?
値段は900円で視力が0.02→0.2に回復した人もいる

736 :-7.74Dさん:2014/08/05(火) 21:33:20.70 .net
http://www.ixon.org/wp-content/uploads/2012/03/P1050555.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/real1994/imgs/0/8/085ad6cb.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/real1994/imgs/7/f/7fbe3cb0.jpg

737 :-7.74Dさん:2014/08/07(木) 08:39:31.48 .net
>>719
レンズかっこいいと思うけどな

738 :-7.74Dさん:2014/08/07(木) 10:37:35.60 .net
強度近視にあうオシャレなメガネは結局1つも無いってことでいいのか

739 :-7.74Dさん:2014/08/07(木) 10:54:18.14 .net
>>738
-10までならそこそこオシャレに掛けれるんじゃないか?


740 :-7.74Dさん:2014/08/07(木) 16:16:01.31 ID:F8eJdiS+C
フォーナインズのs−110tがすごい好みなんだけど、強度近視では絶対使えないフレームだよね
はぁ・・・

741 :-7.74Dさん:2014/08/07(木) 19:50:34.02 .net
>>738
ナイロール

742 :-7.74Dさん:2014/08/07(木) 20:02:57.73 .net
>>737
君は強度近視なのかな?
多分違うと思うが…
アレはとてもカッコいいとは思えない代物だぞ
あんな惨めなレンズついてるメガネかけても目悪くない人の視界には及ばない
掛けないで済むならかけたくないとほとんどの人は思うはず

743 :-7.74Dさん:2014/08/07(木) 21:58:39.64 .net
強度近視でもないくせに強度近視にメガネを勧めるクズ

744 :-7.74Dさん:2014/08/07(木) 22:31:43.88 .net
矯正すれば見えるだけ幸せ。

745 :-7.74Dさん:2014/08/08(金) 08:25:20.32 .net
>>742
伊達メガネほど惨めなレンズもないと思うけどな
↓こういうのいいじゃん
http://pds.exblog.jp/pds/1/201001/22/64/c0131764_14341645.jpg

746 :-7.74Dさん:2014/08/08(金) 10:10:10.09 .net
と、自分は強度近視でもないくせに強度近視にメガネを勧めるクズ

747 :-7.74Dさん:2014/08/08(金) 16:46:33.68 ID:K1a++sRiI
新聞の文字が裸眼で20cm近づかないとハッキリ見えない
眼鏡もー6Dを掛けている

748 :-7.74Dさん:2014/08/10(日) 04:07:04.83 ID:CKgh4SKZ7
デブゥ..

749 :-7.74Dさん:2014/08/10(日) 17:27:36.89 .net
>>714
見た目以外の問題点も多いので、オシャレメガネとやらだけではフォローできません

どれだけ掛けても全く充血せず鼻パッドの跡も付かず、
汗や激しい動きにずれ落ちることもなく、
雨で濡れても瞬時に渇いて湯気に当たっても全く曇らず、
裸眼並みの視界を得られて物が小さく見えることがない

これら全てを満たしてくれるのであれば話は別だけどw

750 :-7.74Dさん:2014/08/10(日) 18:05:22.27 .net
正直、メガネでラーメンや立ち食いソバはきつい
普通は外して食うんだろうが、そうもいかないしな

751 :-7.74Dさん:2014/08/10(日) 18:18:46.61 .net
飯とか裸眼でも何とかなんないか?

752 :-7.74Dさん:2014/08/10(日) 18:26:43.75 .net
なんとかなるかもしれんが、やっぱ面倒だよな
飯食う直前にメガネ外してぼやけた状態でいただきますって・・・
やっぱコンタクト便利だなってなる

753 :-7.74Dさん:2014/08/10(日) 19:19:45.54 .net
外出→コンタクト
家→メガネ

が一番いいわやっぱり

754 :-7.74Dさん:2014/08/10(日) 20:41:01.33 ID:gYlvrU8rN
誰か眼鏡を掛けていても、掛けているように
見えない眼鏡があったら教えてほしい。
縁無しの透明な眼鏡もなんか目立つし

755 :-7.74Dさん:2014/08/13(水) 00:17:21.66 .net
右0.08(-10.0D) 左0.1(-7.75D)
しかも円錐角膜らしい、未成年でこれとか将来有望すぎてwkwkするね

756 :-7.74Dさん:2014/08/13(水) 09:11:37.33 .net
裸眼視力書いてるの?
度数のわりによく見えるな

757 :-7.74Dさん:2014/08/13(水) 10:59:09.53 .net
矯正視力だったら「お大事に」としか言えないわ。
つうか、手帳5級もらえるわな。

758 :-7.74Dさん:2014/08/13(水) 20:15:51.31 ID:AQnxyvmGG
目立たない眼鏡を紹介してくれ

総レス数 1075
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200