2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)12

593 :わかるすうがく 近谷蒙 :2023/01/09(月) 07:01:32.18 ID:s+XS+LCC.net
1はつべこべいう暇があったら、まず、以下の問題を解こう
解けないうちは、1は負け犬だよ
ラグランジュの分解式も分からないでガロア理論?
それじゃ石井本の定理6.8
「方程式f(x)の根がベキ根であらわされるのは
 f(x)のガロア群が可解群であるとき、そのときに限る」
はもちろん、その前の定理6.5
「体Kが1のn乗根ζを含むとき、巡回拡大L/Kはベキ根拡大である」
も、さらにその前の定理6.1
「1のn乗根はベキ根を用いて表すことができる」
も、全然わかってませんからぁ(6章全滅) 残念!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1/cos(2kπ/11) =θk (k=1~5) としときましょう
1の5乗根をηとします

さて、ラグランジュの分解式
θ’+ηθ’’+η^2θ’’’+η^3θ’’’’+η^4θ’’’’’ で、
1.θ’~θ’’’’’にθ1~θ5をどう当てはめれば、値がベキ根で求まるでしょう?
2.値がベキ根で求まる当てはめ方は全部でいくつあるでしょう?
3.可能な当てはめかたの見つけ方になにか方策はあるでしょうか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

はい、がんばって
このくらいわからないと、現代数学の最前線なんて到底立てないよw

総レス数 1001
801 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200