2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

4cm÷5mm=8mmに文句を付けるオバはん

1 :132人目の素数さん:2023/10/12(木) 14:03:34.51 ID:4i1SoCf/.net
https://archive.md/wip/cCENW

――shelfallさんからみた、先生の印象について教えてください。

shelfallさん:悪意があるわけではないと思いますが、考え方が古かったり、自分のやり方に固執している印象の強い先生です。指導に疑問を持ったのは今回が初めてではありません。例えば、「筆算の時に、繰り上がりや繰り下がりの数字を書いてはいけない」という指導を行ったせいで、娘の計算ミスが増えたことがありました。その時はちゃんと連絡し、書きたければ書いても良いということで丸く収まりました。しかしその後、先生が娘を呼び出し、理不尽に叱ったそうです。そういったことがこれまでにも複数回あったため、娘と相談し、今回は文句を言わず、娘が大人になることに決めました。

2 :132人目の素数さん:2023/10/12(木) 14:04:11.00 ID:4i1SoCf/.net
スレタイ間違えた
は✕に文句を付けるおばはん

3 :132人目の素数さん:2023/10/12(木) 14:04:27.07 ID:4i1SoCf/.net
https://archive.md/wip/P5xXz

4 :132人目の素数さん:2023/10/12(木) 17:45:20.70 ID:eSMPKOoL.net
>>3の「誤指摘」にあるように、着目点が違うと感じました
通常の式に単位を付けると、
40[mm]÷8[本]=5[mm/本]
問題の式に単位を付けるなら、
40[mm]÷5[mm/本]=8[本]
4[cm]÷5[mm/本]=8[本]

数式には単位を記載するのではなく、SI接頭語のみを記載する方がまだマシです
4[c]÷5[m]=(4*0.01)÷(5*0.001)=8

※特に注意する点は、問題によっては本数や長さを求める数式ではなく、面積や体積を求める数式になる恐れがあります
なので、小学生3年の算数では「式には単位を書き込まない」とするのがいいと思いました

5 :132人目の素数さん:2023/10/12(木) 18:17:36.77 ID:vCjtbqq9.net
>>4
小学生3年の算数では「式には単位を書き込まない」とするのがいいと思いました

そう、思います。

6 :132人目の素数さん:2023/10/12(木) 18:23:13.45 ID:vCjtbqq9.net
>>4
表題が、間違っています。

4cm÷5mm=8に文句を付けるオバはん

では、ないでしょうか?
ヤフー

7 :132人目の素数さん:2023/10/12(木) 20:05:54.08 ID:wA7Tfjc/.net
【2023/10/5追記】
どうやら世の中には「4cmの中に5mmがいくつ含まれるか」を、①4cmを40mmに変え、②40÷5を計算しなければ求められないと信じて止まない人が少なからずいることが分かりました。
おそらく「AがBの何倍かを比べる時は、単位を同じにして、A÷Bを計算する」という「解き方」にフォーカスした学習に終始してしまった方なのだと思います。当然ですが、重要なのは「解き方」ではなく「考え方」です。ある意味、日本の算数教育の被害者かもしれません。
ちなみに娘は確かめとして以下の別解も書いていました。
(式)1cm÷5mm=2 2×4=8 
(答)8個
この式の意味がわかるでしょうか。わからない方は、やはり割り算(比を取ること)の本質的な理解が出来ていないと思われます。
一応解説しておくと、「1cmの中に5mmは2つ含まれているから、4cmならその4倍で8個含まれる」という考え方です。私はこの別解を見て、めちゃくちゃ娘を褒めました。比の概念が確実に身につき始めているからです。もちろん先生もこの別解を見ているはずですが、残念ながら意図が伝わらなかったようです。

8 :132人目の素数さん:2023/10/12(木) 20:06:16.85 ID:wA7Tfjc/.net
この式だけで説明文なしだと減点もされるだろう

9 :132人目の素数さん:2023/10/12(木) 20:23:27.39 ID:vCjtbqq9.net
>>8
この式だけで説明文なしだと減点もされるだろう

そうですね。

10 :132人目の素数さん:2023/10/12(木) 23:21:27.57 ID:W+wUxFVl.net
「このスレタイでは答えになりません」減点

11 :132人目の素数さん:2023/10/13(金) 01:34:52.42 ID:BwBUX4rz.net
授業中にこの章では、単位をそのまま式に書かないでください。単位変換する場合には、その変換の式をしっかりとテスト用紙に書いてください
とでも口頭で指示したんだろ。

学校では口頭で指示する項目は無数にあって、いちいちテスト用紙に書ききれないよ。

12 :132人目の素数さん:2023/10/13(金) 04:12:20.21 ID:ncg1zl28.net
そもそもどういう出題なのか全く想像できんのだが
タイトルの式を見る限りナンセンス極まりないのは確か

13 :132人目の素数さん:2023/10/13(金) 08:25:57.94 ID:+dCIeUOv.net
>>4訂正
(4[cm])÷(5[mm/本])=8[本]
数式内に単位を記入するのなら、(括弧)も必須でした

14 :132人目の素数さん:2023/10/13(金) 11:58:08.08 ID:iWi2KLhW.net
>>12
検索もできないのかお前は

15 :132人目の素数さん:2023/10/13(金) 18:18:29.57 ID:h54WGYuO.net
このスレタイはアホそのもの

16 :132人目の素数さん:2023/10/14(土) 10:05:53.11 ID:OU8b9ssQ.net
>>13
ごめん、教えてほしい
括弧を付けると確かに分かり易いけど、ルールや習慣?それとも計算結果が違って来るの?

17 :132人目の素数さん:2023/10/14(土) 12:56:50.41 ID:9l0uyWVZ.net
>>16
はい、計算結果が違ってしまいます
例えば、40a/5aの数式の場合、
(40a/5)a=8*(a^2)
40a/(5a)=8
両方の捉え方ができてしまい、結果が違ってしまいます
4[cm]÷5[mm/本]=8[本]の場合も同様に、
(4[cm]÷5)[mm/本]=8[m^2/本]
(4[cm])÷(5[mm/本])=8[本]
と不適切だったので訂正しました

https://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/math/1678236187/l50
こちらのスレでも触れられているので参考にどうぞ

18 :132人目の素数さん:2023/10/14(土) 17:36:03.69 ID:9l0uyWVZ.net
>>17訂正
(4[cm]÷5)[mm/本]
=(40[mm]÷5)[mm/本]=8[(mm)^2/本]

19 :132人目の素数さん:2023/10/14(土) 23:12:13.27 ID:bbYm+Y80.net
>>17
なるほど、「/」を除算の記号と解釈するか、分数の括線と解釈するかの違いなのですね。
「a」が変数の場合は除算の記号と解釈するべきでしょう。
しかし、「a」が単位の場合は数値と一つのグールプですので分けることは出来ません。従って分数の括線と解釈するするのが妥当かと思います。
尚、括弧を付けるととても分かり易いので、否定するものでは有りません。

①(40a/5)a=8*(a^2)
40a/5a
= 40×a÷5×a
= 40×a×⅕×a
= 8a²

②40a/(5a)=8
40a/5a
40a
= ───
5a
= 8

20 :132人目の素数さん:2023/10/15(日) 08:21:53.13 ID:9PaBe1hu.net
{4×10^(-2)}[m] ÷ {5×10^(-3)}[m] = 8

やろ。「本」は助数詞で計量単位ではないから通常付けない

21 :132人目の素数さん:2023/10/16(月) 03:26:58.72 ID:vM2vVRHw.net
4 cm ÷ 5 mm
= 40 mm ÷ 5 mm
= 8

22 :132人目の素数さん:2023/10/16(月) 08:39:32.42 ID:Z/K1cTYI.net
>>21
減点理由を途中式の有無にしていたら、
先生「途中式を書かなかったから△」
親&娘「問題文には式と答えしか求めてない」
こんな感じのトラブルが発生するのかも

23 :132人目の素数さん:2023/10/16(月) 08:42:41.92 ID:Z/K1cTYI.net
>>20
それだと現在の教育方針により、先行学習は禁止なので△か間違い扱いになるので、そこも一緒に考慮しないといけないのが面倒くさいと思います

24 :132人目の素数さん:2023/10/16(月) 10:32:52.54 ID:MUH6xaFJ.net
>>21
4cmが40mmと暗黙の了解で許されるなら4 cm ÷ 5 mm = 8でも許されるでしょう。

25 :132人目の素数さん:2023/10/17(火) 08:09:48.94 ID:dRTTin2u.net
>>23
小学何年生の授業かは不明だが、×10^(-2)を×0.01又は÷100と置き換えれば既習の範囲内になるんじゃない?

26 :132人目の素数さん:2023/10/17(火) 19:48:35.81 ID:f+oCgW1K.net
>>25
小学3年生の問題です(>>3)
小数のかけ算は小学4~6年生なので範囲外になります

27 :132人目の素数さん:2023/10/18(水) 22:41:14.58 ID:DuYaw1oy.net
>>3
理路整然とした説明だね
この人は教育関係に携わっている人かも
それも、かなりの高位のだね

28 :132人目の素数さん:2023/10/19(木) 05:23:27.61 ID:K89i6VjW.net
結局は誤指摘も尽く否定されて、教師の間違いだという事で良いのか。

29 :132人目の素数さん:2023/10/19(木) 07:06:03.26 ID:rYLV2U0d.net
①4cmは40mmだから40÷5で~と手続き的な一般解だけを正解とするか
②1cmは5mm2個分だから4cmは~と指折り的な解答も正解とするのか
③解答欄内に世俗的な間違いがなければ正解とするのか

採点基準の構図を考えて何らか決まりがあれば従うだけで、そうじゃなければ教師の好みだろうよ
Twitterじゃ③派が多く世俗的な正否の議論になりがちでナンセンスだと思ってるわ

30 :132人目の素数さん:2023/10/19(木) 11:29:47.87 ID:eF2v5F69.net
100万人÷1億人=1%
とか普通にやっちゃってるぞ

31 :132人目の素数さん:2023/10/19(木) 18:46:14.00 ID:PUEqogF/.net
>>28
教師が事前に口頭で単位変換はテストに明記すべしと言っているならそれに従うのが正道。

32 :132人目の素数さん:2023/10/19(木) 18:46:31.62 ID:PUEqogF/.net
>>28
教師が事前に口頭で単位変換はテストに明記すべしと言っているならそれに従うのが正道。

33 :132人目の素数さん:2023/10/19(木) 18:46:49.76 ID:PUEqogF/.net
>>28
教師が事前に口頭で単位変換はテストに明記すべしと言っているならそれに従うのが正道。

34 :132人目の素数さん:2023/10/19(木) 20:00:45.89 ID:K89i6VjW.net
>>31
憶測に基づく意見に何の意味があるんだろう?

35 :132人目の素数さん:2023/10/19(木) 20:19:23.89 ID:PUEqogF/.net
>>34
そういう指示がなかったというのも憶測。普通指示する。

36 :132人目の素数さん:2023/10/19(木) 21:01:46.19 ID:K89i6VjW.net
>>35
そうね、つまりは意味をなさないと言うことですね

37 :132人目の素数さん:2023/10/19(木) 21:07:43.21 ID:K89i6VjW.net
>>35
何を普通とするのでしょうw
論拠を挙げて推論し、証明するべきではないでしょうか。

38 :132人目の素数さん:2023/10/19(木) 23:02:55.55 ID:PUEqogF/.net
教師用のアンチョコや指導案の例にそう指導しろと書いているからなw

39 :132人目の素数さん:2023/10/20(金) 02:29:08.77 ID:AN/whtXN.net
>単位変換はテストに明記すべし
小学3年の学習指導要領には書いてありません。アンチョコとは何を指すのでしょうか?
>>38

40 :132人目の素数さん:2023/10/20(金) 02:30:40.46 ID:AN/whtXN.net
>>38
指導案というのも何を指すのでしょうか?

41 :132人目の素数さん:2023/10/20(金) 03:35:50.67 ID:2qooj4tN.net
教師擁護の残滓って論理が破綻しているのに気が付いてないんだね

42 :132人目の素数さん:2023/10/20(金) 11:17:03.46 ID:brkX5r0F.net
逆張りあっと言う間に蹴散らされてブザマだなw
何をしに出てきたんだろうwww

43 :132人目の素数さん:2023/10/21(土) 02:34:43.17 ID:V1oF16+P.net
>>39
教師用の指導参考書。各教科書会社が出している。結構高い。そして、教科書に載っていないことを実は書いている。

>>40
授業の流れの予定を詳細に記載したもの。

44 :132人目の素数さん:2023/10/21(土) 08:33:47.33 ID:y8RUmGGc.net
>>43
だから、それは何ですか?

45 :132人目の素数さん:2023/10/21(土) 08:47:09.28 ID:y8RUmGGc.net
酷い変節漢だなw

教師が事前に口頭で単位変換はテストに明記すべしと言っているならそれに従うのが正道。

そういう指示がなかったというのも憶測。普通指示する。

教師用のアンチョコや指導案の例にそう指導しろと書いているからなw

教師用の指導参考書。各教科書会社が出している。結構高い。そして、教科書に載っていないことを実は書いている。

授業の流れの予定を詳細に記載したもの。

46 :132人目の素数さん:2023/10/21(土) 13:33:23.33 ID:V1oF16+P.net
>>44
何を示せとw

>>45
いいんじゃない?w

47 :132人目の素数さん:2023/10/21(土) 16:30:34.86 ID:y8RUmGGc.net
>>46
支離滅裂なことを言ってないで、自分の言った事の証明をしてみせろという事です。

48 :132人目の素数さん:2023/10/21(土) 19:08:45.87 ID:y8RUmGGc.net
指示は憶測と否定しているのに対して、己は「というのも憶測」と同類並列強調の副助詞を使って否定しているが、再び「普通指示する」と言っているは己が何を言っているのか己自身が理解していないと言う事だ。

49 :132人目の素数さん:2023/10/21(土) 23:06:39.10 ID:V1oF16+P.net
>>47
どこが支離滅裂なのか証明してw

50 :132人目の素数さん:2023/10/22(日) 03:28:20.64 ID:HATHN/3P.net
誤魔化すなよw
>教師用のアンチョコや指導案の例にそう指導しろと書いているからなw

出鱈目でなければ早く正しい事を証明しなさい
出鱈目だから誤魔化そうとするんだろw
>>49

51 :132人目の素数さん:2023/10/22(日) 04:19:42.46 ID:HATHN/3P.net
質問に対して質問で返すのは、答えに窮した逃げの手法だねw

52 :通りすがりです:2023/10/22(日) 09:38:28.17 ID:s0EHEiQC.net
先生の「この式では答えは8になりません」というコメントは明らかな間違いです。「先生の言うとおりにしなさい」という指導だけは絶対にNG(>>3から抜粋)について

前提条件として、娘さんが算数のテストで回答した式は、教育方針としては間違いです。先取り学習や学校で習ったこと以外も間違い扱いされます
つまり、問題視されている式は、上記の点から考えて間違いでなければなりません

減点されたと母親が指摘していますが、そもそも減点ではなく加算(おまけで△)したといえます

先生の「この式では答えは8になりません」というコメントではなく、
『この式は、教育方針として間違いですが、小数や接頭語の計算の仕方、考え方(先取り学習)として加算しました』というようなコメントなら良かったのかもと思います

53 :132人目の素数さん:2023/10/22(日) 13:17:54.88 ID:s0EHEiQC.net
>>52減点に関して勘違いしてたので書き直しました
先生の「この式では答えは8になりません」というコメントは明らかな間違いです。「先生の言うとおりにしなさい」という指導だけは絶対にNG(>>3から抜粋)について

前提条件として、娘さんが算数のテストで書いた式は、小学校の教育方針(先取り学習禁止)として、学校の授業で習ったこと以外は間違いになります

式と答えが別々に採点されているようですが、両方共に正解でなければならない場合も多々あります
減点されたと母親が指摘していますが、減点ではなく答えは正解なのでおまけで加点されているとも取れます

先生の「この式では答えは8になりません」というコメントではなく、
『この式では、授業で教えていないので間違い扱いになります。小数や接頭語を含む式としても不適切といえ、途中式もなくどちらとしても正解とはいえません』というようなコメントなら母娘共に納得できたのかも

54 :132人目の素数さん:2023/10/22(日) 14:23:46.70 ID:HATHN/3P.net
単位の接頭語は6学年から3学年に移行しており、1cmが10mmと同値であることを3学年で学びます。
従って、先行学習では有りません。
https://i.imgur.com/yzuXSuT.jpg

55 :132人目の素数さん:2023/10/22(日) 16:53:40.09 ID:YEiEYzXV.net
>>49
ばか大魔王「煽られて飛び出て ジャジャジャジャーン」

56 :132人目の素数さん:2023/10/22(日) 17:52:52.22 ID:OPOWcDnO.net
>>55
しまったぁwww
やられたね!

57 :132人目の素数さん:2023/10/22(日) 18:24:06.35 ID:kI2irhKO.net
>>54ご指摘ありがとうございます
>>53訂正、文章中の「や接頭語」を除外

58 :132人目の素数さん:2023/10/23(月) 07:45:05.55 ID:xJfqPGQ4.net
3学年では除法の結果を「比」として学びます。「商」の考え方を学ぶのは4学年からです。つまり、この設問からですと3学年では4cmは5mmの何倍または4cmの中に5mmは幾つと学ばなければ為らない事に成ります。従って、児童の書いた式と答えは正しいと言えます。
振り返って教師の出した設問ですが、異なる接頭語を用いた単位の設問は、学習指導要領では5学年から例として用いられています。それまでの学年では同じ接頭語を用いて設問の例としていますので、些か設問に問題が有るのではないかと感じます。

59 :132人目の素数さん:2023/10/23(月) 07:48:43.90 ID:xJfqPGQ4.net
追加
3学年では1/10までの分数を学びますので、それに従って1/10までの少数を学びます。

60 :132人目の素数さん:2023/10/23(月) 07:53:36.84 ID:xJfqPGQ4.net
>>59
噫、それに従ってではなく、それに伴ってですね。

61 :132人目の素数さん:2023/10/25(水) 17:41:55.02 ID:235roL+T.net
四則演算の優先順位で左から右に計算するルールは無いんだってな。

62 :132人目の素数さん:2023/10/26(木) 01:31:47.99 ID:MSyjBBOS.net
あるぞ

63 :132人目の素数さん:2023/10/26(木) 02:20:19.45 ID:fuTH06hy.net
割り算は逆数にして掛け算に変えて、引き算はマイナスにして足せば良いんじゃない
1÷2×3→1×½×3
3-2+1→3+(-2)+1

64 :132人目の素数さん:2023/10/26(木) 12:54:18.57 ID:LwoVy9Yg.net
>>63の数式見てたら、ゼロ除算だけでなくゼロ乗算も未定義扱いされそうになった数式を思い出した
a÷(1/0)→1/0は不能
a÷(1/0)→1*(0/1)=0

65 :132人目の素数さん:2023/11/05(日) 04:58:47.21 ID:fnEzYCY5.net
確認だけど8mmが間違ってるんだよね?4cm/5mm=8mmなら4cm=5mm*8mm=0.5cm*0.8cm=0.4cmになってしまったりするんじゃない。正しい答えを導くために余計な設定がさらに必要になってしまうからなのかな。

66 :132人目の素数さん:2023/11/05(日) 09:32:35.85 ID:eCgP6vB2.net
>>65
>4cm/5mm=8mm
何で8mmなんだよ
小学3年からやり直した方がいいぞw

67 :132人目の素数さん:2023/11/08(水) 13:49:18.80 ID:B6rT+EMz.net
>4cm=5mm*8mm=0.5cm*0.8cm=0.4cm

なんとも酷い式だな
m × m は m² だろ
∴ 40mm² = 5mm × 8mm = 0.5cm × 0.8cm = 0.4cm²

68 :132人目の素数さん:2023/11/08(水) 19:42:31.76 ID:qW+rjAnK.net
小学校のクソ教師👩‍🏫のオバさんより
この娘さんは、モチロン天才
きっとこのクソババーーーの小学校の教師👩‍🏫は
正解は、4/5本だと思ってるのかもよ❓
ていうかさ、そもそもちゃんと4cm針金を
✂ハサミで0.5cmで切って実験したのかな? ていうか、
4÷0.5=8 が模範解答なのかな?
小数の割り算は、そのクソババー(小学校の先生)は
ちゃんと出来るのかな?
ま、地球人で、小数の割り算できるのは、
ポクとチミたち5chの住人ならバッチリだけどさ、
この先生、絶対、小数の割り算知らないぜぇ、
ま、でも、このクソババーも、モチロン地球人だし
仕方ないよ。ていうか
4cm÷0.5cm=4cm✖2本/cm ってぽぃ感じで別解やってる
小学生。激マジてか、超マジでチョー天才ぢゃーーーーん

69 :自作自演:2023/11/08(水) 19:48:37.66 ID:qW+rjAnK.net
>>68 クソなのは、モピロンお前ぢゃー
❌ 4cm÷0.5cm=4cm✖2本/cm
⭕ 4cm÷0.5cm/本=4cm✖2本/cm=8本
が、宇宙人👾であるポクのチョー模範解答。モピロン
単位を、お正しく使いこなすポクの答えが
この銀河てか宇宙の模範怪答💃

70 :132人目の素数さん:2023/11/13(月) 10:54:53.98 ID:bblOyUe4.net
Tiktok LiteでPayPayやAmazonギフトなどに交換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存Tiktokユーザーの方はTiktokアプリからログアウトしてアンインストールすればできる可能性があります。

1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTiktok Liteのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://tiktok.com/t/ZSNfGdLop/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリへ
4.アプリ内でTiktokで使用してない電話番号かメールアドレスから登禄
5.10日間連続のチェックインで合計で4000円分のポイントゲット

ポイントはPayPayやAmazonギフト券に交換できます
家族・友人に紹介したり、通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます

71 :132人目の素数さん:2023/11/13(月) 12:06:39.93 ID:Jg2M8nsb.net
>>70
やる価値あるなこれ

72 :132人目の素数さん:2023/12/27(水) 23:45:23.42 ID:QkcKPPNm.net
4cm÷5mmだと割合になるから答えは8であって8mmにはならない

73 :132人目の素数さん:2023/12/27(水) 23:49:54.36 ID:QkcKPPNm.net
>>59
>少数を学びます

ど素人だと丸わかり
「小数」が正しい
普通の人は小数なんて書くことないから「しょうすう」と打つと「少数」と出てしまうから

74 :132人目の素数さん:2023/12/29(金) 20:39:43.75 ID:rkDUw4VL.net
6時間÷3分は?

75 :132人目の素数さん:2023/12/30(土) 06:53:56.32 ID:Jvh7qxtH.net
120

76 :132人目の素数さん:2024/01/01(月) 07:44:14.14 ID:NmqNpBj5.net
>>73
つまらない揚げ足取りだな

77 :132人目の素数さん:2024/01/01(月) 09:51:05.44 ID:fiNAezBX.net
>>73
君は何のプロ名のk

総レス数 77
23 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200