2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ6

1 :132人目の素数さん:2024/01/08(月) 09:09:43.45 ID:OXe7qSh4.net
このスレは、ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレです
関連は、だいたい何でもありです(現代ガロア理論&乗数イデアル関連他文学論まで)

前スレ
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ5
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1687778456/

資料としては、まずはこれ
https://sites.google.com/site/galois1811to1832/
ガロアの第一論文を読む
渡部 一己 著 (2018.1.28)
PDF
https://sites.google.com/site/galois1811to1832/galois-1.pdf?attredirects=0

<乗数イデアル関連>
ガロア第一論文及びその関連の資料スレ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1615510393/785 以降ご参照
https://en.wikipedia.org/wiki/Multiplier_ideal Multiplier ideal
https://mathoverflow.net/questions/142937/motivation-for-multiplier-ideal-sheaves motivation for multiplier ideal sheaves asked Sep 23, 2013 Koushik

<層について>
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%A4_(%E6%95%B0%E5%AD%A6)
層 (数学)
https://en.wikipedia.org/wiki/Sheaf_(mathematics)
Sheaf (mathematics)
https://fr.wikipedia.org/wiki/Faisceau_(math%C3%A9matiques)
Faisceau (mathématiques)

あと、テンプレ順次

つづく

597 :132人目の素数さん:2024/03/11(月) 06:02:53.64 ID:u+yJBzlf.net
de Brangesの定理については
複素解析学特論 単行本 – 2019/11/21
楠 幸男・須川敏幸 (著)

598 :132人目の素数さん:2024/03/11(月) 09:50:04.87 ID:u+yJBzlf.net
リーマン予想については
そもそもζ関数の漸近展開とは何かという点から
明確にしなければいけない

599 :132人目の素数さん:2024/03/11(月) 10:51:08.08 ID:SfpYq/3Q.net
楠幸男先生か
なつかしいな
学部時代に楠幸男先生の関数論の本を読んだ記憶がある

(参考)
https://www.math.kyoto-u.ac.jp/alumni/bulletin5/13shiba.pdf
追悼楠幸男先生の業績
柴 雅和昭和43年学部卒昭和45年修士修了
楠教授楠幸男先生が2021年3月22日に逝去されました。享年95歳でした。まずは衷心より哀悼の意を表させていただきます。

https://www.math.kyoto-u.ac.jp/alumni/bulletin5/14ikawa.pdf
追悼楠幸男先生へ 感謝をこめて
同窓会会長 井川 満昭和40年学部卒昭和42年修士修了
1.同窓会設立へのご協力
楠幸男先生が逝去された.先生の訃報をお嬢さんの希代子さんから伝えられたとき,しばらく声が出なかった.先生のご逝去を心に刻み付けるとともに,京都大学数学教室の歴史に太い区切りがはっきりと引かれたとの感がしみじみとした.

https://www.nippyo.co.jp/blogsusemi/keijiban/fuhou/
日本評論社
訃報
楠幸男(くすのき・ゆきお)氏(京都大学名誉教授)が,3月22日に逝去された.享年95歳.専門は複素解析学,複素函数論.
著書に,『解析函数論』(廣川書店),『函数論』(朝倉書店),『現代の古典 複素解析』(現代数学社)などがある.
小誌では1960年代にご登場いただき,「ワイルと複素函数論」(1985年9月号)などをご執筆いただいた.

600 :132人目の素数さん:2024/03/11(月) 11:15:41.21 ID:q9FZWqNW.net
昨年は山口博史(10月)と中井三留(11月)
お二人とも関数論の本を残しておられる。

601 :132人目の素数さん:2024/03/11(月) 21:38:45.27 ID:u+yJBzlf.net
複素関数(応用数学基礎講座) (応用数学基礎講座 5 朝倉復刊セレクション) 単行本 – 2019/12/3
山口 博史 (著)
リーマン面の理論 POD版 (数学全書) 単行本(ソフトカバー) – 2007/7/1
中井 三留 (著)

602 :132人目の素数さん:2024/03/12(火) 08:57:32.76 ID:Yyb1kPVu.net
Pseudoconvex domains in the Hopf surface
N. Levenberg, H. Yamaguchi
Published 15 May 2012
Mathematics
Journal of The Mathematical Society of Japan

Classification Theory of Riemann Surfaces
Authors: L. Sario , M. Nakai
Part of the book series: Grundlehren der mathematischen Wissenschaften (GL, volume 164)

603 :132人目の素数さん:2024/03/12(火) 13:34:32.59 ID:wpIVsM5P.net
ありがとうございます

604 :132人目の素数さん:2024/03/23(土) 06:14:57.73 ID:6USwmLvg.net
PSH関数の幾何と解析の展開

605 :132人目の素数さん:2024/03/23(土) 08:58:08.18 ID:6USwmLvg.net
エバンス関数とコンパクト化

606 :132人目の素数さん:2024/03/23(土) 10:08:48.32 ID:fTmD/Yd1.net
>>604-605
スレの保守ありがとうございます

・PSH関数の幾何と解析の展開: ”多重劣調和(plurisubharmonic=psh)”か
・エバンス関数とコンパクト化:下記 明治非線型数理セミナー Evans関数か

(参考)
https://www.math.sci.hokudai.ac.jp/~ishikawa/
幾何学者石川剛郎
https://www.math.sci.hokudai.ac.jp/~ishikawa/Numazu-Shizuoka/26thShizuokaMeeting.html
第26回 沼津改め 静岡研究会
--- 幾何,数理物理,そして量子論 ---
【日時】 2019年3月6日
https://www.math.sci.hokudai.ac.jp/~ishikawa/Numazu-Shizuoka/ohsawa-26.pdf
3月7日(木)
10:30〜11:20 大沢 健夫(名古屋)【講演内容】
解析接続の問題に関連する解析と幾何
P3
3 消滅定理と有限性定理
Mが強擬凸であるとは、M上にC^2級の多重劣調和(plurisubharmonic=psh)な皆既関数(exhaustion function)があって、補集合がコンパクトな集合上で強多重劣調和になっていることをいう。

https://sites.google.com/view/nmath-meiji
明治非線型数理セミナー
2020.9.1 (火) 15:30〜16:30, 16:45〜17:45
2020年度第4回明治非線型数理セミナー
講演者: 関坂 歩幹(明治大学)
講演題目:Evans関数の入門と応用
概要:Evans関数は,Evansが神経方程式系の進行パルス解の安定性を論じるために,線形化作用素の固有値問題に対して構成した複素平面上の解析関数である.Evans関数の性質として,複素平面のある有界閉領域の零点の個数が,作用素の固有値と重複度を込めて一致するというものがあり,現在では固有値問題を調べるための手法の1つとして確立している.
近年,Evans関数はKdV方程式などのHamilton系や,一般化スペクトルへの拡張などが行われている.本講演では,Evans関数によるEvans関数の問題設定からはじめて,種々の問題に応じて拡張された様々なEvans関数の応用について説明する.また,時間があれば,位相幾何学的枠組みで定式化されるEvans関数と,その位相的性質を抽出する方法についても述べる.

607 :132人目の素数さん:2024/03/23(土) 11:04:55.59 ID:fboY7Uh9.net
Evans-Selberg ptential

608 :132人目の素数さん:2024/03/24(日) 07:06:55.44 ID:3aCel/wT.net
Evans hall

609 :132人目の素数さん:2024/03/24(日) 10:51:25.48 ID:Sn8bFT1W.net
Evans-Selberg potentialか Yύsaku Komatu先生ね
https://arxiv.org/abs/1704.00137
[Submitted on 1 Apr 2017]
Evans-Selberg potential on planar domains
Robert Xin Dong
We provide explicit formulas of Evans kernels, Evans-Selberg potentials and fundamental metrics on potential-theoretically parabolic planar domains.
https://typeset.io/pdf/relative-evans-potentials-2n46mjc2du.pdf
M._NAKAI KODAI MATH. SEM. REP. 26 (1975), 478-484
RELATIVE EVANS POTENTIALS
Dedicated to Professor Yύsaku Komatu on his 60th birthday BY MITSURU NAKAI
P479
a) An Evans-Selberg potential q(z, z0 ) on R is a harmonic function on R— {z0}
略す

Evans Hall は、これではない気がするが 貼ります
https://en.wikipedia.org/wiki/Evans_Hall_(UC_Berkeley)
Evans Hall (UC Berkeley)
Evans Hall is the statistics, economics, and mathematics building on the campus of the University of California, Berkeley.
Computer History importance
Evans Hall also served as the gateway for the entire west coast's ARPAnet access during the early stages of the Internet's existence; at the time, the backbone was a 56kbit/s line to Chicago.[1][2]

610 :132人目の素数さん:2024/03/24(日) 11:34:57.46 ID:Sn8bFT1W.net
メモ
https://konn-san.com/math/acoff-04.pdf
第4回選択公理オフ 数理論理学の初歩の初歩の初歩の…
早稲田数学科4年石井大海2013年

1はじめに
この発表では,数理論理学の初歩的な知識から始まって,構造の濃度に関するLöwenheim-Skolemの定理や,超積に関するŁośの定理*1)と選択公理の関係について述べます.これらは,数理論理学と呼ばれる分野の初歩的な結果です.数理論理学は集合論やモデル理論,証明論,計算理論など幾つもの分野に別れていますが,ここで扱うのはややモデル理論よりの結果です.数理論理学は数学という営為じたいを数学的に分析してみよう! という分野ですので,はじめて見るぜ! という人に関しても,普段自分達がやっている数学がどのように形式化され扱われるのかを鑑賞して頂ければと思います.また,以下では本質に関わらない記号の選び方云々に関しては,意図的に適当に書いて目を瞑ったところがあります.また,この発表ではモデル理論的な側面を強調して,証明論的な側面は殆んど触れられていません.しっかりとした数理論理学の導入をするのであれば,形式的証明の概念をしっかりと定義して,完全性定理によって意味と構文の関係を確立するという事をするべきですが,発表の都合上省略せざるを得ませんでした.数理論理学の入門には田中[11]や新井[9],江田[10],古森・小野 [7]などを,モデル理論の発展的な内容については坪井[8]を読むと良いでしょう.最初の内は無関係に見えるかもしれませんが,後程@alg_dさんの発表との関係も判然としてくる予定です

P14
実は,Löwenheim-Skolemの定理は選択公理と同値である.詳しい証明は第1回選択公理オフの際に非公式にやったらしいので,今から@alg_d氏が一分で証明してくれます.Löwenheim-Skolem の定理は,一階述語論理ではモデルの濃度を限定出来ないという主張である.これは単なる選択公理にまつわる不思議現象ではなく,しっかりとした応用がある

ZFが無矛盾だとすると,Gödelの完全性定理によりV |=ZFとなるようなモデルVが存在する.無限公理があるので,特にVは無限モデルである
よって,Löwenheim-Skolemの定理より,集合論の可算モデルU ⊆Vを取ることが出来る
えっ,でもCantorの対角線論法によれば,ℵ0 <2ℵ0だよね? モデルが可算だったら,実数のような連続体濃度の集合は存在しなくなっちゃうんじゃないの?? 矛盾だ!!! という声が聞こえてきそうだ.しかし,これは矛盾ではない.そもそも「可算」などの濃度の概念がどのようにして定義されたか思い出そう
集合X とY の濃度が等しいというのは,XとYの間に全単射が存在するということであった
つまり,集合の濃度はその濃度の証拠となる関数の存在に依存するのだ.この場合,Uが可算であることを保証する全単射はVには属するが,Uには存在しないのだ.よって,V から見ればUは可算集合だが,Uの中から見れば全体は可算ではないし,それどころか「集合」ですらない,ということになる

こんな可算モデルを取って何が嬉しいのだろうか.集合論ではある命題がZFから独立であることを示す為に強制法という手法が良く使われる.選択公理も,この強制法を用いて独立性が示される重要な例である.強制法で用いられる道具の存在を示すために,ZFの可算モデルが取れるという事は非常に重要な前提条件になっているのである

611 :132人目の素数さん:2024/03/24(日) 19:47:13.70 ID:TeHaqGs+.net
EvansはBerkeleyで功績があった

612 :132人目の素数さん:2024/03/25(月) 00:33:32.92 ID:5Fb1Wlpd.net
Evans-Selbergは倉持がそう呼んだ

613 :132人目の素数さん:2024/03/25(月) 08:59:33.47 ID:5Fb1Wlpd.net
楠の「函数論」(1973)には
「近年Kuramochi,Nakaiによりその存在が確立された(Sario-Noshiro参照)」
とある。

614 :132人目の素数さん:2024/03/25(月) 10:04:54.02 ID:pBJyltdr.net
ほい
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/2384782/
ねとらぼ調査隊
「国立大教授の平均年収」ランキングTOP30! 第1位は「東京大学」【2022年度版】
2024/03/23 07:30(更新)

第5位:東京農工大学(1139.6万円)

第4位:政策研究大学院大学(1150.5万円)

第3位:名古屋工業大学(1154.2万円)

第2位:東京海洋大学(1158.6万円)

第1位:東京大学(1190.9万円)

ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!

615 :132人目の素数さん:2024/03/25(月) 10:49:07.83 ID:5Fb1Wlpd.net
解析概論第一章に
「境界論はやっかいである」とあるが
理想境界論は極めて厄介だ

616 :132人目の素数さん:2024/03/25(月) 13:01:57.76 ID:q0TAn9Ft.net
角微係数についてのJenkins-Oikawaの定理は
境界対応についての
著しい結果らしい

617 :132人目の素数さん:2024/03/26(火) 08:35:46.12 ID:5HNs28mU.net
ID:Sn8bFT1W ダメだね

618 :132人目の素数さん:2024/03/26(火) 09:21:48.94 ID:LFrKnGgi.net
学部段階ではこの程度が普通

619 :132人目の素数さん:2024/03/27(水) 08:18:27.40 ID:cArbIGUW.net
ケルキャルト・ストイロフはよく聞く

620 :132人目の素数さん:2024/03/27(水) 09:00:12.64 ID:cArbIGUW.net
アレクサンドロフと大差ない

621 :132人目の素数さん:2024/03/27(水) 23:08:57.18 ID:cArbIGUW.net
Wienerコンパクト化と
Martinコンパクト化の関係

622 :132人目の素数さん:2024/03/28(木) 12:46:48.14 ID:y7hHUruv.net
Nadel coherenceの証明を確認

623 :132人目の素数さん:2024/03/28(木) 13:27:07.35 ID:2JFzZAP/.net
Demaillyの本で十分

624 :132人目の素数さん:2024/03/28(木) 19:36:35.85 ID:Q13XsgIj.net
結局はKrullの補題

625 :132人目の素数さん:2024/03/29(金) 06:44:29.91 ID:juayPT9x.net
effective coherenceという結果もあるようだ

626 :132人目の素数さん:2024/04/05(金) 14:37:54.17 ID:Hdbr26j6.net
effective coherenceはarXivで止まっているようだ

627 :132人目の素数さん:2024/04/05(金) 21:09:22.53 ID:xSOqflt5.net
psh functions のsingularityの研究が活発化している

628 :132人目の素数さん:2024/04/07(日) 09:14:16.55 ID:5jYCMoM1.net
日本の数学100年史(下)に
倉持はかつての予想"放物型の面上にエヴァンス・ポテンシャルが存在するか"に対して
肯定的な答えを与えたことを特記する
とあるが、
この問題は20年間未解決だった。
2012年に解かれた吹田予想は40年間未解決だった。

629 :132人目の素数さん:2024/04/07(日) 11:26:43.27 ID:cmX294cI.net
スレ保守ありがとうございます

630 :132人目の素数さん:2024/04/10(水) 06:37:53.15 ID:9U79QiWx.net
乗数イデアル層に関しては最近
吹田予想と関連した発展が
あった

631 :132人目の素数さん:2024/04/16(火) 08:44:54.31 ID:h9QdmK4e.net
critical exponent が1のpsh関数の
乗数イデアル

632 :132人目の素数さん:2024/04/16(火) 09:02:12.14 ID:QZosCYG/.net
ふーん

633 :132人目の素数さん:2024/04/26(金) 06:45:15.02 ID:ci0OX3qY.net
2001年のDemailly-Kollárの論文の影響は大きい

634 :132人目の素数さん:2024/04/29(月) 09:07:31.66 ID:or3lrBic.net
Kim-Kollárの最近の共著

635 :132人目の素数さん:2024/04/29(月) 12:48:56.21 ID:or3lrBic.net
Dano Kim

636 :132人目の素数さん:2024/04/29(月) 22:26:55.28 ID:or3lrBic.net
Kollárは松阪の弟子

637 :132人目の素数さん:2024/04/30(火) 08:44:50.82 ID:dbyjbpZp.net
松阪 輝久 (まつさか てるひさ、 1926年 4月5日 - 2006年 3月4日 )は、 日本 出身の 数学者 。 ブランダイス大学 教授。 後にアメリカ国籍を取得した。 代数幾何学 に業績を残した。 アンドレ・ヴェイユ の弟子。 生涯. 1952年、 京都大学 理学博士 [3] 。 ヴェイユの 代数幾何学 の研究を継続し、

638 :132人目の素数さん:2024/04/30(火) 08:45:48.92 ID:dbyjbpZp.net
松阪は秋月スクール

639 :132人目の素数さん:2024/04/30(火) 09:42:27.42 ID:dbyjbpZp.net
DemaillyはSkodaの弟子でSkodaはLelongの弟子

640 :132人目の素数さん:2024/04/30(火) 11:27:37.43 ID:dZrmuZxS.net
Lelongの先生はMontel

641 :132人目の素数さん:2024/05/01(水) 09:44:57.62 ID:sgJI4piv.net
秋月の先生は園

642 :132人目の素数さん:2024/05/06(月) 13:18:18.23 ID:Co8XPBRF.net
園先生か
名前だけは
園先生の本は、さすがにお見かけした記憶がない
(大学の図書室で丹念にさがせば、何かあったかもですが)

//ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%92%E6%AD%A3%E9%80%A0
園正造
園 正造(その まさぞう、1886年1月1日 - 1969年11月24日)は、日本の数学者。代数学を専門とする。京都帝国大学名誉教授。西京大学(現京都府立大学および京都府立大学女子短期大学部)初代学長。

来歴
京都市生まれ[1]。1910年に京都帝国大学理工科大学数学科卒業。1921年、京都帝国大学教授。

日本の数学界の黎明期を支えた数学者の一人である。エミー・ネーターらと同時期に、代数学の抽象化に大きな役割を果たした。分離可能性に関する研究は後に森嶋通夫によって経済学へ応用された。

豪快な人物であったらしく、祇園から人力車で大学へ出勤したという逸話を持つ。また、数学に留まらず哲学・宗教・思想にも強い興味を持ち、雑誌「改造」などに論文を発表している。京都大学硬式野球部の部長を務めた経験を持つ。

1945年、京大を退官。1961年に愛知県岡崎市百々町に移り住んだ[2]。1966年4月、勲二等旭日重光章受章。1968年秋、文化功労者受章。

1969年11月24日、老衰のため岡崎市の自宅で死去[3]。83歳没。

643 :132人目の素数さん:2024/05/06(月) 13:19:10.65 ID:Co8XPBRF.net
日経 趙治勲 私の履歴書 が始った
スレ保守かねて貼っておきます

https://www.nikkei.com/search?keyword=%E5%B1%A5%E6%AD%B4%E6%9B%B8&volume=10
趙治勲 私の履歴書(6)挫折と改心 
趙治勲 私の履歴書
2024年5月6日 02時00分
... 世をはかなんで「滝にでも飛び込むしかない」と考えてしまった。院生同士の予選にも勝ち残れず「10歳で入段」がかなわなかったときだ。  兄の祥衍も含め、周囲はこのままだらだら日本...

趙治勲 私の履歴書(5)やんちゃ盛り 
趙治勲 私の履歴書
2024年5月5日 02時00分
... 今のようにタイトル戦がいくつもなかった時代。棋士は糧を得るために各地方を回ってアマチュア相手に指導対局をすることも多かった。1963年末に2度目の脳溢血(いっけつ)で倒れられた木谷實先生だったが、すぐに回復し「巡業」を再開。ボクも何人かの兄弟子と一緒に何度かお供を

趙治勲 私の履歴書(4)内弟子スタート 
趙治勲 私の履歴書
2024年5月4日 02時00分
... 内弟子というのは、師匠と生活を共にしながら修業する弟子のこと。今はあまり見かけないが、以前、囲碁や将棋の世界では当たり前だった。  特に木谷實先生は弟子の育成に熱心で、才能があると...

趙治勲 私の履歴書(3)公開対局 
趙治勲 私の履歴書
2024年5月3日 02時00分
... ボクが叔父の趙南哲に連れられて羽田空港に着いたのが1962年8月1日。そして、その翌日には大舞台での公開対局が待っていた。  東京・大手町のサンケイホールで行われた「木谷一門百段突破記念大会...

趙治勲 私の履歴書(2)韓国の「天才児」 
趙治勲 私の履歴書
2024年5月2日 02時00分
... 1956年6月、ボクは韓国の釜山市で生まれた。父の名前は趙南錫、母は金玉順。3人の兄と3人の姉がおり、7人きょうだいの7番目。豊衍という名だったが、1、2歳の頃に若いお坊さんの助言で治勲に変えたそうだ。弟もいたが早くに亡くなった。 ...

趙治勲(囲碁棋士・名誉名人) 私の履歴書(1)才能とトラウマ 
趙治勲 私の履歴書
2024年5月1日 02時00分
... ボクのことは知らなくてもスミレちゃんの名前は聞いたことがあると思う。棋士の仲邑菫(なかむらすみれ)三段、15歳。囲碁界きっての人気者だが、ボクが注目しているのは彼女の打つ碁のすごさだ。のびのびとしてスケールが大きく、ボクも彼女の碁を並べて勉強するほど。ただ、心配な時期もあった。 ...

644 :132人目の素数さん:2024/05/06(月) 16:19:29.29 ID:hi35vIbq.net
囲碁板にいけよ 1

645 :132人目の素数さん:2024/05/06(月) 18:40:30.13 ID:6s3Q0szA.net
日経を買った
今回は第6話だった

646 :132人目の素数さん:2024/05/06(月) 19:47:31.35 ID:Co8XPBRF.net
>>645
>日経を買った
>今回は第6話だった

・なるほど。実は、近くの図書館に、新聞のバックナンバーがそろっていて
 また行って読んでみようと思っています
・チクンさん、お悩み天国 人生相談が、週刊碁に連載されていました
 ”だれが、こんな企画を・・”と、いまでも不思議に思っています

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B6%99%E6%B2%BB%E5%8B%B2
趙治勲
趙 治勲(ちょう・ちくん、チョ・チフン、1956年6月20日 - )

その他
『お悩み天国―治勲の爆笑人生相談室』 既刊4巻、日本棋院、2013年 - 2018年

https://www.nihonkiin.or.jp/publishing/books/onayami.html
お悩み天国
2013年12月24日
著者
趙 治勲
B6判/ 216頁

お悩み天国治勲の爆笑人生相談室
 本書は、『週刊碁』2012年初頭から現在まで連載中の「お悩み天国 これが治勲のシノギかた」および「お悩み天国 これが治勲のシノギかたMAX」のなかから、初期1年分を編纂したものです。
 読者の人生相談に趙治勲(二十五世本因坊治勲)が回答する「お悩み天国」は、大きな反響がありました。
 治勲の発想は、天才でなければ浮かばないものばかり。ときには、その奇想天外さに驚かされ、ときには、そのユニークさに大爆笑となりました。天才的すぎて、「この回答はぎりぎりセーフ? それともアウト?」という答も……。
 趙の裏個人史(?)が分かる「おもしろ年表」も加わり、本書は楽しさ倍増。囲碁の枠を超えた斬新な一冊が完成しました。
 果たして、治勲が放つ「人生、次の一手」とは?

491 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★