2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

小中学校範囲の算数・数学の問題のスレ Part 58

1 :132人目の素数さん:2022/01/15(土) 23:56:28.63 ID:bPgX1lJz.net
小中学生の数学大好き少年少女!
ならびに小中学校範囲の算数・数学の問題で悩んでいる方!(年代を問わず)

分からない問題があったら気軽にレスしてください。
学校の宿題、塾の問題など幅広く扱っていきたいと思います。
文字の使い方等は>>2を参照のこと。

※あくまで小中学生のためのスレなので範囲外のものについては別スレに。
皆様のご協力よろしくお願いします。

前スレ
小中学校範囲の算数・数学の問題のスレ Part 56
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1599118661/
小中学校範囲の算数・数学の問題のスレ Part 57
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1618398330/

2 :132人目の素数さん:2022/01/16(日) 10:28:55.71 ID:blRqZIT3.net
>>1
受験板でやれ

3 :132人目の素数さん:2022/01/17(月) 13:41:13.89 ID:absZZzSq.net
幾何問題のCAD兼ソルバーってないですか?

4 :132人目の素数さん:2022/01/18(火) 22:27:07.26 ID:Uj3uDB5F.net
今の中学生は解の公式の導出って教科書に出てくる?

5 :132人目の素数さん:2022/01/20(木) 12:28:58.50 ID:JDLtgxLR.net
>>4
曽野綾子の鶴の一声で一時期消えたがまた復活している
やはり完全平方だけではかえって難しくなる

6 :132人目の素数さん:2022/01/20(木) 13:40:35.48 ID:SS6DZiwy.net
毎回公式の導出をやってるようなもんだな

7 :132人目の素数さん:2022/01/20(木) 19:46:55.65 ID:/pnyNGhV.net
質問者です
曽野綾子の話は知らなかった
一時とはいえ二次方程式の解の公式自体が無くなってたのか
自分は導出までやった記憶が無いんだけど、本来はやるものなのか知りたかったとです

8 :132人目の素数さん:2022/01/21(金) 10:40:24.83 ID:tM2F498u.net
?の角度https://i.imgur.com/IR9F0MB.jpg

9 :132人目の素数さん:2022/01/21(金) 14:11:32.50 ID:La8dvS45.net
>>8
二等辺三角形、内角の和180、周で360度
1つずつわかる角度を埋めてけばEの周りの角度がDAEと数字だけで表せる

30秒で解ける簡単な方法は知らない

10 :132人目の素数さん:2022/01/21(金) 14:51:57.21 ID:c92krMS9.net
>>9
それじゃ無理。

11 :132人目の素数さん:2022/01/21(金) 15:44:05.70 ID:ab3oSDfS.net
>>9
解けなかったです
すみません

12 :132人目の素数さん:2022/01/21(金) 16:04:48.85 ID:VBc/HDwH.net
>>11
ごめん 実際やったらだめだったね
10分くらい粘ったけど無理だった

13 :132人目の素数さん:2022/01/21(金) 16:35:55.92 ID:ab3oSDfS.net
答えは(というか分度器使って測ったら)30度なるっぽいんですけど補助線どう引けばいいかわからんのです

14 :132人目の素数さん:2022/01/22(土) 01:14:26.92 ID:YwPImppC.net
答えは
atan(tan(24°)×tan(36°)/tan(72°)) = 6°
なので30°で間違いはないけどな

15 :132人目の素数さん:2022/01/22(土) 01:34:20.91 ID:UZFd/BGx.net
BFの延長とACの交点をFとすると
答えから逆算すると △AEF が二等辺三角形になるはず ってことか
https://i.imgur.com/w0suxjP.jpg

16 :132人目の素数さん:2022/01/23(日) 11:08:49.87 ID:TQoNSkK7.net
>>8
作図して計測。
万能の解法だな。
https://i.imgur.com/7wjabmI.png
プログラムを組んだので中途半端な値でも答が出て( ・∀・)イイ!!

17 :132人目の素数さん:2022/01/23(日) 11:35:55.22 ID:yogMq5Zs.net
『数“学”』じゃねぇな、逃げ

18 :132人目の素数さん:2022/01/23(日) 11:50:55.42 ID:k3H2FSHG.net
何が一意に決定できるか
見極める能力を重視すべきだ
計算量の削減の工夫ばっかり

19 :132人目の素数さん:2022/01/23(日) 12:01:43.90 ID:TQoNSkK7.net
きりのよい答になるように仕組まれた問題って面白くないので、数値を変えても数値解が出せるように解くのが楽しくて( ・∀・)イイ!!

20 :132人目の素数さん:2022/01/23(日) 12:06:43.59 ID:TQoNSkK7.net
>>17
実は作図するのに正弦定理を使って数値を出している。
まあ、連立方程式を解いて交点の座標を出すのでもいいんだけどね。
プログラムが勝手に作図してくれるわけだはない。

21 :イナ :2022/01/23(日) 14:23:52.58 ID:jFlNJR5L.net
>>8
?=30°の予感。
メネラウスの定理でかなり肉迫してる。
AB/BC=(1+√5)/2
EF=AFを示したい。

22 :132人目の素数さん:2022/01/23(日) 15:32:16.44 ID:TQoNSkK7.net
座標だせたらどの角度も計算できちゃう。

BEの延長とACの交点をFとすると
> abs(A-B)/abs(B-C) ; (1+sqrt(5))/2
[1] 1.618034
[1] 1.618034
> Angle(A,E,D)
rad deg
1 1.466077 84
> Angle(A,E,F)
rad deg
1 0.5235988 30
> Angle(F,E,C)
rad deg
1 1.151917 66

23 :132人目の素数さん:2022/01/23(日) 19:30:00.07 ID:3rMt0jKH.net
今日学校で答えもらった!

https://i.imgur.com/akd3BZy.jpg

30度で正解だったぜ爆笑

24 :132人目の素数さん:2022/01/23(日) 19:35:43.29 ID:5wLF+suT.net
改めて三角比の偉大さを感じるな
>>23なんか絶対思いつけないけど三角比使えば誰でもできるからな

25 :132人目の素数さん:2022/01/23(日) 19:55:52.71 ID:Q9eOotwe.net
>>23
△FBCで傍心使うとか思いつかねーよ

これ思考的に 正三角形だったらいーな という見込み発射しないと解けない問題じゃん

26 :イナ :2022/01/23(日) 19:56:52.26 ID:jFlNJR5L.net
>>21
>>8
絶対解いてやる。

27 :132人目の素数さん:2022/01/24(月) 11:10:43.51 ID:DIyhqsjI.net
60°を見たら正三角形ってのがこの手のやつの定番だな

28 :イナ :2022/01/24(月) 11:52:23.98 ID:ZKLkK4ys.net
>>26
>>8
BEを延長しACとの交点をFとすると、
∠BFC=36°+24°=60°
EC上にGをとり、
正三角形EFGを描き、
GEを延長しHをとると、
対頂角は等しいから∠DEH=∠CEG=66°-60°=6°
△EDH∽△ADEだから∠DAE=6°
∴?は∠BAC-∠DAC=36°-6°=30°

29 :132人目の素数さん:2022/01/24(月) 11:57:04.12 ID:9dkxV3Yd.net
>>28
>正三角形EFGをかき
↑この根拠がないと大幅減点、つかこれがこの問題の肝かと

30 :イナ :2022/01/24(月) 12:14:03.81 ID:ZKLkK4ys.net
>>28訂正。
>>8
BEを延長しACとの交点をFとすると、
∠BFC=36°+24°=60°
EC上にGをとり、
正三角形EFGを描き、
GEを延長しHをとると、
対頂角は等しいから∠DEH=∠CEG=66°-60°=6°
△EDH∽△ADEだから∠DAE=6°
∴?は∠BAC-∠DAE=36°-6°=30°

31 :イナ :2022/01/24(月) 12:28:18.34 ID:ZKLkK4ys.net
>>30
相似の根拠は2角が等しいから。
6°の根拠は90°-24°-60°=6°
対頂角も言ってるし、メネラウスの定理も正弦定理も使ってない。
減点されないだろう。

32 :イナ :2022/01/24(月) 12:36:20.96 ID:ZKLkK4ys.net
>>30
>>23
今見た。
外にはみ出しとるやないか。
性格が出るな。
問題用紙にそんなに余白があるとは限らない。
延長して交点とはいえ、ふつうはT字路描くだよ。

33 :132人目の素数さん:2022/01/24(月) 12:42:52.77 ID:9dkxV3Yd.net
>>30
>EC上にGをとり、正三角形EFGを描き
これが根拠ないって言ってるんだけど(Gの場所の問題でなく)

証明問題で「正三角形になるような点Gを選んで正三角形書きますね」なんて理屈通るかよ
なんで、どういう理屈でGを選んでGを選ぶと正三角形になるのか記載しないと無茶苦茶だよ

34 :132人目の素数さん:2022/01/24(月) 13:06:27.11 ID:/4faVmQb.net
そもそも角FEGが66度なのに、どうやって正三角形EFGを書くんだ?

>>33
別に「正三角形になるように点をとる」は問題ないよ。可能ならね。所謂天下り的解法というやつ。

35 :イナ :2022/01/24(月) 16:06:22.59 ID:ZKLkK4ys.net
>>32
>>34
フリーハンドで正三角形描けるで。べつに正確じゃなくていいし。AC上(FC上)のCのちょっと上ら辺にGがとれればいいはず。

36 :132人目の素数さん:2022/01/24(月) 16:32:42.24 ID:mdmTH0QX.net
>>35
GはAC上だろ?>>30ではEC上って書いてる。EC上にGをとったのでは正三角形EFGは不可能。

37 :132人目の素数さん:2022/01/24(月) 16:58:10.65 ID:4VdjzYV2.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/zuzagiko48.gif
A,B2個のサイコロを投げる時の2の倍数が出る確率の求め方教えてください

38 :132人目の素数さん:2022/01/24(月) 17:10:15.16 ID:KfMlQMOf.net
>>8の問題って偏差値いくつくらいかな?
中学生だと偏差値65くらいあれば解けるかな

39 :132人目の素数さん:2022/01/24(月) 17:12:49.13 ID:KfMlQMOf.net
>>37
2つのサイコロのどちらかで2の倍数が出る確率
1-(1/2)(1/2)=1/4
出目の和が2の倍数である確率(1+3+5+3+1)/36=13/36
出目の積が2の倍数 1番上と同じ計算

40 :132人目の素数さん:2022/01/24(月) 17:38:02.81 ID:mdmTH0QX.net
>>38
偏差値って何か分かってる?戦闘力じゃないよw

41 :132人目の素数さん:2022/01/24(月) 17:47:38.15 ID:0mGJO+lA.net
>>38
俺中学時代は偏差値65から68くらいだったけどまるで無理だったわ

中学受験とか受験対策で塾通ってないと、よほどセンスあるやつ以外解けないんじゃないかな

42 :132人目の素数さん:2022/01/24(月) 18:05:52.05 ID:mdmTH0QX.net
あれは算オリレベルだよ。塾通っててもそれ用の指導を受けてないと初見ではまず無理。ラングレーの三角形とか知ってるような子じゃないと解けないよ。

43 :132人目の素数さん:2022/01/24(月) 18:06:17.22 ID:FjfcBnhq.net
>>40
聞き方変えるわ
8の問題は上位何パーの中学生がとけるかな?

チクチク言葉はやめて

44 :132人目の素数さん:2022/01/24(月) 18:13:46.72 ID:mdmTH0QX.net
>>43
同じことだよ。
特定の問題に対し、ここから上の子は解けると線引きできることじゃない。
appleという単語の意味を知ってる中学生は上位何%とか線引きなんてできないでしょ?

45 :イナ :2022/01/24(月) 18:35:06.98 ID:ZKLkK4ys.net
>>35訂正。スマホはボタンが不明確で、DEFボタンの3回目がきちんと押せてなかったんだろう。
>>8
BEを延長しACとの交点をFとすると、
∠BFC=36°+24°=60°
FC上にGをとり、
正三角形EFGを描き、
GEを延長しHをとると、
対頂角は等しいから∠DEH=∠CEG=66°-60°=6°
△EDH∽△ADEだから∠DAE=6°
∴?は∠BAC-∠DAE=36°-6°=30°

46 :イナ :2022/01/24(月) 19:07:57.33 ID:ZKLkK4ys.net
>>45
△EDH∽△ADEは確信犯的にごまかした。じつは相似条件は直角しかわかってない(2角が等しいとは言えない)から、直角を挟む2辺の辺の比(たとえばtan6°とか)が等しいことを言わないといけない。あくまで30°は勘。

47 :132人目の素数さん:2022/01/24(月) 21:53:36.99 ID:XUBFDNpy.net
>>40
「ワタシの偏差値は530000です」

48 :132人目の素数さん:2022/01/24(月) 23:30:19.18 ID:8Wh8hhpi.net
https://t.wao.ne.jp/gakute/challenge/
この問題の解答、「ABCDは台形なので、AEとBCは平行です。」とあるけど、問題文からは分からなくない?
ABとCDが平行な台形の可能性もあるわけで、「AEとBCの2辺が平行な台形」としないといけないのでは。

49 :132人目の素数さん:2022/01/25(火) 00:01:20.86 ID:OmQ0KrOC.net
>>48
この図を見てどちらかが平行な辺なのかに疑問を挟むやつは不要ってことでしょ
図込みでの出題(図に角度が書いてあるんだから当然だよね)
https://i.imgur.com/Fwgk5QW.jpg

50 : :2022/01/25(火) 00:38:25.31 ID:BqmNp3Mp.net
>>46
>>49
∠BCE=180°-104°=76°
∠ECD=180°-57°-76°
=104°-57°
=47°
∴ア=∠BCE-∠ECD
=76°-47°
=29°

51 :132人目の素数さん:2022/01/25(火) 01:07:38.96 ID:OmQ0KrOC.net
>>49
わざわざ問題に 何秒で解けた?という煽りがあるんだから簡単な解き方があるんだろうな、とかんがえてみたけど
ア+イ 86
ウ+エ 104
ウ+イ 123
都合よくアだけ残る組み合わせはなかった...

https://i.imgur.com/lHMhfif.jpg

52 :132人目の素数さん:2022/01/25(火) 19:47:46.17 ID:gql71gMk.net
これ解けたら冗談抜きに偏差値90以上!
https://i.imgur.com/rjNJMhG.jpg

53 :132人目の素数さん:2022/01/25(火) 19:48:06.15 ID:gql71gMk.net
金曜に答え貼ります

54 : :2022/01/26(水) 00:59:14.14 ID:xLIRaVT3.net
>>50
>>52
図を描いて30°

55 :イナ :2022/01/26(水) 01:38:43.91 ID:xLIRaVT3.net
>>54
CEの延長線とABの交点をP、
Eを通りCDと平行な直線とACの交点をQとすると、
AP=AQ=⚪︎-⚫︎
BP=BE=⚫︎だから△BEPは二等辺三角形で、
∠BPE=∠BEP=(180°-12°)/2=84°
△APQ∽△ABD
底角が等しいから∠APQ=∠AQP=∠ABD=∠ADB=48°
四角形APEQを改めて大きく描くと、
PE上にRをとり、ひし形APRQが描ける。
AEとRQのなす角はAQとEQのなす角と等しそうで、
∠QEC-∠QRC=180°-54°=126°とわかっていて、
△EAQ∽△EQRが恒等的に確信され、
?=∠EAD=∠EAQ=∠EQR=126°-96°=30°
∴示された。

56 :132人目の素数さん:2022/01/26(水) 11:01:00.20 ID:qiKusAoM.net
>>52
図の値の時は
calc(96,12,54)
[1] 30

角度を変えて計算すると
calc(90,10,50)
[1] 26.39

57 :132人目の素数さん:2022/01/26(水) 11:03:00.90 ID:qiKusAoM.net
関連問題

成績が正規分布に従うと仮定して偏差値90以上の学生が存在するなら少なくとも何人の学生が存在するか述べよ。

58 :132人目の素数さん:2022/01/26(水) 12:43:43.33 ID:dBV9OW32.net
>>52
直線ADと直線BCの交点をFとする
∠EBC = ∠ECB = 90°-96°/2=48°
∠AFB = ∠ECB = 42°
∠BAF = 180°-∠ABF-∠AFB = 84°
∠ABD = ∠ ADB = 90° - ∠BAD/2 = 48°
∠DBC = ∠ABC - ∠ABD = 6°
∠BDC = 180° - ∠DBC - ∠DCB = 78°
AB = 1としてよい
BF = sin84°/sin42°
BD = sin84°/sin48°
BC = sin78°/sin96°BD
= sin78°/sin96°sin84°/sin48°
BE = sin42°/sin96°BC
= sin42°/sin96°sin78°/sin96°sin84°/sin48°
AB/sin∠AEB = BE/sin∠BAE
AB/sin(84°+x) = BE/sin(84°-x)
1/sin(84°+x)
= sin42°/sin96°sin78°/sin96°
×sin84°/sin48°/sin(84°-x)
方程式を整理すればcot(x)=実定数の形になるので解は一意に定まる
方程式を整理すれば
1=sin(96°)×sin(96°)×sin(48°)×sin(84°-x)
/(sin(42°)×sin(78°)×sin(84°)×sin(84°+x))
である
x=30°のとき
RHS
= sin(96°)×sin(96°)×sin(48°)×sin(54°)/(sin(42°)×sin(78°)×sin(84°)×sin(114°))
= sin(84°)×sin(48°)×sin(54°)/(sin(42°)×sin(78°)×sin(66°))
= -4sin(84°)×sin(48°)×sin(54°)×sin(198)/(sin(126°)×sin(66°))
= 16sin(84°)×sin(48°)×sin(54°)×sin(6°)
= 8sin(12°)×sin(48°)×sin(54°)
= 2sin(36°)×sin(54°)/sin(72°)
= sin(72°)/sin(72°)
= 1
= LHS

59 :132人目の素数さん:2022/01/26(水) 13:06:31.66 ID:WTNx0S0h.net
>>56
昼ごはんを食べながら作図するプログラムを完成

https://i.imgur.com/sSQ0gtk.png
https://i.imgur.com/ipnvvTr.png
https://i.imgur.com/m405ZtW.png

とりあえず、答がだせたから気分が( ・∀・)イイ!!

60 :132人目の素数さん:2022/01/26(水) 16:52:05.17 ID:9F60wbhD.net
>>57
正規分布って中学生で習うの?

61 :132人目の素数さん:2022/01/26(水) 23:22:18.97 ID:VAmzWRO2.net
>>60
偏差値を論じるなら必要だろね。

62 :132人目の素数さん:2022/01/27(木) 00:24:50.81 ID:9a/OBZDV.net
質問を真正面に答えていないw
ご飯論争かよw

63 :132人目の素数さん:2022/01/27(木) 06:56:52.63 ID:hdyergxX.net
>>62
小中学生に偏差値ってどうやって計算するのと聞かれた状況を考えてみるといいよ。

64 :132人目の素数さん:2022/01/27(木) 08:06:21.88 ID:9a/OBZDV.net
>>63
標準偏差は中学で習わないし、仮に偏差値を聞かれた場合もそれを使わない直感的に何を目指しているかを伝えたほうがより良いだろw

65 :132人目の素数さん:2022/01/28(金) 00:27:55.05 ID:45EjYGEZ.net
>>64
習わないことになっているから教えないという道理はないね。

66 :132人目の素数さん:2022/01/28(金) 00:43:25.65 ID:ODhBSY+x.net
>>65
スレタイ読んでどうぞ

67 :132人目の素数さん:2022/01/28(金) 01:36:22.94 ID:OpQT/rZw.net
>>65
教えたら普通は混乱するし、普通の子から余計な知識をわざわざ披露するバカと思われるのがオチ
理解できる準備が出来ていない者に強制的に話すのは人のことを考えられないヤツとも思われるのが普通

68 :132人目の素数さん:2022/01/28(金) 08:01:00.21 ID:MA1UhAfS.net
30度で正解
模範解答↓
https://i.imgur.com/aDVwFAo.jpg

69 :132人目の素数さん:2022/01/29(土) 09:32:49.78 ID:y9QGozit.net
小中学生から偏差値って100を越えることはあるのかと問われたらどう答えたらいい?

70 :132人目の素数さん:2022/01/29(土) 13:29:56.83 ID:DGws6SM7.net
>>69
ごくごく稀にある
正規分布って端のほうは0に近付きつつも0じゃない

71 :132人目の素数さん:2022/01/29(土) 15:18:56.27 ID:qvTM77S9.net
偏差値はマイナスになることもあるよ

72 :132人目の素数さん:2022/01/30(日) 09:45:58.69 ID:v39ZZBj/.net
有名問題だから既出かもしらんが、小学生の知識で解ける問題

三角形の周を動く動点P,Qがあり、常に線分PQ=2を満たすとする。
また、線分PQの中点をRとする。

この時、Pが三角形の周を一周したときにRの軌跡と三角形の周で囲まれる部分の面積はいくつか?
なお、三角形は十分に大きいとし、Rの軌跡が交わることはないとする。

あと、小学生がこの問題を解くときは、円周率を3.14とでもしてくれ。

73 :132人目の素数さん:2022/01/30(日) 22:45:30.08 ID:GGkKVsPY.net
直接的に関係無いけど受験の影響か知らんが偏差値は高ければ良いとか思ってる奴多過ぎ
50が良い場合もあるし低い場合が良い事もあるのに

74 :132人目の素数さん:2022/01/30(日) 23:31:20.69 ID:6BDhU83X.net
一般の人が偏差値にふれるのって受験くらいだし偏差値≒点数とは別の順位評価 くらいの意味しかねーし

75 :132人目の素数さん:2022/01/31(月) 01:18:01.23 ID:Y35Fhuwo.net
問題です
田のような通路があります。
左下の頂点から右上の頂点までいくのに最短のルートは何通りあるか。斜め横断を考えない場合と、考える場合の2通りで考えよ

76 :132人目の素数さん:2022/01/31(月) 01:41:58.76 ID:npwko/OU.net
>>75
まず斜め横断ありの場合は始点終点を結ぶ直線の1通りで明らか

斜めなしの場合、左下スタートのうち、最初に右に行くのは次の3通り
右右上上、右上右上、右上上右

ルート図は点対称なので、最初に上へいくルートも同様に3通りある
合わせて6通り

別解)2×2マスでなく枠が増えたらこっちの考え
4つの移動枠がありその枠内に上上右右を当てはめれば良い、オセロのコマを4つ並べて白2黒2になる組み合わせはいくつあるか、という問と同じである 以下略

77 :132人目の素数さん:2022/01/31(月) 04:22:28.34 ID:RTBX2Xa2.net
>>75
大学受験にも使えるやつだね
図を書いて分岐点で足し算するやつ
高校生なら4C2

78 :132人目の素数さん:2022/01/31(月) 09:18:48.26 ID:crK3nzgc.net
>>73
そういうのは標準偏差の世界で人生を生きていて竹内啓のほうをチョーク芸人よりも尊敬してると思います。

79 :132人目の素数さん:2022/01/31(月) 11:31:35.88 ID:CZKjd1b0.net
>>76
斜め横断と通路じゃないところを突っ切るってのは違うんじゃないか?

80 :132人目の素数さん:2022/01/31(月) 11:40:48.44 ID:npwko/OU.net
>>79
では通路を通る斜め横断、とはどういうものでしょう?

81 :132人目の素数さん:2022/01/31(月) 12:05:25.45 ID:Y35Fhuwo.net
>>80
道幅を考えるってことだよ

82 :132人目の素数さん:2022/01/31(月) 19:21:32.30 ID:sCvyNadl.net
>>70-71
正規分布でなくても偏差値は計算できるので
27人中ひとりが満点、残りが零点なら満点の生徒の偏差値は100を超えるし
27人中ひとりが零点、残りが満点なら零点の生徒の偏差値はマイナスになる。

83 :132人目の素数さん:2022/02/03(木) 11:18:33.88 ID:WpEFYxOU.net
なぜ今頃そんなレスを?
しかもわかって書いている人に対して

84 :132人目の素数さん:2022/02/05(土) 17:49:03.30 ID:hxbNyfJ7.net
500÷1000ってどういう計算する?
教えて下さい

85 :132人目の素数さん:2022/02/05(土) 21:08:07.08 ID:iQodsm4s.net
一目で1/2

86 :132人目の素数さん:2022/02/05(土) 21:38:35.44 ID:nY0yuI/N.net
>>84
0を2つけし5÷10=5/10=1/2

87 :132人目の素数さん:2022/02/05(土) 23:11:04.93 ID:LWTVhT8x.net
桁の多い割り算は10で割ったり100で割ったりしてから計算すると(便利だと)教えておきながら、余りを考えるとまったく同じではなくて間違いのもとなのが悩ましいな
例えば
8 ÷ 3 = 2余り2
だけど
800 ÷ 300 = 2余り200
という具合に
筆算なら余りの小数点の位置は元のままだと機械的に出来るようになるが筆算でないならそれすら難しい

88 :132人目の素数さん:2022/02/05(土) 23:13:54.60 ID:OCHuUvGe.net
中学になるとあまりはどうでもいいとか思いつつも、高校に入ったら整数であまり使うからしっかり理解しとくべきなんだよね

89 :132人目の素数さん:2022/02/05(土) 23:18:31.18 ID:0iKfkhmZ.net
中学でも 「aを5で割ったら商がbになり余りが3になった」を等式で書けなんて問題が出るから理解はしておくべきだと思うよ

90 :132人目の素数さん:2022/02/06(日) 00:58:59.03 ID:65mGSg/y.net
>>86
0.5 ってことか

91 :132人目の素数さん:2022/02/06(日) 03:23:37.27 ID:iH582P3g.net
>>84
表現するならこうかな
500÷1000=500÷(500×2)=1/2=0.5
このスレの回答者の皆様は脊髄反射で答えを出してると思われる

92 :132人目の素数さん:2022/02/06(日) 03:40:51.88 ID:EfnN7toE.net
>>84
えーw
10 とか 100 とか 1000 とかで割ることは割られる数の小数点を0の数だけ左に移動することと一致するから
その考えで普通計算するぞw

93 :132人目の素数さん:2022/02/07(月) 23:11:33.44 ID:D9K6EKk1.net
四角形ABCDが
∠BAD=145度、角BCD=110度、角ADB=15度、角CDB=55度
BC=2
を満たすとき、面積はいくらか。

これはどう解くのでしょうか手掛かりさえつかめぬです

94 :132人目の素数さん:2022/02/07(月) 23:31:19.09 ID:pZ0whciw.net
https://www.wolframalpha.com/input?i=2%28sin%28110%C2%B0%29sin%2815%C2%B0%29%2F%28sin%2855%C2%B0%29%29%2B%28sin%28110%C2%B0%29%29%5E2sin%2820%C2%B0%29sin%2815%C2%B0%29%2F%28sin%2855%C2%B0%29%29%5E2%2Fsin%28145%C2%B0%29%29&lang=ja

95 :132人目の素数さん:2022/02/07(月) 23:45:22.14 ID:pZ0whciw.net
sin(70°)sin(15°)/sin(55°)+(sin(70°))^2sin(20°)sin(15°)/(sin(55°))^2/sin(35°)
=
sin(70°)sin(15°)/sin(55°)(1+sin(70°)sin(20°)/(sin(55°)sin(35°))
=
sin(70°)sin(15°)/sin(55°)(1+2sin(20°))
=
sin(15°)/sin(55°)(sin(70°)+sin(40°))
=
2sin(15°)/sin(55°)(sin(55°)cos(15°))
=
sin(30°)

96 :132人目の素数さん:2022/02/08(火) 01:44:20.29 ID:lW2dNOUJ.net
お願いします。中学受験用の問題集からです。

「容器Aに2%の食塩水、Bに5%の食塩水があります。それぞれの食塩水を混ぜたら、4%になりました。
AとBにはそれぞれ、どれだけの量の食塩水が入っていたのか、重さの比を書きなさい」


これの考え方(すじみち)を、教えて下さい。

親の私は、「もし同じ量なら、2+5=7、7/2=3.5で、4より小さくなるよね。そう考えると、
Bの方がAよりたくさんあったことがわかるよね。じゃあどれだけ多かったのかだけど、
そこからは自分で考えてごらん」と言ってごまかしました。
明日ちゃんと説明しないといけません。
よろしくお願いします。

97 :132人目の素数さん:2022/02/08(火) 02:29:04.89 ID:AAZmeNPW.net
連立方程式を教えるといいよ
中受は導出いらないところが多いんじゃないかな

98 :132人目の素数さん:2022/02/08(火) 02:41:21.62 ID:XHl8hXmR.net
>>96
小学生で方程式を使って良いのか知らんが、考え方としては
・混ぜる前後の塩水と塩の量をだす
・混ぜる前後で塩の量は同じ
・結果、Aは2倍の量だった
https://i.imgur.com/efTUzjC.jpg

99 :132人目の素数さん:2022/02/08(火) 03:00:01.23 ID:lW2dNOUJ.net
>>98
目から鱗です。本当にすっと理解できました。
ありがとうございました!!

100 :132人目の素数さん:2022/02/08(火) 07:48:46.08 ID:NOSEvv3v.net
これを方程式を使わずにやるんだよな
小学生すげえわ

総レス数 1001
356 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200