2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

強度近視スレッド Part11

1 :-7.74Dさん:2014/03/27(木) 23:37:39.53 .net
前スレ
強度近視スレッド Part10
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/megane/1373468761/

2 :-7.74Dさん:2014/03/27(木) 23:51:50.29 .net
久々にスレ立てた。

前スレ>>999
足元が湾曲するのは想定してたけど、机やテーブルが30度くらい傾斜して見えたのは想定外。
いろいろググってみたら、やっぱり脳の補正でいずれ普通に見えるようになるって書かれてた。
この30度の傾斜がまっすぐ見えるようになるとは今は信じられないけど、脳って凄いんだな。

3 :-7.74Dさん:2014/03/28(金) 10:57:05.96 .net
私ハードコンタクト−10と−11だけど、5年前に家用眼鏡を作ったのね。
それまで15年近くコンタクトonly生活だったから。
それでも0.2程度しか見えないからホント寝起き用なんだけど。
最初眼鏡かけたとき世界が歪みまくっておっかなくて階段昇降できなかったけど
いつのまにかなんてことなく生活できるようになってたな。脳ってすごい。
ただこの度数じゃ家用とは言え碌に見えないんで一日眼鏡は厳しい。
見えなさすぎてクラクラしてくる感があるし。

同視力でも眼鏡で矯正出やすい人と出にくい人がいるってことだよね?

4 :-7.74Dさん:2014/03/28(金) 20:25:27.62 .net
>>3
慣れる気があるかどうか
ってのが大きいよ

5 :-7.74Dさん:2014/03/28(金) 20:34:42.61 .net
寝る時意外コンタクトってのが多いみたいだけど裸眼での時間も1日に何時間かはとらないと駄目だよ

6 :-7.74Dさん:2014/03/28(金) 21:49:11.57 .net
なにが駄目なんだ
説明しな

7 :-7.74Dさん:2014/03/28(金) 22:13:06.56 .net
新生血管できんど

8 :-7.74Dさん:2014/03/28(金) 22:13:55.27 .net
5センチくらいに近づけないと新聞の文字も読めないような
超近視の俺とかも裸眼の時間が必要なのか?
-13.00Dなんだが

9 :-7.74Dさん:2014/03/28(金) 22:22:04.71 .net
>>8
メガネの時間つくれってことじゃないの?
コンタクトを過信してる強度近視の人間おおすぎ

10 :-7.74Dさん:2014/03/29(土) 04:09:12.40 .net
意味不明

11 :-7.74Dさん:2014/03/29(土) 06:45:00.35 .net
角膜の傷が回復しないって見た
コンタクトの時と寝てるとき

12 :-7.74Dさん:2014/03/29(土) 09:04:21.46 .net
>>10
角膜に傷をつけたいから わざと コンタクト使ってるんでしょ?
メガネでいいのに

コンタクト使用者はホントバカだと思う

13 :-7.74Dさん:2014/03/29(土) 09:10:32.76 .net
-8Dくらいの中程度の強度近視(乱視あり)でメガネを作りなおそうと思うんだけど、
以下ではどれが一番良い見え方ですかね

・ニコン シーマックス
・セイコー AZONE
・東海 クリアリー
・その他

値段はどれも同じようなものだからカスタムメイドを売りにしているシーマックスにしようかなと思うんですが、
もっといいものがあるならそれにしようかなと。
技術職で平日は一日中パソコンを見る仕事で、かつ、スポーツアクティビティが大好きなので見え方をとにかく重要視しています。

14 :-7.74Dさん:2014/03/29(土) 12:56:21.36 .net
>>13
どこのお店でそのレンズを入れてもらうつもりですか?

15 :-7.74Dさん:2014/03/29(土) 17:28:55.38 .net
>>14
レンズ屋ですね
いつもここで換えてます

16 :-7.74Dさん:2014/03/31(月) 20:19:20.42 .net
みんな眼鏡に詳しいね。
どこで情報仕入れるの?
自分はレンズなんて眼鏡屋が出してくるやつそのまま受け入れてるわ。

17 :-7.74Dさん:2014/03/31(月) 20:54:14.21 .net
>>16
自分の場合、基礎知識は児童書の、藤田千枝「メガネのはなし」 (人間の知恵 4 さ・え・ら書房)。
あとはメガネ屋のHPおよびブログ。

18 :-7.74Dさん:2014/04/01(火) 05:38:33.05 .net
>>13
シーマックス気になりますね。私は同程度の視度でガラスにしましたが。

19 :-7.74Dさん:2014/04/01(火) 16:00:15.32 .net
>>12
そういうこと言うなよ
分厚いメガネがコンプレックスで、やむなくコンタクトにせざるを得ない人だっているんだし

20 :-7.74Dさん:2014/04/01(火) 17:32:19.80 .net
8だけど・・・
起きてる間コンタクトのみってのは内皮細胞や傷が心配
傷は起きてる間の裸眼の時に回復するって言うし
だから家とかメガネですむ時はメガネで

眼科にコンタクト使用不可だされたら怖いからうまく使用していこうぜって事
メガネでまったく視力が出ないって人は厳しいけど

21 :-7.74Dさん:2014/04/01(火) 20:29:29.79 .net
>>19
スポーツならわかるよ
でも分厚いからコンプレックスってよくわからない
普通に分厚いメガネかけてる連中多いじゃん
それに伊達より恥ずかしいものはない

22 :-7.74Dさん:2014/04/01(火) 20:48:29.38 .net
>>21
メガネをオシャレとしていない場合、容姿を気にしてる人なら強度は無論、弱度近視でもコンタクトにしてる
もしくは体質上コンタクトの使用が不可能な場合や視力回復手術を受けられない層が
分厚いメガネをポジティブに捉えてる場合もある
分厚いメガネが恥ずかしくないというのはまだわかるが、伊達が恥ずかしいというのはお前の価値観

23 :-7.74Dさん:2014/04/01(火) 21:29:02.84 .net
俺はメガネだと視力が落ちる。見栄えを気にしてられるなんて幸せだな

24 :-7.74Dさん:2014/04/01(火) 22:42:17.24 .net
>>22
伊達ってレンズが安っぽい
輪郭がズレてないとだめだよやっぱ

25 : 【だん吉】 :2014/04/01(火) 22:51:49.97 .net
>>24
眼鏡ユーザーならではの意見だなw

26 :-7.74Dさん:2014/04/02(水) 01:00:46.15 .net
>>20
あー、メガネは裸眼だということね
メガネもかけるなという意味だと思ってたわw

27 :-7.74Dさん:2014/04/02(水) 02:32:50.39 .net
>>12
自分は大学でサッカーやってます
お言葉ですが、あなたにヴァカ呼ばわりされても、
コンタクト付けてでサッカーしています

28 :-7.74Dさん:2014/04/02(水) 09:48:32.92 .net
有名大学のサッカー部は女子マネ希望者がわらわら集まるみたいね…うらやましい…

29 :-7.74Dさん:2014/04/02(水) 17:25:48.91 .net
眼鏡だと矯正視力が0.2ぐらい
コンタクト(ハード)だと0.7ぐらいまで出る

30 :-7.74Dさん:2014/04/02(水) 20:06:00.92 .net
>>27
スポーツやってるときだけにしとき
普段はメガネ推奨

31 :-7.74Dさん:2014/04/02(水) 21:29:28.56 .net
大きなお世話だ
低脳ジジイ 

32 :-7.74Dさん:2014/04/02(水) 22:27:59.14 .net
あらあら

33 :-7.74Dさん:2014/04/02(水) 22:40:54.13 .net
サッカーだとソフトかワンデー?
内皮細胞減るのが怖くて自分はハード一択・・・

34 :-7.74Dさん:2014/04/03(木) 01:01:21.98 .net
>>15
れんず屋って調整どうなの?

私は、フレームはいろんなところで買うけど、レンズはメガネドラッグ以外では入れたこと無い。
調整してもらえるから。イワキでフレーム買ってメガネドラッグで入れて、イワキで調整してもらったことも
あるけど、その場合、れんず屋で入れればよかったと思っている。

35 :-7.74Dさん:2014/04/03(木) 16:29:07.91 .net
ジョニー・デップ、左目が盲目状態であると衝撃告白。

ジョニー・デップが片目がほぼ盲目であると明かした。
8月2日に最新作『ローン・レンジャー』の日本公開を控えているジョニーは
少し色味がかったメガネをかけない姿を写真に撮られることはほとんど無いが
今回、生まれた時から左目が「ほとんど全く見えない」状態で治療も不可能であることを明かした。
右目も近視だというジョニーは米情報誌『ローリング・ストーン』の7月号で
自身がかけるサングラスやメガネなどはすべて度付きのもので、メガネがないと本当に困ると明かしている。
「(メガネをかけないと)見えるもの全てが、ほんとに、ほんとにボヤけるんだ。ちゃんとした視力をもったことなんて一度もないよ」

36 :-7.74Dさん:2014/04/03(木) 20:50:02.60 .net
眼鏡掛けるのが恥ずかしすぎて
ー6Dでも裸眼生活

37 :-7.74Dさん:2014/04/03(木) 20:55:56.10 .net
早速イワキのサイト見てみたけど、とても俺が買える価格じゃなかった・・・

38 :-7.74Dさん:2014/04/04(金) 10:42:53.90 .net
初心者ですが
10を超える近眼って自分くらいと思ってたけど
そうでもなかったんだな

39 :-7.74Dさん:2014/04/04(金) 12:21:28.92 .net
でも眼科でもびっくりされるくらいだから少数派だよ

40 :-7.74Dさん:2014/04/04(金) 13:02:33.28 .net
メガネ屋さんには月1人来るかどうかレベルって言われた(-13)

41 :-7.74Dさん:2014/04/04(金) 17:41:33.18 .net
-8Dなんだけど少数派かな?

42 :-7.74Dさん:2014/04/04(金) 17:55:59.30 .net
-6〜-8は結構いると思う

43 :-7.74Dさん:2014/04/04(金) 18:35:54.94 .net
ちょっと安心した

44 :-7.74Dさん:2014/04/04(金) 20:22:40.44 .net
近眼家系なんで-10D超えが親戚に20人ぐらいいる
なので珍しいとは知らなかった

45 :-7.74Dさん:2014/04/04(金) 20:26:48.14 .net
眼科や眼鏡屋で働いてる人がいるなら詳しい比率とか分かるんだろうな〜

46 :-7.74Dさん:2014/04/05(土) 08:58:41.49 .net
こちらによると、平均度数は-3Dくらいらしい。
ttp://www.nara-eyeclinic.com/web11/byouki-07.html
>現在の日本国民の平均近視度数は−3.0〜−3.5Dです。
>5メ−トルの距離で、0.1程度 の視力ですが、近くでは1.0あります。


-3Dまでなら近業に有利だから、「理想近視」といってた本もあった。

47 :-7.74Dさん:2014/04/05(土) 11:11:33.93 .net
>>45
一般的な眼鏡屋と、強度近視に強い専門店とでは、分布も違いそうだな。

ウスカル眼鏡の販売記に、こんなやりとりがあった。
ttp://usukal.biz/dosuusaiwai.html

>岡本
>眼科の検査員が「これが限度」と言ったわけは、その人は12Dよりも強度の
>処方をしたことがなくて、自信がなかったのかもしれません。
>ウスカル店なら−15Dでも驚きませんが。

>原
>12Dが限界というのは、岡本さんのおっしゃるような理由もありえますね。
>自分自身もウスカル会入会前は、−10D以上のかたは非常に少なかったですから、
>−12Dくらいですと自信はありませんでした。でも、今では−7Dや−8Dですと
>強度という感じがしなくなってきました。

48 :-7.74Dさん:2014/04/05(土) 21:41:01.32 .net
強度近視の人が老眼鏡を掛けるとどうなる?

49 :-7.74Dさん:2014/04/05(土) 23:03:17.67 .net
>>48
強度近視にとっての老眼鏡は、弱めの近視用のメガネだと思うんだが。
実際48歳のオレは運転用で-10D、室内作業用で-8Dのメガネを掛けて居る。

50 :-7.74Dさん:2014/04/06(日) 17:49:19.40 .net
前スレの眼鏡でみると傾いて見えるって人どうなった?

51 :-7.74Dさん:2014/04/06(日) 20:15:43.10 .net
その人じゃないけど眼鏡だと何でも歪んで小さく見える

52 :-7.74Dさん:2014/04/07(月) 01:35:12.45 .net
>>50
傾いて見える人です。
なかなか仕事が休めなくて、とりあえず眼鏡屋に電話してみたところ
「2週間ぐらい眼鏡かけてたら慣れるはず。それでもダメなら調整できます」
とか言われて、あの眼鏡屋はハズレかもしれないと絶望したんだけど、眼鏡屋の対応としては普通なのかな。
机とかテーブルとか傾きすぎて仕事どころか食事すら不自由だから眼鏡全然かけてない。
明日やっと休みだから、眼科寄ったあと眼鏡屋行って「やっぱり慣れませんでした」って言うつもり。

53 :-7.74Dさん:2014/04/07(月) 01:36:32.33 .net
もはやメガネかけてない方が歪んで見える...

54 :-7.74Dさん:2014/04/07(月) 02:12:25.47 .net
裸眼だとゆがみも何もわからないだろw

55 :-7.74Dさん:2014/04/07(月) 03:28:15.08 .net
斜視とかかな
強度なのに球面レンズにしたとか

56 :-7.74Dさん:2014/04/07(月) 08:12:32.28 .net
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。

57 :-7.74Dさん:2014/04/07(月) 10:00:37.12 .net
目の前のPCのモニタの枠が、昔はメガネかけたらちょっと膨らんで見えてたけど、
今はメガネかけたらまっすぐでメガネ外したらちょっと凹んで見えるDEATH。

58 :-7.74Dさん:2014/04/07(月) 11:27:42.34 .net
>>57
やっぱそういうもんなの?
歪んでたものがまっすぐ見えるようになるなんて不思議。

59 :-7.74Dさん:2014/04/07(月) 17:35:57.88 .net
コンタクトに比べると眼鏡は見え方が…

60 :-7.74Dさん:2014/04/07(月) 20:18:52.07 .net
>>59
慣れだよ
あと>>12じゃないけど分厚いメガネなんかそこら中にいるんだから
勝手にコンプレックス持たなくていいと思う
伊達メガネほどうわってならないしね

61 :-7.74Dさん:2014/04/07(月) 21:11:16.67 .net
脳が補正してるわけでしょ?
歳を取るほど、その能力も落ちて順応するのに時間がかかるんじゃないかね

62 :-7.74Dさん:2014/04/08(火) 10:01:33.88 .net
>>52
眼鏡屋さんの言うことは正しい。
慣れです脳が補正してくれる。

63 :-7.74Dさん:2014/04/08(火) 10:17:35.41 .net
距離感がつかめないとか、スマホが膨らむとかならわかるけど
傾くのは体験したことないや
自分は半日掛けてれば慣れるな、慣れなかったメガネは使ってない

64 :-7.74Dさん:2014/04/08(火) 20:47:19.80 .net
ー25D

65 :-7.74Dさん:2014/04/08(火) 22:10:08.69 .net
まじか
でもレンズ小さくすれば-20D以上でも結構薄く作れるよね

66 :-7.74Dさん:2014/04/08(火) 23:52:55.24 .net
ホントはレンズ大きい方がいい
重くてかけられないんだったら仕方ないけど

67 :-7.74Dさん:2014/04/08(火) 23:55:16.92 .net
-12で見えにくくなってきた・・・眼軸が伸びるのは遺伝なんかね
皆何歳で視力低下止まった?
眼精疲労で眼軸が伸びてるのかと思うけど
それなら遠視の人は皆眼軸伸びるよな
そもそもどれだけ目が疲れようが視力悪くならない猛者もいるしなぁ

68 :-7.74Dさん:2014/04/09(水) 01:25:23.17 .net
近視は35歳ぐらいまで進行する
その後は老眼が始まる

69 :-7.74Dさん:2014/04/09(水) 02:01:06.76 .net
40過ぎても近視が進むことは普通にある

70 :-7.74Dさん:2014/04/09(水) 07:02:38.61 .net
一般的には体が成長する30まではじゃなかったっけ・・・?
40過ぎてもって怖いな

71 :-7.74Dさん:2014/04/09(水) 07:35:51.37 .net
50過ぎた今でも近視が進行してますが

72 :-7.74Dさん:2014/04/09(水) 07:48:52.10 .net
PC、ケータイ、スマホなどや深夜まで目を酷使する生活や仕事をしていれば、50〜60代でも近視は進行すると思う
一方、眼の調整力の老化で老眼も併行して進む
老眼が出始めたから、近視の進行が止まるというわけでも無いと思う

73 :-7.74Dさん:2014/04/09(水) 09:40:07.31 .net
自分は20代で止まったと思う
今は老眼で少し苦労してる

74 :-7.74Dさん:2014/04/09(水) 19:43:10.52 .net
同じ店でフレーム違いの同条件でメガネ2個作ってもらったんだけど結構視力差が出る
フレームによってよく見えるメガネとかあるのかな?
目とレンズまでの距離も少しは違うと思う

75 :-7.74Dさん:2014/04/09(水) 20:41:10.26 .net
眼鏡を掛けると恥ずかしい

76 :-7.74Dさん:2014/04/09(水) 21:39:33.17 .net
>>75
度の強いメガネかけてるやつなんてそこら中にいるじゃん
恥ずかしいって考える方が恥ずかしい時代

コンタクトにしてるやつこそ情弱で恥ずかしい

77 :-7.74Dさん:2014/04/09(水) 22:08:23.27 .net
昔、黒縁のめがねが気に入っていて掛けたくて当時は厨房でカネもなかったから伊達めがねも買えず
近視の友達の黒縁めがね貰って喜んで掛けてたら、両目2.0あった視力が一か月程度で
遠くがぜんぜん見えない眼になってしまって、泡喰って眼科に行ったけど調節麻痺の目薬差しても
全く屈折が変わってないとかで完璧な近視ですねと診断されてしまった
両目ともに-7Dとかになってしまった今は絶対めがねなんて掛けたくないわ。
 両親共に目がいいのに思春期頃の目の使い方次第で遺伝とか関係なく誰でもど近眼になってしまうもんだね
レンズの下の顔の大きさ変わらないレンズないもんかね

78 :-7.74Dさん:2014/04/09(水) 22:25:30.36 .net
視力-8.00です

79 :-7.74Dさん:2014/04/10(木) 00:09:50.43 .net
残念ながらそんなレンズはない

80 :-7.74Dさん:2014/04/10(木) 00:14:37.90 .net
>>77
レンズの下の顔の大きさ変わらないレンズってバカっぽく見えるよ

81 :-7.74Dさん:2014/04/10(木) 00:44:52.10 .net
レンズが小さくて済むフレームを選ぶしかない

82 :-7.74Dさん:2014/04/10(木) 01:24:03.75 .net
鼻あてがフレーム直付けのやつならだいぶ違う
メガネを一般的な鼻あて分、顔から離してみるとわかるが相当目がちっさくなる

83 :-7.74Dさん:2014/04/10(木) 07:09:38.37 .net
>>74
目とレンズの距離は非常に重要
近付けた方が視力が出る

84 :-7.74Dさん:2014/04/10(木) 08:23:29.12 .net
セルフレームの固定式の鼻パッド
可動式のの鼻パッド
眼とレンズが近いのはどっち?

85 :-7.74Dさん:2014/04/10(木) 10:30:06.58 .net
>>84
可動式のほうが近くに調節できるんじゃない?
目の中心にも合わせやすいし。

86 :-7.74Dさん:2014/04/10(木) 20:14:15.99 .net
fit justって使ってる人いる?
関東だと取扱がほとんど無くて遠くまで行かないと手に入らないので、
事前に情報を知っておきたいです

87 :-7.74Dさん:2014/04/10(木) 20:15:07.83 .net
ー10Dくらいの人はどうやったら視力低下した?

88 :-7.74Dさん:2014/04/10(木) 21:05:42.69 .net
>>87
俺生まれつき目が悪かった
小一から瓶底眼鏡かけてた

89 :-7.74Dさん:2014/04/11(金) 00:51:59.41 .net
>>87
中1で初めて作った眼鏡が-5D
29現在-12
ハードコンタクトしてた時期は安定してたけど眼鏡にしたらガクッと下がった
目が過度に疲れるとその都度視力低下してるわ

90 :-7.74Dさん:2014/04/11(金) 00:59:49.68 .net
コンタクトからメガネにしたらたしかに疲れるな。重いからなのか。

91 :-7.74Dさん:2014/04/11(金) 02:02:58.79 .net
レンズと目に距離があると負担が掛かるみたい
後レンズの度数が強いと像も小さくなるから必然集中して見るしね

92 :-7.74Dさん:2014/04/11(金) 07:47:24.20 .net
−15だけどフェイキックするわ。
増税前にやっときゃよかった。

93 :-7.74Dさん:2014/04/11(金) 09:01:40.47 .net
>>88
今どんなもんなの?

>>92
やったらレポお願いします

94 :-7.74Dさん:2014/04/11(金) 13:10:49.52 .net
>>93
>>88だが、不思議なことにまったく変わってないw
ずっと-11Dです

95 :-7.74Dさん:2014/04/11(金) 15:39:02.88 .net
乱視はどの辺からが強度なの?

96 :-7.74Dさん:2014/04/11(金) 16:04:07.65 .net
名  称    度数
軽度近視   −3.0Dまで
中程度近視 −3.0D〜−6.0D
強度近視   −6.0D〜−10.0D
最強度近視 −10.0D〜−15.0D
極度近視   −15.0D以上

軽度遠視  +2.0Dまで
中程度遠視 +2.0D〜+5.0D
強度遠視  +5.0D〜+10.0D
最強度遠視 +10.0D以上

軽度乱視   −2.0Dまで
強度乱視   −2.0D以上

97 :-7.74Dさん:2014/04/11(金) 16:51:48.95 .net
眼鏡は目に負担がかかる

98 :-7.74Dさん:2014/04/11(金) 16:51:51.16 .net
>>94
小1から-11Dとかだったの?
進まないのはいいね
メガネの買い替えが少なくてすむ

99 :-7.74Dさん:2014/04/11(金) 18:01:53.70 .net
>>98
俺の時代は小学校時代にパソコンなんて無かったし、
ゲームもそれほどしてないし、勉強なんてまったくしてなかったから、
目が悪くなる要素が無かったてのも大きいかもw

あと>>89と一緒でずっとハードコンタクトなのが良かったのかもしれない
最近メガネ使用率を上げてるから、どうなることやら

100 :-7.74Dさん:2014/04/11(金) 20:30:27.66 .net
>>97
逆だよ
コンタクトの方が圧倒的に負担かかる
目を疲れさせたい、目を傷つけたいやつだけがコンタクトつけてるの

瓶底が恥ずかしいなんていまどきありえないから
言い訳にならんよ

総レス数 1075
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200