2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

OnlineMathContest OMCについて

1 :132人目の素数さん:2023/09/13(水) 08:19:34.61 ID:WJ8OpUIu.net
どうですか?

2 :132人目の素数さん:2023/09/13(水) 09:58:26.52 ID:zndnc+eF.net
なんて読むの?オメコ?

3 :132人目の素数さん:2023/09/13(水) 10:42:51.39 ID:+qgFlLSc.net
学問は競うものではない

4 :132人目の素数さん:2023/09/13(水) 10:53:26.14 ID:LRsHrNII.net
>>3
国単位の競い合いだよ
旧ソ連の数学を冷戦抜きで語れるか?
今のイランインド中国の数学レベルの向上はこれらの国の覇権志向と無関係ではない

5 :132人目の素数さん:2023/09/13(水) 12:00:54.21 ID:lR/8S8qC.net
>>4
ファルティングスを見よ
ワイルズを見よ
ペレルマンを見よ

6 :132人目の素数さん:2023/09/13(水) 12:15:17.79 ID:fSb/uvrc.net
>>4-5
馬鹿

7 :132人目の素数さん:2023/09/13(水) 12:17:35.94 ID:fSb/uvrc.net
>>4-5
専門知識・経験ゼロだが、都合よく解釈できる情報をネットで集めてツギハギして議論してるつもりになってるアホ

8 :132人目の素数さん:2023/09/13(水) 12:19:31.56 ID:fSb/uvrc.net
>>4-5
学部レベルの位相空間論もできないくせに、ラマヌジャンがどうとか、IUT理論がどうとかWikipedia一所懸命見ながら言ってるドアホ

9 :132人目の素数さん:2023/09/13(水) 12:35:51.29 ID:XDlbTkEB.net
>>5
ファルティングスがナチス後低迷したドイツ数学界にようやく現れた偉材としてナショナリスティックに取り上げられたのを知らない人だね。
ワイルズの師匠コーツはケンブリッジにアメリカ流の競争原理を持ち込もうとした数学者
ペレルマンが数学オリンピックに向けていかに厳しい訓練を受けたかは当時の選手仲間の女性が本に書いている

挙げた例がことごとく私の見解を補強するものとなっていて有難い

10 :132人目の素数さん:2023/09/13(水) 12:38:53.74 ID:lR/8S8qC.net
>>9
周囲がどう動いたかしか目に入らないとは哀れ

11 :132人目の素数さん:2023/09/13(水) 13:01:29.35 ID:XDlbTkEB.net
学問は競うものではない、という意見が間違っていることを示した。
周囲を気にするのは程度の低い人間のする事、というのも学問が社会の一部であることを忘れた愚かな見解である。

12 :132人目の素数さん:2023/09/13(水) 16:41:03.63 ID:y1BBWXPw.net
第一義的には

13 :132人目の素数さん:2023/09/14(木) 09:06:15.53 ID:+8t30veT.net
>>9-11
数学を
やったことも
ない奴が
ネットのコピペで
評論家気取り

14 :132人目の素数さん:2023/09/14(木) 12:17:32.95 ID:nQwSS4mX.net
>>13
自分がどんな数学をやったか
ちょっと披露してごらん

総レス数 14
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200