2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

行列式って過大評価されてるよな

1 :132人目の素数さん:2022/11/21(月) 14:25:26.69 ID:COo6eM0W.net
大学生は線形代数で必死こいて行列式の計算をしてるが、実際の応用では行列式を計算することはほとんどない

少なくとも定義通りに計算するのはnが大きい場合現実的でない

2 :132人目の素数さん:2022/11/21(月) 18:30:55.32 ID:RLVbMhl3.net
マイナスの発見や複式簿記のほうが
グロタンディーク構成や仮想表現や行列式束の先行研究だと思う。

3 :132人目の素数さん:2022/11/23(水) 08:44:29.96 ID:WsNhb5H/.net
n次正方行列に対して計算オーダーはO(n)=n!ってとこか?

4 :132人目の素数さん:2022/11/24(木) 07:28:01.60 ID:6dNRm1uZ.net
>>1
行列式を定義式で計算する🐎🦌がいることに驚いた

基本行列で階段行列に変換しろよwww

5 :132人目の素数さん:2022/11/24(木) 07:34:04.85 ID:6dNRm1uZ.net
行列式の定義式は、行列式の計算方法として示されるものではない

そもそもあの定義式を漫然と定義として出すのは教育的にマイナス
外積使って定義するほうがはるかにいいだろ 従来の定義式も導けるし 
基本行列を掛ける操作で行列式が変わらないことも一目瞭然

6 :132人目の素数さん:2022/11/24(木) 11:11:23.70 ID:525OdjFY.net
問題は行列式に大した有用性がないことなんだが

7 :132人目の素数さん:2022/11/24(木) 11:28:16.22 ID:kVvovteW.net
そういえば、だいがくでてからいちどもつかったことないや

8 :132人目の素数さん:2022/11/24(木) 12:12:15.65 ID:YXjCJbZw.net
どうやって計算するか以前に、行列式を計算する必要のある場面があんまないんだよな

9 :132人目の素数さん:2022/11/24(木) 12:32:30.86 ID:HIgyNNIs.net
なんか話がすり替わってんな
定義式で計算する馬鹿ばっかりだったのか?

10 :132人目の素数さん:2022/11/24(木) 13:22:29.47 ID:jf1rPKz7.net
外積で定義ってどうやるの?
ウェッジ積?

11 :132人目の素数さん:2022/11/24(木) 21:07:05.15 ID:wL/aINq2.net
母空間母空間

12 :132人目の素数さん:2022/11/25(金) 06:16:46.83 ID:s3uUaMmj.net
>>11
いみふ

13 :132人目の素数さん:2022/11/25(金) 08:11:09.31 ID:UxumJdOO.net
母空間を生み出す母空間。婆空間

14 :132人目の素数さん:2022/11/25(金) 08:48:47.06 ID:QScwg2SC.net
>>13
超イミフ

15 :132人目の素数さん:2022/11/25(金) 14:56:07.96 ID:+toDbCBt.net
3DCGやゲームでは必須なのでは?
天文学や航空、航行とかも

16 :132人目の素数さん:2022/11/25(金) 15:14:47.29 ID:vIMWEa9d.net
>>15
何が?

17 :132人目の素数さん:2022/11/25(金) 16:32:04.72 ID:BUbJ+CSf.net
>>16
横だけど
多分行列式が

18 :132人目の素数さん:2022/11/25(金) 16:46:52.22 ID:7fBUmvKx.net
>>17
15って、行列式(determinant)と行列(matrix)、混同してる?

19 :132人目の素数さん:2022/11/25(金) 16:51:51.00 ID:7fBUmvKx.net
>>18
matrixを母体と訳す必要はないが
determinantは決定式とでも訳して欲しかったな

20 :132人目の素数さん:2022/11/26(土) 03:53:39.94 ID:kDVjv+OI.net
ジオメトリックな計算で「式」のほうも普通に使うだろ。

行列式を先行して発見してた話がなぜか微分を独自に発見してた話にすり替わるよりかは
ずっと筋がいい。

21 :132人目の素数さん:2022/11/26(土) 08:41:55.31 ID:zgjfMVXH.net
たとえば?

22 :132人目の素数さん:2022/11/26(土) 08:55:00.56 ID:xE0lerTW.net
ジオメトリックだと不変式の出番だからね

23 :132人目の素数さん:2022/11/26(土) 11:50:04.73 ID:vxHVCnzG.net
>>20
使わないことはないが、頻度は行列のほうが高いんじゃね?

行列式を先行して発見、はいいんだけど
「微分を独自に発見してた話」って何の事
君の脳内だけの妄想話? 
そんなの他人には分からないから全く通じないよ
筋がいい悪いとかいうより精神的にヤバい

24 :132人目の素数さん:2022/11/26(土) 11:51:04.21 ID:vxHVCnzG.net
なんか数学板って時々統合失調症患者が現れるよね マジで

25 :sage:2022/11/26(土) 18:15:15.46 ID:CpxxG3cq.net
immanant の方が重要

26 :132人目の素数さん:2022/11/26(土) 18:54:11.70 ID:dhPfjN8j.net
パーマネントって何の役に立つのですか?

27 :132人目の素数さん:2022/11/26(土) 18:58:39.21 ID:vxHVCnzG.net
>>25 マウント🐎🦌 現る

28 :132人目の素数さん:2022/11/26(土) 19:00:32.42 ID:zgjfMVXH.net
ボソン

29 :132人目の素数さん:2022/11/26(土) 19:28:04.37 ID:cOoLGtHt.net
行列式に対するアダーマールの上からの評価の式は普通は過大評価になる。

30 :132人目の素数さん:2022/12/05(月) 05:37:19.12 ID:REdFzoMp.net
>>1
重積分のヤコビアンとか、物理や工学ではめっちゃ使われるだろうが
n重積分の計算も結構出てくるぞ

31 :132人目の素数さん:2022/12/05(月) 05:54:32.96 ID:U86wOXkR.net
やは、オラには関係なや

32 :132人目の素数さん:2022/12/05(月) 09:11:47.39 ID:a5EHJs1A.net
グリーンの公式を極座標で書いて
ポアソンの公式を出すには
ヤコビ行列式の計算が必要

33 :132人目の素数さん:2022/12/18(日) 22:42:27.72 ID:sZbWn6NX.net
重積分の置換でヤコビアンが要るで~とか?

総レス数 33
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200