2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

初等数学によるフェルマーの最終定理の証明9

1 :日高:2023/11/09(木) 21:43:38.78 ID:ME7xPFvB.net
nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。yは整数,mは有理数とする。
2^n=(t+1)^n-t^n…(2)のtは無理数となる。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは無理数。
{(t^n)k+u}=M^nとなるのは、u=M^n-(t^n)kのときのみである。Mは有理数。
(3)に代入すると、(2^n)k=[{(t+1)^n}k+M^n-(t^n)k]-M^nとなる。
整理すると、(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kとなる。
(t^n)kは無理数なので、xは無理数となる。
∴nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。

2 :日高:2023/11/09(木) 21:51:12.59 ID:ME7xPFvB.net
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。yは整数,mは有理数とする。
2^n=(t+1)^n-t^n…(2)のtは有理数となる。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは有理数。
{(t^n)k+u}=M^nとなるのは、u=M^n-(t^n)kのときのみである。Mは有理数。
(3)に代入すると、(2^n)k=[{(t+1)^n}k+M^n-(t^n)k]-M^nとなる。
整理すると、(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kとなる。
(t^n)kは有理数なので、xは有理数となる。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。

3 :132人目の素数さん:2023/11/09(木) 23:03:45.68 ID:BhzLnvFt.net
>>1
> 整理すると、(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kとなる。
(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kは右辺の各項の値が異なるのでy^n=(x+m)^n-x^n…(1)ではない
> (t^n)kは無理数なので、xは無理数となる。
間違い (t^n)kが無理数でも(t^n)k+u (u=M^n-(t^n)k, Mは有理数)が有理数ならばxは有理数となる

4 :132人目の素数さん:2023/11/09(木) 23:15:57.05 ID:BhzLnvFt.net
0918132人目の素数さん2023/11/06(月) 09:02:42.19ID:LXBE4bI/
> 「同じ式では、ありません。」であっても2^3=(t+1)^3-t^3と2^3=(x+2)^3-x^3は左辺が同じ値なので(t+1)^3-t^3=(x+2)^3-x^3になります
>
> なりません。
> n=2の場合、
> 15^2=17^2-8^2
> 15^2=113^2-112^2

15^2=(17^2+u)-(8^2+u)=113^2-112^2 (u=12480)が成立するのに「なりません。」なの?

0920日高2023/11/06(月) 10:55:56.01ID:j0vg7AcO
両方とも15^2なのに17^2-8^2=113^2-112^2に「なりません。」なの?

なりますが、各項の数は異なります。

0922日高2023/11/06(月) 11:12:14.83ID:j0vg7AcO
15^2=(17^2+u)-(8^2+u)=113^2-112^2 (u=12480)が成立するのに「なりません。」なの?

なりますが、各項の数は異なります。

5 :日高:2023/11/10(金) 08:33:22.83 ID:A1eecXVE.net
>>3
> (t^n)kは無理数なので、xは無理数となる。
間違い (t^n)kが無理数でも(t^n)k+u (u=M^n-(t^n)k, Mは有理数)が有理数ならばxは有理数となる

xは有理数となりますが、その式は成立しません。

6 :日高:2023/11/10(金) 08:35:46.07 ID:A1eecXVE.net
>>4

意味がわかりません。

7 :132人目の素数さん:2023/11/10(金) 08:58:08.95 ID:yXCfLNJs.net
>>5
> >>3
> > (t^n)kは無理数なので、xは無理数となる。
> 間違い (t^n)kが無理数でも(t^n)k+u (u=M^n-(t^n)k, Mは有理数)が有理数ならばxは有理数となる
>
> xは有理数となりますが、その式は成立しません。

> xは有理数となりますが、その式は成立しません。
「その式は成立しません。」はおまえの証明が正しいことを示すわけではないから状況を正しく説明するように文章を書いてくれ
「xは有理数となります」ので私(日高)の証明は間違いです フェルマーの最終定理は他の人によって既に証明されているので「その式は成立しません」

8 :日高:2023/11/10(金) 11:06:55.10 ID:A1eecXVE.net
>>7
> xは有理数となりますが、その式は成立しません。
「その式は成立しません。」はおまえの証明が正しいことを示すわけではないから状況を正しく説明するように文章を書いてくれ
「xは有理数となります」ので私(日高)の証明は間違いです フェルマーの最終定理は他の人によって既に証明されているので「その式は成立しません」

訂正します。
当然xは有理数となります。

9 :目高:2023/11/10(金) 14:54:16.78 ID:WKYE6knW.net
 1/{z^2(z+1)^2} の部分分数分解

  1/{z^2(z+1)^2} = (a/z) + (b/z^2) + {c/(z+1)} + {d/(z+1)^2}

ではうまくいくのですが

  1/( z^2(z+1)^2 )
= (az+b)/z^2 + (cz+d)/(z+1)^2
= a/z + b/z^2 + (cz+d)/(z+1)^2

とおいたとき、計算に行き詰ってしまいました。

10 :目高:2023/11/10(金) 15:02:10.19 ID:WKYE6knW.net
 実数 a,b,c,d に対して、二次元正方行列 A、[O] を
    ┌  ┐    ┌  ┐
  A =│a b│ [O] =│0 0│
    │c d│    │0 0│
    └  ┘,   └  ┘
で定める。

(1)行列 A が ad - bc = 0 を満たすとき、
    ┌ ┐
  A =│p│[r s]
    │q│
    └ ┘
となるような実数 p、q、r、s が存在することを示す。

11 :目高:2023/11/10(金) 15:04:03.74 ID:WKYE6knW.net
4*7 の 28 個の正方形のマス目をそれぞれ黒か白で塗る。このとき、28 個の正方形の中から
(1) その 4 つはすべて黒かあるいはすべて白である。
(2) その 4 つを結ぶと長方形ができる
という条件を満たすような 4 つを選び出すことができることを証明する。

12 :目高:2023/11/10(金) 15:11:19.74 ID:WKYE6knW.net
 円の円周上に何個かの点があって、それぞれ青か赤の色で塗られている。このときこれらの点で区切られる円弧のうち両端の色が違うものの数は偶数であることを証明する。

13 :目高:2023/11/10(金) 15:12:59.61 ID:WKYE6knW.net
 p を素数、n を自然数とする。
a = log_p(n), b = log_(p+1)( (n^2-n+6)/2 )
と定める。a、b が共に素数となるような組をすべて求める。

14 :目高:2023/11/10(金) 15:14:58.30 ID:WKYE6knW.net
ある工場で製品 X、Y を 2 種類の原料 a、b を使って作っている。X、Y を 1[kg] 作るのに必要な原料 a、b の量と原料の在庫量は、下の表のようになる。また X、Y 1[kg]当たりの利益は各々1万円と2万円である。原料の在庫量の範囲で、最大の利益を得るには X、Y をそれぞれ何[?]製造すればよいか。

15 :目高:2023/11/10(金) 17:36:35.93 ID:WKYE6knW.net
 曲線 y = f(x) 上の任意の点における接線が常に、定点 (-2,3) を通り f(4) = 1 を満たす f(x) を求める。

16 :日高:2023/11/10(金) 18:55:08.78 ID:A1eecXVE.net
>>15

面白い?

17 :132人目の素数さん:2023/11/10(金) 19:12:24.47 ID:yXCfLNJs.net
>>8
> >>7
> > xは有理数となりますが、その式は成立しません。
> 「その式は成立しません。」はおまえの証明が正しいことを示すわけではないから状況を正しく説明するように文章を書いてくれ
> 「xは有理数となります」ので私(日高)の証明は間違いです フェルマーの最終定理は他の人によって既に証明されているので「その式は成立しません」
>
> 訂正します。
> 当然xは有理数となります。

> 整理すると、(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kとなる。
> (t^n)kは無理数なので、xは無理数となる。
「当然xは有理数となります。」なので証明は間違いです

18 :日高:2023/11/10(金) 19:52:35.98 ID:A1eecXVE.net
>>17
> 整理すると、(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kとなる。
> (t^n)kは無理数なので、xは無理数となる。
「当然xは有理数となります。」なので証明は間違いです

最初から、お願いします。
なぜ、私が、「当然xは有理数となります。」と、言ったのでしょうか?

19 :132人目の素数さん:2023/11/10(金) 20:05:22.57 ID:55i/nSNp.net
昼前のことを忘れているのか

20 :132人目の素数さん:2023/11/10(金) 20:06:23.36 ID:yXCfLNJs.net
>>18
> >>17
> > 整理すると、(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kとなる。
> > (t^n)kは無理数なので、xは無理数となる。
> 「当然xは有理数となります。」なので証明は間違いです
>
> 最初から、お願いします。
> なぜ、私が、「当然xは有理数となります。」と、言ったのでしょうか?

0001日高2023/11/09(木) 21:43:38.78ID:ME7xPFvB
nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。yは整数,mは有理数とする。
2^n=(t+1)^n-t^n…(2)のtは無理数となる。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは無理数。
{(t^n)k+u}=M^nとなるのは、u=M^n-(t^n)kのときのみである。Mは有理数。
(3)に代入すると、(2^n)k=[{(t+1)^n}k+M^n-(t^n)k]-M^nとなる。
整理すると、(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kとなる。
(t^n)kは無理数なので、xは無理数となる。
∴nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。

21 :132人目の素数さん:2023/11/10(金) 20:08:23.13 ID:yXCfLNJs.net
>>18
> >>17
> > 整理すると、(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kとなる。
> > (t^n)kは無理数なので、xは無理数となる。
> 「当然xは有理数となります。」なので証明は間違いです
>
> 最初から、お願いします。
> なぜ、私が、「当然xは有理数となります。」と、言ったのでしょうか?

0003132人目の素数さん2023/11/09(木) 23:03:45.68ID:BhzLnvFt
> 整理すると、(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kとなる。
(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kは右辺の各項の値が異なるのでy^n=(x+m)^n-x^n…(1)ではない
> (t^n)kは無理数なので、xは無理数となる。
間違い (t^n)kが無理数でも(t^n)k+u (u=M^n-(t^n)k, Mは有理数)が有理数ならばxは有理数となる

22 :132人目の素数さん:2023/11/10(金) 20:09:23.01 ID:yXCfLNJs.net
>>18
> >>17
> > 整理すると、(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kとなる。
> > (t^n)kは無理数なので、xは無理数となる。
> 「当然xは有理数となります。」なので証明は間違いです
>
> 最初から、お願いします。
> なぜ、私が、「当然xは有理数となります。」と、言ったのでしょうか?

0004132人目の素数さん2023/11/09(木) 23:15:57.05ID:BhzLnvFt
0918132人目の素数さん2023/11/06(月) 09:02:42.19ID:LXBE4bI/
> 「同じ式では、ありません。」であっても2^3=(t+1)^3-t^3と2^3=(x+2)^3-x^3は左辺が同じ値なので(t+1)^3-t^3=(x+2)^3-x^3になります
>
> なりません。
> n=2の場合、
> 15^2=17^2-8^2
> 15^2=113^2-112^2

15^2=(17^2+u)-(8^2+u)=113^2-112^2 (u=12480)が成立するのに「なりません。」なの?

0920日高2023/11/06(月) 10:55:56.01ID:j0vg7AcO
両方とも15^2なのに17^2-8^2=113^2-112^2に「なりません。」なの?

なりますが、各項の数は異なります。

0922日高2023/11/06(月) 11:12:14.83ID:j0vg7AcO
15^2=(17^2+u)-(8^2+u)=113^2-112^2 (u=12480)が成立するのに「なりません。」なの?

なりますが、各項の数は異なります。

23 :132人目の素数さん:2023/11/10(金) 20:10:11.45 ID:yXCfLNJs.net
>>18
> >>17
> > 整理すると、(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kとなる。
> > (t^n)kは無理数なので、xは無理数となる。
> 「当然xは有理数となります。」なので証明は間違いです
>
> 最初から、お願いします。
> なぜ、私が、「当然xは有理数となります。」と、言ったのでしょうか?

0005日高2023/11/10(金) 08:33:22.83ID:A1eecXVE
>>3
> (t^n)kは無理数なので、xは無理数となる。
間違い (t^n)kが無理数でも(t^n)k+u (u=M^n-(t^n)k, Mは有理数)が有理数ならばxは有理数となる

xは有理数となりますが、その式は成立しません。

24 :132人目の素数さん:2023/11/10(金) 20:11:17.64 ID:yXCfLNJs.net
>>18
> >>17
> > 整理すると、(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kとなる。
> > (t^n)kは無理数なので、xは無理数となる。
> 「当然xは有理数となります。」なので証明は間違いです
>
> 最初から、お願いします。
> なぜ、私が、「当然xは有理数となります。」と、言ったのでしょうか?


0007132人目の素数さん2023/11/10(金) 08:58:08.95ID:yXCfLNJs
> > (t^n)kは無理数なので、xは無理数となる。
> 間違い (t^n)kが無理数でも(t^n)k+u (u=M^n-(t^n)k, Mは有理数)が有理数ならばxは有理数となる
>
> xは有理数となりますが、その式は成立しません。

> xは有理数となりますが、その式は成立しません。
「その式は成立しません。」はおまえの証明が正しいことを示すわけではないから状況を正しく説明するように文章を書いてくれ
「xは有理数となります」ので私(日高)の証明は間違いです フェルマーの最終定理は他の人によって既に証明されているので「その式は成立しません」

25 :132人目の素数さん:2023/11/10(金) 20:13:06.01 ID:yXCfLNJs.net
>>18
> >>17
> > 整理すると、(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kとなる。
> > (t^n)kは無理数なので、xは無理数となる。
> 「当然xは有理数となります。」なので証明は間違いです
>
> 最初から、お願いします。
> なぜ、私が、「当然xは有理数となります。」と、言ったのでしょうか?

0008日高2023/11/10(金) 11:06:55.10ID:A1eecXVE
>>7
> xは有理数となりますが、その式は成立しません。
「その式は成立しません。」はおまえの証明が正しいことを示すわけではないから状況を正しく説明するように文章を書いてくれ
「xは有理数となります」ので私(日高)の証明は間違いです フェルマーの最終定理は他の人によって既に証明されているので「その式は成立しません」

訂正します。
当然xは有理数となります。

26 :132人目の素数さん:2023/11/10(金) 20:36:00.72 ID:fTaGTN6L.net
>>18
> なぜ、私が、「当然xは有理数となります。」と、言ったのでしょうか?

何も考えてないからだろ。

27 :日高:2023/11/10(金) 20:46:13.64 ID:A1eecXVE.net
>>26

最初からお願いします。

28 :日高:2023/11/10(金) 20:47:32.61 ID:A1eecXVE.net
nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。yは整数,mは有理数とする。
2^n=(t+1)^n-t^n…(2)のtは無理数となる。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは無理数。
{(t^n)k+u}=M^nとなるのは、u=M^n-(t^n)kのときのみである。Mは有理数。
(3)に代入すると、(2^n)k=[{(t+1)^n}k+M^n-(t^n)k]-M^nとなる。
整理すると、(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kとなる。
(t^n)kは無理数なので、xは無理数となる。
∴nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。

29 :132人目の素数さん:2023/11/10(金) 20:48:32.05 ID:fTaGTN6L.net
>>27

最初から何も考えてないからだろ。

30 :132人目の素数さん:2023/11/10(金) 20:48:48.70 ID:fTaGTN6L.net
>>27

最初から何も考えてないからだろ。

31 :日高:2023/11/10(金) 21:13:55.80 ID:A1eecXVE.net
>>30

28を指摘してください。

32 :132人目の素数さん:2023/11/10(金) 21:18:44.92 ID:fTaGTN6L.net
>>28
問題外。

33 :132人目の素数さん:2023/11/10(金) 22:32:38.06 ID:yXCfLNJs.net
>>31
>>28
> > xは有理数となりますが、その式は成立しません。
> 「その式は成立しません。」はおまえの証明が正しいことを示すわけではないから状況を正しく説明するように文章を書いてくれ
> 「xは有理数となります」ので私(日高)の証明は間違いです フェルマーの最終定理は他の人によって既に証明されているので「その式は成立しません」
>
> 訂正します。
> 当然xは有理数となります。

> 整理すると、(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kとなる。
> (t^n)kは無理数なので、xは無理数となる。
「当然xは有理数となります。」なので証明は間違いです

34 :132人目の素数さん:2023/11/11(土) 08:36:33.70 ID:GbtzaJqI.net
TikTok LiteでPayPayやAmazonギフトなどに交換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存TikTokユーザーの方はTikTokアプリからログアウトしてアンインストールすれば参加できる可能性があります。

1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTikTok Litのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://lite.tiktok.com/t/ZSNfJsk9q/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリを起動
4.アプリ内でTikTok未使用の電話番号かメールアドレスを使用して登録
5.10日間連続のチェックインで合計で4000円分のポイントゲット

ポイントはPayPayやAmazonギフト券に交換可能!
家族・友人に紹介したり通常タスクをこなせば更にポイントを追加で獲得できます。

35 :日高:2023/11/11(土) 08:58:46.16 ID:JLUWcvpo.net
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。yは整数,mは有理数とする。
2^n=(t+1)^n-t^n…(2)のtは有理数となる。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは有理数。
{(t^n)k+u}=M^nとなるのは、u=M^n-(t^n)kのときのみである。Mは有理数。
(3)に代入すると、(2^n)k=[{(t+1)^n}k+M^n-(t^n)k]-M^nとなる。
[{(t+1)^n}k+M^n-(t^n)k]は有理数となる。よって、(1)のxは有理数となる。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。

36 :132人目の素数さん:2023/11/11(土) 09:37:15.33 ID:TDQfBnsk.net
>>34
おー、これはワクワクするな

37 :132人目の素数さん:2023/11/11(土) 09:55:28.22 ID:PsmH8XkT.net
>>34
「お友達が 4000 円分」とあるのはお前のことか

38 :日高:2023/11/11(土) 10:40:30.86 ID:JLUWcvpo.net
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。yは整数,mは有理数とする。
2^n=(t+1)^n-t^n…(2)のtは有理数となる。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは有理数。
{(t^n)k+u}=M^nとなるのは、u=M^n-(t^n)kのときのみである。Mは有理数。
(3)に代入すると、(2^n)k=[{(t+1)^n}k+M^n-(t^n)k]-M^nとなる。
整理すると、(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kとなる。
(t^n)kは有理数なので、xは有理数となる。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。

39 :日高:2023/11/11(土) 12:50:37.94 ID:JLUWcvpo.net
nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。yは整数,mは有理数とする。
2^n=(t+1)^n-t^n…(2)のtは無理数となる。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは無理数。
{(t^n)k+u}=M^nとなるのは、u=M^n-(t^n)kのときのみである。Mは有理数。
(3)に代入すると、(2^n)k=[{(t+1)^n}k+M^n-(t^n)k]-M^nとなる。
整理すると、(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kとなる。
(t^n)kは無理数なので、xは無理数となる。
∴nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。

40 :132人目の素数さん:2023/11/11(土) 12:55:36.84 ID:Xhcu6C70.net
>>39の訂正版

nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。yは整数,mは有理数とする。
2^n=(t+1)^n-t^n…(2)のtは無理数となる。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは無理数。
{(t^n)k+u}=M^nとなるのは、u=M^n-(t^n)kのときのみである。Mは有理数。
(3)に代入すると、(2^n)k=[{(t+1)^n}k+M^n-(t^n)k]-M^nとなる。
整理すると、(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kとなる。
(t^n)kは無理数なので、xは無理数となる。

008日高2023/11/10(金) 11:06:55.10ID:A1eecXVE
訂正します。
当然xは有理数となります。

∴nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。とは言えない

41 :132人目の素数さん:2023/11/11(土) 14:13:23.85 ID:WGOSFVnt.net
>>34
楽々で良いな

42 :目高:2023/11/11(土) 14:36:25.04 ID:wMLm0whj.net
a2+b2=c2を満たすピタゴラス数をa,b,cとすると、a,bの内1つが
4の倍数で、他方とcは4の倍数ではないことを証明せよ。

43 :目高:2023/11/11(土) 14:40:06.78 ID:wMLm0whj.net
 パ・リーグの本塁打王もびっくりの2発だった。大谷翔平投手(28=エンゼルス)が1発目は片膝をつきながら片手で、2発目はバットを折られながら、特大の本塁打を連発した。
 大谷の2発を目の当たりにした山川穂高内野手(31=西武)は「あれはねえ、なんて表現したらいいだろう。マジで野球やめたいです。まじで、つまんねえ。あれは無理でしょうねえ。今できることを精いっぱいやるのは、そうですけど。んー、ちょっとね、同じ競技やってるとは思えない。(2本目はバットが)折れてましたし、1本目はふざけてるでしょう。ふざけないで欲しい。あんなの競技が違うし」と苦笑いを交えつつ、そのすごさを語った。

44 :目高:2023/11/11(土) 14:41:09.49 ID:wMLm0whj.net
冬に植え付け可能な花。

45 :目高:2023/11/12(日) 10:55:53.91 ID:IgCEvAFO.net
 角の三等分家を数学板から追放するにはどうしたらいいか。

nが奇素数のとき、♀^n+♂^n=z^nは自然数解を持たない。

46 :日高:2023/11/12(日) 15:58:15.90 ID:h5NEEEHW.net
nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。yは整数,mは有理数とする。
2^n=(t+1)^n-t^n…(2)の解をtとする。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは実数。
{(t^n)k+u}=M^nとなるのは、u=M^n-(t^n)kのときのみである。Mは有理数。
(3)に代入すると、(2^n)k=[{(t+1)^n}k+M^n-(t^n)k]-M^nとなる。
整理すると、(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kとなる。
(t^n)kは無理数なので、xは無理数となる。
∴nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。

47 :日高:2023/11/12(日) 16:03:15.92 ID:h5NEEEHW.net
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。yは整数,mは有理数とする。
2^n=(t+1)^n-t^n…(2)の解をtとする。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは実数。
{(t^n)k+u}=M^nとなるのは、u=M^n-(t^n)kのときのみである。Mは有理数。
(3)に代入すると、(2^n)k=[{(t+1)^n}k+M^n-(t^n)k]-M^nとなる。
整理すると、(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kとなる。
(t^n)kは有理数なので、xは有理数となる。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。

48 :132人目の素数さん:2023/11/12(日) 19:11:24.57 ID:teAFrWoa.net
>>46の訂正版

nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。yは整数,mは有理数とする。
2^n=(t+1)^n-t^n…(2)のtは無理数となる。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは無理数。
{(t^n)k+u}=M^nとなるのは、u=M^n-(t^n)kのときのみである。Mは有理数。
(3)に代入すると、(2^n)k=[{(t+1)^n}k+M^n-(t^n)k]-M^nとなる。
整理すると、(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kとなる。
(t^n)kは無理数なので、xは無理数となる。

008日高2023/11/10(金) 11:06:55.10ID:A1eecXVE
訂正します。
当然xは有理数となります。

∴nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。とは言えない

49 :日高:2023/11/12(日) 20:08:49.21 ID:h5NEEEHW.net
>>48

どういう意味でしょうか?

50 :日高:2023/11/12(日) 21:06:38.02 ID:h5NEEEHW.net
日高の文字が、濃ゆいのが、本物です。

51 :日高:2023/11/12(日) 21:09:05.21 ID:h5NEEEHW.net
そうとも、かぎりませんでした。

52 :日高:2023/11/12(日) 21:13:22.18 ID:h5NEEEHW.net
にせものが、でるなんて、すごくないですか?

53 :132人目の素数さん:2023/11/12(日) 21:27:13.35 ID:teAFrWoa.net
>>49
> >>48
>
> どういう意味でしょうか?

> (t^n)kは無理数なので、xは無理数となる。
が間違いと日高とかいう人が認めたということです

008日高2023/11/10(金) 11:06:55.10ID:A1eecXVE
訂正します。
当然xは有理数となります。

54 :日高:2023/11/12(日) 21:48:20.66 ID:h5NEEEHW.net
>>53

あれぇ

55 :日高:2023/11/12(日) 21:49:59.39 ID:h5NEEEHW.net
nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。yは整数,mは有理数とする。
2^n=(t+1)^n-t^n…(2)の解をtとする。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは実数。
{(t^n)k+u}=M^nとなるのは、u=M^n-(t^n)kのときのみである。Mは有理数。
(3)に代入すると、(2^n)k=[{(t+1)^n}k+M^n-(t^n)k]-M^nとなる。
整理すると、(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kとなる。
(t^n)kは無理数なので、xは無理数となる。
∴nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。

56 :日高:2023/11/12(日) 21:51:09.51 ID:h5NEEEHW.net
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。yは整数,mは有理数とする。
2^n=(t+1)^n-t^n…(2)の解をtとする。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは実数。
{(t^n)k+u}=M^nとなるのは、u=M^n-(t^n)kのときのみである。Mは有理数。
(3)に代入すると、(2^n)k=[{(t+1)^n}k+M^n-(t^n)k]-M^nとなる。
整理すると、(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kとなる。
(t^n)kは有理数なので、xは有理数となる。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。

57 :132人目の素数さん:2023/11/12(日) 22:58:41.78 ID:teAFrWoa.net
>>55の訂正版

nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。yは整数,mは有理数とする。
2^n=(t+1)^n-t^n…(2)の解をtとする。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは実数。
{(t^n)k+u}=M^nとなるのは、u=M^n-(t^n)kのときのみである。Mは有理数。
(3)に代入すると、(2^n)k=[{(t+1)^n}k+M^n-(t^n)k]-M^nとなる。
整理すると、(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kとなる。
(t^n)kは無理数なので、xは無理数となる。

008日高2023/11/10(金) 11:06:55.10ID:A1eecXVE
訂正します。
当然xは有理数となります。

∴nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。とは言えない

58 :日高:2023/11/12(日) 23:06:16.65 ID:h5NEEEHW.net
>>WOA?

59 :日高:2023/11/12(日) 23:11:54.25 ID:h5NEEEHW.net
nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。yは整数,mは有理数とする。
2^n=(t+1)^n-t^n…(2)の解をtとする。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは実数。
{(t^n)k+u}=M^nとなるのは、u=M^n-(t^n)kのときのみである。Mは有理数。
(3)に代入すると、(2^n)k=[{(t+1)^n}k+M^n-(t^n)k]-M^nとなる。
整理すると、(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kとなる。
(t^n)kは無理数なので、xは無理数となる。
∴nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。

60 :日高:2023/11/12(日) 23:12:52.52 ID:h5NEEEHW.net
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。yは整数,mは有理数とする。
2^n=(t+1)^n-t^n…(2)の解をtとする。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは実数。
{(t^n)k+u}=M^nとなるのは、u=M^n-(t^n)kのときのみである。Mは有理数。
(3)に代入すると、(2^n)k=[{(t+1)^n}k+M^n-(t^n)k]-M^nとなる。
整理すると、(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kとなる。
(t^n)kは有理数なので、xは有理数となる。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。

61 :目高:2023/11/13(月) 14:05:43.62 ID:P105Vm7d.net
A,B の 2 人がそれぞれ、グー、チョキ、パーの 3 種類の「手」から無造作に 1 つを選んで、双方の「手」によって勝敗を決める。グーはチョキに勝ちパーに負け、チョキはパーに勝ちグーに負け、パーはグーに勝ちチョキに負け、同じ「手」どうしは引き分けとする。A が B に勝つ確率を求める。

62 :目高:2023/11/13(月) 14:07:31.02 ID:P105Vm7d.net
 A の所持金は 200 円、B の所持金は 100 円 である。この 2 名が 1 回あたり 100 円を賭けて確率 50% のゲームを行う。このとき B の破産する(所持金が 0 になる)確率は A の破産する確率の何倍か?

63 :目高:2023/11/13(月) 14:10:11.44 ID:P105Vm7d.net
 容量 C1、C2 のコンデンサーを下図のように接続し、まず a 接点を閉じ、次に b 接点を閉じる。これを交互に無限回繰り返したときの C2 にかかる電圧 V2 を求めなさい。
 +──────-a  ・b───+       +───-a・  b─────-+
 |       |      |       |       |      |
(+)      |      |      (+)      |      |
 E      ──-C1   ──-C2     E      ──-C1   ──-C2
(-)     ──-    ──-     (-)     ──-    ──-
 |       |      |       |       |      |
 |       |      |       |       |      |
 +──────-+──────+       +──────-+─────-+

64 :目高:2023/11/13(月) 14:15:05.52 ID:P105Vm7d.net
 C が単純閉曲線のとき、C 内にC内にz = aが含まれれば
?_C 1/(z-a) dz = 2πi
 そうでなければ
?_C 1/(z-a) dz = 0
になりますが、何か特別な条件を与えれば、1/(z-a)の積分は実数のときと同じように原始関数の形が log(z) の主値関数を使って Log(z-a) になることがあるのですか?

65 :目高:2023/11/13(月) 14:19:56.31 ID:P105Vm7d.net
 とある中学校の入試に出された

 1 個 66 円の柿と 1 個 35 円のミカンを合わせて 3890 円分買った。このとき、柿とミカンをそれぞれ何個ずつ買ったのか?

という問題を合同式を使って解け。

66 :目高:2023/11/13(月) 14:39:04.62 ID:P105Vm7d.net
 Tさんは自分の部屋を掃除しなかった日の翌日は必ず掃除し、その次の日は4/9の確率で掃除する。また、2日以上連続して掃除したときは、その次の日は1/3の確率で掃除する。
 ある日、Tさんは掃除しなかった。Tさんがこの日からn日後に掃除しない確率a[n]を求める。

67 :目高:2023/11/13(月) 14:43:33.46 ID:P105Vm7d.net
(1)サイコロを1回または2回振り最後に出た目を得点とするゲームを考える。1回振って出た目を確認した上で2回目を振るかどうかを決めるのあるが、どのように決めるのが有利か。
(2)上と同様のゲームで、3回振るときも許されるとしたら、2回目、3回目はどのようにするのが有利か。

68 :目高:2023/11/13(月) 14:46:43.92 ID:P105Vm7d.net
 5 人で 1 回ジャンケンをするとき次の確率を求める。
(1)1 人だけ勝ち残る。
(2)2 人だけ勝ち残る。
(3)3 人だけ勝ち残る。
(4)4 人だけ勝ち残る。
(5)「あいこ」となる。

(1) 自然数 a, n, k に対して、n(n+1)+ a = (n+k)^2 が成り立つとき、

a≧k^2 + 2k - 1

が成り立つことを示せ。

(2) n(n+1) + 7 が平方数となるような自然数 n をすべて求めよ。

69 :目高:2023/11/13(月) 14:48:05.84 ID:P105Vm7d.net
 互いに高い文明を持ちながら、絶対に意思を通じ合うことのできない相手が
あることを人々は知った。どうして石と語り合うことができようか。
 彼らもまた言うだろう。風と手を結ぶにはどうすればよいのかと。

70 :132人目の素数さん:2023/11/13(月) 19:56:39.20 ID:Pt17j7d9.net
>>59
(1)がx^n=M^nであるような有理数解を持つ場合(1)は別のx^n=t^nであるような無理数解も持つので証明になっていない

71 :目高:2023/11/14(火) 20:29:37.80 ID:WBIqO0kr.net
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13603166.html 小学生レベルwwwwwwww
なのにローラン展開について質問するおもしろい男
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13580616.html
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13523216.html
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/12768481.html
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13406316.html
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13274760.html
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13373088.html
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13554625.html
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13028345.html

72 :目高:2023/11/14(火) 20:32:43.44 ID:WBIqO0kr.net
20年以上前のとあるスレから
「アインシュタインの相対性理論は間違っていた」は間違っていた
 ここのところ『アインシュタインの相対性理論は間違っていた:窪田登司著:徳間書店』
に対する問い合わせが3件ほど続いているので、この際ですからこの本を肴にして何処が
おかしいのかアップしてみたいと思います。
 題して、『アインシュタインの相対性理論は間違っていた』は間違っていたです。ちと
長いです(^_^;)。
 本の中身自体が細かく章分けされているので、それぞれ個別に論破していきたいと思い
ます。もちろん私のミスもあると思われますから、その時は『アインシュタインの相対性
理論は間違っていたは間違っていたは間違っていた』という事で指摘して下さい(^_^;)。

73 :日高:2023/11/15(水) 15:14:10.35 ID:YBLPB8Z3.net
>>70
(1)がx^n=M^nであるような有理数解を持つ場合(1)は別のx^n=t^nであるような無理数解も持つので証明になっていない

意味がわかりません。

74 :目高:2023/11/15(水) 16:15:42.46 ID:okoYt62w.net
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。

75 :目高:2023/11/15(水) 16:17:21.60 ID:okoYt62w.net
どうして石と語り合うことができようか。

彼らもまた言うだろう。

風と手を結ぶにはどうすればよいのかと。

76 :目高:2023/11/15(水) 16:21:04.47 ID:okoYt62w.net
論理の基礎を理解しない人間と、どうして数学を語り合うことができようか。

彼もまた言うだろう。

自分でできたと勘違いしている証明を、他人にわかるように説明するにはどうしたらいいのだろうと。

77 :132人目の素数さん:2023/11/15(水) 18:52:14.19 ID:4CvTA+/p.net
>>73
> >>70
> (1)がx^n=M^nであるような有理数解を持つ場合(1)は別のx^n=t^nであるような無理数解も持つので証明になっていない
>
> 意味がわかりません。

y^n=(x+m)^n-x^n…(1)の解のxは1つではない
> {(t^n)k+u}=M^nとなるのは、u=M^n-(t^n)kのときのみである。Mは有理数。
> (3)に代入すると、(2^n)k=[{(t+1)^n}k+M^n-(t^n)k]-M^nとなる。
> 整理すると、(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kとなる。
> (t^n)kは無理数なので、xは無理数となる。
(1)が有理数解を持つ場合も(1)においてy=2,m=1とすればx^n=t^nでxは無理数となるがそれとは異なるyとmにおいてx^n=M^n(Mは有理数)となる

78 :132人目の素数さん:2023/11/15(水) 18:53:59.18 ID:4CvTA+/p.net
>>73
> >>70
> (1)がx^n=M^nであるような有理数解を持つ場合(1)は別のx^n=t^nであるような無理数解も持つので証明になっていない
>
> 意味がわかりません。

>>59の訂正版

nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。yは整数,mは有理数とする。
2^n=(t+1)^n-t^n…(2)の解をtとする。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは実数。
{(t^n)k+u}=M^nとなるのは、u=M^n-(t^n)kのときのみである。Mは有理数。
(3)に代入すると、(2^n)k=[{(t+1)^n}k+M^n-(t^n)k]-M^nとなる。
整理すると、(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kとなる。
(t^n)kは無理数なので、xは無理数となる。

008日高2023/11/10(金) 11:06:55.10ID:A1eecXVE
訂正します。
当然xは有理数となります。

∴nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。とは言えない

79 :日高:2023/11/15(水) 18:55:28.07 ID:YBLPB8Z3.net
nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。yは整数,mは有理数とする。
2^n=(t+1)^n-t^n…(2)のtは無理数となる。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは実数。
{(t^n)k+u}=M^nとなるのは、u=M^n-(t^n)kのときのみである。Mは有理数。
(3)に代入すると、(2^n)k=[{(t+1)^n}k+M^n-(t^n)k]-M^nとなる。
整理すると、(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kとしかならない。
(t^n)kは無理数なので、xは無理数となる。
∴nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。

80 :132人目の素数さん:2023/11/15(水) 18:56:50.14 ID:4CvTA+/p.net
>>79の訂正版

nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。yは整数,mは有理数とする。
2^n=(t+1)^n-t^n…(2)の解をtとする。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは実数。
{(t^n)k+u}=M^nとなるのは、u=M^n-(t^n)kのときのみである。Mは有理数。
(3)に代入すると、(2^n)k=[{(t+1)^n}k+M^n-(t^n)k]-M^nとなる。
整理すると、(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kとなる。
(t^n)kは無理数なので、xは無理数となる。

008日高2023/11/10(金) 11:06:55.10ID:A1eecXVE
訂正します。
当然xは有理数となります。

∴nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。とは言えない

81 :132人目の素数さん:2023/11/15(水) 18:57:19.12 ID:4CvTA+/p.net
>>73
> >>70
> (1)がx^n=M^nであるような有理数解を持つ場合(1)は別のx^n=t^nであるような無理数解も持つので証明になっていない
>
> 意味がわかりません。

>>79の訂正版

nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。yは整数,mは有理数とする。
2^n=(t+1)^n-t^n…(2)の解をtとする。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは実数。
{(t^n)k+u}=M^nとなるのは、u=M^n-(t^n)kのときのみである。Mは有理数。
(3)に代入すると、(2^n)k=[{(t+1)^n}k+M^n-(t^n)k]-M^nとなる。
整理すると、(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kとなる。
(t^n)kは無理数なので、xは無理数となる。

008日高2023/11/10(金) 11:06:55.10ID:A1eecXVE
訂正します。
当然xは有理数となります。

∴nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。とは言えない

82 :日高:2023/11/15(水) 19:02:32.31 ID:YBLPB8Z3.net
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。yは整数,mは有理数とする。
2^n=(t+1)^n-t^n…(2)のtは有理数となる。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは実数。
{(t^n)k+u}=M^nとなるのは、u=M^n-(t^n)kのときのみである。Mは有理数。
(3)に代入すると、(2^n)k=[{(t+1)^n}k+M^n-(t^n)k]-M^nとなる。
整理すると、(2^n)k=[{(t+1)^n}k+M^n-(t^n)k]-M^nとなる。
よって、M=xとなりえるる。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。

83 :日高:2023/11/15(水) 19:05:24.57 ID:YBLPB8Z3.net
nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。yは整数,mは有理数とする。
2^n=(t+1)^n-t^n…(2)のtは無理数となる。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは実数。
{(t^n)k+u}=M^nとなるのは、u=M^n-(t^n)kのときのみである。Mは有理数。
(3)に代入すると、(2^n)k=[{(t+1)^n}k+M^n-(t^n)k]-M^nとなる。
整理すると、(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kとしかならない。
(t^n)kは無理数なので、xは無理数となる。
∴nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。

84 :日高:2023/11/15(水) 19:31:27.80 ID:YBLPB8Z3.net
nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。yは整数,mは有理数とする。
2^n=(t+1)^n-t^n…(2)のtは無理数となる。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは実数。
{(t^n)k+u}=M^nとなるのは、u=M^n-(t^n)kのときのみである。Mは有理数。
(3)に代入すると、(2^n)k=[{(t+1)^n}k+M^n-(t^n)k]-M^nとなる。
整理すると、(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kとしかならないので、xは無理数となる。
∴nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。

85 :132人目の素数さん:2023/11/15(水) 19:32:07.09 ID:okoYt62w.net
>>82-83
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。

86 :目高:2023/11/15(水) 19:32:55.81 ID:okoYt62w.net
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。

87 :目高:2023/11/15(水) 21:01:53.85 ID:okoYt62w.net
>>82-83
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。

88 :132人目の素数さん:2023/11/15(水) 21:27:37.01 ID:4CvTA+/p.net
>>83
> (t^n)kは無理数なので、xは無理数となる。
>>84
> 整理すると、(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kとしかならないので、xは無理数となる。

よって(1)は無理数である解(たとえばx=t)を持つ
(1)はx^n=(t^n)kを満たすものの他にも解を持つがそれらのxはx^n=(t^n)k+uのuの値を変えることで求められる {(t^n)k+u}=M^n(Mは有理数)であれば(t^n)kが無理数でもx=Mであるから証明は失敗している

89 :日高:2023/11/15(水) 22:42:11.82 ID:YBLPB8Z3.net
>>88
(1)はx^n=(t^n)kを満たすものの他にも解を持つがそれらのxはx^n=(t^n)k+uのuの値を変えることで求められる {(t^n)k+u}=M^n(Mは有理数)
であれば(t^n)kが無理数でもx=Mであるから証明は失敗している

{(t^n)k+u}=M^nを、(3)に代入するとどうなりますか?

90 :日高:2023/11/15(水) 22:44:36.02 ID:YBLPB8Z3.net
nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。yは整数,mは有理数とする。
2^n=(t+1)^n-t^n…(2)のtは無理数となる。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは実数。
{(t^n)k+u}=M^nとなるのは、u=M^n-(t^n)kのときのみである。Mは有理数。
(3)に代入すると、(2^n)k=[{(t+1)^n}k+M^n-(t^n)k]-M^nとなる。
整理すると、(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kとしかならないので、xは無理数となる。
∴nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。

91 :132人目の素数さん:2023/11/15(水) 23:56:10.01 ID:4CvTA+/p.net
>>89
> >>88
> (1)はx^n=(t^n)kを満たすものの他にも解を持つがそれらのxはx^n=(t^n)k+uのuの値を変えることで求められる {(t^n)k+u}=M^n(Mは有理数)
> であれば(t^n)kが無理数でもx=Mであるから証明は失敗している
>
> {(t^n)k+u}=M^nを、(3)に代入するとどうなりますか?

(1)の解がx=Mならば{(t^n)k+u}=M^nを(3)に代入すると(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}=(M+m)^n-M^nとなる

92 :目高:2023/11/16(木) 07:47:13.85 ID:b2Rvxp0f.net
>>90
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。

93 :目高:2023/11/16(木) 07:53:43.87 ID:b2Rvxp0f.net
マチガッテル系の人々
http://taurus.ics.nara-wu.ac.jp/machigatteru/
ある学問分野について、ある時点で誤った方向に進み始め、現在はまったく出鱈目なものになっていると主張する人を、マチガッテル系と定義します。主張そのものは、間違っていても間違っていなくてもかまいません。この用語は、以前にfjで公表したものですが、公表に選んだメディアが悪かったか、まだ、「トンデモ本」ほど一般化していません。もっとも、「トンデモ本」のほうは、一般化した結果、オリジナルの定義とは異なる意味で使われることが多くなってきたので、どちらが幸福かはわかりません。
このページでは、主に、マチガッテル系の人々の主張を集めています。参考のため、マチガッテル系に近いけど違うものも並べています。

94 :日高:2023/11/16(木) 11:19:35.51 ID:748MDWdu.net
>>91
(1)の解がx=Mならば{(t^n)k+u}=M^nを(3)に代入すると(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}=(M+m)^n-M^nとなる

xが有理数Mで、(3)=(1)ならばそうなります。
(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kとしかならないので、xは無理数としかなりません。

95 :132人目の素数さん:2023/11/16(木) 11:49:21.19 ID:9S1DkoMw.net
>>94
> >>91
> (1)の解がx=Mならば{(t^n)k+u}=M^nを(3)に代入すると(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}=(M+m)^n-M^nとなる
>
> xが有理数Mで、(3)=(1)ならばそうなります。
> (2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kとしかならないので、xは無理数としかなりません。

(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kを変形するとk=(y/2)^nなので(2^n)k=y^n={(ty/2)+(y/2)}^n-(ty/2)^n={T+(y/2)}^n-T^nであり(1)になるのは(y/2)=m,y=2mのときだけ
> (2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kとしかならないので、xは無理数としかなりません。
これが成立しているのは(1)のyがy=2mのときだけなのでそれ以外のときは証明できていない

96 :日高:2023/11/16(木) 14:33:11.19 ID:748MDWdu.net
>>95
(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kを変形するとk=(y/2)^nなので(2^n)k=y^n={(ty/2)+(y/2)}^n-(ty/2)^n={T+(y/2)}^n-T^n
であり(1)になるのは(y/2)=m,y=2mのときだけ

(2^n)k=y^n={(ty/2)+(y/2)}^n-(ty/2)^n={T+(y/2)}^n-T^n
この変形を詳しく教えて下さい。

97 :日高:2023/11/16(木) 16:15:22.80 ID:748MDWdu.net
nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。yは整数,mは有理数とする。
2^n=(t+1)^n-t^n…(2)のtは無理数となる。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは実数。
{(t^n)k+u}=M^nとなるのは、u=M^n-(t^n)kのときのみである。Mは有理数。
(3)に代入すると、(2^n)k=[{(t+1)^n}k+M^n-(t^n)k]-M^nとなる。
整理すると、(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kとしかならないので、xは無理数となる。
∴nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。

98 :日高:2023/11/16(木) 16:24:07.54 ID:748MDWdu.net
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。yは整数,mは有理数とする。
2^n=(t+1)^n-t^n…(2)のtは有理数となる。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは実数。
{(t^n)k+u}=M^nとなるのは、u=M^n-(t^n)kのときのみである。Mは有理数。
(3)に代入すると、(2^n)k=[{(t+1)^n}k+M^n-(t^n)k]-M^nとなる場合と、
(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kとなる場合がある。よって、xは有理数となる。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。

99 :132人目の素数さん:2023/11/16(木) 18:41:47.70 ID:9S1DkoMw.net
>>96
> >>95
> (2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kを変形するとk=(y/2)^nなので(2^n)k=y^n={(ty/2)+(y/2)}^n-(ty/2)^n={T+(y/2)}^n-T^n
> であり(1)になるのは(y/2)=m,y=2mのときだけ
>
> (2^n)k=y^n={(ty/2)+(y/2)}^n-(ty/2)^n={T+(y/2)}^n-T^n
> この変形を詳しく教えて下さい。

(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kのkにk=(y/2)^nを代入すると(2^n)k=y^n={(ty/2)+(y/2)}^n-(ty/2)^n
y^n=(x+m)^n-x^n…(1)と比較すればx=(ty/2)(=Tとおく), m=(y/2),y=2mでありy^n={T+(y/2)}^n-T^n

100 :132人目の素数さん:2023/11/16(木) 18:48:45.76 ID:9S1DkoMw.net
>>97
> (3)に代入すると、(2^n)k=[{(t+1)^n}k+M^n-(t^n)k]-M^nとなる。
> 整理すると、(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kとしかならないので、xは無理数となる。
>>98
> (3)に代入すると、(2^n)k=[{(t+1)^n}k+M^n-(t^n)k]-M^nとなる場合と、
> (2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kとなる場合がある

>>97の「(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kとしかならない」と>>98の「(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kとなる場合がある」で異なっているのでインチキ
「(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kとなる」場合は(1)においてy=2mのときだけ (これはn=2とnが奇素数のときで同じ)

101 :日高:2023/11/16(木) 19:12:59.05 ID:748MDWdu.net
>>99
(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kのkにk=(y/2)^nを代入すると(2^n)k=y^n={(ty/2)+(y/2)}^n-(ty/2)^n
y^n=(x+m)^n-x^n…(1)と比較すればx=(ty/2)(=Tとおく), m=(y/2),y=2mでありy^n={T+(y/2)}^n-T^n

x=(ty/2)(=Tとおく)この場合のTは無理数となります。

102 :132人目の素数さん:2023/11/16(木) 19:20:18.27 ID:aV457dmo.net
ぜんぜん分かってないw

103 :日高:2023/11/16(木) 19:44:49.50 ID:748MDWdu.net
>>100
「(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kとなる」場合は(1)においてy=2mのときだけ (これはn=2とnが奇素数のときで同じ)

「y=2mのときだけ」を詳しく教えて下さい。

104 :日高:2023/11/16(木) 19:46:47.22 ID:748MDWdu.net
>>102
ぜんぜん分かってないw

どのことでしょうか?

105 :日高:2023/11/16(木) 19:56:34.98 ID:748MDWdu.net
日高をかたる人。
何の芸もありませんね。

106 :132人目の素数さん:2023/11/16(木) 20:12:16.74 ID:9S1DkoMw.net
>>101
> >>99
> (2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kのkにk=(y/2)^nを代入すると(2^n)k=y^n={(ty/2)+(y/2)}^n-(ty/2)^n
> y^n=(x+m)^n-x^n…(1)と比較すればx=(ty/2)(=Tとおく), m=(y/2),y=2mでありy^n={T+(y/2)}^n-T^n
>
> x=(ty/2)(=Tとおく)この場合のTは無理数となります。

誰もTが有理数になるとは言っていないのだが
(1)が有理数解を持つ場合はy=2mの場合は無理数解でそれ以外のあるy,mで有理数解を持つ

107 :132人目の素数さん:2023/11/16(木) 20:16:23.94 ID:9S1DkoMw.net
>>103
> >>100
> 「(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kとなる」場合は(1)においてy=2mのときだけ (これはn=2とnが奇素数のときで同じ)
>
> 「y=2mのときだけ」を詳しく教えて下さい。

>>99に書いてあるだろ

108 :日高:2023/11/16(木) 20:34:31.64 ID:748MDWdu.net
>>106
y^n={T+(y/2)}^n-T^n

この場合のTは無理数ですが、
(1)が有理数解を持つ場合はy=2mの場合は無理数解でそれ以外のあるy,mで有理数解を持つ
の意味が、解りません。詳しく教えて下さい

109 :日高:2023/11/16(木) 20:38:26.61 ID:748MDWdu.net
>>108

日高をかたる人
何の芸もありませんね。

110 :日高:2023/11/16(木) 20:47:38.86 ID:748MDWdu.net
>>107
>>99に書いてあるだろ

よく意味がわからないので、詳しく教えて下さい

111 :132人目の素数さん:2023/11/16(木) 21:36:51.28 ID:9S1DkoMw.net
>>108
> >>106
> y^n={T+(y/2)}^n-T^n
>
> この場合のTは無理数ですが、
> (1)が有理数解を持つ場合はy=2mの場合は無理数解でそれ以外のあるy,mで有理数解を持つ
> の意味が、解りません。詳しく教えて下さい

(1)のy,mの値を決めた式は無数にある

[1]:y=2mの場合
2^n=(x+1)^n-x^n, 4^n=(x+2)-x^n, (2/3)^n={x+(1/3)}^n-x^n, (4/7)^n={x+(2/7)}^nなど無数にある これらはy^n={T+(y/2)}^n-T^nになる

[2]: y≠2mの場合 (証明されていない)
2^n=(x+3)^n-x^n, 2^n={x+(1/3)}^n-x^n, (2/3)^n={x+(3/7)}^n-x^nなど [1]以外の式(これらはy^n={T+(y/2)}^n-T^nにならない)は証明されていない

「(1)が有理数解を持つ場合」というのは「[1]の場合は無理数解」であるが「[1]以外の[2]の式の少なくともどれか1つが有理数解を持つ」ということ

112 :132人目の素数さん:2023/11/16(木) 21:39:53.17 ID:9S1DkoMw.net
>>110
> >>99に書いてあるだろ
>
> よく意味がわからないので、詳しく教えて下さい

自分でコピペしているだろ

0101日高2023/11/16(木) 19:12:59.05ID:748MDWdu
>>99
(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kのkにk=(y/2)^nを代入すると(2^n)k=y^n={(ty/2)+(y/2)}^n-(ty/2)^n
y^n=(x+m)^n-x^n…(1)と比較すればx=(ty/2)(=Tとおく), m=(y/2),y=2mでありy^n={T+(y/2)}^n-T^n

113 :日高:2023/11/16(木) 22:04:25.36 ID:748MDWdu.net
>>101
なにが、面白いのでしょうか?
幼稚ですね。

114 :132人目の素数さん:2023/11/17(金) 12:29:43.49 ID:bt2shZU3.net
>>113
> >>101
> なにが、面白いのでしょうか?
> 幼稚ですね。

よくわかってるじゃないの。いい加減にやめなさい。

115 :日高:2023/11/17(金) 13:02:40.63 ID:O3nrQEA1.net
>>111
「(1)が有理数解を持つ場合」というのは「[1]の場合は無理数解」であるが
「[1]以外の[2]の式の少なくともどれか1つが有理数解を持つ」ということ

私の方法では、[1],[2]ともkとuで表しています。

116 :日高:2023/11/17(金) 13:05:07.70 ID:O3nrQEA1.net
nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。yは整数,mは有理数とする。
2^n=(t+1)^n-t^n…(2)のtは無理数となる。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは実数。
{(t^n)k+u}=M^nとなるのは、u=M^n-(t^n)kのときのみである。Mは有理数。
(3)に代入すると、(2^n)k=[{(t+1)^n}k+M^n-(t^n)k]-M^nとなる。
整理すると、(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kとしかならないので、xは無理数となる。
∴nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。

117 :日高:2023/11/17(金) 13:07:32.69 ID:O3nrQEA1.net
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。yは整数,mは有理数とする。
2^n=(t+1)^n-t^n…(2)のtは有理数となる。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは実数。
{(t^n)k+u}=M^nとなるのは、u=M^n-(t^n)kのときのみである。Mは有理数。
(3)に代入すると、(2^n)k=[{(t+1)^n}k+M^n-(t^n)k]-M^nとなる場合と、
(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kとなる場合がある。よって、xは有理数となる。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。

118 :132人目の素数さん:2023/11/17(金) 15:27:32.64 ID:bt2shZU3.net
>>113
> >>101
> なにが、面白いのでしょうか?
> 幼稚ですね。

自分のことをそう言っておきながら、なぜまだ続けるの? 何が面白いの? 幼稚なかたよ。

119 :目高:2023/11/17(金) 17:11:37.77 ID:CZ6zgTNz.net
ダッドリー「三等分家がやってきた――さてどうするか」
(野崎昭弘訳、『数学セミナー』1983年11月)

『あなたも解ける フェルマーの定理 完全証明』 小野田襄二 著、 めいけい出版

ダッドリー「三等分家がやってきた――さてどうするか」
(野崎昭弘訳、『数学セミナー』1983年11月)

『あなたも解ける フェルマーの定理 完全証明』 小野田襄二 著、 めいけい出版

ダッドリー「三等分家がやってきた――さてどうするか」
(野崎昭弘訳、『数学セミナー』1983年11月)

『あなたも解ける フェルマーの定理 完全証明』 小野田襄二 著、 めいけい出版

ダッドリー「三等分家がやってきた――さてどうするか」
(野崎昭弘訳、『数学セミナー』1983年11月)

『あなたも解ける フェルマーの定理 完全証明』 小野田襄二 著、 めいけい出版

ダッドリー「三等分家がやってきた――さてどうするか」
(野崎昭弘訳、『数学セミナー』1983年11月)

『あなたも解ける フェルマーの定理 完全証明』 小野田襄二 著、 めいけい出版

ダッドリー「三等分家がやってきた――さてどうするか」
(野崎昭弘訳、『数学セミナー』1983年11月)

『あなたも解ける フェルマーの定理 完全証明』 小野田襄二 著、 めいけい出版

120 :日高:2023/11/17(金) 17:58:50.23 ID:O3nrQEA1.net
(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)
n=2,k=1,t=3/2,u=0
2^2=(5/2)^2-(3/2)^2
y:z:x=4:5:3

121 :132人目の素数さん:2023/11/17(金) 18:45:15.86 ID:g1rcSBD9.net
>>115
> >>111
> 「(1)が有理数解を持つ場合」というのは「[1]の場合は無理数解」であるが「[1]以外の[2]の式の少なくともどれか1つが有理数解を持つ」ということ
>
> 私の方法では、[1],[2]ともkとuで表しています。

> 整理すると、(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kとしかならないので、xは無理数となる。
> 私の方法では、[1],[2]ともkとuで表しています。
「(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kとしかならない」は[1]だけなので「[1]以外の[2]の式」について書いてないだろ 例: (2^3)k={(t+1)^3}k-(t^3)kは[1], (1)においてy=10,m=5とした 10^3=(x+3)^3-x^3は[2], (t^3)k≠x^3なので[1]は[2]にはならない

122 :日高:2023/11/17(金) 19:00:52.90 ID:O3nrQEA1.net
>>121
「(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kとしかならない」は[1]だけなので「[1]以外の[2]の式」について書いてないだろ 例: (2^3)k={(t+1)^3}k-(t^3)kは[1], (1)においてy=10,m=5とした 10^3=(x+3)^3-x^3は[2], (t^3)k≠x^3なので[1]は[2]にはならない

[1],[2]とも、(3)になります。

123 :132人目の素数さん:2023/11/17(金) 19:53:22.89 ID:g1rcSBD9.net
>>122
> >>121
> 「(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kとしかならない」は[1]だけなので「[1]以外の[2]の式」について書いてないだろ 例: (2^3)k={(t+1)^3}k-(t^3)kは[1], (1)においてy=10,m=5とした 10^3=(x+3)^3-x^3は[2], (t^3)k≠x^3なので[1]は[2]にはならない
>
> [1],[2]とも、(3)になります。

> [1],[2]とも、(3)になります。
> 整理すると、(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kとしかならないので、xは無理数となる。
証明に書いてあることと違うだろ 「(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k」が(3)になるのなら「xは無理数となる」とは言えない

124 :目高:2023/11/18(土) 08:28:32.95 ID:WwNssnpp.net
 機に臨み変に応ずるは、良将の達道なり。武を講じ、兵を習ふは軍旅の用事なり。心を文武の門に遊ばせ、手を兵術の場に舞はせて、名誉を逞しくする人は、其れ誰ぞや。播州の英産、赤松の末葉、新免の後裔、武蔵玄信、二天と号す。
想ふに夫れ、天資曠達、細行に拘らず、蓋し斯れ其の人か。二刀兵法の元祖と為るなり。
 父、新免無二と号し、十手の家を為す。武蔵、家業を受け、朝讃暮研す。思惟考索して、十手の利は一刀に倍すること甚だ以て夥しきを灼知す。然りと雖も、十手は常用の器に非ず、二刀は是、腰間の具なり。乃ち二刀を以て十手の理と為せば、其の徳違ふこと無し。故に十手を改めて二刀の家を為す。
誠に武剣の精選なり。或ひは真剣を飛ばし、或ひは木戟を投げ、北る者、走る者、逃避する能はず。其の勢、恰も強弩を発するが如し。百発百中、養由も斯れに踰ゆる無し。
 夫れ惟、兵術を手に得、勇功を身に彰す。方に年十三にして始む。播州に到り、新当流、有馬喜兵衛なる者と進んで雌雄を決し、忽ち勝利を得たり。
十六歳春、但馬国に至る。大力量の兵術の人、秋山と名のる者有り。又、反掌の間に勝負を決し、其の人を打ち殺す。芳声街に満つ。

125 :目高:2023/11/18(土) 08:29:35.15 ID:WwNssnpp.net
 後、京師に到る。扶桑第一の兵術、吉岡なる者有り。雌雄を決せんことを請ふ。彼の家の嗣、清十郎、洛外蓮台野に於いて竜虎の威を争ひ、勝敗を決すと雖も、木刃の一撃に触れて、吉岡、眼前に倒れ伏して息絶ゆ。予て、一撃の諾有るに依り、命根を補弼す。彼の門生等、助けて板上に乗せ去り、薬治、温湯し、漸くにして復す。遂に兵術を棄て、雉髪し畢んぬ。
 然る後、吉岡伝七郎、又、洛外に出で、雌雄を決す。伝七、五尺余の木刃を袖にして来る。武蔵、其の機に臨んで彼の木刃を奪ひ、之を撃ちて地に伏す。立ち所に吉岡死す。
門生、寃を含み、密かに語りて云く、兵術の妙を以ては、敵対すべき所に非ずと。籌を帷幄に運らして、吉岡亦七郎、事を兵術に寄せ、洛外下り松辺に会す。彼の門生数百人、兵仗弓箭を以て、忽ち之を害せんと欲す。武蔵、平日、先を知るの才有り。非義の働きを察して、窃かに吾が門生に謂て云く、汝等、傍人と為りて速やかに退け。縦ひ、怨敵、群を成し、隊を成すとも、吾に於いて之を視るに、浮雲の如し。何の恐ること之有るや。衆の敵を散ずるや、走狗の猛獣を追ふに似たり。威を震ひて帰る。洛陽の人皆、之を感嘆す。勇勢知謀、一人を以て万人を敵する者は、実に兵家の妙法なり。

126 :目高:2023/11/18(土) 08:32:19.97 ID:WwNssnpp.net
 是より先、吉岡は代々公方の師範を為し、扶桑第一の兵術者の号有り。霊陽院義昭公の時に当たり、新免無二を召して、吉岡と兵術をして勝負を決せしむ。三度を以て限り、吉岡、一度利を得、新免、両度勝ちを決す。是に於いて新免無二をして日下無双兵法術者の号を賜ふ。故に武蔵、洛陽に到り、吉岡と数度の勝負を決し、遂に吉岡兵法の家泯び絶ゆ。
 爰に兵術の達人、岩流と名のる有り。彼と雌雄を決せんことを求む。岩流云く、真剣を以て雌雄を決せんことを請ふ。武蔵対へて云く、汝は白刃を揮ひて其の妙を尽くせ。吾は木戟を提げて此の秘を顕はさんと。堅く漆約を結ぶ。長門と豊前との際、海中に嶋有り。舟嶋と謂ふ。両雄、同時に相会す。岩流、三尺の白刃を手にして来たり、命を顧みずして術を尽くす。武蔵、木刃の一撃を以て之を殺す。電光も猶遅し。故に俗、舟嶋を改めて岩流嶋と謂ふ。
 凡そ、十三より壮年迄、兵術勝負六十余場、一つも勝たざる無し。且つ定めて云く、敵の眉八字の間を打たざれば勝ちを取らずと。毎に其の的を違はず。古より兵術の雌雄を決する人、其の数を算するに幾千万かを知らず。然りと雖も、夷洛に於いて英雄豪傑の前に向かひ人を打ち殺す。今古其の名を知らず。武蔵一人に属するのみ。兵術の威名、四夷に遍き、其の誉れや、古老の口に絶えず、今人の肝に銘じる所なり。誠に奇なるかな、妙なるかな。力量旱雄、尤も他に異なれり。
 武蔵、常に言う、兵術を手に熟し、心に得て、一毫も私無ければ、則ち、戦場に於て恐れる事もなく、大軍を領する事も、又、国を治る事も、豈に難からんやと。

127 :目高:2023/11/18(土) 08:36:03.39 ID:WwNssnpp.net
和算を語る上で絶対に外すことができないのが関孝和だ。松尾芭蕉=俳聖、千利休=茶聖にならい、「算聖」とも呼ばれる和算の最高峰だ。生年は1640年ごろで没年は1708年。微積分を体系化した英国のアイザック・ニュートン(1642-1727年)やドイツのゴットフリート・ライプニッツ(1646-1716年)と同時代に生きた侍である。長く甲府藩の勘定方を務めた、いわば数字のプロだ。

彼はそれまでに伝え遺された和算の問題に解を与えるなど様々な業績を上げたが、注目すべきは「行列式」の概念の導入と、「ベルヌーイ数」の発見であろう。関自身が存命中に刊行した書籍は「発微(はつび)算法」だけだが、没後に弟子が刊行した「括要(かつよう)算法」(4巻、1712年)や多数ある写本に業績が記されている。

関は和算の問題と方程式を「解見題」「解隠題」「解伏題」に分類してそれぞれ解法を示した。「解見題」は算術(加減乗除)計算で解ける問題、「解隠題」は未知数が1個の方程式、「解伏題」は未知数が2個以上の連立方程式で、このうちの解伏題の解法として考案した「交式」と「斜乗」という計算法が「行列式」の展開法だった。関はこの方法を1683年に発表したという。

128 :132人目の素数さん:2023/11/18(土) 09:03:26.84 ID:jA9P68SC.net
累角数

129 :日高:2023/11/18(土) 12:21:45.54 ID:a7QAH6+W.net
>>123
> 整理すると、(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kとしかならないので、xは無理数となる。
証明に書いてあることと違うだろ 「(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k」が(3)になるのなら「xは無理数となる」とは言えない


(3)にu=M^n-(t^n)kを代入すると、
(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kとなるので、xは無理数となります。

130 :日高:2023/11/18(土) 12:28:45.74 ID:a7QAH6+W.net
nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。yは整数,mは有理数とする。
2^n=(t+1)^n-t^n…(2)のtは無理数となる。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは実数。
{(t^n)k+u}=M^nとなるのは、u=M^n-(t^n)kのときのみである。Mは有理数。
(3)に代入すると、(2^n)k=[{(t+1)^n}k+M^n-(t^n)k]-M^nとなる。
整理すると、(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kとなるので、xは無理数となる。
∴nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。

131 :日高:2023/11/18(土) 12:33:35.84 ID:a7QAH6+W.net
nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。yは整数,mは有理数とする。
2^n=(t+1)^n-t^n…(2)のtは無理数となる。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは実数。
{(t^n)k+u}=M^nとなるのは、u=M^n-(t^n)kのときのみである。Mは有理数。
これを、(3)に代入すると、(2^n)k=[{(t+1)^n}k+M^n-(t^n)k]-M^nとなる。
整理すると、(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kとなるので、xは無理数となる。
∴nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。

132 :132人目の素数さん:2023/11/18(土) 13:10:50.81 ID:SerYmd3H.net
>>129
> >>123
> 整理すると、(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kとしかならないので、xは無理数となる。
> 証明に書いてあることと違うだろ 「(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k」が(3)になるのなら「xは無理数となる」とは言えない
>
> (3)にu=M^n-(t^n)kを代入すると、
> (2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kとなるので、xは無理数となります。

「(3)にu=M^n-(t^n)kを代入する」場合 tはxの値ではないですよ
u=0の場合の解はx^n=(t^n)k+u=(t^n)kなので「(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k」から求められますが
u=0でない他の解はx^n=(t^n)k+u≠(t^n)kより「(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k」から直接求められないのでuを足して(3)にしてx^n=(t^n)k+uから求めます

133 :132人目の素数さん:2023/11/18(土) 13:16:25.05 ID:SerYmd3H.net
>>129
> >>123
> 整理すると、(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kとしかならないので、xは無理数となる。
> 証明に書いてあることと違うだろ 「(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k」が(3)になるのなら「xは無理数となる」とは言えない
>
> (3)にu=M^n-(t^n)kを代入すると、
> (2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kとなるので、xは無理数となります。

「(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k」の右辺の項にそれぞれuを足せば(3)になるのでu=M^n-(t^n)kならばx=Mとなり有理数となるので「xは無理数となります」は間違っている

134 :目高:2023/11/18(土) 14:57:10.09 ID:WwNssnpp.net
>>130-131は数学とは何の関係もない単なる猥褻文である。つまり以下のような文章と同値である。

 間男はそれでも引き下がらず、「俺に一言位あっても良いんじゃないか」みたいな事を言っていたのだが、実の娘に
「貴方は、私たち母娘を捨てて出て行った人でしょう」
と言われると、顔を真っ赤にして、俯いていた。
 ちょうどそのときに今では義母となった間男の元妻が私たちの所へやってきた。間男の顔見るなり、
「あら、どうして、あなたが?」
と困惑気味になってた。
 間男は、そんな事も構わず、「何で娘をあんな奴にやったんだ」だとか、色々言っていたが、義母は
「仕方がないじゃない、あの子が彼を好きになっちゃったんだから」
と適当に受け流していた。
 そんな中、今まで空気だった元嫁が、「ある事」に気がついたらしく、俺に言った。
「あの、奥さん妊娠してるの」
「うん、今三ヶ月目」
 俺は 当然という感じで素っ気無い反応。元嫁は、早く子供が欲しかった人だったので、その事で愕然としていた。
 間男は、完全に愛娘を寝取られた事で呆然となってたね。しかし、本当の止めを刺したのは義母だった。
「あなたはいいわねぇ。私も赤ちゃん欲しいわ」
と本当に何気なくつぶやいた瞬間、俺たちの周りの空気は凍りついた。
 間男と元嫁は信じられないという目で俺を見ていた。

135 :日高:2023/11/18(土) 19:35:12.96 ID:a7QAH6+W.net
>>132
「(3)にu=M^n-(t^n)kを代入する」場合 tはxの値ではないですよ

よく意味がわからないので、詳しく教えて下さい

136 :132人目の素数さん:2023/11/18(土) 19:51:25.30 ID:SerYmd3H.net
>>135
> >>132
> 「(3)にu=M^n-(t^n)kを代入する」場合 tはxの値ではないですよ
>
> よく意味がわからないので、詳しく教えて下さい

u=M^n-(t^n)kの場合とu=0の場合では左辺(y^nと2^n)が等しいとき右辺のmの値が異なるので両方(1)ですが式が異なります
uを消して「(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k」にするとy^n=(x+m)^n-x^n…(1)のmはk=(y/2)^nなのでm=y/2ですがu=M^n-(t^n)kの場合はm=y/2ではありません

137 :日高:2023/11/18(土) 21:38:12.80 ID:a7QAH6+W.net
>>136
u=M^n-(t^n)kの場合とu=0の場合では左辺(y^nと2^n)が等しいとき右辺のmの値が異なるので両方(1)ですが式が異なります
uを消して「(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k」にするとy^n=(x+m)^n-x^n…(1)のmはk=(y/2)^nなのでm=y/2ですがu=M^n-(t^n)kの場合はm=y/2ではありません

y^n=(x+m)^n-x^n…(1)のmはk=(y/2)^nなのでm=y/2ですが
の部分がわかりません。
詳しく教えて下さい。

138 :日高:2023/11/18(土) 22:26:03.56 ID:a7QAH6+W.net
nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。yは整数,mは有理数とする。
2^n=(t+1)^n-t^n…(2)のtは無理数となる。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは実数。
{(t^n)k+u}=M^nとなるのは、u=M^n-(t^n)kのときのみである。Mは有理数。
これを、(3)に代入すると、(2^n)k=[{(t+1)^n}k+M^n-(t^n)k]-M^nとなる。
整理すると、(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kとなるので、xは無理数となる。
∴nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。

139 :日高:2023/11/18(土) 22:31:13.57 ID:a7QAH6+W.net
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。yは整数,mは有理数とする。
2^n=(t+1)^n-t^n…(2)のtは有理数となる。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは実数。
{(t^n)k+u}=M^nとなるのは、u=M^n-(t^n)kのときのみである。Mは有理数。
(3)に代入すると、(2^n)k=[{(t+1)^n}k+M^n-(t^n)k]-M^nとなる場合と、
(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kとなる場合がある。よって、xは有理数となる。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。

140 :日高:2023/11/18(土) 22:39:26.21 ID:a7QAH6+W.net
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。yは整数,mは有理数とする。
2^n=(t+1)^n-t^n…(2)のtは有理数となる。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは実数。
{(t^n)k+u}=M^nとなるのは、u=M^n-(t^n)kのときのみである。Mは有理数。
(3)に代入すると、(2^n)k=[{(t+1)^n}k+M^n-(t^n)k]-M^nとなる。
整理すると、(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kとなる。よって、xは有理数となる。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。

141 :132人目の素数さん:2023/11/18(土) 23:04:01.92 ID:SerYmd3H.net
>>137
> >>136
> u=M^n-(t^n)kの場合とu=0の場合では左辺(y^nと2^n)が等しいとき右辺のmの値が異なるので両方(1)ですが式が異なります
> uを消して「(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k」にするとy^n=(x+m)^n-x^n…(1)のmはk=(y/2)^nなのでm=y/2ですがu=M^n-(t^n)kの場合はm=y/2ではありません
>
> y^n=(x+m)^n-x^n…(1)のmはk=(y/2)^nなのでm=y/2ですが
> の部分がわかりません。
> 詳しく教えて下さい。

「(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k」のkにk=(y/2)^nを代入すると(2^n)(y/2)^n=y^n={(t+1)^n}(y/2)^n-(t^n)(y/2)^nであり y^n=(x+m)^n-x^n…(1)においてm=y/2,x=ty/2としたものはy^n={(t+1)^n}(y/2)^n-(t^n)(y/2)^nである

142 :目高:2023/11/18(土) 23:17:41.51 ID:WwNssnpp.net
>>138-140は数学とは何の関係もない単なる猥褻文である。つまり以下のような文章と同値である。

 間男はそれでも引き下がらず、「俺に一言くらいあってもいいんじゃないか」と食い下がったのだが、実の娘に
「貴方は、私たち母娘を捨てて出て行った人でしょう」と言われると、顔を真っ赤にして、俯いていた。
 ちょうどそのとき、今では俺の義母となった間男の元妻が俺たちの所へやってきた。義母は間男の顔を見るなり、
「あら、どうして、あなたが?」
と困惑気味に声をあげた。
 間男は、「何で娘をあんな奴にやったんだ」声を荒げたが、義母は
「しかたがないじゃない、あの子が彼を好きになっちゃったんだから」
と適当に受け流していた。
 そんな中、今まで空気のような感じだった俺の元嫁、つまり間男の今嫁が、「ある事」に気がついたらしく、俺に言った。
「あの、奥さん妊娠してるの」
「うん、いま三ヶ月目」
 俺は短く答えた。元嫁は、早く子供が欲しかった人だったので、その事で愕然としていた。
 間男は、完全に愛娘を寝取られた事で呆然となっていた。しかし、この男に本当の止めを刺したのは義母だった。
「あなたはいいわねぇ。私も赤ちゃん欲しいわ」
と何気なくつぶやき、俺の手を取り、腕を組んだ。義母の娘である俺の妻は、それを見てニコニコ笑っている。
 間男は、自分の元妻と娘を呆然と見ていたが、みるみるうちに青ざめ、凍りついていた。

143 :日高:2023/11/18(土) 23:17:41.92 ID:a7QAH6+W.net
>>141
「(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k」のkにk=(y/2)^nを代入すると(2^n)(y/2)^n=y^n={(t+1)^n}(y/2)^n-(t^n)(y/2)^nであり
y^n=(x+m)^n-x^n…(1)においてm=y/2,x=ty/2としたものはy^n={(t+1)^n}(y/2)^n-(t^n)(y/2)^nである

m=y/2,x=ty/2の意味を教えて下さい。

144 :目高:2023/11/18(土) 23:19:04.38 ID:WwNssnpp.net
ダッドリー「三等分家がやってきた――さてどうするか」
(野崎昭弘訳、『数学セミナー』1983年11月)

『あなたも解ける フェルマーの定理 完全証明』 小野田襄二 著、 めいけい出版

ダッドリー「三等分家がやってきた――さてどうするか」
(野崎昭弘訳、『数学セミナー』1983年11月)

『あなたも解ける フェルマーの定理 完全証明』 小野田襄二 著、 めいけい出版

ダッドリー「三等分家がやってきた――さてどうするか」
(野崎昭弘訳、『数学セミナー』1983年11月)

『あなたも解ける フェルマーの定理 完全証明』 小野田襄二 著、 めいけい出版

ダッドリー「三等分家がやってきた――さてどうするか」
(野崎昭弘訳、『数学セミナー』1983年11月)

『あなたも解ける フェルマーの定理 完全証明』 小野田襄二 著、 めいけい出版

145 :目高:2023/11/18(土) 23:21:39.88 ID:WwNssnpp.net
雲 玩 若 或 呪 或 或 或 或 或 或 假 我 弘 具 世
雷 蛇 悪 遇 詛 囚 遭 値 被 在 漂 使 為 誓 足 尊
皷 及 獣 悪 諸 禁 王 怨 悪 須 流 興 汝 深 妙 妙
掣 蝮 圍 羅 毒 枷 難 賊 人 弥 巨 害 略 如 相 相
電 蠍 繞 刹 薬 鎖 苦 繞 逐 峯 海 意 説 海 尊 具
降 気 利 毒 所 手 臨 各 堕 為 龍 推 聞 歴 偈 我
雹 毒 牙 龍 欲 足 刑 執 落 人 魚 落 名 劫 答 今
大 煙 爪 諸 害 被 欲 刀 金 所 諸 大 及 不 無 重
雨 火 可 鬼 身 柱 寿 加 剛 推 鬼 火 見 思 盡 問
□ 燃 怖 等 者 械 終 害 山 墮 難 坑 身 議 意 彼
念 念 念 念 念 念 念 念 念 念 念 念 心 侍 汝 佛
彼 彼 彼 彼 彼 彼 彼 彼 彼 彼 彼 彼 念 多 聴 子
観 観 観 観 観 観 観 観 観 観 観 観 不 千 観 何
音 音 音 音 音 音 音 音 音 音 音 音 空 億 音 因
力 力 力 力 力 力 力 力 力 力 力 力 過 佛 行 縁
應 尋 疾 時 還 釋 刀 咸 不 如 波 火 能 発 善 名
時 聲 走 悉 著 然 尋 即 能 日 浪 坑 滅 大 應 為
得 自 無 不 於 得 段 起 損 虚 不 變 諸 清 諸 観
消 回 邊 敢 本 解 段 慈 一 空 能 成 有 淨 方 世
散 去 方 害 人 脱 壊 心 毛 住 没 池 苦 願 所 音

146 :目高:2023/11/18(土) 23:22:40.82 ID:WwNssnpp.net
千 當 聞 爾 具 念 妙 諍 甘 無 真 種 具 衆
衆 知 是 時 一 念 音 訟 露 垢 観 種 足 生
生 是 観 持 切 勿 観 経 法 清 清 諸 神 被
皆 人 世 地 功 生 世 官 雨 淨 淨 悪 通 困
發 功 音 菩 徳 疑 音 處 □ 光 観 趣 力 厄
無 徳 菩 薩 慈 観 梵 怖 滅 慧 廣 地 廣 無
等 不 薩 即 眼 世 音 畏 除 日 大 獄 修 量
等 少 品 從 視 音 海 軍 煩 破 智 鬼 智 苦
阿 佛 自 座 衆 淨 潮 陣 悩 諸 慧 畜 方 逼
耨 説 在 起 生 聖 音 中 焔 闇 観 生 便 身
多 是 之 前 福 於 勝 念 諍 能 悲 生 十 観
羅 普 業 白 聚 苦 彼 彼 訟 伏 観 老 方 音
三 門 普 佛 海 悩 世 観 経 災 及 病 諸 妙
藐 品 門 言 無 死 間 音 官 風 慈 死 國 智
三 時 示 世 量 厄 音 力 處 火 観 苦 土 力
菩 衆 現 尊 是 能 是 衆 怖 普 常 以 無 能
提 中 神 若 故 為 故 怨 畏 明 願 漸 刹 救
心 八 通 有 應 作 須 悉 軍 照 常 悉 不 世
□ 萬 力 衆 頂 依 常 退 陣 世 譫 令 現 間
□ 四 者 生 礼 怙 念 散 中 間 仰 滅 身 苦

147 :132人目の素数さん:2023/11/19(日) 00:00:07.53 ID:kRgmsJQk.net
>>143
> >>141
> 「(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k」のkにk=(y/2)^nを代入すると(2^n)(y/2)^n=y^n={(t+1)^n}(y/2)^n-(t^n)(y/2)^nであり
> y^n=(x+m)^n-x^n…(1)においてm=y/2,x=ty/2としたものはy^n={(t+1)^n}(y/2)^n-(t^n)(y/2)^nである
>
> m=y/2,x=ty/2の意味を教えて下さい。

「m=y/2,x=ty/2の意味」は(t^n)k=x^nならば(t^n)k=(t^n)(y/2)^n=(ty/2)^n=x^nよりx=ty/2でありこのときm=y/2であるから「(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k」とy^n=(x+m)^n-x^n…(1)が同じ式である条件は「m=y/2,x=ty/2」であるという意味

148 :日高:2023/11/19(日) 10:46:12.95 ID:L0o9Epqd.net
>>147
「m=y/2,x=ty/2の意味」は(t^n)k=x^nならば(t^n)k=(t^n)(y/2)^n=(ty/2)^n=x^nよりx=ty/2でありこのときm=y/2であるから
「(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k」とy^n=(x+m)^n-x^n…(1)が同じ式である条件は「m=y/2,x=ty/2」であるという意味

x=ty/2ならば、tは無理数なので、xも無理数となります。

149 :日高:2023/11/19(日) 10:49:15.15 ID:L0o9Epqd.net
nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。yは整数,mは有理数とする。
2^n=(t+1)^n-t^n…(2)のtは無理数となる。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは実数。
{(t^n)k+u}=M^nとなるのは、u=M^n-(t^n)kのときのみである。Mは有理数。
これを、(3)に代入すると、(2^n)k=[{(t+1)^n}k+M^n-(t^n)k]-M^nとなる。
二つの項に整理すると、(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kとなるので、xは無理数となる。
∴nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。

150 :日高:2023/11/19(日) 10:59:26.79 ID:L0o9Epqd.net
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。yは整数,mは有理数とする。
2^n=(t+1)^n-t^n…(2)のtは有理数となる。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは実数。
{(t^n)k+u}=M^nとなるのは、u=M^n-(t^n)kのときのみである。Mは有理数。
(3)に代入すると、(2^n)k=[{(t+1)^n}k+M^n-(t^n)k]-M^nとなる。
[{(t+1)^n}k+M^n-(t^n)k]は一つの有理数の項となるので、x=Mは有理数となる。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。

151 :日高:2023/11/19(日) 11:19:18.54 ID:L0o9Epqd.net
nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。yは整数,mは有理数とする。
2^n=(t+1)^n-t^n…(2)のtは無理数となる。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは実数。
{(t^n)k+u}=M^nとなるのは、u=M^n-(t^n)kのときのみである。Mは有理数。
これを、(3)に代入すると、(2^n)k=[{(t+1)^n}k+M^n-(t^n)k]-M^nとなる。
[{(t+1)^n}k+M^n-(t^n)k]は一つの無理数の項となるので、x=Mは無理数となる。
∴nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。

152 :132人目の素数さん:2023/11/19(日) 12:21:34.73 ID:kRgmsJQk.net
>>148
> >>147
> 「m=y/2,x=ty/2の意味」は(t^n)k=x^nならば(t^n)k=(t^n)(y/2)^n=(ty/2)^n=x^nよりx=ty/2でありこのときm=y/2であるから
> 「(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k」とy^n=(x+m)^n-x^n…(1)が同じ式である条件は「m=y/2,x=ty/2」であるという意味
>
> x=ty/2ならば、tは無理数なので、xも無理数となります。

なぜか迷惑系日高は肝心な所を省くがそれはm=y/2の場合だよ 正しくは m=y/2の場合は「x=ty/2ならば、tは無理数なので、xも無理数となります。」 m≠y/2の場合はx≠ty/2なので「xは無理数となる。」は言えない

153 :132人目の素数さん:2023/11/19(日) 12:27:21.98 ID:kRgmsJQk.net
>>151
> [{(t+1)^n}k+M^n-(t^n)k]は一つの無理数の項となる
の証明がどこにも書いていないのでインチキ (2^n)kは有理数であり[{(t+1)^n}k+M^n-(t^n)k]=(2^n)k+M^nは「一つの有理数の項」にもなりうる

154 :目高:2023/11/19(日) 12:54:45.86 ID:FC72bQBx.net
>>148-151は数学とは何の関係もない単なる猥褻文である。つまり以下のような文章と同値である。

 間男はそれでも引き下がらず、「俺に一言くらいあってもいいんじゃないか」と食い下がった。しかし、実の娘に
「貴方は、私たち母娘を捨てて出て行った人でしょう」と言われると、顔を真っ赤にして、俯いていた。
 ちょうどそのとき、今では俺の義母となった間男の元妻が俺たちの所へやってきた。義母は間男の顔を見るなり、
「あら、どうしてあなたが?」
と困惑気味に声をあげた。
 間男は、「おまえ、何で娘をあんな奴にやったんだ」声を荒げたが、義母は
「しかたがないじゃない、あの子が彼を好きになっちゃったんだから」
と適当に受け流していた。
 そんな中、今まで空気のような感じだった俺の元嫁、つまり間男の今嫁が、「ある事」に気がついたらしく、俺に言った。
「あの、奥さん妊娠してるの」
「うん、いま三ヶ月目」
 俺は短く答えた。元嫁は、早く子供が欲しかった人だったので、その事で愕然としていた。
 間男は、完全に愛娘を寝取られた事で呆然となっていた。しかし、この男に本当の止めを刺したのは義母だった。
「あなたはいいわねぇ。私も赤ちゃん欲しいわ」
と何気なくつぶやき、俺の手を取り、腕を組んだ。義母の娘である俺の妻は、それを見てニコニコ笑っている。
 間男は、自分の元妻と娘を呆然と見ていたが、みるみるうちに青ざめ、凍りついていた。

155 :日高:2023/11/19(日) 15:40:06.82 ID:L0o9Epqd.net
>>152
なぜか迷惑系日高は肝心な所を省くがそれはm=y/2の場合だよ 正しくは m=y/2の場合は「x=ty/2ならば、
tは無理数なので、xも無理数となります。」 m≠y/2の場合はx≠ty/2なので「xは無理数となる。」は言えない

m=y/2はどこから、でてきたのでしょうか?

156 :日高:2023/11/19(日) 15:45:32.33 ID:L0o9Epqd.net
>>153
> [{(t+1)^n}k+M^n-(t^n)k]は一つの無理数の項となる
の証明がどこにも書いていないのでインチキ (2^n)kは有理数であり
[{(t+1)^n}k+M^n-(t^n)k]=(2^n)k+M^nは「一つの有理数の項」にもなりうる

(2^n)k+M^nから、M^nを引くと、(2^n)kとなるので、
(2^n)k=(2^n)kとなります。

157 :日高:2023/11/19(日) 15:55:08.06 ID:L0o9Epqd.net
nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。yは整数,mは有理数とする。
2^n=(t+1)^n-t^n…(2)のtに有理数を代入すると、成立しないのでtは無理数となる。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは実数。
{(t^n)k+u}=M^nとなるのは、u=M^n-(t^n)kのときのみである。Mは有理数。
これを、(3)に代入して整理すると、(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kとなる。
よって、x^n=(t^n)kは無理数となる。
∴nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。

158 :日高:2023/11/19(日) 16:06:30.42 ID:L0o9Epqd.net
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。yは整数,mは有理数とする。
2^n=(t+1)^n-t^n…(2)のtに有理数を代入すると、成立するのでtは有理数となる。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは実数。
{(t^n)k+u}=M^nとなるのは、u=M^n-(t^n)kのときのみである。Mは有理数。
これを、(3)に代入すると、(2^n)k=[{(t+1)^n}k+M^n-(t^n)k]-M^nとなる。
[{(t+1)^n}k+M^n-(t^n)k]は一つの有理数の項となるので、x^n=M^nは有理数となる。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。

159 :日高:2023/11/19(日) 16:13:18.61 ID:L0o9Epqd.net
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。yは整数,mは有理数とする。
2^n=(t+1)^n-t^n…(2)のtに有理数を代入すると、成立するのでtは有理数となる。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは実数。
{(t^n)k+u}=M^nとなるのは、u=M^n-(t^n)kのときのみである。Mは有理数。
これを、(3)に代入すると、(2^n)k=[{(t+1)^n}k+M^n-(t^n)k]-M^nとなる。
[{(t+1)^n}k+M^n-(t^n)k]=(x+m)^n,M^n=x^nは有理数となる。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。

160 :目高:2023/11/19(日) 16:29:05.00 ID:FC72bQBx.net
>>156-159は数学とは何の関係もない単なる猥褻文である。つまり以下のような文章と同値である。

 間男はそれでも引き下がらず、「俺に一言くらいあってもいいんじゃないか」と食い下がった。しかし、実の娘に
「貴方は、私たち母娘を捨てて出て行った人でしょう」と言われると、顔を真っ赤にして、俯いていた。
 ちょうどそのとき、今では俺の義母となった間男の元妻が俺たちの所へやってきた。義母は間男の顔を見るなり、
「あら、どうしてあなたが?」
と困惑気味に声をあげた。
 間男は、「おまえ、何で娘をあんな奴にやったんだ」声を荒げたが、義母は
「しかたがないじゃない、あの子が彼を好きになっちゃったんだから」
と適当に受け流していた。
 そんな中、今まで空気のような感じだった俺の元嫁、つまり間男の今嫁が、「ある事」に気がついたらしく、俺に言った。
「あの、奥さん妊娠してるの」
「うん、いま三ヶ月目」
 俺は短く答えた。元嫁は、早く子供が欲しかった人だったので、その事で愕然としていた。
 間男は、完全に愛娘を寝取られた事で呆然となっていた。しかし、この男に本当の止めを刺したのは義母だった。
「あなたはいいわねぇ。私も赤ちゃん欲しいわ」
と何気なくつぶやき、俺の手を取り、腕を組んだ。義母の娘である俺の妻は、それを見てニコニコ笑っている。
 間男は、自分の元妻と娘を呆然と見ていたが、みるみるうちに青ざめ、凍りついていた。

161 :日高:2023/11/19(日) 16:32:58.03 ID:L0o9Epqd.net
nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。yは整数,mは有理数とする。
2^n=(t+1)^n-t^n…(2)のtに有理数を代入すると、成立しないのでtは無理数となる。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは実数。
{(t^n)k+u}=M^nとなるのは、u=M^n-(t^n)kのときのみである。Mは有理数。
これを、(3)に代入して整理すると、(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kとなる。
よって、{(t+1)^n}k=(x+m)^n,(t^n)k=x^nは無理数となる。
∴nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。

162 :目高:2023/11/19(日) 16:33:02.80 ID:FC72bQBx.net
 江戸時代以前の数学については、ほとんど史料が残っていないことから、概要程度のことしかわからない。日常的な計算術(四則演算)を、そろばんが伝来する以前の計算道具である算木によって運算していたことが知られている。このそろばんが日本に伝来したことから、日本の江戸時代の数学の歴史は始まる。
 そろばんは日本で発明されたものではない。中国大陸のどこかで、諸説あるが、14世紀前後に発明された。それが瞬く間に中国大陸で普及し、海を越えた日本にも伝来していく。日中を行き来した貿易商人たちがその仲介に大きな役割を果たしたものと想像される。1590年代に刊行された『日葡辞書』には"Soroban"という項目があり、計算道具としての記述がまとめられている。この頃には国内に流通し始めていたことがわかる。
 そろばんは当時としては非常に簡便な計算道具だった。それ以前の算木に比べると、手の上で弾いて計算することができ、迅速だった。貿易の現場では重宝されただろうし、野外での測量や土木工事などでも威力を発揮したはずだ。江戸時代初期に築城の現場を描いたとされる屏風絵(名古屋市博物館所蔵「築城図屏風」)には、そろばんを弾いている人物が描写されている。いわゆる鎖国以前の日本における海外貿易関係者、土木工事や開墾にあたった人々に必需品となったのがこのそろばんだった。

163 :日高:2023/11/19(日) 16:39:34.69 ID:L0o9Epqd.net
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。yは整数,mは有理数とする。
2^n=(t+1)^n-t^n…(2)のtに有理数を代入すると、成立するのでtは有理数となる。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは実数。
{(t^n)k+u}=M^nとなるのは、u=M^n-(t^n)kのときのみである。Mは有理数。
これを、(3)に代入すると、(2^n)k=[{(t+1)^n}k+M^n-(t^n)k]-M^nとなる。
よって、[{(t+1)^n}k+M^n-(t^n)k]=(x+m)^n,M^n=x^nは有理数となる。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。

164 :目高:2023/11/19(日) 17:09:32.46 ID:FC72bQBx.net
>>161,163は数学とは何の関係もない単なる猥褻文である。

 1650年代に記された河内国(現在の大阪府)の人の日記では、自分たちの世代はそろばんを使っているが、古老たちは算木で計算をしていたらしい、これは全く想像できない、という趣旨のことを述べています(『河内屋可正旧記』)。つまり、一世代ぐらいの間にそろばんの知識は日本社会に広く浸透していたことがうかがえるのだ。
 そろばんの知識の普及に大きく貢献したのが、そろばんのマニュアルとして刊行された吉田光由(1598-1673)の『塵劫記』(1627年初版)だった。著者の吉田は京都の豪商・角倉一族の出自で、そろばんを若い頃から学んでいたと述べている。『塵劫記』にはそろばんによる四則演算の計算法の他に、田畑の面積計算、簡単な測量術の方法といった実用重視の内容がまとめられていると共に、継子立てやねずみ算といった数学遊戯のような問題まで幅広く収録していたために、好評を博した。吉田の死後も『塵劫記』の類似本が数多く刊行され、江戸時代の日本人に初等的な算術知識の基礎を与えた。
 折しも、徳川幕府による治世は安定し、国内では農地開発を伴う土木事業が各地で行われた。そのような事業を監督する役人層としては、従来のように槍や刀で武功を挙げて出世するのではなく、民政を担当することで頭角を現す新しいタイプの侍身分が期待された。各地でそのような能力を持った人物が登用され、中には数学書を刊行する人々も現れた。江戸時代初期、磐城平藩に採用された今村知商は『豎亥録』の著者として知られるが、民政担当の郡奉行を務めた。会津藩の安藤有益(1624-1708)もそのような数学者の一人だった。

165 :日高:2023/11/19(日) 17:11:32.50 ID:L0o9Epqd.net
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。yは整数,mは有理数とする。
2^n=(t+1)^n-t^n…(2)のtに有理数を代入すると、成立するのでtは有理数となる。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは実数。
{(t^n)k+u}=M^nとなるのは、u=M^n-(t^n)kのときのみである。Mは有理数。
これを、(3)に代入して整理すると、(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kとなる。
よって、{(t+1)^n}k=(x+m)^n,(t^n)k=x^nは有理数となる。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。

166 :132人目の素数さん:2023/11/19(日) 17:26:49.52 ID:kRgmsJQk.net
>>156
> >>153
> > [{(t+1)^n}k+M^n-(t^n)k]は一つの無理数の項となる
> の証明がどこにも書いていないのでインチキ (2^n)kは有理数であり
> [{(t+1)^n}k+M^n-(t^n)k]=(2^n)k+M^nは「一つの有理数の項」にもなりうる
>
> (2^n)k+M^nから、M^nを引くと、(2^n)kとなるので、
> (2^n)k=(2^n)kとなります。

> (2^n)k=(2^n)kとなります。
で何が言いたいの?

nが奇素数のとき(2^n)kは有理数なので
> [{(t+1)^n}k+M^n-(t^n)k]は一つの有理数の項となるので、x^n=M^nは有理数となる。

167 :132人目の素数さん:2023/11/19(日) 17:37:08.19 ID:kRgmsJQk.net
>>155
> >>152
> なぜか迷惑系日高は肝心な所を省くがそれはm=y/2の場合だよ 正しくは m=y/2の場合は「x=ty/2ならば、tは無理数なので、xも無理数となります。」 m≠y/2の場合はx≠ty/2なので「xは無理数となる。」は言えない
>
> m=y/2はどこから、でてきたのでしょうか?

> m=y/2はどこから、でてきたのでしょうか?
迷惑系日高の証明の(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kとy^n=(x+m)^n-x^n…(1)からだよ (t^n)k=x^nならばk=(y/2)^nよりx=ty/2でありこのxを(1)に代入するとm=y/2
m≠y/2の場合はx≠ty/2,{(t+1)^n}k≠(x+m)^n,(t^n)k≠x^nなので「xは無理数となる。」は言えない

168 :日高:2023/11/19(日) 17:46:06.76 ID:L0o9Epqd.net
>166
> (2^n)k=(2^n)kとなります。
で何が言いたいの?

当然そうなります。

nが奇素数のとき(2^n)kは有理数なので
> [{(t+1)^n}k+M^n-(t^n)k]は一つの有理数の項となるので、x^n=M^nは有理数となる。

[{(t+1)^n}k+M^n-(t^n)k]は一つの有理数の項となるので、
その場合は、M^n+(2^n)kとなるので、当然の式となります。

169 :132人目の素数さん:2023/11/19(日) 18:34:25.79 ID:kRgmsJQk.net
>>168
> 当然の式

自分の証明は当然間違いということを書きたくないからごまかしているだけです

170 :日高:2023/11/19(日) 19:27:27.34 ID:L0o9Epqd.net
>>167
迷惑系日高の証明の(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kとy^n=(x+m)^n-x^n…(1)からだよ (t^n)k=x^nならばk=(y/2)^nよりx=ty/2でありこのxを(1)に代入するとm=y/2
m≠y/2の場合はx≠ty/2,{(t+1)^n}k≠(x+m)^n,(t^n)k≠x^nなので「xは無理数となる。」は言えない

mがどんな有理数であっても。全て(3)となります。

171 :日高:2023/11/19(日) 19:30:44.29 ID:L0o9Epqd.net
nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。yは整数,mは有理数とする。
2^n=(t+1)^n-t^n…(2)のtに有理数を代入すると、成立しないのでtは無理数となる。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは実数。
{(t^n)k+u}=M^nとなるのは、u=M^n-(t^n)kのときのみである。Mは有理数。
これを、(3)に代入して整理すると、(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kとなる。
よって、{(t+1)^n}k=(x+m)^n,(t^n)k=x^nは無理数となる。
∴nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。

172 :日高:2023/11/19(日) 19:31:38.44 ID:L0o9Epqd.net
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。yは整数,mは有理数とする。
2^n=(t+1)^n-t^n…(2)のtに有理数を代入すると、成立するのでtは有理数となる。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは実数。
{(t^n)k+u}=M^nとなるのは、u=M^n-(t^n)kのときのみである。Mは有理数。
これを、(3)に代入して整理すると、(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kとなる。
よって、{(t+1)^n}k=(x+m)^n,(t^n)k=x^nは有理数となる。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。

173 :132人目の素数さん:2023/11/19(日) 19:45:51.12 ID:kRgmsJQk.net
>>170
> >>167
> 迷惑系日高の証明の(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kとy^n=(x+m)^n-x^n…(1)からだよ (t^n)k=x^nならばk=(y/2)^nよりx=ty/2でありこのxを(1)に代入するとm=y/2
> m≠y/2の場合はx≠ty/2,{(t+1)^n}k≠(x+m)^n,(t^n)k≠x^nなので「xは無理数となる。」は言えない
>
> mがどんな有理数であっても。全て(3)となります。

> mがどんな有理数であっても。全て(3)となります。
(3)からuを消すと全てm=y/2になる
> よって、{(t+1)^n}k=(x+m)^n,(t^n)k=x^nは無理数となる。
迷惑系日高の証明では(3)になっていないだろ (3)になるということは「{(t+1)^n}k+u=(x+m)^n,(t^n)k+u=x^n」

174 :日高:2023/11/19(日) 20:21:28.65 ID:L0o9Epqd.net
>>173
(3)からuを消すと全てm=y/2になる

詳しく教えて下さい。

175 :132人目の素数さん:2023/11/19(日) 21:32:57.65 ID:kRgmsJQk.net
>>174
> >>173
> (3)からuを消すと全てm=y/2になる
>
> 詳しく教えて下さい。

(2^n)={(t+1)^n}k-(t^n)kのtをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)のxに代入してmについて解けばm=y/2になる
> よって、{(t+1)^n}k=(x+m)^n,(t^n)k=x^nは無理数となる。
このxは(1)の全ての解ではなくてy^n=(x+y/2)^n-x^nの解
(3)からuを消したりuの値を変えると(1)のmの値も変化する(=(1)のxの値も変化する)
(3)からuを消して(1)の解を全てx=tに変化させて無理数だと主張してもフェルマーの最終定理の証明にはならない

176 :日高:2023/11/19(日) 22:32:05.38 ID:L0o9Epqd.net
>>175
(2^n)={(t+1)^n}k-(t^n)kのtをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)のxに代入してmについて解けばm=y/2になる

細かく教えてください。

177 :132人目の素数さん:2023/11/19(日) 23:16:43.72 ID:kRgmsJQk.net
>>176
> >>175
> (2^n)={(t+1)^n}k-(t^n)kのtをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)のxに代入してmについて解けばm=y/2になる
>
> 細かく教えてください。

2^n=(t+1)^n-t^n={(x+m)^n}/k-(x^n)/k={X+m(2/y)}^n-X^nとなり(t+1)^nと{X+m(2/y)}^nを比較するとm(2/y)=1よってm=y/2

178 :日高:2023/11/20(月) 09:41:02.56 ID:+Dg0mMCx.net
>>177
2^n=(t+1)^n-t^n={(x+m)^n}/k-(x^n)/k={X+m(2/y)}^n-X^nとなり(t+1)^nと{X+m(2/y)}^nを比較するとm(2/y)=1よってm=y/2

(t+1)^nと{X+m(2/y)}^nを比較するとの部分ですが、
t=X=2x/yなので、xは無理数となります。

179 :132人目の素数さん:2023/11/20(月) 10:01:38.32 ID:mDi9LJ2A.net
>>178
> >>177
> 2^n=(t+1)^n-t^n={(x+m)^n}/k-(x^n)/k={X+m(2/y)}^n-X^nとなり(t+1)^nと{X+m(2/y)}^nを比較するとm(2/y)=1よってm=y/2
>
> (t+1)^nと{X+m(2/y)}^nを比較するとの部分ですが、
> t=X=2x/yなので、xは無理数となります。

だから「(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)」から「xは無理数となります」といえるのはm(2/y)=1つまりm=y/2の場合だけなんだよ
m≠y/2の場合は(t+1)^n-t^n={(x+m)^n}/k-(x^n)/k={X+m(2/y)}^n-X^nは2^n=2^nより成り立つけれども(t+1)^2≠{X+m(2/y)}^n,t^n≠X^nなのでXとtの比較はできず「xは無理数となります」とは言えない

180 :日高:2023/11/20(月) 10:18:02.01 ID:+Dg0mMCx.net
nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。yは整数,mは有理数とする。
2^n=(t+1)^n-t^n…(2)のtに有理数を代入すると、成立しないのでtは無理数となる。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは実数。
{(t^n)k+u}=M^nとなるのは、u=M^n-(t^n)kのときのみである。Mは有理数。
これを、(3)に代入して整理すると、(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k…(4)となる。
(4)が有理数解を持たないので、(3)も有理数解を持たない。よって、xは無理数。
∴nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。

181 :日高:2023/11/20(月) 10:21:49.98 ID:+Dg0mMCx.net
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。yは整数,mは有理数とする。
2^n=(t+1)^n-t^n…(2)のtに有理数を代入すると、成立するのでtは有理数となる。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは実数。
{(t^n)k+u}=M^nとなるのは、u=M^n-(t^n)kのときのみである。Mは有理数。
これを、(3)に代入して整理すると、(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k…(4)となる。
(4)が有理数解を持つので、(3)も有理数解を持つ。よって、xは有理数となる。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。

182 :日高:2023/11/20(月) 11:01:17.62 ID:+Dg0mMCx.net
>>179
m≠y/2の場合は(t+1)^n-t^n={(x+m)^n}/k-(x^n)/k={X+m(2/y)}^n-X^nは2^n=2^nより成り立つけれども
(t+1)^2≠{X+m(2/y)}^n,t^n≠X^nなのでXとtの比較はできず「xは無理数となります」とは言えない

m,yを有理数とすれば、m=y/2となります。
m≠y/2の場合は存在しないことになります。

183 :日高:2023/11/20(月) 11:04:31.01 ID:+Dg0mMCx.net
nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
2^n=(t+1)^n-t^n…(2)のtに有理数を代入すると、成立しないのでtは無理数となる。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは実数。
{(t^n)k+u}=M^nとなるのは、u=M^n-(t^n)kのときのみである。Mは有理数。
これを、(3)に代入して整理すると、(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k…(4)となる。
(4)が有理数解を持たないので、(3)も有理数解を持たない。よって、xは無理数となる。
∴nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。

184 :日高:2023/11/20(月) 11:06:36.65 ID:+Dg0mMCx.net
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
2^n=(t+1)^n-t^n…(2)のtに有理数を代入すると、成立するのでtは有理数となる。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは実数。
{(t^n)k+u}=M^nとなるのは、u=M^n-(t^n)kのときのみである。Mは有理数。
これを、(3)に代入して整理すると、(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k…(4)となる。
(4)が有理数解を持つので、(3)も有理数解を持つ。よって、xは有理数となる。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。

185 :132人目の素数さん:2023/11/20(月) 11:08:48.41 ID:mDi9LJ2A.net
>>182
> >>179
> m≠y/2の場合は(t+1)^n-t^n={(x+m)^n}/k-(x^n)/k={X+m(2/y)}^n-X^nは2^n=2^nより成り立つけれども
> (t+1)^2≠{X+m(2/y)}^n,t^n≠X^nなのでXとtの比較はできず「xは無理数となります」とは言えない
>
> m,yを有理数とすれば、m=y/2となります。
> m≠y/2の場合は存在しないことになります。

> m,yを有理数とすれば、m=y/2となります。
> m≠y/2の場合は存在しないことになります。
たとえばy=2,m=3/7とすれば(1)は2^n={x+(3/7)}^n-x^nだがm=y/2でない
m≠y/2の場合でも方程式2^n={x+(3/7)}^n-x^nは存在するので証明は間違い

186 :132人目の素数さん:2023/11/20(月) 11:20:01.53 ID:mDi9LJ2A.net
>>182
> >>179
> m≠y/2の場合は(t+1)^n-t^n={(x+m)^n}/k-(x^n)/k={X+m(2/y)}^n-X^nは2^n=2^nより成り立つけれども
> (t+1)^2≠{X+m(2/y)}^n,t^n≠X^nなのでXとtの比較はできず「xは無理数となります」とは言えない
>
> m,yを有理数とすれば、m=y/2となります。
> m≠y/2の場合は存在しないことになります。

n=2の場合
m=y/2の場合に分かることは2^2={(2/3)+1}^2-(2/3)^2よりx:y:z=3:4:5の有理数解が無数に存在する
> m≠y/2の場合は存在しないことになります。
は間違い n=2であればm≠y/2の場合 x:y:z≠3:4:5であり比x:y:zが異なる解は無数に存在するがその中にも2^2=(t+1)^2-t^2とは無関係な有理数解は存在する
例: 20^2=29^2-21^2=(21+8)^2-21^2はm≠y/2(8≠20/2)なので解の比はx:y:z≠3:4:5であり2^2={(2/3)+1}^2-(2/3)^2とは無関係

nが奇素数の場合
m=y/2の場合 2^n=(t+1)^n-t^n (tは無理数)であればx:y:z=t:2:t+1の無理数解(有理数解でない)が無数に存在する
> m≠y/2の場合は存在しないことになります。
は間違い m≠y/2の場合 x:y:z≠t:2:t+1であり比x:y:zが異なる解は無数に存在するがその中に2^n=(t+1)^n-t^nとは無関係な有理数解が存在するかどうか?というのがフェルマーの最終定理の証明

187 :目高:2023/11/20(月) 11:22:11.13 ID:lOkQI1Dg.net
>>181->>184は数学とは何の関係もない単なる猥褻文である。つまり以下のような文章と同値である。

 間男はそれでも引き下がらず、「俺に一言くらいあってもいいんじゃないか」と食い下がった。しかし、実の娘に
「貴方は、私たち母娘を捨てて出て行った人でしょう」と言われると、顔を真っ赤にして、俯いていた。
 ちょうどそのとき、今では俺の義母となった間男の元妻が俺たちの所へやってきた。義母は間男の顔を見るなり、
「あら、どうしてあなたが?」
と困惑気味に声をあげた。
 間男は、「おまえ、何で娘をあんな奴にやったんだ」声を荒げたが、義母は
「しかたがないじゃない、あの子が彼を好きになっちゃったんだから」
と適当に受け流していた。
 そんな中、今まで空気のような感じだった俺の元嫁、つまり間男の今嫁が、「ある事」に気がついたらしく、俺に言った。
「あの、奥さん妊娠してるの」
「うん、いま三ヶ月目」
 俺は短く答えた。元嫁は、早く子供が欲しかった人だったので、その事で愕然としていた。
 間男は、完全に愛娘を寝取られた事で呆然となっていた。しかし、この男に本当の止めを刺したのは義母だった。
「あなたはいいわねぇ。私も赤ちゃん欲しいわ」
と何気なくつぶやき、俺の手を取り、腕を組んだ。義母の娘である俺の妻は、それを見てニコニコ笑っている。
 間男は、自分の元妻と娘を呆然と見ていたが、みるみるうちに青ざめ、凍りついていた。

188 :日高:2023/11/20(月) 11:23:58.17 ID:+Dg0mMCx.net
>>185
たとえばy=2,m=3/7とすれば(1)は2^n={x+(3/7)}^n-x^nだがm=y/2でない
m≠y/2の場合でも方程式2^n={x+(3/7)}^n-x^nは存在するので証明は間違い

y^n={x+(3/7)}^n-x^nの場合
m=3/7=y/2
y=6/7となります。

189 :132人目の素数さん:2023/11/20(月) 11:43:22.16 ID:kJ6uvQU6.net
「ならば」を理解していないやつに場合分けを含む証明は不可能

190 :132人目の素数さん:2023/11/20(月) 11:47:23.53 ID:mDi9LJ2A.net
>>188
> >>185
> たとえばy=2,m=3/7とすれば(1)は2^n={x+(3/7)}^n-x^nだがm=y/2でない
> m≠y/2の場合でも方程式2^n={x+(3/7)}^n-x^nは存在するので証明は間違い
>
> y^n={x+(3/7)}^n-x^nの場合
> m=3/7=y/2
> y=6/7となります。

m=3/7なのでy=6/7の場合はxは無理数 y≠6/7の場合(例:2^n={x+(3/7)}^n-x^n)は証明できていないということです

191 :132人目の素数さん:2023/11/20(月) 12:05:09.17 ID:EJb2Ix1d.net
日高さん、もうあきらめなよ。

192 :日高:2023/11/20(月) 12:36:33.85 ID:+Dg0mMCx.net
>>186
>>190

私の言いたいことは、
m≠y/2のm,yが有理数ならば、
m≠y/2は存在しません。
全てm=y/2となります。
ということです。

193 :日高:2023/11/20(月) 12:46:48.07 ID:+Dg0mMCx.net
>>190

mがどんな有理数であっても、(1)は(3)となります。

194 :132人目の素数さん:2023/11/20(月) 12:58:53.68 ID:mDi9LJ2A.net
>>192
> 私の言いたいことは、
> m≠y/2のm,yが有理数ならば、
> m≠y/2は存在しません。
> 全てm=y/2となります。
> ということです。

n=2の場合
4^2=5^2-3^2=(3+2)^2-3^2は(2^2)k={(t+1)^2}k-(t^2)k k=(4/2)^2 m=y/2
8^2=17^2-15^2=(15+2)^2-15^2は(2^2)k={(x+(1/2))^2}k-(x^2)k k=(8/2)^2 m≠y/2 m,yは有理数
20^2=29^2-21^2=(21+8)^2-21^2は(2^2)k={(x+(4/5))^2}k-(x^2)k k=(20/2)^2 m≠y/2 m,yは有理数
なので
> m≠y/2は存在しません。
> 全てm=y/2となります。
は間違っている

195 :132人目の素数さん:2023/11/20(月) 13:04:34.25 ID:mDi9LJ2A.net
>>193
> >>190
>
> mがどんな有理数であっても、(1)は(3)となります。

だったら(4)を持ち出す必要もないだろ
> (2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k…(4)
を使って「xは無理数となる。」が言えるのはtが無理数でm=y/2のときのみなので証明できていない

> mがどんな有理数であっても、(1)は(3)となります。
ということは
> (1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは実数。
> {(t^n)k+u}=M^nとなるのは、u=M^n-(t^n)kのときのみである。Mは有理数。
より(1)のxについて「xは無理数となる。」とは言えない

196 :日高:2023/11/20(月) 14:46:24.17 ID:+Dg0mMCx.net
>>194

m,yが有理数ならば、
全てm=y/2となります。

197 :日高:2023/11/20(月) 14:51:36.03 ID:+Dg0mMCx.net
>>195

(4)が有理数解を持たないので、(3)も有理数解を持たない。よって、xは無理数となる。
が言えます。

198 :日高:2023/11/20(月) 14:54:09.31 ID:+Dg0mMCx.net
nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
2^n=(t+1)^n-t^n…(2)のtに有理数を代入すると、成立しないのでtは無理数となる。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは実数。
{(t^n)k+u}=M^nとなるのは、u=M^n-(t^n)kのときのみである。Mは有理数。
これを、(3)に代入して整理すると、(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k…(4)となる。
(4)が有理数解を持たないので、(3)も有理数解を持たない。よって、xは無理数となる。
∴nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。

199 :日高:2023/11/20(月) 14:55:15.81 ID:+Dg0mMCx.net
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
2^n=(t+1)^n-t^n…(2)のtに有理数を代入すると、成立するのでtは有理数となる。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは実数。
{(t^n)k+u}=M^nとなるのは、u=M^n-(t^n)kのときのみである。Mは有理数。
これを、(3)に代入して整理すると、(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k…(4)となる。
(4)が有理数解を持つので、(3)も有理数解を持つ。よって、xは有理数となる。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。

200 :目高:2023/11/20(月) 15:05:40.84 ID:lOkQI1Dg.net
>>198->>199は数学とは何の関係もない単なる猥褻文である。つまり以下のような文章と同値である。

 間男はそれでも引き下がらず、「俺に一言くらいあってもいいんじゃないか」と食い下がった。しかし、実の娘に
「貴方は、私たち母娘を捨てて出て行った人でしょう」と言われると、顔を真っ赤にして、うつむいていた。
 ちょうどそのとき、今では俺の義母となった間男の元妻が俺たちの所へやってきた。義母は間男の顔を見るなり、
「あら、どうしてあなたが?」
と困惑気味に声をあげた。
 間男は、「おまえ、何で娘をあんな奴にやったんだ」声を荒げたが、義母は
「しかたがないじゃない、あの子が彼を好きになっちゃったんだから」
と適当に受け流していた。
 そんな中、今まで空気のような感じだった俺の元嫁、つまり間男の今嫁が、「ある事」に気がついたらしく、俺に言った。
「あの、奥さん妊娠してるの」
「うん、いま三ヶ月目」
 俺は短く答えた。元嫁は、俺と結婚した当初から早く子供が欲しかっていたので、複雑な表情を浮かべていた。
 一方間男の方は、完全に愛娘を寝取られた事がわかり、呆然となっていた。しかし、この男に本当の止めを刺したのは義母だった。
「あなたはいいわねぇ。私も赤ちゃん欲しいわ」
と何気なくつぶやき、俺の手を取り、腕を組んだ。義母の娘である俺の妻は、それを見てニコニコ笑っている。
 間男は、自分の元妻と娘を呆然と見ていたが、みるみるうちに青ざめ、凍りついていた。

201 :日高:2023/11/20(月) 16:17:49.37 ID:+Dg0mMCx.net
nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
2^n=(t+1)^n-t^n…(2)のtに有理数を代入すると、成立しないのでtは無理数となる。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは実数。
(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k…(4)が有理数解を持つならば(3)も有理数解を持つ。
∴nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。

202 :日高:2023/11/20(月) 16:20:11.86 ID:+Dg0mMCx.net
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
2^n=(t+1)^n-t^n…(2)のtに有理数を代入すると、成立するのでtは有理数となる。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは実数。
(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k…(4)が有理数解を持つならば(3)も有理数解を持つ。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。

203 :日高:2023/11/20(月) 17:34:01.31 ID:+Dg0mMCx.net
nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
2^n=(t+1)^n-t^n…(2)のtに有理数を代入すると、成立しない。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは実数。
(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k…(4)が有理数解を持つならば(3)も有理数解を持つ。
∴nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。

204 :日高:2023/11/20(月) 17:35:42.41 ID:+Dg0mMCx.net
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
2^n=(t+1)^n-t^n…(2)のtに有理数を代入すると、成立する。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは実数。
(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k…(4)が有理数解を持つならば(3)も有理数解を持つ。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。

205 :日高:2023/11/20(月) 19:00:45.99 ID:+Dg0mMCx.net
nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
2^n=(t+1)^n-t^n…(2)は有理数解を持たない。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは実数。
(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k…(4)が有理数解を持つならば(3)も有理数解を持つ。
∴nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。

206 :日高:2023/11/20(月) 19:03:03.14 ID:+Dg0mMCx.net
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
2^n=(t+1)^n-t^n…(2)は有理数解を持つ。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは実数。
(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k…(4)が有理数解を持つならば(3)も有理数解を持つ。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。

207 :目高:2023/11/20(月) 19:48:56.81 ID:lOkQI1Dg.net
>>201->>206は数学とは何の関係もない単なる猥褻文である。つまり以下のような文章と同値である。

 間男は間娘に対して、
「なぜそんな年が離れたの奴なんかと」とか、「「俺は認めていない!話すら聞いていない!!」とかわめいたが、嫁は
「貴方には、今は私達以上の年の差の奥様がいらっしゃいますし、彼はとても優しく、家庭をきちんと顧みる人だから幸せですよ。それと私は既に成人ですし、結婚するに当たって母の了解を得てますから」
と一刀両断した。
 間男はそれでも引き下がらず、「俺に一言くらいあってもいいんじゃないか」と食い下がった。しかし、実の娘に
「貴方は、私たち母娘を捨てて出て行った人でしょう」と言われると、顔を真っ赤にして、うつむいてしまった。
 ちょうどそのとき、今では俺の義母となった間男の元妻が俺たちの所へやってきた。義母は間男の顔を見るなり、
「あら、どうしてあなたが?」
と困惑気味に声をあげた。
 間男は、「おまえ、何で娘をあんな奴にやったんだ」声を荒げたが、義母は
「しかたがないじゃない、あの子が彼を好きになっちゃったんだから」
と適当に受け流していた。
 そんな中、今まで空気のような感じだった俺の元嫁、つまり間男の今嫁が、「ある事」に気がついたらしく、俺に言った。
「あの、奥さん妊娠してるの」
「うん、いま三ヶ月目」
 俺は短く答えた。元嫁は、俺と結婚した当初から早く子供が欲しかっていたので、複雑な表情を浮かべていた。
 一方間男の方は、完全に愛娘を寝取られた事がわかり、呆然となっていた。しかし、この男に本当の止めを刺したのは義母だった。
「あなたはいいわねぇ。私も赤ちゃん欲しいわ」
と何気なくつぶやき、俺の手を取り、腕を組んだ。義母の娘である俺の妻は、それを見てニコニコ笑っている。
 間男は、自分の元妻と娘を呆然と見ていたが、みるみるうちに青ざめ、凍りついていた。

208 :日高:2023/11/20(月) 19:49:22.55 ID:+Dg0mMCx.net
206の例
15^2=17^2-8^2
15^2=113^2-112^2
113^2-17^2=12480
112^2-8^2=12480
uは同じ値となる。

209 :132人目の素数さん:2023/11/20(月) 19:50:32.01 ID:mDi9LJ2A.net
>>196
> >>194
>
> m,yが有理数ならば、
> 全てm=y/2となります。

m=1/2,y=2の場合m=y/4なのでm=y/2とはなりません よって証明は間違いです

210 :132人目の素数さん:2023/11/20(月) 19:51:49.86 ID:mDi9LJ2A.net
>>197
> >>195
>
> (4)が有理数解を持たないので、(3)も有理数解を持たない。よって、xは無理数となる。
> が言えます。

それはm=y/2の場合だけ

211 :日高:2023/11/20(月) 19:52:59.86 ID:+Dg0mMCx.net
nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
2^n=(t+1)^n-t^n…(2)は有理数解を持たない。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは実数。
(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k…(4)が有理数解を持つならば(3)も有理数解を持つ。
∴nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。

212 :日高:2023/11/20(月) 19:54:34.63 ID:+Dg0mMCx.net
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
2^n=(t+1)^n-t^n…(2)は有理数解を持つ。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは実数。
(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k…(4)が有理数解を持つならば(3)も有理数解を持つ。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。

213 :目高:2023/11/20(月) 19:57:09.38 ID:lOkQI1Dg.net
>>211->>212は数学とは何の関係もない単なる猥褻文である。つまり以下のような文章と同値である。

 間男は間娘に対して、
「なぜそんな年が離れたの奴なんかと」とか、「俺は認めていない!話すら聞いていない!!」とかわめいていたが、嫁は
「貴方には、今は私達以上の年の差の奥様がいらっしゃいますし、彼はとても優しく、家庭をきちんと顧みる人だから幸せですよ。それと私は既に成人ですし、結婚するに当たって母の了解を得てますから」
と一刀両断した。
 間男はそれでも引き下がらず、「俺に一言くらいあってもいいんじゃないか」と執拗に食い下がった。しかし、実の娘に
「貴方は、私たち母娘を捨てて出て行った人でしょう」と言われると、顔を真っ赤にして、うつむいてしまった。
 ちょうどそのとき、今では俺の義母となった間男の元妻が俺たちの所へやってきた。義母は間男の顔を見るなり、
「あら、どうしてあなたが?」
と困惑気味に声をあげた。
 間男は
「おまえ、何で娘をあんな奴にやったんだ」
と声を荒げたが、義母は
「しかたがないじゃない、あの子が彼を好きになっちゃったんだから」
と適当に受け流していた。
 そんな中、今まで空気のような感じだった俺の元嫁、つまり間男の今嫁が、「ある事」に気がついたらしく、俺に尋ねた。
「あの、奥さん妊娠してるの」
「うん、いま三ヶ月目」
 俺は短く答えた。元嫁は、俺と結婚した当初から早く子供が欲しがっていたので、複雑な表情を浮かべていた。
 一方間男の方は、完全に愛娘を寝取られた事がわかり、呆然となっていた。しかし、この男に本当の止めを刺したのは義母だった。
「あなたはいいわねぇ。私も赤ちゃん欲しいわ」
と何気なくつぶやき、俺の手を取り、腕を組んだ。義母の娘である俺の妻は、それを見てニコニコ笑っている。
 間男は、自分の元妻と娘を呆然と見ていたが、みるみるうちに青ざめ、凍りついていた。

214 :日高:2023/11/20(月) 19:57:42.04 ID:+Dg0mMCx.net
>>210
> (4)が有理数解を持たないので、(3)も有理数解を持たない。よって、xは無理数となる。
> が言えます。

それはm=y/2の場合だけ

理由を教えて下さい。

215 :132人目の素数さん:2023/11/20(月) 20:11:40.75 ID:mDi9LJ2A.net
>>208
> 206の例
> 15^2=17^2-8^2
> 15^2=113^2-112^2
> 113^2-17^2=12480
> 112^2-8^2=12480
> uは同じ値となる。

> (1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは実数。
だから証明とはuの計算が異なっている 証明のuの計算は2^2={(3/2)+1}^2-(3/2)^2=(5/2)^2-(3/2)^2をk倍したものに対して行う

> (2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k…(4)
(4)は(2^2)(15/2)^2=(5/2)^2*(15/2)^2-(3/2)^2*(15/2)^2より15^2=(75/4)^2-(45/4)^2…(4)
15^2=17^2-8^2は15^2={(75/4)^2+u}-{(45/4)^2+u} u=-62.6265 m,yは有理数だがm=y/2でない
15^2=113^2-112^2は15^2={(75/4)^2+u}-{(45/4)^2+u} u=12417.4375 m,yは有理数だがm=y/2でない
uは同じ値でない
(4)は15^2=17^2-8^2や15^2=113^2-112^2にはならないから解の比較はできない

216 :日高:2023/11/20(月) 20:12:40.14 ID:+Dg0mMCx.net
>>210
それはm=y/2の場合だけ

これが言えるのは、
2^2=(x+1)^2-x^2のときです。
3^2=(x+1)^2-x^2のときは言えません。

217 :132人目の素数さん:2023/11/20(月) 20:16:52.21 ID:mDi9LJ2A.net
>>214
> >>210
> > (4)が有理数解を持たないので、(3)も有理数解を持たない。よって、xは無理数となる。
> > が言えます。
>
> それはm=y/2の場合だけ
>
> 理由を教えて下さい。

(4)にuを加えると(1)のmの値は変化するのが理由
例:
(3)が{(t+1)^n+u}-{(t^n)+u}={x+(1/2)}^n-x^n
(4)は(t+1)^n-t^n=(x+m)^n-x^n t^n=x^nの場合はmを求めるとm=1

218 :132人目の素数さん:2023/11/20(月) 20:20:58.33 ID:mDi9LJ2A.net
>>216
> >>210
> それはm=y/2の場合だけ
>
> これが言えるのは、
> 2^2=(x+1)^2-x^2のときです。
> 3^2=(x+1)^2-x^2のときは言えません。

だからm=y/2でない場合の(1)が3^2=(x+1)^2-x^2の場合は証明できていないということだよ
3^2=(x+1)^2-x^2は(2^n)k=[{x+(2/3)}^n]k-(x^n)kであって(2^n)k=[{x+1}^n]k-(x^n)kではない

219 :132人目の素数さん:2023/11/20(月) 20:23:33.07 ID:mDi9LJ2A.net
>>216
> >>210
> それはm=y/2の場合だけ
>
> これが言えるのは、
> 2^2=(x+1)^2-x^2のときです。
> 3^2=(x+1)^2-x^2のときは言えません。

> m≠y/2は存在しません。
> 全てm=y/2となります。
は間違っている
n=2の場合
4^2=5^2-3^2=(3+2)^2-3^2は(2^2)k={(t+1)^2}k-(t^2)k k=(4/2)^2 m=y/2
8^2=17^2-15^2=(15+2)^2-15^2は(2^2)k={(x+(1/2))^2}k-(x^2)k k=(8/2)^2 m≠y/2 m,yは有理数
20^2=29^2-21^2=(21+8)^2-21^2は(2^2)k={(x+(4/5))^2}k-(x^2)k k=(20/2)^2 m≠y/2 m,yは有理数

220 :日高:2023/11/20(月) 20:37:05.33 ID:+Dg0mMCx.net
>>215
> (1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは実数。
だから証明とはuの計算が異なっている 証明のuの計算は2^2={(3/2)+1}^2-(3/2)^2=(5/2)^2-(3/2)^2をk倍したものに対して行う

k倍したものでも、uは同じとなります。

221 :132人目の素数さん:2023/11/20(月) 20:37:46.06 ID:cIOPsc1b.net
理屈の通じる相手ではない。よって放置がベスト。

222 :日高:2023/11/20(月) 20:49:19.45 ID:+Dg0mMCx.net
>>217
(4)にuを加えると(1)のmの値は変化するのが理由
例:
(3)が{(t+1)^n+u}-{(t^n)+u}={x+(1/2)}^n-x^n
(4)は(t+1)^n-t^n=(x+m)^n-x^n t^n=x^nの場合はmを求めるとm=1

意味がわかりません。

223 :132人目の素数さん:2023/11/20(月) 21:39:34.17 ID:mDi9LJ2A.net
>>220
> >>215
> > (1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは実数。
> だから証明とはuの計算が異なっている 証明のuの計算は2^2={(3/2)+1}^2-(3/2)^2=(5/2)^2-(3/2)^2をk倍したものに対して行う
>
> k倍したものでも、uは同じとなります。

> k倍したものでも、uは同じとなります。
>>215に書いてあることを読んでいないようだが
15^2=17^2-8^2は15^2={(75/4)^2+u}-{(45/4)^2+u} u=-62.6265 m,yは有理数だがm=y/2でない
15^2=113^2-112^2は15^2={(75/4)^2+u}-{(45/4)^2+u} u=12417.4375 m,yは有理数だがm=y/2でない
u=-62.6265とu=12417.4375は同じ値でない

224 :目高:2023/11/20(月) 21:53:51.31 ID:lOkQI1Dg.net
>>222
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。

数学と数学でない話題のQ&Aだから当たり前だ。

ダッドリー「三等分家がやってきた――さてどうするか」
(野崎昭弘訳、『数学セミナー』1983年11月)

『あなたも解ける フェルマーの定理 完全証明』 小野田襄二 著、 めいけい出版

225 :日高:2023/11/20(月) 22:35:53.30 ID:+Dg0mMCx.net
nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
2^n=(t+1)^n-t^n…(2)は有理数解を持たない。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは実数。
(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k…(4)が有理数解を持つならば(3)も有理数解を持つ。
∴nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。

226 :日高:2023/11/20(月) 22:37:09.24 ID:+Dg0mMCx.net
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
2^n=(t+1)^n-t^n…(2)は有理数解を持つ。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは実数。
(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k…(4)が有理数解を持つならば(3)も有理数解を持つ。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。

227 :132人目の素数さん:2023/11/20(月) 23:07:43.40 ID:kLEbIE64.net
>>226
> (2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k…(4)が有理数解を持つならば(3)も有理数解を持つ。

「ならば」の意味がわかっていないんだろう? わかったふりしてるだけ。

228 :132人目の素数さん:2023/11/20(月) 23:13:34.95 ID:mDi9LJ2A.net
>>226
> (2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k…(4)が有理数解を持つならば(3)も有理数解を持つ。
2^2=(t+1)^2-t^2…(2)は有理数解を持つので(4)は有理数解をもつが2^2=[{(t+1)^2}+1]-{(t^2)+1}…(3)のu=1の場合,(t+1)^2+1=z^2,t^2+1=x^2の場合は(5/2)^2+1=29/4=z^2,(3/2)^2+1=13/4=x^2であるから有理数解にならない

229 :目高:2023/11/21(火) 00:13:18.65 ID:ObU4Gpet.net
>>225->>226は数学とは何の関係もない単なる猥褻文である。つまり以下のような文章と同値である。

 間男は間娘に対して、
「なぜそんな年が離れたの奴なんかと」とか、「俺は認めていない!話すら聞いていない!!」とかわめいていたが、嫁は
「貴方には、今は私達以上の年の差の奥様がいらっしゃいますし、彼はとても優しく、家庭をきちんと顧みる人だから幸せですよ。それと私は既に成人ですし、結婚するに当たって母の了解を得てますから」
と一刀両断した。
 間男はそれでも引き下がらず、「俺に一言くらいあってもいいんじゃないか」と執拗に食い下がった。しかし、実の娘に
「貴方は、私たち母娘を捨てて出て行った人でしょう」と言われると、顔を真っ赤にして、うつむいてしまった。
 ちょうどそのとき、今では俺の義母となった間男の元妻が俺たちの所へやってきた。義母は間男の顔を見るなり、
「あら、どうしてあなたが?」
と困惑気味に声をあげた。
 間男は
「おまえ、何で娘をあんな奴にやったんだ」
と声を荒げたが、義母は
「しかたがないじゃない、あの子が彼を好きになっちゃったんだから」
と適当に受け流していた。
 そんな中、今まで空気のような感じだった俺の元嫁、つまり間男の今嫁が、「ある事」に気がついたらしく、俺に尋ねた。
「あの、奥さん妊娠してるの」
「うん、いま三ヶ月目」
 俺は短く答えた。元嫁は、俺と結婚した当初から早く子供が欲しがっていたので、複雑な表情を浮かべていた。
 一方間男の方は、完全に愛娘を寝取られた事がわかり、呆然となっていた。しかし、この男に本当の止めを刺したのは義母だった。
「あなたはいいわねぇ。私も赤ちゃん欲しいわ」
と何気なくつぶやき、俺の手を取り、腕を組んだ。義母の娘である俺の妻は、それを見てニコニコ笑っている。
 間男は、自分の元妻と娘を呆然と見ていたが、みるみるうちに青ざめ、凍りついていた。

230 :目高:2023/11/21(火) 00:15:16.95 ID:ObU4Gpet.net
悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!


羯 多 呪 多 得 想 掛 所 亦 無 耳 不 是 異 蘊 観  摩
諦 呪 能 是 阿 究 礙 得 無 意 鼻 増 舎 色 皆 自  訶
菩 即 除 大 耨 竟 無 故 老 識 舌 不 利 色 空 在  般
菩 説 一 神 多 涅 掛 菩 死 界 身 減 子 即 度 菩  若
提 呪 切 呪 羅 槃 礙 提 盡 無 意 是 是 是 一 薩  波
娑 曰 苦 是 三 三 故 薩 無 無 無 故 諸 空 切 行  羅
婆 羯 真 大 藐 世 無 陀 苦 明 色 空 法 空 苦 深  蜜
訶 諦 実 明 三 諸 有 依 集 亦 聲 中 空 即 厄 般  多
般 羯 不 呪 菩 佛 恐 般 滅 無 香 無 相 是 舎 若  心
若 諦 虚 是 提 依 怖 若 道 無 味 色 不 色 利 波  経
心 波 故 無 故 般 遠 波 無 明 觸 無 生 受 子 羅
経 羅 説 上 知 若 離 羅 智 盡 法 受 不 想 色 蜜
□ 羯 般 呪 般 波 一 蜜 亦 乃 無 想 滅 行 不 多
□ 諦 若 是 若 羅 切 多 無 至 眼 行 不 識 異 時
□ 波 波 無 波 蜜 顛 故 得 無 界 識 垢 亦 空 照
□ 羅 羅 等 羅 多 倒 心 以 老 乃 無 不 復 空 見
□ 僧 蜜 等 蜜 故 夢 無 無 死 至 眼 浄 如 不 五

231 :132人目の素数さん:2023/11/21(火) 07:38:06.79 ID:vRD+4GqX.net
>>225の訂正版

nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
2^n=(t+1)^n-t^n…(2)は有理数解を持たない。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは実数。
(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k…(4)が有理数解を持つならば(3)も有理数解を持つ。

008日高2023/11/10(金) 11:06:55.10ID:A1eecXVE
訂正します。
当然xは有理数となります。

∴nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。とは言えない

232 :日高:2023/11/21(火) 09:24:17.69 ID:Z79tYHUr.net
nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
2^n=(t+1)^n-t^n…(2)は有理数解を持たない。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは実数。
(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k…(4)が有理数解を持たないので(3)も有理数解を持たない。
∴nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。

233 :日高:2023/11/21(火) 09:27:33.82 ID:Z79tYHUr.net
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
2^n=(t+1)^n-t^n…(2)は有理数解を持つ。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは実数。
(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kが有理数解を持つので(3)も有理数解を持つ。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。

234 :日高:2023/11/21(火) 09:33:26.30 ID:Z79tYHUr.net
nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
2^n=(t+1)^n-t^n…(2)は有理数解を持たない。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは実数。
(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kが有理数解を持たないので(3)も有理数解を持たない。
∴nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。

235 :日高:2023/11/21(火) 10:16:19.30 ID:Z79tYHUr.net
>>218
だからm=y/2でない場合の(1)が3^2=(x+1)^2-x^2の場合は証明できていないということだよ
3^2=(x+1)^2-x^2は(2^n)k=[{x+(2/3)}^n]k-(x^n)kであって(2^n)k=[{x+1}^n]k-(x^n)kではない

3^2=(x+1)^2-x^2は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となります。

236 :目高:2023/11/21(火) 10:17:54.84 ID:ObU4Gpet.net
>>232->>234は数学とは何の関係もない単なる猥褻文である。つまり以下のような文章と同値である。

 間男は間娘に対して、
「なぜそんな年が離れたの奴なんかと」とか、「俺は認めていない!話すら聞いていない!!」とかわめいていたが、嫁は
「貴方には、今は私たち以上の年の差の奥様がいらっしゃいますし、彼はとても優しく、家庭をきちんと顧みる人だから幸せですよ。それと私は既に成人ですし、結婚するに当たって母の了解を得てますから」
と他人行儀な言葉づかいで一刀両断した。
 間男はそれでも引き下がらず、「俺に一言くらいあってもいいんじゃないか」と執拗に食い下がった。しかし、実の娘に
「貴方は、私たち母娘を捨てて出て行った人でしょう」と言われると、顔を真っ赤にして、うつむいてしまった。
 ちょうどそのとき、今では俺の義母となった間男の元妻が俺たちの所へやってきた。義母は間男の顔を見るなり、
「あら、どうしてあなたが?」
と困惑気味に声をあげた。
 間男は
「おまえ、何で娘をあんな奴にやったんだ」
と声を荒げたが、義母は
「しかたがないじゃない、あの子が彼を好きになっちゃったんだから」
と適当に受け流していた。
 そんな中、今まで空気のような感じだった俺の元嫁、つまり間男の今嫁が、「ある事」に気がついたらしく、俺に尋ねた。
「あの、奥さん妊娠してるの」
「うん、いま三ヶ月目」
 俺は短く答えた。元嫁は、俺と結婚した当初から早く子供が欲しがっていたので、複雑な表情を浮かべていた。
 一方間男の方は、完全に愛娘を寝取られた事がわかり、呆然となっていた。しかし、この男に本当の止めを刺したのは義母だった。
「あなたはいいわねぇ。私も赤ちゃん欲しいわ」
と何気なくつぶやき、俺の手を取り、腕を組んだ。義母の娘である俺の妻は、それを見てニコニコ笑っている。
 間男は、自分の元妻と娘を呆然と見ていたが、みるみるうちに青ざめ、凍りついていた。

237 :日高:2023/11/21(火) 10:25:19.85 ID:Z79tYHUr.net
>>219
n=2の場合
4^2=5^2-3^2=(3+2)^2-3^2は(2^2)k={(t+1)^2}k-(t^2)k k=(4/2)^2 m=y/2
8^2=17^2-15^2=(15+2)^2-15^2は(2^2)k={(x+(1/2))^2}k-(x^2)k k=(8/2)^2 m≠y/2 m,yは有理数
20^2=29^2-21^2=(21+8)^2-21^2は(2^2)k={(x+(4/5))^2}k-(x^2)k k=(20/2)^2 m≠y/2 m,yは有理数

4^2=5^2-3^2は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となります。
8^2=17^2-15^2は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となります。
20^2=29^2-21^2は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となります。

238 :132人目の素数さん:2023/11/21(火) 10:52:29.85 ID:vRD+4GqX.net
>>235
>>237
+uの部分で(t+1)^n}kと(t^n)kは消えるので「(3)となります。」だったら>>234は「当然xは有理数となります。」ということで間違いですね
008日高2023/11/10(金) 11:06:55.10ID:A1eecXVE
訂正します。
当然xは有理数となります。

239 :132人目の素数さん:2023/11/21(火) 10:54:01.83 ID:vRD+4GqX.net
>>234の訂正版

nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
2^n=(t+1)^n-t^n…(2)は有理数解を持たない。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは実数。
(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kが有理数解を持たないので(3)も有理数解を持たない。

008日高2023/11/10(金) 11:06:55.10ID:A1eecXVE
訂正します。
当然xは有理数となります。

∴nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。とは言えない

240 :日高:2023/11/21(火) 11:14:58.75 ID:Z79tYHUr.net
nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
2^n=(t+1)^n-t^n…(2)は有理数解を持たない。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは無理数。
(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kが有理数解を持たないので(3)も有理数解を持たない。
∴nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。

241 :日高:2023/11/21(火) 11:14:58.86 ID:Z79tYHUr.net
nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
2^n=(t+1)^n-t^n…(2)は有理数解を持たない。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは無理数。
(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kが有理数解を持たないので(3)も有理数解を持たない。
∴nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。

242 :日高:2023/11/21(火) 11:19:00.45 ID:Z79tYHUr.net
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
2^n=(t+1)^n-t^n…(2)は有理数解を持つ。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは有理数。
(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kが有理数解を持つので(3)も有理数解を持つ。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。

243 :日高:2023/11/21(火) 11:37:22.11 ID:Z79tYHUr.net
>>223
15^2=17^2-8^2は15^2={(75/4)^2+u}-{(45/4)^2+u} u=-62.6265 m,yは有理数だがm=y/2でない
15^2=113^2-112^2は15^2={(75/4)^2+u}-{(45/4)^2+u} u=12417.4375 m,yは有理数だがm=y/2でない
u=-62.6265とu=12417.4375は同じ値でない

uが同じ値というのは、同じ式の中で同じ値ということです。

244 :日高:2023/11/21(火) 11:40:35.99 ID:Z79tYHUr.net
>>227
「ならば」の意味がわかっていないんだろう? わかったふりしてるだけ。

教えてください。

245 :日高:2023/11/21(火) 11:50:29.83 ID:Z79tYHUr.net
>>228
2^2=(t+1)^2-t^2…(2)は有理数解を持つので(4)は有理数解をもつが2^2=[{(t+1)^2}+1]-{(t^2)+1}…(3)のu=1の場合,
(t+1)^2+1=z^2,t^2+1=x^2の場合は(5/2)^2+1=29/4=z^2,(3/2)^2+1=13/4=x^2であるから有理数解にならない

この場合は、u=0とすればよいです。

246 :日高:2023/11/21(火) 11:56:02.10 ID:Z79tYHUr.net
>>231
008日高2023/11/10(金) 11:06:55.10ID:A1eecXVE
訂正します。
当然xは有理数となります。

∴nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。とは言えない

意味がわかりません。

247 :日高:2023/11/21(火) 11:59:16.56 ID:Z79tYHUr.net
>>238
+uの部分で(t+1)^n}kと(t^n)kは消えるので「(3)となります。」だったら>>234は「当然xは有理数となります。」ということで間違いですね
008日高2023/11/10(金) 11:06:55.10ID:A1eecXVE
訂正します。
当然xは有理数となります。

意味がわかりません。

248 :目高:2023/11/21(火) 12:14:18.94 ID:ObU4Gpet.net
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。

249 :132人目の素数さん:2023/11/21(火) 12:15:43.02 ID:vRD+4GqX.net
>>246
>>247
> +uの部分で(t+1)^n}kと(t^n)kは消えるので「(3)となります。」だったら>>234は「当然xは有理数となります。」ということで間違いですね
> 008日高2023/11/10(金) 11:06:55.10ID:A1eecXVE
> 訂正します。
> 当然xは有理数となります。
>
> ∴nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。とは言えない
>
> 意味がわかりません。

> この場合は、u=0とすればよいです。
はuの値を変えれば解が有理数解から無理数解(あるいは無理数解から有理数解)に変化するということでありu=0の場合に無理数解でもuの値を変えたら有理数解に変えることができるということなので証明は間違い

250 :目高:2023/11/21(火) 12:16:57.41 ID:ObU4Gpet.net
悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!


羯 多 呪 多 得 想 掛 所 亦 無 耳 不 是 異 蘊 観  摩
諦 呪 能 是 阿 究 礙 得 無 意 鼻 増 舎 色 皆 自  訶
菩 即 除 大 耨 竟 無 故 老 識 舌 不 利 色 空 在  般
菩 説 一 神 多 涅 掛 菩 死 界 身 減 子 即 度 菩  若
提 呪 切 呪 羅 槃 礙 提 盡 無 意 是 是 是 一 薩  波
娑 曰 苦 是 三 三 故 薩 無 無 無 故 諸 空 切 行  羅
婆 羯 真 大 藐 世 無 陀 苦 明 色 空 法 空 苦 深  蜜
訶 諦 実 明 三 諸 有 依 集 亦 聲 中 空 即 厄 般  多
般 羯 不 呪 菩 佛 恐 般 滅 無 香 無 相 是 舎 若  心
若 諦 虚 是 提 依 怖 若 道 無 味 色 不 色 利 波  経
心 波 故 無 故 般 遠 波 無 明 觸 無 生 受 子 羅
経 羅 説 上 知 若 離 羅 智 盡 法 受 不 想 色 蜜
□ 羯 般 呪 般 波 一 蜜 亦 乃 無 想 滅 行 不 多
□ 諦 若 是 若 羅 切 多 無 至 眼 行 不 識 異 時
□ 波 波 無 波 蜜 顛 故 得 無 界 識 垢 亦 空 照
□ 羅 羅 等 羅 多 倒 心 以 老 乃 無 不 復 空 見
□ 僧 蜜 等 蜜 故 夢 無 無 死 至 眼 浄 如 不 五

251 :日高:2023/11/21(火) 12:17:46.99 ID:Z79tYHUr.net
>>239

意味がわかりません。

252 :目高:2023/11/21(火) 12:19:20.46 ID:ObU4Gpet.net
悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!


衆 雲 玩 若 或 呪 或 或 或 或 或 或 假 我 弘 具 世
生 雷 蛇 悪 遇 詛 囚 遭 値 被 在 漂 使 為 誓 足 尊
被 皷 及 獣 悪 諸 禁 王 怨 悪 須 流 興 汝 深 妙 妙
困 掣 蝮 圍 羅 毒 枷 難 賊 人 弥 巨 害 略 如 相 相
厄 電 蠍 繞 刹 薬 鎖 苦 繞 逐 峯 海 意 説 海 尊 具
無 降 気 利 毒 所 手 臨 各 堕 為 龍 推 聞 歴 偈 我
量 雹 毒 牙 龍 欲 足 刑 執 落 人 魚 落 名 劫 答 今
苦 大 煙 爪 諸 害 被 欲 刀 金 所 諸 大 及 不 無 重
逼 雨 火 可 鬼 身 柱 寿 加 剛 推 鬼 火 見 思 盡 問
身 □ 燃 怖 等 者 械 終 害 山 墮 難 坑 身 議 意 彼
観 念 念 念 念 念 念 念 念 念 念 念 念 心 侍 汝 佛
音 彼 彼 彼 彼 彼 彼 彼 彼 彼 彼 彼 彼 念 多 聴 子
妙 観 観 観 観 観 観 観 観 観 観 観 観 不 千 観 何
智 音 音 音 音 音 音 音 音 音 音 音 音 空 億 音 因
力 力 力 力 力 力 力 力 力 力 力 力 力 過 佛 行 縁
能 應 尋 疾 時 還 釋 刀 咸 不 如 波 火 能 発 善 名
救 時 聲 走 悉 著 然 尋 即 能 日 浪 坑 滅 大 應 為
世 得 自 無 不 於 得 段 起 損 虚 不 變 諸 清 諸 観
間 消 回 邊 敢 本 解 段 慈 一 空 能 成 有 淨 方 世
苦 散 去 方 害 人 脱 壊 心 毛 住 没 池 苦 願 所 音

253 :目高:2023/11/21(火) 12:20:11.94 ID:ObU4Gpet.net
悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!


千 當 聞 爾 具 念 妙 諍 甘 無 真 種 具
衆 知 是 時 一 念 音 訟 露 垢 観 種 足
生 是 観 持 切 勿 観 経 法 清 清 諸 神
皆 人 世 地 功 生 世 官 雨 淨 淨 悪 通
發 功 音 菩 徳 疑 音 處 □ 光 観 趣 力
無 徳 菩 薩 慈 観 梵 怖 滅 慧 廣 地 廣
等 不 薩 即 眼 世 音 畏 除 日 大 獄 修
等 少 品 從 視 音 海 軍 煩 破 智 鬼 智
阿 佛 自 座 衆 淨 潮 陣 悩 諸 慧 畜 方
耨 説 在 起 生 聖 音 中 焔 闇 観 生 便
多 是 之 前 福 於 勝 念 諍 能 悲 生 十
羅 普 業 白 聚 苦 彼 彼 訟 伏 観 老 方
三 門 普 佛 海 悩 世 観 経 災 及 病 諸
藐 品 門 言 無 死 間 音 官 風 慈 死 國
三 時 示 世 量 厄 音 力 處 火 観 苦 土
菩 衆 現 尊 是 能 是 衆 怖 普 常 以 無
提 中 神 若 故 為 故 怨 畏 明 願 漸 刹
心 八 通 有 應 作 須 悉 軍 照 常 悉 不
□ 萬 力 衆 頂 依 常 退 陣 世 譫 令 現
□ 四 者 生 礼 怙 念 散 中 間 仰 滅 身

254 :132人目の素数さん:2023/11/21(火) 12:21:22.45 ID:vRD+4GqX.net
>>245
> この場合は、u=0とすればよいです。

u=1の場合無理数解でありu=0の場合有理数解だったら「(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kが無理数解(有理数解)を持たないので(3)も無理数解(有理数解)を持たない」は成立していないだろ

255 :日高:2023/11/21(火) 12:24:00.76 ID:Z79tYHUr.net
>>249
> この場合は、u=0とすればよいです。
はuの値を変えれば解が有理数解から無理数解(あるいは無理数解から有理数解)に変化するということであり
u=0の場合に無理数解でもuの値を変えたら有理数解に変えることができるということなので証明は間違い

u=M^n-(t^n)kとしても、(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kとなります。

256 :日高:2023/11/21(火) 12:46:50.25 ID:Z79tYHUr.net
>>254
u=1の場合無理数解でありu=0の場合有理数解だったら「(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kが無理数解(有理数解)を持たないので
(3)も無理数解(有理数解)を持たない」は成立していないだろ

u=-275/144とすれば、(3)はk=1で有理数解を持ちます。

257 :日高:2023/11/21(火) 13:04:41.97 ID:Z79tYHUr.net
nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
2^n=(t+1)^n-t^n…(2)は有理数解を持たない。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは無理数。
(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kが有理数解を持たないので(3)も有理数解を持たない。
∴nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。

258 :日高:2023/11/21(火) 13:05:54.26 ID:Z79tYHUr.net
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
2^n=(t+1)^n-t^n…(2)は有理数解を持つ。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは有理数。
(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kが有理数解を持つので(3)も有理数解を持つ。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。

259 :目高:2023/11/21(火) 14:15:59.06 ID:ObU4Gpet.net
>>257->>258は数学とは何の関係もない単なる猥褻文である。つまり以下のような文章と同値である。

 間男は間娘に対して、
「なぜそんな年が離れたの奴なんかと」とか、「俺は認めていない!話すら聞いていない!!」とかわめき散らしてていたが、嫁は
「貴方には、今は私たち以上の年の差の奥様がいらっしゃいますし、彼はとてもやさしく、家庭をきちんと顧みる人だから幸せですよ。それと私は既に成人ですし、結婚するに当たって母の了解を得てますから」
と他人行儀な言葉づかいで一刀両断した。
 間男はそれでも引き下がらず、「俺に一言くらいあってもいいんじゃないか」と執拗に食い下がった。しかし、実の娘に
「貴方は、私たち母娘を捨てて出て、そちらのきれいな方といっしょになった人でしょう」と言われると、顔を真っ赤にして、うつむいてしまった。
 ちょうどそのとき、今では俺の義母となった間男の元妻が俺たちの所へやってきた。義母は間男の顔を見るなり、
「あら、どうしてあなたが?」
と困惑気味に声をあげた。
 間男は
「おまえ、何で娘をあんな奴にやったんだ」
と声を荒げたが、義母は
「しかたがないじゃない、あの子が彼を好きになっちゃったんだから」
と軽く受け流していた。
 そんな中、今まで空気のような感じだった俺の元嫁、つまり間男の今嫁が、「ある事」に気がついたらしく、俺に尋ねた。
「あの、奥さん妊娠してるの」
「うん、いま三ヶ月目」
 俺は短く答えた。元嫁は、俺と結婚した当初から早く子供が欲しがっていたので、何ともいえない雑な表情を浮かべていた。
 一方間男の方は、完全に愛娘を寝取られた事がわかり、呆然となっていた。しかし、この男に本当の止めを刺したのは義母だった。
「あなたはいいわねぇ。私も赤ちゃん欲しいわ」
と何気なくつぶやき、俺の手を取り、腕を組んだ。義母の娘である俺の妻は、それを見てニコニコ笑っている。
 間男は、自分の元妻と娘を呆然と見ていたが、みるみるうちに青ざめ、凍りついていた。

260 :132人目の素数さん:2023/11/21(火) 14:57:23.14 ID:7TF8HUcf.net
>>244
> >>227
> 「ならば」の意味がわかっていないんだろう? わかったふりしてるだけ。
>
> 教えてください。

よその板で聞け。

261 :日高:2023/11/21(火) 16:05:46.32 ID:Z79tYHUr.net
2=5-3が成立するので、
2=9-7も成立する。

262 :日高:2023/11/21(火) 16:11:28.24 ID:Z79tYHUr.net
3=5-2が成立するので、
3=7-4も成立する。

263 :目高:2023/11/21(火) 16:30:20.71 ID:ObU4Gpet.net
>>261->>262は数学とは何の関係もない単なる猥褻文である。つまり、以下のような文章よりさらにひどい猥褻文である。
 これで妻を陵辱され息子を殺された積年の恨みを一気に晴らせるというものだ。
 源頼朝を鎌倉で討ち果たしたという報を受け、義仲の胸にざわめくような感慨が押し寄せた。
 過ぐる寿永三年、頼朝の弟九郎判官義経に追われ命からがらに生まれ故郷の木曾の山中に逃げ帰り、再起を期してから一年が経っていた。
 だが、一年前の惨めさは今でもなかなか拭えない。
 この時代、戦に負けた側の妻や娘は勝った側への恩賞となった。美貌と強さのために鎌倉武士の憧憬となっていた義仲の正室巴もその悲惨な運命を甘受しなければならなかった。巴は頼朝にさんざん嬲られた後、重臣和田義盛に下げ渡されたらしい。だが、義盛の邸宅に残っていた女の中には巴の姿はなかった。
 犠牲となったのは巴だけではない。嫡男の義宗は頼朝との和解の証として鎌倉に送られていたが、これも義仲が都を追われると同時に殺された。
「今度は俺の番だ」
 もっとも頼朝の妻政子は並みの器量である上に女としての盛りは過ぎているので興味はない。
「娘の器量はどうじゃ」
「まずまずといったところでございましょう」
 鎌倉から京に舞い戻った結城兼光がにやにや笑いながら、やや気の毒そうに言った。
「まずまずか……」
「そう情けない顔をなさいますな。朝日将軍たる殿の好みは土臭い鎌倉の女どもではありますまい。それに……」
と言いながら兼光は意外なことを告げた。
 頼朝には二人の娘がいる。姉のほうは義宗の許嫁であった。名を大姫という。
 大姫は父・頼朝が義宗を殺したのに強い衝撃を受け、その日からほとんど口を利かなくなってしまった。頼朝夫婦はなんとかしてこれを慰めようとして様々な縁談を持ち込んだのだが大姫はすべて拒否したのだという。今上(後鳥羽天皇)に入内するという破格の縁談さえもまったく受け入れようとしなかった。
「憎き頼朝の娘ではありますが、義宗様を想う心はまことに見上げたもので……」
 義仲は大きくうなずき
「その心根、しおらし」
といい、鎌倉の掃討軍を率いている真田影豊に、兵たちの陵辱の対象からこの二人を外させるよう指示した。

264 :日高:2023/11/21(火) 17:51:03.79 ID:Z79tYHUr.net
4=5-1が成立するので、
4=7-3も成立する。

265 :日高:2023/11/21(火) 18:02:41.73 ID:Z79tYHUr.net
1=2-1が成立するので、
1=3-2も成立する。

266 :日高:2023/11/21(火) 18:43:32.55 ID:Z79tYHUr.net
1=a-bは有理数解を持つので、
1=(a+u)-(b+u)も有理数解を持つ。

267 :日高:2023/11/21(火) 18:45:56.04 ID:Z79tYHUr.net
nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
2^n=(t+1)^n-t^n…(2)は有理数解を持たない。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは無理数。
(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kが有理数解を持たないので(3)も有理数解を持たない。
∴nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。

268 :日高:2023/11/21(火) 18:47:29.79 ID:Z79tYHUr.net
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
2^n=(t+1)^n-t^n…(2)は有理数解を持つ。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは有理数。
(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kが有理数解を持つので(3)も有理数解を持つ。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。

269 :日高:2023/11/21(火) 18:51:02.43 ID:Z79tYHUr.net
nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
2^n=(t+1)^n-t^n…(2)は有理数解を持たない。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは無理数。
(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kは有理数解を持たないので(3)も有理数解を持たない。
∴nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。

270 :日高:2023/11/21(火) 18:52:20.85 ID:Z79tYHUr.net
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
2^n=(t+1)^n-t^n…(2)は有理数解を持つ。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは有理数。
(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kは有理数解を持つので(3)も有理数解を持つ。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。

271 :132人目の素数さん:2023/11/21(火) 18:54:05.78 ID:gQIEOsLC.net
「ならば」と「なので」 の区別ついてる?

272 :132人目の素数さん:2023/11/21(火) 18:59:42.49 ID:vRD+4GqX.net
>>255
> >>249
> > この場合は、u=0とすればよいです。
> はuの値を変えれば解が有理数解から無理数解(あるいは無理数解から有理数解)に変化するということであり
> u=0の場合に無理数解でもuの値を変えたら有理数解に変えることができるということなので証明は間違い
>
> u=M^n-(t^n)kとしても、(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kとなります。

> u=M^n-(t^n)kとしても、(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kとなります。
それはu=M^n-(t^n)kの有理数解の他にu=0の無理数解を持つということだから証明は間違い

273 :132人目の素数さん:2023/11/21(火) 19:02:58.51 ID:vRD+4GqX.net
>>256
> >>254
> u=1の場合無理数解でありu=0の場合有理数解だったら「(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kが無理数解(有理数解)を持たないので(3)も無理数解(有理数解)を持たない」は成立していないだろ
>
> u=-275/144とすれば、(3)はk=1で有理数解を持ちます。

> u=-275/144とすれば、(3)はk=1で有理数解を持ちます。
それは(1)の解は複数あってu=0の場合は有理数解,u=1の場合は無理数解,u=-275/144の場合は有理数解を持つということであって
u=1の場合無理数解でありu=0の場合有理数解だったら「(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kが無理数解(有理数解)を持たないので(3)も無理数解(有理数解)を持たない」は成立していないことに変わりない

274 :目高:2023/11/21(火) 19:04:18.35 ID:ObU4Gpet.net
>>267->>270は数学とは何の関係もない単なる猥褻文である。つまり、以下のような文章よりさらにひどい猥褻文である。

 これで妻を陵辱され息子を殺された積年の恨みを一気に晴らせるというものだ。
 源頼朝を鎌倉で討ち果たしたという報を受け、義仲の胸にざわめくような感慨が押し寄せた。
 過ぐる寿永三年、頼朝の弟九郎判官義経に追われ命からがらに生まれ故郷の木曾の山中に逃げ帰り、再起を期してから一年が経っていた。
 だが、一年前の惨めさは今でもなかなか拭えない。
 この時代、戦に負けた側の妻や娘は勝った側への恩賞となった。美貌と強さのために鎌倉武士の憧憬となっていた義仲の正室巴もその悲惨な運命を甘受しなければならなかった。巴は頼朝にさんざん嬲られた後、重臣和田義盛に下げ渡されたらしい。だが、義盛の邸宅に残っていた女の中には巴の姿はなかった。
 犠牲となったのは巴だけではない。嫡男の義宗は頼朝との和解の証として鎌倉に送られていたが、これも義仲が都を追われると同時に殺された。
「今度は俺の番だ」
 もっとも頼朝の妻政子は並みの器量である上に女としての盛りは過ぎているので興味はない。
「娘の器量はどうじゃ」
「まずまずといったところでございましょう」
 鎌倉から京に舞い戻った結城兼光がにやにや笑いながら、やや気の毒そうに言った。
「まずまずか……」
「そう情けない顔をなさいますな。朝日将軍たる殿の好みは土臭い鎌倉の女どもではありますまい。それに……」
と言いながら兼光は意外なことを告げた。
 頼朝には二人の娘がいる。姉のほうは義宗の許嫁であった。名を大姫という。
 大姫は父・頼朝が義宗を殺したのに強い衝撃を受け、その日からほとんど口を利かなくなってしまった。頼朝夫婦はなんとかしてこれを慰めようとして様々な縁談を持ち込んだのだが大姫はすべて拒否したのだという。今上(後鳥羽天皇)に入内するという破格の縁談さえもまったく受け入れようとしなかった。
「憎き頼朝の娘ではありますが、義宗様を想う心はまことに見上げたもので……」
 義仲は大きくうなずき
「その心根、しおらし」
といい、鎌倉の掃討軍を率いている真田影豊に、兵たちの陵辱の対象からこの二人を外させるよう指示した。

275 :目高:2023/11/21(火) 19:06:26.45 ID:ObU4Gpet.net
悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!


羯 多 呪 多 得 想 掛 所 亦 無 耳 不 是 異 蘊 観  摩
諦 呪 能 是 阿 究 礙 得 無 意 鼻 増 舎 色 皆 自  訶
菩 即 除 大 耨 竟 無 故 老 識 舌 不 利 色 空 在  般
菩 説 一 神 多 涅 掛 菩 死 界 身 減 子 即 度 菩  若
提 呪 切 呪 羅 槃 礙 提 盡 無 意 是 是 是 一 薩  波
娑 曰 苦 是 三 三 故 薩 無 無 無 故 諸 空 切 行  羅
婆 羯 真 大 藐 世 無 陀 苦 明 色 空 法 空 苦 深  蜜
訶 諦 実 明 三 諸 有 依 集 亦 聲 中 空 即 厄 般  多
般 羯 不 呪 菩 佛 恐 般 滅 無 香 無 相 是 舎 若  心
若 諦 虚 是 提 依 怖 若 道 無 味 色 不 色 利 波  経
心 波 故 無 故 般 遠 波 無 明 觸 無 生 受 子 羅
経 羅 説 上 知 若 離 羅 智 盡 法 受 不 想 色 蜜
□ 羯 般 呪 般 波 一 蜜 亦 乃 無 想 滅 行 不 多
□ 諦 若 是 若 羅 切 多 無 至 眼 行 不 識 異 時
□ 波 波 無 波 蜜 顛 故 得 無 界 識 垢 亦 空 照
□ 羅 羅 等 羅 多 倒 心 以 老 乃 無 不 復 空 見
□ 僧 蜜 等 蜜 故 夢 無 無 死 至 眼 浄 如 不 五

276 :132人目の素数さん:2023/11/21(火) 19:13:13.79 ID:vRD+4GqX.net
>>266
> 1=a-bは有理数解を持つので、
> 1=(a+u)-(b+u)も有理数解を持つ。

2^n=a-bは有理数解を持ち2^n=(t+1)^n-t^n=a-bと書ける
2^n=(a+u)-(b+u)も有理数解を持ち2^n={(t+1)^n+u}-(t^n+u)=(a+u)-(b+u)と書けuを消した2^n=(t+1)^n-t^n=(a+u)-(b+u),2^n={(t+1)^n+u}-(t^n+u)=a-bも成立する

277 :日高:2023/11/21(火) 19:26:21.51 ID:Z79tYHUr.net
>>271
「ならば」と「なので」 の区別ついてる

わかりません。教えてください。

278 :日高:2023/11/21(火) 19:38:46.22 ID:Z79tYHUr.net
>>272
> u=M^n-(t^n)kとしても、(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kとなります。
それはu=M^n-(t^n)kの有理数解の他にu=0の無理数解を持つということだから証明は間違い

これはu=M^n-(t^n)kの有理数解を持たないということです。

279 :132人目の素数さん:2023/11/21(火) 19:50:23.38 ID:YlAAhJTq.net
>>277
> >>271
> 「ならば」と「なので」 の区別ついてる
>
> わかりません。教えてください。

日高さんは12歳以上ですか?

280 :132人目の素数さん:2023/11/21(火) 20:00:02.18 ID:vRD+4GqX.net
>>278
> >>272
> > u=M^n-(t^n)kとしても、(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kとなります。
> それはu=M^n-(t^n)kの有理数解の他にu=0の無理数解を持つということだから証明は間違い
>
> これはu=M^n-(t^n)kの有理数解を持たないということです。

(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kが成立していれば(2^n)k={(t+1)^n}k+u-(t^n)k+uは必ず成立して(1)のxに関して(t^n)k=x^nと(t^n)+u=x^nが両方成り立っているので「これはu=M^n-(t^n)kの有理数解を持たないということです。」は間違い

281 :132人目の素数さん:2023/11/21(火) 20:03:48.56 ID:vRD+4GqX.net
>>278
> >>272
> > u=M^n-(t^n)kとしても、(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kとなります。
> それはu=M^n-(t^n)kの有理数解の他にu=0の無理数解を持つということだから証明は間違い
>
> これはu=M^n-(t^n)kの有理数解を持たないということです

u=1としても2^2=(t+1)^2-t^2となります
それはu=1の無理数解の他にu=0の有理数解を持つということだから証明は間違い
に対して
2^2=(t+1)^2-t^2 (tは有理数)はu=1の無理数解を持たないということです
は間違い

282 :日高:2023/11/21(火) 20:28:27.55 ID:Z79tYHUr.net
>>273
> u=-275/144とすれば、(3)はk=1で有理数解を持ちます。
それは(1)の解は複数あってu=0の場合は有理数解,u=1の場合は無理数解,u=-275/144の場合は有理数解を持つということであって
u=1の場合無理数解でありu=0の場合有理数解だったら「(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kが無理数解(有理数解)を持たないので
(3)も無理数解(有理数解)を持たない」は成立していないことに変わりない

「(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kが無理数解(有理数解)を持たないので
(3)も無理数解(有理数解)を持たない」は成立していないことに変わりない
の部分が、よく理解できないので、詳しく教えて下さい。

283 :日高:2023/11/21(火) 20:38:55.31 ID:Z79tYHUr.net
>>279
日高さんは12歳以上ですか?

はい。

284 :132人目の素数さん:2023/11/21(火) 20:41:35.91 ID:YlAAhJTq.net
>>283
12 歳以上で、「ならば」「なので」「かつ」「または」などが理解できていないとなると、今後理解できる可能性はきわめて低いです。だから教えません。徒労に終わるのが目に見えているので。

285 :日高:2023/11/21(火) 20:48:30.74 ID:Z79tYHUr.net
>>280
(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kが成立していれば(2^n)k={(t+1)^n}k+u-(t^n)k+uは必ず成立して(1)のxに関して(t^n)k=x^nと(t^n)+u=x^nが両方成り立っているので
「これはu=M^n-(t^n)kの有理数解を持たないということです。」は間違い

(t^n)k=x^nと(t^n)+u=x^nが両方成り立っているのでの
(t^n)k=x^nと(t^n)+u=x^nのx^nの値は、異なります。

286 :日高:2023/11/21(火) 21:16:38.75 ID:Z79tYHUr.net
>>281
2^2=(t+1)^2-t^2 (tは有理数)はu=1の無理数解を持たないということです
は間違い

2^2=(t+1)^2-t^2 はu=0の場合のt=3/2と
u=1の場合の2^2=29/4-13/4となる場合があります。

287 :日高:2023/11/21(火) 21:19:02.85 ID:Z79tYHUr.net
>>284
12 歳以上で、「ならば」「なので」「かつ」「または」などが理解できていないとなると、今後理解できる可能性はきわめて低いです。
だから教えません。徒労に終わるのが目に見えているので。

そうですか。残念です。

288 :日高:2023/11/21(火) 21:23:14.56 ID:Z79tYHUr.net
nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
2^n=(t+1)^n-t^n…(2)は有理数解を持たない。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは無理数。
(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kは有理数解を持たないので(3)も有理数解を持たない。
∴nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。

289 :132人目の素数さん:2023/11/21(火) 21:23:51.58 ID:vRD+4GqX.net
>>285
> >>280
> (2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kが成立していれば(2^n)k={(t+1)^n}k+u-(t^n)k+uは必ず成立して(1)のxに関して(t^n)k=x^nと(t^n)+u=x^nが両方成り立っているので
> 「これはu=M^n-(t^n)kの有理数解を持たないということです。」は間違い
>
> (t^n)k=x^nと(t^n)+u=x^nが両方成り立っているのでの
> (t^n)k=x^nと(t^n)+u=x^nのx^nの値は、異なります。

「(t^n)k=x^nと(t^n)+u=x^nのx^nの値は、異なります。」だから証明は間違いなんだよ

290 :日高:2023/11/21(火) 21:24:24.75 ID:Z79tYHUr.net
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
2^n=(t+1)^n-t^n…(2)は有理数解を持つ。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは有理数。
(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kは有理数解を持つので(3)も有理数解を持つ。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。

291 :132人目の素数さん:2023/11/21(火) 21:27:59.38 ID:vRD+4GqX.net
>>282
> >>273
> > u=-275/144とすれば、(3)はk=1で有理数解を持ちます。
> それは(1)の解は複数あってu=0の場合は有理数解,u=1の場合は無理数解,u=-275/144の場合は有理数解を持つということであって
> u=1の場合無理数解でありu=0の場合有理数解だったら「(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kが無理数解(有理数解)を持たないので
> (3)も無理数解(有理数解)を持たない」は成立していないことに変わりない
>
> 「(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kが無理数解(有理数解)を持たないので(3)も無理数解(有理数解)を持たない」は成立していないことに変わりない
> の部分が、よく理解できないので、詳しく教えて下さい。

「(t^n)k=x^nと(t^n)+u=x^nのx^nの値は、異なります。」だから証明は間違いなんだよ 値が異なることには有理数か無理数かが異なるものも含まれる

292 :日高:2023/11/21(火) 21:30:29.67 ID:Z79tYHUr.net
>>289
「(t^n)k=x^nと(t^n)+u=x^nのx^nの値は、異なります。」だから証明は間違いなんだよ

よく、意味がわかりません。

293 :日高:2023/11/21(火) 21:38:03.34 ID:Z79tYHUr.net
>>291
「(t^n)k=x^nと(t^n)+u=x^nのx^nの値は、異なります。」だから証明は間違いなんだよ
値が異なることには有理数か無理数かが異なるものも含まれる

有理数解を持つ場合と、無理数解を持つ場合、両方あるということです。
但しその場合は、xの値が異なります。

294 :日高:2023/11/21(火) 21:41:48.64 ID:Z79tYHUr.net
>>276

その通りです。

295 :日高:2023/11/21(火) 21:43:02.29 ID:Z79tYHUr.net
1=a-bは有理数解を持つので、
1=(a+u)-(b+u)も有理数解を持つ。

296 :132人目の素数さん:2023/11/21(火) 22:31:03.71 ID:vRD+4GqX.net
>>293
> >>291
> 「(t^n)k=x^nと(t^n)+u=x^nのx^nの値は、異なります。」だから証明は間違いなんだよ 値が異なることには有理数か無理数かが異なるものも含まれる
>
> 有理数解を持つ場合と、無理数解を持つ場合、両方あるということです。
> 但しその場合は、xの値が異なります。

> 有理数解を持つ場合と、無理数解を持つ場合、両方あるということです。
> 但しその場合は、xの値が異なります。
だから証明は間違っている

297 :132人目の素数さん:2023/11/21(火) 22:32:06.97 ID:vRD+4GqX.net
>>294
> >>276
>
> その通りです。

ということは証明は間違っているということです

298 :日高:2023/11/22(水) 10:22:20.83 ID:zFRfz8G2.net
>>297
ということは証明は間違っているということです

>>276のどの部分が間違いでしょうか?

299 :日高:2023/11/22(水) 10:24:37.67 ID:zFRfz8G2.net
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
2^n=(t+1)^n-t^n…(2)は有理数解を持つ。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは有理数。
(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kは有理数解を持つので(3)も有理数解を持つ。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。

300 :日高:2023/11/22(水) 10:26:32.64 ID:zFRfz8G2.net
2=a-bは有理数解を持つので、
2=(a+u)-(b+u)も有理数解を持つ。

301 :日高:2023/11/22(水) 10:29:52.17 ID:zFRfz8G2.net
>>296
> 有理数解を持つ場合と、無理数解を持つ場合、両方あるということです。
> 但しその場合は、xの値が異なります。
だから証明は間違っている

意味がわかりません。

302 :日高:2023/11/22(水) 10:34:27.66 ID:zFRfz8G2.net
nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは有理数とする。
2^n=(t+1)^n-t^n…(2)は有理数解を持たない。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは無理数。
(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kは有理数解を持たないので(3)も有理数解を持たない。
∴nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。

303 :132人目の素数さん:2023/11/22(水) 10:46:46.28 ID:oPzm00yH.net
>>301
> >>296
> > 有理数解を持つ場合と、無理数解を持つ場合、両方あるということです。
> > 但しその場合は、xの値が異なります。
> だから証明は間違っている
>
> 意味がわかりません。

> (2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kは有理数解を持つので(3)も有理数解を持つ。

> 有理数解を持つ場合と、無理数解を持つ場合、両方あるということです。
> 但しその場合は、xの値が異なります。
u=0の場合の(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kの解のxとu=0でない場合の(3)の解のxは値が異なるから「証明は間違っている」

304 :132人目の素数さん:2023/11/22(水) 10:51:04.76 ID:oPzm00yH.net
>>298
> >>297
> ということは証明は間違っているということです
>
> >>276のどの部分が間違いでしょうか?

2^n=a-bは有理数解を持ち2^n=(t+1)^n-t^n=a-bと書ける
2^n=(a+u)-(b+u)も有理数解を持ち2^n={(t+1)^n+u}-(t^n+u)=(a+u)-(b+u)と書けuを消した2^n=(t+1)^n-t^n=(a+u)-(b+u),2^n={(t+1)^n+u}-(t^n+u)=a-bも成立する
に対して
> その通りです。
ということは2^n=a-b (a,bは有理数) b=x^nを満たすxは有理数と無理数のどちらでも良いので証明は間違っているということです

305 :日高:2023/11/22(水) 11:19:21.11 ID:zFRfz8G2.net
>>303
> 但しその場合は、xの値が異なります。
u=0の場合の(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kの解のxとu=0でない場合の(3)の解のxは値が異なるから「証明は間違っている」

「証明は間違っている」の意味がわかりません。
xの値は当然ことなります。

306 :日高:2023/11/22(水) 11:24:43.86 ID:zFRfz8G2.net
>>304
> その通りです。
ということは2^n=a-b (a,bは有理数) b=x^nを満たすxは有理数と無理数のどちらでも良いので証明は間違っているということです

b=x^nを満たすxは有理数と無理数のどちらもあります。
証明は間違っているということですの意味がわかりません。

307 :目高:2023/11/22(水) 11:32:37.41 ID:S+gvgr0X.net
都合が悪いときは
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。

308 :目高:2023/11/22(水) 11:33:51.75 ID:S+gvgr0X.net
*****都合が悪いときは*****


意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
都合が悪いときは
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
意味がわかりません。

悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!

309 :目高:2023/11/22(水) 11:35:32.43 ID:S+gvgr0X.net
悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!
悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!
悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!
悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!
悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!
悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!
悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!
悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!
悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!
悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!
悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!
悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!
悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!

310 :目高:2023/11/22(水) 11:37:22.98 ID:S+gvgr0X.net
悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!
悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!
悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!
悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!
悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!
悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!

 ここは数学板

 猥褻文はpinkチャンネルでどうぞ

悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!
悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!
悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!
悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!
悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!
悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!
悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!

311 :目高:2023/11/22(水) 11:39:49.77 ID:S+gvgr0X.net
悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!
悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!
悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!
悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!
悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!
悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!

 ここは数学板

 猥褻文はpinkチャンネルでどうぞ

悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!
悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!
悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!
悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!
悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!
悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!
悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!

312 :132人目の素数さん:2023/11/22(水) 15:53:13.26 ID:c8yM46B0.net
>>288
> (2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kは有理数解を持たないので(3)も有理数解を持たない。

日高の日本語力では「有理数解を持たない」とは言えても何が未知数なのかが言えない。よって日高には無理。

313 :日高:2023/11/22(水) 16:00:06.51 ID:zFRfz8G2.net
>>312
日高の日本語力では「有理数解を持たない」とは言えても何が未知数なのかが言えない。よって日高には無理。

(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kに未知数はありません。全て既知数です。

314 :日高:2023/11/22(水) 16:07:10.17 ID:zFRfz8G2.net
>>312

(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kは左辺が有理数で、右辺が無理数なので、成立しません。

315 :日高:2023/11/22(水) 16:15:54.51 ID:zFRfz8G2.net
nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,m,xは有理数とする。
2^n=(t+1)^n-t^n…(2)はtが有理数のとき成立しない。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは実数。
(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kは成立しないので(3)も成立しない。
∴nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。

316 :日高:2023/11/22(水) 16:24:37.43 ID:zFRfz8G2.net
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,m,xは有理数とする。
2^n=(t+1)^n-t^n…(2)はtが有理数のとき成立する。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは実数。
(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kは成立するので(3)も成立する。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。

317 :日高:2023/11/22(水) 16:28:49.45 ID:zFRfz8G2.net
2=a-bはa,bが有理数のとき成立するので、
2=(a+u)-(b+u)も成立する。

318 :132人目の素数さん:2023/11/22(水) 16:51:37.57 ID:c8yM46B0.net
>>313
> >>312
> 日高の日本語力では「有理数解を持たない」とは言えても何が未知数なのかが言えない。よって日高には無理。
>
> (2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kに未知数はありません。全て既知数です。

未知数がないのになぜ解がある/ないを論じるんだ?

319 :132人目の素数さん:2023/11/22(水) 16:53:45.45 ID:c8yM46B0.net
>>314
> >>312
>
> (2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kは左辺が有理数で、右辺が無理数なので、成立しません。

成立しないなら、なぜtは無理数と言えるの?

320 :132人目の素数さん:2023/11/22(水) 17:33:08.79 ID:oPzm00yH.net
>>316
> (2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kは成立するので(3)も成立する。

2^2=(t+1)^2-t^2が成立するtとしてt=3/2がある 2^2={(3/2)+1}^2-(3/2)^2となり成立する
2^2≠{(15/4)+1}^2-(15/4)^2であるから(1)にはx=15/4,y=2(y=2よりk=1)となる解は存在しないということですね?

321 :目高:2023/11/22(水) 17:58:09.18 ID:S+gvgr0X.net
>>315->>316は数学とは何の関係もない単なる猥褻文である。つまり、以下のような文章と同値である。

 間男は間娘に対して、
「なぜそんな年が離れたの奴なんかと」とか、「俺は認めていない!話すら聞いていない!!」とかわめき散らしてていたが、嫁は
「貴方には、今は私たち以上の年の差の奥様がいらっしゃいますし、彼はとてもやさしく、家庭をきちんと顧みる人だから幸せですよ。それと私は既に成人ですし、結婚するに当たって母の了解を得てますから」
と他人行儀な言葉づかいで一刀両断した。
 間男はそれでも引き下がらず、「俺に一言くらいあってもいいんじゃないか」と執拗に食い下がった。しかし、実の娘に
「貴方は、私たち母娘を捨てて出て、そちらのきれいな方といっしょになった人でしょう」と言われると、顔を真っ赤にして、うつむいてしまった。
 ちょうどそのとき、今では俺の義母となった間男の元妻が俺たちの所へやってきた。義母は間男の顔を見るなり、
「あら、どうしてあなたが?」
と困惑気味に声をあげた。
 間男は
「おまえ、何で娘をあんな奴にやったんだ」
と声を荒げたが、義母は
「しかたがないじゃない、あの子が彼を好きになっちゃったんだから」
と軽く受け流していた。
 そんな中、今まで空気のような感じだった俺の元嫁、つまり間男の今嫁が、「ある事」に気がついたらしく、俺に尋ねた。
「あの、奥さん妊娠してるの」
「うん、いま三ヶ月目」
 俺は短く答えた。元嫁は、俺と結婚した当初から早く子供が欲しがっていたので、何ともいえない雑な表情を浮かべていた。
 一方間男の方は、完全に愛娘を寝取られた事がわかり、呆然となっていた。しかし、この男に本当の止めを刺したのは義母だった。
「あなたはいいわねぇ。私も赤ちゃん欲しいわ」
と何気なくつぶやき、俺の手を取り、腕を組んだ。義母の娘である俺の妻は、それを見てニコニコ笑っている。
 間男は、自分の元妻と娘を呆然と見ていたが、みるみるうちに青ざめ、凍りついていた。

322 :目高:2023/11/22(水) 17:59:37.05 ID:S+gvgr0X.net
悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!
悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!
悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!
悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!
悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!
悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!

 ここは数学板

 猥褻文はpinkチャンネルでどうぞ

悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!
悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!
悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!
悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!
悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!
悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!
悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!

323 :日高:2023/11/22(水) 19:11:44.43 ID:zFRfz8G2.net
>>318
> (2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kに未知数はありません。全て既知数です。

未知数がないのになぜ解がある/ないを論じるんだ?

(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kの両辺をkで割ると、
(2^n)={(t+1)^n}-(t^n)となります。
未知数はtです。
tは有理数では、ありません。
前段で、tは無理数であることを、説明しています。

324 :日高:2023/11/22(水) 19:26:21.80 ID:zFRfz8G2.net
>>319
> (2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kは左辺が有理数で、右辺が無理数なので、成立しません。

成立しないなら、なぜtは無理数と言えるの?

(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kの両辺をkで割ると、
(2^n)={(t+1)^n}-(t^n)となります。
(2^n)={(t+1)^n}-(t^n)のtは無理数となります。

325 :132人目の素数さん:2023/11/22(水) 19:27:17.19 ID:oPzm00yH.net
>>306
> >>304
> > その通りです。
> ということは2^n=a-b (a,bは有理数) b=x^nを満たすxは有理数と無理数のどちらでも良いので証明は間違っているということです
>
> b=x^nを満たすxは有理数と無理数のどちらもあります。
> 証明は間違っているということですの意味がわかりません。

> 2^n=a-bは有理数解を持ち2^n=(t+1)^n-t^n=a-bと書ける
> 2^n=(a+u)-(b+u)も有理数解を持ち2^n={(t+1)^n+u}-(t^n+u)=(a+u)-(b+u)と書けuを消した2^n=(t+1)^n-t^n=(a+u)-(b+u),2^n={(t+1)^n+u}-(t^n+u)=a-bも成立する
>
> その通りです。

> b=x^nを満たすxは有理数と無理数のどちらもあります。
> 証明は間違っているということですの意味がわかりません。
a,bが有理数,tが無理数の場合に2^n=a-b=(t+1)^n-t^n=z^n-x^nを満たすxは有理数と無理数のどちらもあるので>>315の「∴nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。」は言えない

326 :132人目の素数さん:2023/11/22(水) 20:03:04.87 ID:T5FzVdm8.net
>>323
> >>318
> > (2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kに未知数はありません。全て既知数です。
>
> 未知数がないのになぜ解がある/ないを論じるんだ?
>
> (2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kの両辺をkで割ると、
> (2^n)={(t+1)^n}-(t^n)となります。
> 未知数はtです。

「未知数はありません」と書いておきながら「未知数はtです」って書くの、おかしいと思わない?

327 :132人目の素数さん:2023/11/22(水) 20:05:31.88 ID:T5FzVdm8.net
>>324
> >>319
> > (2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kは左辺が有理数で、右辺が無理数なので、成立しません。
>
> 成立しないなら、なぜtは無理数と言えるの?
>
> (2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kの両辺をkで割ると、

「成立しません」といいながら、その式が成り立つと仮定して議論している。おかしいと思わないの?

328 :日高:2023/11/22(水) 21:58:28.54 ID:zFRfz8G2.net
>>325
a,bが有理数,tが無理数の場合に2^n=a-b=(t+1)^n-t^n=z^n-x^nを満たすxは有理数と無理数のどちらもあるので>>315
「∴nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。」は言えない

よく意味がわかりません。

329 :132人目の素数さん:2023/11/22(水) 22:34:15.82 ID:oPzm00yH.net
>>328
> >>325
> a,bが有理数,tが無理数の場合に2^n=a-b=(t+1)^n-t^n=z^n-x^nを満たすxは有理数と無理数のどちらもあるので>>315の「∴nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。」は言えない
>
> よく意味がわかりません。

> 2^n=a-bは有理数解を持ち2^n=(t+1)^n-t^n=a-bと書ける
> 2^n=(a+u)-(b+u)も有理数解を持ち2^n={(t+1)^n+u}-(t^n+u)=(a+u)-(b+u)と書けuを消した2^n=(t+1)^n-t^n=(a+u)-(b+u),2^n={(t+1)^n+u}-(t^n+u)=a-bも成立する
>
> その通りです。
なので
2^n=a-b=(t+1)^n-t^n=z^n-x^nは成立してa=z^n,b=x^n (a,bは有理数)が成立する
> その通りです。

a=z^n,b=x^n (a,bは有理数)に関しては
> b=x^nを満たすxは有理数と無理数のどちらもあります。
なので>>315の「∴nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。」は言えない

330 :132人目の素数さん:2023/11/22(水) 23:19:55.90 ID:ZHFq5hbU.net
まずはタニムラの予想を破棄しろ
テマドは韓国のものだ
日本兵が数学に関わる権利はない

331 :日高:2023/11/23(木) 11:04:07.57 ID:Krg1apCU.net
nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,m,xは有理数とする。
y=2,x=t,m=1とおいて、2^n=(t+1)^n-t^n…(2)とする。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは実数。
(2)は成立しないので、(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k及び(3)も成立しない。
∴nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。

332 :日高:2023/11/23(木) 11:09:10.99 ID:Krg1apCU.net
nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,m,xは有理数とする。
y=2,x=t,m=1とおいて、2^n=(t+1)^n-t^n…(2)とする。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは有理数。
(2)は成立しないので、(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k及び(3),(1)も成立しない。
∴nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。

333 :目高:2023/11/23(木) 11:09:16.65 ID:eRrF3yML.net
>>331は数学とは何の関係もない単なる猥褻文である。つまり、以下のような文章と同値である。

 間男は間娘に対して、
「なぜそんな年が離れたの奴なんかと」とか、「俺は認めていない!話すら聞いていない!!」とかわめき散らしてていたが、嫁は
「貴方には、今は私たち以上の年の差の奥様がいらっしゃいますし、彼はとてもやさしく、家庭をきちんと顧みる人だから幸せですよ。それと私は既に成人ですし、結婚するに当たって母の了解を得てますから」
と他人行儀な言葉づかいで一刀両断した。
 間男はそれでも引き下がらず、「俺に一言くらいあってもいいんじゃないか」と執拗に食い下がった。しかし、実の娘に
「貴方は、私たち母娘を捨てて出て、そちらのきれいな方といっしょになった人でしょう」と言われると、顔を真っ赤にして、うつむいてしまった。
 ちょうどそのとき、今では俺の義母となった間男の元妻が俺たちの所へやってきた。義母は間男の顔を見るなり、
「あら、どうしてあなたが?」
と困惑気味に声をあげた。
 間男は
「おまえ、何で娘をあんな奴にやったんだ」
と声を荒げたが、義母は
「しかたがないじゃない、あの子が彼を好きになっちゃったんだから」
と軽く受け流していた。
 そんな中、今まで空気のような感じだった俺の元嫁、つまり間男の今嫁が、「ある事」に気がついたらしく、俺に尋ねた。
「あの、奥さん妊娠してるの」
「うん、いま三ヶ月目」
 俺は短く答えた。元嫁は、俺と結婚した当初から早く子供が欲しがっていたので、何ともいえない雑な表情を浮かべていた。
 一方間男の方は、完全に愛娘を寝取られた事がわかり、呆然となっていた。しかし、この男に本当の止めを刺したのは義母だった。
「あなたはいいわねぇ。私も赤ちゃん欲しいわ」
と何気なくつぶやき、俺の手を取り、腕を組んだ。義母の娘である俺の妻は、それを見てニコニコ笑っている。
 間男は、自分の元妻と娘を呆然と見ていたが、みるみるうちに青ざめ、凍りついていた。
***************************************
 ここは数学板
 猥褻文はpinkチャンネルでどうぞ

334 :目高:2023/11/23(木) 11:10:33.80 ID:eRrF3yML.net
>>331->>332は数学とは何の関係もない単なる猥褻文である。つまり、以下のような文章と同値である。

 間男は間娘に対して、
「なぜそんな年が離れたの奴なんかと」とか、「俺は認めていない!話すら聞いていない!!」とかわめき散らしてていたが、嫁は
「貴方には、今は私たち以上の年の差の奥様がいらっしゃいますし、彼はとてもやさしく、家庭をきちんと顧みる人だから幸せですよ。それと私は既に成人ですし、結婚するに当たって母の了解を得てますから」
と他人行儀な言葉づかいで一刀両断した。
 間男はそれでも引き下がらず、「俺に一言くらいあってもいいんじゃないか」と執拗に食い下がった。しかし、実の娘に
「貴方は、私たち母娘を捨てて出て、そちらのきれいな方といっしょになった人でしょう」と言われると、顔を真っ赤にして、うつむいてしまった。
 ちょうどそのとき、今では俺の義母となった間男の元妻が俺たちの所へやってきた。義母は間男の顔を見るなり、
「あら、どうしてあなたが?」
と困惑気味に声をあげた。
 間男は
「おまえ、何で娘をあんな奴にやったんだ」
と声を荒げたが、義母は
「しかたがないじゃない、あの子が彼を好きになっちゃったんだから」
と軽く受け流していた。
 そんな中、今まで空気のような感じだった俺の元嫁、つまり間男の今嫁が、「ある事」に気がついたらしく、俺に尋ねた。
「あの、奥さん妊娠してるの」
「うん、いま三ヶ月目」
 俺は短く答えた。元嫁は、俺と結婚した当初から早く子供が欲しがっていたので、何ともいえない雑な表情を浮かべていた。
 一方間男の方は、完全に愛娘を寝取られた事がわかり、呆然となっていた。しかし、この男に本当の止めを刺したのは義母だった。
「あなたはいいわねぇ。私も赤ちゃん欲しいわ」
と何気なくつぶやき、俺の手を取り、腕を組んだ。義母の娘である俺の妻は、それを見てニコニコ笑っている。
 間男は、自分の元妻と娘を呆然と見ていたが、みるみるうちに青ざめ、凍りついていた。

***************************************

悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!
悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!

335 :日高:2023/11/23(木) 11:20:34.30 ID:Krg1apCU.net
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,x,mは有理数とする。
y=2,x=t,m=1とおいて、2^n=(t+1)^n-t^n…(2)とする。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは有理数。
(2)は成立するので、(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k及び(3),(1)も成立する。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。

336 :日高:2023/11/23(木) 11:22:54.78 ID:Krg1apCU.net
nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。
y=2,x=t,m=1とおいて、2^n=(t+1)^n-t^n…(2)とする。y,x,mは有理数とする。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは有理数。
(2)は成立しないので、(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k及び(3),(1)も成立しない。
∴nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。

337 :日高:2023/11/23(木) 11:26:18.50 ID:Krg1apCU.net
nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,x,mは有理数とする。
y=2,x=t,m=1とおいて、2^n=(t+1)^n-t^n…(2)とする。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは有理数。
(2)は成立しないので、(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k及び(3),(1)も成立しない。
∴nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。

338 :132人目の素数さん:2023/11/23(木) 11:40:15.40 ID:5sW85tN2.net
日高さん、>>326,327 に回答してあげてください。

339 :日高:2023/11/23(木) 11:48:09.07 ID:Krg1apCU.net
>>320
2^2=(t+1)^2-t^2が成立するtとしてt=3/2がある 2^2={(3/2)+1}^2-(3/2)^2となり成立する
2^2≠{(15/4)+1}^2-(15/4)^2であるから(1)にはx=15/4,y=2(y=2よりk=1)となる解は存在しないということですね?

x=15/4,y=2,m=1/2の解が存在します。

340 :日高:2023/11/23(木) 11:55:14.79 ID:Krg1apCU.net
>>326
「未知数はありません」と書いておきながら「未知数はtです」って書くの、おかしいと思わない?

tは無理数と書いています。

341 :日高:2023/11/23(木) 11:58:53.77 ID:Krg1apCU.net
>>327
「成立しません」といいながら、その式が成り立つと仮定して議論している。おかしいと思わないの?

おかしいので、>>337に訂正します。

342 :132人目の素数さん:2023/11/23(木) 12:08:47.91 ID:NmTXNMmv.net
>>339
> >>320
> 2^2=(t+1)^2-t^2が成立するtとしてt=3/2がある 2^2={(3/2)+1}^2-(3/2)^2となり成立する
> 2^2≠{(15/4)+1}^2-(15/4)^2であるから(1)にはx=15/4,y=2(y=2よりk=1)となる解は存在しないということですね?
>
> x=15/4,y=2,m=1/2の解が存在します。

> (2)は成立しないので、(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k及び(3),(1)も成立しない。
が正しければy=2,x=15/4のとき(2)が成立しないのでy=2,x=15/4のとき(3),(1)も成立しないということですが「x=15/4,y=2,m=1/2の解が存在します。」ということですか?

343 :日高:2023/11/23(木) 12:27:08.11 ID:Krg1apCU.net
>>329
a=z^n,b=x^n (a,bは有理数)に関しては
> b=x^nを満たすxは有理数と無理数のどちらもあります。
なので>>315の「∴nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。」は言えない

よく意味がわかりません。

344 :日高:2023/11/23(木) 12:34:01.03 ID:Krg1apCU.net
>>342
> (2)は成立しないので、(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k及び(3),(1)も成立しない。
が正しければy=2,x=15/4のとき(2)が成立しないのでy=2,x=15/4のとき(3),(1)も
成立しないということですが「x=15/4,y=2,m=1/2の解が存在します。」ということですか?

「x=15/4,y=2,m=1/2の解が存在します。」はn=2の場合です。

345 :日高:2023/11/23(木) 12:36:35.35 ID:Krg1apCU.net
nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,x,mは有理数とする。
y=2,x=t,m=1とおいて、2^n=(t+1)^n-t^n…(2)とする。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは有理数。
(2)は成立しないので、(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k及び(3),(1)も成立しない。
∴nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。

346 :日高:2023/11/23(木) 12:37:48.77 ID:Krg1apCU.net
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,x,mは有理数とする。
y=2,x=t,m=1とおいて、2^n=(t+1)^n-t^n…(2)とする。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは有理数。
(2)は成立するので、(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k及び(3),(1)も成立する。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。

347 :132人目の素数さん:2023/11/23(木) 12:38:02.32 ID:NmTXNMmv.net
>>343
> >>329
> a=z^n,b=x^n (a,bは有理数)に関しては
> > b=x^nを満たすxは有理数と無理数のどちらもあります。
> なので>>315の「∴nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。」は言えない
>
> よく意味がわかりません。

2^n=a-b=(t+1)^n-t^n=z^n-x^nは成立してa=z^n,b=x^n (a,bは有理数)が成立する
> その通りです。
おまえが書いた
> b=x^nを満たすxは有理数と無理数のどちらもあります。
は2^n=z^n-x^nにおいてx,zは「有理数と無理数のどちらもあります。」ということなので>>315の「∴nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。」は言えない

348 :132人目の素数さん:2023/11/23(木) 12:51:13.05 ID:NmTXNMmv.net
>>344
> >>342
> > (2)は成立しないので、(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k及び(3),(1)も成立しない。
> が正しければy=2,x=15/4のとき(2)が成立しないのでy=2,x=15/4のとき(3),(1)も成立しないということですが「x=15/4,y=2,m=1/2の解が存在します。」ということですか?
>
> 「x=15/4,y=2,m=1/2の解が存在します。」はn=2の場合です。

n=2の場合
> (2)は成立しないので、(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k及び(3),(1)も成立しない。
が成立していないのだからnが奇素数のときも成立していないだろ

349 :132人目の素数さん:2023/11/23(木) 12:57:28.60 ID:g3UrZzry.net
>>340
> >>326
> 「未知数はありません」と書いておきながら「未知数はtです」って書くの、おかしいと思わない?
>
> tは無理数と書いています。

「未知数はありません」と「未知数はtです」が矛盾している、って指摘したんだよ。
「tは無理数」をつけ足したって矛盾は解消しないだろ。

350 :目高:2023/11/23(木) 12:57:34.18 ID:eRrF3yML.net
>>345->>346は数学とは何の関係もない単なる猥褻文である。つまり、以下のような文章と同値である。

 間男は間娘に対して、
「なぜそんな年が離れたの奴なんかと」とか、「俺は認めていない!話すら聞いていない!!」とかわめき散らしてていたが、嫁は
「貴方には、今は私たち以上の年の差の奥様がいらっしゃいますし、彼はとてもやさしく、家庭をきちんと顧みる人だから幸せですよ。それと私は既に成人ですし、結婚するに当たって母の了解を得てますから」
と他人行儀な言葉づかいで一刀両断した。
 間男はそれでも引き下がらず、「俺に一言くらいあってもいいんじゃないか」と執拗に食い下がった。しかし、実の娘に
「貴方は、私たち母娘を捨てて出て、そちらのきれいな方といっしょになった人でしょう」と言われると、顔を真っ赤にして、うつむいてしまった。
 ちょうどそのとき、今では俺の義母となった間男の元妻が俺たちの所へやってきた。義母は間男の顔を見るなり、
「あら、どうしてあなたが?」
と困惑気味に声をあげた。
 間男は
「おまえ、何で娘をあんな奴にやったんだ」
と声を荒げたが、義母は
「しかたがないじゃない、あの子が彼を好きになっちゃったんだから」
と軽く受け流していた。
 そんな中、今まで空気のような感じだった俺の元嫁、つまり間男の今嫁が、「ある事」に気がついたらしく、俺に尋ねた。
「あの、奥さん妊娠してるの」
「うん、いま三ヶ月目」
 俺は短く答えた。元嫁は、俺と結婚した当初から早く子供が欲しがっていたので、何ともいえない雑な表情を浮かべていた。
 一方間男の方は、完全に愛娘を寝取られた事がわかり、呆然となっていた。しかし、この男に本当の止めを刺したのは義母だった。
「あなたはいいわねぇ。私も赤ちゃん欲しいわ」
と何気なくつぶやき、俺の手を取り、腕を組んだ。義母の娘である俺の妻は、それを見てニコニコ笑っている。
 間男は、自分の元妻と娘を呆然と見ていたが、みるみるうちに青ざめ、凍りついていた。

 都合が悪いと意味が分かりません。

 悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!
 悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!

351 :132人目の素数さん:2023/11/23(木) 13:00:05.55 ID:g3UrZzry.net
>>337
> (2)は成立しないので、(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k及び(3),(1)も成立しない。

(2)はy=2,x=t,m=1とおいた結果。それが成立しないからといって元の式についてはわからない。

352 :目高:2023/11/23(木) 13:00:26.10 ID:eRrF3yML.net
 悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!
 悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!

 都合が悪いと、よく意味が分かりません。
 都合が悪いと、よく意味が分かりません。
 都合が悪いと、よく意味が分かりません。
 都合が悪いと、よく意味が分かりません。
 都合が悪いと、よく意味が分かりません。
 都合が悪いと、よく意味が分かりません。
 都合が悪いと、よく意味が分かりません。
 都合が悪いと、よく意味が分かりません。
 都合が悪いと、よく意味が分かりません。
 都合が悪いと、よく意味が分かりません。
 都合が悪いと、よく意味が分かりません。
 都合が悪いと、よく意味が分かりません。

 ここは数学板
 猥褻文はpinkチャンネルでどうぞ

 悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!
 悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!

353 :日高:2023/11/23(木) 13:36:32.52 ID:Krg1apCU.net
>>347
> b=x^nを満たすxは有理数と無理数のどちらもあります。
は2^n=z^n-x^nにおいてx,zは「有理数と無理数のどちらもあります。」ということなので>>315
「∴nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。」は言えない

> b=x^nを満たすxは有理数と無理数のどちらもあります。は、n=2の場合です。

354 :日高:2023/11/23(木) 13:48:29.85 ID:Krg1apCU.net
>>348
n=2の場合
> (2)は成立しないので、(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k及び(3),(1)も成立しない。
が成立していないのだからnが奇素数のときも成立していないだろ

どういう意味でしょうか?

355 :日高:2023/11/23(木) 13:52:09.22 ID:Krg1apCU.net
>>349
「未知数はありません」と「未知数はtです」が矛盾している、って指摘したんだよ。
「tは無理数」をつけ足したって矛盾は解消しないだろ。

そうでした。>>345に訂正します。

356 :日高:2023/11/23(木) 13:53:56.44 ID:Krg1apCU.net
nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,x,mは有理数とする。
y=2,x=t,m=1とおいて、2^n=(t+1)^n-t^n…(2)とする。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは有理数。
(2)は成立しないので、(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k及び(3),(1)も成立しない。
∴nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。

357 :日高:2023/11/23(木) 13:54:56.44 ID:Krg1apCU.net
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,x,mは有理数とする。
y=2,x=t,m=1とおいて、2^n=(t+1)^n-t^n…(2)とする。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは有理数。
(2)は成立するので、(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k及び(3),(1)も成立する。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。

358 :132人目の素数さん:2023/11/23(木) 13:57:16.61 ID:eRrF3yML.net
>>356->>357は数学とは何の関係もない単なる猥褻文である。つまり、以下のような文章と同値である。

 間男は間娘に対して、
「なぜそんな年が離れたの奴なんかと」とか、「俺は認めていない!話すら聞いていない!!」とかわめき散らしてていたが、嫁は
「貴方には、今は私たち以上の年の差の奥様がいらっしゃいますし、彼はとてもやさしく、家庭をきちんと顧みる人だから幸せですよ。それと私は既に成人ですし、結婚するに当たって母の了解を得てますから」
と他人行儀な言葉づかいで一刀両断した。
 間男はそれでも引き下がらず、「俺に一言くらいあってもいいんじゃないか」と執拗に食い下がった。しかし、実の娘に
「貴方は、私たち母娘を捨てて出て、そちらのきれいな方といっしょになった人でしょう」と言われると、顔を真っ赤にして、うつむいてしまった。
 ちょうどそのとき、今では俺の義母となった間男の元妻が俺たちの所へやってきた。義母は間男の顔を見るなり、
「あら、どうしてあなたが?」
と困惑気味に声をあげた。
 間男は
「おまえ、何で娘をあんな奴にやったんだ」
と声を荒げたが、義母は
「しかたがないじゃない、あの子が彼を好きになっちゃったんだから」
と軽く受け流していた。
 そんな中、今まで空気のような感じだった俺の元嫁、つまり間男の今嫁が、「ある事」に気がついたらしく、俺に尋ねた。
「あの、奥さん妊娠してるの」
「うん、いま三ヶ月目」
 俺は短く答えた。元嫁は、俺と結婚した当初から早く子供が欲しがっていたので、何ともいえない雑な表情を浮かべていた。
 一方間男の方は、完全に愛娘を寝取られた事がわかり、呆然となっていた。しかし、この男に本当の止めを刺したのは義母だった。
「あなたはいいわねぇ。私も赤ちゃん欲しいわ」
と何気なくつぶやき、俺の手を取り、腕を組んだ。義母の娘である俺の妻は、それを見てニコニコ笑っている。
 間男は、自分の元妻と娘を呆然と見ていたが、みるみるうちに青ざめ、凍りついていた。


 ここは数学板
 猥褻文はpinkチャンネルでどうぞ

 悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!
 悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!

359 :132人目の素数さん:2023/11/23(木) 15:03:27.22 ID:udhe2LAZ.net
>>355
> >>349
> 「未知数はありません」と「未知数はtです」が矛盾している、って指摘したんだよ。
> 「tは無理数」をつけ足したって矛盾は解消しないだろ。
>
> そうでした。>>345に訂正します。

>>351で指摘した通りです。

360 :日高:2023/11/23(木) 15:32:50.20 ID:Krg1apCU.net
>>351
(2)はy=2,x=t,m=1とおいた結果。それが成立しないからといって元の式についてはわからない。

(2)が成立しないので、(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k及び(3),(1)も成立しません。

361 :132人目の素数さん:2023/11/23(木) 15:52:46.55 ID:udhe2LAZ.net
>>360
本気でそう信じているのか?

362 :日高:2023/11/23(木) 16:07:52.72 ID:Krg1apCU.net
>>361
本気でそう信じているのか?

ちがうのでしょうか?

363 :132人目の素数さん:2023/11/23(木) 16:23:22.76 ID:udhe2LAZ.net
>>362
(1)は「y=2,x=t,m=1」とおく前。(2)はおいたあと。(2)が成り立たなくても(1)は成り立つ可能性がある。

364 :日高:2023/11/23(木) 16:31:10.14 ID:Krg1apCU.net
>>363
(1)は「y=2,x=t,m=1」とおく前。(2)はおいたあと。(2)が成り立たなくても(1)は成り立つ可能性がある。

(1)は(3)となるので、(3)が成立しなければ、(1)も成立しません。

365 :日高:2023/11/23(木) 16:32:12.31 ID:Krg1apCU.net
nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,x,mは有理数とする。
y=2,x=t,m=1とおいて、2^n=(t+1)^n-t^n…(2)とする。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは有理数。
(2)は成立しないので、(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k及び(3),(1)も成立しない。
∴nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。

366 :132人目の素数さん:2023/11/23(木) 16:33:33.81 ID:5sW85tN2.net
>>364
循環してる訳だね。

367 :日高:2023/11/23(木) 16:33:44.32 ID:Krg1apCU.net
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,x,mは有理数とする。
y=2,x=t,m=1とおいて、2^n=(t+1)^n-t^n…(2)とする。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは有理数。
(2)は成立するので、(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k及び(3),(1)も成立する。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。

368 :132人目の素数さん:2023/11/23(木) 16:36:34.98 ID:udhe2LAZ.net
>>364
> (1)は(3)となるので、(3)が成立しなければ、(1)も成立しません。

それはなぜ?

369 :日高:2023/11/23(木) 16:36:38.63 ID:Krg1apCU.net
>>366
循環してる訳だね。

>>365
>>367
は循環していません。

370 :日高:2023/11/23(木) 16:39:43.59 ID:Krg1apCU.net
>>368
それはなぜ?

数を代入してみてください。

371 :132人目の素数さん:2023/11/23(木) 16:41:33.27 ID:udhe2LAZ.net
>>370
> 数を代入してみてください。

そうやって解決する問題ではありません。

372 :132人目の素数さん:2023/11/23(木) 16:45:23.85 ID:5sW85tN2.net
結局日高氏の証明の根拠は

> 数を代入してみてください。

なのかなあ。

373 :目高:2023/11/23(木) 17:20:45.88 ID:eRrF3yML.net
>>365>>367は数学とは何の関係もない単なる猥褻文である。つまり、以下のような文章と同値である。

 間男は間娘に対して、
「なぜそんな年が離れたの奴なんかと」とか、「俺は認めていない!話すら聞いていない!!」とかわめき散らしてていたが、嫁は
「貴方には、今は私たち以上の年の差の奥様がいらっしゃいますし、彼はとてもやさしく、家庭をきちんと顧みる人だから幸せですよ。それと私は既に成人ですし、結婚するに当たって母の了解を得てますから」
と他人行儀な言葉づかいで一刀両断した。
 間男はそれでも引き下がらず、「俺に一言くらいあってもいいんじゃないか」と執拗に食い下がった。しかし、実の娘に
「貴方は、私たち母娘を捨てて出て、そちらのきれいな方といっしょになった人でしょう」と言われると、顔を真っ赤にして、うつむいてしまった。
 ちょうどそのとき、今では俺の義母となった間男の元妻が俺たちの所へやってきた。義母は間男の顔を見るなり、
「あら、どうしてあなたが?」
と困惑気味に声をあげた。
 間男は
「おまえ、何で娘をあんな奴にやったんだ」
と声を荒げたが、義母は
「しかたがないじゃない、あの子が彼を好きになっちゃったんだから」
と軽く受け流していた。
 そんな中、今まで空気のような感じだった俺の元嫁、つまり間男の今嫁が、「ある事」に気がついたらしく、俺に尋ねた。
「あの、奥さん妊娠してるの」
「うん、いま三ヶ月目」
 俺は短く答えた。元嫁は、俺と結婚した当初から早く子供が欲しがっていたので、何ともいえない雑な表情を浮かべていた。
 一方間男の方は、完全に愛娘を寝取られた事がわかり、呆然となっていた。しかし、この男に本当の止めを刺したのは義母だった。
「あなたはいいわねぇ。私も赤ちゃん欲しいわ」
と何気なくつぶやき、俺の手を取り、腕を組んだ。義母の娘である俺の妻は、それを見てニコニコ笑っている。
 間男は、自分の元妻と娘を呆然と見ていたが、みるみるうちに青ざめ、凍りついていた。

 悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!
 悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!

374 :日高:2023/11/23(木) 18:11:14.86 ID:Krg1apCU.net
>>371
そうやって解決する問題ではありません。

なぜでしょうか?

375 :日高:2023/11/23(木) 18:14:06.24 ID:Krg1apCU.net
>>372
結局日高氏の証明の根拠は

> 数を代入してみてください。

なのかなあ。

理屈を理解できなければ、その方法しかありません。

376 :132人目の素数さん:2023/11/23(木) 18:18:05.45 ID:5sW85tN2.net
>>375
理屈を俺達に理解させるのは、日高さんの仕事だよ。(こっちも歩み寄る努力はするけどね。)

377 :目高:2023/11/23(木) 18:18:46.56 ID:eRrF3yML.net
>>374->>375
 バカバカしい。ひたすらバカバカしい。
 悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!
 悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!
 悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!
 悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!
 悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!
 悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!
 悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!
 悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!
 悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!
 悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!
 悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!
 悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!
 悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!
 悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!
 悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!
 悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!
 悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!
 悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!
 悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!
 悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!

 ここは数学板
 猥褻文はpinkチャンネルで。

378 :132人目の素数さん:2023/11/23(木) 18:26:20.97 ID:5sW85tN2.net
なので、>>368 の理屈(証明)を教えてください。

379 :日高:2023/11/23(木) 18:58:06.11 ID:Krg1apCU.net
>>378
なので、>>368 の理屈(証明)を教えてください。

>>367の2行目は理解できますか?

380 :日高:2023/11/23(木) 18:59:30.47 ID:Krg1apCU.net
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,x,mは有理数とする。
y=2,x=t,m=1とおいて、2^n=(t+1)^n-t^n…(2)とする。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは有理数。
(2)は成立するので、(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k及び(3),(1)も成立する。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。

381 :132人目の素数さん:2023/11/23(木) 19:08:21.39 ID:NmTXNMmv.net
>>353
> >>347
> b=x^nを満たすxは有理数と無理数のどちらもあります。
> は2^n=z^n-x^nにおいてx,zは「有理数と無理数のどちらもあります。」ということなので>>315の「∴nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。」は言えない
>
> b=x^nを満たすxは有理数と無理数のどちらもあります。は、n=2の場合です。

> b=x^nを満たすxは有理数と無理数のどちらもあります。は、n=2の場合です。
n=3の場合b=27,b=29を見れば「b=x^nを満たすxは有理数と無理数のどちらもあります。」
n=5の場合b=241,b=243を見れば「b=x^nを満たすxは有理数と無理数のどちらもあります。」
なので「∴nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。」は言えない

382 :132人目の素数さん:2023/11/23(木) 19:19:26.98 ID:NmTXNMmv.net
>>362
> >>361
> 本気でそう信じているのか?
>
> ちがうのでしょうか?

(1)はy^n=(x+m)^n-x^n…(1)で1つの式で書いているわけだがたとえばyの値を決めると
2^n=(t+1)^n-t^n={(t+1)^n+0}-(t^n+0)
2^n={A+(1/2)}^n-A^n={(t+1)^n+a}-(t^n+a) a≠0
2^n={B+3}^n-B^n={(t+1)^n+b}-(t^n+b) b≠0
2^n={C+7}^n-C^n={(t+1)^n+c}-(t^n+c) c≠0
2^n={D+(7/11)}^n-D^n={(t+1)^n+d}-(t^n+d) d≠0
など無数の方程式のことでありA,B,C,Dは当然存在するが2^n=(x+1)^n-x^nのxに代入しても成立しない
A,B,C,D,...,t,...の無数の解の中に有理数のものが1つでも存在するか?というのがフェルマーの最終定理の証明で考える問題

383 :132人目の素数さん:2023/11/23(木) 19:20:56.39 ID:NmTXNMmv.net
>>379
> >>378
> なので、>>368 の理屈(証明)を教えてください。
>
> >>367の2行目は理解できますか?

日高は理解できていないみたいだが

384 :日高:2023/11/23(木) 19:25:16.01 ID:Krg1apCU.net
>>381
> b=x^nを満たすxは有理数と無理数のどちらもあります。は、n=2の場合です。
n=3の場合b=27,b=29を見れば「b=x^nを満たすxは有理数と無理数のどちらもあります。」
n=5の場合b=241,b=243を見れば「b=x^nを満たすxは有理数と無理数のどちらもあります。」
なので「∴nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。」は言えない

aは?

385 :日高:2023/11/23(木) 19:55:28.61 ID:Krg1apCU.net
>>382
A,B,C,D,...,t,...の無数の解の中に有理数のものが1つでも存在するか?というのがフェルマーの最終定理の証明で考える問題

そうです。

386 :日高:2023/11/23(木) 19:57:50.11 ID:Krg1apCU.net
>>383
日高は理解できていないみたいだが

私が書いたので、理解しています。

387 :日高:2023/11/23(木) 19:59:15.05 ID:Krg1apCU.net
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,x,mは有理数とする。
y=2,x=t,m=1とおいて、2^n=(t+1)^n-t^n…(2)とする。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは有理数。
(2)は成立するので、(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k及び(3),(1)も成立する。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。

388 :目高:2023/11/23(木) 20:13:11.52 ID:eRrF3yML.net
>>87は数学とは何の関係もない単なる猥褻文である。つまり、以下のような文章と同値である。

 間男は間娘に対して、
「なぜそんな年が離れたの奴なんかと」とか、「俺は認めていない!話すら聞いていない!!」とかわめき散らしてていたが、嫁は
「貴方には、今は私たち以上の年の差の奥様がいらっしゃいますし、彼はとてもやさしく、家庭をきちんと顧みる人だから幸せですよ。それと私は既に成人ですし、結婚するに当たって母の了解を得てますから」
と他人行儀な言葉づかいで一刀両断した。
 間男はそれでも引き下がらず、「俺に一言くらいあってもいいんじゃないか」と執拗に食い下がった。しかし、実の娘に
「貴方は、私たち母娘を捨てて出て、そちらのきれいな方といっしょになった人でしょう」と言われると、顔を真っ赤にして、うつむいてしまった。
 ちょうどそのとき、今では俺の義母となった間男の元妻が俺たちの所へやってきた。義母は間男の顔を見るなり、
「あら、どうしてあなたが?」
と困惑気味に声をあげた。
 間男は
「おまえ、何で娘をあんな奴にやったんだ」
と声を荒げたが、義母は
「しかたがないじゃない、あの子が彼を好きになっちゃったんだから」
と軽く受け流していた。
 そんな中、今まで空気のような感じだった俺の元嫁、つまり間男の今嫁が、「ある事」に気がついたらしく、俺に尋ねた。
「あの、奥さん妊娠してるの」
「うん、いま三ヶ月目」
 俺は短く答えた。元嫁は、俺と結婚した当初から早く子供が欲しがっていたので、何ともいえない雑な表情を浮かべていた。
 一方間男の方は、完全に愛娘を寝取られた事がわかり、呆然となっていた。しかし、この男に本当の止めを刺したのは義母だった。
「あなたはいいわねぇ。私も赤ちゃん欲しいわ」
と何気なくつぶやき、俺の手を取り、腕を組んだ。義母の娘である俺の妻は、それを見てニコニコ笑っている。
 間男は、自分の元妻と娘を呆然と見ていたが、みるみるうちに青ざめ、凍りついていた。

 悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!
 悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!

389 :目高:2023/11/23(木) 20:14:01.12 ID:eRrF3yML.net
>>387は数学とは何の関係もない単なる猥褻文である。つまり、以下のような文章と同値である。

 間男は間娘に対して、
「なぜそんな年が離れたの奴なんかと」とか、「俺は認めていない!話すら聞いていない!!」とかわめき散らしてていたが、嫁は
「貴方には、今は私たち以上の年の差の奥様がいらっしゃいますし、彼はとてもやさしく、家庭をきちんと顧みる人だから幸せですよ。それと私は既に成人ですし、結婚するに当たって母の了解を得てますから」
と他人行儀な言葉づかいで一刀両断した。
 間男はそれでも引き下がらず、「俺に一言くらいあってもいいんじゃないか」と執拗に食い下がった。しかし、実の娘に
「貴方は、私たち母娘を捨てて出て、そちらのきれいな方といっしょになった人でしょう」と言われると、顔を真っ赤にして、うつむいてしまった。
 ちょうどそのとき、今では俺の義母となった間男の元妻が俺たちの所へやってきた。義母は間男の顔を見るなり、
「あら、どうしてあなたが?」
と困惑気味に声をあげた。
 間男は
「おまえ、何で娘をあんな奴にやったんだ」
と声を荒げたが、義母は
「しかたがないじゃない、あの子が彼を好きになっちゃったんだから」
と軽く受け流していた。
 そんな中、今まで空気のような感じだった俺の元嫁、つまり間男の今嫁が、「ある事」に気がついたらしく、俺に尋ねた。
「あの、奥さん妊娠してるの」
「うん、いま三ヶ月目」
 俺は短く答えた。元嫁は、俺と結婚した当初から早く子供が欲しがっていたので、何ともいえない雑な表情を浮かべていた。
 一方間男の方は、完全に愛娘を寝取られた事がわかり、呆然となっていた。しかし、この男に本当の止めを刺したのは義母だった。
「あなたはいいわねぇ。私も赤ちゃん欲しいわ」
と何気なくつぶやき、俺の手を取り、腕を組んだ。義母の娘である俺の妻は、それを見てニコニコ笑っている。
 間男は、自分の元妻と娘を呆然と見ていたが、みるみるうちに青ざめ、凍りついていた。

 悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!
 悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!

390 :132人目の素数さん:2023/11/23(木) 20:16:50.86 ID:7rRs0MMn.net
>>367
> x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,x,mは有理数とする。

そうおけるってことは解があると認めてしまうことでは。

391 :132人目の素数さん:2023/11/23(木) 20:16:50.91 ID:7rRs0MMn.net
>>367
> x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,x,mは有理数とする。

そうおけるってことは解があると認めてしまうことでは。

392 :132人目の素数さん:2023/11/23(木) 20:22:19.39 ID:NmTXNMmv.net
>>384
> >>381
> > b=x^nを満たすxは有理数と無理数のどちらもあります。は、n=2の場合です。
> n=3の場合b=27,b=29を見れば「b=x^nを満たすxは有理数と無理数のどちらもあります。」
> n=5の場合b=241,b=243を見れば「b=x^nを満たすxは有理数と無理数のどちらもあります。」
> なので「∴nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。」は言えない
>
> aは?

おまえは「b=x^nを満たすxは」としか書いていないが

393 :132人目の素数さん:2023/11/23(木) 20:25:20.16 ID:NmTXNMmv.net
>>385
> >>382
> A,B,C,D,...,t,...の無数の解の中に有理数のものが1つでも存在するか?というのがフェルマーの最終定理の証明で考える問題
>
> そうです。

「そうです。」ならば証明を
> (1)はy^n=(x+m)^n-x^n…(1)で1つの式で書いているわけだがたとえばyの値を決めると
> 2^n=(t+1)^n-t^n={(t+1)^n+0}-(t^n+0)
> 2^n={A+(1/2)}^n-A^n={(t+1)^n+a}-(t^n+a) a≠0
> 2^n={B+3}^n-B^n={(t+1)^n+b}-(t^n+b) b≠0
> 2^n={C+7}^n-C^n={(t+1)^n+c}-(t^n+c) c≠0
> 2^n={D+(7/11)}^n-D^n={(t+1)^n+d}-(t^n+d) d≠0
> など無数の方程式のことでありA,B,C,Dは当然存在するが2^n=(x+1)^n-x^nのxに代入しても成立しない
> A,B,C,D,...,t,...の無数の解の中に有理数のものが1つでも存在するか?というのがフェルマーの最終定理の証明で考える問題
に合わせて書き直しなさい

394 :日高:2023/11/23(木) 20:26:43.06 ID:Krg1apCU.net
>>391
そうおけるってことは解があると認めてしまうことでは。

有理数解があると仮定したことになります。

395 :日高:2023/11/23(木) 20:29:44.28 ID:Krg1apCU.net
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,x,mは有理数と仮定する。
y=2,x=t,m=1とおいて、2^n=(t+1)^n-t^n…(2)とする。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは有理数。
(2)は成立するので、(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k及び(3),(1)も成立する。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。

396 :132人目の素数さん:2023/11/23(木) 20:31:13.52 ID:NmTXNMmv.net
>>386
> >>383
> 日高は理解できていないみたいだが
>
> 私が書いたので、理解しています。

2^n=(X+m)^n-X^nのm≠1の実数解Xについて(2)と(2^n)k={(X+1)^n}k-(t^n)kは成立しないが(3),(1)は成立するので
理解しているならば「(2)は成立しないので、(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k及び(3),(1)も成立しない。」などとは書かない

397 :日高:2023/11/23(木) 20:32:41.87 ID:Krg1apCU.net
nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,x,mは有理数とする。
y=2,x=t,m=1とおいて、2^n=(t+1)^n-t^n…(2)とする。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは有理数。
(2)は成立しないので、(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k及び(3),(1)も成立しない。
∴nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。

398 :日高:2023/11/23(木) 20:34:06.92 ID:Krg1apCU.net
nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,x,mは有理数と仮定する。
y=2,x=t,m=1とおいて、2^n=(t+1)^n-t^n…(2)とする。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは有理数。
(2)は成立しないので、(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k及び(3),(1)も成立しない。
∴nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。

399 :132人目の素数さん:2023/11/23(木) 20:46:58.19 ID:7rRs0MMn.net
>>394
> 有理数解があると仮定したことになります。

そう仮定したら解があるという結論になるのは当たり前。何も証明できていない。

400 :日高:2023/11/23(木) 20:48:36.48 ID:Krg1apCU.net
>>392
おまえは「b=x^nを満たすxは」としか書いていないが

何番でしょうか?

401 :日高:2023/11/23(木) 20:53:02.31 ID:Krg1apCU.net
>>393
> A,B,C,D,...,t,...の無数の解の中に有理数のものが1つでも存在するか?というのがフェルマーの最終定理の証明で考える問題
に合わせて書き直しなさい

なぜ、書き直す必要があるのでしょうか?

402 :日高:2023/11/23(木) 20:58:24.83 ID:Krg1apCU.net
>>396
2^n=(X+m)^n-X^nのm≠1の実数解Xについて(2)と(2^n)k={(X+1)^n}k-(t^n)kは成立しないが(3),(1)は成立するので
理解しているならば「(2)は成立しないので、(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k及び(3),(1)も成立しない。」などとは書かない

(2)と(2^n)k={(X+1)^n}k-(t^n)kは成立しないが(3),(1)は成立するのでの理由を教えて下さい。

403 :目高:2023/11/23(木) 20:59:11.14 ID:eRrF3yML.net
>>397->>398は数学とは何の関係もない単なる猥褻文である。つまり、以下のような文章と同値である。

 間男は間娘に対して、
「なぜそんな年が離れたの奴なんかと」とか、「俺は認めていない!話すら聞いていない!!」とかわめき散らしてていたが、嫁は
「貴方には、今は私たち以上の年の差の奥様がいらっしゃいますし、彼はとてもやさしく、家庭をきちんと顧みる人だから幸せですよ。それと私は既に成人ですし、結婚するに当たって母の了解を得てますから」
と他人行儀な言葉づかいで一刀両断した。
 間男はそれでも引き下がらず、「俺に一言くらいあってもいいんじゃないか」と執拗に食い下がった。しかし、実の娘に
「貴方は、私たち母娘を捨てて出て、そちらのきれいな方といっしょになった人でしょう」と言われると、顔を真っ赤にして、うつむいてしまった。
 ちょうどそのとき、今では俺の義母となった間男の元妻が俺たちの所へやってきた。義母は間男の顔を見るなり、
「あら、どうしてあなたが?」
と困惑気味に声をあげた。
 間男は
「おまえ、何で娘をあんな奴にやったんだ」
と声を荒げたが、義母は
「しかたがないじゃない、あの子が彼を好きになっちゃったんだから」
と軽く受け流していた。
 そんな中、今まで空気のような感じだった俺の元嫁、つまり間男の今嫁が、「ある事」に気がついたらしく、俺に尋ねた。
「あの、奥さん妊娠してるの」
「うん、いま三ヶ月目」
 俺は短く答えた。元嫁は、俺と結婚した当初から早く子供が欲しがっていたので、何ともいえない雑な表情を浮かべていた。
 一方間男の方は、完全に愛娘を寝取られた事がわかり、呆然となっていた。しかし、この男に本当の止めを刺したのは義母だった。
「あなたはいいわねぇ。私も赤ちゃん欲しいわ」
と何気なくつぶやき、俺の手を取り、腕を組んだ。義母の娘である俺の妻は、それを見てニコニコ笑っている。
 間男は、自分の元妻と娘を呆然と見ていたが、みるみるうちに青ざめ、凍りついていた。

 悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!
 悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!

404 :日高:2023/11/23(木) 21:01:51.39 ID:Krg1apCU.net
>>399
> 有理数解があると仮定したことになります。

そう仮定したら解があるという結論になるのは当たり前。何も証明できていない。

仮定なので、確認する必要があります。

405 :132人目の素数さん:2023/11/23(木) 21:05:29.63 ID:7rRs0MMn.net
>>404
> >>399
> > 有理数解があると仮定したことになります。
>
> そう仮定したら解があるという結論になるのは当たり前。何も証明できていない。
>
> 仮定なので、確認する必要があります。

それでは証明にならない。

406 :132人目の素数さん:2023/11/23(木) 21:06:20.45 ID:NmTXNMmv.net
>>400
> >>392
> おまえは「b=x^nを満たすxは」としか書いていないが
>
> 何番でしょうか?

0306日高2023/11/22(水) 11:24:43.86ID:zFRfz8G2
>>304
> その通りです。
ということは2^n=a-b (a,bは有理数) b=x^nを満たすxは有理数と無理数のどちらでも良いので証明は間違っているということです

b=x^nを満たすxは有理数と無理数のどちらもあります。

0353日高2023/11/23(木) 13:36:32.52ID:Krg1apCU
>>347
> b=x^nを満たすxは有理数と無理数のどちらもあります。
は2^n=z^n-x^nにおいてx,zは「有理数と無理数のどちらもあります。」ということなので>>315
「∴nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。」は言えない

> b=x^nを満たすxは有理数と無理数のどちらもあります。は、n=2の場合です。

407 :132人目の素数さん:2023/11/23(木) 21:09:08.57 ID:NmTXNMmv.net
>>401
> >>393
> > A,B,C,D,...,t,...の無数の解の中に有理数のものが1つでも存在するか?というのがフェルマーの最終定理の証明で考える問題
> に合わせて書き直しなさい
>
> なぜ、書き直す必要があるのでしょうか?

おまえの証明は「A,B,C,D,...,t,...の無数の解の中に有理数のものが1つでも存在するか?というのがフェルマーの最終定理の証明で考える問題」でないから

408 :132人目の素数さん:2023/11/23(木) 21:15:19.64 ID:NmTXNMmv.net
>>402
> >>396
> 2^n=(X+m)^n-X^nのm≠1の実数解Xについて(2)と(2^n)k={(X+1)^n}k-(t^n)kは成立しないが(3),(1)は成立するので
> 理解しているならば「(2)は成立しないので、(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k及び(3),(1)も成立しない。」などとは書かない
>
> (2)と(2^n)k={(X+1)^n}k-(t^n)kは成立しないが(3),(1)は成立するのでの理由を教えて下さい

理由は>>382に書いてあって
----
0385日高2023/11/23(木) 19:55:28.61ID:Krg1apCU
>>382
A,B,C,D,...,t,...の無数の解の中に有理数のものが1つでも存在するか?というのがフェルマーの最終定理の証明で考える問題

そうです
----
「そうです」とおまえは返答しているのだから>>382に書いてある理由も理解しているはず

409 :日高:2023/11/23(木) 21:24:44.83 ID:Krg1apCU.net
>>405
それでは証明にならない。

なぜでしょうか?

410 :日高:2023/11/23(木) 21:29:51.83 ID:Krg1apCU.net
>>407
おまえの証明は「A,B,C,D,...,t,...の無数の解の中に有理数のものが1つでも存在するか?
というのがフェルマーの最終定理の証明で考える問題」でないから

意味が理解できませんので、詳しく教えて下さい。

411 :132人目の素数さん:2023/11/23(木) 21:31:53.46 ID:7rRs0MMn.net
>>409
> >>405
> それでは証明にならない。
>
> なぜでしょうか?

有理数解があると仮定して有理数解があることを示して、何になる?

412 :日高:2023/11/23(木) 21:32:29.08 ID:Krg1apCU.net
>>408
「そうです」とおまえは返答しているのだから>>382に書いてある理由も理解しているはず

意味が理解できませんので、詳しく教えて下さい。

413 :日高:2023/11/23(木) 21:35:42.12 ID:Krg1apCU.net
>>411
有理数解があると仮定して有理数解があることを示して、何になる?

それが、証明するということではないでしょうか?

414 :日高:2023/11/23(木) 21:37:44.18 ID:Krg1apCU.net
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,x,mは有理数と仮定する。
y=2,x=t,m=1とおいて、2^n=(t+1)^n-t^n…(2)とする。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは有理数。
(2)は成立するので、(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k及び(3),(1)も成立する。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。

415 :日高:2023/11/23(木) 21:38:57.11 ID:Krg1apCU.net
nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,x,mは有理数と仮定する。
y=2,x=t,m=1とおいて、2^n=(t+1)^n-t^n…(2)とする。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは有理数。
(2)は成立しないので、(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k及び(3),(1)も成立しない。
∴nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。

416 :132人目の素数さん:2023/11/23(木) 21:41:27.17 ID:7rRs0MMn.net
>>413
> >>411
> 有理数解があると仮定して有理数解があることを示して、何になる?
>
> それが、証明するということではないでしょうか?

違う。いままで読んだことのある証明をあげてみよ。

417 :132人目の素数さん:2023/11/23(木) 22:32:55.31 ID:NmTXNMmv.net
>>410
> >>407
> おまえの証明は「A,B,C,D,...,t,...の無数の解の中に有理数のものが1つでも存在するか?というのがフェルマーの最終定理の証明で考える問題」でないから
>
> 意味が理解できませんので、詳しく教えて下さい。

tが有理数でないならば残りのA,B,C,D,...の値が有理数かどうかを個別に調べないと証明にならない

418 :132人目の素数さん:2023/11/23(木) 22:34:43.83 ID:NmTXNMmv.net
>>412
> >>408
> 「そうです」とおまえは返答しているのだから>>382に書いてある理由も理解しているはず
>
> 意味が理解できませんので、詳しく教えて下さい。

理由が書いてある文章から理由が書いてある部分を省いて「そうです」と返答したのはおまえだよ

419 :日高:2023/11/24(金) 08:43:32.23 ID:4oQIKBtE.net
>>416
違う。いままで読んだことのある証明をあげてみよ。

今までに、414に類する証明は読んだことがありません。

420 :日高:2023/11/24(金) 08:48:51.24 ID:4oQIKBtE.net
違う。いままで読んだことのある証明をあげてみよ。

414に類する証明証明とは、
1=2-1なので、
1=3-2となる。
です。

421 :目高:2023/11/24(金) 10:21:08.70 ID:wT8wOCkI.net
414に類する証明証明とは、
1=2-1なので、
1=3-2となる。
です。

414に類する証明証明とは、
1=2-1なので、
1=3-2となる。
です。

414に類する証明証明とは、
1=2-1なので、
1=3-2となる。
です。

414に類する証明証明とは、
1=2-1なので、
1=3-2となる。
です。

414に類する証明証明とは、
1=2-1なので、
1=3-2となる。
です。

414に類する証明証明とは、
1=2-1なので、
1=3-2となる。
です。
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

 ここは数学板
 猥褻文はpinkチャンネルでどうぞ

 悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!

422 :目高:2023/11/24(金) 10:23:15.96 ID:wT8wOCkI.net
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
  414に類する証明証明とは、
  1=2-1なので、
  1=3-2となる。
  です。
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!
悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!

羯 多 呪 多 得 想 掛 所 亦 無 耳 不 是 異 蘊 観  摩
諦 呪 能 是 阿 究 礙 得 無 意 鼻 増 舎 色 皆 自  訶
菩 即 除 大 耨 竟 無 故 老 識 舌 不 利 色 空 在  般
菩 説 一 神 多 涅 掛 菩 死 界 身 減 子 即 度 菩  若
提 呪 切 呪 羅 槃 礙 提 盡 無 意 是 是 是 一 薩  波
娑 曰 苦 是 三 三 故 薩 無 無 無 故 諸 空 切 行  羅
婆 羯 真 大 藐 世 無 陀 苦 明 色 空 法 空 苦 深  蜜
訶 諦 実 明 三 諸 有 依 集 亦 聲 中 空 即 厄 般  多
般 羯 不 呪 菩 佛 恐 般 滅 無 香 無 相 是 舎 若  心
若 諦 虚 是 提 依 怖 若 道 無 味 色 不 色 利 波  経
心 波 故 無 故 般 遠 波 無 明 觸 無 生 受 子 羅
経 羅 説 上 知 若 離 羅 智 盡 法 受 不 想 色 蜜
□ 羯 般 呪 般 波 一 蜜 亦 乃 無 想 滅 行 不 多
□ 諦 若 是 若 羅 切 多 無 至 眼 行 不 識 異 時
□ 波 波 無 波 蜜 顛 故 得 無 界 識 垢 亦 空 照
□ 羅 羅 等 羅 多 倒 心 以 老 乃 無 不 復 空 見
□ 僧 蜜 等 蜜 故 夢 無 無 死 至 眼 浄 如 不 五

悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!
悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!

423 :目高:2023/11/24(金) 10:25:50.44 ID:wT8wOCkI.net
>>413
有理数解があると仮定して有理数解があることを示して、何になる?
それが、証明するということではないでしょうか?

悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!
悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!

羯 多 呪 多 得 想 掛 所 亦 無 耳 不 是 異 蘊 観  摩
諦 呪 能 是 阿 究 礙 得 無 意 鼻 増 舎 色 皆 自  訶
菩 即 除 大 耨 竟 無 故 老 識 舌 不 利 色 空 在  般
菩 説 一 神 多 涅 掛 菩 死 界 身 減 子 即 度 菩  若
提 呪 切 呪 羅 槃 礙 提 盡 無 意 是 是 是 一 薩  波
娑 曰 苦 是 三 三 故 薩 無 無 無 故 諸 空 切 行  羅
婆 羯 真 大 藐 世 無 陀 苦 明 色 空 法 空 苦 深  蜜
訶 諦 実 明 三 諸 有 依 集 亦 聲 中 空 即 厄 般  多
般 羯 不 呪 菩 佛 恐 般 滅 無 香 無 相 是 舎 若  心
若 諦 虚 是 提 依 怖 若 道 無 味 色 不 色 利 波  経
心 波 故 無 故 般 遠 波 無 明 觸 無 生 受 子 羅
経 羅 説 上 知 若 離 羅 智 盡 法 受 不 想 色 蜜
□ 羯 般 呪 般 波 一 蜜 亦 乃 無 想 滅 行 不 多
□ 諦 若 是 若 羅 切 多 無 至 眼 行 不 識 異 時
□ 波 波 無 波 蜜 顛 故 得 無 界 識 垢 亦 空 照
□ 羅 羅 等 羅 多 倒 心 以 老 乃 無 不 復 空 見
□ 僧 蜜 等 蜜 故 夢 無 無 死 至 眼 浄 如 不 五

悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!
悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!

424 :目高:2023/11/24(金) 10:27:50.14 ID:wT8wOCkI.net
>>414->>415は数学とは何の関係もない単なる猥褻文である。つまり、以下のような文章と同値である。

 間男は間娘に対して、
「なぜそんな年が離れたの奴なんかと」とか、「俺は認めていない!話すら聞いていない!!」とかわめき散らしてていたが、嫁は
「貴方には、今は私たち以上の年の差の奥様がいらっしゃいますし、彼はとてもやさしく、家庭をきちんと顧みる人だから幸せですよ。それと私は既に成人ですし、結婚するに当たって母の了解を得てますから」
と他人行儀な言葉づかいで一刀両断した。
 間男はそれでも引き下がらず、「俺に一言くらいあってもいいんじゃないか」と執拗に食い下がった。しかし、実の娘に
「貴方は、私たち母娘を捨てて出て、そちらのきれいな方といっしょになった人でしょう」と言われると、顔を真っ赤にして、うつむいてしまった。
 ちょうどそのとき、今では俺の義母となった間男の元妻が俺たちの所へやってきた。義母は間男の顔を見るなり、
「あら、どうしてあなたが?」
と困惑気味に声をあげた。
 間男は
「おまえ、何で娘をあんな奴にやったんだ」
と声を荒げたが、義母は
「しかたがないじゃない、あの子が彼を好きになっちゃったんだから」
と軽く受け流していた。
 そんな中、今まで空気のような感じだった俺の元嫁、つまり間男の今嫁が、「ある事」に気がついたらしく、俺に尋ねた。
「あの、奥さん妊娠してるの」
「うん、いま三ヶ月目」
 俺は短く答えた。元嫁は、俺と結婚した当初から早く子供が欲しがっていたので、何ともいえない雑な表情を浮かべていた。
 一方間男の方は、完全に愛娘を寝取られた事がわかり、呆然となっていた。しかし、この男に本当の止めを刺したのは義母だった。
「あなたはいいわねぇ。私も赤ちゃん欲しいわ」
と何気なくつぶやき、俺の手を取り、腕を組んだ。義母の娘である俺の妻は、それを見てニコニコ笑っている。
 間男は、自分の元妻と娘を呆然と見ていたが、みるみるうちに青ざめ、凍りついていた。

425 :日高:2023/11/24(金) 12:03:32.89 ID:4oQIKBtE.net
>>407
おまえの証明は「A,B,C,D,...,t,...の無数の解の中に有理数のものが1つでも存在するか?
というのがフェルマーの最終定理の証明で考える問題」でないから

よく意味がわかりません。

426 :日高:2023/11/24(金) 12:09:13.44 ID:4oQIKBtE.net
>>408
「そうです」とおまえは返答しているのだから>>382に書いてある理由も理解しているはず

よくわかりません。

427 :日高:2023/11/24(金) 12:10:58.57 ID:4oQIKBtE.net
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,x,mは有理数と仮定する。
y=2,x=t,m=1とおいて、2^n=(t+1)^n-t^n…(2)とする。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは有理数。
(2)は成立するので、(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k及び(3),(1)も成立する。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。

428 :日高:2023/11/24(金) 12:10:58.70 ID:4oQIKBtE.net
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,x,mは有理数と仮定する。
y=2,x=t,m=1とおいて、2^n=(t+1)^n-t^n…(2)とする。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは有理数。
(2)は成立するので、(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k及び(3),(1)も成立する。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。

429 :日高:2023/11/24(金) 12:12:31.89 ID:4oQIKBtE.net
nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,x,mは有理数と仮定する。
y=2,x=t,m=1とおいて、2^n=(t+1)^n-t^n…(2)とする。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは有理数。
(2)は成立しないので、(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k及び(3),(1)も成立しない。
∴nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。

430 :目高:2023/11/24(金) 12:56:57.57 ID:wT8wOCkI.net
>>427->>429は数学とは何の関係もない単なる猥褻文である。つまり、以下のような文章と同値である。

 間男は間娘に対して、
「なぜそんな年が離れたの奴なんかと」とか、「俺は認めていない!話すら聞いていない!!」とかわめき散らしてていたが、嫁は
「貴方には、今は私たち以上の年の差の奥様がいらっしゃいますし、彼はとてもやさしく、家庭をきちんと顧みる人だから幸せですよ。それと私は既に成人ですし、結婚するに当たって母の了解を得てますから」
と他人行儀な言葉づかいで一刀両断した。
 間男はそれでも引き下がらず、「俺に一言くらいあってもいいんじゃないか」と執拗に食い下がった。しかし、実の娘に
「貴方は、私たち母娘を捨てて出て、そちらのきれいな方といっしょになった人でしょう」と言われると、顔を真っ赤にして、うつむいてしまった。
 ちょうどそのとき、今では俺の義母となった間男の元妻が俺たちの所へやってきた。義母は間男の顔を見るなり、
「あら、どうしてあなたが?」
と困惑気味に声をあげた。
 間男は
「おまえ、何で娘をあんな奴にやったんだ」
と声を荒げたが、義母は
「しかたがないじゃない、あの子が彼を好きになっちゃったんだから」
と軽く受け流していた。
 そんな中、今まで空気のような感じだった俺の元嫁、つまり間男の今嫁が、「ある事」に気がついたらしく、俺に尋ねた。
「あの、奥さん妊娠してるの」
「うん、いま三ヶ月目」
 俺は短く答えた。元嫁は、俺と結婚した当初から早く子供が欲しがっていたので、何ともいえない雑な表情を浮かべていた。
 一方間男の方は、完全に愛娘を寝取られた事がわかり、呆然となっていた。しかし、この男に本当の止めを刺したのは義母だった。
「あなたはいいわねぇ。私も赤ちゃん欲しいわ」
と何気なくつぶやき、俺の手を取り、腕を組んだ。義母の娘である俺の妻は、それを見てニコニコ笑っている。
 間男は、自分の元妻と娘を呆然と見ていたが、みるみるうちに青ざめ、凍りついていた。

 悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!
 悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!

431 :目高:2023/11/24(金) 13:00:06.70 ID:wT8wOCkI.net
霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!
悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!

都合が悪いと
  よく意味がわかりません。
  よくわかりません。

都合が悪いと
  よく意味がわかりません。
  よくわかりません。

都合が悪いと
  よく意味がわかりません。
  よくわかりません。

都合が悪いと
  よく意味がわかりません。
  よくわかりません。

都合が悪いと
  よく意味がわかりません。
  よくわかりません。

都合が悪いと
  よく意味がわかりません。
  よくわかりません。

悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!
悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!

432 :132人目の素数さん:2023/11/24(金) 18:35:57.61 ID:V5iRyZnT.net
>>425>>410は同じ

>>417

433 :132人目の素数さん:2023/11/24(金) 18:37:13.81 ID:V5iRyZnT.net
>>426>>412は同じ

>>418

434 :132人目の素数さん:2023/11/25(土) 12:41:32.03 ID:t4Yj1izy.net
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1700796256/l50
でやってるのか

435 :132人目の素数さん:2023/11/25(土) 20:56:20.48 ID:491aIy2k.net
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1700796256/l50
の日高さんはここの日高さんと同じ人?

436 :132人目の素数さん:2023/11/26(日) 09:05:53.80 ID:T+3/WD+U.net
 やっと誰も相手しなくなったな。けっこうなことだ。どちらのスレも自然消滅することが望ましい。

437 :132人目の素数さん:2023/11/27(月) 20:08:06.60 ID:KFwSdtI3.net
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1700796256/l50
明日のハンドル予想
松浦
松永
松橋
松倉
松沼
松竹
松茸

438 :132人目の素数さん:2023/12/05(火) 12:24:02.75 ID:yx99NyBg.net
フェルマーの料理、オイラーの公式と料理を強引に結びつけとる。

439 :132人目の素数さん:2024/02/21(水) 01:40:10.08 ID:bSHB3K9mU
バ力と賄賂汚職の東京五輪、GoTo人殺しヰ‐ト,小笠原破壊して空港.温室効果カ゛スまき散らしヱシ゛プ├旅行.テ゛タラメ東京ゼ□ヱミ
騒音へリ飛は゛して住民ヰラヰラ犯罪惹起のクソポリ公に東京消防庁、クソ羽田からはスカイツリー眺めるために荒川から陸域を侵略させたり
閑静な住宅地まで数珠つなき゛て゛騒音に温室効果ガスにとまき散らして知的産業に威カ業務妨害して壞滅させて氣候変動させて災害連發させて
國土に国力にと破壊して住民殺害しまくり挙句の果てに親に月5千円だの年10萬円た゛の他人から強盜した税金くれてやるた゛のほさ゛いて
貧乏た゛けど不幸な子を産み落としていいのかしらとか勘違いさせて遺棄推進して路上て゛親孑切りつけ少女みたいのを増やす犯罪教唆して
利権拡大,女性は論理性がなく大きな腐敗政府を求める寄生蟲だらけ,社會進出なんて地球破壞するだけで価値生産収入など得られない
劣等種だから家て゛子育てしてるのが正解だと小池百合子は自らのテ゛タラメぷりで主張してるのかな?
確かに女性の社會進出.少孑化,虐待、増税.失われた云十年.クソ航空機倍増,氣候変動.災害連発、エネ価格高騰すへ゛て比例してるな
(ref.) ttps://www.call4.jp/info.php?type=items&id=I0000062
ttps://haneda-project.jimdofree.com/ , ttps://flight-route.com/
ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/

総レス数 439
261 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200