2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

強度近視スレッド Part11

1 :-7.74Dさん:2014/03/27(木) 23:37:39.53 .net
前スレ
強度近視スレッド Part10
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/megane/1373468761/

629 :-7.74Dさん:2014/07/22(火) 18:28:07.99 .net
強度近視でめがねが似合ってる有名人っている?

630 :-7.74Dさん:2014/07/22(火) 20:10:54.95 .net
中井貴一
はちがうか
デブのお笑い芸人で薄毛ド近眼メガネ
名前は?

631 :-7.74Dさん:2014/07/22(火) 20:31:52.71 .net
>>629
やくみつる

>>627
横から渦巻いてるメガネかけてるメガネ女子なんぞ山ほどいるしwwwww
気にするこたーねーべw

632 :-7.74Dさん:2014/07/22(火) 20:53:26.09 .net
気にしたことなかったが画像見ると結構わるそうだな>>やくみつる

633 :-7.74Dさん:2014/07/22(火) 20:57:26.21 .net
>>628
凹みやら渦巻に優しくなったってのはあると思うよ
ここんとこ急にメガネ率上がってる

634 :-7.74Dさん:2014/07/22(火) 21:00:03.39 .net
>>630
カンニング竹山?

635 :-7.74Dさん:2014/07/22(火) 21:16:35.32 ID:7af/ZkPGG
眼鏡を掛けるとお洒落になるとは限らないだろw
個人差があるし

636 :-7.74Dさん:2014/07/22(火) 21:08:05.58 .net
イジリー岡田とカンニング竹山が同じに見える

637 :-7.74Dさん:2014/07/22(火) 21:12:00.77 .net
>>629
瀧廉太郎
伝記によると、強度の近視だったという。愛用の眼鏡は竹田市の歴史資料館に保存されてる。
眼鏡技術者がみれば、度数もわかるのかな?

638 :-7.74Dさん:2014/07/22(火) 23:08:11.09 .net
>>628
結構いる
女性に多いよ
めっちゃレンズに金かけてるのわかるもん

639 :-7.74Dさん:2014/07/23(水) 09:19:13.78 .net
-13と-12の強度近視だけど42年ぶりにハードコンタクトをやめて遠近両用メガネにした
手入れもいらないし、昔のガラスビン底の重さに比べたら薄いし軽いし
もうメガネでいいやと思っている50代のおばはんです。

640 :-7.74Dさん:2014/07/23(水) 15:23:22.91 .net
失礼ながら40年も前に強度近視のハードコンタクトがあったことに驚き

641 :-7.74Dさん:2014/07/23(水) 16:04:01.49 .net
>>634
カンニング竹山ですね
顔は浮かんでも名前がすぐに出ない
老化現象だな

642 :-7.74Dさん:2014/07/23(水) 17:05:47.44 .net
>>640
酸素透過性タイプが出る少し前かな? 装用時間は厳密に8時間が
本当に限界だったねえ。
径が大きいハードレンズは真ん中に小さな孔があいていて
涙液の交換をよくするタイプとか合ったよ。視野の真ん中に
うっすらと丸が見えてた。

643 :-7.74Dさん:2014/07/23(水) 19:21:03.33 .net
へえ。
ババアの話しはためになるな。

644 :-7.74Dさん:2014/07/23(水) 20:34:52.04 .net
このスレには10代〜20代、もしくは30代〜40代、または50代以上の近視者が主です

645 :-7.74Dさん:2014/07/23(水) 20:38:02.66 .net
やくみつるの名前があったが、以前何かの番組で
自分がド近眼のうえ飛蚊症がすごくあると告白していた
頭は編み込み式のカツラだと、これは別の番組でいってた

646 :-7.74Dさん:2014/07/23(水) 20:56:33.56 .net
凄いハード歴の人が居るんだね。ビックリだよ、角膜ナイヒ細胞は大丈夫なのかな?

647 :-7.74Dさん:2014/07/23(水) 21:36:30.19 ID:GNY2LYGZD
最近の眼鏡は軽いと言われているが
まだ重く感じる。

648 :-7.74Dさん:2014/07/23(水) 21:29:11.15 .net
>>639のおばはんです。
角膜内皮細胞は大丈夫だけど、眼瞼下垂なりかかりなので
メガネに移行しました ←老眼も出てきたし

昔最初に作ったハードレンズは高田馬場の東京コンタクト
その頃はガラスだったと思う。
傷がついたら削って磨いてくれたような記憶が…
酸素透過性が出てからはそれにしたけれど、目にいいわけないわよね。

649 :-7.74Dさん:2014/07/23(水) 22:54:15.02 .net
岡田武史(58歳)は18歳の時初めて日本代表に選ばれた
眼鏡をかけてプレーしてたが、日本サッカー協会から
「ソフトコンタクトレンズが最近発売されたからそれにしなさい」
と言われて眼鏡は基本やめた

650 :-7.74Dさん:2014/07/24(木) 09:55:31.65 ID:7j8zp0NRe
場違いだったらすまん。
イトーレンズが出しているエアロジとシャルマンが出してるアクシアライトって似たようなもんか?
沖縄在住で、アクシアライトは売っているが、エアロジが売っていないから比較出来ない。
調べるとエアロジの方が安そうだから、似たようなもんだったらネットで注文しようと考えている。

651 :-7.74Dさん:2014/07/24(木) 12:58:11.20 ID:V1/RBqAgB
レーシックはお勧めだ
視力0.02が1.0まで上がった

652 :-7.74Dさん:2014/07/25(金) 08:01:42.56 .net
>>627
渦巻かっこいいだろ

653 :-7.74Dさん:2014/07/25(金) 12:57:49.06 ID:Ty10f4gZA
http://kagawa.ramendb.supleks.jp/u/13822/review?order=published&s=miyagi&s1=&s2=


マジか(゜o゜;

654 :-7.74Dさん:2014/07/25(金) 14:52:37.36 .net
女だと眼鏡だとメイクに苦戦する
外すと部分によっては鏡に5〜10センチで顔近づけないと出来ないし、
それだと仕上がって眼鏡かけて離れてみるとアシンメトリーな顔に仕上がっているしw
だからずっとコンタクトだけど、ソフトだし角膜内皮細胞がいつまで持つのやら
今は帰宅したら即外して(日によっては昼間外すことも)眼鏡だけど、高校生〜二十歳くらいの頃、
疲れて帰ってきて付けっぱで寝てそのまま翌日学校とか行ってた自分を猛烈に説教したいわ
当時は内被細胞とか知らなかったし、将来白内障の手術するかもなんてJKが考えるわけないし

裸眼で問題なく化粧できる程度の近眼が羨ましいよ

655 :-7.74Dさん:2014/07/25(金) 15:48:16.42 ID:QNtjU7AG/
眼鏡って、耳や鼻が痛くなるし
傷も付きやすい

656 :-7.74Dさん:2014/07/25(金) 17:29:18.44 .net
内皮細胞の測定はしてないの?
1800きるくらいなら注意したほうがいいかな

657 :-7.74Dさん:2014/07/25(金) 18:11:04.61 .net
>>654
強度近視だと裸眼でメイクできないよね。
おまけに、頑張って目元のメイクしても
眼鏡かけたらどうせ目が小さくなっちゃうからモチベーション下がるw
昔は毎日コンタクトだったけど、今は平日眼鏡・休日だけワンデー使ってる。

658 :-7.74Dさん:2014/07/25(金) 20:07:01.59 .net
強度でも普通の近視に見えるぐらい進化してる

2009
http://hacchi.in/wp-content/uploads/imgs_old/8/f/8f5bf9b0.jpg?240320

2013
http://hacchi.in/wp-content/uploads/2013/12/wpid-C360_2013-12-12-20-57-45-694.jpg

659 :-7.74Dさん:2014/07/25(金) 20:12:27.90 .net
2009年の時点で全然たいしたことないのだが。。

660 :-7.74Dさん:2014/07/25(金) 20:25:56.20 .net
>>658
なにをどう比較してるかも分からないのだが

661 :-7.74Dさん:2014/07/25(金) 20:29:17.59 .net
今更、測定するのは怖いよな。

662 :-7.74Dさん:2014/07/25(金) 20:44:44.97 .net
内皮細胞の裸眼での減少率って0.6%/年程度だから酸素分圧が高いシリコンソフトとかは細胞の減りに関しては裸眼とさほど変わらないと期待してるんだがどうだろうか?

細胞を増やす薬も期待できそうだし大丈夫じゃないの?

663 :-7.74Dさん:2014/07/25(金) 21:33:07.77 ID:QNtjU7AG/
>>658
まだ分厚いと思うのだが

664 :-7.74Dさん:2014/07/25(金) 22:16:02.76 .net
>>659
輪郭えぐれてるじゃん両方

665 :-7.74Dさん:2014/07/25(金) 22:16:23.48 .net
どっちにしろ家の中でコンタクトをし続ける意味もあまりないし眼鏡に変えるのが無難

666 :-7.74Dさん:2014/07/25(金) 22:21:35.23 .net
>>657
ほんと、裸眼で化粧はむずかしい。
私も今はほとんどメガネ(遠近両用)
たまに近所以外の外出の時にワンデーを入れるくらい。
毎日ハードを入れていたのがウソみたいに
気楽な毎日。

667 :-7.74Dさん:2014/07/25(金) 22:37:08.33 .net
>>664
え!これでえぐれてるってレベルなの・・・
自分なんかもっとえぐれてるけど

668 :-7.74Dさん:2014/07/25(金) 23:55:36.58 .net
>>667
両方とも輪郭えぐれてるっしょ?
中等度までだったら片方だけなんよ

669 :-7.74Dさん:2014/07/26(土) 06:58:55.32 .net
-6Dの口径の小さいめがね使ってて正面から見ても輪郭より内にフレームが納まってるやつ使ってるけど輪郭がっつり凹んでるわ
画像のレンズの実際の度数がいくらか気になる

670 :-7.74Dさん:2014/07/26(土) 12:44:42.40 .net
>>669
まじかよ度数低いな

671 :-7.74Dさん:2014/07/26(土) 14:34:46.39 .net
>>670
-6Dは家用でほとんど見えないよ
なんで上の画像が強度近視(-6D〜)のメガネといわれてもこの子かわいいなとしか思えない

672 :-7.74Dさん:2014/07/26(土) 15:14:53.83 .net
http://gazou.gundari.info/rss/2014-06/3/gsoku1.jpg

「えぐれてる」ってのは、このくらいのレベルじゃね?

673 :-7.74Dさん:2014/07/26(土) 19:42:24.61 .net
>>367とかぐらいが強度近視だろ

674 :-7.74Dさん:2014/07/27(日) 21:13:39.41 ID:ulDy534cY
初めて眼鏡を作りました
度数は左ー7D 右ー6D
黒板が見づらくなったので買った

675 :-7.74Dさん:2014/07/29(火) 22:05:22.02 .net
>>658>>672も五十歩百歩

>>658でも十分強度だよw

676 :-7.74Dさん:2014/07/29(火) 23:19:42.29 .net
>>667
顔が8割になろうが6割になろうがどっちもえぐれてる、で終了
殊更比較する意味がない

677 :-7.74Dさん:2014/07/29(火) 23:25:04.16 .net
強度近視じゃない人から見たら、どっちも変わらんでしょ

678 :-7.74Dさん:2014/07/29(火) 23:59:27.32 ID:1rwh0lvZz
もう少しだよ クラリス

679 :-7.74Dさん:2014/07/30(水) 22:24:29.06 .net
-6〜-7Dなんて-20D〜-25Dよりずっとマシだろ?
つーのと変わらん

-6〜-7Dだって-20D〜-25Dだって両方えぐれてる仲間じゃん
どっちも見た目変わらんしメガネでいいんじゃねーの?
度数二ケタの先輩方

680 :-7.74Dさん:2014/07/31(木) 14:44:31.31 .net
-10D台後半になると、メガネとコンタクトでは矯正視力に大きな差が
出てくることが多い。さらに面倒なことに、コンタクトで眼球を刺激する
こと自体が網膜剥離などのリスクを高めるケースもあって、
そうなると、度数が極端に高い場合にはかえって、視力の出ない
メガネで不便に過ごさざるを得ないという不幸な状況があり得る。
-20越えだと普段使いのメガネでの矯正視力が0.1あるかないか、
なんて人も珍しくないからね。

681 :-7.74Dさん:2014/07/31(木) 14:49:17.85 .net
-10超えたら眼鏡、コンタクト買う補助金欲しい…

682 :-7.74Dさん:2014/07/31(木) 18:35:35.44 .net
>>681
激しく同意。健康保険の対象にして欲しい。
コンタクトの事はよう判らんけど、
メガネだったら年に一本とかレンズだけとかの制限は必要かも知れんけど補助して欲しいわ。
メガネが無かったら外を歩くことも出来ないんだからなぁ。

683 :-7.74Dさん:2014/07/31(木) 19:40:08.57 .net
9Dでギリ外れたらキツイな...
外歩けない何も見えないのには変わらないのに

684 :-7.74Dさん:2014/07/31(木) 19:54:52.83 .net
8Dだが散歩は裸眼だ
田舎だからできるだけだが

685 :-7.74Dさん:2014/08/01(金) 08:41:33.94 .net
>>680
http://www.glass-oshima.com/newitem/684l.JPG

度数上げまくっても1.5見えないっておかしくね?

686 :-7.74Dさん:2014/08/01(金) 09:00:20.65 .net
>>685
おかしくない

687 :-7.74Dさん:2014/08/01(金) 09:38:11.93 ID:NaEdBI4vQ
俺は眼鏡掛けるのが恥ずかしくて
高校生の時はー6Dで裸眼生活。
もちろん黒板は見づらかったが

688 :-7.74Dさん:2014/08/01(金) 12:54:09.19 .net
>>685
むしろ自然
眼鏡の度数が高くなると物が小さく見えるようになる
1.5のcなんてただでさえ小さいのに余計小さくなる

689 :-7.74Dさん:2014/08/01(金) 17:28:21.00 .net
1.5のcは小さくて潰れて見えるだろうけど顔などの輪郭とかはくっきり見えるのかな?

690 :-7.74Dさん:2014/08/01(金) 17:31:38.54 .net
検眼表を暗記すればいい

691 :-7.74Dさん:2014/08/01(金) 20:32:36.50 .net
>>685
13歳の双子か・・・既に-20D近くありそうだけど、10代後半で
さらに進行するんだろうか。右側の子なんて内斜視も酷いし
弱視なんだろうね。

692 :-7.74Dさん:2014/08/01(金) 20:41:41.48 .net
>>691
斜視になるのは生まれながらの目の不出来だよな、そう言う目を授かったら近眼にもなるわな。
俺の目も残念ながら不出来だわ、クソ。

693 :-7.74Dさん:2014/08/02(土) 14:15:17.82 .net
裸眼視力0.03のハードコンタクト使いなんだけど、最近眼鏡を新調した
できるだけコンタクトを長く外した状態で作らなきゃ駄目だと言われてたから、
有休使って4日間コンタクト入れずに過ごした状態で検眼して作ったんだけど、
コンタクト外した後の数時間使うには問題なく良く見えるんだが、一晩寝て翌朝になると
ちゃんと読めてた文字もわからなくなるくらいに見えなくなってる
ちゃんと眼鏡士のいる店を選んで、値段もそこそこ良いのにして、
調整にも結構時間かけて作ったのに、これじゃあ新調した意味がないんだが、
これは強度近視の宿命で仕方のないことなんだろうか?

694 :-7.74Dさん:2014/08/02(土) 14:32:14.57 .net
自分もハードコンタクト使いだけど、
眼鏡屋で裸眼で30分待機→検眼で作った眼鏡でぜんぜん問題ないよ

しかも朝って一番視力よい時間帯じゃなかったっけ?
ここで聞くより眼科に相談した方がいいかもしらんね

695 :-7.74Dさん:2014/08/02(土) 17:28:25.68 .net
時間がたてば見えるようになってくるの?

696 :662:2014/08/02(土) 17:47:15.06 .net
>>694
やっぱり眼科で相談だよねぇ…
平日の休みが取り難い職場で、眼鏡を新調する為の有休もやっとの思いで取ったから、
いつ行けるかわからないけど、行くしかないよなぁ

>>695
コンタクト外した後の数時間しかまともに見えない
一時的なものかと思って休みの日に一日眼鏡で過ごしてみたこともあるけど
ずっと文字とか読めないままで変わらんかった
どう考えても合ってないよなこれ

697 :-7.74Dさん:2014/08/02(土) 18:28:03.87 .net
>>696
昔ネットで見た話だけど・・・
ハードコンタクトって角膜を押さえつけてるから外した時は薄くなっててメガネでちょうどいい屈折になるとか?
寝たら厚みが戻って見えにくくなるとか

オルソケラトロジーもそんな感じで見えるようになるもんだと思うしその可能性もあうんじゃね?多分だけど
それなら度数が足りてないよな
検眼の時に普通に分かるとおもうけど

698 :-7.74Dさん:2014/08/02(土) 18:31:15.88 .net
後コンタクトを長く外した状態で作らなきゃ駄目って事だけど店によるんじゃね?
会社帰りに眼科行ってメガネの処方箋もらっても問題ないと思う

699 :662:2014/08/02(土) 20:45:40.68 .net
>>698
出来るだけコンタクトを長く外した状態で作れというのは眼科で言われたんだ
1週間はコンタクトを外してないと本来の裸眼の状態に戻らないから、
折角新しい眼鏡を作っても無駄になる
どうしても都合がつかなくてもせめて3日以上は外してないと駄目だって

だから何とか4日間の時間を取ったってのに、外した直後は良く見えて
翌日以降が全然駄目ってのは納得いかねーよなぁ

700 :-7.74Dさん:2014/08/02(土) 21:06:47.93 .net
ちなみにオートレフの数値とメガネの度数わかる?

701 :-7.74Dさん:2014/08/02(土) 21:38:07.12 .net
眼科の検眼はあてにならないって結論でOK?

702 :-7.74Dさん:2014/08/02(土) 22:03:23.92 .net
>>701
良いかどうかはわからんが、眼科の検眼ではあわず、JINS PCでの方がしっくりきたのは自分だけか!?

703 :-7.74Dさん:2014/08/03(日) 09:40:27.08 .net
>>699
私は結局4週間外した状態で検眼した。(裸眼0.01)
眼球の形がまぶたとコンタクト(ハード)で変形しているから
と言われた。
おかげで今はメガネで全く問題ない。
すでにコンタクト歴42年だったので、老眼も入ったこともあって、
メガネ中心に変えようと思って遠近両用を作った。
たまに外出する時だけワンデーにしたんだけど、
非常に快適。

レンズを外した直後はよく見えるっていうのは、
変形した目に合っているからで、
目の形が戻ってくれば、合わなくなるのは仕方ない。
レンズ中心で、ちょっとはずした夜とか少しの時間だけ
メガネというなら、4日間はずした状態での検眼でも
いいとは思う。
ただ、メガネ中心に変えようと思うのなら最低2週間、
余裕があれば1か月は外してからメガネ作った方がいいと思う。

704 :662:2014/08/03(日) 10:16:35.87 .net
>>703
4週間!
ハードコンタクト歴30年には4日間では足りなかったということなのか

コンタクトが入れられない時にも仕事ができるくらいの眼鏡が欲しかったんだが
そんなにかかるんじゃ隠居するまでは無理そうだな
非常に残念だがこれで諦めがついたわ、ありがとう

705 :-7.74Dさん:2014/08/03(日) 10:27:04.45 .net
ハードだとオルソケラトロジーみたいな効果がすこしあるなんて話し聞いたことあるけど、まさにこれがそうなんじゃないかしら?
ソフトなら多分大丈夫だと思う

706 :-7.74Dさん:2014/08/03(日) 13:04:34.97 .net
ハードコンタクトはクソって結論でOK?

707 :-7.74Dさん:2014/08/03(日) 13:28:43.99 .net
お前の脳みそがクソって結論なら納得できる

708 :-7.74Dさん:2014/08/03(日) 13:44:52.16 .net
>>707
同意

709 :-7.74Dさん:2014/08/03(日) 14:57:46.41 .net
じっさいクソだろw
最初からメガネにしとけば苦労のないものを。

710 :-7.74Dさん:2014/08/03(日) 20:06:02.11 .net
俺はソフトがあるレベルの度数だしハードは受けつけなかったからソフトだが
乱視が酷かったり度数が強かったりしたら仕方ないんじゃないの
そのレベルだと眼鏡でもかなり見にくいと思われるし

711 :-7.74Dさん:2014/08/03(日) 21:17:34.97 .net
昔はハードしか選択肢がなかったし、メガネにするとビン底で重かった。
今はメガネもプラスチックだし薄くなったし(と言っても十分厚い)
ソフトもド近眼でも使えるのがあるし。

メガネにしたらコンタクトの方がめんどくさい。
それに何かあった時(地震とか病気とか)メガネの方が便利。

712 :-7.74Dさん:2014/08/03(日) 21:24:56.08 .net
いつもコンタクトだけど、いざという時のために眼鏡も常に持ち歩いてる
逆に眼鏡の人は予備を持ち歩いてる?

713 :-7.74Dさん:2014/08/04(月) 19:52:43.11 .net
普段コンタクトで車に1個、家にいくつか、持ち歩き用1つあるな

714 :-7.74Dさん:2014/08/04(月) 23:23:01.73 .net
オシャレなメガネあるのにコンタクトしたがるやつって何なの?
そんなにオシャレなメガネかけたくないの?

715 :-7.74Dさん:2014/08/05(火) 00:00:24.12 .net
オシャレなメガネ教えろ
1つでも強度近視にあうメガネ挙げられなかったら二度と書き込むな

716 :-7.74Dさん:2014/08/05(火) 00:37:45.46 .net
前にも書かれてたけどオシャレフレームはいくらでもある
でもレンズのせいでオシャレには見えないんだよ
>>714は度数の弱い人?

717 :-7.74Dさん:2014/08/05(火) 01:37:33.84 .net
>>712
職場に常備1、家に常備3、非常持出袋に1、仕事用かばんに1
こんな状態

718 :-7.74Dさん:2014/08/05(火) 03:12:22.08 .net
大した度数でもないくせに強度近視ヅラする奴にむかつく。

719 :-7.74Dさん:2014/08/05(火) 08:33:05.30 .net
>>714
強度はレンズがアレだからオシャレにはなりづらい
多少はフレームでなんとかできるけど、破壊力満点のレンズがすべてをぶち壊す
まあ昔よりはだいぶましにはなってるけど

720 :-7.74Dさん:2014/08/05(火) 10:28:11.64 .net
試着で気に入ったフレームなのに出来上がった時のあのガッカリ感w
このオシャレフレームなら外でも…!と思った自分を殴りたい

721 :-7.74Dさん:2014/08/05(火) 10:35:29.84 .net
おしゃれフレームがおしゃれじゃなくなるってどういうことなの?
レンズが厚くなるから?目が小さくなるから?

722 :-7.74Dさん:2014/08/05(火) 10:46:19.45 .net
>>721
レンズ無しオシャレフレームを掛けた顔と
-14のレンズの入ったオシャレフレームを掛けた顔の落差が酷かった…
無くさないという点では良かったけど、
白のセルフレームなんてやめれば良かったよ、無駄に目立つw

723 :-7.74Dさん:2014/08/05(火) 11:02:33.46 .net
白のセルフレームって。。。
強度近視は関係ないんじゃ。。。

724 :-7.74Dさん:2014/08/05(火) 11:05:09.76 .net
杉本圭の極厚フレームとかどーかな?
形状そのものはオーソドックスだし、地味な顔したおまえらにも似合うんじゃない?
厚みが12mmもあるからレンズも目立たんよ。

725 :-7.74Dさん:2014/08/05(火) 12:38:58.24 .net
>>723
レンズさえ入ってなければ似合うんやでw

子供の頃から眼鏡かけてる人は眼鏡が似合う顔に成長する気がする
(イメージです)

726 :-7.74Dさん:2014/08/05(火) 13:15:43.40 .net
俺はPDが狭いからお子様フレームしかサイズがない
あとはコンセプトYとかFitJustとかだけど、近くに取り扱いが無い

727 :-7.74Dさん:2014/08/05(火) 14:26:01.94 .net
>>725
>レンズさえ入っていなければ

あるあるすぎる…
試着と出来上がりの落差があまりにも違いすぎる
試着時は鏡に顔近付けたよく見えてない状態だからこうなるのかと思って、一度コンタクトして作りに行ったけどやっぱり全然違うかった

728 :-7.74Dさん:2014/08/05(火) 17:51:02.01 .net
>>714
さっさと強度近視にあうオシャレなメガネ教えろ

729 :-7.74Dさん:2014/08/05(火) 19:23:28.34 ID:HIU8l0YWQ
a-zoneって使ってる方いますか?
強度近視にはよさそうだと思ったんですけど、名前が一度も挙がってないし・・・

総レス数 1075
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200