「統計学」と「数学」を同じカテゴリーに含めないでくれ
- 1 :132人目の素数さん:2021/09/05(日) 20:53:14.40 ID:8dkadMda.net
- 正論
- 2 :132人目の素数さん:2021/09/05(日) 20:54:11.00 ID:WBgmVXBD.net
- 狭量だな、就職口減らすなよw
- 3 :132人目の素数さん:2021/09/05(日) 22:11:07.73 ID:sCIzVPyh.net
- ドンキに行くとなぜかジェネリック林真須美みたいなのを見かける
- 4 :132人目の素数さん:2021/09/06(月) 07:15:18.81 ID:eUA0h6PI.net
- 含めていいよ
お前が消えろw
- 5 :132人目の素数さん:2021/09/06(月) 08:04:41.60 ID:gtzDFi1w.net
- こういうのが進むと
「「確率論」と「数学」を同じカテゴリーに含めないでくれ」
「「論理」と「数学」を同じカテゴリーに含めないでくれ」
とか言い出す奴が出てくるので困る
- 6 :132人目の素数さん:2021/09/06(月) 10:00:33.32 ID:XBtMVCKy.net
- 基礎論はいらない
- 7 :132人目の素数さん:2021/09/06(月) 12:57:45.37 ID:+/t3yMmn.net
- >>5
統計はともかく確率論まで数学じゃないってどういう人なんだろう
一般の測度論や作用素代数も数学じゃないのかな
- 8 :132人目の素数さん:2021/09/06(月) 14:03:14.10 ID:gtzDFi1w.net
- >>7
アクチュアリーとかがやるという認識で、そういう人がいるんじゃねという意味
- 9 :132人目の素数さん:2021/09/06(月) 17:25:01.58 ID:gDpaOaIj.net
- 箱ひげ図やら四分位数で整数問題や確率が追いやられ、
ついにベクトルまでもが犠牲に
学校ではプログラミングと統計を合わせて「情報」でやってくれんとヤバいぞ
- 10 :132人目の素数さん:2021/09/06(月) 17:40:06.40 ID:SnCC/dXm.net
- 箱ひげ図とか四分位数とか、入試問題を作るようになる
までそんな言葉が存在すらことすら知らんかったわ。
なんだかなぁ...
- 11 :132人目の素数さん:2021/09/07(火) 00:19:22.64 ID:4ONU1W5V.net
- それが、社会で最も役に立つ金になる数学ですよ
- 12 :132人目の素数さん:2021/09/07(火) 00:59:57.00 ID:CNA7N7E1.net
- そういえば、昔の小学校では算数の時間に算盤教えてたよなぁ。
まったくなんの役にも立たなかったが。
- 13 :132人目の素数さん:2021/09/07(火) 08:02:10.71 ID:uQhLJsRa.net
- 確かに統計学は応用数学だけど、何処までが純粋数学で何処からが応用数学なのかは難しい
- 14 :132人目の素数さん:2021/09/08(水) 15:11:23.54 ID:Yed9CNq9.net
- 統計入らないな
- 15 :132人目の素数さん:2021/09/08(水) 20:33:34.74 ID:XaS2OJJp.net
- 標準偏差じゃない偏差値数学のほうがずっと数学として零落してる。
- 16 :132人目の素数さん:2021/09/09(木) 00:21:05.41 ID:R8EBf2YF.net
- 統計教えるのが無駄だとは全然思わないけど、行列や複素数平面の削除・復活を繰り返したり、
ベクトルを理系専用に近い数学Cに追いやるくらいなら、統計は大学で初めて教えるくらいの方がマシだと思う
- 17 :132人目の素数さん:2021/09/09(木) 01:14:36.78 ID:04HBkYCC.net
- 騒音デブの岸本宗一郎は死ぬべき。
クソデブ眼鏡の岸本宗一郎はどれだけ近隣住民に迷惑を掛ければ気が済むんだ。
お前の存在そのものが害悪なんだよ。
- 18 :132人目の素数さん:2021/09/09(木) 18:53:25.96 ID:1/Eiwj/j.net
- 統計学って、理系分野には使えるだろうけど、文系のような領域で使うとなあ。生物や心理学においても、全体を観測すると、結果が変わりそうで信じがたい。
- 19 :132人目の素数さん:2021/09/09(木) 18:59:26.59 ID:idSDfmC5.net
- 文系では統計を用いて結果を導くのではなく、結果に合うよう統計に細工をする
つまり、結果は変わらないから大丈夫
- 20 :132人目の素数さん:2021/09/09(木) 19:10:40.94 ID:4RH7N3cx.net
- >>18
日本だと医学部卒がいちばん統計で嘘をつく。
- 21 :132人目の素数さん:2021/09/09(木) 19:11:23.20 ID:4RH7N3cx.net
- >>19
うん、日本の医学がいちばん論文不正得意だね。
- 22 :132人目の素数さん:2021/09/09(木) 19:34:14.68 ID:R8EBf2YF.net
- 原子力工学なんかも、さも原発は安くてクリーンであるかのような統計マジックを使いたがるよなw
- 23 :132人目の素数さん:2021/09/09(木) 21:57:40.97 ID:RQh8f3BC.net
- そもそも論だけど、統計学という領域は古典物理学のような領域、つまり電磁気や力学、波長のような領域では成立するのが納得できるのよ。ところが、20世紀の原子の崩壊を予想できない、半減期だってマクロだと99.5%の区間で原子崩壊するのを推定できるだろうけど、ひとつの原子が「何時何時に」崩壊するのを100%保証してくれないのであれば、なんの意味があるのか、さっぱりわからんのよ。つまり、互いに独立してる事象でなきゃ、ベル型カーブに落ち着かんだろ?、人の社会でそんなことありえるの?、っていう疑問を無視しすぎじゃね?例えば、早慶の試験製作者の息子が、早慶の試験問題を「ど田舎の受験生」と同じ条件にある、って無理がないか?
- 24 :132人目の素数さん:2021/09/09(木) 22:30:23.68 ID:FkVOZZAr.net
- 社会科学領域で統計学を使うと、変な感じがするのよ。例えば、95%信頼区間において「絶対に何々」という『何か』があったとして、その情報を知った人は行動の変容をおこして、行動変容をおこすでしょ?そうなるのを、確実に防ぐ方法は民主主義国家においてはありえないし、それを適切に処理する方法があるとも思えない。俺は間違っているか?
- 25 :132人目の素数さん:2021/09/10(金) 01:13:01.36 ID:RZXWlDY2.net
- もともと統計学は、ケトレーの政治算術など、政治学や経済学など社会科学由来。
いまの数理統計学が本格化したのは20世紀からだろう。
19世紀のドイツの社会統計学とか、統計学の数学利用には論争もあった。
数理統計学しか学んでなく、統計学の歴史を知らない人が「統計学は数学だ」と言っている印象。
「経済学は数学だ」「物理学は数学だ」と言ってるようなもの。関連は強くても、一応、別の学問。
- 26 :132人目の素数さん:2021/09/10(金) 15:44:33.45 ID:UkdezxXi.net
- >>24
マチガツテイル
幼稚園児が微積を批判してるような感じで的外れ
- 27 :132人目の素数さん:2021/09/16(木) 22:47:26.55 ID:5Dee9prf.net
- 統計学は数学に入れてしまうと私立文系はまともに勉強しないからまずい
文系でも統計学は知っておいた方がいい
だから数学でも社会でも統計学を扱うようにするといい
- 28 :132人目の素数さん:2021/09/17(金) 08:37:30.33 ID:jeGdsAWb.net
- 理論の構築と証明には数学を使ってるだろ
適用については数学の枠外
- 29 :132人目の素数さん:2021/09/17(金) 10:03:34.77 ID:70f5wF6r.net
- >>23
>人の社会でそんなことありえるの?、っていう疑問を無視しすぎじゃね?
数学はそこを意識してない
社会に関係しているかとか役立つとかと無縁に成り立っている
数学と密接な関係のある学問や数学を応用したり利用したりする様々な学問がある
それらは社会と密接な関係を持つ
数学を利用して役に立つものや利益を得られるものを作り出そうとするから
- 30 :132人目の素数さん:2021/09/17(金) 11:30:58.88 ID:BIcOXOnF.net
- >>23
医療保険会計と疫学は統計学的正当性が成立してないと人がガンガン死んだ挙げ句に医療保険が即破綻する。
- 31 :132人目の素数さん:2021/09/18(土) 02:13:12.05 ID:v3nnGnq2.net
- >>29
統計学は数学じゃない。これはわかる。ただ、自然科学のエリアにおいて、まだ成立するとは思う。ただ、計量経済学のような、社会学のようなエリアで成立するのか?、って思う。
- 32 :132人目の素数さん:2021/09/18(土) 02:14:11.22 ID:v3nnGnq2.net
- >>30
それは理解するよ。ただ、社会学のような領域は応用無理だろ、って思うのよ。
- 33 :132人目の素数さん:2021/09/18(土) 12:44:56.84 ID:nyVvoNjh.net
- >>32
マーケテングやプロパガンダや選挙予測に大活躍だよ(笑)
- 34 :132人目の素数さん:2021/10/04(月) 15:43:10.21 ID:E3/6Yy8x.net
- 確かに機械学習とかはよく知らない
- 35 :132人目の素数さん:2021/10/05(火) 13:39:32.78 ID:3a167hoZ.net
- >>31
計量経済学は、理論では収束とかノンパラメトリック、最尤推定あたりは数学を使うよ。
分析への応用は微妙なところだが、分析モデル適用に必要な数学的仮定をないがしろにしているとは感じる。
どの分野にも濫用者はいるもんだ。
>>23も読んだけど、なぜ自然科学と社会科学で隔たりを感じているかがまだわからない。
対象から生じる扱うランダムネスの違いに応じてカスタマイズしているだけやん?
- 36 :132人目の素数さん:2021/10/05(火) 20:27:58.38 ID:ibEsMkAR.net
- https://news.yahoo.co.jp/byline/ishidamasahiko/20211005-00261667
中国差別の左翼モドキニホンザル731遺伝子ネトウヨ障害者石田自殺しろ
- 37 :132人目の素数さん:2021/10/05(火) 20:28:05.75 ID:ibEsMkAR.net
- https://news.yahoo.co.jp/byline/ishidamasahiko/20211005-00261667
中国差別の左翼モドキニホンザル731遺伝子ネトウヨ障害者石田自殺しろ
- 38 :132人目の素数さん:2022/11/02(水) 09:00:02.93 ID:nyCJInth.net
- 統計学で博士号取れますか?
- 39 :132人目の素数さん:2022/11/02(水) 09:13:14.25 ID:yGHnaVWk.net
- 統計学は国民を騙すことができるので重宝され大金持ちになれます
- 40 :132人目の素数さん:2022/11/23(水) 16:40:08.68 ID:fDR3NyfP.net
- 統計学は政治家や官僚が愚民を騙すための道具として
国家が管理し擁護し育成してきた歴史があるからな。
日本にもそのためなのか統計研究所が1箇所だけあるし。
- 41 :132人目の素数さん:2022/11/23(水) 16:43:42.75 ID:5B6hbaci.net
- 統計数理研究所は、東京都立川市にある大学共同利用機関。略称は「統数研」。大学共同利用機関法人情報・システム研究機構を構成する。総合研究大学院大学から大学院生を受け入れている。
- 42 :132人目の素数さん:2022/12/14(水) 08:07:44.55 ID:XDpDiYSp.net
- 正規分布とか偏差値の意味を扱うのが数学。
統計はただのデータ。数字の集まり。数学ではない。
- 43 :132人目の素数さん:2022/12/14(水) 11:54:28.94 ID:zpxHv45F.net
- 正規分布の本質的意味が知りたい
何かの微分方程式の解なのか
どうして誤差や身長の分布が正規分布に従うのか
- 44 :132人目の素数さん:2022/12/14(水) 13:13:28.19 ID:JWW/yvcc.net
- サイコロを何度も投げての経験則かな
- 45 :132人目の素数さん:2022/12/14(水) 13:58:43.32 ID:zDUTI069.net
- >>43
汎関数らしい汎関数で
ディラックのデルタ関数がなんか軟化した奴。
- 46 :132人目の素数さん:2022/12/14(水) 14:34:06.59 ID:1sf9jbkT.net
- 中心極限定理を勉強すればよい
- 47 :132人目の素数さん:2023/02/22(水) 15:44:59.51 ID:Gm+RwhQE.net
- 【数学】東大生やが早慶の学生をバイト先で出禁にしたったっwwwww
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1677046964/
- 48 :132人目の素数さん:2023/02/23(木) 22:19:08.43 ID:NRBQJzgx.net ?2BP(0)
- https://img.5ch.net/ico/nida.gif
統計学でわからない問題があるので誰か教えていただけませんか?
- 49 :132人目の素数さん:2023/03/13(月) 01:52:56.00 ID:s3X8qP35.net
- 統計学カテゴリで立ちそうなスレを考えればよい
・中央値vs平均値
とか
・このヒストグラムだれか解説求む
とかだろ?需要ある?
- 50 :132人目の素数さん:2023/03/13(月) 02:21:00.25 ID:s3X8qP35.net
- 統計学で立ちそうなスレ
統計上ウソでも通じる
ウソついて統計上でまくし立てたら論破できた
母数ってなに?
有意差のパーセントだけ腹筋する
母数の切り捨て次第で説得力増した
ことばの統計、ワードクラウド
それってあなたの統計ですよね(破)
ここで有意差が出現するようにひとつまみ
ろくなもんじゃねぇな
- 51 :132人目の素数さん:2023/03/13(月) 02:38:18.34 ID:s3X8qP35.net
- 統計学カテゴリ
顔面偏差値カーブできたよ
標準偏差に収まらないならROMってろ
ことばの相関、操りまくり
数値化は嬉しいがワイは数値ではない
論理的に統計学の結果を解説できない奴の数→
標本が足りねぇだwww
巨大な標本ばっかで扱いづらいww
統計は結果だ未来に向かっていない
統計の検定いくつ知っています?
学力を偏差値に押し込むという愚行
あなたもちっぽけな「いち」サンプル
などなど、
- 52 :132人目の素数さん:2023/04/03(月) 14:04:01.55 ID:pyHNoWgA.net
- 統計多様体上の接続の幾何がトレンディー
- 53 :132人目の素数さん:2023/04/03(月) 17:48:32.49 ID:Y+0wEQLI.net
- 数学科に進んで保険()とかやるの死にたくならんのかな
- 54 :132人目の素数さん:2023/04/03(月) 21:41:53.51 ID:aFo2Z1iO.net
- 数学で飯が食えれば上出来でしょ。
世の中のほとんどの人は大学の専攻とはまったく無縁の仕事で生活してるんだから、
そんなことで死にたくなったら人類は死滅しますよw
- 55 :132人目の素数さん:2023/04/11(火) 07:10:34.02 ID:B1NQ1d4P.net
- 中学や高校数学の課程に統計学の一部入ってるなら数学の要素あるのでは?
- 56 :132人目の素数さん:2023/04/11(火) 07:15:51.82 ID:S0FK0U55.net
- そんなこと言うと
中学や高校の数学はインチキ、大学数学DE真実☆
とか言ってる人が火病ぶっこいちゃうよ
- 57 :132人目の素数さん:2023/04/11(火) 09:24:23.24 ID:yLJHE0pp.net
- 統計学がしょーもないのはそう
13 KB
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★